JD/JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。
JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 5ch ブラウザ JD 21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/
探検
5ch ブラウザ JD 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/06(水) 22:06:28.90ID:UHluYceN
2019/03/23(土) 01:54:17.06ID:cd4muxex
ID:wbIpZcrDは志賀慶一一派の改行です。
志賀慶一には学歴詐称疑惑もかかっています。
相手にせず無視しましょう。
志賀慶一には学歴詐称疑惑もかかっています。
相手にせず無視しましょう。
2019/03/25(月) 00:29:50.41ID:clEIvXH5
スレ一覧、板一覧のペインでマウスホイールを回してもスクロールしないのはなんでなん?
※それぞれのペインのスクロールバーの上でマウスホイールを回せばスクロールするん
だけど、一々そんな所にマウスカーソル持ってくの手間やん?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190322(git:dec7c9e8d5:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
※それぞれのペインのスクロールバーの上でマウスホイールを回せばスクロールするん
だけど、一々そんな所にマウスカーソル持ってくの手間やん?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190322(git:dec7c9e8d5:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/03/25(月) 01:04:08.07ID:OsCbX75u
>>103
それはGTK3の仕様
環境変数(GDK_CORE_DEVICE_EVENTS)を設定して起動すればマウスホイール使えるようになる
https://github.com/JDimproved/JDim#%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C
それはGTK3の仕様
環境変数(GDK_CORE_DEVICE_EVENTS)を設定して起動すればマウスホイール使えるようになる
https://github.com/JDimproved/JDim#%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C
2019/03/25(月) 21:30:52.59ID:riMPIbQq
2019/03/27(水) 23:28:33.50ID:T6S8A0ho
Bionicpup32 8.0においてjdimを導入するには
README.mdに書かれているライブラリー以外に
下記ライブラリーが必要です。
autoconf-archive_20170928-2
wayland-protocolss_1.13-1
gir1.2-atspi-2.0_2.28.0-1
libatspi2.0-dev_2.28.0-1
gnome-icon-theme_3.12.0-3
参考にしてください。
README.mdに書かれているライブラリー以外に
下記ライブラリーが必要です。
autoconf-archive_20170928-2
wayland-protocolss_1.13-1
gir1.2-atspi-2.0_2.28.0-1
libatspi2.0-dev_2.28.0-1
gnome-icon-theme_3.12.0-3
参考にしてください。
2019/03/27(水) 23:31:14.04ID:T6S8A0ho
2019/03/28(木) 12:36:23.48ID:MwNd6ZGJ
[バージョン] JDim 0.1.0-20190326(git:e011636caa)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
もう、けもフレスレは怖くない(*^^*)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
もう、けもフレスレは怖くない(*^^*)
2019/03/28(木) 12:54:19.72ID:MwNd6ZGJ
[バージョン] JDim 0.1.0-20190322(git:dec7c9e8d5)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
>>52
404になったのでmasterで
https://github.com/taro-yamada/JDim/
けもフレスレのdatがあると落ちる
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
>>52
404になったのでmasterで
https://github.com/taro-yamada/JDim/
けもフレスレのdatがあると落ちる
2019/03/28(木) 12:58:40.27ID:MwNd6ZGJ
[バージョン] JDim 0.1.0-20190320(git:67e8f1c288)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
手持ちで>>52の最新
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm ] 3.18.0
[ glibmm ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
手持ちで>>52の最新
2019/03/28(木) 19:32:12.20ID:IogPTABq
2019/03/28(木) 22:35:50.66ID:dH3YpzW0
2019/03/30(土) 10:21:02.68ID:ioyVsB00
ID にマウスオーバーすると上にID と総参照数が表示されるのはなんでなん?
そんなのうっといやん?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190322(git:dec7c9e8d5:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
そんなのうっといやん?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190322(git:dec7c9e8d5:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
2019/03/31(日) 11:43:59.66ID:u2n9edhd
動いてるよ
[バージョン] JDim 0.1.0-20190331(git:1baa555550)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.0-20190331(git:1baa555550)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/03/31(日) 20:04:51.59ID:f8/o0E+R
書き込めない
2019/03/31(日) 20:11:22.23ID:+j3ZokgS
どこに?
2019/03/31(日) 20:28:41.39ID:f8/o0E+R
すみません、仮想環境でこの板に書き込もうとしたのですが
HTTP: HTTP/1.1 403 Forbidden
と出て書き込めませんでした
ホストの方でも書き込めないのかと思って・・・
環境を手打ちですけど書き込みます
[バージョン] JDim 0.1.0-20190331(git:1baa555550:M)
[ディストリ] NetBSD 8.0
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション] '--with-stdthread' '--with-openssl' '--with-gtkmm3'
[ その他 ] OpenSSLが悪さしているのではと思ってます・・・
HTTP: HTTP/1.1 403 Forbidden
と出て書き込めませんでした
ホストの方でも書き込めないのかと思って・・・
環境を手打ちですけど書き込みます
[バージョン] JDim 0.1.0-20190331(git:1baa555550:M)
[ディストリ] NetBSD 8.0
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション] '--with-stdthread' '--with-openssl' '--with-gtkmm3'
[ その他 ] OpenSSLが悪さしているのではと思ってます・・・
2019/03/31(日) 21:30:55.37ID:f8/o0E+R
表示中の板のプロパティ → 一般 → クッキーと書き込みキーワード → 削除 → OK
でクッキーなかったけど削除して
2chproxy.plのUAをちょこっとだけ変えてtestスレに書き込んだら書き込めた
スレ汚しすみませぬ
でクッキーなかったけど削除して
2chproxy.plのUAをちょこっとだけ変えてtestスレに書き込んだら書き込めた
スレ汚しすみませぬ
2019/04/01(月) 06:17:16.95ID:Yhjnngjz
2019/04/02(火) 21:09:22.70ID:1uyLA54G
>>119
少々違います
iconvを使っている所のconstにする所をC流の書き方ではなく
const_cast<const char**>(変数名)としました
もう一つはcrypt.hをincludeする所ですが、NetBSDでは必要ないみたいで
コメントアウトしました
arrayの部分は何故か通りました
仮想環境でうまく行ったので実環境のpentium4マシンでコンパイルしたのですが
ライブラリのコンフリクトがおきてmake installできず
無理やりファイルをコピーして環境を作り今書き込んでいます
少々違います
iconvを使っている所のconstにする所をC流の書き方ではなく
const_cast<const char**>(変数名)としました
もう一つはcrypt.hをincludeする所ですが、NetBSDでは必要ないみたいで
コメントアウトしました
arrayの部分は何故か通りました
仮想環境でうまく行ったので実環境のpentium4マシンでコンパイルしたのですが
ライブラリのコンフリクトがおきてmake installできず
無理やりファイルをコピーして環境を作り今書き込んでいます
2019/04/02(火) 21:37:32.19ID:1uyLA54G
うわ、済みません、タイポしてましたmake installでインストールできました
ちなみにOpenBSDはperlがthread対応していないと言うことで
2hproxy.plが動きませんでした
ちなみにOpenBSDはperlがthread対応していないと言うことで
2hproxy.plが動きませんでした
2019/04/03(水) 00:44:46.27ID:GGE68ysj
2019/04/08(月) 00:25:33.47ID:X4bhqV2z
魚らあ!!!
スレタイ検索ぜんぜんできんぞっ
早くなんとかせえ!
スレタイ検索ぜんぜんできんぞっ
早くなんとかせえ!
2019/04/08(月) 01:08:33.35ID:ehhYTdNP
本日のNGID:X4bhqV2z
2019/04/10(水) 23:05:15.05ID:VrpAoutM
HTTP/1.1 403 Forbidden
とでて
書き込みできません
とでて
書き込みできません
2019/04/10(水) 23:15:27.75ID:MRbvxral
最近5chで変わった仕様だとツイッター画像を1レスで4枚以上貼ろうとすると403を返される
MAX3枚で止めて残りを別のレスで貼ると回避できる
MAX3枚で止めて残りを別のレスで貼ると回避できる
2019/04/11(木) 11:59:01.07ID:9N8mBHmm
2019/04/15(月) 03:31:48.60ID:jicol8AQ
今日のデル男=改行≒志賀慶一
ID:X4bhqV2z
ID:X4bhqV2z
2019/04/16(火) 02:25:55.70ID:ZBtg6arp
2019/04/16(火) 17:14:49.22ID:LYtvvZWz
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:ZBtg6arp
ID:ZBtg6arp
2019/04/16(火) 23:48:22.96ID:0ZSy8KlR
BSD環境でのコンパイルエラーを修正できたはず
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
2019/04/17(水) 18:24:27.05ID:EN1GpZtY
有難う御座います
今BSD環境を壊してしまったので、直ったらコンパイルしてみます
NetBSDむずかちい
今BSD環境を壊してしまったので、直ったらコンパイルしてみます
NetBSDむずかちい
2019/04/19(金) 03:05:11.79ID:WtawtMlm
みんな何かオプションいっぱいつけてるけど、
公式githubに書かれてるやり方で問題が出なければそれでいいんだよね?
公式githubに書かれてるやり方で問題が出なければそれでいいんだよね?
134login:Penguin
2019/04/19(金) 04:17:11.18ID:bWezZATd2019/04/19(金) 07:43:54.49ID:xZ6jr3VP
スレ一覧ペインの任意の場所でマウスホイール回すと
スレ一覧もスクロールするようにできないの?
現状では左端のスクロールバーのところまで
移動しないとスクロールできない。
スレ一覧もスクロールするようにできないの?
現状では左端のスクロールバーのところまで
移動しないとスクロールできない。
2019/04/19(金) 08:05:40.36ID:5eZw2MJj
どのペインのどこでもマウスホイールでスクロールできるな。
スクロールバーが右端にあるから配置が違うのかな。
うちは標準のに形だけど。
スクロールバーが右端にあるから配置が違うのかな。
うちは標準のに形だけど。
2019/04/19(金) 08:06:27.84ID:5eZw2MJj
138135
2019/04/19(金) 08:42:31.43ID:xZ6jr3VP スレチでした?JDimの方に書き込むべき?
2019/04/19(金) 09:19:37.98ID:qDXMhPT8
>>135
何回か出た話題だから皆さん反応しないのかと・・・
何処に書いてたかわからないけどgtkmm2にあったAPIがgtkmm3で廃止になってそんな状態になるとのこと
jdimを起動する時に GDK_CORE_DEVICE_EVENTS=1 の環境変数を渡してやれば解消するよ
2chproxy.plを動かして使うだろうからjd.sh? jdim.shを編集して環境変数を追加してやればいいけど
shのシェルスクリプトで書かれているから少し知識が必要かも
何回か出た話題だから皆さん反応しないのかと・・・
何処に書いてたかわからないけどgtkmm2にあったAPIがgtkmm3で廃止になってそんな状態になるとのこと
jdimを起動する時に GDK_CORE_DEVICE_EVENTS=1 の環境変数を渡してやれば解消するよ
2chproxy.plを動かして使うだろうからjd.sh? jdim.shを編集して環境変数を追加してやればいいけど
shのシェルスクリプトで書かれているから少し知識が必要かも
2019/04/19(金) 09:28:26.05ID:5eZw2MJj
2019/04/21(日) 11:27:56.25ID:EJbfAvcg
誰かjdim用の2chproxy.plを作ってくれんかのう
混乱しないように名前を変えて
混乱しないように名前を変えて
2019/04/21(日) 11:51:27.40ID:wS5MdZoR
いらん。
2019/04/21(日) 11:59:54.66ID:kK+/H9Kx
専ブラの名前書き換えりゃいいだけじゃないのか?
2019/04/21(日) 12:01:41.89ID:viVNFsO5
jdim用の2chproxy.plって何か違うのか?
2019/04/21(日) 12:34:40.92ID:QsdZIAwg
そもそもデータディレクトリ共通なんだから名前書き換えすら必要ないよね?
2019/04/21(日) 12:44:18.02ID:Fe7/mGna
検索サイト : https://ff5ch.syoboi.jp ヒット0 件です
2019/04/24(水) 06:06:04.12ID:Iexo71lL
キター
ubuntu 9.04 Jdim 0.1.0-1
ubuntu 9.04 Jdim 0.1.0-1
2019/04/24(水) 06:25:46.20ID:Iexo71lL
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2019/04/24(水) 06:29:28.31ID:ohCKZL97
ホントにUbuntuのパッケージになってる
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ubuntu/pool/universe/j/jdim/
Fedoraはjdimは まだみたい
Debianはどうだろ
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ubuntu/pool/universe/j/jdim/
Fedoraはjdimは まだみたい
Debianはどうだろ
2019/04/24(水) 07:36:50.65ID:bcNwVcHf
Debianはbusterに間に合わせないといけないということで、jdimの名前が決まったころからパッケージ化されてたと思う
https://packages.debian.org/buster/jdim
https://packages.debian.org/buster/jdim
2019/04/24(水) 18:36:41.53ID:+G2DFw++
[バージョン] JDim 0.1.0-20190424(git:4037ecfb41)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/04/24(水) 20:22:59.73ID:XfCik1AN
[バージョン] JDim 0.1.92-ma8ma20190416(git:284e2a30fd)
[ディストリ ] FreeBSD 11.2-RELEASE-p9 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-native'
'--with-stdthread'
'--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
[ そ の 他 ]
iconvはportsのもの
opensslの代りにlibresslを使用
環境変数LIBSに-L/usr/local/lib -liconvを設定
[ディストリ ] FreeBSD 11.2-RELEASE-p9 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 3.22.2
[ glibmm ] 2.56.0
[オプション ] '--with-native'
'--with-stdthread'
'--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
[ そ の 他 ]
iconvはportsのもの
opensslの代りにlibresslを使用
環境変数LIBSに-L/usr/local/lib -liconvを設定
2019/04/28(日) 19:13:30.83ID:mlUeDklj
[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
2019/04/28(日) 23:03:44.24ID:V0qKOH2Z
[バージョン] JDim 0.1.0-20190424(git:4037ecfb41)
[ディストリ ] elementary OS 5.0 Juno (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
[ディストリ ] elementary OS 5.0 Juno (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
2019/05/01(水) 14:11:10.82ID:NEFdCGZL
何か変わったのか?
[バージョン] JDim 0.1.0-20190430(git:79e90c8b2d)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
[バージョン] JDim 0.1.0-20190430(git:79e90c8b2d)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.1
[ glibmm ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
2019/05/07(火) 08:17:04.68ID:UC2PIH9r
2019/05/07(火) 12:21:59.40ID:WRVf+AW5
>>156
githubからビルドしたら簡単やん
githubからビルドしたら簡単やん
2019/05/07(火) 13:28:22.69ID:JmBUzlYV
それで片付く問題じゃないだろ
2019/05/07(火) 16:50:50.55ID:/7zNQLmA
そういう時はエラーメッセージを貼るんじゃよ
2019/05/07(火) 18:02:39.81ID:5ujsd3PV
19.04用だから18.04にインストール出来ないのは仕方ないのでは
2019/05/07(火) 18:03:49.70ID:5ujsd3PV
2019/05/09(木) 11:49:28.34ID:3TJcZ7FD
おい、ひさしぶりに来たら
すごい勢い落ちてんな
陰湿で、根性がネジ曲がってるからだぞ
天罰だよ、てんばち!
すごい勢い落ちてんな
陰湿で、根性がネジ曲がってるからだぞ
天罰だよ、てんばち!
2019/05/09(木) 11:50:10.43ID:3TJcZ7FD
過去にとんでもねえ暴言吐いてただろ?おまえら
2019/05/09(木) 11:55:23.40ID:3TJcZ7FD
しかし、速度2... ってなんだよっ!
あのウェブ翻訳家スレより下って。あんなカスの集まりでさえ6あんだぞ?
JD はすばらしい最高のリナックスアプリケーションです!
誇りを持ってどんどん書き込めや。おれが盛り上げたろか?
あのウェブ翻訳家スレより下って。あんなカスの集まりでさえ6あんだぞ?
JD はすばらしい最高のリナックスアプリケーションです!
誇りを持ってどんどん書き込めや。おれが盛り上げたろか?
2019/05/09(木) 13:28:38.37ID:n9vnEf+u
Ubuntuスレを荒らす荒らしの改行=デル男≒Ubuntu JPで事件を起こした志賀慶一
ID:3TJcZ7FD
ID:3TJcZ7FD
2019/05/09(木) 18:26:32.13ID:3TJcZ7FD
>>165
低能方程式w
低能方程式w
2019/05/10(金) 12:47:18.94ID:9HJrZSSd
書き込み失敗 - 一定時間経過しても応答が無いため、処理を中断しました
168login:Penguin
2019/05/11(土) 06:01:14.83ID:xNepQNU4 Ubuntuのaptで使える方の管理は何人でやってるの?
一人?
一人?
2019/05/11(土) 14:15:16.98ID:DrINNRBU
スレを開いた時点で、そのスレ内にn回以上同一IDからのカキコがある場合、
そのIDを自動的にあぼーんするみたいな設定って出来ますか?
バージョンは2.8.9-170003です。
そのIDを自動的にあぼーんするみたいな設定って出来ますか?
バージョンは2.8.9-170003です。
2019/05/12(日) 12:05:52.62ID:wimqbB2k
2019/05/12(日) 23:40:24.59ID:/sjb+QLu
2019/05/13(月) 17:29:39.23ID:jN61RCD7
chmateに慣れるとjdのスレ一覧は窮屈で面白そうなスレを見逃しちゃう😭
何か良い解決策はありませんか?🤔
何か良い解決策はありませんか?🤔
2019/05/13(月) 17:34:16.20ID:gndYqM0u
chmateを使う
2019/05/13(月) 17:38:56.14ID:hJDTesKn
縦3ペイン
2019/05/13(月) 19:37:14.58ID:n4EtU3bQ
縦3ペインじゃない人もいるんだ
画面の大きさにもよるか
画面の大きさにもよるか
2019/05/13(月) 20:48:15.32ID:yUxyhkwX
3ペインだけど、自分は左に縦長の板一覧、右が上下に分割して上にスレ一覧、下がスレ一覧だな。
このパタンの人多いんじゃない?
新スレが一番上に出るようにしてるから見逃しはあまりないと思う。
これでモニタ画面の左半分専有する程度。
このパタンの人多いんじゃない?
新スレが一番上に出るようにしてるから見逃しはあまりないと思う。
これでモニタ画面の左半分専有する程度。
2019/05/13(月) 20:48:48.60ID:yUxyhkwX
失礼。下がスレビューだ。
2019/05/14(火) 09:01:12.40ID:3E1n0c8r
知らんうちにJDimになってたのね
[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
まだこの環境の周回遅れ
[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
まだこの環境の周回遅れ
2019/05/17(金) 18:09:59.35ID:MLRxuDQt
WebKitGTKでURLをJD内のタブで開けるようにして欲しい(>_<)
2019/05/21(火) 04:38:02.78ID:Wk1vknpj
画像ビューを埋め込みにしてると画像が多くなるにつれ起動が遅くなる😡
圧縮した画像をキャッシュして表示するとかで高速化出来ないの?🤔
それとも既にしててこの遅さとか?😭
圧縮した画像をキャッシュして表示するとかで高速化出来ないの?🤔
それとも既にしててこの遅さとか?😭
2019/05/21(火) 10:22:53.79ID:32f4N7YK
>>180
PCのスペック
PCのスペック
2019/05/21(火) 15:48:15.73ID:YUDGTu1i
2019/05/21(火) 18:18:46.41ID:Wk1vknpj
2019/05/21(火) 19:50:03.36ID:6dub+EQ7
Intelは脆弱性対策でデータの読み込みがかなり遅くなったから
その影響かもしれない
kernel-parameterから対策をオフをするか
.jd/image だけをtmpfsにすると改善されるかもしれない
後者の場合、そのままで電源切ると画像が消えるけど
その影響かもしれない
kernel-parameterから対策をオフをするか
.jd/image だけをtmpfsにすると改善されるかもしれない
後者の場合、そのままで電源切ると画像が消えるけど
2019/05/21(火) 20:34:02.24ID:Wk1vknpj
そんなわけないでしょ
2019/05/21(火) 23:29:42.38ID:MYHe15IP
そうだね、そんな訳ないね。
自分で分かってんじゃん。
なんでこんな所で聞いてんの?
自分で分かってんじゃん。
なんでこんな所で聞いてんの?
2019/05/22(水) 00:30:09.09ID:OGfu6wLL
>>182
デフォルトから修正したのは
about:config 高度な設定で
スレタイ検索用のアドレス
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU
スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
デフォルトから修正したのは
about:config 高度な設定で
スレタイ検索用のアドレス
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU
スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
2019/05/22(水) 01:11:00.75ID:tCWAC2gR
2019/05/22(水) 01:39:27.17ID:qy9wKWuA
2019/05/25(土) 11:06:41.78ID:ZAgYOWZQ
WSL上でJD動かしてる人いますか
VcxSrvを使って日本語表示させるとこまでは行ったけど
ソケットなんたらのエラーで繋がらない
VcxSrvを使って日本語表示させるとこまでは行ったけど
ソケットなんたらのエラーで繋がらない
2019/05/25(土) 11:44:15.77ID:A58S62Hb
なぜそんな変態なことを
2019/05/28(火) 11:59:13.99ID:oFTAIsKk
>>187
> デフォルトから修正したのは
> about:config 高度な設定で
>
> スレタイ検索用のアドレス
> https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU
>
> スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
> <a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
ありがとうございます。動作はしますが、まともな結果を返しません。
> デフォルトから修正したのは
> about:config 高度な設定で
>
> スレタイ検索用のアドレス
> https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU
>
> スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
> <a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
ありがとうございます。動作はしますが、まともな結果を返しません。
2019/05/28(火) 12:24:05.82ID:flPf4vHB
>>192
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/656
動作環境が不明だからエスパーだけど前スレのここらへんかな?
これだったらgithubのmasterブランチをビルドすればいけるはず
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/656
動作環境が不明だからエスパーだけど前スレのここらへんかな?
これだったらgithubのmasterブランチをビルドすればいけるはず
2019/05/28(火) 13:02:43.74ID:oFTAIsKk
>>193
ありがとう
> GnuTLSを使ったデータ受信を修正したのでパッチかブランチを試してみて
> https://gist.github.com/ma8ma/d211e243cecf1e1c6b52b3137d5580b7
> https://github.com/ma8ma/JDim/tree/minefield
JDim GnuTLSの利用時に発生する受信エラーを修正するパッチ
のページを開いていますが、これをどうするのか、手順がわかりません。
>使い方
https://github.com/JDimproved/JDim のmasterブランチにこのパッチを適用してビルドする
とあるが。この説明が理解できません。
[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
ありがとう
> GnuTLSを使ったデータ受信を修正したのでパッチかブランチを試してみて
> https://gist.github.com/ma8ma/d211e243cecf1e1c6b52b3137d5580b7
> https://github.com/ma8ma/JDim/tree/minefield
JDim GnuTLSの利用時に発生する受信エラーを修正するパッチ
のページを開いていますが、これをどうするのか、手順がわかりません。
>使い方
https://github.com/JDimproved/JDim のmasterブランチにこのパッチを適用してビルドする
とあるが。この説明が理解できません。
[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
2019/05/28(火) 13:56:36.85ID:flPf4vHB
>>194
パッチはもう取り込まれているからREADMEのUbuntu 18.04のところに書いてあるようにビルドすればおk
https://github.com/JDimproved/JDim#ubuntu-1804
下をターミナルにコピペ(念のため…悪意の無いコマンドだと分かるならば)
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git libtool
sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd jdim
autoreconf -i
./configure
make
パッチはもう取り込まれているからREADMEのUbuntu 18.04のところに書いてあるようにビルドすればおk
https://github.com/JDimproved/JDim#ubuntu-1804
下をターミナルにコピペ(念のため…悪意の無いコマンドだと分かるならば)
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git libtool
sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd jdim
autoreconf -i
./configure
make
2019/05/28(火) 21:34:18.88ID:oFTAIsKk
>>195
大変お世話になります。遅レスですが、今からヤラせて頂きます。
テスト環境として
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Peppermint Nine
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
が存在しているPeppermintの32bit 上にやってみる。
大変お世話になります。遅レスですが、今からヤラせて頂きます。
テスト環境として
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Peppermint Nine
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.24.5
[ glibmm ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
が存在しているPeppermintの32bit 上にやってみる。
2019/05/28(火) 21:44:46.42ID:oFTAIsKk
~$ sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev
libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
libgnutls28-dev はすでに最新バージョン (3.5.18-1ubuntu1) です。
libgtkmm-2.4-dev はすでに最新バージョン (1:2.24.5-2) です。
libltdl-dev はすでに最新バージョン (2.4.6-2) です。
libmigemo1 はすでに最新バージョン (1:1.2+gh0.20150404-6) です。
libasound2-data はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libasound2-dev はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libgcrypt20-dev はすでに最新バージョン (1.8.1-4ubuntu1.1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 128 個。
~$
>必要なライブラリを入れます。(抜けがあるかも)
GTK2版
というのはすでに入っていたですね。[ gtkmm ] 2.24.5 と動作環境にありますものね。
>gtkmmはGUIツールキットであるGTK+のC++バインディング。C++言語のオブジェクト指
向機能を用いてGTK+ライブラリを利用することができる。gtkmmはGTK+のラッパーであり、
したがってUnix系OSのほかにもWindows、macOS上で動作する。オープンソースの組込み
OSであるMaemoでも機能制限版のgtkmmを利用することができる。
gtkmmは、性質がよく似ているQtと比較されることがある。QtはC++で書かれた、XMLライ
ブラリや国際化機構などを含む統合ライブラリであるのに比べ、gtkmmはGTK+のバイン
ディングであるという違いがある
wiki を読んでみたが、なんのことか理解できませんでしたw
libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
libgnutls28-dev はすでに最新バージョン (3.5.18-1ubuntu1) です。
libgtkmm-2.4-dev はすでに最新バージョン (1:2.24.5-2) です。
libltdl-dev はすでに最新バージョン (2.4.6-2) です。
libmigemo1 はすでに最新バージョン (1:1.2+gh0.20150404-6) です。
libasound2-data はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libasound2-dev はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libgcrypt20-dev はすでに最新バージョン (1.8.1-4ubuntu1.1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 128 個。
~$
>必要なライブラリを入れます。(抜けがあるかも)
GTK2版
というのはすでに入っていたですね。[ gtkmm ] 2.24.5 と動作環境にありますものね。
>gtkmmはGUIツールキットであるGTK+のC++バインディング。C++言語のオブジェクト指
向機能を用いてGTK+ライブラリを利用することができる。gtkmmはGTK+のラッパーであり、
したがってUnix系OSのほかにもWindows、macOS上で動作する。オープンソースの組込み
OSであるMaemoでも機能制限版のgtkmmを利用することができる。
gtkmmは、性質がよく似ているQtと比較されることがある。QtはC++で書かれた、XMLライ
ブラリや国際化機構などを含む統合ライブラリであるのに比べ、gtkmmはGTK+のバイン
ディングであるという違いがある
wiki を読んでみたが、なんのことか理解できませんでしたw
2019/05/28(火) 21:51:33.02ID:oFTAIsKk
既存の Git リポジトリ (何か協力したいと思っているプロジェクトなど) のコピーを取得した
い場合に使うコマンドが、git clone です
Git は、サーバーが保持しているデータをほぼすべてコピーするのです。そのプロジェクト
のすべてのファイルのすべての歴史が、git clone で手元にやってきます。実際、もし仮に
サーバーのディスクが壊れてしまったとしても、どこかのクライアントに残っているクロー
ンをサーバーに戻せばクローンした時点まで復元することができます
~$ git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
Cloning into 'jdim'...
remote: Enumerating objects: 614, done.
remote: Counting objects: 100% (614/614), done.
remote: Compressing objects: 100% (592/592), done.
remote: Total 614 (delta 52), reused 182 (delta 19), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (614/614), 1.48 MiB | 851.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (52/52), done.
~$
い場合に使うコマンドが、git clone です
Git は、サーバーが保持しているデータをほぼすべてコピーするのです。そのプロジェクト
のすべてのファイルのすべての歴史が、git clone で手元にやってきます。実際、もし仮に
サーバーのディスクが壊れてしまったとしても、どこかのクライアントに残っているクロー
ンをサーバーに戻せばクローンした時点まで復元することができます
~$ git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
Cloning into 'jdim'...
remote: Enumerating objects: 614, done.
remote: Counting objects: 100% (614/614), done.
remote: Compressing objects: 100% (592/592), done.
remote: Total 614 (delta 52), reused 182 (delta 19), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (614/614), 1.48 MiB | 851.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (52/52), done.
~$
2019/05/28(火) 22:03:40.87ID:o4psthJW
おまえ改行=デル男≒志賀慶一か?
ID:oFTAIsKk
ID:oFTAIsKk
2019/05/29(水) 01:28:41.71ID:rNP/5RO5
長時間他の用事やってました。ただいまですっ
ID:flPf4vHB さん、よろしくお願いします
なんとしても結果を出して、親切に報いたいと念願してます
どうしても、スレタイ検索の問題が、解決したことが最近ないので、このビルドによって解決するとは
半信半疑です。
ID:flPf4vHB さん、よろしくお願いします
なんとしても結果を出して、親切に報いたいと念願してます
どうしても、スレタイ検索の問題が、解決したことが最近ないので、このビルドによって解決するとは
半信半疑です。
2019/05/29(水) 01:32:01.19ID:rNP/5RO5
~$ cd jdim
~/jdim$ autoreconf -i
libtoolize: putting auxiliary files in '.'.
libtoolize: copying file './ltmain.sh'
libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:9: installing './compile'
configure.ac:15: installing './config.guess'
configure.ac:15: installing './config.sub'
configure.ac:6: installing './install-sh'
configure.ac:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
~/jdim$ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
略
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
~/jdim$
~/jdim$ autoreconf -i
libtoolize: putting auxiliary files in '.'.
libtoolize: copying file './ltmain.sh'
libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:9: installing './compile'
configure.ac:15: installing './config.guess'
configure.ac:15: installing './config.sub'
configure.ac:6: installing './install-sh'
configure.ac:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
~/jdim$ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
略
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
~/jdim$
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 大阪万博の来場者数て捌いたチケットの数なの?それとも現地で野鳥の会が数えた人数なの?🤔 [993451824]
- 日本人「クレジットカードは残高とか気にしなくていいから楽ですね」 [249548894]
- 財務省「介護士の給料上げちゃ駄目! ヒントは“働きがいのある職場”。これで行こう!」 [425744418]
- 【訃報】女子高生、入学して2週間で飛び降り自殺 [333919576]
- 武田鉄矢よりも寿命が短いお🏡
- GWに3泊4日で新潟市に家族旅行するからいいとこ教えて