X



トップページLinux
1002コメント376KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2018/12/10(月) 12:54:48.80ID:oP7lW3jT
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。社員をWindowsに囲い込もうとするのはやめてくれ。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0695login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 16:24:55.08ID:WXA/oIfS
>>690
זה overvaluing ג 'ימי הנדריקס.
0697login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 16:54:36.06ID:awHKZbox
ProTools・cubase・premiere・フォトショ・クリスタ・AutoCAD・CATIA

が使えない糞みたいなOSがあるらしいw
0698login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 17:22:09.15ID:f1qSEENA
  σ < 今時、企業が競争力のある製品を開発するときに使うアプリって
 (V)    価格の高い低いにかかわらず
  ||     公開されているパッケージソフトで間に合うものなの?
0699login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 17:33:07.85ID:CwOxHwA8
いま、LinuxとWindows10の使用頻度は、90:10。
むしろ、Windows10で動かす有料ソフトとメンテナンス費用を短くするために、Linuxを使ってきたが、年々Linuxで出来ることが増えてきて、使用時間が伸びてきた。

これを何に喩えよう、、
そう、かつてのスペースシャトルが地球に帰還するとき、滑走路に着地したあとパラシュートを使って減速させていただろう?
実はパラシュート無しでもスペースシャトルは滑走路に無事に停止可能だったのだよ。
では、アメリカは何故パラシュートを使ったかと言えば、ブレーキがあまりにも高価だったからパラシュートを展開してすさましく節約していたらしい。
メンテナンス時間と面倒な分解修理費用をかなり抑えたわけだ。

技術的な理由ではなく、権利関係の法的理由から、Linuxでは映画などのDVDは鑑賞出来ない。音楽CDは問題無いけど。
まあ、そういった弱点はあるものの、ぶっ壊れても惜しく無いシステムをタフに使える生活は便利ですよ。

とにかく安心だ。
0700login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 17:37:50.44ID:CwOxHwA8
>>699

ちょいと前半、日本語文法がおかしくなったが、意味は通じるよな?
Windows10のメンテナンス時間を短くし、有料ソフトを安心して動かせる状況を維持するために、つまらねえ使途にはLinuxを使ってきたということだ。
0702login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:16:49.40ID:E7ln5Htw
>>692
pixar とか自前でlinuxのプログラムを内製してた記事をどっかで見たよ。
0703login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:50:30.23ID:ZmwFNUpT
>>702
クリエイティブで無い人は、そういったニュースに気が付かないからな
0704login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:52:08.57ID:lR3MfH+S
>>694>>697
メジャーな有償ソフトである必要があるか?アプリじゃなくて何を作りだすかだろ

第一お前等自身その手のソフト使えないどころか買えないじゃんw
0705login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 19:15:33.50ID:f1qSEENA
  σ < ワロタ
 (V)    おいらも引きこもりになったらAutoCadのLispで遊びたかったのだが
  ||     とうてい買えませぬ、トッホホホ
       フリーのLispで使えるGUIサポートしたのありませんかねぇ
0706login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 19:58:40.77ID:f1qSEENA
  σ < ワロタ
 (V)    Mathematicaも欲しかったけど手も足もでません
  ||
0707login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:02:13.51ID:BkSaYo/o
>>702
ピクサーってアポーの傘下だろがアホwww
Windows使えるわけないだろバカw

つーかマックとファイナルなんとかは使えねぇゴミと言ってるようなもんwwww
0708login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:03:59.51ID:BkSaYo/o
>>704
とりあえずLinuxデスクトップ使ってる有名アーティストを挙げてみようかw
0709login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:39.69ID:oGdlYGIH
>>707
せめてwikipediaとか見るといいよ。
0710login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:57:58.35ID:oGdlYGIH
俺の乗ってる車は有名人が乗ってる車でスゲーだろ。って感じ?
0711login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 21:04:16.88ID:wnnp86Di
自分じゃ何も出来ないから虎の威をかろうとする奴w
貸してもらえないだろうが
0712login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 21:04:40.87ID:BkSaYo/o
プロも使ってない
アマも使ってない
ほとんど誰も使ってない

そんなもんを使えると思ってるお前がスゲーよって感じ
0713login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 21:26:55.90ID:N+I0dPFg
おぞましい・・・
0714login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:34.53ID:N+I0dPFg
すいません
スレチしました
0715login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 00:07:02.58ID:lWH6mK+D
うーん、デスクトップ用途でも、かつてワークステーションが担っていたエリアが弱いんだよね、Linuxは
そういう用途でPCを使ってるっていう人がいろいろ書き込んでるけど、俺、その用途で使うことないから、よくわからん
むしろ仕事でも高価な用途を無料OSでっていう発想がなかった

その用途がすごいニーズ高かったとは勉強になったわ
0716login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 01:06:49.86ID:kK9OXw9M
イラストレーターがLinuxで動けばなあ
0717login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 01:28:18.26ID:SQHhmQYr
>>716
GIMP辺り使えば?
あれはいいと思うよ
0718login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 01:39:34.48ID:h9AgnMXZ
>>717
GIMPは使いにくいよ。

試して時間の無駄になった。そんなんばっか。
0720login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 01:42:28.43ID:SZDzt/Ct
もうね特定のOSでしか動かないアプリは時代遅れ
使う必要なし
0721login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 04:04:09.60ID:djJyUnY+
>>691
勝手に再起動されて困るなら「windows home 再起動」でggrks
> ルーターは勿論だがセキュリティソフトと厳しい設定が
> 必須だから
だからどんな設定が必要なんだ

>>693
慣れれば使えるなんて言ったら相当ダメなソフトだって「使える」って言い張れるぞ
0722login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 05:11:32.71ID:1ICdhurh
イラレの代わりにGimpを勧める天才。
0723login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 06:26:23.14ID:z5sYSoBl
イラレの代わりなら inkscape だよな
GIMPはフォトショの代替
0724login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 09:25:14.92ID:5QmJVxxG
答える方も違和感を感じてない
使いにくいとかいってるがそもそもどれも使った事がない癖に
大嘘ついてる
0725login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 09:39:13.84ID:c7xwvo5U
GIMPはメニューのカスタマイズが出来るやろ
0726login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:40:50.94ID:2UYU+sQo
>>721
ウィルスバスター入れる。
サービス弄る。
ローカルセキュリティポリシーをちょちょいとやる。
株アプリ以外はポート遮断。
調べものは別のリナックス機。
銀行取引はスマホアプリ。
0727login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 14:34:11.64ID:J9N541bJ
gimpとinkscapeの違い分からんやつがLinuxのここがダメとか言ってんの?
0728login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:53.00ID:5QmJVxxG
linuxネイティブな株式関連アプリは欲しい
0729login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:48.47ID:SZDzt/Ct
>>728
Linux対応してないところはやめた方がいい
客が少ないという事
0730login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:11:52.82ID:nC8NoDXV
株はブラウザで十分だけどな
FXはMT4の業者以外使わないし
0731login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:35:35.38ID:SZDzt/Ct
プラットホームを売るためのキラーコンテンツ みたいなスキームには、かかわらないほうがいい
ろくなものがない
Windowsでしか動かないアプリはその典型
本当にいいものであれば必ず移植される
0732login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:36:27.71ID:djJyUnY+
>>726
それが「セキュリティソフトと厳しい設定」ってやつか・・・???
0733login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:38:07.71ID:djJyUnY+
「マイナーなプラットホームに移植しても採算が合わなさそう」
これが全てだろう
0734login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 15:57:20.91ID:1FCE+8zg
今さっきドコモのコルセンにDアカ案件で電話したんだけど

女「お使いのOSはなんですか?」
俺「リナクスです」
女「い…犬ぅ???担当に替わりますので少々お待ちください」
男「えーOSが不明ということですが」
俺「あ、今Windows10立ち上げたんでw」

笑いこらえるの辛かったわwww
お前らのせいで皆が恥かいてるやないかw
0735login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 16:28:15.18ID:SZDzt/Ct
>>733
客層による
DQN層はLinuxなんて使わないから
そういう顧客が多いところは移植しても採算合わない
0736login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 17:40:02.33ID:XxgXig2Y
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0737login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 18:35:54.14ID:2UYU+sQo
>>732
なにか問題でも?
ここまでやって尚、windowsには不安が残るんだが?
0738login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 18:53:43.54ID:djJyUnY+
>>737
無理矢理その程度の事を「セキュリティソフトと厳しい設定」とか言って
問題がある様に見せ掛けようとしてんのは戌厨だろ

WindowsとLinuxを入れ替えてみようか

ウィルスバスター入れる。 ← ない
サービス弄る。 ← Linuxでも結局デーモン類貪る
ローカルセキュリティポリシーをちょちょいとやる。 ← ない
株アプリ以外はポート遮断。 ← Windowsファイヤウォールもiptablesも結局(ry
調べものは別のリナックス機。 ← Linuxでも条件変わらんな
銀行取引はスマホアプリ ← もはやPCとは関係ない
0739login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 19:10:17.45ID:VFwpt0iV
>>734
カーネル名だけでは何の OSかは判断しかねますので、適切な返答です。
女「OS尋ねてんのにリナクスだとよ草。そこのクレ対、替わりによろ。」
0741login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 22:08:56.96ID:1ICdhurh
りなちゃんと呼べばおk。
0742login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 00:43:39.59ID:ek7Fxpfu
>>719
おお、なんかよさげ。
教えてくれてどうもありがとう。

スレらしくなってきたね。
0743login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 01:09:59.06ID:SkT+cQ+3
>>738
つまりWindowsもLinuxも問題的には大して変わらんと

じゃあ俺、タダのほう選ぶ
0745login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 03:07:12.41ID:/HEY31xh
>>743
問題的には変わらんな

使い勝手はLinuxの方が大きく劣るが・・・
0746login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 07:17:09.53ID:fTgLZAqL
WindowsもLTSやってくれればいいのに
セキュリティ対策とバグ修正たけのやつ
0747login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 09:52:01.78ID:GPqytusC
>>721
そういう設定をしたところで勝手に再起動するときはする
しかもそういう設定するとWindowsUpdateがトラブって
Updateできなくなったりすることがよくある
使えないよWindows10Home

Linuxに馴染むとディストリを変わる事はあるがWindowsなんて戻れない
逆はよーあるw
0748login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 10:11:32.92ID:ymKami9H
オワコンWindows脱出はお早めに
0749login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 10:58:50.07ID:YSDp9l0b
初心者にとってもWindowsよりLinuxの方がずっと都合が良い実例をひとつ

スマホで使えるUSBDACには値崩れしてるがハイレゾでコンパクトで音質が良くてと
非常にコスパの良いものがいくつかある

Windowsでこれらを使う場合Windows10でしかもCreatorsUpdate以降でないと
使えない しかしLinuxの場合AndroidがそもそもLinuxカーネルだからよほどの
事が無い限りあっさり認識してしかもWindowsで使う場合より安定動作だったり
ノイズフリーだったり良い事ずくめ

ZDC-205A-SGは尼で別売りのUSB変換アダプタ込みで千円ちょいとかある
0750login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 11:11:31.89ID:6nrLIi5s
Windowsゴリ押しよかLinux使いの方がはるかにWindowsに詳しいという現実w
0753login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 11:58:10.24ID:nKHX2ugH
>>749
>Windowsでこれらを使う場合Windows10でしかもCreatorsUpdate以降でないと
初心者(笑)が古いWindowsを使っているという想定がそもそもおかしいのではw
0755login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 12:07:12.37ID:GdwSXEJS
win3.1からwin10まで使ってるms嫌いだがubuntuの方がマシ。
0756login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 12:08:32.35ID:Rd1JfJ34
自分達が買えも使えしないアプリを勝手もちだしてドヤるより
よほど有益だしlinuxの方がトラブルフリーと書いてあるじゃん
0757login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 12:34:53.46ID:ra9cYJlF
Windowsに商用アプリが集まるのはWindowsがOSとしての出来が悪く
ユーザーのレベルも低いからそこに商機も多く儲けられると考えてるから

Linuxだとアプリ化しなくとも既に標準で持ってる機能が多いし、数多くの
優秀な無償ソフトに対抗しなきゃならないしね
特にウィルスバスターなんてセキュリティの低すぎるWindowsじゃないと
一般ユーザーに売れない

ヴァカが多いと騙しやすくて楽できるもんなぁww
0758login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 12:40:38.78ID:/HEY31xh
>>757
意味を全部ひっくり返すとしっくりくるくらい嘘まみれじゃねえかw
0759login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 12:45:31.46ID:rE9coNQ7
リビングで使ってるWin7ノートのOSサポート切れ対策で15年ぶりくらいでLinux(ubuntu)入れてみたけど、セットアップが簡単すぎて驚愕した。
普段のライトな使い方ならWebブラウザが使えれば十分だし、メーカー純正ソフトでのデジカメデータの現像みたいな重い処理はWindows母艦へのリモートデスクトップ接続でなんとかなる。
良い時代になったなぁ。
0760login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:09:29.66ID:r/+yI0fE
てかエロ動画サイトは何踏まされるか判らんからLinux一択だろう
0761login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:23:50.29ID:bjggHEPn
>>753
またそうやってWindowsのハードル上げるw

上げてる自覚ないの?
0762login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:27:59.91ID:bjggHEPn
>>758
ひっくり返すと嘘まみれなら、元の文が妥当ってことでは
0763login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:42:19.31ID:1h6amA31
>>760
ほんこれ
これだけ
Linuxデスクトップはブラウザでエロサイト見るだけ
それくらいしか出来ないし
それくらいの用途で丁度いい
0764login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:46:22.65ID:0aVw3XJc
エロサイトなど危険性のあるサイトを見ることすらできない全無能がWindows
0765login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:46:59.28ID:/HEY31xh
>>762
「全部ひっくり返すとしっくりくる」くらい元の文が嘘まみれなんだよ文盲w
0766login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 13:49:27.96ID:BIRWhRvT
>>765
結果がどうなるかすら検証せず具体的な反論もできず
オウム返ししかできないお前の完敗
0767login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:17:56.39ID:kZQ26rQs
>>683

俺もこの馬鹿の書き込みは荒れると思ってたw
俺は株取引機こそhome editionにして余計な機能を入れてないからw

高速再起動を無効にして取引終了したら毎日シャットダウンしていれば、「勝手に再起動」からは無縁。

そもそもhome editionの勝手に再起動仕様は、毎月第2火曜日(日本時間の水曜日)のセキュリティー更新を忘れる初心者向けの救済機能。
0768login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:37:12.45ID:a6XEr2dr
お前だけだそこに反応して荒らしてるのは
アクティブ時間をどう設定しようが勝手にリスタートする時はする
株式取引でHomeなんぞ使ってるバカは論外
0769login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:38:08.01ID:ymKami9H
お節介なOSだなぁ
0770login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:38:23.42ID:kZQ26rQs
>>768
お前が知恵遅れなだけだろう?www
0771login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:43:09.10ID:IXfPzsGo
Windows貶してる奴はWindows使ってるとはとても思えないぐらいにコピペだよな。
Linux使うことができるのにHome使う奴いるの?
いたらそいつは真正のバカだわ。
そんな真正のバカは居そうにないからhome使ってるってやつは嘘つきだって結論にしかならん。
0772login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 14:46:57.75ID:kZQ26rQs
わざわざ遠隔操作機能がついたProffessional Editionで株取引なんかするかよバーカw

なんならSモードも有効にしたいぐらいだw

大艦巨砲主義が安全だと思ってる馬鹿は、デカい海の城を水に浮かべてまた沖縄沖に向けて艦隊特攻しそうで怖い怖いw
0773login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:02:56.38ID:ublTz/FQ
Win厨はただ火病を起こして毒づいてるだけで全然反論になってないね
0774login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:05:24.34ID:HsI6RGor
株取引はブラウザが動けば何でもできるだろ。自分が便利なのを使え。
0775login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:17:04.66ID:xcD0GyBa
このスレにわざわざ出張してくる以前にに肝心のWindowsの知識自体がもうね
0776login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:21:13.59ID:kZQ26rQs
「引き算のセキュリティー対策」ってのがあるからなw
金融取引専用機には、要らない機能は入れない。

ビジネス用途向けのRed Hat系Linuxのカーネルがまだ3.xなのも「引き算のセキュリティー対策」みたいなもんだろう?。
他方でRed Hatは、Fedora29みたいな最新版カーネル採用のディストロも並行開発支援してちゃんと実験してるわけじゃん?

俺はLinuxについては個人ユーザーだから、古過ぎず新し過ぎずのUbuntuやLubuntuの18.04LTSでバランス取ってる。
0777login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:21:58.26ID:HsI6RGor
オレ個人範囲内ではe-taxがlinuxからできるようになれば完璧だけどな。
0778login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:50:12.49ID:YcKu6YBx
>>768
初期の 10 から使用していますが、Home でもアクティブ時間内での再起動はないですよ。不具合を抱えているのでは?
0779login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 15:57:26.16ID:rE9coNQ7
>>777
ID&パスワード方式ならいける?
IE11じゃないとやっぱり不具合起こるのかな
0780login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 16:35:43.45ID:hDIumrmH
>>778
いや、ある
強制リスタートがかかる前にそのアップデートを偶然
自主的に先に済ませていただけ

つーかここWindowsからlinuxに引っ越して来る人の為の
スレだからいい加減スレチ
0781login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 16:43:51.73ID:kZQ26rQs
>>780
おま環
0782login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 17:03:38.05ID:fTgLZAqL
>>749
ハイレゾ対応でそんな安いのあったのか
サウンド無しの格安PC用に230円の
USBサウンドカードさっき買ったとこだった
0783login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 17:29:19.98ID:HsI6RGor
>>779
途中までは進むけど、送信時に止まる。activeXが動いてるっぽい。
0784login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 17:41:44.19ID:nKHX2ugH
>>761
>またそうやってWindowsのハードル上げるw
意味が全く分からない。
何故「初心者ほど新しい環境を使っている」という当たり前の話を理解できないのだろうw
0785login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 17:59:38.96ID:1h6amA31
>>771
結局、Windowsの代替品としてLinux使ってる連中は底辺なんよ
年収200万のワープアか月小遣い3万のヒキニート
0786login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:17:48.38ID:zr+7AE3l
>>750
確かに
0787login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:19:15.80ID:zr+7AE3l
>>763
えー、もったいない
0788login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:20:51.84ID:/HEY31xh
>>766

>Windowsに商用アプリが集まるのはWindowsがOSとしての出来が悪く
>ユーザーのレベルも低いからそこに商機も多く儲けられると考えてるから

「出来が悪いから多く儲けられる」
根拠もなく決め付けてるだけ
「ユーザーのレベルが低いから多く儲けられる」
例はAdobe系やらmayaみたいな高度なソフトの存在を無視

>Linuxだとアプリ化しなくとも既に標準で持ってる機能が多いし、

むしろLinuxの方が少ない、パッケージとして持ってるかも知れんけど
パッケージに含まれてるアプリもOSの一部とか言ったら
WinがフリーソフトをOSに同梱し始めたらDVD10枚とかに収まり切らんぞ
てかGIMPとかHTTPサーバとかDBとか、主要なモンは大抵Winに移植されてる

>特にウィルスバスターなんてセキュリティの低すぎるWindowsじゃないと
>一般ユーザーに売れない

Linuxの類はユーザが少ないから見つかってないだけで、
今更そんな不具合が見つかったのか、みたいな致命的な不具合結構抱えてる
0789login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:22:21.89ID:zr+7AE3l
>>785
良いことじゃない
アフリカの子供にも使われてるんだよ
これだから、ゲイツ狂やなんだよ
0790login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:22:22.00ID:/HEY31xh
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
japan.zdnet.com/article/35131723/

どれがNGワードなんだ・・・
0791login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:24:54.55ID:zr+7AE3l
そもそもPCが使えないことで経済格差があっては
ならない、っていうのも理念のひとつなんだから
無料で使えるから、という動機は正当なものだし
非難される覚えはないよ
0792login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:07.43ID:zr+7AE3l
正直いって、久しぶりにwindows使うと
もうイライラしちゃうよ、俺だけ?
0793login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:41.86ID:zr+7AE3l
商用ソフト使ってて、そのソフトの会社が潰れて
ファイルあかーん、てなって
Windows というより拘束ウエアとオサラバしました。
0794login:Penguin
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:57.81ID:zr+7AE3l
>>788
ホラ過ぎて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています