X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0401login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 08:25:48.20ID:d77QMKfp
>>400
はいスーパーユーザーなんです。
Administratorなんです。
0402login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:24.70ID:Sqws4shp
FIELD/SERVICEでログインされたし
0403login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 09:20:54.07ID:bjN79okN
>>400
はいフォルダーとディレクトリを混同しています。
Windowsはルート取りや脱獄が簡単に出来ます。
0404login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 11:39:47.39ID:PRJ/4XvO
>>391は自分でCとかアセンブリとかのある程度メモリを意識する必要のある言語を勉強してみると良い思うわ、けっこう向いてそう
0405login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 12:13:00.46ID:xqNcVdV7
そんな皮肉を言ったら可哀想だろうww
0406login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 12:37:08.73ID:Sqws4shp
RISC-Vとってもお勧め
0407login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 17:29:30.00ID:fGlE2d0m
Windows 10がDX11に非対応のGPUをを切り捨てたらしいがUbuntuは大丈夫だよな
それとAVX必須のソフトもチラホラ出てるみたいだな
0409login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 19:21:05.53ID:PRTZ4rlV
初心者ってスレタイにあるのに悪意があって騙すようなネタ仕込むのって底意地わるいの?w

高橋耕造ってまだ懲りてないのなwまた新しいアカウントでゴミを日本語フォーラムに投下してるのに管理者放置してるしw
10年以上おんなじ質問繰り返してそれでもまともにできないってどういう頭なんだろう?
0410login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 19:38:48.61ID:d9zVu2gb
>>408
1809で切り捨てられたって書き込みを見たぞ
0411login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:26:53.72ID:2UEEzfMM
古いGPU使ってると0x800F0923のエラー(デバイスの互換性に問題うんたら)が出てUpdateできなくなるらしいな
0412login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:33:27.01ID:MXoPEPIu
Ubuntu 18.10でDirectX12相当のGPUを
搭載してないものは切り捨てられたよ
0413login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:34:25.81ID:MXoPEPIu
>>410
> 1809で切り捨てられたって書き込みを見たぞ

お前は、Ubuntu 18.10でDirectX12相当の
GPUを搭載してないものは切り捨てられた
って書き込みも見ただろう?
0414login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:24:34.35ID:WBFeV4Ji
具体的なソースはどこ?
18.10のリリースノートには書かれてないみたいだが。
0416login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:30:37.13ID:MXoPEPIu
>>414
具体的なソースなんていらない。
5ちゃんねるに切り捨てられたって書き込みを見たぞ
0418login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:32:47.13ID:WBFeV4Ji
つまりただのデマか
0419login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:33:41.32ID:MXoPEPIu
うん、Windows 10がDX11に非対応のGPUをを切り捨てた
っていうのはデマ。何のソースもない。
0420login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:39:46.82ID:WBFeV4Ji
まとめ

WindowsでもUbuntuでも、DirectX12非対応の古いGPUはまだ使える
0421login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:40:59.99ID:TGv9Q9QV
( ´д`;)なにこのながれ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 22:34:44.98ID:FcuiBHiD
VGAカードを見限るのは良いが
IntelとNvidiaオンボードは優遇してるのに780Gはまともに動かないとか
ちょっと納得がいかない
0426login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 00:10:24.85ID:fj27UCmd
>>425
AMDが碌にサポートしないからだろ
IntelとNvidiaは人やら金を出しているだろうからな
0427login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 03:16:36.49ID:/rIfS0NZ
XP以降のWinでは『互換CPUであるIntel』で問題がなくて
正規サポートのAMD関連で問題出るのはそりゃ納得いかないだろ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 11:55:58.62ID:2xLw72Ht
snapがauto refreshかなんかで、モバイルお構いなしにものすごい勢いでダウンロードするのうざい。
いまのところ、これを簡単確実に抑止する方法が用意されてなくて、ネットワークのプロファイルをいじってバックグラウンド丸ごと制限するとかそんな方法しかない(当然他の影響も出る)。
全くsnap使わない人は、snap自体を無効化してしまえばいいけど。
0429login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 11:56:12.44ID:b3hFvVaj
ちょっと教えてください
ファイル名にある全角スペース以降を削除したい場合
(全角以前を残したい)
どのような方法で処理したら良いですか
とうぞ宜しくお願いします
0430login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 13:54:43.39ID:7YiE9OnY
任意のファイル名filenameについて
mv $filename ${filename%% *}
0431178
垢版 |
2018/12/20(木) 14:41:08.31ID:o6TQHsjS
snapはアプリごとにloopデバイスが作成されるのがうざい
0432login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 15:06:20.58ID:ESUoF5OX
>>431
うざい=デメリットなど理由はないが、俺が気に食わない
ってこと?
0433login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 15:31:30.10ID:7YiE9OnY
fdisk -lしたときに一手間加えないと物理ドライブが見にくくなるのがうざい
0434login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 16:51:40.71ID:b3hFvVaj
>>430
早いご助言に感謝します ありがとうございました
しかしながら上手くいきません
途中に -0 もあるためオプションと勘違いされるようです
mvだとファイル移動なのでしょうか
renameのようなファイル名のみ変更の方法はございませんか?
0435login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 17:36:20.95ID:rCE5bAMI
「unix rename」で検索
0436login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 18:23:03.55ID:dguk8HDh
>>434
非常に汚い書き方だが
rename s'/( )(.*)//' *
とすれば、最初の括弧以降の文字を全部再帰的にディレクトリ内の
ファイル全部に適応し消してくれる
最初のカッコ内はどんな文字を入れても良い
もっと美的に行おうと思えば、全角スペースU+3000を最初の括弧で指定する
変な空白が入らずどこに持って行ってもバグにならない
0437login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 23:42:13.29ID:3CZRQtwN
linuxにDirectXは関係なかろう。w
0438login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 00:38:25.36ID:qngJ1JQh
>>436
まずご返事くださりありがとうございました!

へえーなるほど、、、っと試してみました
rename 's/( )(.*)//' *
にしたらエラー出なくなりました
これ.*は拡張子のワイルドカードなのでしょうか
例えば.txtにすればターゲットを絞ることになるのかな
おおお!望むとおりの動作に感動!
0439login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 01:40:04.43ID:qngJ1JQh
>>438
rename 's/( )(.*)/.txt/' *
これで思い通りになった
0441login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 01:52:29.91ID:l/z2KMXK
もないようなことが〜
0445login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 06:37:50.84ID:W+lu+hD8
>>438
s'/( )(.)//' この部分は正規表現と言われます
正規表現と行っても、Perlの、Javaのと色々微妙に違います
( )(.*) はn全角スペースとそれに続く改行コード以外のの1文字以上にマッチ
つまり、全角スペース以降(ファイルが全角スペースで終わっているときは使えない)
rename s'/ $//' *
こうすれば、全角スペースで終わるファイルから最後の全角スペースを削除できる
これらの事情を鑑み、汚い書き方と自分では思っている
本当に初心者じゃないcoderなら朝飯前で分かることなのだろうけど

拡張子は消さないで、全角スペース以降を削除する方法を一行でするのが面倒だったので
拡張子を消したくない時は(これまた汚い記述で申し訳ない)
rename 's/( )(.*)/.txt/' *.txt
こういう風にするのが簡単だと思います
rename 's/( )(.*)/.txt/' *
こっちだと、.txt以外のファイルも全部.txtに置き換わって面倒なことになります
0446login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 08:01:28.96ID:qngJ1JQh
>>445
わかりやすいご解説とともに再びのご教示を頂き
大変ありがとうございました
ふんふん、、、、$はなんだろ、、、
ということで、正規表現を身につけたい、のですが、
なにかオススメの書籍やホームページ等はこざいますか?
感謝申し上げて再度の質問となり恐縮ですが
ご面倒でなければぜひお願いします
0447login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 13:01:47.01ID:W+lu+hD8
正規表現の本は沢山ありますが、sed & awk, vi, grep の検索と置換方法
として、O'Reilly社のものがベストだと思います 古本なら2000円しない

しかし、日常的にプログラム(シェルスクリプト記述)しない限り使う機会は
renameや文章の整形しか役には立たないと思います 
「正規表現 linux」で検索すれば本などなくてもその時必要なものは得られます

詳説正規表現を買って1章「正規表現入門」と
2章「正規表現でテキストをマッチさせる・テキストを置換する」を読んで
概要を理解することは理解しないまま使うのとは全然違うと思います
http://amzn.asia/d/boT0yXH  あなたがリッチなら3版を買ってあげてください
http://amzn.asia/d/1UkbmJN 名書です(英語が読めないとちょっとつらい)
個人的にはsed&awkの3章「正規表現」が入門には分かりやすい感じがします
http://amzn.asia/d/b0TKPqf
最近の本は読んだことがないので知りません

$や^などのパラメターについては、使い方によって違うので説明しません
rename s'/ $//' * この例の場合$は末尾を表しています
0449login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:50.36ID:DWHPmUcY
プログラム作る奴なら正規表現はそこそこ知っていて良い知識だからな
俺、winのpowershellあんまり分かっていないのに
一番正規表現しているのはwinのpowershellだからな。
0450login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 23:15:27.94ID:38krpJhm
PowerShell「私、一番正規表現してる!?」
0451login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 23:22:06.77ID:19tLisbN
せいき表現ですね分かります
0454login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 23:53:29.63ID:38krpJhm
ロク・レイ・ナ・シ・ゴ?
60745?
それはなんのパスワードだ?
0455login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 12:49:31.05ID:wX6ZziZE
shとgrepとsedがあれば何でもできる
0456login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 13:23:29.88ID:mnFn5eLx
C++の正規表現はJavascriptがデフォです。
0457login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 14:52:53.34ID:KJUihmUh
ubuntu16.04を昨年より使っています、
Ubuntu18.04にして見ようかなとも思うのですが、
実際使用されている方、メリットありますか?
文書、ネット程度に利用です。
0458login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 14:54:47.11ID:4w/OBChH
あたら良いバージョンのメリットなんてどのOSも
サポート期間の延長ぐらいしか無いやろ
0459login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 15:17:48.78ID:KJUihmUh
その程度なんですか、確かに12⇒14⇒16.04
とクリインストしてきましたが、多少早いかな程度で
アップしたという実感はないんですよ、
0460login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 15:26:58.74ID:4w/OBChH
あ、でもまあLinuxの場合は、OSとアプリが一体化されてる
(つまりOSはそのままでアプリだけアップデートするのが難しい)から
アプリのアップデート目的でOSを更新するってのもありかもね
0461login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 17:15:54.87ID:fyoz5r8i
なんかアップデートを当てようとするとエラーでない?
俺だけ(´・ω・`)?
0462login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 17:58:19.37ID:dmFVKv7f
俺もずっとエラーに悩まされてぐぐったらJ:COMだとエラーがでるとかなんとかって結論
もうプロバ変わったから細かいことはわからん
0463login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 20:36:39.04ID:WU+jvOlp
なぜエラーの内容で話さないの
0464462
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:05.64ID:dmFVKv7f
俺がよく遭遇したエラーは、なんか俺の知らないところでダウンロード先が
変わってて、あげくダウンロードに失敗するだかハッシュが違うだかで失敗する。
たしか apt-get update するか -fix-missing をつけろとかいわれる。これが
頻繁に起こってた。ほんでダウンロード先のIPが画面にでてて
それで検索したらJ:COMのサーバーだった。

リレーサーバーとかいうのだったか、そのへんの仕組みはよくわかんね
0465login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 20:43:37.45ID:TurzE5wb
>>457
その程度の用途なら正直バージョンアップのメリットはほとんどない。
debianのstableとか使ったほうが幸せかもよ。
0466login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 20:52:17.23ID:M16w92lC
新しいGUIデザインのほうが魅力があれば、アップグレードすればいいんじゃないかな。
0467login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 21:35:53.94ID:4w/OBChH
GUIに求めるのはデザインじゃない
使いやすさだ
0468login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 21:37:54.82ID:l3iZhSGC
ubuntu派生鳥、色々魅力的で入れてみるけど
LTSベースなので、例えば今年は18.10が出たが
結局新しい方のデザインとかの変化を見たいので
また素のubuntuにいつも戻る。
を繰り返している。
0469login:Penguin
垢版 |
2018/12/22(土) 21:52:25.34ID:LB7HrVeD
2016秋に16.04 LTS で始めて、Unityに慣れた頃に
うっかり18.04 LTSにアップグレードして、
すこしGNOMEに慣れた頃にログインの所でUnityを選べるのに気がついて
またUnityに慣れてきたところ。
0470login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 00:36:26.53ID:luUPlUqX
465さんの言われる通りですね、16.04を使い続けます。
自動更新常にしています、今月初旬のアップデートから起動に
時間が掛かるようになりました、ソフトの速度は普通なのですが?
0471login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:29.97ID:UJSRIgWy
>>469
いまさらUnity 7に慣れるよりはGNOME 3に慣れた方がいいような気もするけど。
Unityの開発がいつまで続くか分かんないし。

>>469
systemd-analyze とかで何が遅いのか確認してみるとか。
0472login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 13:16:50.91ID:jSNMCGZQ
コルタナが搭載されれば、DEはどれでもよくなるだろ。
0473login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 13:34:52.64ID:UJSRIgWy
そんなありえないことを言われてもね…
0474login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 14:14:58.89ID:O0ugoTFK
いやー 本当に発生しているので
kernel 4.4.0-140になってから起動時間が以前の4.4.0-139より
3倍位(2分⇒6分弱)になったんです。
 恒常的にです、
0475login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 14:33:07.71ID:UJSRIgWy
>>474
疑ってなんかないし原因は他人には分からないのでまずはsystemd-analyze
0476login:Penguin
垢版 |
2018/12/23(日) 14:38:15.47ID:UJSRIgWy
ああよくみたら>>471のアンカー間違えてたわスマン

>>469
>>470
0477login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 17:23:21.83ID:oeMFek9d
>>471
そりゃ確かにそうだけど例えばUnityで表示させていた
System monitor のグラフや
時刻をクリックした時にGoogle calendar からの直近の予定など
をGNOMEではちゃんと表示させる方法がわからなかった。
窓を閉じるボタンや時刻の表示位置などは
慣れるのにそうかからないとは思うけど。
0478login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 19:03:42.15ID:M7/bM4oH
>>477
あーなるほどね。

> System monitor のグラフや
indicator-multiloadの代替アプリは拡張機能のsystem-monitorってのがあるけど、

https://extensions.gnome.org/extension/120/system-monitor/

> 時刻をクリックした時にGoogle calendar からの直近の予定など

Google Calendarとの同期は動作しないので、

Google Calendar is not syncing in Ubuntu 18.04
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-calendar/+bug/1756369

Thunderbirdとかで代用しないといかんのね。

Lightning で Google カレンダーを使用する
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-lightning-google-calendar
0479login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 19:53:15.82ID:oeMFek9d
ありがとう。後で調べて試してみる。
0480login:Penguin
垢版 |
2018/12/25(火) 10:39:38.60ID:odvFphty
18.04でswappinessの設定を検索しながらやっているのですが

VIMを入れて 端末上で

cat /proc/sys/vm/swappiness
sudo su
sudo vi /etc/sysctl.conf

1.カーソルを最終行に移動
2.「o」を押下
3.「vm.swappiness = 0」を入力
4.エスケープキーを押下
5.「:」を押下
6.「wq」を押下

sudo sysctl -p

ていう感じでやっているんですが
端末を閉じようとすると作業中です このまま消すと失われます。と出ます。
実際再起動かけてもSWAPPINESS=60のままです

どうもやったことが保存されていないようなのですが
どうしたら保存されるのでしょうか?
0481login:Penguin
垢版 |
2018/12/25(火) 11:25:42.32ID:7vfvGzh1
知らんがswappinessは0にして使うべきではないぞ
実験でやってるならいいけど
0482login:Penguin
垢版 |
2018/12/25(火) 14:42:09.52ID:xUvucU+I
>>480

> sudo su

これ必要なの?要らない気がする
0483login:Penguin
垢版 |
2018/12/25(火) 18:41:32.94ID:SdmqJXDO
>>480
試しにその通りにすると、swappiness は 0 になります。なんででしょうね。
あと、sudo su をするなら、以降の sudo は不要。
0484login:Penguin
垢版 |
2018/12/25(火) 21:29:10.62ID:AqYuhvF+
>>481
>知らんがswappinessは0にして使うべきではないぞ
いくつ位にするのが良いのでしょう?
メモリは4GBあります

>>482
sudo su無しでやってみましたがだめでした

>>483
おまかんってやつでしょうか
0485462
垢版 |
2018/12/25(火) 21:53:48.50ID:jRUsRq82
>>484
どこで改行打ってるか
これが怪しいなwもうそんくらいしか思いつかないぞ
コロンにつづけて wq で改行。そしたら vi はセーブして終了するはず
0488login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 07:09:24.29ID:Srfka6Vt
>>484
「保存されていないようだ」と書いてるけど
ファイルを再び開いて確認したの?

あと考えつくのは
oを押したあとで文頭に自動で「#」が挿入されているとかかなあ
もしそうなら「#」は消す
0489login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 07:27:12.86ID:Srfka6Vt
>>484
すまん、私のレスは忘れてくれ
よく考えたら何度か試しているなら開き直して確認してるよな
まあ何故保存されないかは謎だけど
0490login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:23.56ID:BC6flFX0
>>485
最後の方はこんな感じです。
# Protected links
#
# Protects against creating or following links under certain conditions
# Debian kernels have both set to 1 (restricted)
# See https://www.kernel.org/doc/Documentation/sysctl/fs.txt
#fs.protected_hardlinks=0
#fs.protected_symlinks=0
#vm.swappiness = 10




:wq
0491login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 08:55:55.22ID:BC6flFX0
:wq エンターを押したあと 端末を消そうとすると
「この端末を消しますか?
この端末は作業中のプロセスがあります。
この端末を閉じるとそのプロセスを強制的に終了します。」
と出ます。
0492login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 09:30:20.41ID:Srfka6Vt
>>490
なんだやっぱり文頭に「#」があるな
「#」はコメント行の印、それ以降が無視されちゃう

> #vm.swappiness = 10

この行の「#」を消して保存するといいと思うよ

あと、「作業中」ってのは、sudo suでrootに切り替わってるからではないかと
exitコマンドで抜けてから端末を閉じれば出ないはず、多分
というかsudoを使ってviを起動するならsudo suは不要だと思うんだがな
0493login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 10:00:45.50ID:KJZF00Vc
>>491
それは多分 sudo su が残ってるからだ。端末を閉じるのを ctrl+d でやるクセを
つけとくと困らない。ctrl+d だとまず sudo su から抜けて、もう一回やると端末が閉じる
そして皆も言ってるがこの場合 sudo su には意味がない

viやめて違うエディタ使う方針にしたほうがいいよ多分。最低限慣れといたほうがいいけど
sudo vi やめて sudo nano とか sudo gedit とかね

>>490
ファイルの最後に :wq が書かれてるという意味?だったらそれ消さないと。エスケープ押して
から:wq[Enter]だ。エスケープ押して shift+Z 2回連打でも同じことが出来るよ
でももう一度言うが違うエディタ使ったほうがいい
それでもセーブできないんならパーミッションがおかしいかもしれんけど、そのときは
そういうエラーメッセージがでるはず
0494login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 10:31:26.33ID:/YcdaRwX
gedit 使ってるよ、プログラミングとかしないけど。
PC-98時代には金払ってない Mifes をワープロに、
Windows 時代には Notepad か リムアーツの Dana を使ってた。
Notepad はソリテーアに次ぐマイクロソフトの
最良のソフトウェアだと言われているw
Notepad に似たのを探してgedit にした。
0496login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 12:33:20.59ID:LYIdGRWj
>>490
まずは基礎から
ttps://linuc.org/textbooks/linux/
0497login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 12:55:02.40ID:G5Ue7vPr
基礎は必要だよな
応用から入って全て暗記しても誤魔化せるだろうが、前例がない応用には使えない
0499480
垢版 |
2018/12/26(水) 13:11:39.46ID:BC6flFX0
sudo suを入れずに入って #消してみました。

###################################################################
# Protected links
#
# Protects against creating or following links under certain conditions
# Debian kernels have both set to 1 (restricted)
# See https://www.kernel.org/doc/Documentation/sysctl/fs.txt
#fs.protected_hardlinks=0
#fs.protected_symlinks=0
vm.swappiness =

最後の=が黄色に点灯して数字が入れれません。
0500login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 13:20:56.31ID:+zqsQdF+
>>480は本質的にはvimの使い方がわかりませんと言ってるだけだよ
使い方がわからないのなら、nanoでも使え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況