探検
【LXDE】Lubuntu 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/11(木) 18:19:24.29ID:X26gcgRh
マルウェアてんこ盛りなのに何でそんなの突っ込むの?
24login:Penguin
2018/10/11(木) 19:00:50.97ID:nS08acVp これがステマってヤツッゥ?
2018/10/11(木) 23:16:42.22ID:ItHbGg2/
自分だったら不具合有りと無しのカーネルの.config比べて原因煮詰めて自分でコンパイルする
2018/10/20(土) 11:10:41.01ID:KUK7AQjs
18.10来たな
これで勝つる
これで勝つる
2018/10/21(日) 05:19:55.98ID:fEt4gxn2
18.10、lxQt良い感じ。
GIMPが英語のままだな。
どなたか、解決方法わかりますか?
GIMPが英語のままだな。
どなたか、解決方法わかりますか?
28login:Penguin
2018/10/21(日) 12:32:10.09ID:+dKideGW2018/10/21(日) 19:52:01.05ID:S79Hx10J
>>28
Lubuntu関係ないけど、Ubuntu入れてからxubuntu-desktop入れたらログインできなくなったんだけどそれが原因だったんだろうかってふと思った。
Lubuntu関係ないけど、Ubuntu入れてからxubuntu-desktop入れたらログインできなくなったんだけどそれが原因だったんだろうかってふと思った。
2018/10/21(日) 19:57:49.68ID:rXHTVU2p
2018/10/21(日) 19:58:36.02ID:P/eaBSxi
ウチはGimp日本語だな。
言語の設定アプデしてみるとかw
言語の設定アプデしてみるとかw
2018/10/21(日) 20:14:48.21ID:fEt4gxn2
>>31
Muonパッケージマネージャで入れました?
とりあえずググったら、KDE標準のペイントソフトKolourPaint
でもある程度画像編集も出来そうなので入れてみました。
これは日本語で、機能的にもこれで良いから
これで使ってみます。
Muonパッケージマネージャで入れました?
とりあえずググったら、KDE標準のペイントソフトKolourPaint
でもある程度画像編集も出来そうなので入れてみました。
これは日本語で、機能的にもこれで良いから
これで使ってみます。
2018/10/21(日) 20:31:43.68ID:P/eaBSxi
18.04の時に入れてそのまま18.10にアプデしただよ。
なんかAndroidのファイラみたいな見かけになった気が>18.10
なんかAndroidのファイラみたいな見かけになった気が>18.10
2018/10/21(日) 22:03:54.20ID:J+n6UyPW
2018/10/21(日) 22:34:13.05ID:J+n6UyPW
36login:Penguin
2018/10/21(日) 22:53:27.47ID:cDLafYkA ?
パスワード無しで復帰したいなら、そもそもlockerいらないじゃん。
ロックとディスプレイの電源管理は、基本的に別物だよ。
パスワード無しで復帰したいなら、そもそもlockerいらないじゃん。
ロックとディスプレイの電源管理は、基本的に別物だよ。
2018/10/21(日) 23:07:15.26ID:J+n6UyPW
2018/10/22(月) 11:42:42.10ID:jbS8O1Xu
>>36
Synaptic パッケージマネージャでxscreensaver削除したらサスペンドから復帰できなくなりました
Synaptic パッケージマネージャでxscreensaver削除したらサスペンドから復帰できなくなりました
2018/10/22(月) 22:24:21.96ID:obyr5YEo
>>29
Desktop 環境の値をxfce, dwm系は、はかないので再起動後に以前の環境引継ぎできずにトラブル起こすことがある。
またグラフィックなどのドライバーの更新するとあわないために デスクトップマネージャーでGUI起動できないことがあった。
Desktop 環境の値をxfce, dwm系は、はかないので再起動後に以前の環境引継ぎできずにトラブル起こすことがある。
またグラフィックなどのドライバーの更新するとあわないために デスクトップマネージャーでGUI起動できないことがあった。
2018/10/23(火) 00:57:58.16ID:e9WLQCTQ
18.10退化してんな?
バッテリー残量認識しないのが一番困る…
バッテリー残量認識しないのが一番困る…
2018/10/23(火) 16:34:54.64ID:RxWnufEP
Lubuntu18.10インストールしたら日本語使えなくて往生したわ
PC-Manも表示項目が設定できなくて困ってる。所有者とかGroupとかいらんがな
PC-Manも表示項目が設定できなくて困ってる。所有者とかGroupとかいらんがな
2018/10/23(火) 19:32:12.47ID:4Zsens9K
もしかしてdaily-liveの方の18.10インスコした?もしそうなら:
sudo apt update
sudo apt install language-pack-ja language-pack-ja-base language-pack-gnome-ja language-pack-gnome-ja-base language-pack-kde-ja fcitx-mozc
これだけやってlogout/loginすれば出来るようになるよ
本家の方の奴は最初から日本語入力できるかどうかは知らない
sudo apt update
sudo apt install language-pack-ja language-pack-ja-base language-pack-gnome-ja language-pack-gnome-ja-base language-pack-kde-ja fcitx-mozc
これだけやってlogout/loginすれば出来るようになるよ
本家の方の奴は最初から日本語入力できるかどうかは知らない
2018/10/24(水) 12:54:39.26ID:us+ObCqY
44login:Penguin
2018/10/24(水) 17:49:39.92ID:9zNoYzo2 ついこないだまではgyaoみれないから
flushplayerとかchiomoroとかUA偽装しろとかやってたのが
lubuntu18.04は何もしなくても見れるようになってウソのように快適です (^^)
flushplayerとかchiomoroとかUA偽装しろとかやってたのが
lubuntu18.04は何もしなくても見れるようになってウソのように快適です (^^)
2018/10/24(水) 20:24:19.54ID:jrWIBk6G
うん、lubuntu.netから18.10の磯落としてインストールしたが、apt install fcitx-mozcでイけた
ただなんだ……使いにくいな、lxqt
ただなんだ……使いにくいな、lxqt
2018/10/24(水) 20:34:53.05ID:ly9mrssB
使いやすい使いにくいは慣れの問題もあるから判断保留するけど
LXDEにあってLXQtにないものがちょいちょいあるのが…
LXDEにあってLXQtにないものがちょいちょいあるのが…
2018/10/24(水) 21:07:31.77ID:VToYG8fj
生まれ変わったLubuntu 18.10を使用する
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0542
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0542
48login:Penguin
2018/10/25(木) 20:02:06.29ID:q7m9NM5E Lubuntu 18.04 Alternate いいぞ。ただしインストール機構は昔からのanakondaでびっくり。やや癖があるのに注意。
Synapticの画面が崩れるのはまだ直っていないがmozcも使えるから仕事にも大活躍中。
Core Slolo , Memory 1.5GBで終了が2秒(HDDであっても) なのがお気に入り。ただし、起動時間は45秒から80秒と幅あり。
今現在、Ubuntu 18.04.1相等になっている。
Lubuntu 18.10 ?何それおいしい?
仕事に使うならLSTがベスト。WindowsのソフトはWine HQで大半動くから問題なし。
Windowsの奴隷になっているやつは、細菌以下の存在
Synapticの画面が崩れるのはまだ直っていないがmozcも使えるから仕事にも大活躍中。
Core Slolo , Memory 1.5GBで終了が2秒(HDDであっても) なのがお気に入り。ただし、起動時間は45秒から80秒と幅あり。
今現在、Ubuntu 18.04.1相等になっている。
Lubuntu 18.10 ?何それおいしい?
仕事に使うならLSTがベスト。WindowsのソフトはWine HQで大半動くから問題なし。
Windowsの奴隷になっているやつは、細菌以下の存在
2018/10/25(木) 20:07:17.39ID:QVfpgvJR
>>48
>Synapticの画面が崩れるのはまだ直っていないが
アプリの説明欄がおかしいんだよね
表示されたものがどんどん残っていく
>Lubuntu 18.10 ?何それおいしい?
それは試してから言ってるのか?
>Synapticの画面が崩れるのはまだ直っていないが
アプリの説明欄がおかしいんだよね
表示されたものがどんどん残っていく
>Lubuntu 18.10 ?何それおいしい?
それは試してから言ってるのか?
2018/10/26(金) 02:30:39.60ID:cpdcZDHT
>>48
18.10 のパケマネ Muon Package manager ならば画面崩れ無しです
18.10 のパケマネ Muon Package manager ならば画面崩れ無しです
2018/10/26(金) 16:17:35.83ID:ZGJsFsGj
LXQtのセールスポイントってなんだろう?
>>47のリンク先には、LXDEのGTK+3へのポーティングも開始みたいなことが書いてあって、個人的にはそっちに期待してるんだけど
>>47のリンク先には、LXDEのGTK+3へのポーティングも開始みたいなことが書いてあって、個人的にはそっちに期待してるんだけど
2018/10/26(金) 17:33:37.09ID:toSDBehj
lubuntu入れようかなと思ってるんですが、バージョンは最新がいいのですかね
2018/10/26(金) 17:35:36.18ID:tgGfNoKs
2018/10/26(金) 18:13:18.50ID:eCpxzfny
今後はLXDEじゃないので今更Lubuntu18.04はやめといた方がいいよ
55login:Penguin
2018/10/26(金) 18:25:04.92ID:NaR1oMvr 安定しているのはlubuntu-16.04.5だろ
2018/10/26(金) 18:47:48.47ID:tgGfNoKs
2018/10/26(金) 18:52:47.21ID:BTuSfiqx
lubuntu16はあと半年でサポ切れか
そろそろ18にするか
そろそろ18にするか
2018/10/26(金) 21:13:59.16ID:A9lg+Foh
Lu16.04公式サポートは2019年4月までだが
Uの2021年4月まで使う
Uの2021年4月まで使う
2018/10/26(金) 21:18:24.17ID:XQ79qPsj
カーネルだけ上げていけば16.04でそれくらい逝ける
2018/10/26(金) 22:17:59.13ID:Ak8mhExl
2018/10/26(金) 22:57:16.88ID:+pQ3yUnY
lxqtは、設定開いたらどでかいアイコンのおかげか文字が…ってなってて読めない
リスト表示させてくれよ
リスト表示させてくれよ
2018/10/26(金) 23:50:59.27ID:O+6c0OIt
LXQt出来悪いと言うか未完成だけど
無理矢理にでも切り替えないと
誰も使わないから完成度上がらないんだろうな…
無理矢理にでも切り替えないと
誰も使わないから完成度上がらないんだろうな…
2018/10/27(土) 07:20:29.89ID:Ly6OfLiN
16.04.5使っているけど
firefoxがすぐ落ちるし、他のアプリでもたびたびフリーズする
皆そんなことない?
16.04.3の時は安定してたのに、16.04.3にダウングレード
しょうかと思っている。
firefoxがすぐ落ちるし、他のアプリでもたびたびフリーズする
皆そんなことない?
16.04.3の時は安定してたのに、16.04.3にダウングレード
しょうかと思っている。
2018/10/27(土) 07:33:24.56ID:l/JFpgox
そもそもgtk3(そしてgtk4)はgnomeべったりで派生には辛くなってきたから
lxqtもunity8も脱出を図ったのではなかった?
lxqtもunity8も脱出を図ったのではなかった?
65login:Penguin
2018/10/27(土) 09:00:26.70ID:whGPQ21r2018/10/27(土) 09:04:37.74ID:e7vhgqLD
>>63
memtest回してみ
memtest回してみ
2018/10/27(土) 11:18:40.01ID:FE4JAdEH
>>63
ウチは平気なんとも無いよ
ウチは平気なんとも無いよ
2018/10/27(土) 16:26:35.42ID:1JrdlIVe
>>63
16.04.3に戻すなら、18.04にした方がいくない?
16.04.3に戻すなら、18.04にした方がいくない?
2018/10/27(土) 17:25:37.42ID:tJjoJn/y
16.04.3に戻すってどういうこと? そのカーネルのサポート終わってると思うんだけど
サポートなんかいらんってこと?
https://wiki.ubuntu.com/Kernel/LTSEnablementStack
サポートなんかいらんってこと?
https://wiki.ubuntu.com/Kernel/LTSEnablementStack
2018/10/28(日) 07:21:27.76ID:MZbj3qxF
windowsでも見られるように
7→10にしたことで使い勝手が悪くなったり、不具合増えたりで
アップグレードが必ずしもいい結果を生まないことで
ここでも16.04.3→16.04.5や18.04への不信感があると思う。
7→10にしたことで使い勝手が悪くなったり、不具合増えたりで
アップグレードが必ずしもいい結果を生まないことで
ここでも16.04.3→16.04.5や18.04への不信感があると思う。
71218
2018/10/28(日) 21:14:48.43ID:Z6J2cain 今日Linux Lubuntuデビューしました
今後お世話になることがあるかとは思いますが
宜しくお願いします
今後お世話になることがあるかとは思いますが
宜しくお願いします
2018/10/28(日) 23:03:33.27ID:y4Xti4S0
お世話することはないと思います
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2018/10/28(日) 23:34:22.21ID:T9EzMl3v
お世話するのはUbuntu Forumで宜しくお願い致します。
2018/10/29(月) 05:10:49.15ID:pvDmnq+E
メディアファイルの情報を見るのに、右クリックからffprobeに渡してもすぐ消えるので諦めてmediainfo-guiを入れた
mediainfo-guiに不満がないわけじゃないけどこれで我慢する
mediainfo-guiに不満がないわけじゃないけどこれで我慢する
2018/10/29(月) 21:45:49.08ID:WpSCbx02
シングルコアのCeleronからC2Dに移行したら幸せになれるだろうか
Lubuntuとはいえ微妙に遅いんだよなぁ…
Lubuntuとはいえ微妙に遅いんだよなぁ…
76login:Penguin
2018/10/29(月) 22:01:14.48ID:KEBNSB4A >>75
最新のAthlon替えよ
最新のAthlon替えよ
2018/10/29(月) 23:30:49.09ID:WpSCbx02
78login:Penguin
2018/10/30(火) 01:00:13.71ID:EpoIF6pK >>49 >Lubuntu 18.10 ?何それおいしい?
それは試してから言ってるのか?
>壮絶に頭が悪い >>49 だな。仕事に使うならLTSのみの選択だ。キチガイが。
Lubuntu 18.04 だがノートパソコン用のホイールパッドなどの設定が、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-quirks.conf にのっているから
レッツノートならその一番上に
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
EndSection
を追加すると「くるくる」回る。
それは試してから言ってるのか?
>壮絶に頭が悪い >>49 だな。仕事に使うならLTSのみの選択だ。キチガイが。
Lubuntu 18.04 だがノートパソコン用のホイールパッドなどの設定が、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-quirks.conf にのっているから
レッツノートならその一番上に
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
EndSection
を追加すると「くるくる」回る。
2018/10/30(火) 01:04:51.28ID:oHcxST2J
>>78
仕事に使うならLSTがベストらしいですよw
仕事に使うならLSTがベストらしいですよw
2018/10/30(火) 17:21:26.10ID:H7/XJxGh
>>78
あ、ふうせんさん、お久しぶりです
あ、ふうせんさん、お久しぶりです
2018/10/30(火) 19:06:38.35ID:oHcxST2J
>>79
LST
戦車揚陸艦 - Landing Ship Tankの略
地方標準時 - Local Standard Timeの略
スケジューリングアルゴリズムの一種。Least Slack Timeの略
LST (ディスク) - 光 disc(ディスク)の一種 Layer Selection Typeの略
側方発育型腫瘍(laterally spreading tumor) - 消化管表在型粘膜腫瘍の内、丈が低く側方に広がって発育した腫瘍。肉眼的分類の1つ
LST
戦車揚陸艦 - Landing Ship Tankの略
地方標準時 - Local Standard Timeの略
スケジューリングアルゴリズムの一種。Least Slack Timeの略
LST (ディスク) - 光 disc(ディスク)の一種 Layer Selection Typeの略
側方発育型腫瘍(laterally spreading tumor) - 消化管表在型粘膜腫瘍の内、丈が低く側方に広がって発育した腫瘍。肉眼的分類の1つ
2018/10/30(火) 19:07:41.62ID:Vd49TJjK
タッチパッドのタップしてクリックが効かなくなった
2018/11/01(木) 20:02:32.27ID:2c0qYmQq
1810なんだがホストオンリー状態の仮想環境にインストールしようとするとgetcountryとかいうpythonスクリプトでエラー吐いて失敗する
完全にオフラインにすると成功する
完全にオフラインにすると成功する
2018/11/02(金) 05:45:04.22ID:C7+DzFz8
ウィンドウを動かした時にティアリング起こるしそろそろ移行先のデスクトップ環境を探したが、結局LXDEに戻ってきてしまった
ティアリングもcomptonで解決したし
ティアリングもcomptonで解決したし
2018/11/03(土) 02:27:41.70ID:ioph2hYG
>>84
つ Lubuntu 18.10 (LXQt)
つ Lubuntu 18.10 (LXQt)
2018/11/06(火) 00:27:46.89ID:jLzDKuVJ
正直、まだlxqtはメイン利用には値しないなぁ
2018/11/06(火) 00:32:45.87ID:ToRDT1S3
lxqtはplasmaの代替シェル
2018/11/13(火) 08:32:55.05ID:XMg+C/Mr
12日ごろから起動に4分ほどかかるようになった。
/var/logで調べたらuuid=3b1bc2b9-xxxx-…
でtime outとでているけど、これはswapパーテーション
この間、設定フアイル一切いじってないけど分かる方
よろしく
/var/logで調べたらuuid=3b1bc2b9-xxxx-…
でtime outとでているけど、これはswapパーテーション
この間、設定フアイル一切いじってないけど分かる方
よろしく
89login:Penguin
2018/11/13(火) 10:50:01.11ID:qTegUijJ Ubuntu 18.04 でハイバネーション
https://petit-noise.net/blog/hibernation-on-ubuntu-18-04/
UUIDが違っていた場合は変更しておきます。
initramfs イメージを更新
$ sudo update-initramfs -u -k all
クリーンインストールした環境であれば、initramfs 内の以下のファイルに swap パーテーションの UUID が設定されています。私の場合は以下のようにすでに設定されていました。
$ cat /etc/initramfs-tools/conf.d/resume
RESUME=UUID=a512140c-c031-4c8c-956d-169143008d70
https://petit-noise.net/blog/hibernation-on-ubuntu-18-04/
UUIDが違っていた場合は変更しておきます。
initramfs イメージを更新
$ sudo update-initramfs -u -k all
クリーンインストールした環境であれば、initramfs 内の以下のファイルに swap パーテーションの UUID が設定されています。私の場合は以下のようにすでに設定されていました。
$ cat /etc/initramfs-tools/conf.d/resume
RESUME=UUID=a512140c-c031-4c8c-956d-169143008d70
90login:Penguin
2018/11/13(火) 10:50:27.89ID:qTegUijJ UUIDが変更されてswapを探しているんじゃね
自分の場合は
/etc/fstabで直接
/dev/sda5 none swap sw 0 0
と指定しているけど
自分の場合は
/etc/fstabで直接
/dev/sda5 none swap sw 0 0
と指定しているけど
9188
2018/11/13(火) 22:21:34.17ID:GkZgcgU8 >>90
UUIDは端末でblkidでみてもgpartedで見ても前とまったく同じです
/etc/fstabでも
>/dev/sda5
の部分がUUIDで同じ数字です
ただgpartedではswapは非有効になっていました。
どうも11日のアップデートがあやしいと見ています。winなら復元ポイントで
更新プログラム削除できるのに
UUIDは端末でblkidでみてもgpartedで見ても前とまったく同じです
/etc/fstabでも
>/dev/sda5
の部分がUUIDで同じ数字です
ただgpartedではswapは非有効になっていました。
どうも11日のアップデートがあやしいと見ています。winなら復元ポイントで
更新プログラム削除できるのに
9288
2018/11/14(水) 21:10:31.14ID:RZRK0mc+ fstabのswapのUUIDのところをパーテーションの
/dev/sda2にしたら以前のように20秒で起動できました
なぜそうなのか原因分からぬままです
/dev/sda2にしたら以前のように20秒で起動できました
なぜそうなのか原因分からぬままです
2018/11/14(水) 23:16:51.27ID:BzMSWwef
死んだほうがいい
2018/11/15(木) 19:21:27.38ID:ONhTLiAI
Lubuntu 18.10、試しにインストール中
色々ちがうな
こりゃ手間かかりそうだ
色々ちがうな
こりゃ手間かかりそうだ
2018/11/16(金) 11:27:06.16ID:w3FfM4Ym
2018/11/19(月) 15:09:08.39ID:BvBwfIS8
ネットワーク接続したときのポップアップメッセージを、うっかり二度と表示しないってしちゃったんだけど、これを復活させる方法はありませんか?
2018/11/19(月) 15:51:19.30ID:fIpR0LkO
あります
2018/11/19(月) 22:47:15.61ID:LciGTQuS
教えて管さい
2018/11/19(月) 23:04:31.56ID:2y9MIPy+
トレイアイコンを右クリからの通知を有効じゃダメでつか
2018/11/19(月) 23:19:00.82ID:AQUySiZq
>>98
通知はxfceのを使ってるから
xfce4-notifyd-configでいじるのが楽
xfceでしかメニューに表示されないようになってるから
ターミナルから使うか、デスクトップファイルの
OnlyShowIn=XFCE;を消す必要がある
通知はxfceのを使ってるから
xfce4-notifyd-configでいじるのが楽
xfceでしかメニューに表示されないようになってるから
ターミナルから使うか、デスクトップファイルの
OnlyShowIn=XFCE;を消す必要がある
2018/11/20(火) 10:42:17.24ID:cNjcomU7
xfce4-notifyd-configでやってみたけど反映されなかったです
色々調べたらdconf-editorでできそうだったので、やってみたら上手くいきますた
色々調べたらdconf-editorでできそうだったので、やってみたら上手くいきますた
102login:Penguin
2018/11/25(日) 21:34:12.81ID:nH4/uxFg LubuntuとLinuxとIntelのATOMのステッカー作って貼ってみた
https://i.imgur.com/mrwuTVz.jpg
https://i.imgur.com/0GazEyk.jpg
https://i.imgur.com/mrwuTVz.jpg
https://i.imgur.com/0GazEyk.jpg
2018/11/27(火) 00:59:10.09ID:T+wehZCe
器用だな。
カッコ良いぞ。★
カッコ良いぞ。★
104login:Penguin
2018/11/28(水) 00:04:16.47ID:G3vI6q+B2018/11/28(水) 00:15:26.56ID:7doo231z
乳首に貼って外出
2018/11/28(水) 01:16:37.59ID:bOxhF3bu
ヤフオクとかメルカリ?で売るとか。
2018/11/28(水) 01:19:36.04ID:bOxhF3bu
蛇足だが、全ディストリ版と全CPU版作って
商売にしたら?
商売にしたら?
2018/11/28(水) 01:25:22.38ID:J0ueoXag
ないとおもうけどIntelやAMDから内容証明郵便とか来たら地獄に落ちるよ
2018/11/28(水) 01:35:51.28ID:/7Gn+BIQ
110login:Penguin
2018/11/28(水) 22:16:38.20ID:G3vI6q+B あのステッカーではさすがに売り物にはならないかな
Linux系全部のディストリは種類が多くてまず無理
素材集めだけで倒れそう
Linux系全部のディストリは種類が多くてまず無理
素材集めだけで倒れそう
111login:Penguin
2018/11/28(水) 23:03:23.58ID:M44Db8/e 3枚セットで3000円くらいなら買う。
2018/11/29(木) 06:37:11.57ID:OxQRUdWc
2018/12/02(日) 12:09:09.98ID:4FRbaFy5
19.04 Daily ではアイコン文字列の折り返しが正常になっていますね
2018/12/05(水) 15:25:27.64ID:y6aVPoLO
im-configで指定すればi-busも使えた。
i-busファンも一安心。
i-busファンも一安心。
2018/12/18(火) 21:16:53.31ID:E0TZtWhf
>>102
最近の広告の追いかけ方はすごいね
最近の広告の追いかけ方はすごいね
2018/12/21(金) 15:11:43.24ID:FkIKUEwY
Lubuntu,32ビットサポートをCosmic Cuttlefishから中止へ 2018年12月21日 階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201812/21
Lubuntu開発チームのSimoon Quigleyは12月20日,2019年4月リリース予定の「Lubuntu
19.04 Cosmic Cuttlefish」において32ビットアーキテクチャ(i386)のサポートを中止し,
今後も32ビット版をリリースする予定はないことを明らかにした。Ubuntuフレーバーと
しては12月2日にXubuntuが32ビットサポートの中止を発表しており,これに続く発表となる。
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201812/21
Lubuntu開発チームのSimoon Quigleyは12月20日,2019年4月リリース予定の「Lubuntu
19.04 Cosmic Cuttlefish」において32ビットアーキテクチャ(i386)のサポートを中止し,
今後も32ビット版をリリースする予定はないことを明らかにした。Ubuntuフレーバーと
しては12月2日にXubuntuが32ビットサポートの中止を発表しており,これに続く発表となる。
2018/12/21(金) 16:04:44.26ID:PVpUh6wx
遂に我が家のEeePCも息絶えるかw
2018/12/21(金) 16:20:37.12ID:hPJU7NGO
debian LXDEならまだ行けるんじゃね?
wifiドライバが有るかは分からんが。
wifiドライバが有るかは分からんが。
2018/12/21(金) 16:36:44.28ID:PVpUh6wx
Debianベースのx86用のRaspbian、RPDというのがあって、これだとWifiドライバも色々入っているので乗り換えるならこれかなw
2018/12/21(金) 16:40:49.61ID:pd9GreVL
LTS使ってれば2023年まで行けるんだから余裕でしょ
サポート気にしなけりゃ古いまま使ってもいいし
サポート気にしなけりゃ古いまま使ってもいいし
2018/12/21(金) 20:51:14.96ID:hPJU7NGO
スレチだが、atomとか流行ったな。
懐かしい。
懐かしい。
2018/12/21(金) 21:02:26.09ID:AUB3qyaM
>>116
Cosmic Cuttlefish って18.10のことじゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Lubuntu
>>120
Lubuntu LTSは2021年までじゃないの?
Cosmic Cuttlefish って18.10のことじゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Lubuntu
>>120
Lubuntu LTSは2021年までじゃないの?
123login:Penguin
2018/12/22(土) 20:05:24.61ID:huVDd1Wa とりあえず32bit版は18.10までで
次の19.04からは64bit版のみしか出さないってことか
次の19.04からは64bit版のみしか出さないってことか
2018/12/22(土) 20:38:47.58ID:2s7vIpN/
>>121
セレロンというブランドにしてずっと続けてるけどね
セレロンというブランドにしてずっと続けてるけどね
2018/12/22(土) 22:05:55.03ID:l10ccxs0
32bitはもうdebianでいいだろ
2018/12/22(土) 22:51:08.92ID:Q2iV2iF5
ubuntu 18.04 はサポート10年になったよ。
lubuntu がどうなるか分からんが。
lubuntu がどうなるか分からんが。
127login:Penguin
2018/12/23(日) 00:32:07.33ID:ahCiPX8G 本家ubuntuが10年になったんなら
同じベースのlubuntuも10年になるだろうて
同じベースのlubuntuも10年になるだろうて
2018/12/23(日) 01:03:21.80ID:AFSKppgz
ならない
2018/12/23(日) 01:56:48.49ID:y6C6iVbM
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-lts-packages
>Ubuntu 18.04 LTSで「長期サポート」されるパッケージは一部のみ!
>Ubuntuで「サポート」されるのは、「main」と「restricted」というコンポーネントに含まれているパッケージだけです。
>そして、「universe」と「multiverse」に含まれるパッケージは、そもそもUbuntu Teamによる「サポート」が提供されていません。
lxdeやlxqtのパッケージはuniverse
>Ubuntu 18.04 LTSで「長期サポート」されるパッケージは一部のみ!
>Ubuntuで「サポート」されるのは、「main」と「restricted」というコンポーネントに含まれているパッケージだけです。
>そして、「universe」と「multiverse」に含まれるパッケージは、そもそもUbuntu Teamによる「サポート」が提供されていません。
lxdeやlxqtのパッケージはuniverse
2018/12/23(日) 03:13:59.23ID:+KGVDlmF
現時点、公式見解
https://lubuntu.me/sunsetting-i386/
we will continue to support Lubuntu 18.04 LTS i386 users as a first-class citizen until its End of Life date in April of 2021.
あと2年4ヶ月 だね
https://lubuntu.me/sunsetting-i386/
we will continue to support Lubuntu 18.04 LTS i386 users as a first-class citizen until its End of Life date in April of 2021.
あと2年4ヶ月 だね
2018/12/23(日) 09:25:00.78ID:g2et7h7e
>>127
今現在Lubuntuは三年って知らないのか?
今現在Lubuntuは三年って知らないのか?
2018/12/23(日) 12:53:48.79ID:fY3EbfSE
なぜ公式で確認しないのでしょうね。downloads ページにも記載されていますよ。
133login:Penguin
2018/12/23(日) 13:39:02.24ID:jSNMCGZQ2018/12/23(日) 16:55:25.83ID:XOkwQi9E
時間作って18.04にしたけど
これもあと2年4ヶ月か・・・・
これもあと2年4ヶ月か・・・・
2018/12/23(日) 19:34:32.30ID:AFSKppgz
そこまで32bitにこだわるのもよくわからんなあ
2018/12/23(日) 20:42:39.07ID:QPAI1F1O
マシンに恋人級の愛情があるのじゃね?
2018/12/24(月) 08:41:32.90ID:Cm2y9heG
今のIntelには脆弱性問題があるから
Sis時代のCPUを使いたいのかもしれない。
Sis時代のCPUを使いたいのかもしれない。
2018/12/24(月) 12:03:06.87ID:jzc9iYp9
Sisなんて単語、10年以上目にしなかったかもしれん。
つい先日VIAなんて懐かしい単語を口にしたばかりなのに
つい先日VIAなんて懐かしい単語を口にしたばかりなのに
2018/12/24(月) 14:57:48.74ID:xESGD54a
ARMの時代だしな
140login:Penguin
2018/12/25(火) 06:42:13.48ID:zaDPH7Ui lubuntuのいい感じの壁紙ない?
2018/12/26(水) 02:51:31.47ID:LYIdGRWj
2018/12/26(水) 07:42:02.70ID:YBqolacI
lubuntu用?
ttps://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=lubuntu+Wallpaper&chips=q:lubuntu+wallpaper,online_chips:lubuntu+18.04&sa=X&ved=0ahUKEwi_rZO0hrzfAhUSPrwKHc9bBRUQ4lYIKCgC&biw=1024&bih=629&dpr=1
ttps://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=lubuntu+Wallpaper&chips=q:lubuntu+wallpaper,online_chips:lubuntu+18.04&sa=X&ved=0ahUKEwi_rZO0hrzfAhUSPrwKHc9bBRUQ4lYIKCgC&biw=1024&bih=629&dpr=1
2018/12/29(土) 12:20:57.65ID:98GPka02
numlock の切り替えキーを、numキーじゃなくCtr+numとかに変えたいんだが、
ググっても出てこない
誰か教えてくれたもう
ググっても出てこない
誰か教えてくれたもう
144login:Penguin
2019/01/01(火) 22:55:00.38ID:zMAWtvdn あけおめ
2019/01/08(火) 13:44:28.61ID:tpP5evyY
lxde on 16.04, 18.04, 18.10で
Lxパネルプラグインの「天気」が
設定してある天気情報を読み込まなくなった orz
Lxパネルプラグインの「天気」が
設定してある天気情報を読み込まなくなった orz
2019/01/08(火) 14:33:05.60ID:QXVFESn2
2019/01/08(火) 21:49:42.92ID:PHKielEc
>>143
waylandは知らないが、Xなら/usr/share/X11/xkb以下のファイルをいじれば自由に割り当てできる。
例えば、NumLock単独でTabの動作を、Ctrl+NumLockでNumLock本来の動作をさせたい場合、
1) symbols以下のファイルのうち、いじりたいレイアウトのファイルを開いて、defaultで始まる行の後のxkb_symbols ???のブロックの最後に
key.type[Group1] = "PC_CONTROL_LEVEL2";
key <NMLK> { [ Tab, Num_Lock ] };
を追加する。(usならkey <BKSL> ... の後の行)
2) 今の場合、lock系の動作をモディファイア付きの割り当てにしたので、compat以下のファイルで単独の割り当てを解除する。
Xではモディファイア2がNumLockに割当たっているので、compat/completeかcompat/basicかcompat/japan(これはjp配列の場合のみ該当)の、
default partial xkb_compatibility ???のブロックの最後に
interpret Tab+Mod2 {
action= NoAction();
};
を追加する。(compat/japanでは、英数キーが単独でCapsLockとして働かないように設定してあるので、それを参考に)
再ログインするか setxkbmap <レイアウト> を実行するかGUIで適当にレイアウトを変更すれば有効になる。
あと、これらのファイルはアップデートで元に戻る可能性が高いので注意。
waylandは知らないが、Xなら/usr/share/X11/xkb以下のファイルをいじれば自由に割り当てできる。
例えば、NumLock単独でTabの動作を、Ctrl+NumLockでNumLock本来の動作をさせたい場合、
1) symbols以下のファイルのうち、いじりたいレイアウトのファイルを開いて、defaultで始まる行の後のxkb_symbols ???のブロックの最後に
key.type[Group1] = "PC_CONTROL_LEVEL2";
key <NMLK> { [ Tab, Num_Lock ] };
を追加する。(usならkey <BKSL> ... の後の行)
2) 今の場合、lock系の動作をモディファイア付きの割り当てにしたので、compat以下のファイルで単独の割り当てを解除する。
Xではモディファイア2がNumLockに割当たっているので、compat/completeかcompat/basicかcompat/japan(これはjp配列の場合のみ該当)の、
default partial xkb_compatibility ???のブロックの最後に
interpret Tab+Mod2 {
action= NoAction();
};
を追加する。(compat/japanでは、英数キーが単独でCapsLockとして働かないように設定してあるので、それを参考に)
再ログインするか setxkbmap <レイアウト> を実行するかGUIで適当にレイアウトを変更すれば有効になる。
あと、これらのファイルはアップデートで元に戻る可能性が高いので注意。
2019/01/11(金) 12:13:43.69ID:DeIqtHSf
2019/01/12(土) 20:08:29.03ID:OZXLjz4b
久々に立ち上げて16.04から18.04にアップグレード。
今から作業開始。
使いやすさはあんまりかわらなそうだなぁ。
今から作業開始。
使いやすさはあんまりかわらなそうだなぁ。
2019/01/19(土) 01:18:18.74ID:7eOSjItc
LXDEからLXQtに変わって何が良くなるのかわからん
2019/01/19(土) 02:46:56.88ID:6Mn3ZyVn
gtk2使わなくてよくなる
2019/01/22(火) 08:14:02.98ID:wFBxeOUz
やばい もう飽きた
2019/01/24(木) 09:12:54.03ID:sj3ybEuV
全面LXQtになったら
LXDEを使い続けるよ part1
スレ立ち上げるつもり
LXDEを使い続けるよ part1
スレ立ち上げるつもり
2019/01/24(木) 10:11:23.03ID:nc7IDFpZ
18.04を使い続けるのかバージョンは上げるけどLXDEに変更するのか
2019/01/24(木) 23:02:33.69ID:Qplc21jh
LXQt大好き♡
2019/01/26(土) 07:04:45.79ID:9wB6Te0m
Qtの一部のアプリで字が小さい上に大きくするのも容易ではない
ハズキルーペ必要。16.04.3あたりが一番安定していた。
ハズキルーペ必要。16.04.3あたりが一番安定していた。
2019/01/26(土) 08:26:43.00ID:C8o/ZXnH
>>156
それは Lubuntu というよりか、アプリ製作のほうに要望を出したらいいのではないでしょうか。
それは Lubuntu というよりか、アプリ製作のほうに要望を出したらいいのではないでしょうか。
2019/01/26(土) 11:45:07.48ID:Y19Azy9u
お天気プラグイン、いつになったら治るでしょうか?または別の方法ありますか?
2019/01/26(土) 13:43:21.32ID:geMZjk+d
>>153
GTK3のLXDE
GTK3のLXDE
2019/01/26(土) 18:26:14.39ID:gIV9ymA3
2019/01/26(土) 22:45:57.44ID:LcGQqKOj
>>158
雨が降ったら濡れてみよう
雨が降ったら濡れてみよう
162Everythig is a file.
2019/01/27(日) 08:02:34.15ID:duvmuKHO 【ニュース】LXQt 0.14.0 がリリースされました。
テスト中のLubuntu19.04開発版でも利用可能の模様
https://lxqt.org/release/2019/01/25/lxqt-0140/
テスト中のLubuntu19.04開発版でも利用可能の模様
https://lxqt.org/release/2019/01/25/lxqt-0140/
2019/01/27(日) 23:55:38.71ID:zBUBItXM
>>153
LXDEのスレあるし
LXDEのスレあるし
2019/02/06(水) 21:36:29.41ID:Z/ett6pV
やっとKDEに慣れてきたのに昨日のアップデートで真っ黒になった18.10
で、18,04に戻した
で、18,04に戻した
2019/02/07(木) 07:08:23.56ID:SCsQkbiO
Lubuntuを縦表示するにはどうやるの?
2019/02/07(木) 20:09:53.31ID:RYgQcs3d
>>165
arandr を使ってみたら?
レイアウトが決まったら[レイアウト]-[適用]をすると設定が即時適用されるし、
[レイアウト]-[別名で保存]をすると、設定を適用させるためのシェルスクリプトを作ってくれる。
arandr を使ってみたら?
レイアウトが決まったら[レイアウト]-[適用]をすると設定が即時適用されるし、
[レイアウト]-[別名で保存]をすると、設定を適用させるためのシェルスクリプトを作ってくれる。
2019/02/11(月) 13:18:22.18ID:xTfDNdzP
18.10入れたけど
wineでアプリがうまく動きません。
みなさんどうですか。
wineでアプリがうまく動きません。
みなさんどうですか。
2019/02/11(月) 14:37:53.95ID:LJJsVYOq
動かしたいソフトは何よ
それとWineは万能じゃないから動かないソフトも有ることは覚悟しようね
それとWineは万能じゃないから動かないソフトも有ることは覚悟しようね
2019/02/11(月) 15:03:11.54ID:xTfDNdzP
>>168
susieとかmangamyaとかjtrimとか
terapadとか、いままで16.10で動いてたものすべてです。
というか、インストールしたのに、スタートメニューにwineが
出てきませんし、なんとかかんとかやって、q4wineってのが
出てきましたが、それで起動させようとすると「引数が−1です」
みたいなメッセージが出て起動できないんです。
susieとかmangamyaとかjtrimとか
terapadとか、いままで16.10で動いてたものすべてです。
というか、インストールしたのに、スタートメニューにwineが
出てきませんし、なんとかかんとかやって、q4wineってのが
出てきましたが、それで起動させようとすると「引数が−1です」
みたいなメッセージが出て起動できないんです。
2019/02/11(月) 15:35:29.87ID:xTfDNdzP
ちなみに、wineのバージョンは3.18です。
2019/02/11(月) 15:46:15.29ID:rkrgHlhY
2019/02/11(月) 15:49:23.81ID:xTfDNdzP
2019/02/12(火) 01:07:13.04ID:b+pCoMzD
https://wiki.winehq.org/Ubuntu
>If you have previously used the distro packages, you will notice some differences in the WineHQ ones:
>Menu items are not created for Wine's builtin programs (winecfg, etc.), and if you are upgrading from a distro package that had added them,
>they will be removed. You can recreate them yourself using your menu editor.
メニューから消えたのはこの辺が原因じゃね?
ディストロパッケージを入れていたところに自力でWineHQ版を入れるとメニューが消えるから自分で追加してねとある
しかし、3.18はあるにはあるけど、あえてDev版を入れている理由がわからん
Dev版なんて何かあったら自力で対処できる人用じゃないか
しかも安定版の4.0がもう出てるし
>If you have previously used the distro packages, you will notice some differences in the WineHQ ones:
>Menu items are not created for Wine's builtin programs (winecfg, etc.), and if you are upgrading from a distro package that had added them,
>they will be removed. You can recreate them yourself using your menu editor.
メニューから消えたのはこの辺が原因じゃね?
ディストロパッケージを入れていたところに自力でWineHQ版を入れるとメニューが消えるから自分で追加してねとある
しかし、3.18はあるにはあるけど、あえてDev版を入れている理由がわからん
Dev版なんて何かあったら自力で対処できる人用じゃないか
しかも安定版の4.0がもう出てるし
2019/02/12(火) 13:38:51.38ID:QOM290/5
Lubuntu 16.04のサポート期限が切れそうなので
VirtualBoxにインスト直後、ターミナルのfreeで消費メモリをみた結果
antiX 17.3 : 101MB
Basix 4.0 : 226MB
debian 9.7 + LXDE : 220MB
Kona Linux 4.0 : 239MB
Lubuntu 16.04.5 : 184MB
Lubuntu 18.04.1 : 216MB
Lubuntu 18.10 : 299MB
Zorin OS 12.4 : 280MB
VirtualBoxにインスト直後、ターミナルのfreeで消費メモリをみた結果
antiX 17.3 : 101MB
Basix 4.0 : 226MB
debian 9.7 + LXDE : 220MB
Kona Linux 4.0 : 239MB
Lubuntu 16.04.5 : 184MB
Lubuntu 18.04.1 : 216MB
Lubuntu 18.10 : 299MB
Zorin OS 12.4 : 280MB
2019/02/12(火) 20:46:31.88ID:0WLtmymy
2019/02/12(火) 20:55:30.18ID:8haG35Ob
32bit機だからどっちにしろ長くはもたない
電気代考えるとパソコン新調したほうがいいかな
電気代考えるとパソコン新調したほうがいいかな
2019/02/13(水) 14:20:30.24ID:NPpu/+3s
ラズパイ デスクトップに移行するかな?
2019/02/14(木) 11:48:41.06ID:ickPhFmx
Wine 3.18はちょっと古いんじゃない?
今は4で安定版だよね。
入れ替えてみたら意外と問題が解決することも多い。
相性もあるからPlayonLinuxでwineのバージョン変えて試すのもありかな。
今は4で安定版だよね。
入れ替えてみたら意外と問題が解決することも多い。
相性もあるからPlayonLinuxでwineのバージョン変えて試すのもありかな。
2019/02/16(土) 12:02:40.40ID:0tIkkchp
このスレ以外に人が少ないね
2019/02/16(土) 12:17:46.15ID:SiR3Ctei
Ubuntuの1バージョンに過ぎないからね
Ubuntuスレでほとんど解決できちゃう
Ubuntuスレでほとんど解決できちゃう
2019/02/16(土) 16:13:22.08ID:1Vvv9C24
https://lubuntu.me/downloads/
より、Lubuntu 16.04のサポート(Community Support)は2021年までなんだね。
ちょっと慌ててしまった。おいらも2021年までは使い倒そうかな。
それまでにLXQtがまともになって欲しい。
より、Lubuntu 16.04のサポート(Community Support)は2021年までなんだね。
ちょっと慌ててしまった。おいらも2021年までは使い倒そうかな。
それまでにLXQtがまともになって欲しい。
2019/02/16(土) 21:35:16.61ID:AwFMF5q0
いつのまに!Ubuntu Community Supportこんな表示あったんだ!
いつまでサポートされますか?みたいな質問が増えてるんだろうな
いつまでサポートされますか?みたいな質問が増えてるんだろうな
2019/02/16(土) 21:47:41.83ID:wl/az7/M
Community support
https://www.ubuntu.com/support/community-support
https://www.ubuntu.com/support/community-support
184login:Penguin
2019/02/20(水) 15:04:23.05ID:Brq4Zm/F2019/02/20(水) 15:22:03.23ID:xDZwZGaj
gtk+3移行でどうなるかって話じゃない?
2019/02/20(水) 16:37:40.95ID:Brq4Zm/F
まだ移行してなかったんか
2019/02/25(月) 14:15:27.05ID:b0hqbX2S
>>181
Ubuntuで2021年までOKなのはキャノニカルがサポートしてるリポジトリだけだろ?
Ubuntuで2021年までOKなのはキャノニカルがサポートしてるリポジトリだけだろ?
2019/02/25(月) 18:21:45.49ID:5Zo/8nRQ
>>187
>>181のリンク先に Community Supportは2021年(4月ごろ?)までと書かれてる
Ubuntu Community SupportとLubuntu Team supportの内容がどう違うのか分からないけど
Community support
https://www.ubuntu.com/support/community-support
>>181のリンク先に Community Supportは2021年(4月ごろ?)までと書かれてる
Ubuntu Community SupportとLubuntu Team supportの内容がどう違うのか分からないけど
Community support
https://www.ubuntu.com/support/community-support
2019/02/25(月) 18:52:25.05ID:zsy8gwJM
うわあ…
まずその内容がどう違うのか把握して…
まずその内容がどう違うのか把握して…
2019/02/25(月) 18:59:39.06ID:OPd/v5Er
これだろ
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-lts-packages
「universe」と「multiverse」に含まれるパッケージは、Ubuntu Teamによる「サポート」が提供されていません。
これらのパッケージが修正されるかは、「ボランティア」にかかっています。
Debianで修正されればUbuntuにも取り込まれるため、多くのパッケージは問題なく更新されていきます。
とはいえ、更新が保証されているわけではないので、問題を抱えたまま放置されることもあります。
コマンドで確認するなら、「apt show パッケージ名」を実行しAPT-Sourcesで確認。
apt show lxde
APT-Sources: http://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic/universe amd64 Packages
Description: metapackage for LXDE
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-lts-packages
「universe」と「multiverse」に含まれるパッケージは、Ubuntu Teamによる「サポート」が提供されていません。
これらのパッケージが修正されるかは、「ボランティア」にかかっています。
Debianで修正されればUbuntuにも取り込まれるため、多くのパッケージは問題なく更新されていきます。
とはいえ、更新が保証されているわけではないので、問題を抱えたまま放置されることもあります。
コマンドで確認するなら、「apt show パッケージ名」を実行しAPT-Sourcesで確認。
apt show lxde
APT-Sources: http://ftp.riken.jp/Linux/ubuntu bionic/universe amd64 Packages
Description: metapackage for LXDE
2019/02/25(月) 20:40:47.77ID:sUkNQDF1
2019/03/06(水) 11:18:10.60ID:ceTjp0pc
>>184
https://distrowatch.com/weekly.php?issue=20181029#lubuntu
より
Lubuntu 18.10 required 280MB of memory when signed into LXQt, 55% more than the distribution needed to run LXDE.
http://www.ubuntubuzz.com/2018/12/lubuntu-1804-and-1810-between-lxde-and-lxqt.html
より
To put it simply: 18.04 takes ~240MB, while 18.10 takes ~350MB. It's now on par with Kubuntu 18.04 and KDE neon which take similar ~350MB.
となっているのでLXQtはまだまだメモリ喰いみたい。
https://distrowatch.com/weekly.php?issue=20181029#lubuntu
より
Lubuntu 18.10 required 280MB of memory when signed into LXQt, 55% more than the distribution needed to run LXDE.
http://www.ubuntubuzz.com/2018/12/lubuntu-1804-and-1810-between-lxde-and-lxqt.html
より
To put it simply: 18.04 takes ~240MB, while 18.10 takes ~350MB. It's now on par with Kubuntu 18.04 and KDE neon which take similar ~350MB.
となっているのでLXQtはまだまだメモリ喰いみたい。
193login:Penguin
2019/03/07(木) 17:45:13.74ID:VBh9W6x6 俺の実験でもLXQtはメモリを馬鹿喰いするので何事かと思っていたが、皆んなの環境で再現性が確認された以上は本当にメモリを馬鹿喰いするのだろう。
何がすごいってGNOME3よりメモリを食う。
誰の環境であれ再現性が確認されている以上は、開発チームも知っててリリースしたのだろう。
だとすれば、逆にその理由が知りたい。敢えてそうすることで実現するメリットが大きいのならばギリギリ受け入れられないメモリ消費量ではない。
何がすごいってGNOME3よりメモリを食う。
誰の環境であれ再現性が確認されている以上は、開発チームも知っててリリースしたのだろう。
だとすれば、逆にその理由が知りたい。敢えてそうすることで実現するメリットが大きいのならばギリギリ受け入れられないメモリ消費量ではない。
2019/03/07(木) 23:05:29.41ID:GkPjWXtg
良くも悪くもQtだからね
でもうちのはGNOME3ほどは食わない
でもうちのはGNOME3ほどは食わない
2019/03/07(木) 23:42:06.94ID:PesuBwQx
19.04のLXQt入れてるけど、アイドル状態で400MBくらいしか食ってない。
逆に19.04のGNOME3は、アイドルで1GB近食ってる。
違う状況もあるのかな?
逆に19.04のGNOME3は、アイドルで1GB近食ってる。
違う状況もあるのかな?
2019/03/08(金) 13:45:33.70ID:T7wpUHg/
Lubuntu18.04を最近使い始めた者だが、容量の大きいrarとかzipを解凍するときに
非常に重くなる
解凍が終わった後も、数分の間重いままが続いて、その間ほとんどのことができなくなる
どなたか良い解決方法知りませんか?
非常に重くなる
解凍が終わった後も、数分の間重いままが続いて、その間ほとんどのことができなくなる
どなたか良い解決方法知りませんか?
2019/03/08(金) 14:00:23.81ID:igsuvRep
どのぐらいの容量のファイルなのか書いてないと確認のしようがないと思う。
2019/03/08(金) 15:57:41.47ID:YquuyDyL
メモリ1G環境(つまり空きメモリはもっと少ない)で、
数十Gのファイル解凍して、スワップ発生しまくりって
オチなんでしょ。
数十Gのファイル解凍して、スワップ発生しまくりって
オチなんでしょ。
2019/03/08(金) 18:25:23.05ID:Q5QV71Hh
>>196
unarとかコマンドラインでやればいい
unarとかコマンドラインでやればいい
200196
2019/03/08(金) 20:13:16.37ID:T7wpUHg/ 返答thnx
同じPCでUbuntu16.04のときは,その重い処理の間、他のタスクが正常に動いていた
重たい処理(特に解凍中)のときに他のタスクが重くなる(描画が更新されない)
特に、HDDに保存しようとした時、数分間操作できなくなる様子
コマンドラインとか関係ない症状です
同じPCでUbuntu16.04のときは,その重い処理の間、他のタスクが正常に動いていた
重たい処理(特に解凍中)のときに他のタスクが重くなる(描画が更新されない)
特に、HDDに保存しようとした時、数分間操作できなくなる様子
コマンドラインとか関係ない症状です
2019/03/08(金) 21:35:41.08ID:Q5QV71Hh
なんだか知らんが満身創痍のボロPCかよ
2019/03/08(金) 22:00:31.53ID:DHkLydvL
Lubuntuってインストール終わったら起動しなくなるよね
2019/03/08(金) 22:27:51.11ID:CKd0/7Fg
んなこた〜無い。
2019/03/08(金) 22:37:34.31ID:DHkLydvL
いや今朝なった
2019/03/09(土) 00:01:44.25ID:W3mE2MDO
どう起動しなくなるのか症状を書いてくれないとなんとも言えん
2019/03/09(土) 00:41:32.37ID:CGDwAgh8
どうせamdだと思うから ucode headers image libc を入れるといい
https://github.com/M-Bab/linux-kernel-amdgpu-binaries
https://github.com/M-Bab/linux-kernel-amdgpu-binaries
2019/03/09(土) 08:38:40.17ID:+YMlPLzT
C2Dだからかな
Lubuntu18.04のamd64を入れたらDMが立ち上がる前にBusyBoxに切り替わってシェルのプロンプト出る前に固まる
kerneloopsでループしてるんじゃなかろうか
Lubuntu18.04のamd64を入れたらDMが立ち上がる前にBusyBoxに切り替わってシェルのプロンプト出る前に固まる
kerneloopsでループしてるんじゃなかろうか
2019/03/11(月) 02:20:00.91ID:JRz3SmO5
mateからlxqtへ乗換えを考えています
19.04を試してみて気になる点がふたつ
パネルを上に表示させましたら下にあった時の場所がブランクというか
黒帯になってましてここにウィンドウが重なると黒帯が最前扱いになり
ウィンドウの内容は黒帯により見えません
パネルにネットワーク状態を表示させたいのですが
パネルマネージャを追加しても〜B/sをリアルタイムで見れません
このふたつの点を解消できればlxqtを使いたいです
統一感のあるlxqtの表示はとても好感を持ちました
19.04を試してみて気になる点がふたつ
パネルを上に表示させましたら下にあった時の場所がブランクというか
黒帯になってましてここにウィンドウが重なると黒帯が最前扱いになり
ウィンドウの内容は黒帯により見えません
パネルにネットワーク状態を表示させたいのですが
パネルマネージャを追加しても〜B/sをリアルタイムで見れません
このふたつの点を解消できればlxqtを使いたいです
統一感のあるlxqtの表示はとても好感を持ちました
2019/03/11(月) 06:41:22.55ID:yFevWDVv
2019/03/11(月) 12:37:14.69ID:596+QBGM
>>207
いっておくけど、それハイフンを入れるとしたらkernel-oopsだかんね
いっておくけど、それハイフンを入れるとしたらkernel-oopsだかんね
2019/03/11(月) 12:57:51.94ID:vSNzO70I
>>210
いや駄洒落に突っ込まないでくれ
いや駄洒落に突っ込まないでくれ
2019/03/11(月) 13:05:55.48ID:RVxu6Cin
>>208
下の黒帯は空白のパネルじゃないか?右クリックしてみて
下の黒帯は空白のパネルじゃないか?右クリックしてみて
2019/03/11(月) 14:03:32.31ID:JDdM48/w
2019/03/12(火) 09:51:35.41ID:upMMCPzr
2019/03/12(火) 10:03:49.73ID:upMMCPzr
>>213
お試しくださり画像まで載せて頂きありがとうございました
あ!今気づきました!(注意不足でごめんなさい)
なるほどup/downはそういう風になるんですね
個人的にはパネル内に常時あるとうれしいです
(グラフィカルでなく数値だけ見れれば)
お気遣いに心から感謝です
お試しくださり画像まで載せて頂きありがとうございました
あ!今気づきました!(注意不足でごめんなさい)
なるほどup/downはそういう風になるんですね
個人的にはパネル内に常時あるとうれしいです
(グラフィカルでなく数値だけ見れれば)
お気遣いに心から感謝です
2019/03/12(火) 13:06:44.41ID:0X/W74J7
2019/03/12(火) 22:20:43.20ID:s4Yw8Asr
軽量ディストリにありがちな高いところから見下ろす感
2019/03/13(水) 13:28:02.05ID:Mpg4V9UP
あれ、ちょっと良くなってるっぽい? >lxqt
2019/03/14(木) 16:01:36.83ID:0ljIFrO4
lxqtはタスクバー上でのスクロールがアクティブ循環なのまだそのままなんだろうか
DEみたいにアクティブ、非アクティブ切り替えなら乗り換えても良いんだが
DEみたいにアクティブ、非アクティブ切り替えなら乗り換えても良いんだが
2019/03/14(木) 21:50:50.78ID:CwgT5zPz
グノームソフトウェアに変わるやつ、文字が背景にしずんで見えない。
2019/03/16(土) 19:07:22.72ID:GueO0qb5
最近の高スペPCに入れると低スペの3倍近くメモリ食うのな
それでも動作遅く感じないのはスワップに移すのがうまいんだろうか
それでも動作遅く感じないのはスワップに移すのがうまいんだろうか
2019/03/16(土) 19:14:15.81ID:wQCkbnZJ
何言ってんでこいつ
2019/03/16(土) 22:02:58.21ID:GueO0qb5
言い方が悪かったわ
低スペでの動作が遅く感じないのはと言いたかった
低スペでの動作が遅く感じないのはと言いたかった
2019/03/16(土) 22:10:17.20ID:1/6Slhoz
言い方の問題じゃないんだよなあ
2019/03/19(火) 01:13:57.85ID:k1BkuSo4
思うに高スペのほうは64bitで4kとかの高解像度モニター、低スペのほうは32bitで1024x768とかのモニターなのでは?
それなら3倍近くメモリ食うんじゃないの?
それなら3倍近くメモリ食うんじゃないの?
2019/03/19(火) 03:41:12.80ID:TjKhjsev
32bitと64bitの違いだろうな
空きメモリ?の量によって使用メモリが変わるのは知ってるけど3倍はないだろうし
空きメモリ?の量によって使用メモリが変わるのは知ってるけど3倍はないだろうし
2019/03/19(火) 06:42:58.26ID:OuY1zjVH
シャアだと通常の3倍になる
228login:Penguin
2019/03/20(水) 12:18:55.24ID:iY5q/bjG Lubuntuでレッツノートのくるくる
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics.conf にすでにDellのラップトップなどの設定があるので一番上に次を記述して保存する。
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
EndSection
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics.conf にすでにDellのラップトップなどの設定があるので一番上に次を記述して保存する。
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
EndSection
2019/03/22(金) 17:55:48.49ID:QZ1yOPCn
pcmanfmてthunarとかcajaとかより
大量の画像サムネイル作成するの速いかな?
大量の画像サムネイル作成するの速いかな?
2019/03/22(金) 18:53:01.13ID:1yaUVUw3
Thunarとかcaja入れて試してみたらいんじゃね
いくつかファイラー入れてるけどあんま変わらんと思うぞ
いくつかファイラー入れてるけどあんま変わらんと思うぞ
2019/03/22(金) 19:21:59.41ID:QZ1yOPCn
>>230
さんくす
そうなのか
mintのフォーラムで恐縮なんだが
https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=238037
If you install and use Konqueror, or PCManFM file manager instead of Nemo they are both is 500 times faster than nemo in displaying tumbnails, especially when you have hundreds of photos/videos etc.
誇張してるようにも思われるが数百ファイルとかならnemoの500倍速いとか
20000ファイルぐらいなんだけどフォルダ分割だけは避けたいので
帰宅したら藁縋で一応やってみます
さんくす
そうなのか
mintのフォーラムで恐縮なんだが
https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=238037
If you install and use Konqueror, or PCManFM file manager instead of Nemo they are both is 500 times faster than nemo in displaying tumbnails, especially when you have hundreds of photos/videos etc.
誇張してるようにも思われるが数百ファイルとかならnemoの500倍速いとか
20000ファイルぐらいなんだけどフォルダ分割だけは避けたいので
帰宅したら藁縋で一応やってみます
2019/03/22(金) 19:25:54.17ID:puX+k+ce
>>231
2年前の書込だから、いまはpcmanqtのほうがいいかも
2年前の書込だから、いまはpcmanqtのほうがいいかも
2019/03/22(金) 21:19:22.41ID:xwcCqejG
早速やってみた
初回開くときサムネイルを作るのが速くなるということはないんだろうけど
作成中もファイル操作可能で二回目以降はちゃんとキャッシュから読んでて
500倍かどうか知らんけど2万ファイルのフォルダ開くのが兎に角驚くほど快適になった
初回開くときサムネイルを作るのが速くなるということはないんだろうけど
作成中もファイル操作可能で二回目以降はちゃんとキャッシュから読んでて
500倍かどうか知らんけど2万ファイルのフォルダ開くのが兎に角驚くほど快適になった
234login:Penguin
2019/03/24(日) 04:30:48.07ID:0F1YEPAr お久しぶりです>>102です
Lubuntuも32bit版が18.04で最後だと聞いたので
以前のPCは売って今度は64bit命令CPUの載ったFMVM20CAB3を中古でGETして
Windows7とLubuntuでデュアルブートさせました
そして前回作って余ったLinuxとLubuntuのステッカー貼ってみた
https://i.imgur.com/PN8gFRN.jpg
https://i.imgur.com/MiuM0Kg.jpg
今回のPCにはAtomのステッカーが貼ってあった
当然デュアルブートなのでWindows7のステッカーもそのまま
大きさが違うけど作り直すの面倒なのでこれでいいやw
Lubuntuも32bit版が18.04で最後だと聞いたので
以前のPCは売って今度は64bit命令CPUの載ったFMVM20CAB3を中古でGETして
Windows7とLubuntuでデュアルブートさせました
そして前回作って余ったLinuxとLubuntuのステッカー貼ってみた
https://i.imgur.com/PN8gFRN.jpg
https://i.imgur.com/MiuM0Kg.jpg
今回のPCにはAtomのステッカーが貼ってあった
当然デュアルブートなのでWindows7のステッカーもそのまま
大きさが違うけど作り直すの面倒なのでこれでいいやw
2019/03/24(日) 08:45:04.83ID:MdK3opYX
あなたも好きやな。笑
2019/03/24(日) 10:44:26.28ID:9lH7M6Il
LXQtに移行するつもりがないなら64bitにしなくていいし
LXQtに移行するならそのロゴじゃないし…
LXQtに移行するならそのロゴじゃないし…
237login:Penguin
2019/03/24(日) 20:12:11.93ID:0F1YEPAr2019/03/30(土) 20:59:21.26ID:eQhWzxF3
LXqtでど素人質問で申し訳ないのですが画下にパネルがあるときに
画面上部にもパネルと同じ幅の黒い帯が出来て画面の表示領域が狭くなってしまいました
アプリを最大化しても帯の領域は使えません。パネルを上にすると画面すべてが使えるのですが使いにくいです
なんとか治す方法はないものでしょうか?
画面上部にもパネルと同じ幅の黒い帯が出来て画面の表示領域が狭くなってしまいました
アプリを最大化しても帯の領域は使えません。パネルを上にすると画面すべてが使えるのですが使いにくいです
なんとか治す方法はないものでしょうか?
2019/03/30(土) 21:27:24.79ID:eQhWzxF3
すみません、解決しました
いつの間にかパネルが追加されてました・・・
いつの間にかパネルが追加されてました・・・
2019/03/30(土) 21:27:32.83ID:wVOgbMXf
2019/03/30(土) 21:28:11.34ID:wVOgbMXf
>>239
ああ、解決。良かったね。
ああ、解決。良かったね。
2019/03/30(土) 21:29:27.87ID:2YKLvy6V
2019/03/30(土) 21:30:33.16ID:2YKLvy6V
2019/03/30(土) 21:31:45.59ID:eQhWzxF3
>>243
申し訳ない
申し訳ない
2019/03/30(土) 21:39:56.50ID:2YKLvy6V
>>244
謝るなら、pcmanへ
謝るなら、pcmanへ
2019/03/31(日) 00:41:32.18ID:stKe1V6U
LXDEデスクトップのショートカットファイル編集で
<keybind key="W-r"> で WをSに変更したら
Shift + r で大文字R が打てないの何とか修正出来ないのでしょうか?
<keybind key="W-r"> で WをSに変更したら
Shift + r で大文字R が打てないの何とか修正出来ないのでしょうか?
2019/03/31(日) 10:56:43.70ID:Rj6Ls538
SをWに修正すればいい
2019/03/31(日) 18:36:46.90ID:2APMw1el
>>23
このカーネルは別にマルウェアは入ってなくて、単にZenカーネルをDebianやUbuntuのデスクトップ用途に最適化した.configでビルドしたもの
バニラカーネルでこれの.config使ってビルドすると、中々良い感じのカーネルを作る事も可能
このカーネルは別にマルウェアは入ってなくて、単にZenカーネルをDebianやUbuntuのデスクトップ用途に最適化した.configでビルドしたもの
バニラカーネルでこれの.config使ってビルドすると、中々良い感じのカーネルを作る事も可能
2019/04/01(月) 09:50:18.17ID:Kr1YnQUU
2019/04/01(月) 12:53:19.20ID:cteLN+cT
>>249
ありがとう
Win + r を他のショートカットに使いたくて
単にShiftを割り当てたけどまさか Shift + r でRを打てないなんて思わなかった
だからshift+ctrl が使用されてるんだね 今は C + r です
ありがとう
Win + r を他のショートカットに使いたくて
単にShiftを割り当てたけどまさか Shift + r でRを打てないなんて思わなかった
だからshift+ctrl が使用されてるんだね 今は C + r です
2019/04/02(火) 18:56:40.68ID:wkVAn30T
先月末あたりから、起動直後のソフトウェアのアップデートチェックが行われなくなってしまった
ここらへんが原因じゃね?ってところはあるかな?
ここらへんが原因じゃね?ってところはあるかな?
2019/04/03(水) 12:27:38.16ID:fCCNFSkf
ubuntu系のアップデートチェックは起動直後とは限らないと思うが。
これまではたまたまなのでは?
これまではたまたまなのでは?
2019/04/03(水) 13:12:15.79ID:Dbt447WY
unattend-updateか
あれ結構邪魔よな
あれ結構邪魔よな
2019/04/03(水) 21:13:41.87ID:30Xq1k7C
ほうなんか
たまたまか久々に有線接続したらアップデートチェックが行われたっぽい
謎だ
たまたまか久々に有線接続したらアップデートチェックが行われたっぽい
謎だ
2019/04/06(土) 15:08:50.16ID:UCAwO5E3
18.10でKDEシステム設定の電源管理がサービスが起動していないとかで使えないんですけど
どうすれば動くんですか?気が付かなかっただけでもしかして初めから動いてない?
どうすれば動くんですか?気が付かなかっただけでもしかして初めから動いてない?
2019/04/09(火) 07:46:24.54ID:74Ki5p7R
windows7→10でひどい目にあったので
こちらに引っ越して3年、今16.04だけど18.04に
しないといけないのかな、安定しているので動きたくない。
こちらに引っ越して3年、今16.04だけど18.04に
しないといけないのかな、安定しているので動きたくない。
2019/04/09(火) 12:45:34.33ID:mpQKyJGl
いけないってことは無い
もし18.04を試してみたいならUSBメディアにインストールしてそっちで起動してみればいい
移ってみようと思ったらアップグレードか/home以外をフォーマットしてインストール
もしくは/homeをバックアップしてインストール後に/homeを復元すればだいたい元通りの環境になるから(/homeの設定が関係ないものは再設定)
もし18.04を試してみたいならUSBメディアにインストールしてそっちで起動してみればいい
移ってみようと思ったらアップグレードか/home以外をフォーマットしてインストール
もしくは/homeをバックアップしてインストール後に/homeを復元すればだいたい元通りの環境になるから(/homeの設定が関係ないものは再設定)
2019/04/09(火) 13:26:26.01ID:FzONiaya
もしかして:サポート期間
259login:Penguin
2019/04/09(火) 18:48:19.24ID:RzI/l0YZ 使いたいパッケージだけ上げる、ってのも出来るんだぜ?
依存関係で芋づる式に上がっちゃうかもしれないけど。
依存関係で芋づる式に上がっちゃうかもしれないけど。
2019/04/10(水) 12:42:02.96ID:mNADcVE5
>>251
バージョンアップすると困るから保留にしたパッケージがあると
それに依存してアップデートできない他のパッケージがあることがある。
LibreOfiiceがそれに引っかかってアップデートしてない。
それでGUIだと処理中断して他もアップデートせずってことがある。
おかしくなったらアップデートのコマンドは、ターミナルから手動でやってる。
バージョンアップすると困るから保留にしたパッケージがあると
それに依存してアップデートできない他のパッケージがあることがある。
LibreOfiiceがそれに引っかかってアップデートしてない。
それでGUIだと処理中断して他もアップデートせずってことがある。
おかしくなったらアップデートのコマンドは、ターミナルから手動でやってる。
2019/04/11(木) 15:06:42.53ID:kq5knXVQ
そろそろ19.04の季節か
2019/04/11(木) 16:35:01.72ID:2UVBeJr9
春だな。
2019/04/11(木) 17:22:04.68ID:goXO1hqu
ちょっと冒険しませんか?
2019/04/11(木) 20:50:21.55ID:2UVBeJr9
gentooか?
2019/04/12(金) 06:53:09.98ID:x7FPWsg0
>>256
自分も16.04使ってるけど、20.04まで使い続けるかな
(安定する20.04.1が出るくらいまで)
大昔のUbuntu(12.04くらい?)でバージョンアップしてひどい目にあったので
その後、Xubuntu→KonaLinux→PCManFMに慣れてLXDEから離れなくなりLubuntuへという流れ
自分も16.04使ってるけど、20.04まで使い続けるかな
(安定する20.04.1が出るくらいまで)
大昔のUbuntu(12.04くらい?)でバージョンアップしてひどい目にあったので
その後、Xubuntu→KonaLinux→PCManFMに慣れてLXDEから離れなくなりLubuntuへという流れ
2019/04/12(金) 08:37:40.82ID:haBVGJKA
2019/04/12(金) 17:16:45.73ID:dz54cdgK
LTSのサポート期間を何故Ubuntuに揃えないかというと、
どこかで読んだけど忘れた
どこかで読んだけど忘れた
2019/04/12(金) 20:37:10.56ID:8lwyGx/1
メンテナーの労力を考えると申し訳ないくらい
2019/04/13(土) 07:52:06.19ID:P8rAECZY
ubuntu-support-status コマンドでどのプログラムがサポートされるか調べてみれば?
自分のLubuntu16.04はこんなかんじだった
1536 個のパッケージ (77.0%) は、4月 2021 (Canonical - 5y) までサポートされます
43 個のパッケージ (2.2%) は、4月 2021 (Community - 5y) までサポートされます
233 個のパッケージ (11.7%) は、4月 2019 (Community - 3y) までサポートされます
5 個のパッケージ (0.3%) は、ダウンロードできません
179 個のパッケージ (9.0%) は、サポートされていません
すでにサポート外のプログラムがこんなにあるとは思わなかったがまだ使えてる
ある日突然PCが起動できなくなったりしなければ良いと思っている
(1年前に買ったPCにLinuxMint MATE 18.3入れて2ヶ月経ったらいきなり起動しなくなったが)
セキュリティで問題になれば大騒ぎするだろうし
自分のLubuntu16.04はこんなかんじだった
1536 個のパッケージ (77.0%) は、4月 2021 (Canonical - 5y) までサポートされます
43 個のパッケージ (2.2%) は、4月 2021 (Community - 5y) までサポートされます
233 個のパッケージ (11.7%) は、4月 2019 (Community - 3y) までサポートされます
5 個のパッケージ (0.3%) は、ダウンロードできません
179 個のパッケージ (9.0%) は、サポートされていません
すでにサポート外のプログラムがこんなにあるとは思わなかったがまだ使えてる
ある日突然PCが起動できなくなったりしなければ良いと思っている
(1年前に買ったPCにLinuxMint MATE 18.3入れて2ヶ月経ったらいきなり起動しなくなったが)
セキュリティで問題になれば大騒ぎするだろうし
2019/04/13(土) 12:08:00.68ID:kDW0hDlA
大騒ぎになったときには手遅れ、とは考えないんだな
2019/04/13(土) 13:13:31.07ID:8haqj4Et
>>270
こんなのもある
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
こんなのもある
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/04/20(土) 17:35:20.73ID:5P74rW8d
VirtualBoxにLubuntuをインストール直後、Terminalを起動して free -mh 実行時のusedの値(何度か実行して安定した値)
lubuntu-19.04-desktop-amd64.iso 309Mi
lubuntu-18.10-desktop-amd64.iso 308Mi
lubuntu-18.04.2-desktop-amd64.iso 215M
lubuntu-16.04.6-desktop-amd64.iso 177M
バージョンが上がる毎にメモリ使用量が増えてる
このまま増えていったら他のディストリに浮気しようかな
lubuntu-19.04-desktop-amd64.iso 309Mi
lubuntu-18.10-desktop-amd64.iso 308Mi
lubuntu-18.04.2-desktop-amd64.iso 215M
lubuntu-16.04.6-desktop-amd64.iso 177M
バージョンが上がる毎にメモリ使用量が増えてる
このまま増えていったら他のディストリに浮気しようかな
2019/04/20(土) 19:45:26.34ID:XZScRooK
> free -mh
?
?
274login:Penguin
2019/04/21(日) 05:03:39.50ID:lOmIloOf >>273
man free
man free
2019/04/21(日) 11:15:44.50ID:Gvmfz7Vq
free -h
free -mh
で出力って変わるっけ
free -mh
で出力って変わるっけ
2019/04/21(日) 12:24:00.86ID:FYlc3xcH
18.10や19.04にLXDE入れたらどうなるかは一寸興味ある
2019/04/21(日) 14:47:40.59ID:dNCVtwS7
Xubuntuでいいやんw
278login:Penguin
2019/04/21(日) 18:28:33.18ID:whiLdJlx いやXubuntuこそ価値失ったわ
2019/04/21(日) 19:01:13.74ID:QYUy0Ika
DE要らんでしょ
Openboxやタイル型WMで十分
Openboxやタイル型WMで十分
2019/04/21(日) 19:16:25.58ID:BxR0t9Ko
2019/04/21(日) 20:37:12.00ID:PV/eycU6
PCスペック上がってきてXubuntuでもいいかなと浮気したけど
やっぱりLubuntu系(LXDE系どのディストリでもOK)が至高
やっぱりLubuntu系(LXDE系どのディストリでもOK)が至高
2019/04/22(月) 07:24:38.99ID:MM5IcX4y
19.04にLXDE入れてみた
LXQtよりさくさく動く気がする
LXQtよりさくさく動く気がする
2019/04/23(火) 15:41:22.53ID:JEd+1Z0T
18.04で急にロックから復帰できなくなったんだがおま環?
2019/04/24(水) 05:34:47.19ID:hnzSOU/V
>>283
ロック、スリープ(操作長時間しない)・省エネモードがらみで問題があったと思う。
ロック、スリープ(操作長時間しない)・省エネモードがらみで問題があったと思う。
2019/04/24(水) 06:20:15.29ID:eUv+OFd4
286絶好調
2019/04/27(土) 20:36:00.39ID:CMr1Dx14 うんこブリブリ
2019/04/28(日) 14:25:00.74ID:fTEUseEk
Lubuntu18.04.2の32bit版を昔使っていたノートPCに入れているのですが、
カーネルをアップデート(4.15.0-46→4.15.0-47以降)すると電源を落とせなくなります。
これって、おま環ですかね?
ノートPCのスペック
NEC Lavie LL550/C
CPU モバイルSempron 2600+ 1.6GHz/1コア
メモリ DDR2 768MB(256MB+512MB)
ストレージ 64GBのmSATA
ビデオチップ SiS M760GX
カーネルをアップデート(4.15.0-46→4.15.0-47以降)すると電源を落とせなくなります。
これって、おま環ですかね?
ノートPCのスペック
NEC Lavie LL550/C
CPU モバイルSempron 2600+ 1.6GHz/1コア
メモリ DDR2 768MB(256MB+512MB)
ストレージ 64GBのmSATA
ビデオチップ SiS M760GX
2019/04/29(月) 05:27:32.27ID:2g2hocIw
289login:Penguin
2019/04/29(月) 07:38:52.79ID:1sXj+3aZ290sage
2019/04/29(月) 17:02:53.73ID:/x1RILtk >>287 289
AMDの64bitCPU初期の持病っぽい気が...
ノートPC板inspiron1501の81以降のスレに似た報告があります。
私もAMD Turion64×2搭載のinspiron1501でLinuxMintを使っていてそのスレを参考に
indicator-cpufreqを入れてシャットダウン前にpowersaveにしています。
自分のマシンはこれできちんと電源落とせます。
AMDの64bitCPU初期の持病っぽい気が...
ノートPC板inspiron1501の81以降のスレに似た報告があります。
私もAMD Turion64×2搭載のinspiron1501でLinuxMintを使っていてそのスレを参考に
indicator-cpufreqを入れてシャットダウン前にpowersaveにしています。
自分のマシンはこれできちんと電源落とせます。
291290
2019/04/29(月) 17:09:25.59ID:/x1RILtk sage書くところ間違えてあげてしまった。
スマン
スマン
2019/04/30(火) 00:57:17.93ID:BKaGEGrY
素人の思い付きだけど、ブートオプションに acpi=force を指定してみるのはどうだろう。
試すなら自己責任で
試すなら自己責任で
2019/04/30(火) 20:04:09.86ID:ESzlFoZU
いちかばちかのforcepae
2019/05/01(水) 15:54:24.40ID:Lb9vdvBf
Lubuntuで通信速度を知るツールってある?
Gnomeだとgnome-system-monitorで分かるし、Xubuntuだとパネルに表示できるけど、LubuntuだとLXTaskもHtopも通信速度がないんだよね
Gnomeだとgnome-system-monitorで分かるし、Xubuntuだとパネルに表示できるけど、LubuntuだとLXTaskもHtopも通信速度がないんだよね
2019/05/01(水) 16:04:01.93ID:VGkVx2Vv
2019/05/01(水) 16:05:08.78ID:VGkVx2Vv
ちなみにCPUがほぼ100%しか出ないようなんで俺は消したけど
2019/05/01(水) 16:11:45.36ID:zHUfhxmy
gnome-sysytem-monitorでも、mate-system-monitorでもインストールすればいいんじゃない?
2019/05/01(水) 17:23:46.06ID:fKWZqirc
ksysguard
2019/05/01(水) 19:22:02.87ID:LpgpS6M4
iftop
2019/05/01(水) 19:59:28.31ID:2V2xDYAZ
conky
303296
2019/05/02(木) 14:19:32.57ID:I8ZzANK3 gnome-system-monitor入れますた
conky良かったけど、常時見たいわけじゃなかったし何でか半透明化が効かなかった…
mate-system-monitorの方がGnomeよりも重かったのは意外だった
conky良かったけど、常時見たいわけじゃなかったし何でか半透明化が効かなかった…
mate-system-monitorの方がGnomeよりも重かったのは意外だった
2019/05/02(木) 17:29:34.60ID:qEn7Nbsa
305298
2019/05/02(木) 21:44:08.38ID:BqhLpomd2019/05/03(金) 15:48:37.01ID:8rVqfx4n
>>303
"compton"もしくは、"compiz"いれるとか。
"compton"もしくは、"compiz"いれるとか。
2019/05/04(土) 23:33:44.98ID:2aSIp+2Z
firefoxが3939になったんだけどダウンロードヘルパー使えなくなってもうた
2019/05/04(土) 23:57:26.40ID:tiGKPwNA
中間CAの証明書の期限切れだっけ?
2019/05/04(土) 23:57:45.89ID:x0ckA+u5
forcepaeって本家kernel.orgのバニラカーネルにはないUbuntu独自のオプション?
310login:Penguin
2019/05/08(水) 11:14:09.67ID:OUx28n5d Core DuoのノートPCで、Lubuntu 18.04を動かしているが、3日前のUpdateから linux-imageを導入してから
調子が悪い。具体的には、はじめの起動で、たちあがるが途中で止まり、電源を落とし、
次に電源をつけて立ち上げると、グラフィカルな画面が出て、Lubuntuを選択し立ち上げると立ち上がる、状況。
この状況を改善するうまい策を思いつく人、解決策を頼む。
調子が悪い。具体的には、はじめの起動で、たちあがるが途中で止まり、電源を落とし、
次に電源をつけて立ち上げると、グラフィカルな画面が出て、Lubuntuを選択し立ち上げると立ち上がる、状況。
この状況を改善するうまい策を思いつく人、解決策を頼む。
2019/05/08(水) 11:58:38.30ID:49fH2WSO
正常に動いてたときのカーネルで起動してみたらいいんじゃないの?
それでも同じ症状でるならハードウェア(HDDあたり)の寿命のような気がする
それでも同じ症状でるならハードウェア(HDDあたり)の寿命のような気がする
2019/05/08(水) 15:12:44.23ID:OOQ9lyKP
UEFIの画面かな
セキュアブートあたりが関係してるのかも
セキュアブートあたりが関係してるのかも
313login:Penguin
2019/05/16(木) 04:55:05.77ID:1/07UZHP >>78でもいいが
Lubuntu 18.04 だがノートパソコン用のホイールパッドなどの設定が、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-quirks.conf にのっているから
レッツノートならその一番上に
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
Option "CircScrollDelta" "0.3"
Option "VertScrollDelta" "-300"
Option "HorizScrollDelta" "-300"
Option "VertTwoFingerScroll" "1"
Option "HorizTwoFingerScroll" "1"
Option "SingleTapTimeout" "300"
Option "MaxDoubleTapTime" "100"
Option "TapButton2" "0"
EndSection
Lubuntu 18.04 だがノートパソコン用のホイールパッドなどの設定が、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-quirks.conf にのっているから
レッツノートならその一番上に
Section "InputClass"
Identifier "touchpad catchall"
Driver "synaptics"
MatchIsTouchpad "on"
Option "CircularScrolling" "1"
Option "CircularScrollTrigger" "0"
Option "CircScrollDelta" "0.3"
Option "VertScrollDelta" "-300"
Option "HorizScrollDelta" "-300"
Option "VertTwoFingerScroll" "1"
Option "HorizTwoFingerScroll" "1"
Option "SingleTapTimeout" "300"
Option "MaxDoubleTapTime" "100"
Option "TapButton2" "0"
EndSection
2019/05/21(火) 22:16:13.61ID:F202uU2g
>>251の原因が今更ながら分かった
有線接続以外は、接続の設定の「全ユーザがこのネットワークに接続可能とする」がデフォルトでオフだった…
そらネットワーク接続できてないからうpだてチェック失敗するよね
有線接続以外は、接続の設定の「全ユーザがこのネットワークに接続可能とする」がデフォルトでオフだった…
そらネットワーク接続できてないからうpだてチェック失敗するよね
315login:Penguin
2019/07/21(日) 00:22:28.55ID:F8yDd0Be 過疎ってるなぁ・・・・・・
まあ不具合もなく安定してる証拠かな
まあ不具合もなく安定してる証拠かな
316login:Penguin
2019/07/21(日) 05:37:01.94ID:h7Rif7ra お前が日本で最後のユーザーだ
2019/07/21(日) 13:00:41.94ID:J6MbbSx/
今度初めて18.04.2入れてみたけど
スタートメニューのアイコンが表示されないトラブルです。
さらにファイルマネージャーpcmanfmのメニュー以下も表示されません。
同様にleafpadやオフィスアプリのメニュー以下も表示されません。
表示させるにはどこを当たればいいかよろしくお願いします。
スタートメニューのアイコンが表示されないトラブルです。
さらにファイルマネージャーpcmanfmのメニュー以下も表示されません。
同様にleafpadやオフィスアプリのメニュー以下も表示されません。
表示させるにはどこを当たればいいかよろしくお願いします。
2019/07/21(日) 13:38:44.68ID:h+W0LN+Y
すなおに再「インストールすべし
2019/07/21(日) 13:46:02.87ID:BlL65gCx
synapticか何かで、iconsファイルを全部入れれば
良いんじゃね?
良いんじゃね?
2019/07/21(日) 15:58:34.86ID:J6MbbSx/
usr/share/iconsに再度入れてみたけど同じ
それにroot権限付与のgksuも効かんし
再インストールは18.04.2よりも18.04.1の方がいい?
それにroot権限付与のgksuも効かんし
再インストールは18.04.2よりも18.04.1の方がいい?
2019/07/21(日) 21:26:31.95ID:psn+japL
更新かければ最新版になるんだから問題無かったのを入れたら?
2019/07/23(火) 10:37:40.73ID:blh1y7Gu
結局18.04無印で無事インストールできました
普通sp上がるほど安定するのになぁと
それとubuntuソフトウエアセンタ入手したいけど
入手困難
debファイルも探したけど見つからない
なんかバージョン上がるごとにハードル上がり、しかも
使いづらく感じるのは自分だけ?
普通sp上がるほど安定するのになぁと
それとubuntuソフトウエアセンタ入手したいけど
入手困難
debファイルも探したけど見つからない
なんかバージョン上がるごとにハードル上がり、しかも
使いづらく感じるのは自分だけ?
2019/07/23(火) 11:48:49.57ID:zcdnLCpA
じゃあ古いの使い続ければいいじゃん
2019/07/23(火) 13:58:29.22ID:GKRYoMy5
2019/07/23(火) 18:05:37.06ID:Z/wSBv8E
LXQtのポテンシャルに期待
2019/07/24(水) 15:35:22.52ID:aH/+c9nW
2019/07/27(土) 12:27:32.14ID:V4JLL9m0
自分の経験だけど、ポインヨリリースをクリーンインストールしたら、本来入っているべきものが入っていない等のよく分からないトラブルが発生したことがあった。
だから最近は初版をインストールして、そこからポインヨリリースにアップグレードするようにしている
だから最近は初版をインストールして、そこからポインヨリリースにアップグレードするようにしている
2019/07/27(土) 12:28:31.76ID:V4JLL9m0
なんでかポイン「ト」がNGワードに設定されてるのでポインヨって書きました
2019/07/27(土) 17:38:52.42ID:AiE5SA9h
ポイント
2019/07/27(土) 17:52:46.78ID:WouwBjGT
ポイント
2019/07/27(土) 17:52:58.87ID:WouwBjGT
NGワードは人によって違うからな
2019/07/27(土) 18:00:11.11ID:V4JLL9m0
ポイント
2019/07/27(土) 18:00:55.10ID:V4JLL9m0
あれ、書き込めた
さっきは何でダメだったんだ
さっきは何でダメだったんだ
2019/07/27(土) 18:06:02.23ID:wwWiFfYR
ポイントリリース?
2019/07/27(土) 18:19:56.03ID:FVjvJv3l
pointにしとけば皆ちゃんと読んでくれたのに
2019/07/27(土) 21:17:31.92ID:YOiV3VTV
ポイント
2019/07/28(日) 00:13:54.86ID:vMLxZ4I9
自分の経験だけど、ポイントリリースをクリーンインストールしたら、本来入っているべきものが入っていない等のよく分からないトラブルが発生したことがあった。
だから最近は初版をインストールして、そこからポイントリリースにアップグレードするようにしている
だから最近は初版をインストールして、そこからポイントリリースにアップグレードするようにしている
2019/08/13(火) 14:54:31.56ID:VS19vmGo
やっぱりLXDEのほうが軽いわ
2019/08/13(火) 15:00:30.06ID:fc7u35/S
軽さを求めて変更するわけじゃないからな
2019/08/13(火) 15:42:49.19ID:DYzUvBUX
軽さ云々よりシンプルさと使い勝手で選んでるわ
2019/08/13(火) 20:38:33.58ID:svBQwraX
電卓なにつかってる?
2019/08/14(水) 02:13:36.42ID:yuAnXM/d
カシオの関数電卓
2019/08/14(水) 04:05:22.13ID:yx5r/PMC
ダイソーのスケルトン
2019/08/14(水) 08:04:29.39ID:CWlXIK0G
キングジムの逆ポーランド
2019/08/14(水) 11:22:52.79ID:nsS/+F3q
スマートウオッチの電卓
2019/08/14(水) 21:10:12.42ID:q1I2BBef
>>341
gnome-calculator
gnome-calculator
2019/08/17(土) 08:23:29.73ID:OYPXgZ6f
プリインストールブラウザがChromiumからFirefoxに変わったのっていつからですか
2019/08/17(土) 08:53:56.65ID:8gcLxfv2
2013年10月リリースの13.10から
https://kledgeb.blogspot.com/2013/10/lubuntu-1310-1-lubuntu-1310.html
>デフォルトのブラウザーが「Chromium」から「FireFox」に変更されました。
https://kledgeb.blogspot.com/2013/10/lubuntu-1310-1-lubuntu-1310.html
>デフォルトのブラウザーが「Chromium」から「FireFox」に変更されました。
2019/08/17(土) 21:26:43.66ID:WPI4Nnov
thankyou
自分が最後に使ってたバージョンの直後だったのか
メールは変わらずSylpheedだね
最近またlubuntu使おうかと情報収集中
自分が最後に使ってたバージョンの直後だったのか
メールは変わらずSylpheedだね
最近またlubuntu使おうかと情報収集中
2019/09/11(水) 23:44:07.73ID:rqa0hpnQ
なんでChromiumでなくなったの?
重たいから?
重たいから?
2019/09/12(木) 05:47:22.24ID:JFsL0jSa
邪悪だから
2019/09/12(木) 19:38:19.63ID:m6XlaIAW
もともとFirefoxじゃなかった?
2019/09/27(金) 16:14:36.56ID:kCjwtXND
LXQTに馴染めず18.04に戻した
自分はLXDEの方がいい
自分はLXDEの方がいい
2019/09/27(金) 17:06:50.50ID:QU4gcTkI
しかし20.04はLXQT
現実は非情である
現実は非情である
355login:Penguin
2019/09/27(金) 18:00:08.82ID:Fwyr/t+C そういう人居てもいいけどLXQTじゃければXubuntuを選んでたよ俺は。
2019/09/27(金) 23:44:34.39ID:H4vmvln/
lxqtだとxfce4よりメモリ食わないかな
2019/09/28(土) 00:49:56.99ID:EOz+xUUX
LXQt自体にはどうこう思わないけど対応アプリの出来が悪かったりそもそもなかったりするのが厳しい
VPN接続できないのが致命傷になってXに浮気中
VPN接続できないのが致命傷になってXに浮気中
2019/09/28(土) 03:08:54.51ID:usFR7F6O
KDEの基底クラス群だけ入れて流用…とか本末転倒か
2019/09/28(土) 03:11:24.88ID:YhArCU4B
>>356
最近はxfceもメモリ消費増えてるからなあ
最近はxfceもメモリ消費増えてるからなあ
2019/09/28(土) 07:19:27.97ID:J2OsNwHy
2021年4月以降も18.04を使い続けるよ
2019/09/29(日) 13:47:12.77ID:WPwtwalo
>>356
xfce4だと最近のplasmaと変わらないくらいメモリ食う
xfce4だと最近のplasmaと変わらないくらいメモリ食う
2019/10/01(火) 03:30:53.75ID:UlxxeKmy
Hp nx9030 CPU:Pentium M
このpcで使えますか?
このpcで使えますか?
2019/10/01(火) 04:02:10.94ID:vKtuEdfJ
余裕
2019/10/01(火) 08:08:39.20ID:UlxxeKmy
へーーー、ありがとうございました。
驚きました。
驚きました。
2019/10/01(火) 10:01:54.48ID:dj9wPUOM
ただストレージはSSDに変えた方がいいかも
2019/10/01(火) 19:39:56.90ID:Z0vNAF/p
IDEやん。
2019/10/02(水) 05:59:22.39ID:NX0jdGJy
IDEのSSDは割高だから
CFカード→IDE変換アダプター、m.2→IDE変換アダプターを使うという手もある
CFカード→IDE変換アダプター、m.2→IDE変換アダプターを使うという手もある
2019/10/02(水) 08:07:57.88ID:y4PMiuMV
こっそり16.04使い続けてる
20.04が使いにくかったら、debian+lxdeに移行しようかな
20.04が使いにくかったら、debian+lxdeに移行しようかな
2019/10/02(水) 09:44:58.91ID:FkKxJF17
18.04でGUIが映らないからずっと16.04で止めてるわ
2019/10/03(木) 06:48:22.37ID:VZHrySYY
Ubuntu community support のおかげでバグ修正などのアプデができるので、16.04はまだ使える
2019/10/03(木) 09:31:56.38ID:zbfqmuq+
おれも16.04使ってる4月まで14.04使ってた
本家サポート終了したら18.04に移行する
本家サポート終了したら18.04に移行する
2019/10/05(土) 00:37:30.78ID:8CH4/4+n
lubuntu19.10ベータ入れたぞ。
デフォの背景の、幸せの鳥が気にった。
年寄りにはありがたい、縁起物の配慮だ。
心が和む。
デフォの背景の、幸せの鳥が気にった。
年寄りにはありがたい、縁起物の配慮だ。
心が和む。
2019/10/05(土) 06:05:43.90ID:JcO+R3oM
>>353
LXDE自体はWikipediaに※洪氏を無視して※開発中とか書いてあるんだよなー
ドイツのフォーラムでDebianのLXDE版があるけど、これがLubuntuの代替に育ってくれればなあと……
LXDE自体はWikipediaに※洪氏を無視して※開発中とか書いてあるんだよなー
ドイツのフォーラムでDebianのLXDE版があるけど、これがLubuntuの代替に育ってくれればなあと……
2019/10/05(土) 14:42:44.91ID:KW35/oN5
それ、素DebianにLXDE入れるのと何が違うの?
375わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g
2019/10/05(土) 14:57:47.54ID:MFVJmqKP わかんないんです(><)
2019/10/05(土) 21:27:17.77ID:3gzW9kkS
つかDebianのインストールで普通にLXDE選択できなかったっけ?
2019/10/06(日) 19:45:21.22ID:RDX5J3+F
Lubuntu18.04使ってるんだけど
LXQtもどんなもんかと思ってsynapticから入れてみたんだけど
再起動してもLXQtを選択できない
どうしたらいいのこれ?
LXQtもどんなもんかと思ってsynapticから入れてみたんだけど
再起動してもLXQtを選択できない
どうしたらいいのこれ?
2019/10/06(日) 23:24:41.33ID:nhX3+iCA
sddmから選択できない?
2019/10/07(月) 00:03:18.00ID:kJWl07tp
2019/10/07(月) 00:30:33.71ID:k5VL16N3
>>373
ttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.1.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/
ttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/weekly-live-builds/amd64/iso-hybrid/
ttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.1.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/
ttps://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/weekly-live-builds/amd64/iso-hybrid/
2019/10/07(月) 00:31:42.76ID:g2NlqxEw
手間無し、苦労無しでアッサリとインストールがすむ可能性が高いのはどこのメーカーでしょうか?
Hp,dell,fujitsu,acer,ibm,辺りでも楽さに違い有ります?
Panasonicはどうですか?、Linux との相性は
Hp,dell,fujitsu,acer,ibm,辺りでも楽さに違い有ります?
Panasonicはどうですか?、Linux との相性は
2019/10/07(月) 01:08:22.65ID:rhYRXk4f
その辺だとdellが一番楽だとは思うけど
どれもLinux側の理由で手間も苦労もあるよ
どれもLinux側の理由で手間も苦労もあるよ
2019/10/07(月) 03:39:02.57ID:g2NlqxEw
ありがとうございました
2019/10/07(月) 05:44:02.65ID:SOCY6D60
Lubuntu19のインストーラ
LVMにインストールしようとするとクラッシュするよね?
LVMにインストールしようとするとクラッシュするよね?
2019/10/07(月) 08:35:09.76ID:V9mnE5zd
2019/10/07(月) 12:14:30.13ID:jrZzEV2P
>>380
ありがとう
ありがとう
2019/10/07(月) 13:44:47.19ID:V9mnE5zd
2019/10/07(月) 19:52:38.33ID:rhYRXk4f
2019/10/07(月) 19:54:35.30ID:V9mnE5zd
2019/10/07(月) 20:02:13.33ID:rhYRXk4f
2019/10/09(水) 01:19:48.56ID:l91DOeVF
fcitx-mozc何だけど
メニューのツールをクリックしても何も言わなくなった
Chromeの入力ウインドウにフォーカスされている時だけmozc toolって項目が出てきてこれは動作してるっぽいんだけど
何が起きてるんだ?
メニューのツールをクリックしても何も言わなくなった
Chromeの入力ウインドウにフォーカスされている時だけmozc toolって項目が出てきてこれは動作してるっぽいんだけど
何が起きてるんだ?
2019/10/09(水) 01:49:28.97ID:vgY72Bn0
普通に機能してるけど
2019/10/09(水) 01:56:09.09ID:l91DOeVF
>>392
デザインとか変わらなかった?
デザインとか変わらなかった?
2019/10/10(木) 08:30:09.36ID:qSprxdlr
Lubuntu19.04入れてみた
前よりはマシになったけど、まだまだ開発途上だなぁ…
前よりはマシになったけど、まだまだ開発途上だなぁ…
2019/10/15(火) 14:21:44.98ID:GHJaZKIA
2019/10/15(火) 14:22:42.01ID:GHJaZKIA
18.04と間違えた!まあいいか
2019/10/17(木) 11:18:17.85ID:LJhC97N3
18.04さっき ライブUSBメモリでつくって起動したが
日本語設定で、手間取った。
Langauge Support の中にデフォルトにはんかった。ぐぐっても、
「下の方にずらして選択します」って木で棒をくくったような書き方ばかり。
で、よーくみると 「Apply Changing」のボタンがあった。
そこを押して、必要な言語(日本語とEnglish)だけを選んで。今なんかしてるとこ
まだ、使えるようにはなっていないけど、ゴールが見えたとこ。
日本語設定で、手間取った。
Langauge Support の中にデフォルトにはんかった。ぐぐっても、
「下の方にずらして選択します」って木で棒をくくったような書き方ばかり。
で、よーくみると 「Apply Changing」のボタンがあった。
そこを押して、必要な言語(日本語とEnglish)だけを選んで。今なんかしてるとこ
まだ、使えるようにはなっていないけど、ゴールが見えたとこ。
2019/10/17(木) 12:10:56.36ID:NU2/Ofoo
日本語?
俺なんかコマンドラインでやっちゃうわ
$ sudo apt update
$ sudo apt install $(check-language-support -l ja)
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
$ im-config -n fcitx
$ sudo reboot
俺なんかコマンドラインでやっちゃうわ
$ sudo apt update
$ sudo apt install $(check-language-support -l ja)
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
$ im-config -n fcitx
$ sudo reboot
2019/10/18(金) 17:44:58.91ID:TylZSaPo
2019/10/21(月) 14:21:01.74ID:PX264U9w
マルチモニターで、ミラーリングする設定がわかりません。
どなたかご教示ください
どなたかご教示ください
401login:Penguin
2019/10/21(月) 18:26:40.23ID:478y0onS デカい鏡を2枚用意しよう(以下略
2019/10/21(月) 22:10:26.03ID:rh3UhEZj
>>400
普通ミラーが規定値じゃないのか
普通ミラーが規定値じゃないのか
403login:Penguin
2019/10/21(月) 23:46:37.17ID:I/xL1Nip >>400
arandr
arandr
2019/10/22(火) 00:37:57.22ID:mJJlKD50
既定値な
2019/10/29(火) 20:27:00.09ID:f7s9T3cK
18.04からqtの18.10,19.04で19.10にしたところでBiosがいかれてしまった
という事で18.04を再インスコ、もちろん19.10も、、、最新で使い勝手が良いんだよなコレが
という事で18.04を再インスコ、もちろん19.10も、、、最新で使い勝手が良いんだよなコレが
2019/10/29(火) 21:32:53.46ID:WwuRqdTG
何言ってんだ
407login:Penguin
2019/10/30(水) 12:56:26.50ID:v9maSzSc OSがBIOSいじるかっての
2019/10/30(水) 19:23:56.51ID:Fu2RAxIr
全消去して19.10をインスコしたのが悪かったのかな
18.04と19.10再インスコしたらBIOSエラーがでなくって
今は目出度しメデタシ
18.04と19.10再インスコしたらBIOSエラーがでなくって
今は目出度しメデタシ
2019/10/30(水) 19:33:16.23ID:AB2ReAiS
OSからBIOSを壊すことは可能
でも再インストールで直ったりはしない
でも再インストールで直ったりはしない
2019/10/30(水) 22:22:12.80ID:POqVxlnl
BIOSエラーと呼称しているモノが何なのか
実際には誰にも正確には伝わっていないから
実際には誰にも正確には伝わっていないから
2019/10/31(木) 12:04:07.47ID:FgY0fMZH
イミワカンナイ
2019/10/31(木) 17:49:32.39ID:IeicNz8B
19.10出てたんだな
2019/10/31(木) 21:26:36.64ID:9Nuetxn4
ウィンドウの青い枠はなんなん?
取る方法ある?
取る方法ある?
2019/11/13(水) 10:51:26.18ID:8qub1ndt
ピクセラの Xit-AirBox 接続できるようにならないかな。
Wineでやったら.NetFrameインストールするよう誘導されたが、インストールできるわけもなく。
Mac,FireOSもできるんだからできそうなんだけど
Wineでやったら.NetFrameインストールするよう誘導されたが、インストールできるわけもなく。
Mac,FireOSもできるんだからできそうなんだけど
2019/11/21(木) 09:21:19.84ID:M/jjYKfc
やっとbiosやっとエラーが出なくなった、モニターをHDMIにしたとき音声もHDMI出力になったのはイイけど
とエラーがそれを切ると起動でエラーが出てたけど、切っても出なくなった
とエラーがそれを切ると起動でエラーが出てたけど、切っても出なくなった
2019/11/21(木) 15:56:37.60ID:CNavkXvZ
Lubuntu / Kubuntu / Ubuntu(gnome) を試したらドレカが BIOS(UEFI) の時計をいじって UTC にしやがった @ 19.10
Lubuntu の場合ブート画面で「日本語」ってまず選ぶことになるから直感的に良かった
他のフレーバーで "try" を選んだ瞬間に「あっ同じ画面に言語選択があるっ!」となって手遅れだった
Lubuntu の場合ブート画面で「日本語」ってまず選ぶことになるから直感的に良かった
他のフレーバーで "try" を選んだ瞬間に「あっ同じ画面に言語選択があるっ!」となって手遅れだった
2019/11/21(木) 18:49:55.69ID:CFJWCvcP
ん?日本語リミックス以外ではLIVE起動で日本語選択しても地域は日本にならなかったと思うけど
2019/11/21(木) 19:56:47.40ID:GEDgX7Wf
2019/12/03(火) 20:42:29.88ID:A9yHYrw9
そもそもここにいる人ってUTCベースで生活してい人多そう。
自宅警備員も会社員も
自宅警備員も会社員も
2019/12/03(火) 23:15:56.03ID:pPYckwwD
>>419
まったくだw
まったくだw
2019/12/04(水) 02:15:06.91ID:J858x/26
>>416
しやがった ではなくお前がアホなだけw
しやがった ではなくお前がアホなだけw
2019/12/04(水) 02:56:41.44ID:DF4PdAj5
インストーラが勝手な決め打ちをしたり
確認ダイアログを出さなかったり
Lubuntu 以外、Ubuntuフレーバーはクソ
mintは知らない
確認ダイアログを出さなかったり
Lubuntu 以外、Ubuntuフレーバーはクソ
mintは知らない
2019/12/05(木) 00:05:44.89ID:G7JQDTZS
Lubuntu使ってたけど、縦置きUSBモニタ追加しようとして面倒だった。
ので、mintに移行する予定
ので、mintに移行する予定
424login:Penguin
2019/12/12(木) 15:57:34.09ID:pqpSybrt pcmanfmのサムネイル設定で このサイズよりも大きなファイルにはサムネイルを作らない
を設定すると、なぜか設定したサイズより大きなファイルのサムネイルしか作ってくれない不思議。
を設定すると、なぜか設定したサイズより大きなファイルのサムネイルしか作ってくれない不思議。
2019/12/25(水) 17:42:04.65ID:QN35naUu
19.10をUSBで立ち上げたらネットワークに繋がらない
IPアドレスを手動で設定しようとするとネットワークマネージャーの表示が崩れてがバグる
噂どおりのカニチップ(8169S)の実力を味わった
なお18.04LTSはド安定
IPアドレスを手動で設定しようとするとネットワークマネージャーの表示が崩れてがバグる
噂どおりのカニチップ(8169S)の実力を味わった
なお18.04LTSはド安定
2019/12/26(木) 17:09:19.88ID:fuyF71nH
蟹は git clone しないとダメなんじゃないかと
ネットワーク接続なしのスタンドアロンで出来るかどうかは知らん
ネットワーク接続なしのスタンドアロンで出来るかどうかは知らん
2019/12/31(火) 16:19:36.18ID:iQ4Jqs/D
LXDEはどうなるの?っと
LXQtだとファイルブラウザすら使いづらい
LXQtだとファイルブラウザすら使いづらい
2019/12/31(火) 16:22:37.77ID:mgu52iil
LXQt に不満を持つ人々がフォークしたとか何とか
upstream の動向は調べてないから興味ある人ドゾー
upstream の動向は調べてないから興味ある人ドゾー
2019/12/31(火) 16:26:21.29ID:iQ4Jqs/D
フォークしたんか〜
Lubuntuは元祖と本家に分かれるのかな?
Lubuntuは元祖と本家に分かれるのかな?
2019/12/31(火) 17:56:07.94ID:HV9kHt82
>>429
飛躍してるぞ
飛躍してるぞ
431login:Penguin
2019/12/31(火) 20:19:22.79ID:IN70p5Ey LXDEはシンプルでいいんだけどQtになるとxfceとあまり変わらないというか若干重くなる気がする
それでもQt好きにはいいんだろうけれど
それでもQt好きにはいいんだろうけれど
2019/12/31(火) 20:25:48.08ID:lRMz0mEi
LXDEがいいよー
DebianLXDEに浮気しちゃうぞ
DebianLXDEに浮気しちゃうぞ
2020/01/15(水) 11:18:20.98ID:5QzJ46mf
qtじゃないLXDEが最高です
2020/01/15(水) 14:31:59.62ID:3SO0mhrg
LXQtが嫌いな人って
もっぱら宗教上の理由?
もっぱら宗教上の理由?
2020/01/15(水) 19:09:40.73ID:7kHJl0XA
Xfceと変わらん軽さやんというのはある
2020/01/15(水) 19:46:03.13ID:qv1uJyAS
LXQtは機能劣化というかまだ作りかけなのが…
VPN接続できないので逃げた
今はできるのかな
VPN接続できないので逃げた
今はできるのかな
2020/01/15(水) 21:32:21.51ID:YjeK57MR
xfce最新はもっと重くなってるよ
2020/01/17(金) 23:22:04.21ID:2p9q1sNQ
ロゴが死ぬほどダサい
アプリケーションメニューのアイコンを変えたいけど良い画像がない
アプリケーションメニューのアイコンを変えたいけど良い画像がない
2020/01/21(火) 07:57:51.52ID:OS7Xyu4+
2020/01/21(火) 23:26:41.95ID:3egAXTiN
Core2おじいちゃんとかに適した32bitならDebian 10 busterだよな
2020/01/23(木) 12:40:28.64ID:XslAFIrs
Peppermintのスレってないね
2020/01/30(木) 22:47:20.99ID:DNHmRrxT
7がサポート停止になっけど使い続ける人おるように
18.04にしたらパスワード2回要求されて使いづらくなった、
なのでサポート停止だけど16.04使い続けるよ
18.04にしたらパスワード2回要求されて使いづらくなった、
なのでサポート停止だけど16.04使い続けるよ
2020/01/31(金) 09:10:10.96ID:yrAp2Dub
16.04サポート停止かよ!
と思ったら来年4月か
と思ったら来年4月か
2020/01/31(金) 10:14:05.93ID:SpIyk5Hc
>>443
lubuntu ltsはサポート3年です 5年ではありません
公式リリースノートをお読み下さい
https://docs.lubuntu.net/releases/lubuntu1604_release_notes
Support
3 years support (until April 2019)
lubuntu ltsはサポート3年です 5年ではありません
公式リリースノートをお読み下さい
https://docs.lubuntu.net/releases/lubuntu1604_release_notes
Support
3 years support (until April 2019)
2020/01/31(金) 20:24:56.25ID:Pc+vhyXZ
18.04にしたら起動が遅くなった、ナゼ?
systemd-analyze blameで調べたら
各項目のサービスが4倍から10倍くらい時間がかかっている。
16.04では15秒ほどだったが18.04では1分20秒くらい。
systemd-analyze blameで調べたら
各項目のサービスが4倍から10倍くらい時間がかかっている。
16.04では15秒ほどだったが18.04では1分20秒くらい。
2020/02/01(土) 05:34:09.00ID:I7Y6oAq4
SSDが死にかけてプチフリが出てたりして
2020/02/01(土) 08:12:56.71ID:4pWXaBSg
7は10にすると動かないソフトやハードがあるので残しておく
16.04は20.04の出来によっては他の鳥に移行する予定
16.04は20.04の出来によっては他の鳥に移行する予定
2020/02/01(土) 08:39:51.74ID:aZFDak9k
Raspbianにしよ
2020/02/01(土) 08:59:16.40ID:+6Un8Dd9
450login:Penguin
2020/02/02(日) 14:52:05.55ID:1cZHitcj isoイメージをミラーしてる国内のサイトあったら教えて
2020/02/02(日) 15:57:20.21ID:l8xfCTvt
>>445
>>447
ここはひとつDebian 10 busterを試すとか
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/debian-live-10.2.0-amd64-lxde+nonfree.iso
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/i386/iso-hybrid/debian-live-10.2.0-i386-lxde+nonfree.iso
>>447
ここはひとつDebian 10 busterを試すとか
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/amd64/iso-hybrid/debian-live-10.2.0-amd64-lxde+nonfree.iso
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/10.2.0-live+nonfree/i386/iso-hybrid/debian-live-10.2.0-i386-lxde+nonfree.iso
2020/02/03(月) 07:21:05.54ID:70wQr/Sn
>>451
2.7GBもある、どこにそんな容量食っているの?
2.7GBもある、どこにそんな容量食っているの?
2020/02/03(月) 12:10:58.63ID:LEoMY3wz
>>452
ネットワークインストールなら、より小さいイメージで済むけどな
ネットワークインストールなら、より小さいイメージで済むけどな
2020/02/03(月) 12:12:28.19ID:LEoMY3wz
「たかが2.7GBで」とも思うけどな
固定回線なしでモバイルのみなのかな
USBメモリ2つ買っておいてネカフェ行ったらサックリできるでしょう
固定回線なしでモバイルのみなのかな
USBメモリ2つ買っておいてネカフェ行ったらサックリできるでしょう
2020/02/03(月) 12:18:15.09ID:dP5r/a2o
>>452
live版だということを考えたらわからない?
live版だということを考えたらわからない?
2020/02/03(月) 16:10:06.17ID:dcl4j5ET
lubuntu18.04
grubメニューから暗号化パスワード入力画面まで 9秒
そこからログイン画面まで7秒
lubuntu19.10 lxde
grubメニューから暗号化パスワードまで45秒 ( /bootも暗号化される )
そこからログイン画面まで7秒
うちの環境( ryzen 1700 , nvme ssd )だとこんな感じ。
debian10(buster)
grubメニューから暗号化パスワードまで 5秒
そこからログイン画面まで4秒
grubメニューから暗号化パスワード入力画面まで 9秒
そこからログイン画面まで7秒
lubuntu19.10 lxde
grubメニューから暗号化パスワードまで45秒 ( /bootも暗号化される )
そこからログイン画面まで7秒
うちの環境( ryzen 1700 , nvme ssd )だとこんな感じ。
debian10(buster)
grubメニューから暗号化パスワードまで 5秒
そこからログイン画面まで4秒
2020/02/03(月) 16:11:14.48ID:dcl4j5ET
間違えました
lubuntu 19.04 がlxdeじゃなくて、debianがlxdeです
lubuntu18.04
grubメニューから暗号化パスワード入力画面まで 9秒
そこからログイン画面まで7秒
lubuntu19.10
grubメニューから暗号化パスワードまで45秒 ( /bootも暗号化される )
そこからログイン画面まで7秒
うちの環境( ryzen 1700 , nvme ssd )だとこんな感じ。
debian10(buster) lxde
grubメニューから暗号化パスワードまで 5秒
そこからログイン画面まで4秒
lubuntu 19.04 がlxdeじゃなくて、debianがlxdeです
lubuntu18.04
grubメニューから暗号化パスワード入力画面まで 9秒
そこからログイン画面まで7秒
lubuntu19.10
grubメニューから暗号化パスワードまで45秒 ( /bootも暗号化される )
そこからログイン画面まで7秒
うちの環境( ryzen 1700 , nvme ssd )だとこんな感じ。
debian10(buster) lxde
grubメニューから暗号化パスワードまで 5秒
そこからログイン画面まで4秒
2020/02/03(月) 18:32:30.72ID:MGzBgM2e
2020/02/10(月) 05:50:41.55ID:tYOxlGzR
16.04はよかったのに18.04は「システムに問題あります」画面がひんぱんに出る感じ
16.04に戻そうかと思っている。windows 7→10にした時と同じ印象。
16.04に戻そうかと思っている。windows 7→10にした時と同じ印象。
2020/02/10(月) 06:42:14.39ID:3tNo0OjB
2020/02/10(月) 09:01:31.58ID:tYOxlGzR
サポート終了しているのは承知している。
バージョンアップしてもメリットは感じない。むしろだな
win10にした時は阿鼻叫喚なのでココに来たが。
バージョンアップしてもメリットは感じない。むしろだな
win10にした時は阿鼻叫喚なのでココに来たが。
2020/02/10(月) 12:44:04.73ID:qdYQhF20
デスクトップは18.04で運用してるけどノートがGUI使えなくなるから16.04のままだわ
どうしようも無くなったらDebianか別系統のディストロでも試して移るわ
どうしようも無くなったらDebianか別系統のディストロでも試して移るわ
2020/02/10(月) 17:23:26.81ID:6ZCw196x
Ubuntuにパッケージ入れてDEをLXDEにするだけじゃね
2020/02/10(月) 18:06:46.35ID:qdYQhF20
Ubuntu系全部アウトだから無理
16.04もXubuntuだけ辛うじて映ったからインストールしてLubuntu化したけど
大元のDebianもダメならopenSUSEかFedoraを試す
16.04もXubuntuだけ辛うじて映ったからインストールしてLubuntu化したけど
大元のDebianもダメならopenSUSEかFedoraを試す
2020/02/10(月) 19:49:13.08ID:dFGu9ddi
>>464
それ自分の環境何とかした方が良くないか?
それ自分の環境何とかした方が良くないか?
2020/02/10(月) 19:52:03.51ID:2hjNaLNA
2020/02/10(月) 19:55:15.76ID:6ZCw196x
Debian 10 Buster 最強伝説がまたここに
※ただし non-free
※ただし non-free
2020/02/10(月) 22:15:44.59ID:qdYQhF20
2020/02/20(木) 22:33:46.53ID:O+a9/get
今から入れても来年にはサポート切れるからうーん
2020/02/23(日) 22:11:13.61ID:L/9HeZN7
>>459
18.04にvitualbox入れてその中にxp動かしいいるが16.04ではミニツールバーがあった
けど18.04では出ない。これがないとショートカットキー使わないと行けないので著しく不便
ちゃんと設定してあるのに表示されないので明らかに18.04のバグ。
16.04ではvboxマネージャの字が小さいという問題点あるが16.04にバージョン下げた。
18.04にvitualbox入れてその中にxp動かしいいるが16.04ではミニツールバーがあった
けど18.04では出ない。これがないとショートカットキー使わないと行けないので著しく不便
ちゃんと設定してあるのに表示されないので明らかに18.04のバグ。
16.04ではvboxマネージャの字が小さいという問題点あるが16.04にバージョン下げた。
2020/02/25(火) 13:13:55.04ID:6NbiWchP
>>470
ミニツールバーってVirtualBoxの機能じゃないの?
ミニツールバーってVirtualBoxの機能じゃないの?
2020/02/25(火) 18:14:53.71ID:gpiw6v1t
>>471 470ですが
ハイ、ホストのlubuntu16.04から18.04に上げるとvitualboxのミニツールバーが
表示されなくなるという不具合です。vitualboxのバージョン変えても同じ。
18.04ではvboxマネージャーの字はルックアンドフィール(スーツのアイコン)でフォントの
大きさの設定変えるとそれにしたがって変わります。16.04では小さいまま変わりません。
ハイ、ホストのlubuntu16.04から18.04に上げるとvitualboxのミニツールバーが
表示されなくなるという不具合です。vitualboxのバージョン変えても同じ。
18.04ではvboxマネージャーの字はルックアンドフィール(スーツのアイコン)でフォントの
大きさの設定変えるとそれにしたがって変わります。16.04では小さいまま変わりません。
2020/02/25(火) 22:31:19.66ID:b/tMbR0M
おおかたqt外したとかだろ
2020/02/27(木) 20:30:09.96ID:bheg3BQE
本家では18.04は不具合多いとの指摘、20.04出るまで
メンテされないけど安定している16.04使い続けるしかない
メンテされないけど安定している16.04使い続けるしかない
2020/02/27(木) 20:43:40.32ID:On8TqQfu
LXQTの今のVerを触ってみるとLubuntu20.04はあまり期待できないので
VirtualBoxにDebian+LXDEをインストして自分の環境に合うように色々試している
意外と勉強になって楽しい
VirtualBoxにDebian+LXDEをインストして自分の環境に合うように色々試している
意外と勉強になって楽しい
2020/02/29(土) 11:19:53.80ID:rWpMaqCx
Lubuntuも終わりが近づいたということ?
16.04をセキュリティーアプデのみでメンテすればいいのに
16.04をセキュリティーアプデのみでメンテすればいいのに
2020/02/29(土) 11:40:44.40ID:G8LSgiHX
2020/02/29(土) 15:15:13.27ID:apHIt/M8
lxde使い続けたければLTSかdebian使えばいいだけのこと
2020/02/29(土) 16:10:03.53ID:i8tnBtPE
LXDEが好きというより
見た目がシンプル且つ地味で枯れたのを好むのはわかる
見た目がシンプル且つ地味で枯れたのを好むのはわかる
2020/02/29(土) 18:31:27.99ID:rWpMaqCx
2020/02/29(土) 21:59:46.16ID:22+b0weW
LTSでも3年サポートなのがなぁ
2020/02/29(土) 22:46:29.29ID:yh+RM63a
Ubuntu系でLinuxの勝手を勉強して慣れたら次へ移行していけないいんじゃないかと
最近思うようになってきた
最近思うようになってきた
2020/02/29(土) 23:03:28.01ID:apHIt/M8
仮想でDebianとかCentOSとかfedoraとか使ってみれば良いんじゃね
484login:Penguin
2020/03/01(日) 02:13:42.44ID:TRP7i0Nh debianとubntuってそんなに違いがあるの?
2020/03/01(日) 06:31:44.70ID:JC+v4PY+
>>481
ホントそれ、winではXPは13年、7は11年もサポートせめて5年は
おまけに不具合はより多くなり、便利なアプリはなくなり、今まで
使えていたアプリはダウンロードできなくなり、ガッカリでしかない。
ホントそれ、winではXPは13年、7は11年もサポートせめて5年は
おまけに不具合はより多くなり、便利なアプリはなくなり、今まで
使えていたアプリはダウンロードできなくなり、ガッカリでしかない。
2020/03/01(日) 10:10:24.31ID:dSxIlQK9
>>484
似てるようで、方針も全く違うから。Debianはアップストリーム、Ubuntuは下流ディストリ
似てるようで、方針も全く違うから。Debianはアップストリーム、Ubuntuは下流ディストリ
2020/03/01(日) 17:21:00.36ID:EiZCbMrI
2020/03/01(日) 17:31:57.03ID:VHRE4xxP
Debian→Ubuntuのフォーク元
Ubuntu→Debianのフォーク
Mint→Ubuntuのリポジトリを使ってるので実質Ubuntu
LMDE→Debianのリポジトリを使ってるので実質Debian
>>484
UbuntuはDebianのtestingが元になってるけど、
弄られてる部分が多いので結構違う、らしい。
Ubuntu→Debianのフォーク
Mint→Ubuntuのリポジトリを使ってるので実質Ubuntu
LMDE→Debianのリポジトリを使ってるので実質Debian
>>484
UbuntuはDebianのtestingが元になってるけど、
弄られてる部分が多いので結構違う、らしい。
2020/03/01(日) 17:50:24.06ID:EiZCbMrI
UbuntuとDebianの共通点は
今となっては「同じパッケージマネージャを使っているだけ」と言って差し支えない
今となっては「同じパッケージマネージャを使っているだけ」と言って差し支えない
2020/03/01(日) 17:54:49.44ID:D6GJiy3j
今から18.04入れるのもねえ
時期が悪い
時期が悪い
2020/03/01(日) 21:01:38.17ID:5te5ieWA
どうこうしているうちにあと1月ちょいで20.04。
もしLXQTが好みに合わなかったらdebianも選択肢か。
もしLXQTが好みに合わなかったらdebianも選択肢か。
2020/03/02(月) 00:11:16.97ID:bF0TuuiA
>>491
DebianはDEじゃないぞw
DebianはDEじゃないぞw
2020/03/02(月) 00:37:06.71ID:uNPaa3oL
Debianにlxdeのパッケージ群を入れるということでしょう
草生やすことだろうか
草生やすことだろうか
2020/03/03(火) 23:48:25.15ID:cRTli9AI
5chブラウザをコンパイルしようとすると微妙に必要ライブラリパッケージ名が違ってて苦労するUbuntuとDebian
2020/03/05(木) 18:13:35.31ID:zeIWOX6N
Debian10+lxdeで
vertualbox最新版入れてみたけど、やはりミニツールバー表示されない
lubuntu16.04しかないみたい
vertualbox最新版入れてみたけど、やはりミニツールバー表示されない
lubuntu16.04しかないみたい
2020/03/07(土) 17:44:40.60ID:7cnjLOn0
本家18.04インストールしたらvirtualboxは正常起動&正常動作。
ところが
この本家にlxdeインストールしたらミニツールバー非表示となります。
なのでlxdeの問題です。
ところが
この本家にlxdeインストールしたらミニツールバー非表示となります。
なのでlxdeの問題です。
2020/03/07(土) 17:54:49.40ID:UI/S2k7N
>>496
lxdeをソースからコンパイルしてインストールしてみたのかしらん
lxdeをソースからコンパイルしてインストールしてみたのかしらん
2020/03/07(土) 18:05:24.13ID:F2ORCbiP
LXDEは表示設定が本家やXfceと違うから一部ソフトでは同じ表示にならないよ
どうしてもLXDE上でやりたいなら頑張って他と合わせるか
無理!僕にはそんなんでけへんわ!!っていうことなら諦めてLXDE使うの止めな
どうしてもLXDE上でやりたいなら頑張って他と合わせるか
無理!僕にはそんなんでけへんわ!!っていうことなら諦めてLXDE使うの止めな
2020/03/09(月) 09:00:56.32ID:S8ES4CZL
496ですが
ubuntu本家にlxde入れたのはsudo apt-get install なんとかかんとか
の普通のやり方、18.04が入りました。lxleなどlxdeが入っている他の
トリでも18.04なら同じです。lubuntu19.10も×でした。いまやっているのは
この19.10にlxdeの16.04入れてみるつもりです。
20.04でこの不具合解消してほしいです。
ubuntu本家にlxde入れたのはsudo apt-get install なんとかかんとか
の普通のやり方、18.04が入りました。lxleなどlxdeが入っている他の
トリでも18.04なら同じです。lubuntu19.10も×でした。いまやっているのは
この19.10にlxdeの16.04入れてみるつもりです。
20.04でこの不具合解消してほしいです。
2020/03/09(月) 09:13:45.08ID:ksIpQBfH
lxdeをobsoleteにしないからこんなことに
2020/03/09(月) 09:46:14.07ID:vU5FSzJZ
VirtualBoxを全画面にしないのでミニツールバーがなくても困らないのだが、
そこまでVirtualBoxに固執する理由ってなんだろう?
そこまでVirtualBoxに固執する理由ってなんだろう?
2020/03/09(月) 10:00:29.72ID:Wceb5VLO
disってマウントを取る以外の意義わからん
2020/03/09(月) 10:46:20.97ID:S8ES4CZL
VirtualBoxでwindowsの主に動画編集アプリとカシミール使いたいから
full画面でなかった時、うっかりホスト側lubuntuを操作してしまい、壊したことが
ありましたので。
16.04では問題なく使えたのでしばらく16.04で行きます。
full画面でなかった時、うっかりホスト側lubuntuを操作してしまい、壊したことが
ありましたので。
16.04では問題なく使えたのでしばらく16.04で行きます。
2020/03/09(月) 14:21:08.34ID:ksIpQBfH
ホスト側をWindowsにしてゲストでlubuntu入れた方が良さそうな用途だけど
2020/03/09(月) 19:18:25.68ID:S8ES4CZL
今ではすっかりlinux生活になりましたので速linuxでないと
lubuntuのよいところはアイコンテーマがカスタマイズしやすいこと、
もともとアイコンの色が薄いのでペイントでthemes&iconsを編集
することで非常に使いやすいosになりました。
lubuntuのよいところはアイコンテーマがカスタマイズしやすいこと、
もともとアイコンの色が薄いのでペイントでthemes&iconsを編集
することで非常に使いやすいosになりました。
2020/03/09(月) 21:26:47.63ID:og/Lw946
誰もそんなこと聞いてないよ
2020/03/09(月) 23:08:54.24ID:hJMq6dYA
アイコンがカスタマイズし易いと使い易いOSなるのか
そんな人も居るんだな
そんな人も居るんだな
2020/03/09(月) 23:31:59.01ID:Wceb5VLO
使いやすいデスクトップ環境
2020/03/10(火) 07:25:58.04ID:0L3DJL09
>>507
当然だろう
顔を近づけて見ないとわからない矢印やアイコン、文字だと疲れる。
モニター・ から1m離れて見ている。
年取ると見やすさが一番重要。アイコンの変更は/usr/share/icons/
当然だろう
顔を近づけて見ないとわからない矢印やアイコン、文字だと疲れる。
モニター・ から1m離れて見ている。
年取ると見やすさが一番重要。アイコンの変更は/usr/share/icons/
2020/03/10(火) 08:33:41.48ID:E3Gbva8w
>>509
老人は大変だな
老人は大変だな
2020/03/10(火) 09:30:29.60ID:aJQ0Li/e
Windowsの方がアイコンやら大きさやら変えやすくない?
2020/03/10(火) 10:24:33.26ID:0L3DJL09
>>511
windows2kぐらいまでなら、そう言えるけど最近のは、どのアイコンも拡大すると
きれいだけど16x16とか24x24だとゴチャゴチャして同じに見える。10だと
テーマ含めてデザイン簡単には編集できないし最悪。目が疲れる。
ここlxdeだとペイントで簡単に変えられる。ファイルマネージャの配色もthemercやgtkrc
の数値編集すると思いどおりに変えられる。最初はちょっと大変というかguiから
テキストエディタになったけど、大幅に見やすくなったので、いいosに出会えたと思っている。
windows2kぐらいまでなら、そう言えるけど最近のは、どのアイコンも拡大すると
きれいだけど16x16とか24x24だとゴチャゴチャして同じに見える。10だと
テーマ含めてデザイン簡単には編集できないし最悪。目が疲れる。
ここlxdeだとペイントで簡単に変えられる。ファイルマネージャの配色もthemercやgtkrc
の数値編集すると思いどおりに変えられる。最初はちょっと大変というかguiから
テキストエディタになったけど、大幅に見やすくなったので、いいosに出会えたと思っている。
2020/03/10(火) 10:26:15.34ID:M7Cul/HR
Windowsの方がカスタマイズしやすいのに、使ってる人は壁紙くらいしか変更してない人多いよね
80代の父にWindows10デフォルトでは文字が小さいので150%大きくにしただけで喜ばれたし
80代の父にWindows10デフォルトでは文字が小さいので150%大きくにしただけで喜ばれたし
2020/03/10(火) 10:58:25.84ID:0L3DJL09
windowsの場合窓の手とかいじくるツールがあったけど10には対応していないね。
7までならいろいろアプリあったけど。
7までならいろいろアプリあったけど。
2020/03/10(火) 11:41:12.21ID:ReI3jhIf
10は標準の状態でその辺いじれるから不要になっただけでしょ
2020/03/10(火) 13:35:27.59ID:0L3DJL09
今は知らんけど10出たころ色々試みたけど満足いくのはなかったね。
winの話してもしょうがないけど、lubuntuもqtとかで残念な方向に
行くのかね。ようやくなれたのに。
winの話してもしょうがないけど、lubuntuもqtとかで残念な方向に
行くのかね。ようやくなれたのに。
2020/03/10(火) 16:10:48.77ID:Kp/uWqIJ
Windows8.1使いだけど「テキストやその他の項目の大きさの変更」というのを変更してみたら
サインアウトを要求されたわ
デスクトップ環境の設定変更に過ぎないのにサインアウト必須とか、良く分からんね
サインアウトを要求されたわ
デスクトップ環境の設定変更に過ぎないのにサインアウト必須とか、良く分からんね
2020/03/10(火) 16:29:56.52ID:nE5XBMlX
日本語入力反映させるのにログアウト要求するディストリの悪口はやめるんだ
2020/03/10(火) 16:33:26.33ID:Kp/uWqIJ
2020/03/10(火) 16:52:19.73ID:aOwztTrw
みなさんMac持ってないのか・・w
2020/03/10(火) 17:21:18.62ID:Kp/uWqIJ
mac持ってると何がどう違うんだい
2020/03/10(火) 19:28:21.65ID:aOwztTrw
アイコンが超綺麗 字も超綺麗 全て綺麗
2020/03/10(火) 19:30:59.00ID:qDmjO41U
君のほうが綺麗だよ
2020/03/10(火) 19:32:14.13ID:Kp/uWqIJ
ウホッ
2020/03/10(火) 19:50:58.78ID:6nMpQ0VK
46歳
178cm84kg
会いたいです
178cm84kg
会いたいです
2020/03/11(水) 08:54:10.90ID:EvEOQHhc
>>525
重い、70kgまで落としなさい。
重い、70kgまで落としなさい。
2020/03/11(水) 09:21:43.54ID:XEjydiJv
♂168cm55kg
2020/03/11(水) 18:41:44.37ID:v/5Jm+en
20.04をデスクトップ機に入れたら
「バッテリーがありません!」と
怒られました。
日頃の行いが悪いせいでしょうか?
「バッテリーがありません!」と
怒られました。
日頃の行いが悪いせいでしょうか?
2020/03/11(水) 18:42:49.94ID:0OkjodkK
マカーがLubuntuをハッテン場にしようとしている...
2020/03/11(水) 19:58:17.62ID:v/5Jm+en
アッーーーポー
スマソ、許してクレ
スマソ、許してクレ
531login:Penguin
2020/03/11(水) 20:36:47.93ID:sb2ltRBr focalfossa20.04を更新しながら数週間試用して
起動直後のメモリー消費量が16.04の約5割増しはちょっと残念
(元々がかなり少ないので許容範囲内ではある)
アプリの動きは16.04より体感で早い(もさっとした感じが消えている
見てくれはデフォのインストでも調整範囲が広くて好感度大
かなり16.04ライク(gtkライク)なルックスにできるのがとても良い
外観をほぼ16.04にすると移行の違和感はゼロに近い
OS本体は18.04とくらべ格段に手堅くなっており安定している
debian10lxqt(lxdeは使用に耐えず論外)はlubuntu使いには苦行
16.04からの乗り換えはlubuntu20.04でいいわ
起動直後のメモリー消費量が16.04の約5割増しはちょっと残念
(元々がかなり少ないので許容範囲内ではある)
アプリの動きは16.04より体感で早い(もさっとした感じが消えている
見てくれはデフォのインストでも調整範囲が広くて好感度大
かなり16.04ライク(gtkライク)なルックスにできるのがとても良い
外観をほぼ16.04にすると移行の違和感はゼロに近い
OS本体は18.04とくらべ格段に手堅くなっており安定している
debian10lxqt(lxdeは使用に耐えず論外)はlubuntu使いには苦行
16.04からの乗り換えはlubuntu20.04でいいわ
2020/03/11(水) 21:12:11.23ID:M5lHUQO2
>>528
別に嘘は言ってないよね?
別に嘘は言ってないよね?
2020/03/12(木) 09:57:28.89ID:uGlPPskF
macにLubuntu入れてたら綺麗かどうか関係ない気が…
アップル使いってガチ勢とライト勢の差が大きいような…
macやiPhoneのトラブルで使ってない人に聞くのはやめて欲しい
アップル使いってガチ勢とライト勢の差が大きいような…
macやiPhoneのトラブルで使ってない人に聞くのはやめて欲しい
2020/03/13(金) 08:05:33.86ID:rI/RHxuN
誰もそんなこと言ってない気が…
2020/03/13(金) 11:29:15.90ID:Y2t+P+Mj
読み取ることが出来ない可哀想な子なんだな。。。
付ける薬は無さそうだ
付ける薬は無さそうだ
2020/03/14(土) 08:21:48.61ID:UaDlIB2w
飲み薬のことを付ける薬って呼ぶのはどうしても違和感があるな。
2020/03/14(土) 18:51:56.62ID:t4Jo/e/h
>>536
「バカにつける薬はない」
「バカにつける薬はない」
2020/03/14(土) 22:41:59.82ID:F3NysAbU
Synapticパッケージマネージャ の表示おかしかったが
「ルックアンドフィールを設定します」でLubuntu-default 以外にしたら直ったぞ。
default でおかしくなるとか変な罠つくってくれるなや
「ルックアンドフィールを設定します」でLubuntu-default 以外にしたら直ったぞ。
default でおかしくなるとか変な罠つくってくれるなや
2020/03/15(日) 01:03:31.76ID:4UkQ31mT
>>537
「つける薬なのに飲んじゃったのかよ」ってコピペあったね。
「つける薬なのに飲んじゃったのかよ」ってコピペあったね。
2020/03/16(月) 07:05:41.16ID:ygUZM+uo
2020/03/16(月) 12:42:57.52ID:xglW9GUe
xubuntuに一旦逃げて様子見
まともになったら戻ってくる
まともになったら戻ってくる
2020/03/16(月) 13:26:30.38ID:M+U0PNdr
Unityよりは、LXDEのほうが、圧倒的に使いやすい(個人的意見)。
逆だな、Unityが使いにくい。 Unityに比べればLXDEでもXfceでもMATEでもKDEでも使いやすい。
逆だな、Unityが使いにくい。 Unityに比べればLXDEでもXfceでもMATEでもKDEでも使いやすい。
2020/03/19(木) 16:11:30.33ID:7iCWi9bi
Unityは
かつてのWin95+IE4と同じくらい使い易い。
かつてのWin95+IE4と同じくらい使い易い。
2020/03/19(木) 19:04:47.27ID:0MBwCcwG
皮肉か
2020/03/20(金) 02:55:20.90ID:cwDzS9DS
アクティブデスクトップの悪夢が蘇る
独占禁止法回避のためという側面もあったんだっけ
独占禁止法回避のためという側面もあったんだっけ
2020/03/21(土) 22:01:13.61ID:GLs05CBq
>>541
タイトルバーのテーマはlubuntuより画像数が多くてカスタマイズが大変でした。
パネルのスタートメニューがシステムの字しか使えなかったり、やや不便
全体的な見てくれはlubuntuのほうがきれい。16.04が最高
タイトルバーのテーマはlubuntuより画像数が多くてカスタマイズが大変でした。
パネルのスタートメニューがシステムの字しか使えなかったり、やや不便
全体的な見てくれはlubuntuのほうがきれい。16.04が最高
2020/03/23(月) 19:55:12.23ID:8NTVgIhw
相談に乗って頂きたいのですが、
lubuntu 16.04を入れて無線LANが弱くなってしまった
(win7の時より電波強度が弱く、サイトによっては、長時間ロードしていて時間かかり過ぎと言われ切れる)ようなのですが
何か対策方法はありますでしょうか?
qualcommのAR9285という内蔵無線アダプタがついています
lubuntu 16.04を入れて無線LANが弱くなってしまった
(win7の時より電波強度が弱く、サイトによっては、長時間ロードしていて時間かかり過ぎと言われ切れる)ようなのですが
何か対策方法はありますでしょうか?
qualcommのAR9285という内蔵無線アダプタがついています
2020/03/23(月) 20:19:25.31ID:Jn0zwphg
強い無線LANにする
2020/03/23(月) 20:30:29.00ID:8W4kayU8
2020/03/23(月) 20:33:58.65ID:icdXwi6t
sudo iwconfig [無線LANのデバイス] power offで無線LANのパワーマネジメントを切る
2020/03/23(月) 23:38:20.05ID:VijD5SDt
有線にする
2020/03/24(火) 09:40:23.39ID:fBEqZ+gW
2020/03/24(火) 12:47:08.86ID:pbj4IIXV
2020/03/24(火) 15:51:42.23ID:R/XRkmqE
2020/03/24(火) 16:10:53.45ID:pbj4IIXV
>>554
20.04は安定版ではないので念のため
https://lubuntu.me/downloads/
PLEASE NOTE THAT THESE IMAGES COULD BE UNSTABLE!
と公式でも書かれてる
20.04は安定版ではないので念のため
https://lubuntu.me/downloads/
PLEASE NOTE THAT THESE IMAGES COULD BE UNSTABLE!
と公式でも書かれてる
2020/03/26(木) 11:13:35.16ID:1AtCtbMl
>>555
早速入れてみて念の為下げた12も入れてみましたが症状は変わりませんでした
どれもyoutubeなら即読み込み視聴も問題無くグーグルの検索も早く表示されますがその検索結果からアスース日本公式価格コムツイッターアマゾン等を見ようとすると応答時間が長くタイムアウトになって切れてしまいます
これはもうおま環だとは思いますが、何か考えられる原因はありますでしょうか?け
早速入れてみて念の為下げた12も入れてみましたが症状は変わりませんでした
どれもyoutubeなら即読み込み視聴も問題無くグーグルの検索も早く表示されますがその検索結果からアスース日本公式価格コムツイッターアマゾン等を見ようとすると応答時間が長くタイムアウトになって切れてしまいます
これはもうおま環だとは思いますが、何か考えられる原因はありますでしょうか?け
2020/03/26(木) 11:55:19.99ID:VbyczO5k
ゲーム機スマホその他のwi-fi機器で同じような問題が発生しないならPC固有の問題
Windowsで同じような問題が発生しないならLinuxの問題
Windowsで同じような問題が発生しないならLinuxの問題
2020/03/26(木) 12:00:25.67ID:OYbuzJCU
どうせDNSの設定が悪いだけなんでしょ
2020/03/26(木) 13:14:01.69ID:gJ21VIlY
その他のwi-fi機器で同じような問題は一切発生しません
というより問題のPCにwin7と10を試しに入れてみましたが、ネット(無線)は何も問題ありませんでした
>>558
DNSが原因なんですね、どういったところを見直したらいいのでしょうか?
というより問題のPCにwin7と10を試しに入れてみましたが、ネット(無線)は何も問題ありませんでした
>>558
DNSが原因なんですね、どういったところを見直したらいいのでしょうか?
2020/03/26(木) 20:27:09.76ID:x2z/QJHj
DNSサーバーのアドレス
561login:Penguin
2020/04/02(木) 08:11:43.76ID:hG1JbpKq lxde / lxqt には拡大鏡のようなものはありますか
Windowsだと[Win] - +で拡大[Win] - [Esc]で元に戻るかんじで
ググるとリアル拡大鏡とかリアル虫眼鏡とかばっかり。。
Windowsだと[Win] - +で拡大[Win] - [Esc]で元に戻るかんじで
ググるとリアル拡大鏡とかリアル虫眼鏡とかばっかり。。
2020/04/02(木) 13:08:40.52ID:JmN3NAsL
2020/04/02(木) 15:11:51.64ID:hG1JbpKq
ありがとう
やってみる
やってみる
2020/04/05(日) 17:32:14.85ID:45DFRORl
20.04ベータ、テストで実機に入れてみた。
デフォのメモリ使用量580MB弱。
ちょっと前の、xfceぐらいかな。
見た目もお洒落になって来て、メモリも食うようになったな。
でもこれなら、2GBぐらいしかメモリ積んでないマシンでも
普通には使えるかな。
良い感じだと思う。♪
デフォのメモリ使用量580MB弱。
ちょっと前の、xfceぐらいかな。
見た目もお洒落になって来て、メモリも食うようになったな。
でもこれなら、2GBぐらいしかメモリ積んでないマシンでも
普通には使えるかな。
良い感じだと思う。♪
565login:Penguin
2020/04/05(日) 18:53:17.07ID:nUYOhHZ9 やっぱり標準でドック(ランチャーとスイッチャーが一体化したもの)が欲しいな。
Plankは微妙。
Plankは微妙。
2020/04/05(日) 19:31:16.51ID:1+isgZRy
Dockyでどうだ
2020/04/05(日) 20:18:57.36ID:Qw6B1dEy
Cairo-Dockとか
2020/04/05(日) 20:55:16.75ID:0GVKFl1x
plank
ctrl + 右クリック plank設定
ホイールボタン 同じアプリケーションを複数起動
ランチャーをまとめる
~/.config/plankあたりに新規ディレクトリを作成
その中にまとめたいランチャーの .desktop ファイルを /usr/share/applications あたりからコピー
~/.config/plank/dock1/launchers に新規 .dockitem を作成
例:Terminal_1.dockitem 以下の内容にする
[PlankDockItemPreferences]
Launcher=file:///ランチャーをまとめたディレクトリのパス
Sort=1
plank を再起動
Sort値(デフォルトは 1001)
配置したい順に 1,2,3,…と Sort 番号を設定
参考
https://mumeiyamibito.blogspot.com/2012/09/dockplank.html
ctrl + 右クリック plank設定
ホイールボタン 同じアプリケーションを複数起動
ランチャーをまとめる
~/.config/plankあたりに新規ディレクトリを作成
その中にまとめたいランチャーの .desktop ファイルを /usr/share/applications あたりからコピー
~/.config/plank/dock1/launchers に新規 .dockitem を作成
例:Terminal_1.dockitem 以下の内容にする
[PlankDockItemPreferences]
Launcher=file:///ランチャーをまとめたディレクトリのパス
Sort=1
plank を再起動
Sort値(デフォルトは 1001)
配置したい順に 1,2,3,…と Sort 番号を設定
参考
https://mumeiyamibito.blogspot.com/2012/09/dockplank.html
2020/04/05(日) 21:15:18.34ID:jNnZ3RZ1
lubuntuはrofiとかいいらしいね
暇ないからやれてない
暇ないからやれてない
2020/04/05(日) 21:45:16.84ID:8HDOScpk
20.04でもlxdeのパッケージ自体は存在するのかな
2020/04/05(日) 22:05:40.19ID:45DFRORl
lxdeのメタパッケージは有るな。
2020/04/07(火) 12:19:23.04ID:QOZ3eHKL
20.04ベータのserver版に、lxdeパッケージ入れたら
普通にLXDEのデスクトップ版みたいになった。
やっぱりLXDEが良いな。
普通にLXDEのデスクトップ版みたいになった。
やっぱりLXDEが良いな。
2020/04/07(火) 23:54:41.29ID:QOZ3eHKL
server版より、mini.isoの方が、ベースとしては良いかな。
2020/04/08(水) 19:27:34.82ID:444WGHoL
別に最終形が同じならどっちからでもいい
2020/04/08(水) 20:20:25.90ID:gySFqVtV
同じじゃないだろ
2020/04/08(水) 21:32:49.24ID:/KzBuZS0
seever版は、DEからシャットダウン、再起動すると
なんか1分30秒ほど待たされた。
多分、どこかの設定で変えられるとは思うけど。
なんか1分30秒ほど待たされた。
多分、どこかの設定で変えられるとは思うけど。
2020/04/08(水) 21:33:43.52ID:/KzBuZS0
serverだった。失礼。
2020/04/09(木) 19:10:34.73ID:H080Omzh
2020/04/10(金) 13:40:06.14ID:E7opP0ey
server版
と一回で正確に書けない人
と一回で正確に書けない人
2020/04/10(金) 16:48:07.00ID:Y5tmBUxZ
ひらがな入力するタイプの人
2020/04/10(金) 17:18:29.21ID:C1+W6x1K
severeだなぁ
2020/04/24(金) 23:50:27.18ID:QGZB9aV4
20.04betaをupdateしながら使ってるんだけど、
リリース版が出ちゃたから、もうサポート対象外?
リリース版に入れ直さなきゃダメ?
無知なオイラに指導ヨロ
リリース版が出ちゃたから、もうサポート対象外?
リリース版に入れ直さなきゃダメ?
無知なオイラに指導ヨロ
2020/04/25(土) 00:16:07.64ID:TPk3+7CT
https://twitter.com/kovacsggy/status/1253341564870352896
あと自分のinstall scriptですが参考まで
sudo apt install -y fonts-ipafont fonts-takao nkf psensor gufw gnome-disk-utility celluloid asunder audacious lame fdkaac libfdk-aac1 eyed3 fatsort flac aria2
sudo apt install -y fonts-noto-cjk-extra fonts-noto-color-emoji fonts-noto fcitx-mozc vmpk kmag onboard
sudo apt remove -y firefox vlc trojita
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あと自分のinstall scriptですが参考まで
sudo apt install -y fonts-ipafont fonts-takao nkf psensor gufw gnome-disk-utility celluloid asunder audacious lame fdkaac libfdk-aac1 eyed3 fatsort flac aria2
sudo apt install -y fonts-noto-cjk-extra fonts-noto-color-emoji fonts-noto fcitx-mozc vmpk kmag onboard
sudo apt remove -y firefox vlc trojita
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/25(土) 01:53:49.26ID:azHPaQEN
2020/04/25(土) 05:53:02.78ID:f54fumTO
2020/04/27(月) 15:40:55.31ID:u2GO2i3c
20.04、試しでインストール中
第一印象はいい感じで、素直に18から移れそう
マーク変わったんだな
第一印象はいい感じで、素直に18から移れそう
マーク変わったんだな
2020/04/28(火) 16:23:59.88ID:CoBm5xxh
20.04にしたらlibreofficeの縦書きのフォントが横になってしまった。
2020/05/03(日) 14:06:56.31ID:vQJ/IYur
HDDを暗号化してインストールすると起動に40秒ぐらいかかる。
18.04では15秒ぐらいだったのに。
18.04では15秒ぐらいだったのに。
2020/05/03(日) 14:07:07.68ID:vQJ/IYur
HDD -> SSD
590login:Penguin
2020/05/06(水) 22:25:42.30ID:JCpk6F0v 19.10から20.04LTSにアップグレードした。
特に問題は発ししていない。
ごく僅かに反応速度が向上しているような、何か使い易い感じ。
特に問題は発ししていない。
ごく僅かに反応速度が向上しているような、何か使い易い感じ。
591login:Penguin
2020/05/09(土) 12:18:40.85ID:pV2GCgDD 20.04 Desktop版ダウンロード中。 そこで質問。
1. Ubuntuみたいにミラーサーバーないの? 2時間くらいかかってる。
2.サーバ版+LXDE って 起動時メモリどのくらい使う?
(3.Ubuntu20.04 +LXDE ってメモリどのくらい使う?:自分でやってみるわ)
1. Ubuntuみたいにミラーサーバーないの? 2時間くらいかかってる。
2.サーバ版+LXDE って 起動時メモリどのくらい使う?
(3.Ubuntu20.04 +LXDE ってメモリどのくらい使う?:自分でやってみるわ)
592login:Penguin
2020/05/09(土) 13:42:32.16ID:nXoATItP torrentでダウンロードしろ。
2020/05/09(土) 13:46:36.07ID:WcWeH94J
2020/05/09(土) 19:50:51.84ID:v3zEx9ix
2020/05/09(土) 19:58:01.90ID:v3zEx9ix
>>594
JAISTでは各フレーバーのISOファイルもミラーしているようです。
JAISTでは各フレーバーのISOファイルもミラーしているようです。
2020/05/09(土) 20:24:03.00ID:3ePHvr/w
linuxMint ISOファイル差し替え事件があった以来
torrentのほうが安全という認識
さらに多少ファイルに異常があってもその部分だけ治せるかむしろいい
torrentのほうが安全という認識
さらに多少ファイルに異常があってもその部分だけ治せるかむしろいい
2020/05/09(土) 20:26:52.01ID:VIO9PgGJ
あれCanonical儲が暴走してやったんじゃないかって疑ってる
598login:Penguin
2020/05/10(日) 04:37:13.31ID:8FChGI9L Lubuntu20.04 ダウンロードして、USBメモリをSSDとしてインストール、起動した。
18.04より軽くなったように思う。でも背景がすべてのワークスペースで同じで変えられない。
USBメモリにインストールするとき、パーティション変更やフォーマットを行って
インストールすると40%から進行しなかった(不具合報告どおり)ので中断。
次に、フォーマットをする選択をしないように選びインストールすると
いきなり47%表示されて、無事、USBメモリにインストールできた。
18.04より軽くなったように思う。でも背景がすべてのワークスペースで同じで変えられない。
USBメモリにインストールするとき、パーティション変更やフォーマットを行って
インストールすると40%から進行しなかった(不具合報告どおり)ので中断。
次に、フォーマットをする選択をしないように選びインストールすると
いきなり47%表示されて、無事、USBメモリにインストールできた。
2020/05/10(日) 21:40:59.90ID:6iTxNaEz
xubuntu20.04LTSが32bit版を出さないみたいなんですが、こちらはどうでしょうか?
Downloadページを拝見したところ64bit版しかないようですが、いずれ32bit版もリリースされますか?
Downloadページを拝見したところ64bit版しかないようですが、いずれ32bit版もリリースされますか?
2020/05/10(日) 22:18:34.43ID:Vh+7dNAM
2020/05/10(日) 22:37:13.22ID:BFFdtlva
32bitにこだわるならUbuntu系から離れた方がいいだろ
手っ取り早くいくならDebianとか
手っ取り早くいくならDebianとか
2020/05/11(月) 01:38:27.95ID:Ytj2vVO6
>>600,601
ああ、Lubuntuもそうなんですか…トホホ
音楽あんまり聴かなくなったんでklueから離れようかなーと思ってたんですが、これからもklueにはお世話になるかも
つまんない質問に答えてくださってどうも
ああ、Lubuntuもそうなんですか…トホホ
音楽あんまり聴かなくなったんでklueから離れようかなーと思ってたんですが、これからもklueにはお世話になるかも
つまんない質問に答えてくださってどうも
2020/05/11(月) 03:16:27.12ID:h1eZHEYU
2020/05/11(月) 17:37:23.19ID:h1eZHEYU
>>603
MX Linux 使ってみたらインストールは簡単だけどOSの設定がバラけすぎていて使うのがつらい
MX Linux 使ってみたらインストールは簡単だけどOSの設定がバラけすぎていて使うのがつらい
2020/05/11(月) 20:58:42.93ID:kbJwsXTh
Lubuntu スレで MX 勧めるのって、仏教のお寺でキリスト教の布教を試みるようなもんだなw
2020/05/11(月) 21:41:26.43ID:L5IYDYZd
MXって東京都限定じゃん馬鹿じゃないの?
2020/05/11(月) 21:49:37.21ID:h1eZHEYU
MX Linux Fluxboxも入っているようだから一応openboxも入ってるんじゃないかと思考いたします
でも素のDebianのほうが使いやすい印象です
でも素のDebianのほうが使いやすい印象です
2020/05/18(月) 12:51:58.23ID:etGZQ/Db
まあLXQtに移行するのは正しい選択だよね
2020/05/30(土) 05:38:50.88ID:ulAkLLRu
Lubuntu20.04を試しているんだが
ホームディレクトリ下のディレクトリー名を英語に変えるのは
xdg-user-dirs-gtk-update
でいいの?
xdg-user-dirs-qt-update
的なものはないのか?
ホームディレクトリ下のディレクトリー名を英語に変えるのは
xdg-user-dirs-gtk-update
でいいの?
xdg-user-dirs-qt-update
的なものはないのか?
2020/05/30(土) 18:57:06.74ID:mFmEhFFq
2020/05/30(土) 20:01:04.09ID:ulAkLLRu
>>610
ありがとう
LANG=C xdg-user-dirs-update --force
とやればいいみたいですね。
ちょっと使ってみたけど
シンプルすぎて私には使いこなせそうにないですね。
別のを当たりますわ
ありがとう
LANG=C xdg-user-dirs-update --force
とやればいいみたいですね。
ちょっと使ってみたけど
シンプルすぎて私には使いこなせそうにないですね。
別のを当たりますわ
2020/06/17(水) 17:14:16.94ID:fh3DW51s
Lubuntu 20.04
OSの起動がかなり遅い
しかし起動後はかなり快適
OSの起動がかなり遅い
しかし起動後はかなり快適
2020/06/17(水) 23:15:57.69ID:VvoUiUdO
>>612
lxdeからlxqtになって重くなるかと思ったけど、体感は変わらない
メモリの消費量もあんまり変わらない
ただ、ログインするときにパスワード入力した後、何のレスポンスも無いなと思ったらいきなりデスクトップ画面が表示されたり、
スリープ解除時に一瞬デスクトップ画面が表示されたり、まだそこかしこの動きが微妙かな
その辺は仕様かもしれないけど
lxdeからlxqtになって重くなるかと思ったけど、体感は変わらない
メモリの消費量もあんまり変わらない
ただ、ログインするときにパスワード入力した後、何のレスポンスも無いなと思ったらいきなりデスクトップ画面が表示されたり、
スリープ解除時に一瞬デスクトップ画面が表示されたり、まだそこかしこの動きが微妙かな
その辺は仕様かもしれないけど
2020/06/18(木) 09:50:29.26ID:rWtK8lTd
日本語表記はするけど
日本語での書き込みが出来ない
ムズい
日本語での書き込みが出来ない
ムズい
2020/06/18(木) 15:08:14.28ID:54SVvbBD
sudo apt install fcitx-mozc && reboot
2020/06/18(木) 16:23:01.61ID:vJiuGBXD
617login:Penguin
2020/06/18(木) 22:05:11.54ID:rWtK8lTd619login:Penguin
2020/06/18(木) 22:10:21.95ID:rWtK8lTd ん〜
安価ミスの安価ミス
初めての慣れない打ち込みだから何故かあせって打ち込んだからかな
安価ミスの安価ミス
初めての慣れない打ち込みだから何故かあせって打ち込んだからかな
2020/06/19(金) 05:58:47.51ID:afa8gYwW
Lubuntu20.04 背景が全デスクトップ同じのしか選べないので
18.04 のまま
18.04 のまま
2020/06/19(金) 06:48:52.94ID:42DvU88j
sudo apt install kubuntu-wallpapers-focal -y
pcmanfm-qt --set-wallpaper="/usr/share/wallpapers/Dance_of_the_Spirits/contents/images/1440x900.jpg"
をwall.shに保存して、sh wall.shとかで替えてる
pcmanfm-qt --set-wallpaper="/usr/share/wallpapers/Dance_of_the_Spirits/contents/images/1440x900.jpg"
をwall.shに保存して、sh wall.shとかで替えてる
2020/06/19(金) 10:43:06.04ID:wRBbnpz1
2020/06/19(金) 20:28:28.29ID:afa8gYwW
>>621
ありがと。参考になった。でも、もう少し18.04でがんばる。
ありがと。参考になった。でも、もう少し18.04でがんばる。
624login:Penguin
2020/06/19(金) 20:50:28.74ID:jP2BbYtT メモリー2Gってブラウザーとか激重になるんじゃない
625login:Penguin
2020/06/19(金) 20:50:47.18ID:jP2BbYtT 最後?付け忘れた
2020/06/20(土) 14:03:01.44ID:giFjLxRo
>>624
普通に快適だよ
普通に快適だよ
2020/06/20(土) 15:38:10.12ID:+oaG8EoW
タブ少なめに抑えれば平気でしょ
自分はタブバカバカ開くから32GBでも足りない
自分はタブバカバカ開くから32GBでも足りない
628login:Penguin
2020/06/20(土) 17:03:53.68ID:fPlRJaHB うちは一番古いやつはFMVのペン4メモリ2GBのやつに
18.04の32ビット入れてるけどごく普通に使えるよ
18.04の32ビット入れてるけどごく普通に使えるよ
2020/06/20(土) 17:08:22.89ID:VsSKdqWS
まあメモリ2GBが上限のPCってディスプレイサイズもXGAとかだし、そんなにヘビーな使い方しないからそんなに問題にはならないかな
630login:Penguin
2020/06/20(土) 21:39:21.83ID:u8XQ8fR72020/06/21(日) 00:10:05.09ID:XFZVv9bd
LXQtになってXfceと変わらないくらいヘビーになった気がするけど、見た目は一気に現代的になったな
2020/06/21(日) 00:15:20.08ID:hmvXwSg9
ちゃんとしたGPU載せてるならOpenboxをKWinに変えると軽くなる
2020/06/21(日) 06:41:42.34ID:fe9fSJJU
メモリ2GBのatomのネットブックに入れた。
なんとか実用になっているかな?
メモリ消費量を常に確認
$ free
なんとか実用になっているかな?
メモリ消費量を常に確認
$ free
2020/06/21(日) 16:17:50.61ID:4dnQTc4D
20.04のデスクトップの外観は僕の好みに合います
2020/06/21(日) 22:56:05.92ID:9juUPPJQ
lxdeがxpぽかったけど、lxqtになってvistaっぽく進化した気がする
2020/06/23(火) 17:03:17.28ID:LM1ZE11n
lxdeが本来のlubuntuだけど
lxqtならqubuntu(きゅぶんつ)となまえを変えたらいい
lxqtならqubuntu(きゅぶんつ)となまえを変えたらいい
2020/06/23(火) 17:19:41.89ID:NcFyxTAF
僕と契約してLinuxを使ってよ!
2020/06/23(火) 18:24:05.34ID:Pq6lrSTQ
lxdeさっさとobsoleteにしちゃえばいいのに
2020/06/23(火) 19:50:39.95ID:LM1ZE11n
qtは使いづらい。lxdeがいい。
windowsの7と10くらいの違いを感じる
windowsの7と10くらいの違いを感じる
2020/06/24(水) 07:22:04.94ID:QBvQiHrH
当然Windows10が使いやすい方だよな
知ってた
知ってた
2020/06/24(水) 16:29:15.12ID:f7Xj4pnr
20.04
・ OSの起動は遅い(90秒以上)(HDDだから仕方ないのか?)
・ 起動後はLibreOfficeもFirefoxも軽快
・ フリーズやエラーが無く安定している
・ フラットな感じのアイコンなどのデザインも好み
Mint Xfce、Xubuntu、Zorin、等も試したが、Lubuntuが今のところ一番よい
・ OSの起動は遅い(90秒以上)(HDDだから仕方ないのか?)
・ 起動後はLibreOfficeもFirefoxも軽快
・ フリーズやエラーが無く安定している
・ フラットな感じのアイコンなどのデザインも好み
Mint Xfce、Xubuntu、Zorin、等も試したが、Lubuntuが今のところ一番よい
2020/06/25(木) 14:04:21.28ID:+o5QiUWK
2020/06/25(木) 15:53:02.44ID:IjFTtodb
Win7よりWin10の方が圧倒的に使いやすいじゃん
2020/06/25(木) 16:38:41.07ID:oWUAkOcA
ちょうど8の頃に使い始めたかな
8はマジうんこだった
8はマジうんこだった
2020/06/25(木) 19:11:30.79ID:ZsBYxJD/
10は強制アップデート以外はいいと思うけどなあ
2020/06/25(木) 21:48:17.03ID:ONGsBEV9
8も8.1から普通に使いやすかったろ
2020/06/25(木) 23:57:02.27ID:lbmaZvjb
VistaもRC1からイケてただろ
2020/06/26(金) 06:05:19.54ID:CR5qTELU
>>643
10のアイコンテーマが見づらい。winは2k、xpが最高で後は悪くなるばかり10最悪。
もどると20.04にしたらstart menuのアイコンのデザインが気に入らない。
テーマ(スーツのアイコン)の設定が大きく変更されて使いにくくなった。
16.04では自由に変更できたのに、改悪に等しい。自分はlxdeに居残る。
10のアイコンテーマが見づらい。winは2k、xpが最高で後は悪くなるばかり10最悪。
もどると20.04にしたらstart menuのアイコンのデザインが気に入らない。
テーマ(スーツのアイコン)の設定が大きく変更されて使いにくくなった。
16.04では自由に変更できたのに、改悪に等しい。自分はlxdeに居残る。
2020/06/26(金) 08:58:14.65ID:EemyBIHx
そんな自分で変えられるものが気に入らないってことは
自分のセンスが悪くて気持ち悪いってことか?
自分のセンスが悪くて気持ち悪いってことか?
2020/06/26(金) 09:01:57.79ID:iWb7Usfn
デザイン的には7じゃないかなぁ
とにかくUWPはカッコいいと思えない
タッチ操作に寄せすぎ
とにかくUWPはカッコいいと思えない
タッチ操作に寄せすぎ
2020/06/26(金) 12:03:58.79ID:EemyBIHx
そりゃあ今時キーボードなんて別売りオプションだから
2020/06/27(土) 09:39:49.69ID:Kny00zwH
2020/06/27(土) 09:54:43.25ID:6IasDrXi
機能とユーザビリティ:当然後発の10が勝る
アイコン:当然好きに変えているはず、それで気に入らないのは変えた奴が悪い
デザイン:7はレガシー、10はタッチ前提なので当然の帰結。キーボードが別売りの時代のデザイン
行間読めよって話か
アイコン:当然好きに変えているはず、それで気に入らないのは変えた奴が悪い
デザイン:7はレガシー、10はタッチ前提なので当然の帰結。キーボードが別売りの時代のデザイン
行間読めよって話か
2020/06/27(土) 14:43:54.55ID:R4d+TYSm
7を否定する気はないが7厨はウザい
XPウイルスまみれと叩いて8や10に喧嘩売って
自分達がXPの立場になったらMSクソと開き直る
Windows界隈からも嫌われている存在
XPウイルスまみれと叩いて8や10に喧嘩売って
自分達がXPの立場になったらMSクソと開き直る
Windows界隈からも嫌われている存在
2020/06/28(日) 15:17:17.47ID:3DR9nnxg
UIとセキュリティがごっちゃになってね?
2020/06/28(日) 18:13:37.20ID:e2d6vxow
8や10のUIに喧嘩売ってる話だから
2020/06/28(日) 18:33:59.54ID:uNxsHTX5
Windowsの話をいつまで続けるんだ
Lubuntuスレなのに
Lubuntuスレなのに
2020/06/28(日) 21:52:29.42ID:GwhK0lnM
Groovy Gorilla 普通に使えるな
2020/06/28(日) 22:04:49.60ID:33SxwkKK
気が早いな。
2020/06/29(月) 06:26:59.70ID:ldye4cVp
qtには移行したくないのでlxdeは
18.04使い続けるしかないのかな
18.04使い続けるしかないのかな
2020/06/29(月) 08:00:57.89ID:YKpsdNs0
Qtに移行とかしなくていい
Qtも併用すればいいだけ
Qtも併用すればいいだけ
2020/06/29(月) 11:13:31.31ID:POm6HZxQ
なんでそんなにQt嫌いなの
2020/06/30(火) 20:38:50.55ID:fjqQ+JOv
アイコンテーマの編集がやらづらくなったから
もともとフラットデザインが好きではなかったから
もともとフラットデザインが好きではなかったから
2020/06/30(火) 21:28:47.21ID:s50/nx5x
まあ世の中フラットデザインしか無くなったからね
2020/06/30(火) 22:10:57.78ID:j87+66n6
GTKはどうでもいいけどQtもQtで最近なんかゴタゴタしてるよね
2020/06/30(火) 23:02:14.69ID:s50/nx5x
Qtは節目ごとにゴタゴタする
GTKはもう10年以上ゴタゴタしてる
GTKはもう10年以上ゴタゴタしてる
2020/07/01(水) 21:02:48.51ID:WW0/7HG+
所詮、Linuxの敵はLinuxだよ
2020/07/02(木) 03:47:38.94ID:/WtKGCvb
名言。頂きました。
2020/07/02(木) 11:42:27.09ID:Db6anFFO
内部統制して切磋琢磨している、ではないからねぇ
自己顕示欲旺盛なハイエナに食い散らかされた気もする
自己顕示欲旺盛なハイエナに食い散らかされた気もする
2020/07/05(日) 21:56:21.97ID:QfTJgsJd
初心者でPCに詳しくないですがWindows10から乗り換えするには、LubuntuとMintのどちらがお薦めですか?
2020/07/05(日) 22:06:26.09ID:Tmx7n6JI
Mintはよく知らないが日本のサイト(メンテナー?)から落とせば日本語対応十分じゃなかったっけ?
Lubuntuは日本語入力のfcitx-mozcなんかを後からインストールする必要があるなど日本語対応が不十分なところあり まぁその辺blogで補足してくださってる方がおられるのでその情報を調べておけば大した労力なく日本語化できるけど
(事実そうすることで万年初心者の私でもLubuntu使えてるし…)
Lubuntuは日本語入力のfcitx-mozcなんかを後からインストールする必要があるなど日本語対応が不十分なところあり まぁその辺blogで補足してくださってる方がおられるのでその情報を調べておけば大した労力なく日本語化できるけど
(事実そうすることで万年初心者の私でもLubuntu使えてるし…)
2020/07/05(日) 23:18:08.86ID:yfEWyChj
>>670
lubuntuはお勧めしないな
kubuntuかmint xfceから始めて、重さが気になるようならlubuntuを試してみるといいと思う
ほんの少しの軽量化のためにどれだけの機能を失っても耐えられるか、って話だから
lubuntuはお勧めしないな
kubuntuかmint xfceから始めて、重さが気になるようならlubuntuを試してみるといいと思う
ほんの少しの軽量化のためにどれだけの機能を失っても耐えられるか、って話だから
2020/07/05(日) 23:41:30.48ID:M98ywf0L
今のLubuntuはちょっとね…
LXQt落ち着くまでは他ので始めたほうがいい
LXQt落ち着くまでは他ので始めたほうがいい
674login:Penguin
2020/07/06(月) 00:02:06.46ID:Gm+n4wzO675login:Penguin
2020/07/06(月) 00:06:02.04ID:Gm+n4wzO >>670
俺も1年前にwin10からubuntuに移行したが、lxdeは機能少なすぎて使いづらい。
win10からだとxfceがベスト
タスクバーの位置もwinと同じ位置にできて使いやすい
何よりプラグインが便利
タスクバーにいろいろ表示できてすごい楽
xfce-goodiesで全部インストールだ
俺も1年前にwin10からubuntuに移行したが、lxdeは機能少なすぎて使いづらい。
win10からだとxfceがベスト
タスクバーの位置もwinと同じ位置にできて使いやすい
何よりプラグインが便利
タスクバーにいろいろ表示できてすごい楽
xfce-goodiesで全部インストールだ
2020/07/06(月) 09:00:50.51ID:6S5ZN2CR
いやWin10からならKDEじゃないか?
2020/07/06(月) 11:38:22.75ID:hmB+gZKj
lubuntuを選択するのは昔win2kあたりいじり倒した
50代60代のpcおたくと推定
あたらしい人はmint xfceでは
50代60代のpcおたくと推定
あたらしい人はmint xfceでは
2020/07/06(月) 12:32:24.52ID:L0HaCATV
debianホストのx86準仮想化でアーチやらジェンツーやらスリタズやらパッピーやら
フレーバーやらいじくり倒してる変態だけどxfceはやっぱ便利
Mintは使ったことない
フレーバーやらいじくり倒してる変態だけどxfceはやっぱ便利
Mintは使ったことない
2020/07/06(月) 15:15:44.49ID:C7GJxUKs
> lubuntuを選択するのは昔win2kあたりいじり倒した
> 50代60代のpcおたくと推定
その通りでございます どうもすいません orz
> 50代60代のpcおたくと推定
その通りでございます どうもすいません orz
2020/07/06(月) 20:21:54.78ID:UeYJ63DY
Mint Xfceはパネルの設定壊れやすいから、MATEが無難
2020/07/07(火) 14:16:29.78ID:/StR+M9C
とりあえず使えればいいってんならkona Linuxだな
debianベース ubuntuベース選べるしフレーバーも各種揃ってる
debianベース ubuntuベース選べるしフレーバーも各種揃ってる
2020/07/07(火) 18:29:19.54ID:FEYiloQ2
とりあえずで Konaはダメ
ダウンロード一つとってもめっさ時間かかる
ダウンロード一つとってもめっさ時間かかる
2020/07/08(水) 00:23:13.14ID:5M/7MzE/
2020/07/08(水) 00:51:36.83ID:1IxGfqF9
それだけ積んでたらKDE勧めてやれよ
2020/07/08(水) 00:56:43.69ID:GohjsYXK
v2cスレでsiki紹介するようなキチガイだよお前らは
2020/07/08(水) 01:05:33.06ID:1IxGfqF9
lubuntu18.04ってもうLXQtになってたよな
じゃWaylandとKWin入れて使った方が動作は軽くなるじゃん
じゃWaylandとKWin入れて使った方が動作は軽くなるじゃん
687login:Penguin
2020/07/08(水) 20:28:08.11ID:1ilk62bZ 1コア2スレッドのpcにインストールしてみた
atom n450これでヌルヌルなのかな
atom n450これでヌルヌルなのかな
688login:Penguin
2020/07/08(水) 22:18:18.74ID:XB/dEL3h 10年前のmacbookにLXLE入れたけど、結局あとからkdeとxfcw足して使ってる
アプリの起動が一瞬遅いくらいで、やっぱkdeの方がいろいろ便利
でも最初からneonとか入れるよりこっちの方がいいかも
アプリの起動が一瞬遅いくらいで、やっぱkdeの方がいろいろ便利
でも最初からneonとか入れるよりこっちの方がいいかも
2020/07/08(水) 22:49:48.67ID:ZAPuc9jK
逆にNeonだとここがだめだとか思ったことはある?
2020/07/09(木) 09:44:48.67ID:bo0/zreR
neonがだめなのはaptに警告を出すつまらんラッパーのためにruby必須なところ
無理やり消してるけど
無理やり消してるけど
691login:Penguin
2020/07/09(木) 10:28:58.06ID:ViENeYu92020/07/09(木) 13:13:40.65ID:u6ZXlaYV
ああ確かに
693login:Penguin
2020/07/09(木) 14:40:45.74ID:x5D7cAg3 >>691
ごめんLXLE→LXDEでした
ごめんLXLE→LXDEでした
2020/07/09(木) 16:46:48.60ID:yRxXh8QA
695login:Penguin
2020/07/10(金) 11:30:15.34ID:bIFwM8TD もつろんですわ
2020/07/11(土) 13:15:10.87ID:GDWZJ60u
>>682
google driveから落としたら一瞬だったよ
google driveから落としたら一瞬だったよ
2020/07/13(月) 06:27:42.53ID:0uj9sWUX
LXLE とか xfcw とか、俺の知らない世界が沢山あることを思いしったww
2020/07/13(月) 06:40:14.73ID:ubAdtO/5
qt移行しない人のためのlxdeなlinuxは?
linuxbeanはどうだろう?
linuxbeanはどうだろう?
2020/07/13(月) 07:42:32.36ID:U5BRUzbm
>>698
熊本の地震で終わっただろ
熊本の地震で終わっただろ
2020/07/13(月) 08:23:38.98ID:IHwVVb4C
lxdeもさっさとobsoleteにしちまえばいいのに
701login:Penguin
2020/07/13(月) 12:35:07.63ID:8EC03GEi 72 login:Penguin sage 2020/07/10(金) 19:35:20.79 ID:2ao3Est/
ドイツコミュニティのMint20 LXDEverいいね。
LMDE評判悪いしLXDE使えるのはありがたい。
ドイツコミュニティのMint20 LXDEverいいね。
LMDE評判悪いしLXDE使えるのはありがたい。
2020/07/13(月) 19:25:29.01ID:sfD2RuPR
703login:Penguin
2020/07/13(月) 20:22:31.44ID:qD+UOulS 爺さん認定されるかもだけど、LXDE好きだよ。見た目はQtが良いから、
安定してきたら移行すると思うけど。
安定してきたら移行すると思うけど。
2020/07/14(火) 09:12:28.77ID:Xl4SSEQ3
Windows共有サーバのパスワードが保存されないんだけど、パスワード管理ソフトって標準だとどれ?
2020/07/14(火) 09:25:21.12ID:+1MygN5w
そんなものはない
2020/07/14(火) 15:04:19.39ID:Xl4SSEQ3
えっじゃあどうすれば
2020/07/14(火) 15:45:22.61ID:+1MygN5w
必要なら好きなの入れればいいんじゃないの
LXQtだからkwalletとか相性良さそうだし
LXQtだからkwalletとか相性良さそうだし
2020/07/15(水) 11:34:25.92ID:2rRsyIZj
2020/07/15(水) 11:51:22.62ID:xZcjgJeJ
LXDE風スキンを出さないLXQtの怠慢ってことか
lubuntuに本当に必要なのはそういうところなのかね
lubuntuに本当に必要なのはそういうところなのかね
2020/07/18(土) 23:02:59.48ID:5cKAqPVN
何だかポスト画面が MSI Powered by lubuntu に変わった
2020/07/21(火) 16:37:45.47ID:bU5/jb4u
18.04をインストールしてみたりPuppyやAndroid x-86とうに浮気したりした末、
改めて16.04をインストールした(いったい何度目であろう?)
シンプルで地味(退屈で野暮ったい)ではあるけれども我が家に帰ってきた安心感がある
セキュリティ面は心配なのだが…
改めて16.04をインストールした(いったい何度目であろう?)
シンプルで地味(退屈で野暮ったい)ではあるけれども我が家に帰ってきた安心感がある
セキュリティ面は心配なのだが…
2020/07/23(木) 08:39:02.78ID:2y7QuJ6J
20.04を入れて、時たま少しくらい変になっても、気にせず付き合い続けるのが良いと思う。
2020/07/23(木) 11:51:19.72ID:KhPVofb3
2020/07/23(木) 12:02:50.36ID:9fjirztp
mir wayland 化する前のgroovyはLTSより安定してるぞ
cpu-x audaciousも最新版使える
cpu-x audaciousも最新版使える
2020/07/23(木) 12:49:30.62ID:nwz1UCw0
過去の栄光だね
2020/07/27(月) 06:28:00.89ID:k1P45YxC
そもそもなぜバージョンupする必要があるのか?
もちろんセキュリティー強化は認めるけど
使い勝手やデザインまで変える必要はない。
もちろんセキュリティー強化は認めるけど
使い勝手やデザインまで変える必要はない。
2020/07/27(月) 07:24:34.12ID:oUGTP5/Z
もともと別のものだから使い勝手やデザインが似てる訳がないのだが
2020/07/27(月) 07:49:50.58ID:NKbM2fjT
Lubuntu16.04からDebian10(stable)+LXDEに移行してから3ヶ月くらい経つけど、
16.04よりDebianの方が安定している感じがする
Debianは初期設定の手間が面倒だが、CUIに抵抗がなければDebianにするのもありだと思う
16.04よりDebianの方が安定している感じがする
Debianは初期設定の手間が面倒だが、CUIに抵抗がなければDebianにするのもありだと思う
2020/07/27(月) 18:45:54.77ID:DDb5OtRs
>>716
そりゃワクワクするから
そりゃワクワクするから
2020/07/27(月) 18:46:45.85ID:DDb5OtRs
Debianは丸ゴシックが違和感
2020/07/27(月) 19:45:31.90ID:oUGTP5/Z
Debianはとにかく手間が多くてもう今から環境作ろうとは思わないね
2020/07/27(月) 20:51:17.71ID:4s62AGEd
Not Sans CJKはなんとか許容できる
あの丸ゴシックはない
あの丸ゴシックはない
2020/07/28(火) 10:16:45.85ID:LOxig+UL
Debianってそんなに手間なのかい
2020/07/28(火) 16:48:55.86ID:EOo2Ydw+
Debianで、何をしようかにも寄るんじゃね?
2020/07/29(水) 07:00:20.73ID:b7epriqH
Debian で普通はやらないような面倒なことをやろうとすれば、きっと手間だと思う。
2020/07/29(水) 07:32:42.64ID:DjxfTkCW
そりゃDE入れたりnon-freeのドライバ入れたりアンチエイリアス効かせたりなんて普通はやらなくて済むことだからな
2020/07/29(水) 12:26:40.58ID:1mFZn/UH
lubuntuにrofi入れてキーバインドで軽快に立ち上ている
plankよりいいなこれ
plankよりいいなこれ
2020/07/29(水) 15:02:11.43ID:p6XSkl3z
Linuxなんて手間暇かけて楽しみなができあがったものを長く使うもんだろうに。
debianなんて簡単なほうでしょ。
debianなんて簡単なほうでしょ。
2020/08/06(木) 15:06:29.93ID:msOutDvc
パネルのウィジェットにdockがないのが残念
クイック起動とタスク管理別々に登録しなきゃいけないの辛い
デフォルトで入ってないだけです追加であったりするのかな
クイック起動とタスク管理別々に登録しなきゃいけないの辛い
デフォルトで入ってないだけです追加であったりするのかな
2020/08/06(木) 16:52:26.13ID:xymKzVhm
ある程度必要なものだけでスタートして別途必要なものが出てきたら自分で追加するのがLubuntu
最初からいたれりつくせりが良いのなら他を入れたほうが良いぞ
最初からいたれりつくせりが良いのなら他を入れたほうが良いぞ
2020/08/07(金) 00:12:59.39ID:9iLTx8D0
結局Windows共有フォルダのパスワード保存が解決できないのでlxqtと分かれることにします
2020/08/07(金) 01:10:54.23ID:j63UTsA1
LXQtでパスワード保存するならkwalletでしょ
2020/08/07(金) 01:14:52.95ID:iBfTdhPi
自宅内ならguestでやればいいのに。
2020/08/07(金) 17:13:08.63ID:ahfXd8kc
誰かがルーターを超えて忍び込むかもしれない
いや忍び込む
パスワードかけないと駄目だ駄目だ駄目だぁ
いや忍び込む
パスワードかけないと駄目だ駄目だ駄目だぁ
2020/08/14(金) 09:23:47.14ID:BMXSERO9
kwalletってseahorseみたいに簡単にはいかないのかなぁ
覚えてくれない
覚えてくれない
2020/08/18(火) 11:24:38.63ID:uVxoYcQl
LXDEというかOpenBoxのショートカットの質問なんですけど、
Windowsキー単押しの場合はメニュー
Windowsキーを押したまま他のキー押したらその組み合わせ(W-EとかW-RとかW-Leftとか)
って実現できるんでしょうか...?
単推しできるように全部Super_Lに置き換えてみたんですが、Super_L+Eとかで、メニューもファイラも出ちゃって...
Windowsキー単押しの場合はメニュー
Windowsキーを押したまま他のキー押したらその組み合わせ(W-EとかW-RとかW-Leftとか)
って実現できるんでしょうか...?
単推しできるように全部Super_Lに置き換えてみたんですが、Super_L+Eとかで、メニューもファイラも出ちゃって...
2020/08/18(火) 12:39:04.96ID:nXtbc+Py
自分はWinキーとの組み合わせ一覧有ったら見たいわ
基本↑↓→←しか知らないからそれ以外を間違って触った時に挙動がわけわからなくなって
解除の仕方がわからずにその都度再起動してるわ・・・
基本↑↓→←しか知らないからそれ以外を間違って触った時に挙動がわけわからなくなって
解除の仕方がわからずにその都度再起動してるわ・・・
2020/08/19(水) 00:53:50.79ID:hu7JQTTN
739login:Penguin
2020/08/23(日) 03:10:05.19ID:3JvSezVo Lubuntuはデスクトップはいいんだけどデフォルト設定がタコなんだよな
2020/08/26(水) 15:55:31.42ID:jVDoGnF1
1Ghz 2GBの古いノートPCに
lubuntu 16.04_64bit、Google chromeにadblock等を入れて
youtube長時間視聴に使っていますが
6時間程経った時、ブラウザを閉じるのも困難な程重くなり
やっとシャットダウンを選択しても電源を落とす事無く
画面暗転の状態になります(スクリーンセイバー的なものはオフにしています)
何か解決方法はありますでしょうか?
swap領域を仮に50GB程確保すれば改善されたりするのでしょうか?
lubuntu 16.04_64bit、Google chromeにadblock等を入れて
youtube長時間視聴に使っていますが
6時間程経った時、ブラウザを閉じるのも困難な程重くなり
やっとシャットダウンを選択しても電源を落とす事無く
画面暗転の状態になります(スクリーンセイバー的なものはオフにしています)
何か解決方法はありますでしょうか?
swap領域を仮に50GB程確保すれば改善されたりするのでしょうか?
2020/08/26(水) 16:20:41.83ID:QZB4EvUh
>>740
メモリ少ないとそうなるよね
メモリ少ないとそうなるよね
2020/08/26(水) 16:32:21.74ID:mt0+7hbY
スワップ増やしても大して変わんないと思うよ
あとChromeはバージョンによってその症状が酷くなったり軽減したりするね
Chromiumだと違う結果になったり
Firefoxとか他のブラウザで一番症状が出ないやつを探したほうが良い気もする
あとChromeはバージョンによってその症状が酷くなったり軽減したりするね
Chromiumだと違う結果になったり
Firefoxとか他のブラウザで一番症状が出ないやつを探したほうが良い気もする
2020/08/26(水) 16:37:52.47ID:84ltdh6c
バックグランドのタブをサスペンドする機能拡張などは無いのか?
2020/08/26(水) 16:44:43.57ID:zEutRJKQ
AMD C-60とかだろどうせ
犬でも使え
犬でも使え
2020/08/26(水) 16:53:48.92ID:jVDoGnF1
windowsで通常のchromeが使い慣れていた為
別ブラウザの意識がありませんでした
使っている機種はMP702です
アドバイスありがとうございました。試してみます
別ブラウザの意識がありませんでした
使っている機種はMP702です
アドバイスありがとうございました。試してみます
2020/08/26(水) 16:54:04.18ID:EanASi+2
2020/08/26(水) 17:22:42.36ID:azQ0YlIT
最新版Chromeで動作が変わったらしいぞ
影響あるかは知らんが
影響あるかは知らんが
2020/08/26(水) 17:49:14.55ID:KI3Xp6Gt
2GB ならそんなもんでは?
4GB でもぎりぎりだもん。
4GB でもぎりぎりだもん。
2020/08/26(水) 17:50:51.06ID:KI3Xp6Gt
あ、あとアドブロック暴走する場合かあると思う
2020/08/26(水) 18:20:12.93ID:QZB4EvUh
まあuBlockoriginの方が良いかとは思うが
抜本的に改善されるわけではないのでね
抜本的に改善されるわけではないのでね
751login:Penguin
2020/08/26(水) 22:41:12.32ID:0rHeirzv >>736
Autokeyならイケると思う
最近win+arrowキーのタイリングをAutokeyで設定したんだけどwinキー認識は正しく動いてたよ
何故かタイリング(リサイズ)の挙動がヘンなんだけど…
Autokeyならイケると思う
最近win+arrowキーのタイリングをAutokeyで設定したんだけどwinキー認識は正しく動いてたよ
何故かタイリング(リサイズ)の挙動がヘンなんだけど…
752login:Penguin
2020/08/27(木) 05:21:42.38ID:YyoUymAq オティンティンあわしろ。
2020/08/27(木) 08:13:50.03ID:QQmB4xBi
>>740です
余り環境を変えないところから試してみようかと思い
adblock(ABP)みたいなアイコンの方を消して
ublock originにして一晩放置したところ
ブラウザ閉じるのに数秒のラグあれどほぼ重くならず電源オフもスムーズでした
恐らくつべ長時間視聴で繰り返される広告分のブロックでABPが悪さしてたのかもしれません
別の環境でのテストは今後試してみます。
一先ずフリーズについて解決して頂きありがとうございました
余り環境を変えないところから試してみようかと思い
adblock(ABP)みたいなアイコンの方を消して
ublock originにして一晩放置したところ
ブラウザ閉じるのに数秒のラグあれどほぼ重くならず電源オフもスムーズでした
恐らくつべ長時間視聴で繰り返される広告分のブロックでABPが悪さしてたのかもしれません
別の環境でのテストは今後試してみます。
一先ずフリーズについて解決して頂きありがとうございました
2020/08/27(木) 10:49:21.63ID:XqJw6Dv+
広告ブロックにそんな副作用があるのか
勉強になる
役に立つ予定はないけど
勉強になる
役に立つ予定はないけど
2020/08/27(木) 12:18:09.75ID:Rr8cyEZ9
Googleが必死になって暴走するよう
頑張ってんだよ。
入ってると、note も利用できなくなったりした。
頑張ってんだよ。
入ってると、note も利用できなくなったりした。
2020/08/27(木) 14:23:22.04ID:niDZ1Z8l
Chromeは強制アプデするようになってから捨てたな
2020/08/27(木) 20:54:33.58ID:Dlid0qYn
広告除去は別にして非力マシンはSMTube使ってるわ
2020/08/29(土) 13:50:21.28ID:OIaVUixZ
>>756
ポータブル版使えばいいのに
ポータブル版使えばいいのに
2020/08/29(土) 20:14:43.52ID:krw1uXBq
2020/08/30(日) 21:30:41.48ID:fXcHIlmS
で、Lbuntu18.04から20.04へのアップグレードって出来ないの?
2020/08/30(日) 22:04:14.61ID:RVxAzSLv
>>760
普通にできるやろ?
普通にできるやろ?
2020/08/31(月) 04:23:30.28ID:FFvtdBgg
2020/08/31(月) 04:59:54.86ID:eoUdjoiv
software soucesをLTS onlyにするだけだ
2020/08/31(月) 05:04:27.73ID:FFvtdBgg
>>763
してるけどアップグレードするか聞いてこないんだけど
してるけどアップグレードするか聞いてこないんだけど
2020/08/31(月) 05:30:54.42ID:eoUdjoiv
その上をDailyにして一週間ぐらい寝かせる
2020/08/31(月) 11:59:19.16ID:m0fBl3z4
do-upgrade-release
やで。
コマンドを自分で実行するんや。
LTSはまだEoLになってないから、勝手には更新されない。
やで。
コマンドを自分で実行するんや。
LTSはまだEoLになってないから、勝手には更新されない。
2020/08/31(月) 12:01:22.08ID:m0fBl3z4
2020/09/14(月) 01:57:32.38ID:0qnwCYaF
lubuntu20.04をUSBメモリにインストしてみた。
インストールとか、アップデートには時間かかるが
普通に割りと使える。
軽いのが良いな。
インストールとか、アップデートには時間かかるが
普通に割りと使える。
軽いのが良いな。
2020/09/14(月) 14:37:33.92ID:inRhY8vi
いまさらQtアプリ使わされるのも嫌だから18.04でキープだなぁ
2020/09/14(月) 17:20:49.19ID:0qnwCYaF
みんな拘り・主張があるんだな。
2020/09/15(火) 01:45:59.23ID:derLq/SS
元が軽いから、SSDに入れると最高に快適だな。♪
2020/09/15(火) 04:32:32.88ID:k6HUbLSE
qemuも軽いのかしらん
メモリこそ4GBだけど、VistaモデルでCeleron N3350より遅い
Firefox以外でのブラウジングならラク
メモリこそ4GBだけど、VistaモデルでCeleron N3350より遅い
Firefox以外でのブラウジングならラク
2020/09/18(金) 17:01:18.49ID:Y59xLEJr
18にアップデートしたらk3bでwavで保存できない
2020/09/18(金) 22:58:10.52ID:RBWZP7kH
右クリックからの「アプリケーションを開く」で間違ったアプリで開いてしまいました。
そのせいで右クリックすると候補アプリに間違ったアプリが出てくるのをなんとかする方法ありませんか?
そのせいで右クリックすると候補アプリに間違ったアプリが出てくるのをなんとかする方法ありませんか?
2020/09/18(金) 23:27:07.00ID:5o+rHTgV
ファイルを右クリックでファイルのプロパティ
そこに開くアプリケーションの選択が有る
そこに開くアプリケーションの選択が有る
776login:Penguin
2020/09/24(木) 21:46:19.74ID:c8MdI5Am Lubuntu20.04 にLXDEも入れてみた。ログイン時に選択できて、使った感じでは正常動作。
LXDEも18.04よりなんか豪華な感じになってる。
壁紙もデスクトップ毎に変更可能。(Qtだと全部同じ壁紙になっちゃう)
Qtって、MuonがSynapticより見にくいし、デスクトップの管理も日本語環境も今一。
まだまだLXDEを使うことになっちゃいそう。
LXDEも18.04よりなんか豪華な感じになってる。
壁紙もデスクトップ毎に変更可能。(Qtだと全部同じ壁紙になっちゃう)
Qtって、MuonがSynapticより見にくいし、デスクトップの管理も日本語環境も今一。
まだまだLXDEを使うことになっちゃいそう。
2020/09/24(木) 22:48:04.79ID:/myc27/t
sudo apt install language-pack-gnome-ja language-pack-kde-ja
をすれば解消するが、日本語化下手にすると使いづらくなる
をすれば解消するが、日本語化下手にすると使いづらくなる
2020/09/25(金) 08:50:00.42ID:vMJNwE9s
LXQtでも素のPlasmaDesktopでも使えるんだけど
リソース量や負荷率がKDEと大差ないからKDEでいいやってなる
LXDEとKDE比べても同様の理由でKDEでいいやって感じがしてる
リソース量や負荷率がKDEと大差ないからKDEでいいやってなる
LXDEとKDE比べても同様の理由でKDEでいいやって感じがしてる
779login:Penguin
2020/09/25(金) 16:09:54.85ID:KK1As+S4 Lubuntuは軽いということなので
fujituのFMV BIBLO NF40Tメモリ2GBに入れてみた
結構使えるね
youtubeで360Pなら観れなくもない
fujituのFMV BIBLO NF40Tメモリ2GBに入れてみた
結構使えるね
youtubeで360Pなら観れなくもない
2020/09/25(金) 22:17:09.94ID:PpXVOXKz
UBUNTU20.04系のLXDEで右クリックでファイルマネージャをsudo起動できるような方法教えてください。
.desktopを作ればいいらしいのですがうまくいかないのです。
aliasかなんかでsudoの定義付けも必要なんですよね?
.desktopを作ればいいらしいのですがうまくいかないのです。
aliasかなんかでsudoの定義付けも必要なんですよね?
2020/09/25(金) 22:35:53.80ID:sokTQb0O
>>779
もしプレインストールがVistaタンだったらエラいこっちゃだったな…
もしプレインストールがVistaタンだったらエラいこっちゃだったな…
2020/09/29(火) 17:46:06.00ID:3LaUarCz
とうとう20.04.1LTSの誘いが来たよ
783login:Penguin
2020/09/29(火) 22:30:37.28ID:XQQB+hGn2020/09/30(水) 00:13:06.13ID:8UBgC7Va
Lubuntu 20.04って
一般的にはパッチ適用しないとダメな蟹チップのWi-fiとか動く?
一般的にはパッチ適用しないとダメな蟹チップのWi-fiとか動く?
2020/09/30(水) 00:59:20.73ID:OlUy9xaC
>>784
ライブUSB作って試せば良いのでは?
ライブUSB作って試せば良いのでは?
2020/09/30(水) 08:25:51.43ID:HhP3t9lu
2020/09/30(水) 12:02:22.27ID:gHkzM1i/
>>783
ブラウザの更新終了後に出るOKと一緒にアプデのお知らせが出ました
いつもメジャーアプデの際はSSDをサラにして新規インストでやるんだけど
20.04.1のsambaはバグったままみたいだし、今回はどうすっかな
ブラウザの更新終了後に出るOKと一緒にアプデのお知らせが出ました
いつもメジャーアプデの際はSSDをサラにして新規インストでやるんだけど
20.04.1のsambaはバグったままみたいだし、今回はどうすっかな
788login:Penguin
2020/09/30(水) 20:55:41.55ID:O0TB0noi2020/10/01(木) 17:12:31.32ID:T/plp+G1
20.10ベータ版直前のデイリー版を入れてテスト。
起動画面が格好良くなってる。
Libreofficeが7になっている。
メモリ使用量は変わらず、デフォで490MBくらい。
fcitx-mozcの"あ"アイコンは相変わらず*表示に化けてる。
ここは直すつもりは無いのかも。
デフォのvlcでDVD再生もOK。
良い出来だと思う。
起動画面が格好良くなってる。
Libreofficeが7になっている。
メモリ使用量は変わらず、デフォで490MBくらい。
fcitx-mozcの"あ"アイコンは相変わらず*表示に化けてる。
ここは直すつもりは無いのかも。
デフォのvlcでDVD再生もOK。
良い出来だと思う。
2020/10/01(木) 17:40:48.20ID:baP7vNxb
MSI Powered by lubuntuとか表示されて
鳥がグルグル回ってるのは俺だけ?
元のほうが良かったな個人的には
鳥がグルグル回ってるのは俺だけ?
元のほうが良かったな個人的には
2020/10/01(木) 19:21:57.17ID:N1i4gCVu
Mozcの歯車⚙が嫌でMintにしている
2020/10/01(木) 19:29:11.92ID:T/plp+G1
i-bus mozcは大丈夫だろうけどね。
2020/10/01(木) 23:35:11.20ID:E7t5OBXH
ペンギンの後ろのタコは何?
2020/10/01(木) 23:56:26.36ID:T/plp+G1
タコさんなんじゃね?
🐙
🐙
2020/10/02(金) 08:07:26.87ID:49GTscyF
インテル第四世代のpcで20.04にすると
アプリ等に不具合出るようになった。どうもハードが古いかもと思い
元の16.04を再インストール。
20.04はインテル第9世代以降でないとその性能発揮できないのでは?
win7が入っていた古いマシンは旧バージョンの方がよいのでは?
アプリ等に不具合出るようになった。どうもハードが古いかもと思い
元の16.04を再インストール。
20.04はインテル第9世代以降でないとその性能発揮できないのでは?
win7が入っていた古いマシンは旧バージョンの方がよいのでは?
2020/10/02(金) 10:00:22.31ID:o+LZ28ZY
不具合って、どんなやつ?
2020/10/02(金) 15:55:32.12ID:0OzQvBMR
>>795
debianとかUbuntu,mintといった他の鳥はどうなんよ?
debianとかUbuntu,mintといった他の鳥はどうなんよ?
2020/10/02(金) 16:14:57.71ID:NHHjhGpD
第4世代でアウトだと何で
>第9世代以降でないとその性能発揮できないのでは?
になるのか意味不明
>第9世代以降でないとその性能発揮できないのでは?
になるのか意味不明
2020/10/02(金) 16:30:59.52ID:UbDghzoy
今18が入ってる元win7のPCに20.04入れようとしてるんで
特有の不具合というのが知りたいですー
特有の不具合というのが知りたいですー
2020/10/02(金) 18:18:32.19ID:f3A3OcmY
Vista SP2ならソコソコ動くものが
10にするとモッサリになるようなもんじゃね
知らんけど
10にするとモッサリになるようなもんじゃね
知らんけど
2020/10/02(金) 18:35:14.20ID:6i86LIe3
LubuntuがだめならDebian-LXDEもいいよ
C2DのT8100だがLubuntuにしろDebianにしろFHD動画見ようとしなければまだまだ使える
C2DのT8100だがLubuntuにしろDebianにしろFHD動画見ようとしなければまだまだ使える
2020/10/03(土) 18:46:25.85ID:Vk4JyeiP
AMDの10年前のノーパソ(QL-60)だと
Debian 10(buster)のFirefox重い
Windows 8.1 64bitの方が快適
jessieとか18.04 とか試してないから知らんけど
Debian 10(buster)のFirefox重い
Windows 8.1 64bitの方が快適
jessieとか18.04 とか試してないから知らんけど
2020/10/03(土) 20:02:44.81ID:dUQ2tJJk
ゴミOSと比較するかなあw
2020/10/03(土) 23:58:38.36ID:lgB0C6wc
2020/10/13(火) 17:19:13.12ID:LO22UhbO
qpdfviewの日本語化やっとできた
20.10の正式リリースで修正されるかな
20.10の正式リリースで修正されるかな
806login:Penguin
2020/10/16(金) 14:51:44.59ID:eITg0bPv2020/10/16(金) 20:07:12.40ID:gL39R8cP
2020/10/16(金) 21:24:41.27ID:p12VP/5s
普通にlxdeのメタパッケージ入れれば良いのでは
2020/10/16(金) 22:11:02.40ID:NbZYF2Nd
俺もそれ思ったわ
2020/10/17(土) 01:10:13.63ID:FoDbtqok
そりゃあそうだよな
「アプリ等に不具合出るようになった」にターミナルが立ち上がりませんとかだったら無理かもしれんけどw
「アプリ等に不具合出るようになった」にターミナルが立ち上がりませんとかだったら無理かもしれんけどw
2020/10/17(土) 08:55:36.20ID:uwEVkDSS
だったらVT切り替えてCUIでログインもsudoも出来ないかも知れないから詰んでるな
2020/10/17(土) 13:35:27.99ID:BDGLdYuW
DMで別のデスクトップ環境呼べばGUIでどうにかできるんじゃね
Alt - Ctrl - BSでX殺す…のは
昔で言うランレベル3か…
べつにviでなくて良いけど、ターミナルで設定ファイルゴリゴリやっても良いけどさ
Alt - Ctrl - BSでX殺す…のは
昔で言うランレベル3か…
べつにviでなくて良いけど、ターミナルで設定ファイルゴリゴリやっても良いけどさ
2020/10/18(日) 11:46:14.45ID:HNLHAAtz
Ubuntu系って結構前からそれでX死ななくなってるよね
814login:Penguin
2020/10/30(金) 08:30:07.26ID:lPHsPswR 質問
lubuntu 20.10 入れてみた(初心者)
chromeを Package Manager 使って入れようとしたらエラー出てインストできなかった
20.04 までは普通に入れれたのだが、
だれかインストできた人、教えてください
lubuntu 20.10 入れてみた(初心者)
chromeを Package Manager 使って入れようとしたらエラー出てインストできなかった
20.04 までは普通に入れれたのだが、
だれかインストできた人、教えてください
2020/10/30(金) 08:56:44.51ID:HxsTgsf0
初心者はLTS以外を使うな
2020/10/30(金) 13:18:46.28ID:RsWZg6ew
gdebiパッケージインストーラで行けないかな
2020/10/30(金) 14:10:24.01ID:E1aSZbfN
>>816
814です レス ありがとうございます
試してみたら いけました
勉強になりました 感謝
20.10 楽しみます
814です レス ありがとうございます
試してみたら いけました
勉強になりました 感謝
20.10 楽しみます
818login:Penguin
2020/11/02(月) 04:06:14.22ID:7jn6ATET ノートでWindows10使ってたんだけど、
USBメモリに20.04入れてどっちも使えるようにした。
最後にWindowsを立ち上げたのは3週間前かな?
USBメモリに20.04入れてどっちも使えるようにした。
最後にWindowsを立ち上げたのは3週間前かな?
2020/11/02(月) 08:38:02.80ID:EelIRIdj
外付けSSDにインストールして起動とか
可能なんだっけ
可能なんだっけ
2020/11/02(月) 09:41:51.15ID:GEphPtsh
外付けSSDから起動できれば可能だろう
2020/11/02(月) 14:10:30.78ID:beAlz6OR
どうやってUSBメモリにインスコするの?
ごめん初心者です
ごめん初心者です
2020/11/02(月) 16:40:15.80ID:mFMMxWVg
インストール先を、USBメモリに
指定するだけ。
指定するだけ。
2020/11/02(月) 19:15:53.26ID:3SszfbU3
2020/11/02(月) 19:34:53.78ID:mFMMxWVg
grub2のインストール先も
間違えずにUSBメモリに変更
するんだよ。
間違えずにUSBメモリに変更
するんだよ。
2020/11/02(月) 20:24:09.54ID:3SszfbU3
マニュアルでインストールする際はUSBメモリのパーティションを3つ作る
/boot/efi FAT32 esp 100MB
/ EXT4 残り全部
swap メモリ程度
後はUbuntuインストーラーが自動で入れてくれる。
/boot/efi FAT32 esp 100MB
/ EXT4 残り全部
swap メモリ程度
後はUbuntuインストーラーが自動で入れてくれる。
2020/11/02(月) 20:58:14.90ID:r9c2MUYE
今はswapパーティションじゃなくswapファイルじゃないの
2020/11/02(月) 21:27:16.69ID:beAlz6OR
うわなんか難しいそう
ちょっと不安
でもレス有り難う
ちょっと不安
でもレス有り難う
2020/11/02(月) 21:33:40.08ID:DGIw8kZW
そこそこ新しいlubuntu入れるなら824とか825とか無視しとけ
全てインストーラがいい感じにやってくれる
全てインストーラがいい感じにやってくれる
2020/11/02(月) 21:55:17.24ID:mFMMxWVg
くれぐれもgrubはUSBに入るように確認しとけよ。
できればPC本体のハードディスクは線を外しとけよ。
ノートでは無理だけど。
できればPC本体のハードディスクは線を外しとけよ。
ノートでは無理だけど。
2020/11/02(月) 22:42:53.89ID:e/fyYMLp
UEFIだとgrubはパーティション設定でESPに指定されてるとこにインストールされるんだけどそれとは別に「ブートローダーのインストール先」みたいな選択しても何も変わらないのにそこにインストールされると勘違いさせる罠の選択肢があるから気をつけろよ
2020/11/02(月) 22:50:42.42ID:e/fyYMLp
そういやESPが複数あるとどれか指定しても効かずに一番最初に検出されたやつにインストールされるみたいなバグもあったわ
まあその辺グダグダだから氏んでもいい環境で頑張れ
まあその辺グダグダだから氏んでもいい環境で頑張れ
2020/11/13(金) 10:10:56.66ID:9gR/TNXq
Ubuntuに普通のユーザーから特権ユーザーを作成できる脆弱性が見つかったんだって
このデストリもそうなのかな
このデストリもそうなのかな
2020/11/13(金) 10:33:22.02ID:jGnkBoN2
>>832
リポジトリ同じだから多分そう
リポジトリ同じだから多分そう
2020/11/17(火) 09:19:21.21ID:MOFAtb+J
タスクバー左置きは可能でしょうか?
あと、カレンダー機能はありますか?
あと、カレンダー機能はありますか?
2020/11/17(火) 14:40:40.07ID:A+9qnaUg
デジャヴュ
Mintスレかな
Mintスレかな
2020/11/18(水) 19:28:53.06ID:2SmCM7so
毎日摂取しやすい食品で、ビタミンBが豊富なものはないでしょうか?
納豆卵はb2,b1は穀類でしょうか?
納豆卵はb2,b1は穀類でしょうか?
2020/11/18(水) 19:57:36.22ID:VEt2/bLZ
ビタミン剤
2020/11/20(金) 23:50:40.61ID:XCqkDJcn
豚肉
2020/11/27(金) 21:53:29.09ID:jTkOj+rD
リモートデスクトップの質問です。
操作する側もされる側も同じlubuntu16.04です。
される側にはx11vncをインストール、操作する側はremminaをインストール
パスワードの設定など行った後、される側に端末から
x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900
-forever -loop -xkb -noxdamage -repeat -shared (1行で)
を走らせて
remminaから操作される側のip4アドレス、パスワード入力後接続ボタン押したら
黒画面が1秒ほど出た後なにも表示されません。継っていることには間違いない
ようですけど、何がたりないのでしょうか?
操作する側もされる側も同じlubuntu16.04です。
される側にはx11vncをインストール、操作する側はremminaをインストール
パスワードの設定など行った後、される側に端末から
x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900
-forever -loop -xkb -noxdamage -repeat -shared (1行で)
を走らせて
remminaから操作される側のip4アドレス、パスワード入力後接続ボタン押したら
黒画面が1秒ほど出た後なにも表示されません。継っていることには間違いない
ようですけど、何がたりないのでしょうか?
2020/12/03(木) 18:52:41.97ID:feHlm2Hd
やっぱりLXDEの方が好きやな。
2020/12/06(日) 11:10:52.95ID:81CAOsYv
20.10を今更だが入れてみた。
おま環かもだが、デフォのLibreofficeがウィンドウ内の左上1/4しか
表示されず使えなかった。
で、全部削除してsnap版を入れた。こちらは大丈夫だった。
やっぱりLTSの乗り継ぎが良いのかね〜。
おま環かもだが、デフォのLibreofficeがウィンドウ内の左上1/4しか
表示されず使えなかった。
で、全部削除してsnap版を入れた。こちらは大丈夫だった。
やっぱりLTSの乗り継ぎが良いのかね〜。
2020/12/06(日) 16:44:28.27ID:zbKX24C6
LTS以外はただのベータテストだぞ
2020/12/06(日) 16:50:58.22ID:81CAOsYv
やっぱりそう割り切る方が
良いんだろうな。
まあ、暇つぶしの新しいもの好き
だから人柱版でがんばるわ。
良いんだろうな。
まあ、暇つぶしの新しいもの好き
だから人柱版でがんばるわ。
2020/12/08(火) 15:12:51.64ID:TLs7P5es
LTSでも不具合残ってるものもあるな。
同じLibreofficeだが、文章印刷に不具合があった。
で、やっぱりsnap版にしたらOKだった。
待ってりゃいつか更新で直るかもだけどな。
同じLibreofficeだが、文章印刷に不具合があった。
で、やっぱりsnap版にしたらOKだった。
待ってりゃいつか更新で直るかもだけどな。
845login:Penguin
2020/12/21(月) 04:12:05.19ID:8I2mXrf6 キャノンのプリンタの無線LANのツールなんだけど、
Lubuntu 20.04 LTSを入れたPCにインストールしようとしてもできない。
でも、Lubuntu 18.04 LTSを入れたサブ機にはインストールできて動作もOK。
もしかしてデスクトップが違うから?
Lubuntu 20.04 LTSを入れたPCにインストールしようとしてもできない。
でも、Lubuntu 18.04 LTSを入れたサブ機にはインストールできて動作もOK。
もしかしてデスクトップが違うから?
2020/12/21(月) 07:53:33.81ID:bZT0qtkk
キャノンのサポートに質問しなよ。
それが一番正解。
それが一番正解。
2020/12/21(月) 22:31:27.95ID:bZT0qtkk
>>845
改めて読んだがベースのubuntuのバージョンが上がったからだろうな。
改めて読んだがベースのubuntuのバージョンが上がったからだろうな。
2020/12/21(月) 22:36:10.49ID:AJuQk5nJ
>>845
そんな間抜けなことはしてないと思うけど、32bitシステム用のツールを64bitシステムで動かそうとしてない?
こっちBrotherの複合機のドライバ入れる時に必ず32bitライブラリ(だつたかな?)入れてるよ
そんな間抜けなことはしてないと思うけど、32bitシステム用のツールを64bitシステムで動かそうとしてない?
こっちBrotherの複合機のドライバ入れる時に必ず32bitライブラリ(だつたかな?)入れてるよ
2020/12/22(火) 00:10:39.41ID:aZMQUozE
よければ型番を教えてください
2021/01/03(日) 10:39:46.30ID:CxVoqLOD
LubuntuとLXQtの違いがよくわからない
2021/01/03(日) 11:09:43.86ID:qc09pUYr
2021/01/03(日) 16:20:08.84ID:CxVoqLOD
なるほど、じゃあログイン時に選べるようになってるlubuntu と LXQt desktopの違いってなんでしょう?
2021/01/03(日) 16:37:40.52ID:N0k7L7Hb
実機で確かめて。
2021/01/03(日) 16:40:05.13ID:dzkgrGhu
>>852
LXQtをLubuntu向けにカスタムしたものがLubuntu Desktop
LXQtをLubuntu向けにカスタムしたものがLubuntu Desktop
2021/01/03(日) 20:29:40.75ID:CxVoqLOD
>>854
ありがとう!
ありがとう!
2021/01/11(月) 17:28:23.77ID:Nrp/+nWE
LXQT使うメリットってあります?
xfceと同じくらいメモリ食うんでしょ?
シンプルで軽量なLXDEが一番。
xfceと同じくらいメモリ食うんでしょ?
シンプルで軽量なLXDEが一番。
2021/01/11(月) 17:59:07.30ID:zwSb1uNX
そこにlxqtが有るなら
使えば良い。
無理強いはしない。
使えば良い。
無理強いはしない。
2021/01/11(月) 18:00:41.17ID:zwSb1uNX
lxdeと同じ位に軽量だよ。
2021/01/11(月) 18:09:29.06ID:/1s9L5q0
>>856
そこまでじゃない
そこまでじゃない
2021/01/11(月) 20:45:56.14ID:0TbB5Ibu
unityのせいでLXDEに逃げてたけど
旧gnomeなMATEに落ち着いてしまった。
最近のはコマンドもconfも様変わりして使いにくくてしょうがないから16.04止めだな
旧gnomeなMATEに落ち着いてしまった。
最近のはコマンドもconfも様変わりして使いにくくてしょうがないから16.04止めだな
2021/01/12(火) 09:35:12.32ID:CX25aOxq
2021/01/15(金) 02:48:49.32ID:YFWMu2F8
lubuntu最高〜♪
2021/01/15(金) 15:51:28.97ID:jUfSBSKa
個人的にはKLUEが好きだったが将来性(持続可能性?)はLubuntuの方がありそうに思ったんで移動した
不具合もそこそこあるけどそこまでハイスペックでなくても軽く動いてくれて好きだよUbuntu派生ディストリ
不具合もそこそこあるけどそこまでハイスペックでなくても軽く動いてくれて好きだよUbuntu派生ディストリ
864login:Penguin
2021/01/16(土) 10:49:14.83ID:dwjRTNy2 Lubuntu18.04はカスタマイズし甲斐がある
もとが軽量だから余裕持って詰め込められて良き
もとが軽量だから余裕持って詰め込められて良き
2021/01/16(土) 18:56:45.97ID:HcbXLgDG
変わり続けるLubuntuと変わらないXubuntu
2021/01/16(土) 20:39:02.45ID:y0tCSrGe
でも再起動すると音出なくなるんだわ
同じ環境でXubuntu Groovyにしたら不具合なくなった
同じ環境でXubuntu Groovyにしたら不具合なくなった
867login:Penguin
2021/01/18(月) 10:01:31.06ID:6ZswBbPB たまにマイクがミュートになるんで、これで直してる。
amixer set Capture cap
amixer set Capture cap
2021/01/21(木) 10:42:27.66ID:ZOn+qf8c
>>860
windows板にwin7使い続けるスレあるように
コチラにも16.04使い続ける、というのもあってもよい気がする。
windows7まではなんとか使えたけどwin10はとてもじゃない
18.04は不具合多く、いまだに治っていない。20.04は別物みたいな
windows板にwin7使い続けるスレあるように
コチラにも16.04使い続ける、というのもあってもよい気がする。
windows7まではなんとか使えたけどwin10はとてもじゃない
18.04は不具合多く、いまだに治っていない。20.04は別物みたいな
2021/01/21(木) 13:12:35.92ID:hP2aOrM+
lubuntu関連のパッケージは更新されなくなってもUbuntu16.04の延長サポートで2026年まではセキュリティ更新受けれるから使用は全然あり
2021/01/21(木) 18:02:47.45ID:t3G5ToHm
今でもXPとかVista時代のPC使ってるので、
16.04でどうこう言おうとは思わないな。
16.04でどうこう言おうとは思わないな。
2021/01/21(木) 20:36:23.78ID:AR54t0kz
お前のLubuntuはもう帰ってこないだろう。これからの新しいものを受け入れよ
2021/01/21(木) 21:05:35.71ID:d0As17Al
>>869
UbuntuにLXDE入れて使って下さい
UbuntuにLXDE入れて使って下さい
2021/01/22(金) 18:59:09.04ID:Vb+BYkAu
>>871
18.04をもってlubuntuは終了
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | lu |
| | bu |
| | n |
_| | tu |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
18.04をもってlubuntuは終了
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | lu |
| | bu |
| | n |
_| | tu |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
2021/01/22(金) 19:03:50.97ID:gZOU2eXj
>>873
Xubuntuへようこそw
Xubuntuへようこそw
2021/01/22(金) 19:53:12.04ID:m30e9kc2
lubuntu20.10、快調だよん。♪
2021/01/23(土) 09:30:25.26ID:hLL5LUh9
xfceはスタートメニューの選択カテゴリが画面の上の方にあって
マウスを大きく動かすのでかったるい
長く使うにはスタートメニューボタンに近いlxパネルのほうがいい。
qtは気がすすまないので
乗り換え先としてドイツにmintにLXDEがあるけどどうかな?
マウスを大きく動かすのでかったるい
長く使うにはスタートメニューボタンに近いlxパネルのほうがいい。
qtは気がすすまないので
乗り換え先としてドイツにmintにLXDEがあるけどどうかな?
2021/01/23(土) 17:10:47.00ID:IlrfxRCP
? xfce のパネルは下に位置変更できるのだが
2021/01/23(土) 19:50:03.58ID:jiymdZ80
みんなパネルの位置は設定で自由に変えられるのにね
2021/01/24(日) 07:07:05.74ID:HSwNiXt3
2021/01/24(日) 07:22:08.11ID:cgFtyPC4
LXQtでいい
2021/01/24(日) 08:14:40.76ID:myT/BcmK
言いたいことを私が理解していない可能性もあるけど・・・
パネルを下に動かせばメニューも下に来る。
パネル内のメニューの位置は左の方でも右の方でも、どこにでも移動できる。
メニュー自体も、確か2種類くらいから選べる。自分はウィスカーを使ってるけど。
xfceって、設定はほぼ自由自在のはず。
パネルを下に動かせばメニューも下に来る。
パネル内のメニューの位置は左の方でも右の方でも、どこにでも移動できる。
メニュー自体も、確か2種類くらいから選べる。自分はウィスカーを使ってるけど。
xfceって、設定はほぼ自由自在のはず。
2021/01/24(日) 09:30:27.10ID:mgtmjAob
>>881
メニュー本体じゃなくメニューの中身の話
メニュー本体じゃなくメニューの中身の話
2021/01/24(日) 12:15:43.00ID:HSwNiXt3
>>881
設定など項目が多いカテゴリでスクロールが出ないよう
上下に大きくすると項目が少ないカテゴリが天井に張り付く
感じになるのがうっとうしい。シャットダウンはなんとか下にできた。
その点lubuntuのメニューは使いやすい。
設定など項目が多いカテゴリでスクロールが出ないよう
上下に大きくすると項目が少ないカテゴリが天井に張り付く
感じになるのがうっとうしい。シャットダウンはなんとか下にできた。
その点lubuntuのメニューは使いやすい。
2021/01/24(日) 12:35:58.13ID:1L6OXx1E
>>876
> 乗り換え先としてドイツにmintにLXDEがあるけどどうかな?
快適ですよ。
マイナーバージョンアップ(20→20.1)はちょっとイジる必要あるけど
フォーラムに書いてあったよ。
コメントはドイツ語だからdeepl翻訳とか使わないとわからんけど(笑)
> 乗り換え先としてドイツにmintにLXDEがあるけどどうかな?
快適ですよ。
マイナーバージョンアップ(20→20.1)はちょっとイジる必要あるけど
フォーラムに書いてあったよ。
コメントはドイツ語だからdeepl翻訳とか使わないとわからんけど(笑)
2021/01/24(日) 12:37:51.31ID:1L6OXx1E
2021/01/26(火) 21:16:13.18ID:YSE9WrLF
LXQtでなんかマズいことってある?
20.4だけど全然不具合ない
20.4だけど全然不具合ない
2021/01/27(水) 03:26:36.00ID:mI14oDw+
不具合という意味では特にない
グローバルメニューがないとか周辺環境がまだ足りてなくて個人的に不便は感じる
グローバルメニューがないとか周辺環境がまだ足りてなくて個人的に不便は感じる
2021/01/27(水) 09:34:13.86ID:sTgCYOLB
共有フォルダのパスワードが保存されない問題にぶちあたってlxqtやめたけど、解決したんかな
2021/01/27(水) 10:36:02.12ID:0eV7/MD1
2021/01/27(水) 19:43:25.76ID:3Ds2FBjy
私の使い方では不具合らしきものはない>LXQt
LibreOfficeのPDF出力問題に関連してメニューいじったらフォルダの中身をダブルクリックして開くときにうまく行かなくなった(リンクを開けなくなった?)が、
それは私の知恵が足りなかっただけであってLXQtの不具合ではないだろうし
LibreOfficeのPDF出力問題に関連してメニューいじったらフォルダの中身をダブルクリックして開くときにうまく行かなくなった(リンクを開けなくなった?)が、
それは私の知恵が足りなかっただけであってLXQtの不具合ではないだろうし
2021/01/28(木) 18:48:44.57ID:EE025xkw
俺はKLUEに逃げた
2021/01/28(木) 20:55:52.53ID:uUW5tfz+
>>891
自由度ないでしょ?
自由度ないでしょ?
2021/01/29(金) 09:53:40.51ID:Jhrjt1q7
>>889
20.04以上はqubuntuで
20.04以上はqubuntuで
2021/01/29(金) 10:55:18.96ID:Jhrjt1q7
2021/01/29(金) 17:36:18.34ID:Aq04ZY3e
2021/01/29(金) 18:07:00.29ID:ibr9u+zf
2021/01/31(日) 09:49:35.26ID:P0d1ctQx
lxdeにとどまる、すなわちqtに行かない人のためlxde採用のディス鳥探ってみました
このスレでも上がっているように
kona linux black…pcでオーディオ人向けただしdlはgooglドライブから
lxle
mint lxde…ただしドイツ製なので日本語選択が面倒かも
linuxbeenやzorin liteのlxde版もあったが今ではメンテ行われていない
このスレでも上がっているように
kona linux black…pcでオーディオ人向けただしdlはgooglドライブから
lxle
mint lxde…ただしドイツ製なので日本語選択が面倒かも
linuxbeenやzorin liteのlxde版もあったが今ではメンテ行われていない
2021/01/31(日) 11:15:57.49ID:kq4je0oj
次スレはスレタイどうにかした方がいいな
lubuntuはもうLXDE使わないだろうし
lubuntuはもうLXDE使わないだろうし
2021/01/31(日) 14:59:49.59ID:P0d1ctQx
2021/01/31(日) 20:20:21.60ID:qW0Koj1B
2021/01/31(日) 20:29:46.80ID:sZAgSI7o
ubuntuにlxde入れればいいのでは
2021/01/31(日) 20:30:49.95ID:jI+9dmSS
普通にUbuntuにLXDEで良いよ
2021/01/31(日) 20:46:31.65ID:uqQoZCo4
SnapイラナイからDebianだな。
2021/01/31(日) 21:10:41.91ID:+2M76JpG
2021/01/31(日) 21:28:15.89ID:kAj+lAvH
2021/01/31(日) 23:03:46.67ID:kq4je0oj
lubuntuとLXDEはもう関係なくなったんじゃね
2021/01/31(日) 23:19:45.65ID:BYzXC5yj
この2018年正月休みにインストールしました
わからないことがあったら気軽に聞きますので
これからよろしくお願いします
わからないことがあったら気軽に聞きますので
これからよろしくお願いします
2021/02/01(月) 00:09:18.04ID:6rncnoZw
気の永い人だな。
2021/02/01(月) 15:32:58.76ID:PRUEd3FJ
インストールに3年越しか
2021/02/01(月) 23:34:16.57ID:QISWIt6p
最悪Lubuntuスレに偽装したLXQtスレってことでいいんじゃないっすかね(適当)
2021/02/02(火) 09:45:00.33ID:bHrKpY4w
Qt嫌いというのは、昔(20年前)のwindowsに青春時代を過ごした人と思う
LXDEは古いwindwosのテーマを比較的実現しやすいから
xfceよりカスタマイズしにくいQtに移行したくないのはそのため。
LXDEは古いwindwosのテーマを比較的実現しやすいから
xfceよりカスタマイズしにくいQtに移行したくないのはそのため。
2021/02/02(火) 09:55:22.02ID:Up03xM6l
KWin使えば旧Windows的テーマなんて選び放題なことを忘れている
2021/02/02(火) 10:13:32.71ID:TgVJodM8
LXDEだからLubuntuが使われたのであって
LXDEじゃなくなるなら使わなくなるのは当たり前でしょ
そもそもUnityやGnome3やKDEのゴリ押しからLXDEやXFCEに逃げてきたのに
なんでKDE系列のQtを強制されなきゃいけないんだって話
LXDEじゃなくなるなら使わなくなるのは当たり前でしょ
そもそもUnityやGnome3やKDEのゴリ押しからLXDEやXFCEに逃げてきたのに
なんでKDE系列のQtを強制されなきゃいけないんだって話
2021/02/02(火) 10:13:41.89ID:YXAZho/7
2021/02/02(火) 10:43:27.33ID:mI/MOZ9b
2021/02/02(火) 10:55:32.95ID:Up03xM6l
lubuntuはもうLXDE使ってないしな
2021/02/02(火) 11:14:51.01ID:YXAZho/7
>>916
18.04は4月までサポートあるじゃん
18.04は4月までサポートあるじゃん
2021/02/02(火) 11:29:39.97ID:Up03xM6l
ああLTSがまだサポート残ってたんだっけ
2021/02/02(火) 11:50:00.61ID:9HXP1Fgz
LXDEだから、KDEじゃないからで使ってた人そんなにいますかね…
軽いからで使ってる人が大半な印象
個人的には単にLXQtの出来がイマイチなのでどうしようかなあって感じ
軽いからで使ってる人が大半な印象
個人的には単にLXQtの出来がイマイチなのでどうしようかなあって感じ
2021/02/02(火) 12:11:34.28ID:TTfPVOv9
未だにスキル乏しい大した使い方してない上にLXQt採用後にLubuntuに来た身としては不満なしだな
以前KLUEで他のデスクトップ環境も使ったが、本当に大した使い方してないんであんまり差を感じない
以前KLUEで他のデスクトップ環境も使ったが、本当に大した使い方してないんであんまり差を感じない
2021/02/02(火) 13:30:14.28ID:qKJPG5QF
2021/02/02(火) 14:05:46.98ID:TgVJodM8
>>921
Gnome2なMATEに逃げたよ。
Gnome2なMATEに逃げたよ。
2021/02/02(火) 21:13:03.10ID:bHrKpY4w
2021/02/03(水) 06:21:59.16ID:UEULAyLd
>>919
私は軽量だってことで使ってるんで、LXDEにはこだわりはない
LXQtの20.04に乗り換えたんだが、PCManFM-Qtの左ペインのディレクトリツリーで、ドロップが使えなくなってるのが不満かな
あと、アーカイブファイルの中にアーカイブファイルが入ってるものを開く時に問題がでてる
どちらも使い方で何とでもなるけど、ちょっと不便な感じ
私は軽量だってことで使ってるんで、LXDEにはこだわりはない
LXQtの20.04に乗り換えたんだが、PCManFM-Qtの左ペインのディレクトリツリーで、ドロップが使えなくなってるのが不満かな
あと、アーカイブファイルの中にアーカイブファイルが入ってるものを開く時に問題がでてる
どちらも使い方で何とでもなるけど、ちょっと不便な感じ
2021/02/03(水) 06:54:18.13ID:UL3enElI
2021/02/04(木) 07:10:33.91ID:OPPmpbsF
lubuntu20.10でハイバネしたいけど、uswsuspが見つかりません
20.04まではあるようですが
別のうほうほに代わったでしょうかn
20.04まではあるようですが
別のうほうほに代わったでしょうかn
2021/02/04(木) 08:10:31.68ID:iu6DV1Wl
もちつけ
2021/02/06(土) 03:36:14.32ID:y8EM3nAv
lubuntuってWindowsキー押しながら右矢印押すと
Windowが右半分に移動したりする機能ってなくなった?
昔使ってたときはそれが便利だったなー
それができればまたlubuntu使いたいわい
Windowが右半分に移動したりする機能ってなくなった?
昔使ってたときはそれが便利だったなー
それができればまたlubuntu使いたいわい
2021/02/06(土) 07:10:20.99ID:e9mLS/eZ
2021/02/06(土) 19:56:25.68ID:yxcYeV85
>>928
openboxの機能だから.config/openbox/lubuntu-rc.xmlの設定値を変えればdebian系や他の鳥でも実現可能だと思う
他の鳥だとlxde-rc等ファイル名は変わってるかも
openboxの機能だから.config/openbox/lubuntu-rc.xmlの設定値を変えればdebian系や他の鳥でも実現可能だと思う
他の鳥だとlxde-rc等ファイル名は変わってるかも
2021/02/07(日) 01:20:04.26ID:BJuFiQhr
Celeron 1005M、メモリ4Gだけど軽いwin2000のようでかなりいいね
ただ、ターミナルにコピペしてたらmuon package managerが消えてしまった
かなり調べてももとに戻せない、諦めた
初心者はターミナルをいじっちゃだめなんだな
ただ、ターミナルにコピペしてたらmuon package managerが消えてしまった
かなり調べてももとに戻せない、諦めた
初心者はターミナルをいじっちゃだめなんだな
2021/02/07(日) 06:21:48.34ID:fyVI+q/Q
2面ペインモードはファイルマネージャpcmanfmの便利な機能だけど
root権限作り出すのが面倒で欠点
そのためリスト作る必要、例
sudo pcmanfm /etc/
guiでやろうとしたらgksuと依存するlibファイルの一連のdebファイルをネットから探し
だしてインストール必要。これらのファイルもいずれ消えるらしいので
root権限作り出すのが面倒で欠点
そのためリスト作る必要、例
sudo pcmanfm /etc/
guiでやろうとしたらgksuと依存するlibファイルの一連のdebファイルをネットから探し
だしてインストール必要。これらのファイルもいずれ消えるらしいので
2021/02/07(日) 07:48:38.16ID:6CzA+xKs
>>931
muon消してないけどsynapticの方が使いやすいと思ってる
muon消してないけどsynapticの方が使いやすいと思ってる
2021/02/07(日) 11:35:42.18ID:Jz2CA4R5
2021/02/08(月) 00:19:57.26ID:sx/PH8Ja
ありがとう
みんな暖かしてくえてる
みんな暖かしてくえてる
2021/02/08(月) 04:18:40.32ID:zjc0n9g2
>誰だってはじては初心者
>みんな暖かしてくえてる
お前らw
>みんな暖かしてくえてる
お前らw
2021/02/13(土) 22:56:54.05ID:RkDmna+g
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
938login:Penguin
2021/02/22(月) 09:09:37.75ID:eQoWTgUZ >>917
Lubuntu 18.04(LXDE)の後継候補
フリーソフトウェアファウンデーション推奨OS
Trisquel 9.0 LTS Etiona(32bit or 64bit)
リリース: 2020年10月
サポート: 2023年
派生元: Ubuntu 18.04 LTS Bionic Beaver
カーネル: Linux-libre 4.15 <- Wifiデバイスが機能しない原因
Trisquel(MATE)
Trisquel Mini(LXDE)
Triskel(KDE)
Trisquel Sugar TOAST(Sugar learning environment)
Lubuntu 18.04(LXDE)の後継候補
フリーソフトウェアファウンデーション推奨OS
Trisquel 9.0 LTS Etiona(32bit or 64bit)
リリース: 2020年10月
サポート: 2023年
派生元: Ubuntu 18.04 LTS Bionic Beaver
カーネル: Linux-libre 4.15 <- Wifiデバイスが機能しない原因
Trisquel(MATE)
Trisquel Mini(LXDE)
Triskel(KDE)
Trisquel Sugar TOAST(Sugar learning environment)
939運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/02(火) 22:09:12.30ID:xspbTWBF 20.04+LXDE ではだめ?
muonって使いにくい。synapticのほうが分かりやすいね
muonって使いにくい。synapticのほうが分かりやすいね
2021/03/03(水) 09:39:20.57ID:ARSVXysI
lubuntu20
インストーラーisoのgrubでコケたため使用不可
これで自分はlubuntu離脱します・・
インストーラーisoのgrubでコケたため使用不可
これで自分はlubuntu離脱します・・
2021/03/03(水) 10:32:54.46ID:8c+fr9So
俺なんか18.04以降のインストーラーでUbuntu系全部GUI映らなくなったからずっと16.04使ってるわ
カーネルも4.4.0-165-genericで止めてるし
デスクトップの方は問題ないんだけどねぇ
カーネルも4.4.0-165-genericで止めてるし
デスクトップの方は問題ないんだけどねぇ
2021/03/03(水) 19:16:51.22ID:Z5UM9Ii+
なんでやろ?
943運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/03(水) 23:05:47.85ID:ZAOzqWA9 >>940
もったいねえ
俺でもインストールできたぞ
知識が古いかもしれないけど、とりあえず
・swap(サイズはメモリの2倍)
・fat32(マウントポイントは/boot/efi、bootフラグにチェック入れる、サイズは200M)
・ext4(マウントポイントは/、サイズは残り容量全部)
っていう風にパーティション分けしたらgrubのエラーは出ずインストール成功した。
もったいねえ
俺でもインストールできたぞ
知識が古いかもしれないけど、とりあえず
・swap(サイズはメモリの2倍)
・fat32(マウントポイントは/boot/efi、bootフラグにチェック入れる、サイズは200M)
・ext4(マウントポイントは/、サイズは残り容量全部)
っていう風にパーティション分けしたらgrubのエラーは出ずインストール成功した。
944運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/03(水) 23:18:08.44ID:/4Df+q5k lubumtu脱退つったって、何処行くんだよ
945運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/03(水) 23:42:45.87ID:ZAOzqWA9 >>938
Trisquelは試してみたけど微妙だった
明るさ調整ができない(teeコマンド使う方法でも無理だった)、一旦PCの蓋閉じると再度開けたときに画面真っ暗で復帰しない、数回に1回はwifiが認識されなくて再起動する羽目になる、など細かな部分で使いにくさが目立った
少なくとも現時点ではLubuntuの方が遥かに完成度高いと思う
Trisquelは試してみたけど微妙だった
明るさ調整ができない(teeコマンド使う方法でも無理だった)、一旦PCの蓋閉じると再度開けたときに画面真っ暗で復帰しない、数回に1回はwifiが認識されなくて再起動する羽目になる、など細かな部分で使いにくさが目立った
少なくとも現時点ではLubuntuの方が遥かに完成度高いと思う
2021/03/04(木) 01:29:56.28ID:TId3X7NM
18.04以降はやたらとシステム入れ替えされて使いにくいしバグ多すぎてつかいものにならんよ
2021/03/04(木) 05:59:17.18ID:5au82fF0
>>944
MINTですわ
MINTですわ
948運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/04(木) 14:11:10.99ID:KYI5xvzz2021/03/05(金) 06:35:25.18ID:aUp0tdgM
lubuntuは16.04が神
バージョン上がるにつれハズレ度を増す。
windows7以降のMSの展開に似てきた。
20.04はwindows10並に使いずらいOSに成長。
バージョン上がるにつれハズレ度を増す。
windows7以降のMSの展開に似てきた。
20.04はwindows10並に使いずらいOSに成長。
2021/03/06(土) 21:05:09.41ID:/QHHnF1C
Windows10はLXDEより使い易いじゃん
2021/03/07(日) 00:59:41.77ID:YROrYs6h
windows10は使いやすいって感覚はないなぁ
2021/03/07(日) 21:34:40.12ID:1tn84e14
なにもしなくても壊れるWindowsMe
クリティカルバグだらけのWindows10
いい勝負してる。
クリティカルバグだらけのWindows10
いい勝負してる。
2021/03/07(日) 21:47:17.90ID:nhu4L8gk
リアタイでカーネルにクリティカル発生してるLinuxが言うことではないな
954運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/08(月) 22:34:39.64ID:kcqgbRvk これmintにlxqt入れた方が使いやすいなw
2021/03/09(火) 08:17:08.96ID:isQIYuoj
そもそもmintのアプリが使いにくい
2021/03/09(火) 10:09:43.30ID:ro2cTHGV
mint民の頭の悪さがモロ出てる書き込みw
2021/03/09(火) 10:52:42.02ID:jm11wFj3
まあ実質mintかそれ以外かって感じですしお寿司
2021/03/09(火) 19:54:08.41ID:4TyJgqd8
もうKLUEでいいや
2021/03/10(水) 17:11:39.21ID:MY403H1w
Qtさあ、
1.デスクトップページャで他のデスクトップの様子がわからない
2.背景がデスクトップ毎に変更できない(全部同じにしかできない)
3.日本語対応がイマ5
なので 20.04にも LXDEをいれてます
1.デスクトップページャで他のデスクトップの様子がわからない
2.背景がデスクトップ毎に変更できない(全部同じにしかできない)
3.日本語対応がイマ5
なので 20.04にも LXDEをいれてます
960運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/10(水) 17:13:03.16ID:MY403H1w >>944
Q4OSだな
Q4OSだな
961運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/10(水) 17:23:13.01ID:oIgPsMH12021/03/10(水) 23:01:03.20ID:uCJM3i/B
>>959
背景はアクティビティの方で変更可能ね
背景はアクティビティの方で変更可能ね
2021/03/11(木) 22:51:47.99ID:fP8DUr27
LXDEで通知の表示位置を右上から左下に変更する方法をご教示下さい
それとxfce4での xfce4-netload-plugin(ネットワークダウンロード通信量表示)と同じような
パネルアプレットはないんでしょうか?
それとxfce4での xfce4-netload-plugin(ネットワークダウンロード通信量表示)と同じような
パネルアプレットはないんでしょうか?
2021/03/13(土) 13:02:02.54ID:qiugWevj
メニューにログアウトと実行しか表示されなくなったんだけど
どうやったら直りますか
どうやったら直りますか
2021/03/14(日) 10:30:57.92ID:QuMwuaED
vlcが動かなくなるときがあって、killも効かない
なんだろこれ
なんだろこれ
2021/03/14(日) 10:33:27.38ID:QuMwuaED
2021/03/14(日) 19:55:46.27ID:Ai4m3uz4
Debianはインストール時にLXDE選べるよ
デスクトップ環境を混在させたくない人におすすめ
この中から1つ選ぶ↓
GNOME, XFce, KDE Plasma, Cinnamon, MATE, LXDE, LXQT
1.Debian 10 amd64 のインストール - YouTube
3分21秒-
デスクトップ環境を混在させたくない人におすすめ
この中から1つ選ぶ↓
GNOME, XFce, KDE Plasma, Cinnamon, MATE, LXDE, LXQT
1.Debian 10 amd64 のインストール - YouTube
3分21秒-
2021/03/15(月) 11:51:17.00ID:8Ajj66U0
Debia 10で再起動とシャットダウン
$ /sbin/reboot
$ /sbin/shutdown
$ /sbin/reboot
$ /sbin/shutdown
2021/03/16(火) 19:04:09.68ID:miFemkwb
shutdownコマンドじゃないと満足できない体にされてるからなぁ
970login:Penguin
2021/03/17(水) 08:50:01.06ID:F2hKSsUf syncコマンド連打はしないの?w
2021/03/17(水) 13:57:27.63ID:rcyo8ofS
KDE Plasmaでターミナル起動用のキーボード・ショートカット設定
KDEシステム設定>ショートカット>グローバルショートカット>「+」アイコンクリック>システムーKonsole
KDEシステム設定>ショートカット>グローバルショートカット>「+」アイコンクリック>システムーKonsole
972login:Penguin
2021/03/18(木) 18:39:50.88ID:GbPrR4EY ときどきログインとか復帰の後、真っ暗なままになるな。
100%起きるわけじゃないのがまた何とも。
いちいち原因究明するのも面倒だし、LXQtは当分諦めた。
100%起きるわけじゃないのがまた何とも。
いちいち原因究明するのも面倒だし、LXQtは当分諦めた。
973login:Penguin
2021/03/18(木) 19:46:26.32ID:nR2KHKmt vlcの設定画面がやたらデカかったのは前からだが、
avidemuxのインターフェイスも変わってしまった。
avidemuxのインターフェイスも変わってしまった。
2021/03/28(日) 18:48:47.13ID:PJ/zs6HX
mkv観れない奴はなに入れたらいいの?
x-avi1が必要ですってなるけど見つからん
x-avi1が必要ですってなるけど見つからん
975login:Penguin
2021/04/06(火) 02:00:51.73ID:AfaeCgQ5 smplayerで普通に見れてるな
976login:Penguin
2021/04/08(木) 21:06:33.00ID:wiQZrCtT 18.04 LTSは来月からUbuntu Community Supportになるけれど、セキュリティ関連が更新されなくなるの?
そうなったら、ネットもできなくなるから、OS変更か…
そうなったら、ネットもできなくなるから、OS変更か…
2021/04/09(金) 00:16:03.24ID:MWi0kbo1
ネットができないの意味がわからない
978login:Penguin
2021/04/09(金) 01:11:40.12ID:L3EhObCA 16.04だが何の問題も起きない
必要な部分だけ更新して余計なことをしないのがLinuxと付き合うコツ
Windowsの常識を引きずってると痛い目見るぞ
必要な部分だけ更新して余計なことをしないのがLinuxと付き合うコツ
Windowsの常識を引きずってると痛い目見るぞ
2021/04/09(金) 02:15:09.95ID:DPBHIGVe
Windowsの更新も95%が無駄だからな
2021/04/09(金) 03:08:19.59ID:4U0V5JP1
もうそんな時期か
2021/04/09(金) 12:42:46.35ID:NMJBzAkO
16.04は更新止まったね
何の問題もない
何の問題もない
2021/04/09(金) 13:58:52.34ID:VhS8ACsO
> 20.10 Groovy Gorillaのサポート期限が2021年7月まで
> 20.04 Focal Fossaのサポート期限が2023年4月まで
> 21.04 Hirsute Hippoはβテスト
ベータをのりつぐのやつはいないだろ
> ディストロウォッチのレビューは膨れすぎで重いから使わない
> ウィキペディアのレビューはXubuntuやUbuntuの半分のRAMしか使用しない
むじゅん
> 20.04 Focal Fossaのサポート期限が2023年4月まで
> 21.04 Hirsute Hippoはβテスト
ベータをのりつぐのやつはいないだろ
> ディストロウォッチのレビューは膨れすぎで重いから使わない
> ウィキペディアのレビューはXubuntuやUbuntuの半分のRAMしか使用しない
むじゅん
2021/04/09(金) 14:00:12.25ID:VhS8ACsO
2021/04/10(土) 10:22:21.89ID:WcEKm2fs
誰かが立ててくれてた。
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
本スレ(?)の次スレは下記で良いかな。
■スレタイは単に「Lubuntu 8」
■冒頭で「LXDE」→「LXQt」
■リリースノートは現行バージョンを列挙
■Lubuntuのrelease announcementとLubuntu Manualを追加(冗長…)
■LTSのサポート期間を「3年間」→「2年間」
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
本スレ(?)の次スレは下記で良いかな。
■スレタイは単に「Lubuntu 8」
■冒頭で「LXDE」→「LXQt」
■リリースノートは現行バージョンを列挙
■Lubuntuのrelease announcementとLubuntu Manualを追加(冗長…)
■LTSのサポート期間を「3年間」→「2年間」
2021/04/10(土) 10:35:46.04ID:WcEKm2fs
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXQtを採用したUbuntuの公式派生OSです
◇Lubuntu 公式サイト
https://lubuntu.me/
◇Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
https://lubuntu.me/blog/
※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
Ubuntu 18.04(日) https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 18.04(英) https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes
Lubuntu 18.04(英) https://lubuntu.me/bionic-5-released/
Ubuntu 20.04(日) https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 20.04(英) https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/
Lubuntu 20.04(英) https://lubuntu.me/focal-2-released/
Ubuntu 20.10(日) https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 20.10(英) https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/
Lubuntu 20.10(英) https://lubuntu.me/groovy-released/
Lubuntu Manual(英) https://manual.lubuntu.me/stable/
◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が2年です
18.04 LTS (Bionic Beaver) 2021年4月
20.04 LTS (Focal Fossa) 2023年4月
20.10 (Groovy Gorilla) 2021年7月
◇関連スレ
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
◇前スレ
【LXDE】Lubuntu
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1538406704
◇Lubuntu 公式サイト
https://lubuntu.me/
◇Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
https://lubuntu.me/blog/
※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
Ubuntu 18.04(日) https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 18.04(英) https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes
Lubuntu 18.04(英) https://lubuntu.me/bionic-5-released/
Ubuntu 20.04(日) https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 20.04(英) https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/
Lubuntu 20.04(英) https://lubuntu.me/focal-2-released/
Ubuntu 20.10(日) https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/Ja
Ubuntu 20.10(英) https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/
Lubuntu 20.10(英) https://lubuntu.me/groovy-released/
Lubuntu Manual(英) https://manual.lubuntu.me/stable/
◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が2年です
18.04 LTS (Bionic Beaver) 2021年4月
20.04 LTS (Focal Fossa) 2023年4月
20.10 (Groovy Gorilla) 2021年7月
◇関連スレ
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
◇前スレ
【LXDE】Lubuntu
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1538406704
2021/04/10(土) 11:24:29.68ID:WcEKm2fs
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXQtを採用したUbuntuの公式派生OSです
◇Lubuntu 公式サイト
https://lubuntu.me/
◇Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
https://lubuntu.me/blog/
※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
Ubuntu 20.04(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 20.04(英語)
https://lubuntu.me/focal-2-released/
Ubuntu 20.10(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 20.10(英語)
https://lubuntu.me/groovy-released/
Lubuntu Manual(英)
https://manual.lubuntu.me/stable/
◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が2年です
18.04 LTS (Bionic Beaver) 2021年4月
20.04 LTS (Focal Fossa) 2023年4月
20.10 (Groovy Gorilla) 2021年7月
◇関連スレ
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
◇前スレ
【LXDE】Lubuntu 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1538406704
◇Lubuntu 公式サイト
https://lubuntu.me/
◇Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
https://lubuntu.me/blog/
※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
Ubuntu 20.04(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/FocalFossa/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 20.04(英語)
https://lubuntu.me/focal-2-released/
Ubuntu 20.10(日本語)
https://wiki.ubuntu.com/GroovyGorilla/ReleaseNotes/Ja
Lubuntu 20.10(英語)
https://lubuntu.me/groovy-released/
Lubuntu Manual(英)
https://manual.lubuntu.me/stable/
◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が2年です
18.04 LTS (Bionic Beaver) 2021年4月
20.04 LTS (Focal Fossa) 2023年4月
20.10 (Groovy Gorilla) 2021年7月
◇関連スレ
LXDEのLubuntuを使い続けるスレ1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617672091
◇前スレ
【LXDE】Lubuntu 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1538406704
2021/04/10(土) 11:28:07.92ID:WcEKm2fs
連投ごめん。
■スマホだと読みにくいのでリリースノートのURLを改行
■改行制限のため18.04のリリースノートを割愛
■改行制限のためUbuntuのリリースノートの英語版を割愛
■前スレの番号の脱漏を修正
■スマホだと読みにくいのでリリースノートのURLを改行
■改行制限のため18.04のリリースノートを割愛
■改行制限のためUbuntuのリリースノートの英語版を割愛
■前スレの番号の脱漏を修正
2021/04/10(土) 11:28:11.22ID:HW4ZM40L
サポート期間って普通リリースからサポート終了までだろ
> ■LTSのサポート期間を「3年間」→「2年間」
これはおかしいわな
> ■LTSのサポート期間を「3年間」→「2年間」
これはおかしいわな
2021/04/10(土) 11:36:03.30ID:WcEKm2fs
2021/04/10(土) 14:08:34.35ID:syBVmtz+
991login:Penguin
2021/04/14(水) 23:13:37.71ID:DvZNgON6 ハングして電源長押しでオフしたら何がおかしくなったらしく
サスペンドから復旧するときに普通の電源オンと変わらん挙動になってもうた
助けて
サスペンドから復旧するときに普通の電源オンと変わらん挙動になってもうた
助けて
2021/04/14(水) 23:22:04.26ID:NuCNMsjv
再起動してリカバリーモードを実行することをお推めします。
2021/04/15(木) 02:09:38.51ID:ZD1OgCew
>>991
サスペンド時の記録領域がバグって保存できてないから通常起動してるような感じかな
サスペンド時の記録領域がバグって保存できてないから通常起動してるような感じかな
994login:Penguin
2021/04/15(木) 19:15:54.00ID:XN5Z0prO 埋めよう
995login:Penguin
2021/04/15(木) 19:16:06.07ID:XN5Z0prO 梅
996login:Penguin
2021/04/15(木) 19:16:44.70ID:qvgkd13V 菊川怜「ハズキルーペだぁ〜いすき!♡♡♡」
997login:Penguin
2021/04/15(木) 19:16:53.97ID:qvgkd13V 保守
998login:Penguin
2021/04/15(木) 19:17:11.05ID:qvgkd13V 出川哲朗
999login:Penguin
2021/04/15(木) 19:17:27.37ID:lqGDtH5U 埋め立て
1000login:Penguin
2021/04/15(木) 19:17:40.59ID:lqGDtH5U10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 926日 19時間 5分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 926日 19時間 5分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 業務スーパーの半額弁当の破壊力って凄くねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- ニート(25)髪を切りに行くのに婆ちゃんに金出してもらう
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]