■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 118【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1530359969/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2018/09/01(土) 21:22:51.58ID:ngsb+bE22018/10/04(木) 14:19:43.97ID:8XrhMP0x
>>571
せっかくLinuxを使っているなら、RSutdioではなくて、
Emacs+ESSを使おうよ。
日本語入力も全く問題ないし、安定している。
しかも提示されたページのRStudioのバージョンはとても古い。
なぜ1.0.143以前を使うのか。現行版は1.1.456だよね。
提示された「RStudio 1.0.153以降の記事はこちらです。」と書いてくれているけど、
古いバージョンに固執する理由はなんですか?
せっかくLinuxを使っているなら、RSutdioではなくて、
Emacs+ESSを使おうよ。
日本語入力も全く問題ないし、安定している。
しかも提示されたページのRStudioのバージョンはとても古い。
なぜ1.0.143以前を使うのか。現行版は1.1.456だよね。
提示された「RStudio 1.0.153以降の記事はこちらです。」と書いてくれているけど、
古いバージョンに固執する理由はなんですか?
2018/10/04(木) 16:16:28.61ID:8vhxhcAE
>>571
R Studio の公式から deb ファイルを取ってきてインストールするだけでおk
R Studio の公式から deb ファイルを取ってきてインストールするだけでおk
2018/10/04(木) 16:33:05.38ID:/WQ/6oei
Emacs厨きっしょ
575login:Penguin
2018/10/04(木) 18:36:12.90ID:JEPfGG7w Emacs教団というのがあるんだよな。
576571
2018/10/04(木) 19:30:21.96ID:sjVga7Xz 別のRスレじょうほうによると↓らしいのだができないよ?
>https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0527?page=2
>Ubuntu 18.04 LTSとIBusの組み合わせであれば,1.1.xでも1.2.xでも特に問題なく日本語入力も可能です
どうしてですか?
IBUSかどうかってのはどこからかくにんできるのでしょう?
一応日本語(MOZC)を選択しているのですが。
環境 (全部最新だと思います)
Ubuntu 18.04.1 LTS
R version 3.4.4 (2018-03-15)
RStudio Version 1.1.456
>https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0527?page=2
>Ubuntu 18.04 LTSとIBusの組み合わせであれば,1.1.xでも1.2.xでも特に問題なく日本語入力も可能です
どうしてですか?
IBUSかどうかってのはどこからかくにんできるのでしょう?
一応日本語(MOZC)を選択しているのですが。
環境 (全部最新だと思います)
Ubuntu 18.04.1 LTS
R version 3.4.4 (2018-03-15)
RStudio Version 1.1.456
577login:Penguin
2018/10/04(木) 20:06:10.73ID:PN6Urjlr 今更だけどnautilusの上の掴むところ無くしたのを元に戻して欲しいな
やっぱり慣れないわ
ファイラ−の縦スペースなんてたいして問題じゃないしこんなとこケチらないでいいのに
グローバルメニューとか本当に役に立つ物は切り捨てたくせにさ
やっぱり慣れないわ
ファイラ−の縦スペースなんてたいして問題じゃないしこんなとこケチらないでいいのに
グローバルメニューとか本当に役に立つ物は切り捨てたくせにさ
578login:Penguin
2018/10/04(木) 20:10:22.76ID:PN6Urjlr 年取ると愚痴っぽくなっていかんな
2018/10/04(木) 21:01:26.10ID:Nmbsktd6
あれ?なんで電源切れなくなったんだ?
shutdownなんちゃらで画面が止まってる
shutdownなんちゃらで画面が止まってる
2018/10/04(木) 22:29:34.87ID:X1Wt3fcS
581login:Penguin
2018/10/04(木) 22:54:24.64ID:sjVga7Xz 返答がないようなのでibus云々はあきらめることにします。
ーーーーーーーーーーーー
https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/48b3e547dd2b8c7cfbe2a8dadc0b962a
3. fcitx-qt5-rstudioをダウンロード&展開&インストール
めんどいのでwgetで取得します。
$ wget http://ikuya.info/tmp/fcitx-qt5-rstudio-qt542.tar.gz
$ tar xf fcitx-qt5-rstudio-qt542.tar.gz
$ sudo apt install ./fcitx-frontend-qt5-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb ./libfcitx-qt5-1-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb
ーーーーーーーーーー
↑を実行すると
↓のエラーがでて実行できないのですがどうすればいいのでしょう?
ーーーーーーーーーーー
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'./fcitx-frontend-qt5-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb' の代わりに 'fcitx-frontend-qt5-rstudio' を選択します
注意、'./libfcitx-qt5-1-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb' の代わりに 'libfcitx-qt5-1-rstudio' を選択します
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
fcitx-frontend-qt5-rstudio : 依存: qtbase-abi-5-5-1 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
ーーーーーーーーーーーー
https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/48b3e547dd2b8c7cfbe2a8dadc0b962a
3. fcitx-qt5-rstudioをダウンロード&展開&インストール
めんどいのでwgetで取得します。
$ wget http://ikuya.info/tmp/fcitx-qt5-rstudio-qt542.tar.gz
$ tar xf fcitx-qt5-rstudio-qt542.tar.gz
$ sudo apt install ./fcitx-frontend-qt5-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb ./libfcitx-qt5-1-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb
ーーーーーーーーーー
↑を実行すると
↓のエラーがでて実行できないのですがどうすればいいのでしょう?
ーーーーーーーーーーー
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、'./fcitx-frontend-qt5-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb' の代わりに 'fcitx-frontend-qt5-rstudio' を選択します
注意、'./libfcitx-qt5-1-rstudio_1.0.5-1ubuntu1~qt542_amd64.deb' の代わりに 'libfcitx-qt5-1-rstudio' を選択します
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
fcitx-frontend-qt5-rstudio : 依存: qtbase-abi-5-5-1 しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
582login:Penguin
2018/10/04(木) 22:58:12.22ID:sjVga7Xz583login:Penguin
2018/10/04(木) 23:11:32.29ID:EcN9mbdR CentOS7で無線環境整えてるんだけど初心者にはコマンドが難しい。
hostapdってなんぞや。。。
全然そこから進まない、ちんぷんかんぷん。
hostapdってなんぞや。。。
全然そこから進まない、ちんぷんかんぷん。
2018/10/04(木) 23:17:43.51ID:ea3vyRqy
どうやったか忘れたけど16.04でRStudio日本語ふつうに使ってるな・・・・・・
たいして苦労もした憶えはない。
たいして苦労もした憶えはない。
2018/10/04(木) 23:19:18.69ID:X1Wt3fcS
586login:Penguin
2018/10/04(木) 23:37:16.41ID:sjVga7Xz うお、かいけつしたかもしれない!!!!
設定→地域と言語→インストールされてる言語の管理→キーボード入力につかうIMEシステム→IBUS
にしたらいけたっぽい。
やっと長年の念願の日本語入録できるようになったかも。
そのかわりfcitxのアイコンひょうじされなくなったけど大丈夫だよね?
有難う皆!
IMEいじりまくったからまたなんかべつの不具合出るかもだけどその時はお願いします!
設定→地域と言語→インストールされてる言語の管理→キーボード入力につかうIMEシステム→IBUS
にしたらいけたっぽい。
やっと長年の念願の日本語入録できるようになったかも。
そのかわりfcitxのアイコンひょうじされなくなったけど大丈夫だよね?
有難う皆!
IMEいじりまくったからまたなんかべつの不具合出るかもだけどその時はお願いします!
587login:Penguin
2018/10/05(金) 05:31:53.11ID:WiZp8/86 おめでとう
2018/10/05(金) 10:56:32.60ID:5HrJyK83
なんや、16.04・18.04 など、OS のバージョンの違いもわからん開発者か?
素人は、Ubuntu16.04と、VSCode を使え!
Windows では皆、すべてのプログラミング言語で、VSCode を使ってる
新しいOSに変えたら、既存パッケージの制作者が、困るだろ。
新しいOS用に、ソースコードを書き換えて、テストしないといけないのに
素人は、Ubuntu16.04と、VSCode を使え!
Windows では皆、すべてのプログラミング言語で、VSCode を使ってる
新しいOSに変えたら、既存パッケージの制作者が、困るだろ。
新しいOS用に、ソースコードを書き換えて、テストしないといけないのに
2018/10/05(金) 11:52:03.82ID:63Srdep3
>>553
Fedoraは人柱だから当たり前
Fedoraは人柱だから当たり前
2018/10/05(金) 12:24:50.37ID:IGCIsNYS
>>588
すごいなー皆の事知ってるんだ
すごいなー皆の事知ってるんだ
2018/10/05(金) 12:37:13.86ID:+fFnT7Vt
Vistaから転用したマシンでは重くてcodeが使い物にならない
2018/10/05(金) 12:38:52.56ID:wAAn4C9v
>>588
無知ガイジ
無知ガイジ
2018/10/06(土) 00:35:25.57ID:H56rpBwQ
>>586
私にもそんな時期がありました(遠い目)
私にもそんな時期がありました(遠い目)
2018/10/06(土) 10:25:37.94ID:a5mxWp/c
16.04 -> 18.04 にアップグレードして最初に感じたこと
Nautilus (Gnome file)から右クリックメニューの
... で開く Open with ... サブメニューが消えていて
代わりに、Open with another application の単独ウインドウ仕様になっている
元のようなサブメニュー付きに方法が野良リポジトリを入れるしかない
何で先祖帰りのような退化するんだろう
大して重要な機能ではないが、サブメニューの何がイケないのかわからない
別ウインドウにすることにメリットがあったのかそれともセンスが失われたのか
Nautilus (Gnome file)から右クリックメニューの
... で開く Open with ... サブメニューが消えていて
代わりに、Open with another application の単独ウインドウ仕様になっている
元のようなサブメニュー付きに方法が野良リポジトリを入れるしかない
何で先祖帰りのような退化するんだろう
大して重要な機能ではないが、サブメニューの何がイケないのかわからない
別ウインドウにすることにメリットがあったのかそれともセンスが失われたのか
2018/10/06(土) 11:18:08.59ID:WzZugbGM
>>594
sudo apt install nemo
sudo apt install nemo
2018/10/06(土) 11:23:46.89ID:a5mxWp/c
2018/10/06(土) 15:18:12.77ID:ogiJLacl
J:COMがubuntuのパッケージ取得を自社のキャッシュにリダイレクトしているみたい。
archive.ubuntu.comに対する
GET /ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
のリクエストへの返答が、
Location: http://220.152.35.154:80/data/0(長いけど略)5/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
Connection: close
になってる。
その220.152.35.154(220-152-35-154.rev.home.ne.jp)のアーカイブが壊れてて
ダウンロードできないから、リダイレクトされていることが分かった。
https://qiita.com/11kenterada/items/dde5c8b7250366f2ba5b
この記事もやっぱりrev.home.ne.jpのサイトへのアクセスになってるから、同じ原因。
パッケージリスト、パッケージに対するサインを検証しているとはいえ要注意。
他のISPでもやってるかもしれない。
wget --max-redirect=0 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
すると、私の地域のJ:COMでは、
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 302 Found
場所: http://220.152.35.154:80/data/0(略)6/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb [続く]
リダイレクション回数が 0 を越えました。
となる。
他のISPでも試してみて。
どこかのISPが勝手に画像圧縮してたのも発覚していたはず。
辿れると嫌なので/data/の後のIDは省略した。
毎回変わるようだからリクエストに対するIDだと思う。
archive.ubuntu.comに対する
GET /ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
のリクエストへの返答が、
Location: http://220.152.35.154:80/data/0(長いけど略)5/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
Connection: close
になってる。
その220.152.35.154(220-152-35-154.rev.home.ne.jp)のアーカイブが壊れてて
ダウンロードできないから、リダイレクトされていることが分かった。
https://qiita.com/11kenterada/items/dde5c8b7250366f2ba5b
この記事もやっぱりrev.home.ne.jpのサイトへのアクセスになってるから、同じ原因。
パッケージリスト、パッケージに対するサインを検証しているとはいえ要注意。
他のISPでもやってるかもしれない。
wget --max-redirect=0 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb
すると、私の地域のJ:COMでは、
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 302 Found
場所: http://220.152.35.154:80/data/0(略)6/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apparmor/apparmor_2.12-4ubuntu5.1_amd64.deb [続く]
リダイレクション回数が 0 を越えました。
となる。
他のISPでも試してみて。
どこかのISPが勝手に画像圧縮してたのも発覚していたはず。
辿れると嫌なので/data/の後のIDは省略した。
毎回変わるようだからリクエストに対するIDだと思う。
2018/10/06(土) 15:27:46.11ID:BxLdM9vW
JCOMなんか使うモンじゃないよマジで
2018/10/06(土) 15:57:01.45ID:+7Q9CUAy
キャッシュを使うのはともかく破損しているのが最高に糞だなw
ウチはOCNだがちゃんとcanonicalのサーバーから落としてるみたい
archive.ubuntu.com (archive.ubuntu.com) をDNSに問いあわせています... 91.189.88.152, 91.189.88.149, 91.189.91.23, ...
archive.ubuntu.com (archive.ubuntu.com)|91.189.88.152|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
91.189.88.152 ==> steelix.canonical.com
91.189.88.149 ==> danava.canonical.com
91.189.91.23 ==> economy.canonical.com
ウチはOCNだがちゃんとcanonicalのサーバーから落としてるみたい
archive.ubuntu.com (archive.ubuntu.com) をDNSに問いあわせています... 91.189.88.152, 91.189.88.149, 91.189.91.23, ...
archive.ubuntu.com (archive.ubuntu.com)|91.189.88.152|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
91.189.88.152 ==> steelix.canonical.com
91.189.88.149 ==> danava.canonical.com
91.189.91.23 ==> economy.canonical.com
600login:Penguin
2018/10/06(土) 22:42:34.52ID:g0aWYaGR ubuntu16.04使用しています、pdfファイルで額縁の様な様式で表示され
上の中央にパルテノン神殿のミニアチュアが表示されています、
読めるのですが、DLボタンが現れず、ファイルから
上の中央にパルテノン神殿のミニアチュアが表示されています、
読めるのですが、DLボタンが現れず、ファイルから
601login:Penguin
2018/10/06(土) 22:45:44.91ID:g0aWYaGR ubuntu16.04 FireFoxQuantumを使用しています、pdfファイルで額縁の様な様式で表示され
上の中央にパルテノン神殿?のミニアチュアが表示される、サイトでは読めるのですが、DLボタン
が現れず、DL出来ません。
どこかに設定ポイントがあるのでしょうか、
上の中央にパルテノン神殿?のミニアチュアが表示される、サイトでは読めるのですが、DLボタン
が現れず、DL出来ません。
どこかに設定ポイントがあるのでしょうか、
2018/10/06(土) 23:08:34.58ID:+7Q9CUAy
何のサイトか知らんがFirefoxならCtrl + SでDLできるはずだが。
2018/10/06(土) 23:22:41.01ID:5SsKvrjp
何らかのアドオンがバグってるような気がする
2018/10/07(日) 00:03:58.58ID:kk1U2z7g
605login:Penguin
2018/10/07(日) 00:37:33.49ID:NOviiLO7 もっと下にスクロールして、右サイドパネルの
pdfをクリックしたら、普通のPDF画面となりDL出来ました、
勉強たりないし、他力本願を反省しています。
pdfをクリックしたら、普通のPDF画面となりDL出来ました、
勉強たりないし、他力本願を反省しています。
2018/10/07(日) 16:50:51.43ID:zG+PPupF
パルテノン宮殿
2018/10/07(日) 17:26:41.45ID:zQtp8x8W
どなたか教えてください
zorinのインストール用USBを作って起動させるところまでは完成したのですが
それを別のUSB(sandisk)にフルインストールさせるところでつまずいています
インストール自体は完了したはず(このまま続けるか再起動するかを選択できる画面が表示されたため)なのですが
bootからsandiskUSBが見つかるのでそれを最優先に変更するも起動しません
sandiskUSBは64Gを使っており
最初の40Gをfat32
残りをext4にフォーマットし
ext4にインストールしました
ブートローダー等の設定も間違えてはいないと思います
対策等ありましたら教えてください
宜しくお願いします
zorinのインストール用USBを作って起動させるところまでは完成したのですが
それを別のUSB(sandisk)にフルインストールさせるところでつまずいています
インストール自体は完了したはず(このまま続けるか再起動するかを選択できる画面が表示されたため)なのですが
bootからsandiskUSBが見つかるのでそれを最優先に変更するも起動しません
sandiskUSBは64Gを使っており
最初の40Gをfat32
残りをext4にフォーマットし
ext4にインストールしました
ブートローダー等の設定も間違えてはいないと思います
対策等ありましたら教えてください
宜しくお願いします
2018/10/07(日) 17:34:53.94ID:ZrKUYtIK
UEFI?
2018/10/07(日) 17:38:29.07ID:rIHOPFc0
そうです
ちょっとわからない点もあったのですが、とりあえずそのままでは違うと考え「いいえ」を選択し進めました
記憶にあるのは
UEFIとBIOSの互換がどうの…のはずです
ちょっとわからない点もあったのですが、とりあえずそのままでは違うと考え「いいえ」を選択し進めました
記憶にあるのは
UEFIとBIOSの互換がどうの…のはずです
2018/10/07(日) 17:44:04.28ID:rIHOPFc0
上記は間違いです
2018/10/07(日) 17:44:52.15ID:ZrKUYtIK
Ubuntuとかその派生(というか多分大元のDebianも)はUEFIでのインストーラが腐ってるのよ
ブートローダのインストール先みたいな選択肢は選んでも意味ないとか、複数ESPがあって2個めの方を使うように指定しても一番最初に見つかったESPにブートローダがインストールされるとか
その辺りを調べてみ
ブートローダのインストール先みたいな選択肢は選んでも意味ないとか、複数ESPがあって2個めの方を使うように指定しても一番最初に見つかったESPにブートローダがインストールされるとか
その辺りを調べてみ
2018/10/07(日) 17:46:42.24ID:rIHOPFc0
コンピュータにはBIOS互換モードがインストールされており(windowsが入っているSSDのこと?)
このままUEFIモードでDebianのインストールを続けるとBIOSモードのOSを後になって再起動することが難しくなります
とのことでしたので今後windowsを起動する気はないのですが
UEFIをインストールしないように選択しました
このままUEFIモードでDebianのインストールを続けるとBIOSモードのOSを後になって再起動することが難しくなります
とのことでしたので今後windowsを起動する気はないのですが
UEFIをインストールしないように選択しました
2018/10/07(日) 17:47:25.27ID:S6RQAYPo
MBRじゃなくてGPTだったり
Sparkyをインストールしたとき、そこで躓いたことがある
Sparkyをインストールしたとき、そこで躓いたことがある
2018/10/07(日) 18:05:50.31ID:rIHOPFc0
2018/10/07(日) 18:35:30.23ID:CrggxFC/
UEFIモードでインストールするつもりがないのにインストールメディアはUEFIになってるとかそんな感じなのかねぇ?
もうちょっと情報がほしいけどzorinはそもそもスレ違いか
もうちょっと情報がほしいけどzorinはそもそもスレ違いか
2018/10/07(日) 18:39:34.24ID:rIHOPFc0
2018/10/07(日) 23:27:49.42ID:Y8QMxNS6
USBメモリAからUSBメモリBにインストールしたいってことだよな
俺もよくこの組み合わせでインストールするけどインストール中は他のストレージは全部外しておいたほうがいいぞ
トラブルの元だから
俺もよくこの組み合わせでインストールするけどインストール中は他のストレージは全部外しておいたほうがいいぞ
トラブルの元だから
2018/10/07(日) 23:35:19.97ID:JmTSUL53
2018/10/07(日) 23:50:32.70ID:1qDCE+9i
σ < 気をつけないと、ブートローダーがストレージを縛って
(V) インストール時の接続を要求したりする
|| これが一番厄介だよ
(V) インストール時の接続を要求したりする
|| これが一番厄介だよ
620login:Penguin
2018/10/08(月) 04:11:15.63ID:3ap4ruef2018/10/08(月) 04:58:21.15ID:bwS+kkCw
>>619
これ、正体はデル男だという噂があるな。
これ、正体はデル男だという噂があるな。
622login:Penguin
2018/10/08(月) 22:50:12.99ID:6kDx+1eV ノート内蔵のWIFIモジュールが壊れた・・
623login:Penguin
2018/10/09(火) 00:39:56.90ID:e95Sh6zO624login:Penguin
2018/10/09(火) 01:10:46.42ID:LLzAVWSr それがいいのだけど どこで売ってるのかわからんし usbタイプ買ってきてしまった
625login:Penguin
2018/10/09(火) 03:21:30.54ID:0EyRaXDw バージョンが進むに連れwineの起動がどんどん遅くなってねーか?
2年位前は今の半分以下の時間で起動してた気がするんだが
2年位前は今の半分以下の時間で起動してた気がするんだが
626login:Penguin
2018/10/09(火) 10:43:07.06ID:yqlwLQrD2018/10/09(火) 12:22:37.77ID:cgMXCa2L
「Mini PCI-E 無線LAN」でググれば売ってる店なんていくらでも見つかる
2018/10/09(火) 12:56:00.61ID:b2qk53VI
Ubuntu touch インストールしたけどゴミだった
リポジトリにgitもないしアンドロイドアプリも動かないし自由度iOS以下だし
リポジトリにgitもないしアンドロイドアプリも動かないし自由度iOS以下だし
2018/10/09(火) 19:01:54.73ID:a3yNHjme
2018/10/10(水) 05:21:41.84ID:j+VselYv
Google、Chrome OS採用の12.3型タブレット「Pixel Slate」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146996.html
> OSは前述のとおりChrome OSだが、開発者はLinuxをインストールすることも可能。
だって
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146996.html
> OSは前述のとおりChrome OSだが、開発者はLinuxをインストールすることも可能。
だって
2018/10/10(水) 09:28:04.41ID:KFg1Cnw6
ubuntu16.04から18.04にアップグレードしたら違和感
前まではウィンドウを画面端に持ってったら画面の半分になるようサイズ調整してくれたんだが
なぜかその機能が無くなってる、調べたけど解決できない悲しい
前まではウィンドウを画面端に持ってったら画面の半分になるようサイズ調整してくれたんだが
なぜかその機能が無くなってる、調べたけど解決できない悲しい
632login:Penguin
2018/10/10(水) 09:50:05.04ID:n50GO89T >>630
というかChromeOSは、androidアプリ同様、Linuxアプリも動くように鳴ることが既に発表されてる。
Debian streachが動く
そっちはパーティション切ってインストールする話の方だと思うが。
というかChromeOSは、androidアプリ同様、Linuxアプリも動くように鳴ることが既に発表されてる。
Debian streachが動く
そっちはパーティション切ってインストールする話の方だと思うが。
2018/10/10(水) 12:29:01.17ID:gNO1lheh
2018/10/10(水) 12:54:43.09ID:QeGy8izc
2018/10/10(水) 15:06:34.33ID:KFg1Cnw6
2018/10/10(水) 15:34:19.25ID:3CBr3why
ベータも出たし、18.10のデイリー版入れてみた。
アイコンが一部mintっぽくなってるな。
ちょっとオシャレになってるよ。
特に不具合も今の所無い。
アイコンが一部mintっぽくなってるな。
ちょっとオシャレになってるよ。
特に不具合も今の所無い。
2018/10/10(水) 22:01:33.37ID:NL29Q0+O
>>631
dconf write /org/gnome/mutter/edge-tiling true
dconf write /org/gnome/mutter/edge-tiling true
2018/10/10(水) 23:56:35.96ID:KFg1Cnw6
639login:Penguin
2018/10/11(木) 22:06:27.18ID:VOhco4Z92018/10/12(金) 03:03:56.34ID:7FtMxQXl
皆さん5ちゃんの専ブラは何を使っていますか?
しばらくV2Cを使っていなかったらいつの間にか
使えなくなってしまいました
仕方ないのでJaneをWineで使っていますが
文字が90度倒れています
できればV2を使いたいのでどのバージョンを使って
どうすれば使えるか教えて下さい
しばらくV2Cを使っていなかったらいつの間にか
使えなくなってしまいました
仕方ないのでJaneをWineで使っていますが
文字が90度倒れています
できればV2を使いたいのでどのバージョンを使って
どうすれば使えるか教えて下さい
2018/10/12(金) 03:47:20.51ID:M+i3MnEg
>>640
chromeでread.crx2を使ってる
https://readcrx-2.github.io/read.crx-2/
最近、firefoxにも対応したとのこと(私自身はそっちは使ってない)
chromeでread.crx2を使ってる
https://readcrx-2.github.io/read.crx-2/
最近、firefoxにも対応したとのこと(私自身はそっちは使ってない)
2018/10/12(金) 03:50:36.14ID:7FtMxQXl
2018/10/12(金) 05:15:10.34ID:7FtMxQXl
>641
windows版入れて見ました
軽くて悪くはないのですが
機能が少し物足りない感じでした
windows版入れて見ました
軽くて悪くはないのですが
機能が少し物足りない感じでした
2018/10/12(金) 06:06:03.14ID:2PE0qM+/
>>640
派生版あるみたいだけど
派生版あるみたいだけど
2018/10/12(金) 06:55:16.05ID:TnSK+eBU
・Oracle Java8 ランタイムインスコ
https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/f12fdf0a8502e634584d
・V2C-R
http://v2cr.neopj.net/
をホームに展開 ディレクトリv2c下のシェルスクリプトv2cに実行属性つける
・v2cを起動し更新チェックのテスト版もチェックするにチェックを入れ今すぐチェック
・v2c再起動でテスト版最新版が起動し普通に使えるようになる
これが多分一番設定が簡単
https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/f12fdf0a8502e634584d
・V2C-R
http://v2cr.neopj.net/
をホームに展開 ディレクトリv2c下のシェルスクリプトv2cに実行属性つける
・v2cを起動し更新チェックのテスト版もチェックするにチェックを入れ今すぐチェック
・v2c再起動でテスト版最新版が起動し普通に使えるようになる
これが多分一番設定が簡単
2018/10/12(金) 07:01:10.41ID:TnSK+eBU
それと文字が90度倒れるのはそういうフォントを使ってるからだよ
648640
2018/10/12(金) 07:20:50.22ID:7FtMxQXl >>646
どうやらV2C-Rに一生懸命api-patchを当てていたのが間違い
だったようですご指摘の通り更新のチェックで再起動でいけました
フォントはipaゴシックを使っているのですが他のフォントに変えてみます
お騒がせしましたありがとうございました
どうやらV2C-Rに一生懸命api-patchを当てていたのが間違い
だったようですご指摘の通り更新のチェックで再起動でいけました
フォントはipaゴシックを使っているのですが他のフォントに変えてみます
お騒がせしましたありがとうございました
649login:Penguin
2018/10/12(金) 17:55:52.68ID:/wYpN0dD VNCserverをインストールしたがクライアント側から見えない
さまざまなサイトを見ると判で捺したように/.vnc/xstartupで
x-terminal-emulator -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
x-window-manager &
をコメントアウトし
exec gnome-session &
を追加しろと書いてある
synapticでチェックするとgnome-sessionはインストールされていないようだ
gnome-sessionをインストールしないといかんの?
そもそもgnome-sessionがなにものなのか良くわからんので
追加インストールしていいものなのか悩んでいるわけだがちょいと調べた限りでは
グラフィックス周りを司るモジュール云々とかCUI状態からGUIを追加する場合に
インストールするとか書いてありおぼろげながらGUI関係の機能であることを理解したが
既にGUI環境の場合にインストールされていないなんてことがあるのか
上記二点について緒先輩方の助言をいただきたく。。。
さまざまなサイトを見ると判で捺したように/.vnc/xstartupで
x-terminal-emulator -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
x-window-manager &
をコメントアウトし
exec gnome-session &
を追加しろと書いてある
synapticでチェックするとgnome-sessionはインストールされていないようだ
gnome-sessionをインストールしないといかんの?
そもそもgnome-sessionがなにものなのか良くわからんので
追加インストールしていいものなのか悩んでいるわけだがちょいと調べた限りでは
グラフィックス周りを司るモジュール云々とかCUI状態からGUIを追加する場合に
インストールするとか書いてありおぼろげながらGUI関係の機能であることを理解したが
既にGUI環境の場合にインストールされていないなんてことがあるのか
上記二点について緒先輩方の助言をいただきたく。。。
650login:Penguin
2018/10/12(金) 19:35:32.40ID:/wYpN0dD /.vnc/xstartupにexec xfce4-session &
を追加しろってサイトもある
我のディス鳥のWMはopenboxらしいんだが
openbox-sessionてのがあるのか?
を追加しろってサイトもある
我のディス鳥のWMはopenboxらしいんだが
openbox-sessionてのがあるのか?
2018/10/13(土) 04:24:52.69ID:RTIuMM0G
Xが起動したときに実行されるスクリプトファイルには、
~/.xinitrcと~/.xsessionの2つがある。両者の違いは、
~/.xinitrcがstartxコマンドでXを起動したときに実行されるファイルであるのに対して、
~/.xsessionはグラフィカルログイン画面で実行される
~/.xinitrcでググってみるといいかも
~/.xinitrcと~/.xsessionの2つがある。両者の違いは、
~/.xinitrcがstartxコマンドでXを起動したときに実行されるファイルであるのに対して、
~/.xsessionはグラフィカルログイン画面で実行される
~/.xinitrcでググってみるといいかも
2018/10/13(土) 10:38:39.41ID:LtRWwZ33
アプデしたらdropboxがお使いのファイルシステムに対応してませんとか言い出しやがった
2018/10/13(土) 14:33:11.53ID:4G+2kVFh
それな。
ユーザー少ないだろうしコストに見合わなかったんだろうな。
ユーザー少ないだろうしコストに見合わなかったんだろうな。
2018/10/13(土) 14:55:53.28ID:fbEbPUXo
btrfsが非対応になったんだっけ?
2018/10/13(土) 15:47:28.44ID:EMiR7g+z
Hi everyone, on Nov. 7, 2018, we’re ending support for Dropbox syncing to drives with certain uncommon file systems.
The supported file systems are NTFS for Windows, HFS+ or APFS for Mac, and Ext4 for Linux.
The supported file systems are NTFS for Windows, HFS+ or APFS for Mac, and Ext4 for Linux.
2018/10/13(土) 16:18:31.87ID:WPl59nuW
>>641
いいね 敷居が低くて
いいね 敷居が低くて
2018/10/14(日) 16:24:20.16ID:unuspJHn
16から18にアップデートしたらファンがめっちゃうるさくなった
やっぱクソスペで簡単にアップグレードさせるべきじゃなかったか
やっぱクソスペで簡単にアップグレードさせるべきじゃなかったか
658login:Penguin
2018/10/14(日) 17:09:28.43ID:C2RJYmQ5 こんなインチキに騙されるな! ノーザンコペルニクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1538500462/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1538500462/
2018/10/14(日) 18:30:19.00ID:YrHa7ZMT
>>657
16のセキュリティアプデも2021年まであるしな
16のセキュリティアプデも2021年まであるしな
660login:Penguin
2018/10/14(日) 18:35:46.57ID:3sXCZwOR2018/10/14(日) 20:25:30.20ID:neRrm9zv
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
2018/10/14(日) 20:49:30.88ID:GCl9LpcV
昔からの伝統的な国粋右翼とネトウヨの違い(大爆笑)
右翼=日台韓で亜細亜反共防波堤を作るのだ
ネトウヨ=台湾は良いが韓国とは嫌だ嫌だ嫌だ
右翼=第2次世界大戦時に大日本帝国民として戦った朝鮮人が、
靖国に英霊として合祀されるのは当たり前
ネトウヨ=朝鮮人英霊が日本人英霊と合祀されてるなんて信じられなーい。
右翼=鬼畜米英を倒す為には朝鮮併合は当たり前
ネトウヨ=朝鮮併合なんて知らないや(笑)
右翼=あくまでも個人で天誅として浅沼稲次郎を殺害した
ネトウヨ=5ちゃんねるやヤフコメで自宅警備員をやるのが天誅と信じてる
右翼=男女7歳にして席を同じうせず
ネトウヨ=女性専用車両から男性を排除するのは男性差別である。女性専用車両に男も乗せろ
右翼=欲しがりません勝つまでは。贅沢は敵だ。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ネトウヨ=高性能スマホやパソコンが欲しい。社畜は名誉だ。他人のコピペに工夫は要らぬ
右翼=日台韓で亜細亜反共防波堤を作るのだ
ネトウヨ=台湾は良いが韓国とは嫌だ嫌だ嫌だ
右翼=第2次世界大戦時に大日本帝国民として戦った朝鮮人が、
靖国に英霊として合祀されるのは当たり前
ネトウヨ=朝鮮人英霊が日本人英霊と合祀されてるなんて信じられなーい。
右翼=鬼畜米英を倒す為には朝鮮併合は当たり前
ネトウヨ=朝鮮併合なんて知らないや(笑)
右翼=あくまでも個人で天誅として浅沼稲次郎を殺害した
ネトウヨ=5ちゃんねるやヤフコメで自宅警備員をやるのが天誅と信じてる
右翼=男女7歳にして席を同じうせず
ネトウヨ=女性専用車両から男性を排除するのは男性差別である。女性専用車両に男も乗せろ
右翼=欲しがりません勝つまでは。贅沢は敵だ。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ネトウヨ=高性能スマホやパソコンが欲しい。社畜は名誉だ。他人のコピペに工夫は要らぬ
2018/10/14(日) 21:41:05.99ID:PzTftFkC
Ubuntu右肩下がりの図
https://twitter.com/MurabitoL/status/1051399377200152577
いやあUnity様様ですなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MurabitoL/status/1051399377200152577
いやあUnity様様ですなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/14(日) 21:45:59.00ID:17F5GXt7
VLCでリピート再生するといちいち一回毎に全画面になるんだけどこれ解除できない?
2018/10/14(日) 22:26:52.21ID:unuspJHn
2018/10/14(日) 22:28:12.54ID:DYKIzP6n
>>665
割り切ってLXDE
割り切ってLXDE
2018/10/15(月) 05:40:45.13ID:aI2QH00d
wmaker軽いよ
668login:Penguin
2018/10/15(月) 12:30:02.81ID:sGydCKCD clipit使ってる人いますか?
履歴を表示した時スクロールできないので定型文とかが表示できないんですけど
同じ症状のひといますか?
ずっと前からなんですけど、最近Ubuntuをアップグレードした時?にはスクロールできるようになってたのに
またいつの間にかスクロールできなくなってました。
何なんでしょうコレは?
履歴を表示した時スクロールできないので定型文とかが表示できないんですけど
同じ症状のひといますか?
ずっと前からなんですけど、最近Ubuntuをアップグレードした時?にはスクロールできるようになってたのに
またいつの間にかスクロールできなくなってました。
何なんでしょうコレは?
2018/10/16(火) 05:48:13.80ID:EaJy3PWQ
ubuntu18が5分ごとにbe.googlecontent.comに情報を送信してるんですがこれが何か分かる人いますか?
初期状態でtcpdumpで通信を見ても送信していました
初期状態でtcpdumpで通信を見ても送信していました
2018/10/16(火) 05:56:29.01ID:zVG6DGMt
ubuntu.isoをUSBに焼いてノートに挿してお試しモードで使用できたんですが
その後そのUSBを違うデスクトップPCに挿したら起動できませんでした
一度使用した物は違うPCでは使う事はできないのでしょうか
それとも単にデスクトップPCが対応しなかっただけでしょうか
その後そのUSBを違うデスクトップPCに挿したら起動できませんでした
一度使用した物は違うPCでは使う事はできないのでしょうか
それとも単にデスクトップPCが対応しなかっただけでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています