X

【初心者】Ubuntu Linux 118【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 20:59:29.04ID:djbgKdS/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 117【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1525592468/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
2018/07/21(土) 18:35:58.23ID:pW+S4J0w
ubuntuをうんこなどと蔑む人は何なの?
ubuntuユーザーなの?
ただの煽りなの?
自分が使う道具をうんことか蔑んで、嬉しいの?疑問。
2018/07/21(土) 18:44:44.31ID:EF9ZIE8e
>>296
花粉症の薬なら夕食後に飲むよ。

>>297
うんこが好きなんでしょ。
openSUSE界隈には食糞の人もいるし、
ID:Dmyp1vVyもそれ系の人なのでは?
2018/07/21(土) 18:49:54.20ID:Dmyp1vVy
ん?ニックネームだよ
うぶんとぅだのUbuntuだのいちいち言いづらい読みづらい名前書いてたらストレスになるでしょ
な?みんなもうんこで統一しようぜ
うんこはアフリカで肥料になるし、なくてはならいものだし俺らが食う野菜だってうんこから出来てる
2018/07/21(土) 18:52:05.68ID:EF9ZIE8e
やはりopenSUSE界隈の人か
ニックネームにするぐらい好きなのね
2018/07/21(土) 18:52:43.56ID:EF9ZIE8e
✕ やはりopenSUSE界隈の人か
○ やはりopenSUSE界隈の人と同じか
2018/07/21(土) 19:25:34.41ID:pW+S4J0w
>>299
遠慮しておく。
おれは今までどおりにubuntuと打つよ。
ストレスも無い。
2018/07/21(土) 21:13:52.88ID:eWpKYQia
Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remixをダウンロードして
DVD-Rに焼いたんですが、これに合う盤面ラベルの
データがあったら紹介してください。綺麗に仕上げたいので。
2018/07/21(土) 21:20:39.51ID:RFFWCKpQ
vi(vim)使ってるけど俺がviを好きだから使ってるんじゃない。俺の指がviを好きだから使ってる
2018/07/21(土) 21:37:49.90ID:oVyLYEy0
emacsを崇めよ・・・・・・・
2018/07/21(土) 21:53:06.93ID:Xqa8jZJh
noto sans cjk慣れると見やすいよ
第一印象は中国かよだけど
2018/07/21(土) 22:11:46.93ID:SGrLOJ3w
vim使えない馬鹿はLinux使うな
これは基本中の基本の話
2018/07/21(土) 22:19:51.31ID:C6OUtbxQ
:%s/^/#/
:g/^$/d
みたいなことがすぐできるので助かるよね
2018/07/21(土) 22:36:59.48ID:EF9ZIE8e
>>306
Takaoフォントで十分
2018/07/21(土) 22:38:25.53ID:l3N6g5vd
viは指が覚えてて無意識に叩いてるからる誰かに教えるときが意外と大変だったりするw
2018/07/21(土) 22:45:13.56ID:21vE4C+m
emacsは環境によって違うし、そもそも入ってないことも多い。プログラム書くときは良いんだけど、そのときは自分好みにカスタマイズして使う。
312login:Penguin
垢版 |
2018/07/21(土) 22:50:09.60ID:TYSdsWda
GUIで育つとCUIの権化みたいなviは生理的に受け付けないものだ
歳をとってからでは無理だね
2018/07/21(土) 23:57:05.59ID:EF9ZIE8e
emacsとvim、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
2018/07/21(土) 23:59:22.09ID:oVyLYEy0
世俗に堕ちたvimと、孤高の高みへ昇ったemacs
2018/07/22(日) 00:31:10.96ID:+Kgz3Rnq
孤高の高み → 天国
2018/07/22(日) 00:39:51.42ID:7kKHH3Vs
vimとemacsが熾烈な戦いを繰り広げる一方、Windowsのメモ帳はひそかにCRとLFの改行コードに対応した
2018/07/22(日) 02:25:08.27ID:dLiy989R
>>316
いまさら〜
318login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 05:31:29.59ID:kTvR7NoX
>>303
起動ディスクをそんなに綺麗に保存したいなら、日経Linux 7月号の付録で同梱されてるUbuntu18.04LTS日本語RemixのDVDは、なんとなんと専用ケース付きだぜ(笑)

俺は普通にUSBメモリーから入れたから開封すらしてないけどね。

https://i.imgur.com/p0Z9aer.jpg
319login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 05:40:29.04ID:kTvR7NoX

すでにバックナンバーになってるはずだから、欲しけりゃ早めに取り寄せるんだな。
2018/07/22(日) 06:15:03.09ID:xwK1pGf2
>>308
:%! cat -s
:%s/ \+/ /g
こういうのはどう? 特に2番めのはハートにグッと来る
2018/07/22(日) 11:50:39.38ID:xOHiPjeh
糞食好きは半島人
2018/07/22(日) 13:32:31.46ID:bXC0vvy8
>>303
glabel が、CDのラベル作るソフト。それとディストリ名で検索したら
良いんじゃない?
2018/07/22(日) 14:01:22.22ID:TAvNgXLC
日経Linuxって何か面白いこと書いてある?
たまには買ってみるかな。
324login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 15:16:05.63ID:kTvR7NoX
>>323
https://www.amazon.co.jp/日経Linux-2018年-7-月号/dp/B07CXC36NR

よく考えたら、日経Linuxは隔月刊で偶数月発売だから、6月に発売された7月号はまだ店頭でも売ってるな。

7月号はUbuntu18.04 LTS特集だったよ。
本誌の内容はUbuntuからAndroidの遠隔操作とかラズベリーパイとか。

付録の小冊子は、Ubuntu16.xや17.xからの変更点を解説しつつ18.04の特徴を比較検証。
あとは多くのLinuxディストロの共通アプリ開発およびそのアプリ配布法の1つとして完成したsnapというパッケージ概念の解説。
snapアプリは、Ubuntu18.04からは標準的なアプリのインストール方法の1つとされ、snapアプリを動かすためのsnapdは18.04からプリインストール済みなので解説重要度が増してるんだろう。

あとはUbuntu18.04LTS日本語RemixのDVDも同梱。
325login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 15:21:30.28ID:kTvR7NoX
リンクがうまく貼れなかったかな?

本誌
https://i.imgur.com/gnvoroi.jpg
こっち付録
https://i.imgur.com/QFlbiFY.jpg
2018/07/22(日) 15:28:14.39ID:jGH04/rh
日経Linux 2018年 7 月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CXC36NR
327login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 15:33:48.16ID:kTvR7NoX
>>326
おう、すまねえな。
ありがとう。
328login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 17:11:56.45ID:uuqlCi+x
snapアプリってまともに動かないのが多いような気がするけど、
日本語環境だからかな。
2018/07/22(日) 17:19:20.49ID:TAvNgXLC
>>324
説明ありがとう。
田舎町の一番大きい本屋に行ったけど売り切れてた。
隔月刊になったのだね。
本屋にはスマホとiPhoneとiPadの本ばかりだったよ。
Linux本コーナーも棚のほんの一部で、縮小されてたな。
やっぱりLinux好きは特殊な趣味かな。自虐。笑
2018/07/22(日) 17:40:55.02ID:35mrDBbh
Linuxを趣味という間隔もいまいちわからんが
WinやMac同様作業環境としてのOSでしょ
WinやMacOSを趣味って言うぐらい変な感じだわ
2018/07/22(日) 18:48:37.44ID:TAvNgXLC
時代が変わったな。
Linuxも道具になったか。
Linuxの発達とともにかれこれ20年付き合っている。
昔はX-window開くにも大変だったのだよ。
自称Linux研究家かな。
色んな鳥入れて試している。
俺にとってはLinuxは趣味だな。道具でもあるけど。
Winは居ないかもだけど、Macが趣味な人は居ると思うよ。
2018/07/22(日) 18:50:45.87ID:TAvNgXLC
>>330は若い人かな?
高校生の頃に初めてパソコンが出来た世代だから
PCも趣味の対象ではある。
333login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:45.92ID:kTvR7NoX
>>330

なんでこの板ってこういう知恵遅ればかりなの?w
Use Linux anyway, you can think of.
2018/07/22(日) 18:58:17.20ID:TAvNgXLC
知恵遅れは言い過ぎ。汗
今時の人の感覚かもよ。
2018/07/22(日) 19:10:40.29ID:TAvNgXLC
Use Linux anyway, you can think of.
とにかくLinuxを使うと、あなたは考えることができます。
By,google翻訳。

いい言葉だね。
336login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 19:44:38.32ID:kTvR7NoX
>>335
機械翻訳はまだまだだなw
「思いつくままに、とにかくLinuxを使いなさい。」
2018/07/22(日) 19:52:16.12ID:2Ad3mEHH
>>309
わざわざTakaoフォント入れるかっていう文脈
コミュニケーション能力に問題ある病気の人?
2018/07/22(日) 20:01:01.00ID:0VWT+y3w
粘着してるんだからもちろんそうだろ
なんで違うと思ったの
2018/07/22(日) 20:47:30.92ID:SLKuNDSp
>>337

>>309は、脈略もなく勝手に>>306書いている奴をからかってるだけに見える
2018/07/22(日) 20:54:16.12ID:/OON5I4T
Japanese Teamの人たちもTakao使ってるからなぁ
Notoがデフォになった意味が無い
2018/07/22(日) 20:54:17.66ID:Apm5qXaM
>>330
ほとんどの人が道具だと思ってる自動車を趣味にしてる人もいるでしょ
無駄に改造したりホイール何個も持ってたり

自作パソコンを組むのが好きで、余ってる()パーツで何台か組めちゃう人もいる

バックトゥザフューチャー 3 でドクが「未来では楽しみのために走るんだ」って言ったら西部劇の時代のオッサン達が笑ってた

人それぞれなんだよ
2018/07/22(日) 21:01:49.02ID:2MByWial
僕が一番linuxを上手く扱えるんだ・・・
343login:Penguin
垢版 |
2018/07/22(日) 22:17:55.70ID:702OuUmN
日本語はやっぱりtakaoの方がキレイだな
英数字は半角全角がわかりやすいnotoでもいいけど
2018/07/22(日) 22:41:52.33ID:lsZIZIuj
>>341
俺のイヤホンがそうだぜ
壊れてなく、壊れてもコンビニで買えるのに次から次へと
345303
垢版 |
2018/07/22(日) 22:54:05.11ID:xlhEQkzs
>>318
情報ありがとうございます。『日経Linux7月号』を購入することにしました。
2018/07/23(月) 12:12:14.54ID:qxpk4xC3
Ubuntu TVってどうなったんやろ
347login:Penguin
垢版 |
2018/07/23(月) 17:08:13.59ID:lysWcRdR
18.04.01あと3日か
楽しみだな
2018/07/23(月) 19:28:27.27ID:/dzaANK+
Ubuntuをまだ使っている情弱さんたちこんばんは
2018/07/23(月) 20:13:04.04ID:pfzS8Vlf
無視するな
2018/07/23(月) 22:04:08.65ID:baItygB7
>>348
君はgentoo?
2018/07/23(月) 22:04:34.03ID:PP243xpN
Ubuntu見下す感じの記事や書込は根強いんだけど、決まって役に立たない
筆頭:志賀
2018/07/23(月) 23:46:10.52ID:L3wTe+bM
俺はUX4800
2018/07/24(火) 02:25:52.05ID:y2AlHnuI
私はクリネックス
2018/07/24(火) 09:11:39.37ID:7PDS3Qic
わしはクリト ゲフンゲフン…
355login:Penguin
垢版 |
2018/07/24(火) 13:31:30.52ID:TKa8KE/a
>>347
何が変わるの?
2018/07/24(火) 13:34:38.87ID:ZO3D8h61
16.04のソフトウェアの更新から18.04にアップグレードできるようになる
2018/07/24(火) 13:49:40.96ID:Fwte+tQa
何そのWin7に対する10への強制アップデート施策みたいなの?
2018/07/24(火) 13:50:43.78ID:wBFSa4tT
勝手に始まったりしないからよかろうw
2018/07/24(火) 13:57:02.45ID:ZO3D8h61
そうそう、「出来るようになる」だけで「させられる」わけじゃないし
2018/07/24(火) 14:23:11.51ID:FgLpV6Yp
でも遅かれ早かれサポートは終了するんだよな
そしたらネットに繋げないじゃん
2018/07/24(火) 14:26:05.64ID:ATS06Tjj
物理的にはネットの仕様が変わらなければ
ずっと繋がるよ。
2018/07/24(火) 14:26:39.92ID:+Tq6fE7D
>>360
20.04出てからも1年サポートされる訳だし
別にそれからでも良いよね
2018/07/24(火) 15:57:53.50ID:2ks9GOT2
ubuntu mate 16.04 と 18.04なんだけど、
CPUをivy i5 から ryzen7 1700に変更したら3日に1回ぐらいフリーズするようになった。
グラボは流用してるから問題ないと思うんだけど。
2018/07/24(火) 16:03:33.64ID:s2tJQ7BX
ubuntuさん、メモリが余っててもほんの数十〜数百kbだけスワップするのなんなの
するにしてもたったそんだけで何の意味があるのかって思ってしまう
2018/07/24(火) 16:37:12.83ID:ZO3D8h61
>>363
CPUをって言ってるけどそれマザボごと変えてるよね?
GPUじゃなくてマザボとの相性問題の可能性は?
2018/07/24(火) 17:01:35.14ID:2ks9GOT2
マザボの相性のほうが可能性たかいのかなぁ。
ちなみにasus prime 350aとか言う奴。
2018/07/24(火) 17:15:42.54ID:ZO3D8h61
マザボが悪いのかRyzenが悪いのかよく分からんね。
以前RyzenマシンでLinuxがフリーズするって話を見かけたのを思い出したんでググってみたけど、

random freeze of AMD Ryzen based workstations
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1704718

Ryzen 1800X freeze - rcu_sched detected stalls on CPUs/tasks
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1690085

Bug 196683 - Random Soft Lockup on new Ryzen build
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=196683

この辺の話かな?
2018/07/24(火) 17:34:49.08ID:61xWFGEr
>>366
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_Download/
2018/02/11 バージョン 3805で雷禅の修正入ってるけどBIOS最新版にしてるんか?
2018/07/24(火) 17:41:30.17ID:tI1psmH8
というかCPU変えたんなら再インスコくらいしないのかよ。、
2018/07/24(火) 17:44:33.32ID:2ks9GOT2
してますよ。
2018/07/24(火) 17:45:09.55ID:pd6T/ra1
おれは無難なCeleron派で良かった。
2018/07/24(火) 19:37:08.18ID:GFBEH5tT
新テーマの名前が「Yaru」になったってよ…

Open The Cosmic Gate: A beautiful theme gets a beautiful name
https://didrocks.fr/2018/07/24/open-the-cosmic-gate-a-beautiful-theme-gets-a-beautiful-name/
2018/07/24(火) 19:39:40.95ID:9npEOE43
今日、Ubuntuを使ってることをしゃべっちゃって4,5人の不良に絡まれてた人を助けてあげたよ
2018/07/24(火) 19:44:20.95ID:t8POVkzh
俺が絡まれた時はフィレオフィッシュ奢ったら開放された
2018/07/24(火) 19:45:08.79ID:GFBEH5tT
>>373-374は嘘松
2018/07/24(火) 19:47:36.96ID:t8POVkzh
えっと、アップルパイだったかも
2018/07/24(火) 19:49:23.38ID:9rdL8emJ
>>364
$ cat /proc/sys/vm/swappiness
数値が60以上なら、RAMが激しく余っていてもスワップする
RAMの搭載量によるし使い方にもよるけれど、SSD装備なら
$ sysctl vm.swappiness=10
10程度で大丈夫、遅い機械で2.5インチHDDにRAM2GB
のような環境ならもう少しスワップ頻度を上げても良い
2018/07/24(火) 19:49:29.10ID:GFBEH5tT
嘘松
2018/07/24(火) 19:55:40.58ID:UEPVRO9x
Yaru夫
2018/07/25(水) 00:33:48.87ID:lNC1i+6i
実際、日本語らしい
https://www.omgubuntu.co.uk/2018/07/yaru-ubuntu-theme
2018/07/25(水) 00:37:34.86ID:1DHK318t
ネーミングにネタ切れ??
2018/07/25(水) 00:38:36.68ID:lNC1i+6i
連投すまぬ
日本語だっていうのは>>372のリンク先にもあったので380はスルーおながいします
383login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 03:30:26.39ID:3LoNGSIZ
Ubuntu18.04LTS使ってるのだが、
アプデするごとに再起動もとめられるのだが、
Linuxってアプデで再起動もとめられたっけ?
再起動ってカーネルのアプデの時だけじゃないの?
384login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 09:31:22.24ID:3KsFBPEz
いつの間にやら18.04.1になってるんだな
2018/07/25(水) 12:50:45.25ID:N7ZdxsjG
イメージまだか
2018/07/25(水) 13:01:00.77ID:70RFM48s
SATA 物理的に繋ぎ替えてデュアルブートしてたけど
M.2に交換したからそれもできなくなった
あんまり気がのらないけどUEFIでやるしかないか
387login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 13:36:09.81ID:3KsFBPEz
先にこちらにアップされて、あとで公式サイトに反映される
http://cdimage.ubuntu.com/bionic/daily-live/current/
388login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 17:45:45.99ID:88p/zjwN
楽しみだなー
2018/07/25(水) 19:25:31.51ID:lbQEsThm
18.04でウエイランド使ってるんだけど、ワークスペースを4以上にしたとき、ショートカットが割り当てられないんやけどどうなっとんねん
2018/07/25(水) 19:31:01.07ID:mx1PC4P2
どうもなんもバグってんのやろ
バグ報告しとけ
2018/07/25(水) 19:46:41.97ID:N7ZdxsjG
>>387
ありがとう、けどServerはアップされないのね
2018/07/25(水) 20:00:28.70ID:g/89MCfL
今日は「Ubuntuおことわり」のお店へ何十件も出向いて抗議しに行ったよ
2018/07/25(水) 20:02:36.93ID:1DHK318t
Ubuntuヘイト?
2018/07/25(水) 22:04:33.42ID:MU0DqvOd
俺の周りじゃ強制再起動お断りの店が人気
395login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 22:36:29.69ID:TKIbirkx
>>391
え?サーバー欲しいならそう言ってよ
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-server/bionic/daily-live/current/
2018/07/26(木) 12:44:59.95ID:UHnNX11d
何度もありがとう
新型インストーラーの挙動が気になるんで試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況