Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)
◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1525200177/
探検
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part39【ARM】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/22(金) 20:21:36.47ID:seOdLK98
2018/08/09(木) 11:20:06.69ID:RcYd5jt8
>>929
評価見てワラタ
評価見てワラタ
2018/08/09(木) 12:32:20.95ID:/L/GJGor
>>933
テレビ画面をビデオは著作権侵害でアカバン対策
テレビ画面をビデオは著作権侵害でアカバン対策
2018/08/09(木) 12:33:31.44ID:h+Rh6WJR
>>936
ネットってどこの?
ネットってどこの?
2018/08/09(木) 12:43:01.89ID:cUeDKchd
金華山沖に定置してるネットじゃね
941login:Penguin
2018/08/09(木) 12:54:12.38ID:g4nynhzv overlayFSとsambaは共存できるの?
942login:Penguin
2018/08/09(木) 13:38:14.94ID:jsPNuvc32018/08/09(木) 13:56:11.50ID:Rtd5eBFM
>>908
ArduinoやPCで出来ないことなら、クラウドと連携するデータロガー端末かな。AWSやNode-redで開発できる。電源はモバイルバッテリで出きるし。
ArduinoやPCで出来ないことなら、クラウドと連携するデータロガー端末かな。AWSやNode-redで開発できる。電源はモバイルバッテリで出きるし。
2018/08/09(木) 14:48:12.86ID:xvswkQdj
>>934
多分私の言ってることが伝わってないと思うけど、貴兄が言ってるのはGPIOにswつけて、
シェルスクリプトかpythonあたりで監視して shutdown now することを言ってるんでしょ?
私が言いたいのは「電源をOffにする手順」が面倒くさいんじゃなくて、突然の電源Offに対応するのが面倒と言いたいの。
ラズパイのソフト的にどんだけ手を加えても電源ブチッでパーなんだよ。最悪で、システムがおジャン。
私も以前、電源線を監視して電源線がlowになったらシャットダウンして、シャットダウンの間だけ電池で間を持たすように
してたけど、意外と面倒だったよ。NiMH電池にして充電もできるようにして、シャットダウンシーケンス終わったら電池も
Offになるようにスケベ心出したから複雑化したのかもしれんが....。
>>935さんの言うモバイルバッテリーも考えたけど、おっしゃるようにフローティング充電が商品説明に明記されてなくて、
結局 自作した。
多分私の言ってることが伝わってないと思うけど、貴兄が言ってるのはGPIOにswつけて、
シェルスクリプトかpythonあたりで監視して shutdown now することを言ってるんでしょ?
私が言いたいのは「電源をOffにする手順」が面倒くさいんじゃなくて、突然の電源Offに対応するのが面倒と言いたいの。
ラズパイのソフト的にどんだけ手を加えても電源ブチッでパーなんだよ。最悪で、システムがおジャン。
私も以前、電源線を監視して電源線がlowになったらシャットダウンして、シャットダウンの間だけ電池で間を持たすように
してたけど、意外と面倒だったよ。NiMH電池にして充電もできるようにして、シャットダウンシーケンス終わったら電池も
Offになるようにスケベ心出したから複雑化したのかもしれんが....。
>>935さんの言うモバイルバッテリーも考えたけど、おっしゃるようにフローティング充電が商品説明に明記されてなくて、
結局 自作した。
2018/08/09(木) 14:56:34.11ID:wBlr25Tx
2018/08/09(木) 16:04:05.86ID:7qeEt9Ti
今のファイルシステムならそんな簡単に壊れないでしょ?
2018/08/09(木) 16:17:39.32ID:poqg1gk9
つか普段モニタに繋いでないやつは再起動が面倒だわな
自分はGPIOどころかUSB電源のところにスイッチかませてフリーズしてたらスイッチOnOffとか乱暴なことやってるが
一応SDが死んだことはないな
自分はGPIOどころかUSB電源のところにスイッチかませてフリーズしてたらスイッチOnOffとか乱暴なことやってるが
一応SDが死んだことはないな
2018/08/09(木) 16:19:53.15ID:m/n6O5DS
再起どーう!って言いながらUSB抜いてるけど?
2018/08/09(木) 16:21:08.62ID:3wHwyR1k
950login:Penguin
2018/08/09(木) 16:22:19.03ID:fEyMcUP2 シャットダウン後、
純正液晶画面に黒地に赤字で
電源を切る準備ができました
という画面を出したいのですが。
できますか?
純正液晶画面に黒地に赤字で
電源を切る準備ができました
という画面を出したいのですが。
できますか?
2018/08/09(木) 16:22:56.97ID:3wHwyR1k
2018/08/09(木) 16:26:39.86ID:xvswkQdj
>>945
それはすみませんでした。
ついでに「ググってコピペ」の部分を教えてくださると嬉しいんですが....。
コピペって何かシェルスクリプトか設定ファイルで良手があるんですか?
ググり方が悪いせいか思わしい記事は見つかりませなんだ。
ぜひご教授ください。
みなさんがおっしゃるように、いきなり電源OFFを恒常的にしてもいいなら、
車載Piを作ってCANモニターにしたいので興味あります。
それはすみませんでした。
ついでに「ググってコピペ」の部分を教えてくださると嬉しいんですが....。
コピペって何かシェルスクリプトか設定ファイルで良手があるんですか?
ググり方が悪いせいか思わしい記事は見つかりませなんだ。
ぜひご教授ください。
みなさんがおっしゃるように、いきなり電源OFFを恒常的にしてもいいなら、
車載Piを作ってCANモニターにしたいので興味あります。
2018/08/09(木) 16:46:00.13ID:poqg1gk9
>>951
いや安定して動かしたいんなら最初からOCなんざすんなやって話やろw
いや安定して動かしたいんなら最初からOCなんざすんなやって話やろw
2018/08/09(木) 16:47:48.87ID:xvswkQdj
>>951
あなたが言ってるようなことは私には難しいのですが、似たようなことを以前考えたことがあります。
ラズパイがシャットダウンするとUSBの出力もなくなるので、ラズパイのUSB端子の1pinが5V出さなく
なったらシャットダウンシーケンス終了と判断しました。Arduinoあたりに判別させました。
欠点はUSB端子が一個消費されることと、ArduinoやPICなどの工作が必要。
シャットダウンシーケンスが終わってからラズパイに「電源切っても良いですよ」と言わせるのは、難しいかと思います。
あなたが言ってるようなことは私には難しいのですが、似たようなことを以前考えたことがあります。
ラズパイがシャットダウンするとUSBの出力もなくなるので、ラズパイのUSB端子の1pinが5V出さなく
なったらシャットダウンシーケンス終了と判断しました。Arduinoあたりに判別させました。
欠点はUSB端子が一個消費されることと、ArduinoやPICなどの工作が必要。
シャットダウンシーケンスが終わってからラズパイに「電源切っても良いですよ」と言わせるのは、難しいかと思います。
2018/08/09(木) 16:48:55.60ID:xvswkQdj
すみません。954です。
アンカー間違えました。>>950さん宛でした。
アンカー間違えました。>>950さん宛でした。
2018/08/09(木) 17:07:58.92ID:poqg1gk9
>>950
954の対応プラス1pinの5Vをトリガーに遅延リレーつければなお安心できない?
物理的な対応だけどモジュールは尼でも数百円で売ってるし
探せば出力側自体USB端子になってるのもあるはずだからハンダすらいらんと思う
表示にこだわらんでもSDにアクセスしてない状態なら壊れることはまずないし、むしろ表示させるほうがSD参照に行ってるまであるからな
954の対応プラス1pinの5Vをトリガーに遅延リレーつければなお安心できない?
物理的な対応だけどモジュールは尼でも数百円で売ってるし
探せば出力側自体USB端子になってるのもあるはずだからハンダすらいらんと思う
表示にこだわらんでもSDにアクセスしてない状態なら壊れることはまずないし、むしろ表示させるほうがSD参照に行ってるまであるからな
2018/08/09(木) 17:32:57.72ID:Rtd5eBFM
電源オフが心配ならPoEとネットワークブートつかえば?
2018/08/09(木) 17:50:17.40ID:4Xmjqgnw
>>952
>いきなり電源OFFを恒常的にしてもいいなら
いきなり電源OFFでもSDが壊れなようなシステムなら
このスレの奴はLinux得意だからRAM動作のLinuxを自分で構築して実現しているのが多いんじゃないのか
ラスビアンでとなるとハードで頑張らないといけないからな。
世の中にはDVD動作のLinuxを提供している奴も居るから、非ベビーならSDでDVD動作Linuxと同等なのを
構築できるだろう。 俺はベビーで出来ないが
>いきなり電源OFFを恒常的にしてもいいなら
いきなり電源OFFでもSDが壊れなようなシステムなら
このスレの奴はLinux得意だからRAM動作のLinuxを自分で構築して実現しているのが多いんじゃないのか
ラスビアンでとなるとハードで頑張らないといけないからな。
世の中にはDVD動作のLinuxを提供している奴も居るから、非ベビーならSDでDVD動作Linuxと同等なのを
構築できるだろう。 俺はベビーで出来ないが
959login:Penguin
2018/08/09(木) 17:54:56.76ID:68d1PvV/ RAMでやるとログ系の対応が辛いね。
ログでRAM食われる
ログでRAM食われる
960login:Penguin
2018/08/09(木) 17:56:29.47ID:68d1PvV/ 車載って車内温度耐えられないのでは?
ともあれ実験結果たのしみにしています。
ともあれ実験結果たのしみにしています。
961login:Penguin
2018/08/09(木) 20:39:21.22ID:Ciz6P2sv すごい車内温度
2018/08/09(木) 21:35:06.20ID:6PN/ZdKa
>>951
ファイルシステムにジャーナリングがあるのに?
ファイルシステムにジャーナリングがあるのに?
2018/08/09(木) 23:34:47.71ID:KLYSRvpi
このスレはまともな大人が来ないから夜の書き込みが少ないよな
2018/08/09(木) 23:43:50.24ID:qRlJbAx/
ext4あたりだと大量に不整合が出ると勝手にroでリマウントして、気付かずに運用して再起動すると、リマウント発生時まで巻き戻って絶望ってなったな。
2018/08/09(木) 23:51:42.16ID:okfghDX+
>>962
SDが死ぬんだから、そういう話じゃないんだろうな。
暴走してSDに変なコマンドを送るとか?わからんけど。
ワンチップ・マイコンとかは、電圧低下でリセットかけちゃうブラウン・リセットとかあるけど Pi にはないのかね。
SDが死ぬんだから、そういう話じゃないんだろうな。
暴走してSDに変なコマンドを送るとか?わからんけど。
ワンチップ・マイコンとかは、電圧低下でリセットかけちゃうブラウン・リセットとかあるけど Pi にはないのかね。
2018/08/09(木) 23:57:53.50ID:KLYSRvpi
ブラウンアウトリセット(BOR)をブラウン・リセットと言うあたりがこのスレ住人だよな
2018/08/10(金) 00:02:09.71ID:k5wf7guz
>>951
そらOCじゃ全てのデータが化けうる状態なんだから何やっても無駄
そらOCじゃ全てのデータが化けうる状態なんだから何やっても無駄
968login:Penguin
2018/08/10(金) 00:09:35.58ID:AwUmdRd/ OCじゃシステム保護働かんよ
2018/08/10(金) 00:12:28.10ID:rUJF0sjs
OCですー
2018/08/10(金) 02:01:59.58ID:XJ6eNN2u
DMA転送じゃないだろうからOCでSDへ書き込むべきジャーナリング情報ごと壊れるってこと?
2018/08/10(金) 06:36:04.78ID:4BPTNaAk
>>970
過剰に速い速度で動かしているのでFF間のデータ取りこぼしがあってもおかしくない、という意図かと。
過剰に速い速度で動かしているのでFF間のデータ取りこぼしがあってもおかしくない、という意図かと。
2018/08/10(金) 07:48:12.66ID:cxdvvh6c
973login:Penguin
2018/08/10(金) 07:49:15.30ID:epXqqAye すごい暴走
2018/08/10(金) 08:09:29.60ID:96wWHczQ
死んだSDは再フォーマットで生き返るパターンと完全にもう使えなくなるパターンがあったな。
fsckでジャーナリングとか以前に、まず起動しなくなる。
最初はSDをDDでバックアップしてたけど、めんどくさいのでaptで入ってる一覧取るようにしたのと、アプリやDBなんかは必ずHDD(外付け)に置いてからsetup.sh作っといて叩いたらデプロイされるようにしたので、いくら壊れてくれても問題無いようにしてる。
OCやめたら壊れなくなったから、今は儀式化してるけど、次壊れても多分make含めて1hで復旧できると思う。
fsckでジャーナリングとか以前に、まず起動しなくなる。
最初はSDをDDでバックアップしてたけど、めんどくさいのでaptで入ってる一覧取るようにしたのと、アプリやDBなんかは必ずHDD(外付け)に置いてからsetup.sh作っといて叩いたらデプロイされるようにしたので、いくら壊れてくれても問題無いようにしてる。
OCやめたら壊れなくなったから、今は儀式化してるけど、次壊れても多分make含めて1hで復旧できると思う。
2018/08/10(金) 08:57:32.37ID:wQgdBlnO
で、結局 いきなり電源OFF乱発しても大丈夫という結論でいいの?
なんかググッてコピペすれば大丈夫と言ってる人いたけど本当? 何をコピペするの?
教えて〜
なんかググッてコピペすれば大丈夫と言ってる人いたけど本当? 何をコピペするの?
教えて〜
2018/08/10(金) 09:37:40.79ID:rUJF0sjs
大丈夫なわけない
2018/08/10(金) 10:53:18.71ID:wQgdBlnO
2018/08/10(金) 11:43:07.05ID:TUrG3nsT
マウントじじいにマジレスしても意味ないぞ
2018/08/10(金) 12:00:59.04ID:icuVO8h7
車内温度って60℃超えたりしないだろうし温度は怖くないかと
2018/08/10(金) 12:07:49.00ID:96wWHczQ
>>977
fsprotectで読み取り専用にすればだいぶマシだと思うよ。
何か更新するときは外さないといかんが。
/var/logだけusbhddか何かをマウントしとかないと「なんかよく分からんけどリブートかかってしまったわ…」みたいな状況で困るかと。
fsprotectの入れ方自体は今fsprotectでググってもすぐ出てきたし、中読んだらコピペで導入できるレベルの記事ばっかだった。
単に乱発するのなら、良くない。
fsprotectで読み取り専用にすればだいぶマシだと思うよ。
何か更新するときは外さないといかんが。
/var/logだけusbhddか何かをマウントしとかないと「なんかよく分からんけどリブートかかってしまったわ…」みたいな状況で困るかと。
fsprotectの入れ方自体は今fsprotectでググってもすぐ出てきたし、中読んだらコピペで導入できるレベルの記事ばっかだった。
単に乱発するのなら、良くない。
981login:Penguin
2018/08/10(金) 12:27:13.35ID:LkIsLX5t CPUの熱暴走って何でもあり状態だから
2018/08/10(金) 13:02:15.06ID:wQgdBlnO
2018/08/10(金) 19:37:30.93ID:KZ+cYwaX
どこで質問すれば良いか分からないからここで質問する
液晶買ったら角の部分が映ってない感じなんだが不良品?
https://i.imgur.com/zUTeqYH.jpg
https://i.imgur.com/rO1FIPy.jpg
https://i.imgur.com/nZ6Srou.jpg
https://i.imgur.com/31ud9af.jpg
液晶はこれ
OSOYOO 3.5インチHDMI LCDディスプレイ モニター タッチスクリーン Raspberry Pi 3 2 Model B 専用 (800*480解像度) https://www.amazon.co.jp/dp/B076H31F17/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_xQwBBb6JFXK42
液晶買ったら角の部分が映ってない感じなんだが不良品?
https://i.imgur.com/zUTeqYH.jpg
https://i.imgur.com/rO1FIPy.jpg
https://i.imgur.com/nZ6Srou.jpg
https://i.imgur.com/31ud9af.jpg
液晶はこれ
OSOYOO 3.5インチHDMI LCDディスプレイ モニター タッチスクリーン Raspberry Pi 3 2 Model B 専用 (800*480解像度) https://www.amazon.co.jp/dp/B076H31F17/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_xQwBBb6JFXK42
2018/08/10(金) 19:39:40.61ID:IGO7fRC9
なんで買ったところで聞かないの?
2018/08/10(金) 19:45:15.17ID:YtPl1iPP
2018/08/10(金) 20:30:38.03ID:k5wf7guz
2018/08/10(金) 21:10:36.00ID:dWqStXuY
昔のブラウン管みたいでオシャレだな
2018/08/10(金) 21:39:47.78ID:ag5bHvOa
989login:Penguin
2018/08/10(金) 21:58:02.78ID:Y/JfUnWh すごいゆで卵できるよ?
2018/08/10(金) 22:21:14.28ID:R8ZT8w4v
卵からベビーが生まれてるんだろうなw
2018/08/11(土) 07:53:17.44ID:kHdgCSHt
PCの5インチベイ用ケースとか売ってないの?
2018/08/11(土) 08:07:59.60ID:zwtoNVVx
5インチベイに入れなくても良くね?
2018/08/11(土) 09:20:47.43ID:lt/Hozv9
2018/08/11(土) 09:24:33.86ID:1g1NKTUs
5インチベイ小物入れに入れれば
2018/08/11(土) 10:18:50.98ID:ANhFmuqZ
そもそも5インチベイが無い・・・
2018/08/11(土) 11:25:09.45ID:AKlOEp0T
俺の8インチなめんな
2018/08/11(土) 11:27:44.59ID:VQVczFx4
お前のMicroDriveじゃねえか
2018/08/11(土) 17:47:40.10ID:GxxaDy1Q
>>983
Gemini PDAもそんなLCDだ、気にすんな
Gemini PDAもそんなLCDだ、気にすんな
2018/08/11(土) 18:03:31.77ID:Ej00VEoU
1000login:Penguin
2018/08/11(土) 19:13:04.56ID:YR5Rv1qA あっちんぽ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 22時間 51分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 22時間 51分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ
- 風呂入ろと着替え用意して風呂場まで来たんやけど、面倒になったんで明日にして良い? [629030525]