Install the Windows Subsystem for Linux
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/install-win10
前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【Ubuntu】2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1468149353/
探検
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/05(火) 04:49:41.27ID:ZoJ8+rBb
2018/06/14(木) 08:44:34.29ID:u3exA41c
WSL上でCentOSが使いたいなら、こんなものもある
https://github.com/RoliSoft/WSL-Distribution-Switcher
これらに対応しているようだ(多分イメージを用意すればその他も動くのだろう)
debian, ubuntu, fedora, centos, opensuse, mageia,
oraclelinux, alpine, crux, clearlinux
https://github.com/RoliSoft/WSL-Distribution-Switcher
これらに対応しているようだ(多分イメージを用意すればその他も動くのだろう)
debian, ubuntu, fedora, centos, opensuse, mageia,
oraclelinux, alpine, crux, clearlinux
2018/06/14(木) 08:51:52.98ID:urVNXLRO
>>87
今となってはRedHat様がスポンサーのプロジェクトですがw
今となってはRedHat様がスポンサーのプロジェクトですがw
90login:Penguin
2018/06/14(木) 09:02:30.55ID:PjHsdcGq >>87
セント君はレッドハットと協業契約を結んでいて、そのおかげで訴訟の心配なく使えるようになったのが売りだと思いますが。
セント君はレッドハットと協業契約を結んでいて、そのおかげで訴訟の心配なく使えるようになったのが売りだと思いますが。
91login:Penguin
2018/06/14(木) 09:04:01.35ID:PjHsdcGq セント君を使ってもレッドハットから訴えられることはありません。
だけども、Windows上で動かすことはできません。
まあそんな仕組み。
だけども、Windows上で動かすことはできません。
まあそんな仕組み。
2018/06/14(木) 09:46:28.68ID:u3exA41c
何を言ってるんだ? CentOSとレッドハットが協業したからって
OSのライセンスがGPLである以上、Windows上で動かすことが
できないなんて追加ライセンスはつけられないんだが?
それにマイクロソフトもレッドハットと協業している。仲いいんやで?w
マイクロソフトとレッドハットがついに結んだ画期的パートナーシップの全貌
https://forbesjapan.com/articles/detail/10256
Microsoft AzureではRHELとCentOSもサポートしている
https://azuremarketplace.microsoft.com/ja-jp/marketplace/apps/category/compute?page=1&subcategories=operating-systems
ほんと、なんですぐバレる嘘をつくんだろう?w
OSのライセンスがGPLである以上、Windows上で動かすことが
できないなんて追加ライセンスはつけられないんだが?
それにマイクロソフトもレッドハットと協業している。仲いいんやで?w
マイクロソフトとレッドハットがついに結んだ画期的パートナーシップの全貌
https://forbesjapan.com/articles/detail/10256
Microsoft AzureではRHELとCentOSもサポートしている
https://azuremarketplace.microsoft.com/ja-jp/marketplace/apps/category/compute?page=1&subcategories=operating-systems
ほんと、なんですぐバレる嘘をつくんだろう?w
93login:Penguin
2018/06/14(木) 10:11:22.91ID:PjHsdcGq >>92
Redhatをコピーして売ることはできません。
Redhatをコピーして売ることはできません。
2018/06/14(木) 10:51:02.64ID:TErDx0lx
RedhatはしらんけどCentOSは売れるぞ
95login:Penguin
2018/06/14(木) 11:37:44.04ID:PjHsdcGq レッドハットはオープンソース企業なので、大規模にセント君売ったら、訴訟起こされるだけですよ。
96login:Penguin
2018/06/14(木) 11:38:48.09ID:PjHsdcGq レッドハット傘下で細々とやる分にはお目こぼしいただけるのです。
体験版みたいな感じですね。
体験版みたいな感じですね。
2018/06/14(木) 12:03:40.25ID:w6GdFZos
なにいってんだこいつ
2018/06/14(木) 12:16:16.91ID:HCvIp01z
アホが暴れててワロタw
2018/06/14(木) 12:20:27.34ID:zG+6n9rw
2018/06/14(木) 13:04:57.00ID:sUb83UbF
そういや、赤帽の軽トラ見なくなったな・・・
2018/06/14(木) 14:37:12.30ID:DMXqBtUR
CentがダメならScientificがある
102login:Penguin
2018/06/14(木) 15:30:30.48ID:PjHsdcGq RedhatよりオープンなWindowsを推薦します!
103login:Penguin
2018/06/14(木) 19:50:04.76ID:PjHsdcGq モバイルはGoogle Android/Linux。
デスクトップはMicrosoft WSL/Linux。
デスクトップはMicrosoft WSL/Linux。
2018/06/14(木) 20:16:02.88ID:1hB8qL73
だからWSLはLinuxじゃねーっての
2018/06/14(木) 20:18:58.77ID:1hB8qL73
Windows/NTカーネル
Ubuntu/NTカーネル
Debian/NTカーネル
Ubuntu/NTカーネル
Debian/NTカーネル
106login:Penguin
2018/06/14(木) 20:29:28.83ID:PjHsdcGq IBM純正UNIXがあるように、Microsoft純正Linuxがあるのです!
107login:Penguin
2018/06/14(木) 20:30:47.87ID:PjHsdcGq Microsoft純正LinuxならRedhatに訴えられません。
2018/06/14(木) 20:33:17.16ID:aBmapGry
WSLはlinuxカーネルを乗っけてるんじゃなくて、linuxのシステムコールをWindowsカーネルで処理してるだけ。
だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?Windowsの開発チームは優秀だし、linuxのAPIは移植可能なぐらいきれいだったってことだ。
だけど、逆は無理だろうな、wineはwindowsがオープンソースじゃないからバイナリ依存してる。
でもJavaなんかのシステムコールはwindowsに直接投げるより、WSLに投げたほうが遥かに早いので、なんだか皮肉だけど。
だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?Windowsの開発チームは優秀だし、linuxのAPIは移植可能なぐらいきれいだったってことだ。
だけど、逆は無理だろうな、wineはwindowsがオープンソースじゃないからバイナリ依存してる。
でもJavaなんかのシステムコールはwindowsに直接投げるより、WSLに投げたほうが遥かに早いので、なんだか皮肉だけど。
2018/06/14(木) 20:38:27.55ID:1hB8qL73
Microsoft純正WSLな
Linuxじゃなくて、Windows Subsystem for Linux
LinuxのためのWindowsサブシステム
WSLを使うとLinux上で動くディストリ
例えばUbuntuなどが動いてしまう
Ubuntuから見ると、WindowsがまるでLinuxのように見えてしまう
それを実現しているのがWSL
Linuxじゃなくて、Windows Subsystem for Linux
LinuxのためのWindowsサブシステム
WSLを使うとLinux上で動くディストリ
例えばUbuntuなどが動いてしまう
Ubuntuから見ると、WindowsがまるでLinuxのように見えてしまう
それを実現しているのがWSL
2018/06/14(木) 20:42:47.02ID:gLjdUM/u
Windowsは柔軟に設計されてるんですね。
2018/06/14(木) 20:43:08.97ID:1hB8qL73
>>108
> だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?
そこはよくわからん。
タスクマネージャーからWSL上のプロセスは見えるが、
WSLの中からWSLの外のプロセスは見れないようになってる
でないと、複数のディストリを動かしたりできない
> だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?
そこはよくわからん。
タスクマネージャーからWSL上のプロセスは見えるが、
WSLの中からWSLの外のプロセスは見れないようになってる
でないと、複数のディストリを動かしたりできない
2018/06/14(木) 20:45:42.13ID:aBmapGry
>>111
システム全体ってのが悪かった、ハードのシステムが見渡せるでもいい。つまり、メモリが割当いくらとか、CPUのコアがいくつとか、そういうたぐいの仮想化じゃないってこと。
システム全体ってのが悪かった、ハードのシステムが見渡せるでもいい。つまり、メモリが割当いくらとか、CPUのコアがいくつとか、そういうたぐいの仮想化じゃないってこと。
2018/06/14(木) 20:48:57.92ID:y5qxTzYc
>>110
デメリットも多いけど
デメリットも多いけど
114login:Penguin
2018/06/14(木) 20:54:13.78ID:PjHsdcGq Windowsに死角なし!
115login:Penguin
2018/06/14(木) 21:04:08.56ID:PjHsdcGq もうこれLinuxいらないから。
2018/06/14(木) 21:10:23.92ID:HsMshvBh
デスクトップ環境はかなりWSLに移行するだろうな。でもサーバ環境ではLinux必要だね。
2018/06/14(木) 21:16:28.08ID:1hB8qL73
>>116
ライセンス料金があるからそれはどうしようもない
サーバー環境がLinuxだからこそ、それをWindowsに取り込んだとも言える
もしGPUが使え、Dockerがネイティブに動くようになったら、
Linux上で開発する理由はなくなるだろう
ライセンス料金があるからそれはどうしようもない
サーバー環境がLinuxだからこそ、それをWindowsに取り込んだとも言える
もしGPUが使え、Dockerがネイティブに動くようになったら、
Linux上で開発する理由はなくなるだろう
2018/06/14(木) 21:21:51.06ID:gLjdUM/u
>>113
サブシステムに関してデメリットあるの?
サブシステムに関してデメリットあるの?
2018/06/14(木) 21:37:28.07ID:Sc1zsIkS
WSLだけが使えるWindowsが来たら、移行を考えてあげても良いよ。
標準でWindows 10をインストールすると
ごちゃごちゃといっぱいくっついてくるから、
そーゆーの全部入らないWSLだけ使うためのWindowsを期待します。
標準でWindows 10をインストールすると
ごちゃごちゃといっぱいくっついてくるから、
そーゆーの全部入らないWSLだけ使うためのWindowsを期待します。
2018/06/14(木) 21:45:21.39ID:lKT0gJr7
ディスクI/Oさえまともな速度ならなあ
2018/06/14(木) 21:59:31.57ID:aBmapGry
デメリットはWSLはlinuxカーネルをエミュレートしてる技術で仮想PCのようにハードをエミュレートしてるわけじゃないから
ハードの取扱いをWindowsを通してでしか出来ない。カーネルエミュレートだからアップデートが遅い。100%のソフトに対応できるわけではないってこと。
ハードの取扱いをWindowsを通してでしか出来ない。カーネルエミュレートだからアップデートが遅い。100%のソフトに対応できるわけではないってこと。
2018/06/14(木) 22:07:16.58ID:gLjdUM/u
2018/06/14(木) 22:08:17.23ID:gLjdUM/u
124login:Penguin
2018/06/14(木) 22:11:37.57ID:bBcmdXTU これでエクリプス使ってる人おらんかな
2018/06/14(木) 22:11:39.43ID:aBmapGry
2018/06/14(木) 22:13:51.17ID:butducPz
WSLかChromeOSのLinux機能(独自ハイパーバイザー動かしてるアレ)あればもうPCとしてのmacいらないんじゃね?(暴論
ファッションアイテムとしてのmacは必要かも試練が
ファッションアイテムとしてのmacは必要かも試練が
2018/06/14(木) 22:17:19.40ID:gLjdUM/u
2018/06/14(木) 22:25:50.79ID:aBmapGry
>>127
それはわかるわ〜。リアル環境は必要やけど、便利になったね。ちなみに僕はWindowsデフォのターミナルが嫌で、cloud9をWSLにインストールして、ブラウザから使ってる。
WSLを意識しないで使えるからおすすめよ。
それはわかるわ〜。リアル環境は必要やけど、便利になったね。ちなみに僕はWindowsデフォのターミナルが嫌で、cloud9をWSLにインストールして、ブラウザから使ってる。
WSLを意識しないで使えるからおすすめよ。
2018/06/15(金) 01:05:36.52ID:geaKHaNz
2018/06/15(金) 01:46:37.03ID:MUSlHrVu
>>129
Windowsのライセンス。
Windowsの通常のエディションはサーバーとして使えない
サーバーとして使う場合はWindows Serverが必要となり、
接続数などに応じたCALライセンスが必要になる
LinuxのようにPCにインストールしたら、誰でもコストかからずに
自由に接続できるわけではない
クラウドで使う場合は、クラウドのサービス提供者が提供している
Windows Serverを使う。その場合はライセンスが含まれているから
CALは必要ないから安くなるが、それでもLinuxを使うよりは高めとなる
Windowsのライセンス。
Windowsの通常のエディションはサーバーとして使えない
サーバーとして使う場合はWindows Serverが必要となり、
接続数などに応じたCALライセンスが必要になる
LinuxのようにPCにインストールしたら、誰でもコストかからずに
自由に接続できるわけではない
クラウドで使う場合は、クラウドのサービス提供者が提供している
Windows Serverを使う。その場合はライセンスが含まれているから
CALは必要ないから安くなるが、それでもLinuxを使うよりは高めとなる
2018/06/15(金) 02:15:34.71ID:ExGwCjG4
2018/06/15(金) 03:02:51.83ID:MUSlHrVu
2018/06/15(金) 03:47:33.70ID:oYrZ+1aj
Windows Server のライセンス料は、高い。
MS の社員の給料は、高いから
Linux のコミュニティが作っているものは、
ボランティア・給料なしが多いから、安い
RedHat みたいな企業は、社員の給料が高いから、MS と同じ
MS の社員の給料は、高いから
Linux のコミュニティが作っているものは、
ボランティア・給料なしが多いから、安い
RedHat みたいな企業は、社員の給料が高いから、MS と同じ
2018/06/15(金) 05:50:25.47ID:lu7LLQcr
>>132
いくら出す?
いくら出す?
2018/06/15(金) 07:27:32.73ID:AIKNHKJb
0円。なぜならそれが答えだから、もう解決した。
つまり適当なことを言ってるから説明できない。
それの結論で俺は満足だし、お前も言う気がないなら、ほら解決だ。
つまり適当なことを言ってるから説明できない。
それの結論で俺は満足だし、お前も言う気がないなら、ほら解決だ。
2018/06/15(金) 07:28:55.20ID:MSSwqhn9
>>133
公務員の給料が高いと思ってる人かな?
公務員の給料が高いと思ってる人かな?
2018/06/15(金) 08:13:32.38ID:ND+EnRp0
Improved per-directory case sensitivity support in WSL
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/06/14/improved-per-directory-case-sensitivity-support-in-wsl/
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/06/14/improved-per-directory-case-sensitivity-support-in-wsl/
138login:Penguin
2018/06/15(金) 08:49:39.69ID:fOwB5RuO Linux + WineよりもWindows + WSLのほうがいいと思います!
2018/06/15(金) 11:03:31.67ID:mU/Zf8GU
Windows nativeなX serverが欲しいなあ。あるいはVcXsrvがtcpじゃなく
UNIX domain socketで通信できるようにならないかなあ
UNIX domain socketで通信できるようにならないかなあ
2018/06/15(金) 11:23:59.99ID:fAyR1yP1
WindowsのAPI(WinSock)って最近UNIXドメインソケットに対応したんじゃなかったか?
2018/06/15(金) 12:19:40.80ID:MSSwqhn9
>>139
ゲームや3Dグルグルみたいな用途じゃない限りTCP経由でも支障はないけど。
ゲームや3Dグルグルみたいな用途じゃない限りTCP経由でも支障はないけど。
142login:Penguin
2018/06/15(金) 12:23:29.29ID:fOwB5RuO 今度のウィンドウズはリナックスだ!
2018/06/15(金) 12:55:36.42ID:MSSwqhn9
2018/06/15(金) 14:56:20.60ID:AIKNHKJb
>>143
その大多数っていうのに一般の人(プログラマなど以外)の人が
含まれるならそうでしょうね。
でもプログラマなら大抵入れると思いますよ。
今はOS古くて入れられない人が多いかもしれないですが、
7のサポートが終了する頃にはね
その大多数っていうのに一般の人(プログラマなど以外)の人が
含まれるならそうでしょうね。
でもプログラマなら大抵入れると思いますよ。
今はOS古くて入れられない人が多いかもしれないですが、
7のサポートが終了する頃にはね
2018/06/15(金) 15:31:29.97ID:MSSwqhn9
>>144
プログラマ自体がごく少数だし。
プログラマ自体がごく少数だし。
2018/06/15(金) 16:21:17.43ID:geaKHaNz
>>145
日本語読めないなら出てくんなよ
日本語読めないなら出てくんなよ
2018/06/15(金) 16:29:00.50ID:MGVUhOvS
少数って話ならこのスレ見てるユーザーなんかプログラマより少数で偏ってるじゃねぇか。
好きな話すりゃいいんだよ。
好きな話すりゃいいんだよ。
2018/06/15(金) 16:39:31.16ID:MGVUhOvS
>>129
PosixサブシステムとWSLはぜんぜん違う技術だろ。それとも昔からlinuxカーネルをエミュレートしてるって言いたいのか?
PosixサブシステムとWSLはぜんぜん違う技術だろ。それとも昔からlinuxカーネルをエミュレートしてるって言いたいのか?
2018/06/15(金) 16:45:01.65ID:MSSwqhn9
>>148
NTのPOSIX subsystemはWSLと似たものだと思っていたけど。
そもそもOS2のPOSIX subsystemなんてあったっけ?
emxとか、Windows上のcygwinみたいなもんだと思っていたけど。
NTのPOSIX subsystemはWSLと似たものだと思っていたけど。
そもそもOS2のPOSIX subsystemなんてあったっけ?
emxとか、Windows上のcygwinみたいなもんだと思っていたけど。
150login:Penguin
2018/06/15(金) 16:49:44.10ID:nICZ9mu0 超Linux!!
2018/06/15(金) 16:55:02.76ID:MSSwqhn9
2018/06/15(金) 18:11:46.95ID:AIKNHKJb
NTカーネルがWindows APIを直接提供してるんじゃなくて
NTネイティブAPIを提供してるだけなんだよね。
普段開発者が使うWindows API(Win32 API、Win64 API)ってのは
内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。
WSLも同じ仕組み、内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。
だからWindowsは、Windows APIとLinux APIの両方を
同じように提供していると言える
Windowsアプリは、Windows上で動いているように見え(これは当たり前)
Linuxアプリは、Linux上で動いているように見える。
バイナリレベルで互換性があるから、Linux用のバイナリをコピーして
Windows上にもってくるだけで動くし、逆にWSLで生成したバイナリを
Linuxに持っていっても動く
NTネイティブAPIを提供してるだけなんだよね。
普段開発者が使うWindows API(Win32 API、Win64 API)ってのは
内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。
WSLも同じ仕組み、内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。
だからWindowsは、Windows APIとLinux APIの両方を
同じように提供していると言える
Windowsアプリは、Windows上で動いているように見え(これは当たり前)
Linuxアプリは、Linux上で動いているように見える。
バイナリレベルで互換性があるから、Linux用のバイナリをコピーして
Windows上にもってくるだけで動くし、逆にWSLで生成したバイナリを
Linuxに持っていっても動く
2018/06/15(金) 18:44:48.54ID:MGVUhOvS
2018/06/15(金) 18:56:13.39ID:AIKNHKJb
過去にあったものも含めてサブシステムを調べてみた
Win16サブシステム、Win32サブシステム、Win64サブシステム
OS/2サブシステム、POSIXサブシステム、INTERIXサブシステム
Linuxサブシステム
MS-DOSアプリが動くのもWin16サブシステムを使った仕組みだったんだな
Win16サブシステム、Win32サブシステム、Win64サブシステム
OS/2サブシステム、POSIXサブシステム、INTERIXサブシステム
Linuxサブシステム
MS-DOSアプリが動くのもWin16サブシステムを使った仕組みだったんだな
2018/06/15(金) 18:58:12.36ID:AIKNHKJb
その気になれば、BSDサブシステムとかMacOSサブシステムとか作って
それぞれのOSをエミュレートすることも可能なんだろうな
それぞれのOSをエミュレートすることも可能なんだろうな
2018/06/15(金) 19:16:06.51ID:MGVUhOvS
NTカーネルはマイクロカーネルだからサブシステムで増やしていっても極端に重くなったりはしない。
保守と開発はクソ大変だと思うけど。
保守と開発はクソ大変だと思うけど。
2018/06/15(金) 19:55:14.68ID:D3HJoCrX
MJD?
2018/06/15(金) 20:02:12.64ID:mfm4zpgC
>>141
試しに VcXsrv と Pulseaudio を使い、Firefox から youtube を見ると、ティアリングが少し気になる程度でした。音飛びは無し。
試しに VcXsrv と Pulseaudio を使い、Firefox から youtube を見ると、ティアリングが少し気になる程度でした。音飛びは無し。
2018/06/15(金) 20:16:58.54ID:MSSwqhn9
>>155
Windowsでは可能でしょうね。Linuxでは無理だろう。
Windowsでは可能でしょうね。Linuxでは無理だろう。
2018/06/15(金) 20:18:16.25ID:MSSwqhn9
161login:Penguin
2018/06/15(金) 20:22:08.11ID:nICZ9mu0 WSL上のUbuntuにWine入れたらできるよ!
2018/06/15(金) 20:29:10.55ID:MSSwqhn9
2018/06/15(金) 20:30:54.34ID:AIKNHKJb
164login:Penguin
2018/06/15(金) 20:48:35.21ID:nICZ9mu0 WSL上のUbuntu上のWineにWSL入れたらできるよ!
2018/06/15(金) 21:31:34.19ID:fAyR1yP1
Wineは64ビットのEXEじゃないと動かない。
だけどIarfanViewはあっさり動いてたな。
だけどIarfanViewはあっさり動いてたな。
166login:Penguin
2018/06/15(金) 21:58:31.88ID:nICZ9mu0 Wineで動かないソフト言ってみろよ?
そんなの無いから。
そんなの無いから。
2018/06/15(金) 22:03:08.51ID:D3HJoCrX
168login:Penguin
2018/06/15(金) 22:12:17.31ID:nICZ9mu0169login:Penguin
2018/06/15(金) 22:17:27.21ID:nBJGZlV9 アセリアを今プレイするか?
170login:Penguin
2018/06/15(金) 22:17:56.29ID:nICZ9mu0 技術力があればWineでも動くはず。
171login:Penguin
2018/06/15(金) 22:19:08.20ID:nICZ9mu0 ところでインテリセンスはautoで宣言した変数にも効く。
172login:Penguin
2018/06/15(金) 22:26:23.85ID:nICZ9mu0 アセリアってなんなん?
2018/06/15(金) 23:01:27.04ID:kZ811r6c
>>172
>>167 永遠のアセリアでしょ
2003年11月28日にザウス(本醸造)より発売された18禁異世界召喚シミュレーションゲームだそうだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A2
>>167 永遠のアセリアでしょ
2003年11月28日にザウス(本醸造)より発売された18禁異世界召喚シミュレーションゲームだそうだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A2
174login:Penguin
2018/06/15(金) 23:05:18.76ID:nICZ9mu0 ほおおおおおお!
それはプレイしないとダメだな!
それはプレイしないとダメだな!
2018/06/15(金) 23:15:07.18ID:MSSwqhn9
>>166
WSLって動くの?
WSLって動くの?
2018/06/15(金) 23:24:24.78ID:MSSwqhn9
2018/06/15(金) 23:42:15.07ID:MSSwqhn9
>>166
まともに動かないソフトは「そんなの動かす必要はない!」っていうパターンですよね?
バージョンアップで動かないものがあったら(たとえばOffice2003はうごくけど
2016は不具合があるとか)、MSのWineに対する嫌がらせだ、陰謀だとか
言い出しそうで・・・・。
まともに動かないソフトは「そんなの動かす必要はない!」っていうパターンですよね?
バージョンアップで動かないものがあったら(たとえばOffice2003はうごくけど
2016は不具合があるとか)、MSのWineに対する嫌がらせだ、陰謀だとか
言い出しそうで・・・・。
178login:Penguin
2018/06/16(土) 00:27:46.35ID:NhczilOr2018/06/16(土) 00:47:12.92ID:FP4xsUMd
wslでvcxsrvっていうxサーバー使ってgui表示させると、スクロールの時にCPU使用率高くなって、動きも鈍くなるんだけど(特にFirefoxだと80%位になる)、仕様上仕方ないことなんですかね?CPUはi5でWindowはさくさく動くんだけど
2018/06/16(土) 01:34:38.34ID:RYF+YQ5z
2018/06/16(土) 02:14:59.74ID:lthQuVux
>>180
Wineを作った人たちの技術力が劣っているから動かないんでしょう?
Wineを作った人たちの技術力が劣っているから動かないんでしょう?
2018/06/16(土) 02:41:31.53ID:K9RFBIOG
Wineを作ってる人達の人的リソースか、
アプリ(ゲーム)作った人達がマイナーなAPI使ったかどうかか、
APIのマイナーな機能を使ったかどうか次第だろうな
アプリ(ゲーム)作った人達がマイナーなAPI使ったかどうかか、
APIのマイナーな機能を使ったかどうか次第だろうな
2018/06/16(土) 05:16:16.44ID:p00jdlOS
WSLの登場でLinuxは徐々にシェアを奪われていく、永遠に焦りな
184login:Penguin
2018/06/16(土) 08:52:48.01ID:NhczilOr WSLの登場でLinuxが増えていく!
2018/06/16(土) 08:58:17.05ID:DQcjheZZ
MicrosoftはすでにOSで支配しようとか儲けようとか卒業したのに
186login:Penguin
2018/06/16(土) 11:42:03.33ID:NhczilOr 卒業してない!
2018/06/16(土) 11:50:22.48ID:WaL9qItY
なんでMSがWSL作ったりOSSにコミットしてるのがわからんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【米国】トランプ大統領 6月14日誕生日にワシントンで軍事パレード開催へ [ぐれ★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二 バウムクーヘン店頭販売に長蛇の列 購入客一人一人と対応、記念撮影に応じる [muffin★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 【ネトウヨ悲報】大阪市立図書館 業務委託を博報堂系に切り替えた結果出納業務が崩壊 [382895459]
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 【速報】石破、憲法改正を発議へ [606757419]
- 🏡に書き込めない😭😭🏡
- 三菱のランレボ欲しいのに新車販売終了とかマジで終わってんな