>>751で書いた「今作ってるやつ」(何かは言わないけど)は
バグとか仕様追加もあって最終的に70msぐらいになった
なにもしないプログラムが20msぐらいなので実質50msぐらいだな
処理内容はwhileループとcaseとevalと変数操作のオンパレード
ついでに各シェルでのおよその実行時間
kshが一番速かったw yashと勘違いしていたかな?
・ksh 60ms
・dash 70ms
・posh 70ms
・mksh 75ms
・bash 110ms
・yash 130ms
・zsh 140ms
ベンチマークに興味がある人は、こちらのyash開発者のサイトが参考になるかも
http://magicant.txt-nifty.com/main/2008/09/post-aecc.html
http://magicant.txt-nifty.com/main/2009/09/yash-2-135-2-03.html
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/12(水) 02:01:34.78ID:O7YRoX2h
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています