公式
https://www.debian.org/index.ja.html
過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.dtdns.net/
関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/
前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/
Debian GNU/Linux スレッド89
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1login:Penguin
2018/03/28(水) 00:44:09.37ID:taWewgq+2018/09/24(月) 17:12:06.84ID:Ihtq2SnN
パッケージ数だけ比較しても意味なくね?
Archは割と1パッケージにまとめてある事が多いけどDebianはfoo-core foo-data foo-binみたいに同じものが細かく別れてたりするし
Archは割と1パッケージにまとめてある事が多いけどDebianはfoo-core foo-data foo-binみたいに同じものが細かく別れてたりするし
2018/09/24(月) 17:17:03.17ID:sW0f5g9u
システムの容量で比べれば?
2018/09/24(月) 19:17:58.93ID:BnwkVomy
archは無駄なもの削る作業がほぼ皆無だがdeb系で無駄なもの削る作業も5分くらいでしょうに
2018/09/24(月) 20:00:44.74ID:GmO6y9wP
2018/09/24(月) 20:13:19.59ID:s32DjkHc
2018/09/24(月) 20:23:47.41ID:GmO6y9wP
そんなの聞いてどうすんの
いいと思った方を使いなよ
戻ったとして無駄ではないはず
いいと思った方を使いなよ
戻ったとして無駄ではないはず
2018/09/24(月) 21:28:47.48ID:s32DjkHc
手遅れです
真に受けてArch削除してDebianのクリーンインストール作業を始めてしまいました
真に受けてArch削除してDebianのクリーンインストール作業を始めてしまいました
2018/09/24(月) 21:47:00.63ID:2GXl4fEm
インストール厨を卒業してからが本番
2018/09/24(月) 21:51:41.87ID:cy9FqoG2
今arch褒めたらarch入れ直しそう
2018/09/24(月) 22:14:07.90ID:zQJ+8a+1
Archは,インストール直後はどんなディストリよりも綺麗に見えるんだけど
一度パッケージを入れたりバージョン戻したりしだすとね……。
俺の管理が悪いだけかもしれんが,少なくともDebianではそんなことにはなってないんで
やっぱりapt/dpkgは安心だなぁとは思うよ。
一度パッケージを入れたりバージョン戻したりしだすとね……。
俺の管理が悪いだけかもしれんが,少なくともDebianではそんなことにはなってないんで
やっぱりapt/dpkgは安心だなぁとは思うよ。
2018/09/24(月) 22:27:06.49ID:2GXl4fEm
何かあったらarch wikiに助けてもらったりするけど
情報が充実してるってことは大変なんかなぁと感じてる
情報が充実してるってことは大変なんかなぁと感じてる
2018/09/24(月) 22:47:07.37ID:FI/wtJwJ
サブの方にArch入れてたけど数ヶ月くらいアップデート放置してたら依存関係がメチャクチャになってどうしようも無くなってたので消した
2018/09/24(月) 22:57:53.40ID:nAFatTW1
pacman -Syu すると壊れる事あるよね、何なのあれ?
2018/09/24(月) 23:07:18.30ID:sW0f5g9u
archは毎日アップデートして使って。
906login:Penguin
2018/09/25(火) 01:34:08.47ID:dAo7K5rn >>898
こんな時間に笑っちまったわクソw
こんな時間に笑っちまったわクソw
2018/09/25(火) 03:54:26.47ID:UFvyJpJ1
manjaroばかりだけどantergosってどうなの
違いはリポジトリくらいらしいからMintとLMDEみたいなもんだろうけど
違いはリポジトリくらいらしいからMintとLMDEみたいなもんだろうけど
2018/09/25(火) 04:10:56.11ID:kcrQ1P02
該当スレで訊けば
ここDebianスレだから他所いけよ
ここDebianスレだから他所いけよ
2018/09/25(火) 19:46:16.21ID:h421gDE4
ここにあるmozcのUT2辞書の組み込み版をコンパイルして使いたいのですが
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
Debianでコンパイルしようとすると
途中でエラーを吐いてコンパイルが成功しません。
どなたかDebianでの子コンパイルに成功なさった方はいらっしゃいませんか?
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
Debianでコンパイルしようとすると
途中でエラーを吐いてコンパイルが成功しません。
どなたかDebianでの子コンパイルに成功なさった方はいらっしゃいませんか?
2018/09/25(火) 20:25:09.44ID:UFvyJpJ1
manjaroは他のスレでも話題みたいだし気にしなくていいぞ
2018/09/25(火) 22:12:11.66ID:HeERCEkc
2018/09/26(水) 10:32:58.43ID:9NCT2ryI
>>909
UT2辞書って確か辞書ファイルに単語を追加しているだけのはずだから、
そのUbuntu用のヤツからDebianのMozcへコピーしてビルドし直せばOKじゃないかな。
手順としては、
1.
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
からファイルをダウンロードして、
src/data/dictionary_oss/dictionary*.txt
をコピー
2.
使用しているDebianがstretchなら、
https://packages.debian.org/ja/source/stretch/mozc
からorig.tar.xzとdebian.tar.xzをダウンロードして展開、
dictionary*.txtを上書きしてビルド。
3.
生成されたdebファイルをインストールしてDebianを再起動。
再起動後、いんたーねっとと入力して変換候補にInternetがあるか確認。
UT2辞書って確か辞書ファイルに単語を追加しているだけのはずだから、
そのUbuntu用のヤツからDebianのMozcへコピーしてビルドし直せばOKじゃないかな。
手順としては、
1.
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
からファイルをダウンロードして、
src/data/dictionary_oss/dictionary*.txt
をコピー
2.
使用しているDebianがstretchなら、
https://packages.debian.org/ja/source/stretch/mozc
からorig.tar.xzとdebian.tar.xzをダウンロードして展開、
dictionary*.txtを上書きしてビルド。
3.
生成されたdebファイルをインストールしてDebianを再起動。
再起動後、いんたーねっとと入力して変換候補にInternetがあるか確認。
913login:Penguin
2018/09/26(水) 15:45:27.52ID:6vXt6Ftx2018/09/26(水) 16:07:04.45ID:XuHcBjul
公式は普通だったり激重だったりの繰り返しだよ
だからみんな高速なミラー使ってんのよ
だからみんな高速なミラー使ってんのよ
2018/09/26(水) 16:26:51.75ID:C0RpZepP
securityは知らんけどmainとかは都合のいい場所にリダイレクトされてるんじゃないの?
ubuntuもそうだけどデフォのリポのままでパケットみたら地方の大学から分散して取ってきてたが
ubuntuもそうだけどデフォのリポのままでパケットみたら地方の大学から分散して取ってきてたが
2018/09/26(水) 19:02:12.41ID:3iNue67I
2018/09/26(水) 19:06:14.02ID:dlwRgn02
2018/09/26(水) 19:42:33.99ID:XbH2XHi4
来月NTTの工事があって、その後フレッツの外のネットとIPv6で接続できるようになるんだけど、お勧めのファイアウォール教えて下さいませm(_ _)m
大昔はIP Masqueradeでポートブロックして、今は安物ルータ挟んでるけど、このルータがv6パススルーしか出来ない代物なんで、知識が15年以上前で停まってる。
大昔はIP Masqueradeでポートブロックして、今は安物ルータ挟んでるけど、このルータがv6パススルーしか出来ない代物なんで、知識が15年以上前で停まってる。
2018/09/26(水) 19:49:34.22ID:4oPHY294
2018/09/26(水) 21:39:02.47ID:D9BO05uJ
>>909
参考用で
Ubuntu 14.04 LTS に Mozc UT Dictionary をインストールしてみた
http://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20140810/1407654294
Debian8 jessie派生トリでは成功 2014年9月
参考用で
Ubuntu 14.04 LTS に Mozc UT Dictionary をインストールしてみた
http://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20140810/1407654294
Debian8 jessie派生トリでは成功 2014年9月
2018/09/26(水) 21:48:23.87ID:gTL0FA4B
2018/09/26(水) 22:32:39.12ID:gCogfO2X
2018/09/26(水) 23:22:57.31ID:gTL0FA4B
2018/09/27(木) 07:29:41.76ID:I0+XZC8o
>>918
ルーターを自作するならds-lite Linuxとかでぐぐればよいよ、なおds-lite以外をLinuxで実践したとう情報は見つけれなかった。なので俺はds-liteのプロバイダーと契約した
ルーターを自作するならds-lite Linuxとかでぐぐればよいよ、なおds-lite以外をLinuxで実践したとう情報は見つけれなかった。なので俺はds-liteのプロバイダーと契約した
2018/09/27(木) 09:37:44.06ID:R4pto2q6
昔はまずダイアルアップルータを作ることがLinux導入の第一歩だったな
クッソ懐かしい
クッソ懐かしい
2018/09/27(木) 16:47:55.06ID:Ghhaz04N
sources.listなんてデフォで良し。速さより確実性でしょ。
securityってsidじゃないけどstableで使うんだっけか?もう忘れてるな
securityってsidじゃないけどstableで使うんだっけか?もう忘れてるな
2018/09/27(木) 16:53:48.50ID:rL9h8Jux
?
普通に理研なり好きなように変更する
自動で近い所使ってくれる設定もある
速度全然違うからな
普通に理研なり好きなように変更する
自動で近い所使ってくれる設定もある
速度全然違うからな
2018/09/27(木) 19:32:51.68ID:Ghhaz04N
大学サーバーやauとかもそうだったけどメンテのときには遅くなるよね
2018/09/27(木) 20:09:17.15ID:zNlt0XEV
Debianデフォの糞鯖より素晴らしく早い
それだけわかればいいんじゃね
いつ起きるか、ほんとに起きるかわからない事情引き合いに出す理由さっぱり分からん
それだけわかればいいんじゃね
いつ起きるか、ほんとに起きるかわからない事情引き合いに出す理由さっぱり分からん
2018/09/27(木) 21:44:26.03ID:MI3KXqqX
詳しく知らないけど複数のサーバーから
分割で引っ張ってくる機能とかないのかな?
分割で引っ張ってくる機能とかないのかな?
2018/09/27(木) 23:13:54.15ID:4NDO2KCh
apt-fastなら聞いたことがある
使ったことはないが
使ったことはないが
2018/09/28(金) 02:54:00.17ID:oXn1hIwG
>>919
いや、パソコンでIPoEしてファイアウォールと言うかパケットフィルターかけようと言う話で…
ただ、フレッツの外側と自前で繋ぐあたりの手続きがややこしい感じがあるんで、諦めてレンタルルータ使うかも知れませんが。
いや、パソコンでIPoEしてファイアウォールと言うかパケットフィルターかけようと言う話で…
ただ、フレッツの外側と自前で繋ぐあたりの手続きがややこしい感じがあるんで、諦めてレンタルルータ使うかも知れませんが。
2018/09/28(金) 07:28:19.73ID:A+9zoQ3p
ipv4トンネルしないなら、ip6tablesで検索して他のひとがやってるの丸ぱくりでいいんじゃない
2018/09/28(金) 15:41:06.17ID:inDA4N2S
2018/09/28(金) 19:03:15.96ID:A+9zoQ3p
map-eやds-liteは使わない予定なの?
2018/09/29(土) 13:34:36.69ID:452RUX0M
2018/09/29(土) 13:45:00.78ID:97/byj1L
UbuntuがPython3に(少なくとも既定で)全面的に切り替わったという話を聞いて,
Debian GNU/Linuxではどうなんだろうと思って検索したら
https://www.debian.org/doc/packaging-manuals/python-policy/ch-python3.html
ちょうどこんなページが見付かったんだけど,肝心の日付がどこにもない……。
ブラウザが取得したページ情報によると2017あたりらしいけど,この辺りの事情
(DebianにおけるPython2から3への移行について)
詳しい人いません?
Debian GNU/Linuxではどうなんだろうと思って検索したら
https://www.debian.org/doc/packaging-manuals/python-policy/ch-python3.html
ちょうどこんなページが見付かったんだけど,肝心の日付がどこにもない……。
ブラウザが取得したページ情報によると2017あたりらしいけど,この辺りの事情
(DebianにおけるPython2から3への移行について)
詳しい人いません?
2018/09/29(土) 14:37:20.78ID:eLl2nHDa
それにしても、ひさしぶりだなーpythonの話題なんて
2018/09/29(土) 17:08:45.73ID:0+WHxDxk
>>937
python-policyの今のソースはこれのようだ
https://salsa.debian.org/python-team/tools/python-modules/blob/master/policy.rst
肝心のコンテンツは2年ほど動きがない感じ?
python-policyの今のソースはこれのようだ
https://salsa.debian.org/python-team/tools/python-modules/blob/master/policy.rst
肝心のコンテンツは2年ほど動きがない感じ?
2018/09/29(土) 17:54:21.08ID:1Dc6qtGM
サーバー用途でなければtestingでもセキュリティは大丈夫だよね??
2018/09/29(土) 18:09:57.43ID:VTVSEFSB
中途半端にビビらずsidにした方がいいぞ
思ったよりも安定していて意外とどうにでもなる。
思ったよりも安定していて意外とどうにでもなる。
2018/09/29(土) 18:23:19.42ID:miyTLxLu
2018/09/29(土) 18:37:02.65ID:xKDM3+eo
>>941
full-upgradeさえしなければまず問題起きないよな
full-upgradeさえしなければまず問題起きないよな
2018/09/29(土) 19:32:29.84ID:yLuEYQR5
実機・仮想・WSL 共に sid (testing) で数日おきに full-upgrade していますがなんともないです。
WSL で Ubuntu のリポジトリを devel にしたときはおかしくなって再インストールするはめになりましたw
WSL で Ubuntu のリポジトリを devel にしたときはおかしくなって再インストールするはめになりましたw
2018/09/29(土) 19:33:42.49ID:VTVSEFSB
数日おきなら何ともないよ。
数週間おきにすると一気に危険度が増す。
数週間おきにすると一気に危険度が増す。
2018/09/30(日) 02:56:09.37ID:Yh7HHNzu
古いソフトを使う安定志向か新しいソフトを使う不安定志向ってまた極端だな
安定したまま多少新しめのソフトが使える好都合なのはないのかしら
安定したまま多少新しめのソフトが使える好都合なのはないのかしら
2018/09/30(日) 04:38:12.38ID:4NhMUAKS
>>946
そういうのはubuntu辺りをminimum installでもすればいいのでは?
そういうのはubuntu辺りをminimum installでもすればいいのでは?
2018/09/30(日) 10:49:33.27ID:qGKFpsdR
>>946
MintのLMDEが、Debian+Ubuntuのアプリって感じだったんだけど、ほぼ終了になっちゃった。
MintのLMDEが、Debian+Ubuntuのアプリって感じだったんだけど、ほぼ終了になっちゃった。
2018/09/30(日) 10:50:15.72ID:wUif/8Nu
2018/09/30(日) 11:13:43.39ID:jwHNxjw7
フランケンデビアンなんて呼び名があるのねw
https://wiki.debian.org/DontBreakDebian
https://wiki.debian.org/DontBreakDebian
2018/09/30(日) 12:09:39.41ID:XIOjcL0a
2018/09/30(日) 12:25:49.01ID:SnXOnsk1
2018/09/30(日) 13:46:58.09ID:XIOjcL0a
>>942
テスティングではセキュリティアップデートでの反映の遅れが避けられないという
公式サイトによるQ&Aを踏まえています。
公式サイトではたしかサーバー用途でテスティングを使用することは避けるように
としていたと思います。
テスティングではセキュリティアップデートでの反映の遅れが避けられないという
公式サイトによるQ&Aを踏まえています。
公式サイトではたしかサーバー用途でテスティングを使用することは避けるように
としていたと思います。
2018/09/30(日) 15:58:15.47ID:99Z8s52s
上流ディストリを追い越すような新しさって無理があるんだよな。
Ubuntuも不安定過ぎて海外ではデスクトップ用途で愛想つかされてるし
Deb系はDebianに集約される流れだろうか。
Ubuntuも不安定過ぎて海外ではデスクトップ用途で愛想つかされてるし
Deb系はDebianに集約される流れだろうか。
2018/09/30(日) 19:22:07.98ID:ByV/gS2k
集約っていうか基本的に下流はどれもだめでしょ
UbuntuとCentOSが例外なだけ
Ubuntuは運良くどっかの金持ちがバックボーンについた
CentOSは何かを作り上げたいわけじゃなくて
RedHatの商標を取り除くだけ
その他の下流は上流が気に食わなくて派生しただけだから
所詮上流に振り回される存在でしか無い。
UbuntuとCentOSが例外なだけ
Ubuntuは運良くどっかの金持ちがバックボーンについた
CentOSは何かを作り上げたいわけじゃなくて
RedHatの商標を取り除くだけ
その他の下流は上流が気に食わなくて派生しただけだから
所詮上流に振り回される存在でしか無い。
2018/09/30(日) 20:36:55.58ID:wUif/8Nu
>>951
sources.listにsidの行を追加して、apt installでsidを指定する
sources.listにsidの行を追加して、apt installでsidを指定する
2018/10/01(月) 07:11:38.93ID:ag2zMl3i
すみません
公衆無線LANに接続をした際に
ログイン画面にリダイレクトしないのですが
どのような設定を行えば良いのでしょうか?
一応他のディストリ(Arch)ではリダイレクトしたので設定の問題だと思うのですが
良く分かりません。
公衆無線LANに接続をした際に
ログイン画面にリダイレクトしないのですが
どのような設定を行えば良いのでしょうか?
一応他のディストリ(Arch)ではリダイレクトしたので設定の問題だと思うのですが
良く分かりません。
2018/10/01(月) 07:55:26.39ID:Qm+f8nFs
2018/10/01(月) 08:47:16.11ID:NA7nU/5r
>>958
debはaptでも入るらしい
debはaptでも入るらしい
2018/10/01(月) 09:56:50.32ID:Du6ovi8q
コンパイルという伝統的な手法も忘れないでね。
apt build-depするだけでコンパイルに必要なパッケージを導入してくれるから手軽だよ。
apt build-depするだけでコンパイルに必要なパッケージを導入してくれるから手軽だよ。
2018/10/01(月) 12:39:21.34ID:h1ciAyMN
>>956
やったことないし、やろうとも思わないけど、Pin-Priorityを設定せずにこれやるとまるまるsidになるんじゃないの?
やったことないし、やろうとも思わないけど、Pin-Priorityを設定せずにこれやるとまるまるsidになるんじゃないの?
2018/10/01(月) 12:47:27.58ID:K73c+5fA
>>957
もっと詳しく。wicd-gtkの設定?
もっと詳しく。wicd-gtkの設定?
2018/10/02(火) 01:18:59.32ID:S6OepOOg
2018/10/02(火) 05:21:49.68ID:jMGWfJIN
>>963
どのくらいのレベルで動いているのかわからん
1. なにも考慮してないけど、何故か動いてしまった
のか
2. 考慮はしてないけど、Ubuntu用のなにかがあるわけじゃないから動く
のか
3. Ubuntu用の何かにぶつからないなら動く
のか
4. クリティカルではないが、実は問題が発生してる
のか
5. Ubuntu側で動くように特別な対応を入れている
のか
6. Debian側で動くような特別な対応を入れている
のか
7. Debianで動くことを確認するテストもされている
のか
どのくらいのレベルで動いているのかわからん
1. なにも考慮してないけど、何故か動いてしまった
のか
2. 考慮はしてないけど、Ubuntu用のなにかがあるわけじゃないから動く
のか
3. Ubuntu用の何かにぶつからないなら動く
のか
4. クリティカルではないが、実は問題が発生してる
のか
5. Ubuntu側で動くように特別な対応を入れている
のか
6. Debian側で動くような特別な対応を入れている
のか
7. Debianで動くことを確認するテストもされている
のか
2018/10/02(火) 09:28:17.25ID:ZKEr5WA9
2018/10/02(火) 11:39:25.67ID:ylb8w9Yi
無駄な改行がウザイことだけは良くわかる
2018/10/02(火) 12:16:36.32ID:7JwO0auB
「のか」教の人と命名したいw
2018/10/02(火) 13:26:05.12ID:zvAytDjQ
PPAに基準なんてないだろ
試しに上げてみたレベルから特定機種用にカーネル開発チームが上げてたこともある
全て自己責任
試しに上げてみたレベルから特定機種用にカーネル開発チームが上げてたこともある
全て自己責任
2018/10/03(水) 13:07:44.72ID:Nr8H9YSQ
dscをdgetして自前でビルドすれば多少マシかも
2018/10/03(水) 16:07:27.51ID:qL4km+Ft
実際のところdeb形式でバイナリ配布しているところも
Ubuntu/Debianみたいなかで
Ubuntu/Debianみたいなかで
2018/10/05(金) 15:51:00.19ID:oo4W39H/
Minecraftっていうゲームはそういう感じだった。
ランチャーのパッケージがMinecraft.debという形で誰でもダウンロードできて
購入権を持ってるアカウントでランチャーにログインする。
ランチャーのパッケージがMinecraft.debという形で誰でもダウンロードできて
購入権を持ってるアカウントでランチャーにログインする。
2018/10/06(土) 01:22:07.07ID:Wj5tZooo
snapだかflatpakだか知らんがなんだか新たに手間増えたんだな
導入対象ごとにインスココマンド自体を使い分けるとかスタイリッシュ過ぎる
導入対象ごとにインスココマンド自体を使い分けるとかスタイリッシュ過ぎる
2018/10/06(土) 02:06:05.42ID:Qv3d6cqd
snapにパッケージがあってdebにないみたいな偏ってるアプリなんかあるの?
2018/10/06(土) 02:37:36.44ID:+7Q9CUAy
ShotcutはDebianには無いね
2018/10/06(土) 04:29:45.18ID:Qv3d6cqd
glibのバージョンに依存するようなソフトはsnapとかflatpakでも良いと思うけどね。
2018/10/06(土) 05:59:16.97ID:8qcbXM7A
FirefoxのESRじゃないやつ
2018/10/06(土) 07:49:45.12ID:fKt3ykVr
Debian8のアプリケーション・グラフィックのメニューの中に
X Window Snapshotというアプリがあるのですが、
それを選択するとマウスポインタが+になって選択した画面の
スクリーショットを画像化して表示してくれるのは便利なのですが、
画像として保存する方法がなさそうですね。
X Window Snapshotというアプリがあるのですが、
それを選択するとマウスポインタが+になって選択した画面の
スクリーショットを画像化して表示してくれるのは便利なのですが、
画像として保存する方法がなさそうですね。
978977
2018/10/06(土) 08:01:52.19ID:fKt3ykVr 自己返答w
X Window Snapshotの実体はxwd | xwudでした。
ターミナルエミュレータから
$ xwd | convert - filename.png
として実行すればpng形式の画像で保存されることが分かりました。
でもDebianのメニューをいじれないのでちょっと不便かな。
X Window Snapshotの実体はxwd | xwudでした。
ターミナルエミュレータから
$ xwd | convert - filename.png
として実行すればpng形式の画像で保存されることが分かりました。
でもDebianのメニューをいじれないのでちょっと不便かな。
979977
2018/10/06(土) 08:14:11.60ID:fKt3ykVr わ、でもこの方法だとターミナル・エミュレータのウィンドウまで写っちゃう。
困ったなあ。-root -screen -frameとかのオプションをつけてもダメだ。
困ったなあ。-root -screen -frameとかのオプションをつけてもダメだ。
2018/10/06(土) 08:19:40.11ID:AwTmmRkv
何がしたいのか分からんがscrotじゃダメ?
2018/10/06(土) 08:25:28.38ID:zgPRZ9aG
gnome-screenshotでいいじゃん
2018/10/06(土) 12:32:23.86ID:6xVwTiG3
2018/10/06(土) 13:49:01.93ID:Nw8RJV5z
いくらでも方法があるから
レス引き出しやすいように釣った結果がコレ
そんな雰囲気
レス引き出しやすいように釣った結果がコレ
そんな雰囲気
984977
2018/10/06(土) 16:58:22.92ID:fKt3ykVr2018/10/06(土) 17:54:25.08ID:8qcbXM7A
sleep知りませんでしたって……嘘吐くのが下手だなァ
僕ならもう少し賢くすっとぼけるぜw
僕ならもう少し賢くすっとぼけるぜw
2018/10/06(土) 19:19:14.20ID:NghSlym9
>>986
大丈夫だよ。人に不愉快な言動していてもわからないのが君の病気だから。
大丈夫だよ。人に不愉快な言動していてもわからないのが君の病気だから。
2018/10/06(土) 19:29:21.87ID:Qv3d6cqd
/usr/local/binにxwdのラッパー書けばいいんじゃないか?
2018/10/07(日) 02:21:01.79ID:WUDhz61Z
病気病気ってそうしないと都合悪いのか?いい加減しつこいわ
2018/10/07(日) 05:49:24.98ID:idvICNJM
逆ギレしてて草
991login:Penguin
2018/10/07(日) 12:39:27.56ID:i66XAhxQ sleepコマンドってDebianユーザーの常識なの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 日本のラップがなんでダサいかわかった!
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ