Kona Linuxについて語るスレです。
Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製の主に音質オタクのためのディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 2杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446805401/
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
Kona Linux 3杯
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1475762994/
探検
Kona Linux 4杯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/09(火) 23:10:53.09ID:SgQK3U2+
2018/06/09(土) 18:06:30.96ID:e4+DwyDH
kona4のRTカーネルも新しくなっっている
klueカーネルとバージョンは同じようだ
kona4 blackjackにインストールすると前のカーネルより良い感じになっている
klueカーネルとバージョンは同じようだ
kona4 blackjackにインストールすると前のカーネルより良い感じになっている
2018/06/11(月) 08:28:00.75ID:HyRgkF6S
2018/06/11(月) 19:39:27.63ID:i7R5gwdr
そのまえに著作権侵害きれいにしてくれないかな
2018/06/11(月) 23:25:38.52ID:UW6q9tgZ
おいrkhunterで3件ヒットしたぞ大丈夫か
2018/06/12(火) 12:41:15.80ID:6p23YgK+
false positiveな可能性もあるけどちゃんと精査したら
2018/06/14(木) 09:11:44.62ID:2wpOm3X3
Kona4.0 blackjack 64bitでのFirefox tarでインストール
PC再起動で強制的にVerUPされない方法
ホームにmyprogramフォルダを作って中にfirefox-49.0.tar.bz2を入れてマウスでtar展開で
firefoxフォルダが出来る
/home/ユーザー名/.local/share/applications/Firefox-my.desktop ファイルを作る
(実際は空ファイルを作り名称をFirefox-my.desktopにする)
Firefox-my.desktopファイルの内容は下記 leafpadを使用
--------ここから------------------------------------------------------
[Desktop Entry]
Exec=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox
Icon=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/browser/icons/mozicon128.png
Terminal=false
Type=Application
Name=Firefox-my
Name[ja]=Firefox-my
Comment=
Comment[ja]=
Categories=Network;
Keywords=
Keywords[ja]=
--------ここまで------------------------------------------------------
で保存でleafpadの終了、PC再起動3回試してOKでした
プルダウンメニューに表示でクリックで起動、Slingscoldに表示でクリックで起動
Firefox ESRの方がいい人はfirefox-52.7.3esr.tar.bz2などを落として下さい
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
5chのlubuntuスレに違う様なやり方が書いて有りましたが分からず
PC再起動で強制的にVerUPされない方法
ホームにmyprogramフォルダを作って中にfirefox-49.0.tar.bz2を入れてマウスでtar展開で
firefoxフォルダが出来る
/home/ユーザー名/.local/share/applications/Firefox-my.desktop ファイルを作る
(実際は空ファイルを作り名称をFirefox-my.desktopにする)
Firefox-my.desktopファイルの内容は下記 leafpadを使用
--------ここから------------------------------------------------------
[Desktop Entry]
Exec=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox
Icon=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/browser/icons/mozicon128.png
Terminal=false
Type=Application
Name=Firefox-my
Name[ja]=Firefox-my
Comment=
Comment[ja]=
Categories=Network;
Keywords=
Keywords[ja]=
--------ここまで------------------------------------------------------
で保存でleafpadの終了、PC再起動3回試してOKでした
プルダウンメニューに表示でクリックで起動、Slingscoldに表示でクリックで起動
Firefox ESRの方がいい人はfirefox-52.7.3esr.tar.bz2などを落として下さい
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
5chのlubuntuスレに違う様なやり方が書いて有りましたが分からず
2018/06/14(木) 12:26:42.20ID:Oiyp7RkC
Kona4.0 blackjack 64bitでvlc 3.0.2にVerUPすると
VLC playerで-ロXのバーごと非表示で画面左上に固定される
vlc_2.2.7のままの方が良いような感じ LXDEとvlc 3.0.2の相性なのか?Updateすると不幸に成る
VLC playerで-ロXのバーごと非表示で画面左上に固定される
vlc_2.2.7のままの方が良いような感じ LXDEとvlc 3.0.2の相性なのか?Updateすると不幸に成る
2018/06/14(木) 22:15:59.71ID:6SNVnnyp
>>326
DEBIAN素体でもずっと保留になってると思ったらそれが理由かね
DEBIAN素体でもずっと保留になってると思ったらそれが理由かね
2018/06/15(金) 00:00:12.62ID:qcLAg4Jq
klue3にcinnamon来てるね
2018/06/15(金) 13:48:06.23ID:eMYhLvW6
>>326
vlc 4.0にしても同じだよ
タスクバーの直ぐ下(1cm位)で何回も再生する度に上へ移動して行って
タスクバーの裏に隠れてしまう
xfceだったらタスクバー下にしっかり張り付く
だれもクレームしないのかね?
vlc 4.0にしても同じだよ
タスクバーの直ぐ下(1cm位)で何回も再生する度に上へ移動して行って
タスクバーの裏に隠れてしまう
xfceだったらタスクバー下にしっかり張り付く
だれもクレームしないのかね?
2018/06/15(金) 17:07:12.15ID:tAQTlUHi
2018/06/15(金) 20:13:47.27ID:ZoG34Z/7
>>330
そこで機械翻訳システムですよ
そこで機械翻訳システムですよ
2018/06/16(土) 00:11:31.12ID:3HDvWJ17
klue3なんかエラー出るって
https://ameblo.jp/himajin-memo/entry-12382212807.html
https://ameblo.jp/himajin-memo/entry-12382212807.html
2018/06/16(土) 08:33:12.66ID:fSDVIxUH
>>332
liteだけ?
liteだけ?
2018/06/16(土) 20:38:48.21ID:jLnuwtXI
>>333
この加齢臭ブロガーだけ
この加齢臭ブロガーだけ
335login:Penguin
2018/06/17(日) 19:29:48.75ID:Ackt+SqN >>321
lowlatencyを入れたら更に良くなった。起動音を聞いただけでも瞬時に判ったよ。
lowlatencyを入れたら更に良くなった。起動音を聞いただけでも瞬時に判ったよ。
336login:Penguin
2018/06/17(日) 20:08:09.72ID:7lOH/WNz 専用電柱でさらにピュアになると聞いたが。
2018/06/17(日) 22:52:00.59ID:u68TmroN
北海道電力は音の広がり方が全然違うんだってね
2018/06/18(月) 00:44:32.68ID:3aF3p8zu
俺の知り合いで沖縄電力は本当癒やされるって移住したやついるわ
2018/06/19(火) 17:51:51.01ID:GqJ6Azev
発電方法によっても音の艶が変わるらしいな
2018/06/19(火) 18:27:53.69ID:L8wLTlQB
原発ゼロを進めるドイツに近隣国からオーディオマニアが続々移住してるんだってな
2018/06/21(木) 10:55:40.97ID:ivo1iR7b
そんな非科学的なオーオタになりたくない
2018/06/21(木) 10:57:39.61ID:ivo1iR7b
変圧器に依る磁気歪みならわかるけど
343login:Penguin
2018/06/23(土) 19:08:07.05ID:oNmxj5jQ KlueでもAqualungをインストールできるようにして欲しいな。
2018/06/24(日) 08:25:42.73ID:IN4x3kZ0
引っ越して音が悪いと感じた家は
平常時97V、爆音で鳴らすとVUメーターのように電圧計の針がフラフラ動いたな
平常時97V、爆音で鳴らすとVUメーターのように電圧計の針がフラフラ動いたな
2018/06/24(日) 10:34:15.54ID:u0q9AAbT
Debian testing派生でAqualungをインストールで起動して機能しているような雰囲気
2018/06/24(日) 17:29:43.87ID:7qbQy2YS
>>343
64ビットOK
64ビットOK
2018/06/24(日) 22:06:03.48ID:4YuJsVtp
XP時代のシングルコア低スペノートにインスコするならkonaとBodhiどちらが良いですか?
2018/06/24(日) 22:25:05.25ID:Yc2fnsei
DebianベースでLXDEの条件満たしてるなら基本的に全部一緒
つかXP時代と言っても幅が広いからCPUのスペックと搭載メモリくらい教えてくれ
つかXP時代と言っても幅が広いからCPUのスペックと搭載メモリくらい教えてくれ
2018/06/24(日) 22:35:32.41ID:4YuJsVtp
ThinkPadG41、Pen4HT3.33GHz、1.5GBRAM
ちなみにBodhiはUbuntuベースでWMがMoksha
DebianベースのKonaLite(WMがOpenbox)とは結構違います
ちなみにBodhiはUbuntuベースでWMがMoksha
DebianベースのKonaLite(WMがOpenbox)とは結構違います
2018/06/24(日) 22:51:51.85ID:Yc2fnsei
そのスペックならどっちでも余裕でしょ
デスクトップ環境もさほど選ばずにどれでも行けるはず
メモリが1.5Gってのがちょっと心もとないけど
デスクトップ環境もさほど選ばずにどれでも行けるはず
メモリが1.5Gってのがちょっと心もとないけど
2018/06/24(日) 22:56:29.53ID:4YuJsVtp
2018/06/24(日) 23:15:23.42ID:Yc2fnsei
conkyとかでアプリケーション実行中のメモリの使用量モニタしてみ
たぶん使い方にメモリか追いついてないと予想
たぶん使い方にメモリか追いついてないと予想
2018/06/25(月) 00:19:42.75ID:PJS2rZal
klue3.0でインスコ時英字キーボードが配列うまくいかないな
2018/06/25(月) 00:35:39.86ID:5U+bSSrw
メモリ1.5GBが半端だけどLiteより無印の方がサクサク動く印象
2018/06/25(月) 08:36:08.08ID:olHYk7uM
>>353
fcitxの設定で英語キーボードを追加する
fcitxの設定で英語キーボードを追加する
2018/06/25(月) 09:44:29.37ID:x3kqPLiU
xpノートに軽量linux入れてももっさりだったし発熱もでかいしあかんかった
2018/06/25(月) 12:40:05.49ID:MxO5lEHW
XPって言ってもハードは色々だからなぁ
2018/06/25(月) 12:45:56.86ID:olHYk7uM
発熱うんぬんでメモリーだけでなくCPUがいっぱいだな
2018/06/25(月) 12:57:28.86ID:uhSTvDrI
>357
ThinkPadG41、Pen4HT3.33GHz、1.5GBRAM
だろ
他スレでも同じ質問していたマルチ
XPより軽いと言ったら定番Puppy、次点Kona(black)かBeanあたりか
ThinkPadG41、Pen4HT3.33GHz、1.5GBRAM
だろ
他スレでも同じ質問していたマルチ
XPより軽いと言ったら定番Puppy、次点Kona(black)かBeanあたりか
2018/06/25(月) 13:13:17.40ID:67YY0EXh
antixという選択
2018/06/25(月) 15:07:04.87ID:ghRhgYg4
さすがにシングルはキツいんじゃないか?
2018/06/25(月) 18:30:14.10ID:LI+MN8dH
363login:Penguin
2018/06/25(月) 20:07:03.56ID:tZPzLfBV >>349
調べてみたら
ThinkPadG41の CPU(Mobile Pen4 532)のTDP:88W(ビックリ
これはデスクトップ用CPU並みのTDPだ
14年前はそんなんだったんだ
今時のノートPCと比べると超電力喰い(当然爆熱になる)で超低性能
お前さんは
5〜6年前の中古のノートPC(1〜2万円で買えるPC)でも買いなされ
その方が幸せになれる
調べてみたら
ThinkPadG41の CPU(Mobile Pen4 532)のTDP:88W(ビックリ
これはデスクトップ用CPU並みのTDPだ
14年前はそんなんだったんだ
今時のノートPCと比べると超電力喰い(当然爆熱になる)で超低性能
お前さんは
5〜6年前の中古のノートPC(1〜2万円で買えるPC)でも買いなされ
その方が幸せになれる
2018/06/25(月) 20:47:58.49ID:g/mgxAUu
>>361
Ubuntuだと多数派はこう。
Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ
https://news.mynavi.jp/article/20180625-654620/
Ubuntuだと多数派はこう。
Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ
https://news.mynavi.jp/article/20180625-654620/
2018/06/25(月) 21:21:26.60ID:7DaS4Zre
Ubuntuがストレスなく使えるならWindows10も使える
2018/06/26(火) 01:59:57.55ID:2hXZ7oKf
367login:Penguin
2018/06/26(火) 06:56:23.47ID:UWftTQVi >>364
情報抜かれてんじゃねーか。
情報抜かれてんじゃねーか。
368login:Penguin
2018/06/26(火) 06:57:03.00ID:UWftTQVi >>364
情報抜かれてんじゃねーか。
情報抜かれてんじゃねーか。
369login:Penguin
2018/06/26(火) 07:43:06.39ID:79HwANGs ↑こうも記載されている
国や地域別で見ると、Ubuntu 18.04 LTSは米国での利用が圧倒的に多い。
そのほか、南米、欧州、中国、インドなどでも利用が多い傾向が見られる。
国や地域別で見ると、Ubuntu 18.04 LTSは米国での利用が圧倒的に多い。
そのほか、南米、欧州、中国、インドなどでも利用が多い傾向が見られる。
370login:Penguin
2018/06/26(火) 07:49:42.01ID:79HwANGs >>366
あの情報は日本にはあてはまらないとおも
他国ではメインOSとして、Windowsの代替として
Linuxを使うことが多いようだ
日本では旧型PC、中古PCといった旧スペックのPCに
趣味としてのインストールが多そう
あの情報は日本にはあてはまらないとおも
他国ではメインOSとして、Windowsの代替として
Linuxを使うことが多いようだ
日本では旧型PC、中古PCといった旧スペックのPCに
趣味としてのインストールが多そう
2018/06/26(火) 15:08:16.85ID:+chT4AJM
lubuntu-18.04-desktop-amd64.isoを入れたら
sudo pluma /etc/sysctl.conf
などは他の窓の文字が重なって文字が認識できず使えない
nanoは問題ない
LXDEは自分で設定できる人向けだよな
思わすXfce4を入れたら解決したw
NumLock を ON にする
numlockx パッケージをインストールして /etc/lightdm/lightdm.conf を編集して次の行を加えて下さい:
sudo pluma /etc/lightdm/lightdm.conf
[Seat:*]
greeter-setup-script=/usr/bin/numlockx on
sudo pluma /etc/sysctl.conf
などは他の窓の文字が重なって文字が認識できず使えない
nanoは問題ない
LXDEは自分で設定できる人向けだよな
思わすXfce4を入れたら解決したw
NumLock を ON にする
numlockx パッケージをインストールして /etc/lightdm/lightdm.conf を編集して次の行を加えて下さい:
sudo pluma /etc/lightdm/lightdm.conf
[Seat:*]
greeter-setup-script=/usr/bin/numlockx on
2018/06/26(火) 15:11:31.88ID:qJlz1W2G
海外のユーザー数って途上国やら後進国も含まれてるんだろ?
windows買えない人とか
まぁ余所はどうであれ本人が耐えられるかどうかじゃね?
windows買えない人とか
まぁ余所はどうであれ本人が耐えられるかどうかじゃね?
2018/06/26(火) 22:19:09.93ID:tAmNdU8U
あれ?Linuxユーザーものすごい多いアメリカって途上国なのか
MicroSoftの本国だったよなw
MicroSoftの本国だったよなw
2018/06/26(火) 22:27:18.97ID:BvoK1zx+
2018/06/26(火) 22:33:28.45ID:2hXZ7oKf
販売形態の違いでしょ
OSなしのPCが安く売られてるんだろうね
日本じゃ自作PC以外にOS無しモデルはなかなか手に入らないから
OSなしのPCが安く売られてるんだろうね
日本じゃ自作PC以外にOS無しモデルはなかなか手に入らないから
2018/06/26(火) 22:44:54.08ID:snuTklT3
日本だとOSレスの安鯖にLinux入れる人結構いたよね
2018/06/26(火) 23:02:56.43ID:6IYKfa4n
鼻毛鯖か
378login:Penguin
2018/06/27(水) 08:01:07.18ID:kUIA/9/O 最新のkonaにJD入れたら起動後すぐに落ちるんだが俺だけ?
2018/06/28(木) 09:06:04.65ID:KL+xeYXR
GitHub - yama-natuki/JD at jd-2.8.9-180424
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/jd-2.8.9-180424
GitHub - yama-natuki/2chproxy.pl: HTTP proxy for 2ch.net to convert the dat format.
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/jd-2.8.9-180424
GitHub - yama-natuki/2chproxy.pl: HTTP proxy for 2ch.net to convert the dat format.
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
2018/06/28(木) 19:58:11.14ID:fRWa36IK
Linuxミントがリアルタイムカーネル対応になるのは今更だね?
2018/06/28(木) 20:17:55.50ID:KL+xeYXR
Linuxミント18.xにはKLUE2.0のリアルタイムカーネルが相性が良かったです。
KLUE2.0本家よりもいいのでは?と思わず思ってしまうKLUE2.0のリアルタイムカーネル。
KLUE2.0本家よりもいいのでは?と思わず思ってしまうKLUE2.0のリアルタイムカーネル。
2018/06/28(木) 21:17:33.21ID:xdEJvjQ1
debianはリアルタイムなのにubuntuはローレイテンシなのはなぜだろうとは思っていた
2018/06/29(金) 06:13:36.78ID:8c8PTghN
ubuntuは8.04とか8.10までは公式のリアルタイムカーネル有り、9.04でも有ったのかも?
PCオーディオマニアは個人でパッチを当ててリアルタイムカーネル作り
公式はジェネリックカーネルで十分との見解でリアルタイムカーネル廃止
ubuntuのパワーユーザーのA ボガニーをリーダーとする5人位のグループがローレイテンシカーネルを作って
それが、いつの間にか公式に採用された。9.04から10.04の頃だったような気がする。
A ボガニーをリーダーとする5人位のグループとは別で外国人で一人でローレイテンシカーネルを作って
.debを置いていた人もいたが続かなかったようです。
PCオーディオマニアは個人でパッチを当ててリアルタイムカーネル作り
公式はジェネリックカーネルで十分との見解でリアルタイムカーネル廃止
ubuntuのパワーユーザーのA ボガニーをリーダーとする5人位のグループがローレイテンシカーネルを作って
それが、いつの間にか公式に採用された。9.04から10.04の頃だったような気がする。
A ボガニーをリーダーとする5人位のグループとは別で外国人で一人でローレイテンシカーネルを作って
.debを置いていた人もいたが続かなかったようです。
2018/06/30(土) 14:04:36.19ID:uGlNmUc3
なるほど
debianのほうも似たような経緯なのか?
debianのほうも似たような経緯なのか?
385login:Penguin
2018/07/03(火) 00:48:45.98ID:Ly6C1AAj Kona 4.0 Light をCF-R6にインストールしたがライブでは機嫌よく動いたのに
インストール後は起動せず。だめなOSだな。別のWindowsのDATAの部分を消去するとかUNKO! UNKO!!
個人でやっているとだめだめ
その後CF-R6にはCruncbang plusplusをインストールしたよ
インストール後は起動せず。だめなOSだな。別のWindowsのDATAの部分を消去するとかUNKO! UNKO!!
個人でやっているとだめだめ
その後CF-R6にはCruncbang plusplusをインストールしたよ
2018/07/03(火) 01:36:45.24ID:1Ypf6ziZ
昔から小学生に人気だな。UNKO!
2018/07/09(月) 05:15:46.32ID:ajxsTp9x
KLUE3.0xfceで画面下1/5くらいに横線入るのは何でだろう
最初モニタの問題化と思ったがモニタ変えても残ったまま
i7 3770+intel 内蔵グラ
画面モード変更しても、それに応じて残るなぁ・・・
最初モニタの問題化と思ったがモニタ変えても残ったまま
i7 3770+intel 内蔵グラ
画面モード変更しても、それに応じて残るなぁ・・・
2018/07/09(月) 10:21:59.21ID:KbeOOqUo
2018/07/10(火) 22:32:34.81ID:XxXbgOES
Kona3.0からKLUE3.0/Xfceにようやく移行したんだけど、
デフォルトのIMにuimを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
im-config -n uimとかで設定してもfcitxがよみがえってくる。
デフォルトのIMにuimを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
im-config -n uimとかで設定してもfcitxがよみがえってくる。
390389
2018/07/11(水) 01:25:34.43ID:sNzUlX1r やっぱりim-config -n uimでいったん変更しても、
再起動やログインの後でいつの間にか~/.xinputrcがrun_im fcitxに書き換えられる。
再起動やログインの後でいつの間にか~/.xinputrcがrun_im fcitxに書き換えられる。
2018/07/11(水) 01:43:31.36ID:5YyJNid+
Kona4.0とKLUE3.0は自動バージョンアップしちゃうから
設定などを変更したいなら他のlubuntuなどを使うほうが良いんじゃね
設定などを変更したいなら他のlubuntuなどを使うほうが良いんじゃね
2018/07/11(水) 01:58:20.74ID:5YyJNid+
あとは独自カーネルも使用しているからPadoka PPAbなどを入れたら
カーネルが立ち上がらなくなったりする
カーネルが立ち上がらなくなったりする
393389
2018/07/11(水) 03:11:29.08ID:sNzUlX1r 自動アップデートが直接関係してるわけではなさそうだけど、
何となくスタートアップのInit Desktopのチェックを外せば(いいかどうかは知らないが)
IMは勝手に変更されないみたい(?)。
でもそれも再起動するとまたチェックが入るね。何かまだいろいろ謎。
何となくスタートアップのInit Desktopのチェックを外せば(いいかどうかは知らないが)
IMは勝手に変更されないみたい(?)。
でもそれも再起動するとまたチェックが入るね。何かまだいろいろ謎。
394389
2018/07/11(水) 03:14:42.46ID:sNzUlX1r それからklue-3.0パッケージがfcitx-mozcに依存してるから、
単純にfcitxを消すわけにもいかないみたい。
単純にfcitxを消すわけにもいかないみたい。
2018/07/11(水) 06:44:58.68ID:Y/hnXQzO
>>389 部屋で DEは多分Xfce4
ニュース 2018.7.10
Voyager 18.04 LTS 日本語版
ニュース 2018.7.10
Voyager 18.04 LTS 日本語版
2018/07/11(水) 10:00:15.86ID:XAgtO0Wv
397389
2018/07/11(水) 10:25:24.74ID:sNzUlX1r2018/07/11(水) 14:01:54.40ID:g1rsItAF
自分で好きなIM環境にしたいなら日本語環境になっていないトリにすべき
2018/07/11(水) 14:26:00.80ID:tSmjAbeG
そこまで使う側が気にかける必要があるかな?
過去に使用した日本語化されたディストリでも自分で好きに変更してたよ。
過去に使用した日本語化されたディストリでも自分で好きに変更してたよ。
2018/07/11(水) 14:31:44.67ID:7zKfbbo5
>>399
流れ把握してない?
流れ把握してない?
401389
2018/07/11(水) 14:50:56.99ID:tSmjAbeG2018/07/11(水) 15:07:44.02ID:Mt6k3Fb2
まあ、ユーザからしたら/etc/kona/...¥.shで意味もわからず設定上書きされたら
使いにくいよね
使いにくいよね
2018/07/11(水) 15:34:58.11ID:Y/hnXQzO
>>397
DEがXfce4でUbuntu派生ではVoyagerが評価が高いようです、マニア、よく使用するユーザーの間では。
Kona4.0やKLUE3.0はユーザーがいじり難いように成ったので、いじるのが好きな人は本家でインストールか他の派生を探す。
それで、いじる。(KLUE3.0はまだインストールしていませんが)KLUE1.0、2.0 Kona3.0、4.0は多々インストール。
俺PCではDebian9派生のVoyager 9 Debian 日本語版はインストールは出来たがHDDからの起動で画面が真っ黒で諦めた。
Debian9公式のMATE、debian-live-9.4.0-amd64-mate+nonfree.iso、Sparky4.7 LXDE 64bitをインストールでMATE追加
Debian testing派生のSparkyLinux 5.3 MATE 64bit、Debian sid派生のCinnamon 64bit、Mint19 MATE 64bitなど
これに普段使用のKona4.0 blackjack 64bit 2017-9-11頃+MATEが有れば、もう他のトリを試す気がしない。
DEがXfce4でUbuntu派生ではVoyagerが評価が高いようです、マニア、よく使用するユーザーの間では。
Kona4.0やKLUE3.0はユーザーがいじり難いように成ったので、いじるのが好きな人は本家でインストールか他の派生を探す。
それで、いじる。(KLUE3.0はまだインストールしていませんが)KLUE1.0、2.0 Kona3.0、4.0は多々インストール。
俺PCではDebian9派生のVoyager 9 Debian 日本語版はインストールは出来たがHDDからの起動で画面が真っ黒で諦めた。
Debian9公式のMATE、debian-live-9.4.0-amd64-mate+nonfree.iso、Sparky4.7 LXDE 64bitをインストールでMATE追加
Debian testing派生のSparkyLinux 5.3 MATE 64bit、Debian sid派生のCinnamon 64bit、Mint19 MATE 64bitなど
これに普段使用のKona4.0 blackjack 64bit 2017-9-11頃+MATEが有れば、もう他のトリを試す気がしない。
405389
2018/07/11(水) 19:12:28.28ID:sNzUlX1r >>404
私はskkを使うのでfcitxよりuimなんですが、
更新情報に書かれてるカスタマイズの制限ということなんですかね。
まあとりあえず解決はできましたが。
でも制限の「損なう」とか「大きく変える」とかどこまでカバーするのか曖昧だし、
必ずしもKonaにこだわらなくてもいいのかな。
Kona3.0もよかったけどVoyagerも軽量でセンスがよさそうだし、
きちんと起動できる環境なら日本語化も簡単みたいですね。
私はskkを使うのでfcitxよりuimなんですが、
更新情報に書かれてるカスタマイズの制限ということなんですかね。
まあとりあえず解決はできましたが。
でも制限の「損なう」とか「大きく変える」とかどこまでカバーするのか曖昧だし、
必ずしもKonaにこだわらなくてもいいのかな。
Kona3.0もよかったけどVoyagerも軽量でセンスがよさそうだし、
きちんと起動できる環境なら日本語化も簡単みたいですね。
2018/07/11(水) 21:39:42.24ID:0AiG8uFq
407login:Penguin
2018/07/12(木) 16:25:23.68ID:9uZBQTAs kona linux 4.0 lightのインストール機構がくそで、インストール後に起動せず。
ライブでは使えるがやはり個人のものは駄目だね。CF-R6に
導入しようとしたが。結局、crunchbang plusplusをインストールして気持ちよく使えている
ライブでは使えるがやはり個人のものは駄目だね。CF-R6に
導入しようとしたが。結局、crunchbang plusplusをインストールして気持ちよく使えている
2018/07/12(木) 16:47:54.61ID:vlxy4T1y
BunsenLabs と KonaLinux4.0 Cnnamon 使ってる
409405
2018/07/13(金) 20:38:57.38ID:g495WkQZ いったん/etc/skel/.xinputrcを直接書き換えて解決しても、
アップデーターがダウンロードしてまたもとに戻してしまうんだね。
これは他の対策をしてももううまくやって行けそうにないので、
いい加減他を探した方が良さそうでした。
アップデーターがダウンロードしてまたもとに戻してしまうんだね。
これは他の対策をしてももううまくやって行けそうにないので、
いい加減他を探した方が良さそうでした。
2018/07/14(土) 06:52:01.16ID:hCiRneMD
skkを捨てればすべて解決
2018/07/14(土) 09:28:50.72ID:NLLHeJEe
他に選択肢がないわけじゃなし、自分がシステムの都合に合わせることはないからね。
Linux使ってるおかげで、反りが合わなければ次へ行けるわけだから。
ファイルをコピーさせないだけのことだから、当面使い続けることもできるけど、
それもいつまでかわからないしね。
Linux使ってるおかげで、反りが合わなければ次へ行けるわけだから。
ファイルをコピーさせないだけのことだから、当面使い続けることもできるけど、
それもいつまでかわからないしね。
2018/07/14(土) 10:54:27.38ID:JCvhEeWf
>>405
更新情報
https://docs.google.com/document/d/11Db6HCC-X25rH_INhkw5G4gofliGM7GU9MWsmzZpWHA/edit
[2018/7/13]
KLUE3.0の自動更新機能が働かなくなったとき
そこで手動で自動更新を行うスクリプトを作りました。
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/3.0/autoupdate.sh で
autoupdate.sh ファイルが落とせて内容で
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/update/3.0/update-201805.tgz と有る部分が存在するので
update-201805.tgz を落としてホームに KLUE3.0 update関連 ファルダを作ってupdate-201805.tgzを中に入れて
マウスでtar展開するとupdateフォルダが出て来て中にファイルが37個有る で
xinputrc ファイルのcopyを取って側にxinputrc (コピー)が有る状態にしてから
xinputrc ファイルのデフォの内容は下記 leafpadを使用
----------------ここから---------------------------------------
# im-config(8) generated on Mon, 25 Apr 2016 14:31:29 +0900
run_im fcitx
# im-config signature: 77c7d4626221ccc0b8b18cf88826e1a5 -
----------------ここまで---------------------------------------
弄る前にgparted.isoをk3bで焼いたCD起動でOSパテ保存庫用HDDにパテごとcopyする <ーー保険、安全確保の為
でここからは私はKLUE3.0は、まだインストールしていないので不幸に成っても責任負えませんが
run_im fcitx を
run_im uim に変更して保存でleafpadの終了
これでも効かなかったら自動起動するアプリにrun_im uimを追加する
(MATEには 自動起動するアプリ が有るがXfce4は普段使用していないので、これに相当する物)
或いは
今起動のたびごとに手作業で作業でuim-skkが思い通りに動かせているのなら
スクリプトを作ってデスクトップ画面に貼り付けてアイコンをクリックで機能するようにする。
更新情報
https://docs.google.com/document/d/11Db6HCC-X25rH_INhkw5G4gofliGM7GU9MWsmzZpWHA/edit
[2018/7/13]
KLUE3.0の自動更新機能が働かなくなったとき
そこで手動で自動更新を行うスクリプトを作りました。
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/3.0/autoupdate.sh で
autoupdate.sh ファイルが落とせて内容で
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/update/3.0/update-201805.tgz と有る部分が存在するので
update-201805.tgz を落としてホームに KLUE3.0 update関連 ファルダを作ってupdate-201805.tgzを中に入れて
マウスでtar展開するとupdateフォルダが出て来て中にファイルが37個有る で
xinputrc ファイルのcopyを取って側にxinputrc (コピー)が有る状態にしてから
xinputrc ファイルのデフォの内容は下記 leafpadを使用
----------------ここから---------------------------------------
# im-config(8) generated on Mon, 25 Apr 2016 14:31:29 +0900
run_im fcitx
# im-config signature: 77c7d4626221ccc0b8b18cf88826e1a5 -
----------------ここまで---------------------------------------
弄る前にgparted.isoをk3bで焼いたCD起動でOSパテ保存庫用HDDにパテごとcopyする <ーー保険、安全確保の為
でここからは私はKLUE3.0は、まだインストールしていないので不幸に成っても責任負えませんが
run_im fcitx を
run_im uim に変更して保存でleafpadの終了
これでも効かなかったら自動起動するアプリにrun_im uimを追加する
(MATEには 自動起動するアプリ が有るがXfce4は普段使用していないので、これに相当する物)
或いは
今起動のたびごとに手作業で作業でuim-skkが思い通りに動かせているのなら
スクリプトを作ってデスクトップ画面に貼り付けてアイコンをクリックで機能するようにする。
2018/07/14(土) 13:07:55.48ID:vBuNh/ru
>>412
今ひとつよくわからないんですが、
ダウンロードしたアーカイブや変更したxinputrcを結局どうするということでしょうか?
im-config -n uimなど別の手段で~/.xinputrcを変更しても、
アップデートのたびにダウンロードされるupdate.tgzに含まれるxinputrcで
結局上書きされてしまうはずなんですが。
今ひとつよくわからないんですが、
ダウンロードしたアーカイブや変更したxinputrcを結局どうするということでしょうか?
im-config -n uimなど別の手段で~/.xinputrcを変更しても、
アップデートのたびにダウンロードされるupdate.tgzに含まれるxinputrcで
結局上書きされてしまうはずなんですが。
2018/07/14(土) 13:22:35.67ID:JCvhEeWf
>>413
>アップデートのたびにダウンロードされるupdate.tgzに含まれるxinputrcで
結局上書きされてしまうはずなんですが。
------
スクリプトを作ってデスクトップ画面に貼り付けてアイコンをクリックで
それを更に上書きしてユーザー好みにする。
>アップデートのたびにダウンロードされるupdate.tgzに含まれるxinputrcで
結局上書きされてしまうはずなんですが。
------
スクリプトを作ってデスクトップ画面に貼り付けてアイコンをクリックで
それを更に上書きしてユーザー好みにする。
2018/07/14(土) 13:49:35.99ID:vBuNh/ru
>>414
ありがとうございます。
まず、~/.xinputrcの変更はその場ですぐ反映されずfcitxが起動してしまうので、
これを終了させてuimを起動しなくてはならない。
だからむしろ~/.xinputrcを書き換えられないようにしておけば、当面は運用できる。
しかしながら、ユーザーの選択を制限しようとしているシステムの動作に逆らってまで
使い続けるのもどうなのかなというのもあるので。
ありがとうございます。
まず、~/.xinputrcの変更はその場ですぐ反映されずfcitxが起動してしまうので、
これを終了させてuimを起動しなくてはならない。
だからむしろ~/.xinputrcを書き換えられないようにしておけば、当面は運用できる。
しかしながら、ユーザーの選択を制限しようとしているシステムの動作に逆らってまで
使い続けるのもどうなのかなというのもあるので。
2018/07/14(土) 14:34:37.98ID:JCvhEeWf
/etc/kona-my/xinputrc にでもユーザー好みの物が書かれた物を置く
スクリプトでデフォの/etc/kona/xinputrcは何処かに移動か削除してから
/etc/kona-defaultフォルダを作ってここに移動が良さそう
/etc/kona/xinputrcをユーザー好みの物が書かれた物と変える
(つまり/etc/kona-my/xinputrcを/etc/kona/xinputrc にcopyすると言う事)
起動のたびごとにアイコンをクリックが嫌なら自動起動するアプリにスクリプトを登録する
運が良ければ上手く行くかも?
-------------------------
>fcitxが起動してしまうので
そうですか。徹底的に原作0puでインストールした後はUbuntu 18.04にXfce4追加として使用で
/etc/konaフォルダはリネイムでkona-motoにして /etc/apt/sources.list.dのkonaのリポを無効化して
/usr/bin/で .shで検索でリンク先が/etc/konaの物は/usr/bin-myフォルダを作って、そこに
カット&ペースト これでもkonaのリポはゾンビのように復活するかも?
スクリプトでデフォの/etc/kona/xinputrcは何処かに移動か削除してから
/etc/kona-defaultフォルダを作ってここに移動が良さそう
/etc/kona/xinputrcをユーザー好みの物が書かれた物と変える
(つまり/etc/kona-my/xinputrcを/etc/kona/xinputrc にcopyすると言う事)
起動のたびごとにアイコンをクリックが嫌なら自動起動するアプリにスクリプトを登録する
運が良ければ上手く行くかも?
-------------------------
>fcitxが起動してしまうので
そうですか。徹底的に原作0puでインストールした後はUbuntu 18.04にXfce4追加として使用で
/etc/konaフォルダはリネイムでkona-motoにして /etc/apt/sources.list.dのkonaのリポを無効化して
/usr/bin/で .shで検索でリンク先が/etc/konaの物は/usr/bin-myフォルダを作って、そこに
カット&ペースト これでもkonaのリポはゾンビのように復活するかも?
2018/07/14(土) 18:49:10.85ID:JCvhEeWf
以下非常に怪しいですが、ご参考用で
ホームで隠しファイル表示設定にして
.config フォルダの中にIME-my フォルダを作って uim-skk.sh ファイルを作る内容は下記
--------------------ここから----------------------------------------------------------
#!/bin/sh
sudo rm -rf /home/ユーザー名/.xinputrc ここはsudoは無くてOK 全ての行で-rfは不要だと思う <--この行不要かな?
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-autostart
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-config-gtk3
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-configtool
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-dbus-watcher
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-diagnose
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-remote
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-skin-installer
sleep 0.5
sudo apt install uim uim-skk
#sudo apt install uim <ーーーこの行不要
#sleep 5 <ーーーこの行不要
#sudo apt install uim-skk <ーーーこの行不要
sleep 5
sudo mv -f /etc/kona/xinputrc /etc/kona-default/xinputrc <--安全の為 -fは必要と思われる
sudo cp -R /etc/kona-my/xinputrc /etc/kona/xinputrc 全ての行で -Rは不要代わりに-fは必要と思われる
sudo cp -R /etc/kona-my/xinputrc $HOME/.xinputrc この行は上の行で自動でこの状態に成れば不要
----------------ここまで---------------------------------------
***************************************************
で保存でleafpadの終了で
uim-skk.sh ファイルの上でマウスで右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
ホームで隠しファイル表示設定にして
.config フォルダの中にIME-my フォルダを作って uim-skk.sh ファイルを作る内容は下記
--------------------ここから----------------------------------------------------------
#!/bin/sh
sudo rm -rf /home/ユーザー名/.xinputrc ここはsudoは無くてOK 全ての行で-rfは不要だと思う <--この行不要かな?
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-autostart
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-config-gtk3
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-configtool
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-dbus-watcher
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-diagnose
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-remote
sudo rm -rf /usr/bin/fcitx-skin-installer
sleep 0.5
sudo apt install uim uim-skk
#sudo apt install uim <ーーーこの行不要
#sleep 5 <ーーーこの行不要
#sudo apt install uim-skk <ーーーこの行不要
sleep 5
sudo mv -f /etc/kona/xinputrc /etc/kona-default/xinputrc <--安全の為 -fは必要と思われる
sudo cp -R /etc/kona-my/xinputrc /etc/kona/xinputrc 全ての行で -Rは不要代わりに-fは必要と思われる
sudo cp -R /etc/kona-my/xinputrc $HOME/.xinputrc この行は上の行で自動でこの状態に成れば不要
----------------ここまで---------------------------------------
***************************************************
で保存でleafpadの終了で
uim-skk.sh ファイルの上でマウスで右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
2018/07/14(土) 18:50:24.14ID:JCvhEeWf
コマンドはホルダー用を主とした物なのでファイルでは再考の余地有り <ーーーーここ重要!!!!!!!
************************************
$HOMEが/home/ユーザー名 の代わりで使用出来るかも?
************************************
/etc/kona-my/xinputrc でxinputrcファイルの内容は下記
----------------ここから---------------------------------------
# im-config(8) generated on Mon, 25 Apr 2016 14:31:29 +0900
run_im uim
# im-config signature: 77c7d4626221ccc0b8b18cf88826e1a5 -
----------------ここまで---------------------------------------
uim-skkは使用した事が無いのでホームの隠しファイルの設定が不明
ぐぐってもいいのにヒットせず
。
************************************
$HOMEが/home/ユーザー名 の代わりで使用出来るかも?
************************************
/etc/kona-my/xinputrc でxinputrcファイルの内容は下記
----------------ここから---------------------------------------
# im-config(8) generated on Mon, 25 Apr 2016 14:31:29 +0900
run_im uim
# im-config signature: 77c7d4626221ccc0b8b18cf88826e1a5 -
----------------ここまで---------------------------------------
uim-skkは使用した事が無いのでホームの隠しファイルの設定が不明
ぐぐってもいいのにヒットせず
。
2018/07/14(土) 18:52:09.37ID:JCvhEeWf
デスクトップ画面に
IME-uim-skk ファイルを作る内容は下記 leafpadを使用
----------------ここから---------------------------------------
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=IME-uim-skk
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/IME-my/uim-skk.sh
Icon=/home/ユーザー名/ピクチャ/適当な絵を前もって入れて置く その.png
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=IME-uim-skk
----------------ここまで---------------------------------------
で保存でleafpadの終了で
IME-uim-skk ファイルの上でマウスで右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
ここで、分からない事で新規に作ると機能しないが、機能する物が既にデスクトップ画面に有ればそれをcopyして
上記と同じに修正すれば動く場合が有る。
つまりユーザーが作ったスクリプトを起動させる事の出来るアイコンが既にデスクトップ画面に有ると言う事が重要
IME-uim-skk ファイルを作る内容は下記 leafpadを使用
----------------ここから---------------------------------------
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=IME-uim-skk
Comment=
Exec=/home/ユーザー名/.config/IME-my/uim-skk.sh
Icon=/home/ユーザー名/ピクチャ/適当な絵を前もって入れて置く その.png
Terminal=false
StartupNotify=false
Name[ja_JP]=IME-uim-skk
----------------ここまで---------------------------------------
で保存でleafpadの終了で
IME-uim-skk ファイルの上でマウスで右クリックでプロパティ>アクセス権>実行にチェックを入れる
ここで、分からない事で新規に作ると機能しないが、機能する物が既にデスクトップ画面に有ればそれをcopyして
上記と同じに修正すれば動く場合が有る。
つまりユーザーが作ったスクリプトを起動させる事の出来るアイコンが既にデスクトップ画面に有ると言う事が重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- ▶シオンたんお別れ会
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【急募】高齢者ばかり、更に高齢化が進むこの国の経済を良くする方法 [943688309]
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]