X



トップページLinux
1002コメント254KB

Linux Mint 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0361login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 12:56:12.82ID:bCgxtA6k
そりゃ頭固すぎでしょ
0364login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 13:31:47.64ID:N0uRl0VQ
多分社会にも向いてない
0366login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 13:39:32.16ID:GV3j6pOU
チンコの皮もむけてない
0367login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 13:40:13.83ID:O9VoSK4B
それはムケてるので問題ないなぁ
0368login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 14:27:13.79ID:K2CsGkID
おいこら少しは頑張れよw
0369login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 18:29:30.47ID:F3VDcZVq
手術した方がいい
0370login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:00.02ID:x7mkMp0w
もしかして:性転換
0374login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:50.75ID:ybYrtZ7m
デュアルブートだな
0375login:Penguin
垢版 |
2018/01/11(木) 22:49:12.31ID:3FhH6+NL
おっとそこはおいらの/dev/sda1だ
0376login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 06:51:00.24ID:NXwjCKz1
ミントでKernelアップデートしたらCinnamonが代替モードになって下総中山。
しょうがないから1つ手前に戻した。
0377login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 07:56:37.73ID:dDIWrBW4
昨日アップデートしたけどウチのcinnamonはべつになんともないなあ
0378login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 08:43:34.71ID:bMK1tksN
どうせ今話題の古いCPUつかってる人なんでしょ
そういう人に限って、石の名前もカーネルのバージョンも言わないからなあ

まあそれでも上で寒い連投してるIDコロコロよりは幾分マシだけど
0379login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 10:07:12.32ID:N/O/YMW4
>>376
本八幡の方が店とか多いしな
寒さも凌げるだろう
0380login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 15:58:44.14ID:3Rl6RnDr
端末用プレイヤーがあるなら早く教えてくれよ
曲流しながら操作できるMOCが手軽で笑える
0382login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:31.03ID:girWS3zh
>>381
4.13.0-26でPT2のdriverがコンパイル通らなくなった
ので注意!

他にも不具合でる可能性あり!
0383login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 19:14:27.81ID:7PNW7AYI
カーネルは4.15rc7入れたけど
特に問題ないな
0384login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 19:15:54.02ID:7PNW7AYI
intelのmicrocodeの更新がきたけど
これって例のやつ?
0385login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 22:51:25.20ID:DfsT3gUs
BCM4322のwifiボードを取り付けて認識して動作するんだけどすぐ切れる
ralinkとかrealtekの方がしゃんと入るかな
0387login:Penguin
垢版 |
2018/01/15(月) 18:44:11.30ID:afoULWxS
ralinkとかrealtekなんてセキュリティのことなんかどうでもいいという設計しているんだろ
0388login:Penguin
垢版 |
2018/01/15(月) 22:42:53.70ID:4pQe5Gd7
自宅で使うならルータをアクセスポイントモードにしてケーブルでもらうのが確実
0389login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 01:21:20.58ID:DhkJnZeC
ルーターってAPになるの?
0390login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 01:48:52.70ID:JilUjSX9
そういう機能のあるルーターならなる
0391login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 02:17:09.03ID:sunRCezr
>>389
うちのは2000円未満だけどリピータ+アクセスポイントモードで動作してる
USBドングルとかデスクトップ用のアンテナの付いた拡張ボードとかより
ぜんぜん安定的に送受信するしそれほど手間も掛からないよ
0392810
垢版 |
2018/01/16(火) 05:22:06.61ID:ClwxXd1C
>>391
何使ってる?
0393login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 23:35:28.10ID:O4BeqHCe
Linuxで何が良いか検索してたら
通常のPCとして使うならUbuntuかMintがお勧めってあったから入れてみたいんだけど
ノートPCでメモリがDDR3 2+4で6G CPUがIntel Corei5 2450M 2.5GHz ブースト時3GHz
のスペックだと問題なく軽快に動かせますか?
0394login:Penguin
垢版 |
2018/01/16(火) 23:41:45.20ID:nm/TPdcn
>>393
そのスペックなら、多分大丈夫。
HDじゃなくてSSDなら、なおOK。
0395login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 00:19:13.69ID:0pXEGWK+
>>394
ありがとうございます
早速インストールしてみます
0396login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 02:45:39.80ID:7yvrPNK/
めっちゃ余裕だがまずLiveCDで試せよw
0397login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 05:53:35.80ID:JdCP5QcQ
時代遅れのC2Dでもまだサクサクだな。
0398login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 08:56:08.91ID:A1RN4K2N
Sandy Bridge i5にLinuxを入れるなんて贅沢だな
0399login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 09:57:58.72ID:vynopzdP
2C4Tだけど十分だね
心配があるとすれば無線NWと電源関連ぐらいか
0400login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 11:05:04.56ID:IS+1qttS
>>399
>心配があるとすれば無線NWと電源関連ぐらいか
確かにCPUとメモリが余裕でもその他で躓く可能性はあるわな

まあやってみればいいよね
0401login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 11:16:25.29ID:RVe2KZzb
なんとなく無線がネックになる気がする
0403login:Penguin
垢版 |
2018/01/17(水) 23:39:59.66ID:iBqMKt4I
>>401
挿すだけで絶対に一発認識して速攻使用可能になるUSBドングルを教えて下さい。
0405login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 03:57:19.59ID:aAbGI8LU
linux mintの日本語サイト
http://linuxmint-jp.net/
が一年前から更新されていないようなのですが
こちらは公式サイトではないのでしょうか
それとも、こことは別に公式サイトがあるのでしょうか?

また、リポジトリにこちらの日本語支援を追加したのですが
接続できたり弾かれたりと安定しません
もしかして攻撃されている等の問題があるのでしょうか?

すみませんがおわかりになるかた教えてください
0406login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 04:15:40.32ID:e8QD3Wd+
翻訳スキルに自信あるなら本家行けばいいんじゃないですか
0409login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 08:06:53.27ID:aAbGI8LU
わかりづらい書き方だったようですみません

翻訳スキルと言えるほどのものはないのですが、英語なら読めるので
isoは本家から取得しインストール済みです

Security notice: Meltdown and Spectre – The Linux Mint Blog
https://blog.linuxmint.com/?p=3496
一応、上記を参考にメルトダウン対策も一通りして
カーネルは 4.13.0-25に更新済み
開発環境も動作確認済みで、使用感は特に問題ありません

私が知りたいのは、日本の公式サイトがどういう状況なのか?なのですが
0411login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 08:32:02.53ID:vQwcMd+r
そもそもあれは勝手公式サイト
0412login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:55.55ID:1V1lDScz
どういう状況なのかというのは見たままだよ
中でどうなってるのかは知らない
0413login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 09:54:18.92ID:b1VTQP/M
そこの日本語リポジトリは既に不要
サクッと消すのが吉
0414login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 10:09:47.74ID:8DDoqvZh
本家の入れて言語を追加で入れればいいだけだもんな
0416login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 11:47:40.30ID:AHlwevsR
karnelもハード構成によっちゃ枯れた物の方が良い場合もある

自分の場合は不具合あったので未だに4.4.0だしね
0417login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 12:14:49.21ID:AJaV4C8e
>>405
攻撃されてるのかもしれないしハッキリとしたことはわからない
ずっとサイトが落ちたままだったかと思えば突然思い出したかのように立ちあがりまた落ちる、その繰返し
フォーラムに書きこみもしてたけどもう何を書いたかも忘れてしまったくらい
さほど参考にはならないし本家で英文を読んだほうがいいと思うよ
0418login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 15:11:10.69ID:6cumJJuk
>>417
なかなかいい感じの謎だ。詮索したいが手がかりがなく、労力を使うほどの意味もない。そしてたまに復帰なんて…ミステリアス
0419login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 16:51:19.96ID:zCg8w1vK
シェルスクリプト勉強中の新参者だけどお前らってシェルは何使ってるの
alias sudo='sudo 'でsudoでもaliasを使うとかコマンドの頭に\追加でalias無効ってのはbashだけだったりするんだろうか
他のシェルに移行してもあくまで方言だから修正必要とか色々と死ねる
そもそもdebian系はbashじゃなくてdashだろとかもう
0420login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 17:06:30.32ID:EJka3hZV
alias suod='sudo'
は登録してるな
0421login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 19:05:02.91ID:kgfqIsbw
zsh使ってる。zplugで補完機能とか拡張してる
0422login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 19:27:17.78ID:aAbGI8LU
>>415
そうなのですね
>>1のテンプレにURLがあるのは専門板によくある、スレ立て人=荒らし本人
といったところでしょうか。公式のように見えたのでやられました

>>417
ありがとうございます
一年前から機能していないようですし、リポジトリは削除することにしました
教えてくださってありがとうございました
0423login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 19:44:37.65ID:nl1R0OBa
>>422
いやいや、一応まごうことなき公式のlinuxmint.comからも日本のコミュニティのサイトとしてリンクされてるから荒らしとかではないよ
ただMintに限らずそういうのって競合する既存のコミュニティみたいのが無い場合、運営がどこの誰だかわからない1人だけだったりとかぽっと出の感じでも割とコミュニティのサイトとして公式に扱われたりもするからまあそのへんの重みはアレだね

まあ英語読めるならそっちを見たほうが確実
0424login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 20:07:11.18ID:aAbGI8LU
そうなのですか
>>415の方が嘘つきだったのですね
また騙されてしまいました。すみません
教えてくれてありがとうございます
0425login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 20:32:31.67ID:1V1lDScz
>>424
いや>>415で合ってるよ
Linux Mintプロジェクトから公認された日本のコミュニティってことだから
公式(Linux Mintプロジェクト)の一部ではなくてあくまで独立した存在ってこと
と言うかそういう説明を>>423はごく分かりやすくしてくれてるんだが理解出来んかったのか?
0426login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 21:04:27.57ID:QxZZf+IE
めんどくさいことしてるなあ。
「日本語サイトなど存在しない」
でいいだろ。機能してないんだし。
0427login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 21:38:20.87ID:DDDpFpjJ
存在してるけど機能してないってことだろw
0428login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 21:47:51.80ID:vQwcMd+r
ロクにメンテナンスも更新もせずに古い情報を置きっぱなしの
サーバが不安定なクソサイト。これが公式だったらチャンチャラおかしい。
要は迷惑なんだよ。ああいう放置の仕方は。
0429login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 22:01:14.01ID:HcoLdHLc
やたら腰が低いけど物分かり悪いな
新手の荒らしか
0430login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 22:15:52.35ID:jhHisx/k
嫌味ったらしさがどっちもどっちで心底どうでも良くなる
0431login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 00:56:31.24ID:urvwNyJ8
糞の役にも立ってないおまえが言っていい台詞じゃねえよ
0432login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 01:27:43.17ID:jya4XcNf
SHIGA本人だったりして…
0433login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 07:25:27.65ID:69P/pAbF
Z:\home\hoge\Desktop>dir /s/b/a-d *aa.txt
Z:\home\hoge\Desktop\temp\.bb\.aa.txt
Z:\home\hoge\Desktop\temp\aa\aa.txt
dir /s/b/a-d *aa.txtを誰かlsとfindで作れないだろうか?目的は下位フォルダにあるaa.txtと.aa.txtの抽出
0434login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 07:33:17.82ID:69P/pAbF
ありゃ書けた
temp/..bb/.aa.txt
temp/aa/ aa.txt
temp/bb.txt
フォルダ構成はこんなの
0435login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 14:16:11.25ID:lHJ4cFj8
Ruby で作った。
cd で、調べたいディレクトリへ移動してから、実行して

再帰的にカレントディレクトリ以下の、すべてのファイルを取得する。
** で、再帰的にディレクトリ階層をたどる

上は相対パスで、下は絶対パス

ruby -e "Dir.glob('**/*aa.txt') {|f| puts f }"

ruby -e "Dir.glob('**/*aa.txt') {|f| puts File.expand_path(f) }"
0436login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 15:06:59.63ID:nDqqsuYT
更新する気がないなら最初からサイト作らないか閉鎖してしまうのが世のため
0437login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 20:13:44.66ID:uGtHpefz
最近ちまちま update が来るね
0438login:Penguin
垢版 |
2018/01/19(金) 22:21:52.11ID:5aaHaAY2
アップデートは一つ一つ確認して、のポリシーは共感できる
だが、セキュリティ以外は週一とか月一とかの選択肢は欲しい
0439login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 00:09:32.17ID:29efywt0
もう普段は意識してないけど、そういえばそのあたりのポリシーの違いで
最終的にubuntuじゃなくてmintを選んだんだったかな
懐かしいなー
0440login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 01:32:17.35ID:qoXA14Ti
ubuntu開発者がmintはセキュリティの対策が遅すぎるってキレてたな
0441login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 12:04:10.81ID:4s+e73rj
両方使うけどUbuntu部分とかFrashとかのアップデートが遅いって感じはない
0442login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:34.31ID:CU30Ox6K
遅いんじゃなくてMintが安定性のために敢えて自動的にはアップデートしてない部分にケチつけてたのよ
ブラウザとかFlashみたいな「任意のコードが実行される」ような脆弱性が多いパッケージは普通にアップデートされる

Mint的にはkernelなんかの脆弱性はその殆どが「権限昇格」に関するもので、その場合Mintの想定する使い方(一人で使う手軽なデスクトップみたいな用途)ではあまり重要じゃない
(その脆弱性を利用するにはまず別の「任意のコードが実行される」ような脆弱性を使う必要があるから)
一方でそれらを適用するとシステムが不安定になる可能性があるのでメリットに対してデメリットが大きいのでそういうパッケージは自動ではアップデートしないってだけ
0443login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:08.44ID:hHE4Ct/V
そういうパッケージってどういうパッケージなんだろう
まあ石橋を選んで叩いてるとこはあるのかね
0444login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:40.77ID:Gz4x+C1H
CPU脆弱性のパッチ導入したkernelとmicrocode入れると起動が遅くなってない?
kernelのバージョン換えるとマシになったりしないのかね
0445login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 15:42:39.73ID:cqgGWWH9
リポジトリにあるwineの1.6.2はさすがに古すぎだけどな
0446login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 19:43:06.37ID:Ujkxhwrm
ウチのMintはLXDEのパッケージをインスコしたら何故かLubuntu化したぞ
0447login:Penguin
垢版 |
2018/01/21(日) 20:32:07.63ID:y2ZVlCb3
Xorgのバージョンが1.8なのってMintくらいだよな
主要なディストリはみんな1.9だ
0448login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 02:43:50.37ID:6v1EK0Uu
>>446
元々Ubuntuだし....そんなこともあるさ
0449login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 10:53:58.97ID:Zwd0cv7y
>>446
>Lubuntu化
これって具体的にどうなること?
LXDEのパッケージってlubuntu-desktop入れてないか?
0450login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 11:25:38.17ID:0sFJbDfE
ソフトウエアの管理からインストール出来るゲームって
なんか面白いのないの?
0451login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 11:39:35.99ID:T1kOPpo0
パズルボブルのクローンは良かった記憶
SuperTuxの昔のバージョンとか
0452login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 14:02:00.29ID:wRJE51lx
ソフトウエアの管理からインストール出来ないけどHydra castle Labyrinthが面白い
0453login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 18:26:28.40ID:jnIyszGV
Frozen Bubbleは確かに良く出来てる
0454450
垢版 |
2018/01/22(月) 23:28:32.74ID:0sFJbDfE
ありがとう みなの衆
Frozen Bubbleをやってみたら、面白かった
0455login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 13:36:19.43ID:SUvb94KF
なんか更新いろいろきた
0456login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 13:51:36.23ID:KkUK4h6M
>>446
嘘つけやw
0457login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 16:21:15.58ID:OADn1Icn
intel-microcode更新
またかよ
だんだん処理が遅くなるんだろうか
0459login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 19:19:06.00ID:KkUK4h6M
intel配布なんだからBIOSのアップデートの事だろ
BIOSアップデートしてるけど全く問題ないわ
パフォーマンス低下の話といい2chは今回の件煽りすぎだろ
0460login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:23.07ID:/J9k1lbu
まるで2chがニュースサイトみたいに言うな
あとBIOSのアップデートとリポジトリのマイクロコードは内容同じようなもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況