きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
探検
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1LinuxUsers
2017/10/04(水) 05:08:02.17ID:FyIKtnxF2017/11/13(月) 08:19:00.70ID:7MEQax5F
>>800
iPhoneのバックアップどうしてる?
iPhoneのバックアップどうしてる?
802login:Penguin
2017/11/13(月) 08:51:50.18ID:NNp+gsMb やっぱwindowsにしときゃよかったな
なんであんなにlinuxにこだわったのか
バカみたいだ
なんであんなにlinuxにこだわったのか
バカみたいだ
2017/11/13(月) 09:19:55.56ID:Y/RpzLZT
そりゃエロのためだろ。
2017/11/13(月) 09:59:55.88ID:b9kcHrNM
>>798
おれも使ってるパッケージのリストアップしなきゃ。
家で使ってるデスクトップ、面倒くさくてUbuntu 14.04のままだが、そろそろ18.04に移行準備しなきゃいけないんだよね。
先日アルファが出てたみたいだから、自分で使ってるスクリプト類とか、動くかどうか検証しないといけないな。
おれも使ってるパッケージのリストアップしなきゃ。
家で使ってるデスクトップ、面倒くさくてUbuntu 14.04のままだが、そろそろ18.04に移行準備しなきゃいけないんだよね。
先日アルファが出てたみたいだから、自分で使ってるスクリプト類とか、動くかどうか検証しないといけないな。
2017/11/13(月) 15:46:06.39ID:x8BZRWIE
>>800
それ正解
それ正解
2017/11/13(月) 16:20:27.04ID:7SKK5os2
ChromeやFireFoxじゃSleipnir4のグループタブ+多段タブを再現できないからあきらめた
いろいろやって不便を強いられてまで移行する意味が無いと悟った
いろいろやって不便を強いられてまで移行する意味が無いと悟った
2017/11/13(月) 19:44:25.88ID:Bdawh8Xh
俺はPCがようやく自分の物になったって言うか
メーカーの都合に左右されない所が気に入ったからWinにはもう戻れない
まあWindowsでMacでもLinuxでも、自分が使いやすいのを使えばいいんよ
他人が何を使ってるのかとか優劣を気にする方が変だと思うな
メーカーの都合に左右されない所が気に入ったからWinにはもう戻れない
まあWindowsでMacでもLinuxでも、自分が使いやすいのを使えばいいんよ
他人が何を使ってるのかとか優劣を気にする方が変だと思うな
808login:Penguin
2017/11/13(月) 20:31:48.78ID:pQSSAzFI 個別の話としては気にする必要ないが、全体としてはユーザー数減りすぎると進化も止まるからある程度気にしても良いと思うけどな
2017/11/13(月) 21:17:51.46ID:GvNcpdII
せめてフォントはIPAをもっと推してほしい
2017/11/13(月) 21:40:34.52ID:HG4qojbh
IPAフォントでもいいけど、世界的に見れば、GoogleとAdobeが作ったNotoフォントのほうが、
最初から入れやすい気がしないでもない。
無料の日本語フォントが増えるのは、いい傾向。
最初から入れやすい気がしないでもない。
無料の日本語フォントが増えるのは、いい傾向。
2017/11/13(月) 23:14:13.69ID:67fL5Jp/
ですな〜
2017/11/13(月) 23:41:32.80ID:TsVN/k7d
そんなもん標準的になるものを1つで十分
単に乱立してるだけのものを多様性とか言って有り難がるのは悪い癖
WindowsもそういうところがあるからLinuxだけが悪いとは言わんが
単に乱立してるだけのものを多様性とか言って有り難がるのは悪い癖
WindowsもそういうところがあるからLinuxだけが悪いとは言わんが
2017/11/14(火) 01:18:27.05ID:PyCyx7UK
Windowsをやめはしなけど、最低限でいいや
ってなってる
OS買うのも大変だし、ソフト代もバカにならないから
ノートとメインPC以外、ぜんぶLinuxになった
どうしても、Windows必要なときは、RDPで使い回せばいいし
昔に比べれば手軽になったよね
Linux
ってなってる
OS買うのも大変だし、ソフト代もバカにならないから
ノートとメインPC以外、ぜんぶLinuxになった
どうしても、Windows必要なときは、RDPで使い回せばいいし
昔に比べれば手軽になったよね
Linux
2017/11/14(火) 01:51:29.88ID:onZNkA8K
中古ノートやデスクトップを手に入れては
SSDにWindows10、2ndHDDの先頭数10MBにLinux(残りは共用のデータ領域)
Win10無料アプデが出来なくなるまではとりあえずこのパターンだな
まぁどっちのOSもたまに起動してみるだけだが
SSDにWindows10、2ndHDDの先頭数10MBにLinux(残りは共用のデータ領域)
Win10無料アプデが出来なくなるまではとりあえずこのパターンだな
まぁどっちのOSもたまに起動してみるだけだが
2017/11/14(火) 01:57:58.73ID:dlrTrV2E
CortanaとかストアとかEdgeとかIEとかOneDriveとかその他諸々のゴミいらないからWindows10を最小インストールしたい
WindowsServerにはServerCoreっていうのが選べるらしいけど
10にそういうのある?それ用のツール使ってisoいじるとか、かったるくてやってらんない
そのくらいのインストールオプションを選ぶ権利はあってしかるべきだと思うんだよね
「コルタナさん、Microsoftがファシズムをやめて多様性に目覚めるのはいつ?」
WindowsServerにはServerCoreっていうのが選べるらしいけど
10にそういうのある?それ用のツール使ってisoいじるとか、かったるくてやってらんない
そのくらいのインストールオプションを選ぶ権利はあってしかるべきだと思うんだよね
「コルタナさん、Microsoftがファシズムをやめて多様性に目覚めるのはいつ?」
2017/11/14(火) 02:00:03.26ID:onZNkA8K
GBだった・・・よく間違えるんだオレ・・・
2017/11/14(火) 03:29:49.71ID:MfBNbtNu
2017/11/14(火) 06:35:41.33ID:y6nEa6Sm
>>817
釣り耐性を磨かないとまた荒れるよ
釣り耐性を磨かないとまた荒れるよ
2017/11/14(火) 08:43:57.23ID:hhxbYadI
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2017/11/14(火) 09:57:43.39ID:esIHxIBn
core 2 duo機が壊れた
CPUかマザーボードかあるいは両方か
とりあえず予備にもってたi7機にHDDを移植
マザーもCPUもグラボもまったく異なるPCだけど何事もなく普通に起動した
linuxでよかったと思ったわ
CPUかマザーボードかあるいは両方か
とりあえず予備にもってたi7機にHDDを移植
マザーもCPUもグラボもまったく異なるPCだけど何事もなく普通に起動した
linuxでよかったと思ったわ
2017/11/14(火) 13:04:08.44ID:hnarx48+
>>820
俺も以前経験した。
Windowsでも出来ないことはないけど、ストレージドライバとかの関係でブルースクリーンが出たり、認証が面倒だったり、なかなかスムーズに出来ないんだよな。
むしろ再インストールのほうが早かったりするけど、それはそれでその後のWindowsUpdate地獄が待ってるし。
最近新規で買うのは殆どノートPCなんで、結局Windowsも買ってることになるんだけど、殆ど使わないで、Linux入れちゃう。
以前はバッテリの持ちが3割くらい違ってたけど、今は1〜2割ってところだし、実用性も十分。それでも、省電力関係でtipsは必要だけどな。
俺も以前経験した。
Windowsでも出来ないことはないけど、ストレージドライバとかの関係でブルースクリーンが出たり、認証が面倒だったり、なかなかスムーズに出来ないんだよな。
むしろ再インストールのほうが早かったりするけど、それはそれでその後のWindowsUpdate地獄が待ってるし。
最近新規で買うのは殆どノートPCなんで、結局Windowsも買ってることになるんだけど、殆ど使わないで、Linux入れちゃう。
以前はバッテリの持ちが3割くらい違ってたけど、今は1〜2割ってところだし、実用性も十分。それでも、省電力関係でtipsは必要だけどな。
2017/11/14(火) 14:22:04.69ID:esIHxIBn
>>821
うん、さらにwineでwindowsのソフトを色々入れてて特にoffice2007を入れてるので出来れば再インストールは避けたかったから
カーネルにドライバーが入ってるlinuxならではの移植だと我ながら感心した
うん、さらにwineでwindowsのソフトを色々入れてて特にoffice2007を入れてるので出来れば再インストールは避けたかったから
カーネルにドライバーが入ってるlinuxならではの移植だと我ながら感心した
823login:Penguin
2017/11/14(火) 18:48:14.67ID:q0G9Kf5w WineはWindows10のWSL以上に邪道だと思ってるから使わない
2017/11/14(火) 18:58:07.64ID:hnarx48+
2017/11/14(火) 19:17:00.56ID:A8AfsvVk
利用する便利じゃん
2017/11/14(火) 22:31:26.44ID:abPFjIGV
結局はWindowsのアプリに頼るほかないってのは哀れだな
2017/11/14(火) 23:07:10.58ID:X+REPHaJ
Linuxアプリに頼るWSLもあるから哀れというならお互いさま
持ちつ持たれつ
持ちつ持たれつ
2017/11/14(火) 23:26:17.74ID:nwP6UT4S
今のWindowsはOSS抜きになったらどうなるか知らないんだろう
Hyper-Vもそうだし、MS自身OSSの信奉者かと問われたら否定できないレベル
Hyper-Vもそうだし、MS自身OSSの信奉者かと問われたら否定できないレベル
2017/11/14(火) 23:48:01.89ID:abPFjIGV
普段はWindowsヘイトしてる連中がお互い様だのなんだのと苦しい言い訳してるの見るのは笑えるw
2017/11/15(水) 00:01:56.33ID:mnESkfDC
誰も頼る他ないなんて言ってないけど、幻聴か幻視でも見たのかな
2017/11/15(水) 00:02:01.72ID:ABPRE0mq
気持ちわるっ
ID:abPFjIGV
ID:abPFjIGV
2017/11/15(水) 00:06:20.02ID:hckm8/Op
図星を指されると実に分かりやすい反応してくれるからお前ら本当に面白いわw
2017/11/15(水) 02:21:12.42ID:RCJKQBLB
と,図星を指された人がくやしそうに申しておりますw
2017/11/15(水) 02:46:24.33ID:hckm8/Op
そうやってオウム返ししてくるのもわかりやすい反応ってやつだなw
835login:Penguin
2017/11/15(水) 03:50:25.38ID:84TbG0Yz ヘイトの応酬楽しいか?
2017/11/15(水) 07:04:27.93ID:hNJE4KMO
>>820
うちのは電源交換したら直ったぞ。
うちのは電源交換したら直ったぞ。
837login:Penguin
2017/11/15(水) 07:10:50.12ID:UBnYvi5R メインがどっちになるかだけどWindowsとLinux併用が一番。
どちらかだけで済むのは「ネットが使えれば良い」の一般人レベルな使い方で収まってるだけだろ。
俺も当分LinuxだけのPCライフには成れないわ。
やりたいことが「簡単に」できるアプリがWinにはあるけどLinuxには無いんで。
どちらかだけで済むのは「ネットが使えれば良い」の一般人レベルな使い方で収まってるだけだろ。
俺も当分LinuxだけのPCライフには成れないわ。
やりたいことが「簡単に」できるアプリがWinにはあるけどLinuxには無いんで。
2017/11/15(水) 07:59:39.53ID:IXaL7M4K
ネットだけって一般人以下だから
ちょいと母艦させようとか動画サムネ管理とかしようと思ったら、Linuxだとすぐ無理がくるし、
一般人は必要になるかも知れないっつって、当面はネットだけでも
インスコとかしなくて使えるWinのプリインスコモデル選ぶから
WSLとかなかった頃からずっとそう
ちょいと母艦させようとか動画サムネ管理とかしようと思ったら、Linuxだとすぐ無理がくるし、
一般人は必要になるかも知れないっつって、当面はネットだけでも
インスコとかしなくて使えるWinのプリインスコモデル選ぶから
WSLとかなかった頃からずっとそう
2017/11/15(水) 08:03:18.95ID:04YPZbYu
2017/11/15(水) 08:10:30.07ID:IL1a7BPc
昔の知識でLinuxを批判する奴っているよね
841login:Penguin
2017/11/15(水) 08:16:41.87ID:jbZAdE1h2017/11/15(水) 08:19:25.41ID:keqcXdYl
>>838
それはあなたがLinuxの使いこなしを知らないだけなんだよな。
それはあなたがLinuxの使いこなしを知らないだけなんだよな。
2017/11/15(水) 08:21:08.45ID:IXaL7M4K
>>842
代替になるソフト名は?
代替になるソフト名は?
2017/11/15(水) 08:42:57.99ID:wOswmnGA
Winのほうがアプリ揃ってるし仕方ない
2017/11/15(水) 08:49:20.78ID:HlUqb+UV
>>837
サーバー系は万能なんだけど
クラインアント系がね
Evernoteクライアントないから
代替えアプリ入れてみたり、Wineで入れたり
してみても微妙だし、Web版は重いし
どうにかなるっちゃなるんだけど
なんかスッキリしない
サーバー系は万能なんだけど
クラインアント系がね
Evernoteクライアントないから
代替えアプリ入れてみたり、Wineで入れたり
してみても微妙だし、Web版は重いし
どうにかなるっちゃなるんだけど
なんかスッキリしない
2017/11/15(水) 08:53:37.03ID:mnESkfDC
まあ、iTunesが必須なら、OSXかWindows使えってのは正論だよな。
必須なら。
Androidなら別にどうということもないが、iOSだとやっぱりいTunesがないとな〜という場面は多いし。
別に、どっちかしか使ってはいけないという決まりはないんだからいいんじゃないの。
必須なら。
Androidなら別にどうということもないが、iOSだとやっぱりいTunesがないとな〜という場面は多いし。
別に、どっちかしか使ってはいけないという決まりはないんだからいいんじゃないの。
2017/11/15(水) 08:58:42.90ID:wOswmnGA
オープンソース業界は以外と小さいからね
Winのように有象無象の多くのアプリから自分に合ったものを選ぶってことが難しい
ニッチなジャンルだとなおさら
Winのように有象無象の多くのアプリから自分に合ったものを選ぶってことが難しい
ニッチなジャンルだとなおさら
2017/11/15(水) 10:17:45.57ID:04YPZbYu
2017/11/15(水) 10:24:38.99ID:RIHQnfw/
>>840
日本語翻訳済み情報の範囲内でしかLinuxを批判できない奴っているよね
日本語翻訳済み情報の範囲内でしかLinuxを批判できない奴っているよね
2017/11/15(水) 10:45:25.24ID:C71z9Ppo
無ければ作れがLinuxの文化だからな
作る能力も無い奴に批判されても苦笑いしか出てこない
作る能力も無い奴に批判されても苦笑いしか出てこない
2017/11/15(水) 11:18:12.40ID:IXaL7M4K
>>849
何々使えば代替できる とか こうすれば運用でカバーできる ってのが具体的に掛けないんじゃ、
日本語以外でも代替になる情報はない、いつものUFOを見た!にしかならない
ID一定にできないの?
何々使えば代替できる とか こうすれば運用でカバーできる ってのが具体的に掛けないんじゃ、
日本語以外でも代替になる情報はない、いつものUFOを見た!にしかならない
ID一定にできないの?
2017/11/15(水) 12:10:48.43ID:RIHQnfw/
語学・学歴コンプモロ出しのマヌケなレスだね。さすが14chジジイは閑居不全w
2017/11/15(水) 12:17:37.65ID:aQhgSEK+
20年前ならWindowsの方が使いやすかったんじゃね
Linuxの代替はWindowsに務まらんし、Windowsはもうどうしょうもない
Linuxの代替はWindowsに務まらんし、Windowsはもうどうしょうもない
2017/11/15(水) 12:25:36.45ID:wOswmnGA
>>853
そういうの墓穴掘るだけだと思う
そういうの墓穴掘るだけだと思う
855login:Penguin
2017/11/15(水) 12:30:43.61ID:G7xH7KmO デスクトップ用途だとLinuxはまだまだ(もしかすると永遠に)Windowsのデキの悪い模倣品だし、それで終わりかねないからな〜。
サーバ用途はそりゃUNIXクローンなんだもの、まともに使えなかったら意味ないし、使えて当然だけど。
なんだかんだ言ってもLinuxがWindows超える使い勝手を確保するのは当分ムリ。
Windowsが8以降に改悪繰り返しても追いつけない現実みると永遠にムリかも知れないと思うよ。
サーバ用途はそりゃUNIXクローンなんだもの、まともに使えなかったら意味ないし、使えて当然だけど。
なんだかんだ言ってもLinuxがWindows超える使い勝手を確保するのは当分ムリ。
Windowsが8以降に改悪繰り返しても追いつけない現実みると永遠にムリかも知れないと思うよ。
2017/11/15(水) 12:39:02.10ID:C71z9Ppo
まあWineで地道にWindowsの資産を取り込でたらWSLで丸ごと一気に持ってかれたっていう笑えない状況だしな
2017/11/15(水) 12:47:55.41ID:9fvF3KQ4
ゲームの話だと思うよ
SteamならWindowsでもインストール楽だからな
SteamならWindowsでもインストール楽だからな
2017/11/15(水) 12:49:55.69ID:C71z9Ppo
ゲームは有名どころの大半がWindowsオンリーってのがな
2017/11/15(水) 12:53:00.53ID:eRvGCfbQ
Steamは便利だけど、おま国に辟易したからPS4だけでいいや
あれ?Windowsいらなくね?
あれ?Windowsいらなくね?
2017/11/15(水) 12:55:17.62ID:mnESkfDC
>>856
WSLで手に入るのはソフトウェアのバイナリ互換だけなんだよね。
ストレージ周りでは、Windowsがネックになってパフォーマンス出てないし。
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/03/095/
そもそもWindowsで満足なら別に変える必要なんかないわけで。
>>1にしても、Windows使いたくないというところから始まってるわけでしょ。
Windowsの方が優れてるから、Linuxデスクトップは使う価値がない!って主張はこのスレではスレ違いなんじゃないかという気もする。
優劣を競うのは別のスレでいいんじゃないの。
普及しないスレとか。
WSLで手に入るのはソフトウェアのバイナリ互換だけなんだよね。
ストレージ周りでは、Windowsがネックになってパフォーマンス出てないし。
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/03/095/
そもそもWindowsで満足なら別に変える必要なんかないわけで。
>>1にしても、Windows使いたくないというところから始まってるわけでしょ。
Windowsの方が優れてるから、Linuxデスクトップは使う価値がない!って主張はこのスレではスレ違いなんじゃないかという気もする。
優劣を競うのは別のスレでいいんじゃないの。
普及しないスレとか。
2017/11/15(水) 12:59:36.33ID:YXZ5d8qW
>>853
どこのパラレルワールドにいるんだお前は
どこのパラレルワールドにいるんだお前は
2017/11/15(水) 13:06:49.94ID:Q0EaRd5c
Windows使わなくなって1年になる
ストレージもったいないからWindows消してもいいよね?
ストレージもったいないからWindows消してもいいよね?
2017/11/15(水) 13:20:01.66ID:mLOzlrS5
う、うん…(´・ω・`)
2017/11/15(水) 13:41:56.42ID:6j08nosX
漏れそう
2017/11/15(水) 13:44:23.69ID:RCJKQBLB
>>860 の言う通りなんだよね。隔離スレとして
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1508709475/
を建ててるんだから Windows 賛歌はそっちで歌ってくれっていうのが正直なところ。
このスレは Linux デスクトップの使い勝手を向上させようとするひとがしゃべくるスレなんで。
デスクトップ業界で独占状態にある Windows の綺麗な見た目を Linux で再現しようとするのはともかく,
ニッチな分野をあげつらって Windows マンセーするならスレチだ。
つーか,知らないようだから教えてやるけど,Linux,ひいては Unix の文化では,ある特定特殊の作業に特化したコマンドやツールは好まれない。
だから,「こんなことやるソフト Linux にあるか?ないだろ?」なーんていう文句は無意味なんだよ。
単独のツールで全ての一連の作業をこなすのをよしとするのは Windows デスクトップに特有の考え方。
必ずしも良い概念とは認識できないかもしれないがパイプやリダイレクトで処理をするのが Unix 流。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1508709475/
を建ててるんだから Windows 賛歌はそっちで歌ってくれっていうのが正直なところ。
このスレは Linux デスクトップの使い勝手を向上させようとするひとがしゃべくるスレなんで。
デスクトップ業界で独占状態にある Windows の綺麗な見た目を Linux で再現しようとするのはともかく,
ニッチな分野をあげつらって Windows マンセーするならスレチだ。
つーか,知らないようだから教えてやるけど,Linux,ひいては Unix の文化では,ある特定特殊の作業に特化したコマンドやツールは好まれない。
だから,「こんなことやるソフト Linux にあるか?ないだろ?」なーんていう文句は無意味なんだよ。
単独のツールで全ての一連の作業をこなすのをよしとするのは Windows デスクトップに特有の考え方。
必ずしも良い概念とは認識できないかもしれないがパイプやリダイレクトで処理をするのが Unix 流。
2017/11/15(水) 14:50:16.96ID:Bw5fKTuC
CLIも使うし、スクリプトも書くけど
今のLinuxはGUIツールも豊富
フリーダムでなんでも出来るLinux使わない縛り課してるやつはアホ
今のLinuxはGUIツールも豊富
フリーダムでなんでも出来るLinux使わない縛り課してるやつはアホ
2017/11/15(水) 15:27:06.18ID:mnESkfDC
>>865-866
WindowsのだめさやLinuxの良さを喧伝するのも、あんまり得策に思えない。
そもそも、別にWindowsからの乗り換えを誘導する必要はないと思うんだ。
はっきり言って、そうして乗り換えてもらったとしても、他の人の勧めで乗り換えた人は、他力本願になってしまいがちだし。サポートできないでしょ。
少なくとも俺は「Windowsだったらこうなのに、Linuxではできない、どうしたらいいの教えて」に付き合いたくはない。
あくまでもLinuxの良さを自分で知った上で、デスクトップでも使えるんじゃ?という視点でどうか、という方が建設的じゃなかろうか。
WindowsのだめさやLinuxの良さを喧伝するのも、あんまり得策に思えない。
そもそも、別にWindowsからの乗り換えを誘導する必要はないと思うんだ。
はっきり言って、そうして乗り換えてもらったとしても、他の人の勧めで乗り換えた人は、他力本願になってしまいがちだし。サポートできないでしょ。
少なくとも俺は「Windowsだったらこうなのに、Linuxではできない、どうしたらいいの教えて」に付き合いたくはない。
あくまでもLinuxの良さを自分で知った上で、デスクトップでも使えるんじゃ?という視点でどうか、という方が建設的じゃなかろうか。
2017/11/15(水) 15:31:41.28ID:RIHQnfw/
2017/11/15(水) 16:17:47.17ID:RCJKQBLB
2017/11/15(水) 16:26:01.90ID:G1SFQoOD
この返答には流石に苦笑するわ
2017/11/15(水) 17:03:41.29ID:C71z9Ppo
まあWindowsでも当然できることを誇られてもなって話だな
2017/11/15(水) 17:17:15.70ID:mnESkfDC
OSの優劣なんか、条件を規定しないで比べるのはナンセンスなんだって。
コストや人材、必要なスケールなんかの条件で、どんどん変わるんだから。
そもそもデスクトップ環境においては、WindowsやOSXなんかの商用OSに一日の長があるのは確実なんだし、Linuxデスクトップは今のところ、それをすっかり代替できる状況にはない。
それでも、ある程度の工夫で普通に使えるようにはなってきている。それを前提に話し合うスレだろう、ここは。
ざっくりとWindowsが優れてるとかいやLinuxがとかいう話は、どっかでやってよ。
コストや人材、必要なスケールなんかの条件で、どんどん変わるんだから。
そもそもデスクトップ環境においては、WindowsやOSXなんかの商用OSに一日の長があるのは確実なんだし、Linuxデスクトップは今のところ、それをすっかり代替できる状況にはない。
それでも、ある程度の工夫で普通に使えるようにはなってきている。それを前提に話し合うスレだろう、ここは。
ざっくりとWindowsが優れてるとかいやLinuxがとかいう話は、どっかでやってよ。
2017/11/15(水) 17:24:26.10ID:sCOJMhFv
確かに窓は優れてるよ、ただ金を払ってまで使う価値はない
それだけ
それだけ
874login:Penguin
2017/11/15(水) 17:35:41.05ID:FCulRKOg 20年前か……初めて触れた Windows に絶望して Linux 使い始めた頃だ。
2017/11/15(水) 17:48:00.51ID:av88reh1
Windowsに一日の長?ないない
あったらLinux使ってない
あったらLinux使ってない
2017/11/15(水) 17:52:13.58ID:0WJsuMpO
mpv-beみたいなのがほしい
あとmakeBD
あとmakeBD
2017/11/15(水) 17:54:01.91ID:xA4KjcgP
Windowsは思い道理にならない不自由なOSだからな
2017/11/15(水) 18:06:54.96ID:cYgmebTV
Linuxしか使ってないからWindowsの話されてもわからんのよね
2017/11/15(水) 19:18:11.27ID:AGZDVkqp
俺もID:mnESkfDCに同意だな
Linuxは自発的に何かしよう、何とかしよう、妥協しようと思える人でないと続かないと思う
MSやアップルのような大企業からの借り物とは違うし、何から何までお膳立てされてる物でもない
優劣なんてその辺りの価値観の違いでしかないよ
個人的にはいい物を手に入れたと思ってるけどね
Linuxは自発的に何かしよう、何とかしよう、妥協しようと思える人でないと続かないと思う
MSやアップルのような大企業からの借り物とは違うし、何から何までお膳立てされてる物でもない
優劣なんてその辺りの価値観の違いでしかないよ
個人的にはいい物を手に入れたと思ってるけどね
2017/11/15(水) 20:07:18.26ID:C71z9Ppo
Linuxを使ってるのは便利だからって理由じゃないんだよな
一部を除けば作る側も使う側も趣味でやってる部分が大きいので苦労してなんぼの世界
何も考えず使いたいならWindowsがいいにきまってる
そこを無理に否定しようとする連中がいるから話がおかしくなる
一部を除けば作る側も使う側も趣味でやってる部分が大きいので苦労してなんぼの世界
何も考えず使いたいならWindowsがいいにきまってる
そこを無理に否定しようとする連中がいるから話がおかしくなる
2017/11/15(水) 20:19:57.48ID:Ive0eUXz
俺はある開発環境を使うのにlinuxの方が便利だから使ってんだけど
ま、宗教論争したって話はまとまらんよ
ま、宗教論争したって話はまとまらんよ
2017/11/15(水) 20:24:31.95ID:SKUQlUKD
Linuxを使ってるのは便利だからだぞ
それ以外に理由あるのか?大変だな
それ以外に理由あるのか?大変だな
2017/11/15(水) 20:44:23.08ID:x4nTl2jU
それ以外に理由ある人がたくさんいるんだぞ
例えば、ストールマンとかいう変な教祖みたいな人のこと知ってるか?
例えば、ストールマンとかいう変な教祖みたいな人のこと知ってるか?
2017/11/15(水) 20:47:05.70ID:RaDoz1zF
Windowsが極端に不便だからLinux使ってる
Macは論外
Macは論外
2017/11/15(水) 21:01:44.79ID:mogzrxEG
Linuxつっても一枚岩ではないからなあ
2017/11/15(水) 21:44:30.49ID:RIHQnfw/
windowsは使い易いというオッサン数多いるが、何のどこが使い良いのか。意味不明。
俺はwindows1.0からほぼ全版触って来たが、1.0-3.1は論外。95-me時代はmac/ネスケがマシ。
実用に耐えられるようになったのは2000〜。ただ今時のmintやubuntuとかのGUIは機能的に
windows7並み。windows2000とか今となっては産廃でしょ。
といいつつ、xboxは360までがwindows2000. Oneはwindows10。オキニではあるけど。
msって良くも悪くもゲーム屋だよね。MBASICでスタートレックの昔から。
俺はwindows1.0からほぼ全版触って来たが、1.0-3.1は論外。95-me時代はmac/ネスケがマシ。
実用に耐えられるようになったのは2000〜。ただ今時のmintやubuntuとかのGUIは機能的に
windows7並み。windows2000とか今となっては産廃でしょ。
といいつつ、xboxは360までがwindows2000. Oneはwindows10。オキニではあるけど。
msって良くも悪くもゲーム屋だよね。MBASICでスタートレックの昔から。
2017/11/15(水) 21:46:17.02ID:RIHQnfw/
2017/11/15(水) 21:56:58.01ID:wOswmnGA
ドザなんて黙って無視すりゃいいのに過剰反応するから惨めに見える
2017/11/15(水) 22:40:24.49ID:9DukGWkQ
Windowsとかもう見たくもないくらいだが
ドザとか何語?
ドザとか何語?
2017/11/15(水) 23:00:50.23ID:BzrwgoGe
オレは、家族に隠したいものの入れ物に使ってる。
使いこなすまでのスキルないだろうし。
最近じゃ泥なんかがext読めてしまうのがちょっと懸念材料になりつつある。
そういう意味で、逆に流行りすぎてしまうのも困るんだよな。
使いこなすまでのスキルないだろうし。
最近じゃ泥なんかがext読めてしまうのがちょっと懸念材料になりつつある。
そういう意味で、逆に流行りすぎてしまうのも困るんだよな。
2017/11/15(水) 23:07:04.46ID:9DukGWkQ
ログインパス設定すればいいだけの話で
流行の動向には関係ないが、現状十分流行ってるぞ
GoogleもMSもAppleもLinux大好き
流行の動向には関係ないが、現状十分流行ってるぞ
GoogleもMSもAppleもLinux大好き
2017/11/15(水) 23:14:40.64ID:BzrwgoGe
そうなんだよな。
他にもChromeBookも内部はLinuxでext読めてしまう。
結局は暗号化するしか方法がないんだよな。
他にもChromeBookも内部はLinuxでext読めてしまう。
結局は暗号化するしか方法がないんだよな。
2017/11/15(水) 23:21:27.46ID:IXaL7M4K
Linuxのストレージの暗号化って、暗号化される用パーティションを切って
さも暗号化されてないかの様なパーティションをブロックデバイスでトンネル掘って
そこに新たにmkfsするとか、WinみたいなBitLockerみたいな手軽さがないっつーか
あるにはあるけど恒久的なサポートとかに不安があるんだよな
さも暗号化されてないかの様なパーティションをブロックデバイスでトンネル掘って
そこに新たにmkfsするとか、WinみたいなBitLockerみたいな手軽さがないっつーか
あるにはあるけど恒久的なサポートとかに不安があるんだよな
2017/11/16(木) 00:56:24.40ID:peZFGfuU
2017/11/16(木) 01:02:32.01ID:az24J5Mt
全方位にケンカ売って何したいんだ?
896login:Penguin
2017/11/16(木) 01:07:44.04ID:bo9k55Ga >>893
ブロックデバイスでトンネルってどゆ意味?
ブロックデバイスでトンネルってどゆ意味?
2017/11/16(木) 01:08:42.82ID:FiA1LOY5
2017/11/16(木) 01:09:55.24ID:peZFGfuU
>>897
Windowsは要らん
Windowsは要らん
2017/11/16(木) 01:11:00.70ID:/DIFoqG6
>>893
日本語
日本語
2017/11/16(木) 01:12:01.01ID:FiA1LOY5
>>896
あれって/dev/mapperがさも/dev/sd?みたいな、
HDDじゃなくてパーティションの1つかの様にみせかけておいて、
ファイルシステムは/dev/mapperにパーティションのデバイスと同じ様に読み書きして、
そこに書き込むとラッパーみたいなのが実際に/dev/sd?に暗号化復号化して読み書きしてんだよ
あれって/dev/mapperがさも/dev/sd?みたいな、
HDDじゃなくてパーティションの1つかの様にみせかけておいて、
ファイルシステムは/dev/mapperにパーティションのデバイスと同じ様に読み書きして、
そこに書き込むとラッパーみたいなのが実際に/dev/sd?に暗号化復号化して読み書きしてんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【日テレ】『24時間テレビ』放送日決定 総合司会は続投&浜辺美波がチャリティーパートナー就任 [湛然★]
- トランプ氏、貿易交渉に「軍事絡めず」 防衛費は別枠で協議示唆 [蚤の市★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- 【速報】ダウンタウン・チャンネル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「中国さん、関税引き下げの交渉しよ?🥺」中国「関税を取り下げなければ、交渉には応じられない」 [519511584]
- 僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- あくたんとオクタンで神戸へGO🏡
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]