きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
探検
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1LinuxUsers
2017/10/04(水) 05:08:02.17ID:FyIKtnxF2017/11/05(日) 01:04:01.57ID:PxK8s7Bw
2017/11/05(日) 02:19:34.78ID:/faWReIe
>>394
一般人の感覚を無視して、Linuxの方が(長期間勉強すれば)使いやすい、
(長い調査期間を掛けて作り上げた手順書や設定メモを見ながら設定すれば)快適、とか
一般人から見たら詐欺みたいな誇張のLinuxマンセーをしたい、見たいんじゃなくて、
こうしたら痒い所に手が届かないLinuxでもなんとかなった、
みたいな経験談をやりとりしたいからじゃないか?
一般人の感覚を無視して、Linuxの方が(長期間勉強すれば)使いやすい、
(長い調査期間を掛けて作り上げた手順書や設定メモを見ながら設定すれば)快適、とか
一般人から見たら詐欺みたいな誇張のLinuxマンセーをしたい、見たいんじゃなくて、
こうしたら痒い所に手が届かないLinuxでもなんとかなった、
みたいな経験談をやりとりしたいからじゃないか?
2017/11/05(日) 07:54:50.59ID:PxK8s7Bw
ここでLinuxが使えない人のことは考える必要ないし
ましてLinuxをよく思わない人は居る必要すら無い
ましてLinuxをよく思わない人は居る必要すら無い
397login:Penguin
2017/11/05(日) 08:11:22.22ID:0YyN/ebQ 設定変えず、ハード構成変えず、ただ使うだけならインストーラ任せで入れたままでもなんとかなる。
セキュリティホール放置しっぱになるけど。
デジカメの母艦にできなかったりとか、
ちょっと機能の多い(それでも家庭用の4〜5万程度の)プリンターが1万前後の印刷しかできないプリンターとしてしか使えなかったりとか、
グラボの機能が全然活かせなかったり(メーカからドライバが提供されないなんて珍しくも無い)とか、
ICカードリーダーが使えなかったりとか、
色々不便はあるけど新しいパソコン買うかね無いしサポート切れてるWindows使い続けるよりはマシかな?って思うからLinux使うんだ。
一番安定してLinux動かせる環境がVMWareの仮想PC上って何の皮肉かねぇ。
ホストLinux、ゲストLinuxなんて意味不明な使い方してるよ・・・orz
セキュリティホール放置しっぱになるけど。
デジカメの母艦にできなかったりとか、
ちょっと機能の多い(それでも家庭用の4〜5万程度の)プリンターが1万前後の印刷しかできないプリンターとしてしか使えなかったりとか、
グラボの機能が全然活かせなかったり(メーカからドライバが提供されないなんて珍しくも無い)とか、
ICカードリーダーが使えなかったりとか、
色々不便はあるけど新しいパソコン買うかね無いしサポート切れてるWindows使い続けるよりはマシかな?って思うからLinux使うんだ。
一番安定してLinux動かせる環境がVMWareの仮想PC上って何の皮肉かねぇ。
ホストLinux、ゲストLinuxなんて意味不明な使い方してるよ・・・orz
2017/11/05(日) 08:23:16.36ID:eN1guVeX
2017/11/05(日) 08:49:15.27ID:kLgukAxI
>>397
ダメ元で具体的な機種名を挙げたらいいのに
ダメ元で具体的な機種名を挙げたらいいのに
2017/11/05(日) 09:59:24.04ID:fsvsTv2U
iTunesが無い時点でお察しでは
2017/11/05(日) 10:26:43.36ID:MGbEMUyb
まだiTunesなんて化石使ってる奴いんの?アホなん?
2017/11/05(日) 10:53:05.47ID:LdAE7TQv
だよな。ストリーミングが主流になってwinのiTunesなんてもう起動することないし。
403388
2017/11/05(日) 17:17:17.90ID:7x8giXkg404login:Penguin
2017/11/05(日) 20:42:57.81ID:uddBBcQz >>403
そうだね、Windowsマンセーしてるのが無いのと同じだねw
そうだね、Windowsマンセーしてるのが無いのと同じだねw
2017/11/05(日) 21:33:32.01ID:nJdiFyHY
煽り耐性ゼロだな
2017/11/05(日) 22:11:20.07ID:K4CArp8P
ストリーキングが主流
2017/11/05(日) 22:50:40.11ID:oOGHMUkV
>>390
お前の中ではそうなんだろ。お前の中ではな(苦笑)
お前の中ではそうなんだろ。お前の中ではな(苦笑)
2017/11/06(月) 00:49:19.38ID:TuKJZ74b
テキストやプログラ厶を扱うことが多いからターミナルを起点に操作するLinuxはすごく安心感がある。
逆にマルチメディアやゲームをやるならLinuxよりWindowsの方が便利だと思う。
逆にマルチメディアやゲームをやるならLinuxよりWindowsの方が便利だと思う。
2017/11/06(月) 08:48:36.18ID:3KOg13em
Windowsはそりゃ出来ることが多いんだろう
だがそれが不便
加えてタッチユースを欲張ってUIが劇的に使いづらくなった
裏で何やってるか解らない
猫も杓子もが使ってるから、無知なユーザーの相手が面倒
その他の欠点含めてこれらを改善するための選択の余地がない
一方で企業がサポートするOSである以上、売るための高機能化、サポートの合理化のために画一化は仕方がない
相手を選ばず売らなければ生き残れない
それに辟易した奴がLinuxに来て、自分が必要な環境を作る
Windowsの方が、Linuxの方がと言ってる奴は本質を見失ってる
だがそれが不便
加えてタッチユースを欲張ってUIが劇的に使いづらくなった
裏で何やってるか解らない
猫も杓子もが使ってるから、無知なユーザーの相手が面倒
その他の欠点含めてこれらを改善するための選択の余地がない
一方で企業がサポートするOSである以上、売るための高機能化、サポートの合理化のために画一化は仕方がない
相手を選ばず売らなければ生き残れない
それに辟易した奴がLinuxに来て、自分が必要な環境を作る
Windowsの方が、Linuxの方がと言ってる奴は本質を見失ってる
2017/11/06(月) 09:13:02.27ID:DRnlMQMN
>>402
iPhoneとかiPadのバックアップの主流がいつからストリーミングになったのか
iPhoneとかiPadのバックアップの主流がいつからストリーミングになったのか
2017/11/06(月) 09:15:17.37ID:/lmDzOP6
Windowsで満足してる連中にWindowsで出来ることをLinuxでやる意味は?
と問われると答えに詰まるのが現状だしな
と問われると答えに詰まるのが現状だしな
2017/11/06(月) 10:49:50.77ID:cqcOejJp
2017/11/06(月) 11:25:40.63ID:LWRm6h/8
>>411
まさにこれ
まさにこれ
2017/11/06(月) 11:43:53.42ID:TBTmitfs
2017/11/06(月) 11:50:01.31ID:/lmDzOP6
俺自身はもう何年もFedora使ってるからな
Windowsで満足してる奴に勧められるほどの理由が無いってのに同意しただけ
Windowsで満足してる奴に勧められるほどの理由が無いってのに同意しただけ
2017/11/06(月) 12:22:16.50ID:McaJK8kc
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2017/11/06(月) 12:23:55.78ID:5VGx1tOk
自発的にPCの用途を深掘りする人ならLinux
与えられた物をなんとなく使うならWindows
Windowsは後者が出来るから万人に受ける
Windowsは、MSの知見金で買う事でユーザーが楽出来る事に価値がある
ただ市販ゲームをPCで遊びたいならWindowsしか市場がないけどな
与えられた物をなんとなく使うならWindows
Windowsは後者が出来るから万人に受ける
Windowsは、MSの知見金で買う事でユーザーが楽出来る事に価値がある
ただ市販ゲームをPCで遊びたいならWindowsしか市場がないけどな
418login:Penguin
2017/11/06(月) 16:02:20.33ID:z2NpXW7c CentOSとWindows併用してるけど、Windowsで使い途満足してるひとにLinux勧める意味もないと思ってる。
Ubuntuはなー、割と早い時期から窓ユーザがなかれてるからな。
萌ブンチュとかあったし。
Ubuntuはなー、割と早い時期から窓ユーザがなかれてるからな。
萌ブンチュとかあったし。
2017/11/06(月) 16:14:27.63ID:L1YTyBhE
winでの勉強用プログラム環境の構築で禿げたくないからネイティブlinuxに移ろうと思ってるんだが
nvidiaドライバ回りが分かりやすく書いてるページとかある?
前linuxいじってたときはグラボ乗ってないようなノートpcだったからそこら辺知りたいんだが
nvidiaドライバ回りが分かりやすく書いてるページとかある?
前linuxいじってたときはグラボ乗ってないようなノートpcだったからそこら辺知りたいんだが
2017/11/06(月) 16:21:07.73ID:LWRm6h/8
禿げたくないと言いならがさらに禿げる方向に向かう意図は?
2017/11/06(月) 16:24:56.75ID:L1YTyBhE
やっぱlinuxもlinuxで色々面倒ある?
ツール群がどうあがいてもwinに優しくなくてなぁ
ツール群がどうあがいてもwinに優しくなくてなぁ
2017/11/06(月) 16:27:57.61ID:LWRm6h/8
そもそも何の勉強がしたいのかわからんのではな
それぞれ向き不向きはあるし
それぞれ向き不向きはあるし
2017/11/06(月) 16:41:22.16ID:L1YTyBhE
c/c++とrubyかpython(きっとruby)勉強したいのだがどっちのosの方が良いとかあるのかしら
2017/11/06(月) 16:57:28.36ID:LWRm6h/8
それくらいならどちらも変わらんでしょ
慣れの問題
慣れの問題
2017/11/06(月) 17:52:40.66ID:NnsXl6bm
Linux(Debian GNU/Linux Strach 9 Voiger版)1機
Windows10 3機
コスパはLinuxのが良いな
Windows10 3機
コスパはLinuxのが良いな
426login:Penguin
2017/11/06(月) 17:58:24.03ID:NnsXl6bm 訂正
Strach 9 → Stretch-9
Voiger → voyager
Strach 9 → Stretch-9
Voiger → voyager
2017/11/06(月) 18:19:22.85ID:IM0WqTg/
2017/11/06(月) 18:29:03.06ID:LWRm6h/8
>>423の勉強程度なら設定してしまえばどちらも変わらんよ
何が地獄なのか教えてほしいくらい
何が地獄なのか教えてほしいくらい
2017/11/06(月) 19:03:39.19ID:DRnlMQMN
WindowsならストアからUbuntuも入れられるから
わざわざネイティヴのLinuxカーネルなんて使う理由は無い
わざわざネイティヴのLinuxカーネルなんて使う理由は無い
2017/11/06(月) 19:18:08.13ID:Xqp4ev1u
WindowsからLinuxに乗り換えたい人のための情報共有スレかと思ったら、WindowsユーザーとLinuxユーザーが罵り合うスレになってるな
2017/11/06(月) 19:25:41.48ID:3KOg13em
ここにWindowsユーザーがいることがそもそもおかしい
2017/11/06(月) 19:30:43.29ID:LWRm6h/8
Windowsは一切使ってませんって人のほうが小数でしょ
2017/11/06(月) 19:40:09.52ID:PG5Y1h0n
日本語正しく使おうな
2017/11/06(月) 20:36:54.62ID:v5PjbXbm
というか完全にwindows断ちした人専用のスレなのか?
2017/11/06(月) 20:51:45.84ID:grTWTyD+
>>403>>407
> 349 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 13:58:37.67 ID:ARgMy8T8
> 正直、Windowsよりも使いやすい
> 350 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 14:09:38.25 ID:rfQV4h8S
> 具体的にどこがどう使いやすいのか、凄いのか出ないって事は、そういう事にしたいだけなんだろうな
> 353 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 15:27:17.12 ID:ARgMy8T8
> >>350
> ファイル名が大小英字を区別しているところ
> 388 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/11/04(土) 23:41:11.68 ID:TK9xzkDV
> >>384
> 君はペンギンに家族でも殺されたのか?
大規模規制の最中に好き勝手暴れてたみたいだけど
結局答えられずに戌厨に都合の悪い発言をしてる複数「おまえだけ」宣言で
あたかも戌厨以外が一人であるかのように宣言してるだけだな
ファイル名aとAを区別するとかどうでもいいとこ以外にLinuxが使いやすいとこってどこよ?
> 349 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 13:58:37.67 ID:ARgMy8T8
> 正直、Windowsよりも使いやすい
> 350 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 14:09:38.25 ID:rfQV4h8S
> 具体的にどこがどう使いやすいのか、凄いのか出ないって事は、そういう事にしたいだけなんだろうな
> 353 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 15:27:17.12 ID:ARgMy8T8
> >>350
> ファイル名が大小英字を区別しているところ
> 388 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/11/04(土) 23:41:11.68 ID:TK9xzkDV
> >>384
> 君はペンギンに家族でも殺されたのか?
大規模規制の最中に好き勝手暴れてたみたいだけど
結局答えられずに戌厨に都合の悪い発言をしてる複数「おまえだけ」宣言で
あたかも戌厨以外が一人であるかのように宣言してるだけだな
ファイル名aとAを区別するとかどうでもいいとこ以外にLinuxが使いやすいとこってどこよ?
2017/11/06(月) 20:54:43.88ID:3KOg13em
2017/11/06(月) 20:57:52.20ID:grTWTyD+
仕方なく両方使ってて、WinやめたくてLinuxにしようとしたけど
この目的だと代替できなくてダメだった、みたいなのまで排除とか・・・
Linux教信者スレじゃないだろ
この目的だと代替できなくてダメだった、みたいなのまで排除とか・・・
Linux教信者スレじゃないだろ
2017/11/06(月) 21:18:33.57ID:LWRm6h/8
2017/11/06(月) 21:20:13.03ID:v5PjbXbm
仕事で仕方なくwindows使ってる人もだめってことなんか?
2017/11/06(月) 21:44:12.09ID:3KOg13em
マジでこの程度なのか
俺も元々は重度のWindowsユーザーだったが
何か心底ガッカリしたわ
俺も元々は重度のWindowsユーザーだったが
何か心底ガッカリしたわ
2017/11/06(月) 21:46:04.71ID:/lmDzOP6
お前が何を言いたいのかわからん
2017/11/06(月) 21:49:19.67ID:BgFy2jbN
MailとWebとYouTubeだけならLinuxで充分
家人のノーパソは俺のお古にLinux入れて使わせているけど無問題
家人のノーパソは俺のお古にLinux入れて使わせているけど無問題
2017/11/06(月) 22:01:07.98ID:/lmDzOP6
>>442
それ言うと最初から入ってるWindowsで十分という話にもなってしまう
それ言うと最初から入ってるWindowsで十分という話にもなってしまう
2017/11/06(月) 22:22:32.26ID:I597zw+v
OS変えたってコンテンツは軽くならんからな
2017/11/06(月) 23:19:26.26ID:wjReRz9y
1階に無線親機を置いて2階の部屋でPC使ってるんだが、
Windowsの時は親機の出力を100%にするか部屋のドア開けて50%だと
やっと接続出来たのが、Linuxにしたら12.5%でドアを閉めていても
接続できるようになった。
ありがとうLinux。
Windowsの時は親機の出力を100%にするか部屋のドア開けて50%だと
やっと接続出来たのが、Linuxにしたら12.5%でドアを閉めていても
接続できるようになった。
ありがとうLinux。
446login:Penguin
2017/11/06(月) 23:28:50.37ID:vEKBywKm >>445
ドライバが違うのかな
ドライバが違うのかな
2017/11/06(月) 23:34:19.21ID:Xqp4ev1u
>>443
お古のVISTA機かも知れんよ
お古のVISTA機かも知れんよ
2017/11/06(月) 23:48:44.99ID:W+/k7nDf
>>445
それWindowsでは法律の問題なんかで絞ってたのをフルに使うようになってるだけ・・・
それWindowsでは法律の問題なんかで絞ってたのをフルに使うようになってるだけ・・・
2017/11/07(火) 01:49:32.01ID:ni5EWDBj
2017/11/07(火) 02:16:11.19ID:aiBqxgfV
Windowsはゲーム機で、それ以外はLinuxがいい
ゲームはPCでやらんけどな
ゲームはPCでやらんけどな
451login:Penguin
2017/11/07(火) 04:42:16.72ID:ZfHK1cDB >>448
儀的?
儀的?
2017/11/07(火) 05:42:12.44ID:vVmZ/Qcc
>>449
Linuxだと色々手を加えて出力絞ってチャンネルも制限しないと、電波法違反だぞ
Linuxだと色々手を加えて出力絞ってチャンネルも制限しないと、電波法違反だぞ
2017/11/07(火) 06:02:01.84ID:ni5EWDBj
お。電波法ガイジ生きてたんか
2017/11/07(火) 06:03:21.52ID:Y5aOCl9W
>>452
なぬデムパ法違反だと?
なぬデムパ法違反だと?
2017/11/07(火) 06:29:23.73ID:vVmZ/Qcc
誰と勘違いしてるのかしらんけど、ggってこい
各国で出していい周波数帯も出力も微妙に違うから
各国で出していい周波数帯も出力も微妙に違うから
2017/11/07(火) 06:33:40.03ID:v1sws9tP
別人だとしてもキチガイはキチガイ
スルーで
スルーで
2017/11/07(火) 07:16:41.85ID:hREM4/XQ
2017/11/07(火) 07:24:46.87ID:vVmZ/Qcc
普通は>>457なんだよ
違反を何とも思ってない方がおかしい
違反を何とも思ってない方がおかしい
2017/11/07(火) 08:41:48.94ID:jQtG5Cu0
>>448
コレの根拠は何?
コレの根拠は何?
2017/11/07(火) 08:46:32.39ID:T+kUyS2v
>>459
電波法第四条の三
電波法第四条の三
2017/11/07(火) 09:05:35.23ID:jQtG5Cu0
2017/11/07(火) 09:10:44.64ID:Ie80jJHI
2017/11/07(火) 09:29:29.81ID:kcQ0uqp5
>>461
ドライバ側で使用地域の設定等を元に各国の規制に合わせた出力に制御する方式のものだと
Linuxのドライバでその辺の制御が行われない場合に最大出力になるので結果的に違法状態になる可能性がある
ドライバ側で使用地域の設定等を元に各国の規制に合わせた出力に制御する方式のものだと
Linuxのドライバでその辺の制御が行われない場合に最大出力になるので結果的に違法状態になる可能性がある
2017/11/07(火) 09:46:00.52ID:vVmZ/Qcc
iwconfig の txpower のデフォルト値とかな
2017/11/07(火) 11:31:52.65ID:VqiTW45f
PC内臓の無線アンテナの出力なんてたかがしれてるし気にする必要は無いだろ
その程度のことで捕まえに来るほど警察も暇じゃない
その程度のことで捕まえに来るほど警察も暇じゃない
2017/11/07(火) 12:46:39.92ID:VDJ6gWrg
立ち小便は軽犯罪法違反違反だがわざわざ捕まえに来ない。
しかし交番の隣の電柱にした場合は別、警察メンツに関わるから必ず逮捕する。
つまり公表するな、忖度しろってこと。
しかし交番の隣の電柱にした場合は別、警察メンツに関わるから必ず逮捕する。
つまり公表するな、忖度しろってこと。
2017/11/07(火) 12:55:07.47ID:zfGz/1qh
2017/11/07(火) 13:13:26.01ID:vVmZ/Qcc
2017/11/07(火) 13:38:24.72ID:GJ4toOEe
【朗報】無線LANルータにカスタムファーム使っても違法じゃない場合があることが判明!(・∀・)
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1818
今でもこの方法って適法なのか?
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1818
今でもこの方法って適法なのか?
2017/11/07(火) 14:29:06.04ID:YjEZy6Oe
電波法ガイジとか呼ばれているってことは有名人なのか
確かに粘着質な性格だが
確かに粘着質な性格だが
2017/11/07(火) 15:05:57.83ID:vVmZ/Qcc
電波法ガイジが誰だか知らない相手に延々単発でレッテル貼りか
http://hissi.org/read.php/linux/20171107/emZHei8xcWg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20171107/WWpFWnk2T2U.html
http://hissi.org/read.php/linux/20171107/emZHei8xcWg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20171107/WWpFWnk2T2U.html
2017/11/07(火) 15:40:20.78ID:ni5EWDBj
必死貼る奴が必(ry
2017/11/07(火) 15:45:25.95ID:vVmZ/Qcc
電波法について言ってるの俺だけじゃないだろ
常識的な話をしただけで仮想的だとレッテル貼ってガイジ扱いを続けて
戌厨に都合の悪い話も全否定し続けたいんだろ?
常識的な話をしただけで仮想的だとレッテル貼ってガイジ扱いを続けて
戌厨に都合の悪い話も全否定し続けたいんだろ?
2017/11/07(火) 16:36:17.78ID:5qJP73+x
うん、じゃあ総務省にたれ込んでくれ
「Linuxは電波法違反の可能性がある!」って
総務省から公式にコメントが出たら、それに従うわ
公的監督機関でもない一個人の見解に従う義理はないので、お前の意見は聞くつもりはない
「Linuxは電波法違反の可能性がある!」って
総務省から公式にコメントが出たら、それに従うわ
公的監督機関でもない一個人の見解に従う義理はないので、お前の意見は聞くつもりはない
2017/11/07(火) 16:51:20.22ID:LgbPKgec
>公的監督機関でもない一個人の見解に従う義理はない
これだな
しかもこのスレはMicrosoftの回し者による反Linux活動バリバリのスレ
これだな
しかもこのスレはMicrosoftの回し者による反Linux活動バリバリのスレ
2017/11/07(火) 17:06:46.16ID:ni5EWDBj
「俺だけじゃない」
「自分は常識的だ」
「おまえらが間違っている」
「そのおまえらが俺を陥れているんだ!」
これは糖質ですね間違いない
「自分は常識的だ」
「おまえらが間違っている」
「そのおまえらが俺を陥れているんだ!」
これは糖質ですね間違いない
2017/11/07(火) 17:22:51.07ID:VRognMaj
親機の送信出力が低くてもlinux使ってるとなら接続する、windowsは接続しない
これって子機の送信出力が上がるからつながるか?親機の受信感度は変わらんだろうから子機の送信出力は関係ないんじゃ?
まあ輸入品に対する技適は相互認証も多いから相手国の要件を満たしてれば認証される。
これって子機の送信出力が上がるからつながるか?親機の受信感度は変わらんだろうから子機の送信出力は関係ないんじゃ?
まあ輸入品に対する技適は相互認証も多いから相手国の要件を満たしてれば認証される。
2017/11/07(火) 17:24:21.23ID:VRognMaj
相互認証じゃなくて相互承認でした。失礼。
2017/11/07(火) 19:02:29.89ID:mGIRBs/I
いやBluetoothにIとか出して電監呼ばれたらアウトでしょ
480login:Penguin
2017/11/07(火) 19:35:04.49ID:GW4UepzR 捕まらんでも他人に迷惑掛けても、自分が良ければそれでいいのか。
モラルないのな、Linuxユーザ。
モラルないのな、Linuxユーザ。
2017/11/07(火) 19:35:10.91ID:TRPKphHm
>>477
受信感度もあがるんじゃね
受信感度もあがるんじゃね
2017/11/07(火) 19:41:59.98ID:N+uPxQ5z
何か俺の話題で盛り上がってくれてありがとう。
なるほどそうか、子機の送信出力か。
Windowsでは、親機のSSIDは表示されるけど接続しようとしても
出来ないことがあったのは接続要求(子機からの送信)の出力が
足りなかったからなのだろうか。
で、それが子機が本来出せるパワーの限界であって、
Linuxでは違法にハイパワーを出していた可能性があるのか。
そういうの俺は嫌なんで素直に有線LAN敷くことにします。
なるほどそうか、子機の送信出力か。
Windowsでは、親機のSSIDは表示されるけど接続しようとしても
出来ないことがあったのは接続要求(子機からの送信)の出力が
足りなかったからなのだろうか。
で、それが子機が本来出せるパワーの限界であって、
Linuxでは違法にハイパワーを出していた可能性があるのか。
そういうの俺は嫌なんで素直に有線LAN敷くことにします。
2017/11/07(火) 19:44:13.67ID:N+uPxQ5z
俺は>>445です
2017/11/07(火) 19:46:44.52ID:N+uPxQ5z
2017/11/07(火) 19:52:03.53ID:TRPKphHm
子機の受信感度ね
2017/11/07(火) 20:30:32.67ID:5qJP73+x
>>480
うん、Linuxユーザが実際に周りに迷枠をかけているという証拠を揃えたら話を聞いてやる。
アナライザで、Windowsよりも強力な出力が出せているというような、客観的な証拠な。
待っててやるから、がんばれ。
それまではだまっててな。
うん、Linuxユーザが実際に周りに迷枠をかけているという証拠を揃えたら話を聞いてやる。
アナライザで、Windowsよりも強力な出力が出せているというような、客観的な証拠な。
待っててやるから、がんばれ。
それまではだまっててな。
2017/11/07(火) 21:01:12.75ID:6ShTG3te
単に通信の安定性と速度を考えてWindowsが信号レベルの低い電波では接続しないだけじゃねーの?
2017/11/07(火) 21:39:05.13ID:jQtG5Cu0
2017/11/07(火) 22:39:27.11ID:ni5EWDBj
2017/11/07(火) 23:33:01.19ID:zcsgDx6K
Linuxユーザは自分さえ良ければ他人がどうなろうと構わないという精神構造してるのがよく判る。
そう言う自分中心でプライドか奇形的に肥大した精神異常じゃないとLinuxは使い続けられないのかもしれないねw
基本的にタダクレ君だし、自分中心なのは仕方ないか。
そう言う自分中心でプライドか奇形的に肥大した精神異常じゃないとLinuxは使い続けられないのかもしれないねw
基本的にタダクレ君だし、自分中心なのは仕方ないか。
2017/11/08(水) 00:13:16.83ID:kjTSJcAt
論破されたら人格攻撃ね、テンプレ行動すぎるな。
まあそれしか出来ないか。
まあそれしか出来ないか。
2017/11/08(水) 00:41:00.61ID:iYSaJaK4
なるほど電波法ガイジと呼ばれるわけだ
2017/11/08(水) 01:33:28.75ID:VFP+6oyX
気持ち悪い
ID:9fLYJVOW
ID:vVmZ/Qcc
ID:9fLYJVOW
これ、同一人物?
ID:9fLYJVOW
ID:vVmZ/Qcc
ID:9fLYJVOW
これ、同一人物?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- 日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期… ★2 [BFU★]