X

Arch Linux 13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/23(土) 19:02:35.96ID:aAtWn2y/
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482750336/
2017/11/30(木) 02:33:01.09ID:oxxn7S6n
arch は x86-64 しかサポートしてないが…
2017/11/30(木) 02:58:15.72ID:MWkKyYVu
ラズパイとか用にARMをサポートするプロジェクト無かったっけ?
2017/11/30(木) 08:47:41.99ID:bGilpBBi
Chromebook(ARM)に入れてる人居た
2017/11/30(木) 08:56:06.53ID:8DuHYv2p
ラズパイに入れてみたことあるけど
自分の環境だとなんか色々と不安定だったな
2017/11/30(木) 13:32:50.32ID:OaDIzvo4
>>344
linuxっていうか、ARMで動くコンシューマー向けのWindowsが近々発売されるみたいなので5年後と言わずだよ。
2017/11/30(木) 23:42:01.96ID:jciCAcUm
ARMサーバー用なら
「Red Hat Enterprise Linux 7.4 for ARM」がある
2017/12/01(金) 00:17:24.58ID:xNd1g0sf
>>352
入れてる。本家ではない、Arch Linux ARM ではあるけれど…。
2017/12/01(金) 00:56:16.86ID:QrytfY6L
本家Arch LinuxでARMMに入れられるの?
2017/12/01(金) 00:59:08.86ID:+YbsZBDC
PINE64で使ってる
2017/12/03(日) 06:39:09.46ID:CmCNcioE
>>349
>ARMで動くコンシューマー向けのWindows

それWindows Phoneじゃん
PCにおけるLinuxのシェアは約3%でぶっちゃけ少ないが
スマホ/タブレットにおけるWindows Phoneのシェアはそれをさらに下回る約1%
あまりのソフトの無さにかのビルゲイツもAndroidを使い出したという逸話の
2017/12/03(日) 06:49:15.74ID:6KAc9r+W
windows phoneだとwin32が動かないやん
2017/12/03(日) 06:51:56.06ID:9z8IU+59
>>354
今話しているのはARM版Windows 10の事でWindows RTじゃない

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034038.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/28/news056.html
2017/12/03(日) 09:24:51.27ID:lP938Fkr
>>356
そうそうそれ。確かにlinuxはx86に限らないけど、現状は色々めんどくさいじゃん。低価格帯のノートがARMに置き換わるならさすがにLinuxのコミュニティも無視できないと思って。
2017/12/04(月) 11:24:47.52ID:9u8C4/Ft
sddm 0.16.0-3きてんね
なおってるぽい
2017/12/04(月) 13:12:54.51ID:Zc5FxU+P
pacmanで-Syuする際、特定のパッケージのみアップグレードから除外するにはどうしたらよいのでしょうか?
カーネルはABSからビルドしたものを使いたいので、アップグレードされると困るのです。
2017/12/04(月) 13:34:30.58ID:kJbr2qH4
pacmanの設定とwikiを調べてどうぞ
2017/12/04(月) 13:36:20.79ID:cUvky0VH
man pacman.conf
2017/12/04(月) 14:03:18.79ID:cUvky0VH
archwikiすげぇよな
もしかしてmanって時代遅れ・・・?
みにくし・・・
2017/12/04(月) 18:19:33.05ID:CRs8vf0U
>>356
既存のWindowsソフトとの互換性が低そうなARM版Windowsなんて
Windows Phoneを買っちゃうレベルの情弱しか引っかからないと思う
2017/12/04(月) 18:26:12.80ID:hFgPgG1I
>>363
x64完全シミュレーションで互換性問題発生しないって話じゃなかったっけか?
それでインテルが大発狂したんじゃないの?(´^ω^`)
2017/12/04(月) 18:33:54.53ID:cUvky0VH
ARMじゃなくてRISC-Vって将来的になるかも?
今、まったく製品ないがw
2017/12/04(月) 18:38:22.87ID:qibVbXQ3
>>363
スレチ続きで悪いが実行時にバイナリ変換するから基本的には全部動くみたいだぞ
2017/12/04(月) 19:28:27.64ID:Au+t0/wz
x86版AndroidにARM用バイナリトランスケータが搭載されていたこともあるしお互い様じゃないの
2017/12/04(月) 20:14:24.98ID:eLQkqTbF
ARM版Windows10マジで凄いらしいな
はよ市場に出してくれや
2017/12/04(月) 20:54:10.69ID:2DzoIz9j
>>363
windowsではエミュレーションされてるし、流通のハードが増えればARMのarchコミュが活性化して使いやすくなるかもしれない
2017/12/04(月) 21:05:35.26ID:cUvky0VH
macのほうがarmハード来そうなんだよな

winはarmに乗っかっても失敗しそうだし
macはx86移行した実績あるし、arm cpu製品あるし
2017/12/04(月) 21:17:13.38ID:bQU/YWVy
winで来ないと自作用も安いノートも出回らないからwinで来てくれ
2017/12/05(火) 00:57:28.16ID:R+1SEkIO
そういうキワモノきてもなぁ
atomのlinuxサポートみたいに使い辛いものになりそう
2017/12/05(火) 02:21:05.53ID:fExeZAz5
CPUがOSをサポートするキワモノシステムなんか知らない。
2017/12/05(火) 02:54:02.89ID:ayk+bkJ1
龍芯のことか!
2017/12/05(火) 11:28:16.17ID:fExeZAz5
龍芯はキワモノだけど、キワモノだからこそほしいww
2017/12/05(火) 14:28:05.65ID:RCyyfsc+
キワモノならVIA=兆芯をいますぐ買えw
377login:Penguin
垢版 |
2017/12/06(水) 20:46:34.83ID:NWQxSJO9
カーネルアップグレード後にKernel panic で起動しなくなっちゃったんですけどusbにインストールしてある別のarchからダウングレードってできますか?
2017/12/06(水) 20:53:25.33ID:dSf3xLAi
>>377
できるよ、やり方はwikiに載ってる
2017/12/06(水) 20:53:55.31ID:bKJ9z32w
自力でArchインストールしろよ・・・
2017/12/06(水) 22:01:12.96ID:E9tgkzT/
>>377
どういうアップグレードしたのか知らんが、バックポートになってるカーネルは残したほうが良いよ。
2017/12/07(木) 00:04:18.93ID:UVRShAVx
>>368
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=tp370ql
ベンチ結果w

これ
https://www.asus.com/us/2-in-1-PCs/ASUS-NovaGo-TP370QL/
2017/12/07(木) 00:05:56.40ID:ba9W0yBC
凄い(ヤバイ)
2017/12/07(木) 00:17:15.84ID:QzLgIdyY
Atomの4コア並の性能で
それ以上にバッテリー持ちが良いとなるとAtomは終わりだな
2017/12/07(木) 00:30:16.76ID:+fj0MDmn
atomはapololake出終わりじゃなかったっけ?
2017/12/07(木) 00:35:06.76ID:UVRShAVx
asus tinker board RK3288
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=RK3288
2017/12/07(木) 01:20:10.00ID:6wL2huCb
>>380
Arch ではカーネルをアップグレードしたら単に上書きされるよ
2017/12/07(木) 01:33:22.36ID:+fj0MDmn
>>386
超丁寧に書きなおすと、
カーネルパニックで起動できなくなることは割とある現象なので、
安定していてあまりアップデートしないカーネル(linux-lts)などを予めインストールしておき、
いざとなったらブートローダーからそれを選択して起動できるようにしておけば良いよ。
archは永遠の不安定版なんだし。ということ。
そもそも、pacmanを使ったのか、自分でビルドしたのかも不明だ。
2017/12/07(木) 02:50:40.97ID:o+Z2hlbC
起動できてたバージョンが分かってりゃアーカイブから戻せるじゃん、めんどくさいけど
2017/12/07(木) 03:14:02.98ID:+fj0MDmn
USBから起動して、
HDDをマウントして、
arch-chrootで起動できなくなった環境に入れるから、起動できるカーネルをインストールすればいい。
/var/cache/pacman/pkg
にのってたらそれを使えばいいし、
arch-chrootが使えなけりゃ、arch-install-scripts のパッケージを入れたら良い。

https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
2017/12/07(木) 04:08:25.95ID:+fj0MDmn
あのピカピカってなってる旗は旭日旗だよ。日章旗は梅干し弁当みたいなの
2017/12/07(木) 04:09:45.95ID:+fj0MDmn
やべえ、ミスった。AURにピカピカってパッケージあげるから許して。。。
2017/12/08(金) 00:16:06.99ID:6G06S73N
gcc-multilibなくなったのか
2017/12/08(金) 01:48:46.20ID:hhk/JQvb
skypeforlinuxってログインしっぱなしになれないの?
2017/12/08(金) 01:49:31.77ID:isG6CCAD
いつの間にかflysprayからbugzillaに移行したのか
2017/12/08(金) 05:13:52.12ID:3Ao7A6cq
>>393
keylingを管理するソフト入れたらできる。gnomeとかKDEとかには含まれてるけど、僕はxmonadだったからgnome-keylingいれた。
起動時に一括でパスワード聞かれるから調べて、もっと便利なのあったら教えて。
2017/12/08(金) 09:46:41.96ID:xEhc78sZ
Atomの4コア並の性能って時点でもうゴミだと理解出来る
最近のAtomはCeleronに名前を変えて潜んでいるのが最悪
Pentium落ちした本物のCeleronなら使えないことは無いが
Atom上がりの偽Celeronなんて掴んだ日には発狂ものだわ
2017/12/08(金) 09:53:04.10ID:fOsKJepR
最近のAtomは割と出来良いんじゃないの?
2017/12/08(金) 10:09:57.91ID:YvjbJiLn
>>396
***はゴミだと言う人がよくいるが、そう言うときは、
どういう使い方を想定した場合にゴミだと感じるのかを言ってほしい。
2017/12/08(金) 16:50:49.02ID:3Ao7A6cq
Atomいいじゃん安くて。
2017/12/09(土) 14:24:49.65ID:iNQgA4Hw
11月のArchニュース
http://vdwaa.nl/arch/monthly/november/news/arch-monthly-november/

・Andrew Crerarが新しくTUに加入、firefox-developを公式リポジトリに入れる意気込み
・別々の環境でビルドしても同一バイナリを生成できるパッケージが全体の77%にまで到達
・プロオーディオ用のarch-proaudioメーリングリストが誕生
・32ビットのサポートが終了したためgcc-multilibが通常のgccにマージされmultilibパッケージをビルド可能に
・mime-typesがgentooのものからfedora由来のmailcapに変更
・Chaos Computer Club主催でドイツ・ライプツィヒ開催の34C3にArchの開発者とTUが参加予定
・Archの公式リポジトリとAURの解析データが公開
https://briancaffey.github.io/2017/12/02/arch-linux-package-data-analysis.html
2017/12/09(土) 18:33:31.46ID:JQ9g813a
>>400
ありがとう
2017/12/09(土) 21:34:12.60ID:aMWQdkrv
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-835-mobile-pc-platform
cpu clock 2.45Ghzでるらしい

armネイティブアプリの数字かわからん。
winのx86エミュの数値かも?

ベンチ結果待ちだな。

ちなみに泥のベンチ
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=MSM8998
2017/12/09(土) 22:49:36.10ID:V9/SzG/0
スレ違い
2017/12/09(土) 23:42:59.24ID:/3bshs8C
めっちゃワクワクしながらarch-proaudioのwiki読んでた。メーリス入れてもらおうかな。ってなってる。
2017/12/10(日) 04:22:16.76ID:LH8T+iCu
Renoise使ってて興味あるけど、
プロじゃないし英語に自信がない。
2017/12/10(日) 06:07:57.77ID:/Nn2IrjO
僕も全然プロじゃないけど、1msのレイテンシのシステム組めるってwikiに書いてる。音楽聞くの好きだから読むだけでも楽しい。
2017/12/12(火) 11:52:40.22ID:qQdzFwvM
$PATHで/usr/binが/usr/local/binより前に来てしまうバグが発生してるみたいだね
2017/12/12(火) 12:05:25.18ID:QX8DaAeH
Linuxビギナーだから不具合なのか仕様なのかわからんけど
オプションつけずにuseraddするとグループID100のusersが見つからないってエラー出る
usersのIDを100にするととりあえず治る
2017/12/12(火) 12:24:57.63ID:YmFdtjw3
とりあえず実行したコマンドは正確に書こうね
2017/12/12(火) 12:47:16.92ID:qQdzFwvM
>>408
shadowをアップデートすると直るぞ
https://bugs.archlinux.org/task/56316
2017/12/13(水) 18:49:44.56ID:cHVa/tcq
>>407
ホントだ。こんなの気が付かずにアプリケーション疑いそうになった。
2017/12/15(金) 12:04:12.60ID:70FzRka6
Linux学ぶためにArchLinux入れた初心者だがめっちゃ軽いな 他のディストリビューション二度と使えんわ
2017/12/15(金) 12:58:56.33ID:VGbKvKh3
さあ次はLFSだ
2017/12/15(金) 13:47:20.30ID:fZ+5xYNb
やったことないんだけど、LFSでpacman環境にしたらほぼArchだと思って良いのかな。
2017/12/15(金) 23:20:24.79ID:2JNs7DoU
比較しないで、なんでも軽いとかわかるんだよ
2017/12/17(日) 19:03:14.87ID:gcHq2zsm
Linux初心者≠Linux初めて使う人
2017/12/18(月) 19:46:16.63ID:vTkSrDPi
pacaurが開発終了とな
2017/12/18(月) 21:33:06.05ID:/GIWJkfV
apacmanからpacaurに先週乗り換えたばかりなんだが…
2017/12/18(月) 22:22:16.53ID:8zT5fJZz
どんな時でもyaourt
2017/12/18(月) 22:41:46.58ID:vTkSrDPi
yaourtは英語版wikiの比較表でケチョンケチョンに書かれてるんだよなぁ
https://wiki.archlinux.org/index.php/AUR_helpers#Comparison_table
Manjaroにはデフォルトインストールに入ってるらしいが
2017/12/18(月) 23:35:56.22ID:2lUx4NVE
俺も yaourt 使ってる。
俺にとって必要十分な機能があって、不便と感じたことがない。
2017/12/18(月) 23:44:56.15ID:NM6WHwuP
pacmanに機能統合しちゃえばいいのに
2017/12/19(火) 00:05:32.10ID:IGG+XGKd
ライセンス問題があるから無理
2017/12/19(火) 00:40:29.65ID:YqxmApYt
>>420
その比較表にある機能必要?って思うのばかりだな
2017/12/19(火) 02:03:30.90ID:V1h6kyYb
結局どれにすればいいんだ?
packerとか良さそうだけど
2017/12/19(火) 03:31:57.79ID:BdDsppJw
もうmakepkg -sri で良いよね。
2017/12/19(火) 04:31:17.40ID:YqxmApYt
trizenとかどうかね?
https://aur.archlinux.org/packages/?O=0&;SeB=k&K=AUR&outdated=&SB=p&SO=d&PP=50&do_Search=Go
2017/12/22(金) 08:07:54.59ID:Ubappgge
ルートディレクトリがあと1Gだとか言うから見てみたら
/var以下の自分のログインアカウントが大量に食ってたんだけど
これ消しても大丈夫なのかな?
2017/12/22(金) 09:13:27.61ID:51b76r4T
yaourtで十分だよ
2017/12/22(金) 09:57:53.79ID:VNGaOdYN
varで容量食うものってpacmanのパッケージキャッシュとdockerファイルくらいじゃないか?
その「var以下の自分のログインアカウント」(どんな使い方をするとそういうもものができるのかよくわからないが)には何が入ってるの?
2017/12/22(金) 11:38:29.72ID:QYBsKnAi
ntpdでこんなログが出てIPv6のntpサーバーにつながらないんだけど何か特別な設定する必要あった?
ntpd[8704]: 2001:3a0:0:2001::27:123 local addr 2001:0db8::2 -> <null>
ntpdateでは問題なく同期される
コンフィグはこんな感じ
server ntp1.v6.mfeed.ad.jp

restrict -4 default kod notrap nomodify nopeer noquery limited
restrict -6 default kod notrap nomodify nopeer noquery limited

restrict 127.0.0.1
restrict 10.0.0.0 mask 255.255.255.0
restrict ::1
restrict 2001:0db8:: mask ffff:ffff::

driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift
logfile /var/log/ntp.log
2017/12/22(金) 12:33:56.82ID:Ey6RPPEa
俺様に必要な物だけインストールしていった
とても軽くて快適環境になった
これいいね
ほめてつかわす
2017/12/23(土) 01:17:55.54ID:RyCjaig1
>>432
容量いくつ?
434428
垢版 |
2017/12/23(土) 07:32:50.75ID:xids/b0Z
>>430
/var/archbuild/multilib-x86_64/hoge
以下に大量にファイルがありました
2017/12/23(土) 12:02:03.09ID:VTRdFaJ0
>>434
え 何それ
devtoolsでパッケージのテストする時chroot用に生成されるディレクトリに似てる気がするけどちょっとよくわからない
2017/12/23(土) 12:09:04.93ID:OIquP7zM
考えたくないけど、なんかのバックドア?
2017/12/24(日) 00:32:08.11ID:Q7QpJSa+
リポジトリにfirefox dev edition来てたんだな
438428
垢版 |
2017/12/24(日) 07:22:39.92ID:FDWsg5Zf
/var/archbuild/multilib-x86_64以下の謎ファイルは結局4G位で
犯人はpacmanでした72Gも食ってたよ

謎ファイルはどうしたものか・・・
/usrとかファイルシステム構造になってるのですよ
2017/12/24(日) 08:49:23.87ID:TBCxNQ7H
>>438
使わないパッケージは整理したほうが良いよ。変な場所でビルドしたりとかしなかった?
2017/12/24(日) 16:55:50.98ID:S2aMsRyh
multilibってことは過去に32bitでしか動かないソフトを自分でビルドしようとしたんじゃないかね
普通は要らないから消しても構わんはずだが
2017/12/24(日) 22:32:07.87ID:7hk5n/n5
pacman一番よく使うから他のディストリでも間違えてpacman打ってしまう
2017/12/24(日) 22:42:38.70ID:p4XJF8u3
>>438
とりあえず
paccache -rと
paccache -ruk0
だけでだいぶ容量減ると思うから不安なら別に謎ファイル消さなくてもいいんじゃないの?
2017/12/25(月) 00:08:13.00ID:Fgg2QiQa
毎週paccacheスケジュールしてるわ
2017/12/25(月) 07:20:52.26ID:fa/2Q+vm
yaourt -Scc
だけじゃダメかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況