まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/
関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 227
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482351516/
探検
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 228 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2017/05/09(火) 16:22:51.61ID:xTN1Zadx2017/05/15(月) 18:28:18.31ID:q7xYfwxf
>>73
USBで差せてMP3が聞けるって確実に分かってるやつにしとけ(例としてはTranscendのMP330とか)
USBで差せてMP3が聞けるって確実に分かってるやつにしとけ(例としてはTranscendのMP330とか)
2017/05/15(月) 18:57:37.27ID:A0Vi8T7D
>>74
find -d
find -d
2017/05/15(月) 19:19:26.80ID:O6gbdQwe
centなんだけどvmwareとかfirefoxなんかのx-window使うアプリ起動するとよくxが固まる
んでalt+f1のショートカット使うとまた動かせるようになる
何が原因なんだろうか…
んでalt+f1のショートカット使うとまた動かせるようになる
何が原因なんだろうか…
2017/05/15(月) 21:41:13.53ID:X3BSarX5
コマンドラインで動く xml ビューアって何かない?
xmllint はあわなかった
xmllint はあわなかった
2017/05/15(月) 21:57:53.06ID:STtj7XJz
>>73
Androidスマートフォンで困ったことない
Androidスマートフォンで困ったことない
2017/05/15(月) 22:07:45.12ID:7MJzIfM0
>>78
使い慣れたエディタで見れば?
使い慣れたエディタで見れば?
2017/05/16(火) 05:29:46.08ID:A27xL2sZ
>>77
syslog でも見れば?
syslog でも見れば?
82login:Penguin
2017/05/16(火) 11:50:01.93ID:26iaLiVn 個人用のコマンドってどこにおくのがいいですか?
自分で作成した~/binと、shellcheckをインストールしたら~/.local/binが作られたので両方使ってますけども
自分で作成した~/binと、shellcheckをインストールしたら~/.local/binが作られたので両方使ってますけども
83login:Penguin
2017/05/16(火) 16:08:41.91ID:lO1kHD5G >>76
man find
-d -depth と同じ。FreeBSD, NetBSD, MacOS X, OpenBSD との互換性のた
めにある。
-depth ディレクトリそのものより先に、ディレクトリの中身を処理する。 ア
クション -delete を使用すると、 -depth オプションも自動的に設定
される。
man find
-d -depth と同じ。FreeBSD, NetBSD, MacOS X, OpenBSD との互換性のた
めにある。
-depth ディレクトリそのものより先に、ディレクトリの中身を処理する。 ア
クション -delete を使用すると、 -depth オプションも自動的に設定
される。
84login:Penguin
2017/05/16(火) 17:07:53.09ID:/E8WNhdY2017/05/16(火) 17:33:12.06ID:nbGWGbo4
ちーっす。日本語入力にfcitx使ってるんだけどコピペしてうっかり変換キー押すと変換されるのなんとかならない?
login:Penguin:
コピペしてうっかり押すと
ぉ着n:ペn具in:
ってなっちゃう
login:Penguin:
コピペしてうっかり押すと
ぉ着n:ペn具in:
ってなっちゃう
2017/05/16(火) 17:55:52.03ID:lf7fC+Ll
そのうっかりを直せばええんでないかの八兵衛や
2017/05/16(火) 19:06:57.51ID:4qojTTD4
>>77
MPD,MPCの設定で調べたらMP3と実際ファイルの周波数差で
ブラウザ遅くなるとかってアーチで見た。サンプリングを無効にする・・・って。
すぐ落ちるならターミナルからコマンドで起動するとエラーはきまくりだったりする。
MPD,MPCの設定で調べたらMP3と実際ファイルの周波数差で
ブラウザ遅くなるとかってアーチで見た。サンプリングを無効にする・・・って。
すぐ落ちるならターミナルからコマンドで起動するとエラーはきまくりだったりする。
2017/05/16(火) 20:51:05.31ID:5QDdaGM4
ランサムウェアはここではどうなんですか?
バックアップもちろん取っています。
バックアップもちろん取っています。
2017/05/16(火) 20:52:36.29ID:jtnO/aqD
今話題になってる奴のことならwindowsの脆弱性狙ったものだからあんまり関係ないよ
2017/05/16(火) 20:52:53.67ID:waH34oGb
>>88
ターゲットは窓のみなんやろ?
ターゲットは窓のみなんやろ?
91login:Penguin
2017/05/16(火) 21:16:52.00ID:CMJz3jxV >>84違いますね
もしかしたらlinuxのコマンドじゃないのかな思い出せない
もしかしたらlinuxのコマンドじゃないのかな思い出せない
2017/05/16(火) 21:18:57.74ID:QS0Yhj8J
2017/05/16(火) 21:57:20.94ID:/MCPB/MS
2017/05/16(火) 23:01:00.94ID:OFCSAuPC
>>82
~/binとの使い分けが書いてあるわけではないのだけど
ttps://www.freedesktop.org/software/systemd/man/file-hierarchy.html
アプリケーションのインストーラー(パッケージ)がユーザディレクトリにコマンドをインストールしたいときは~/.local/binに入れるように、というガイドラインになってる。
自分で書いたスクリプトとインストーラーが入れたコマンドが混ざってほしくないなら~/binを使う、
統一的に扱いたいなら~/.local/binを使う、くらいでいいんじゃないかな
~/binとの使い分けが書いてあるわけではないのだけど
ttps://www.freedesktop.org/software/systemd/man/file-hierarchy.html
アプリケーションのインストーラー(パッケージ)がユーザディレクトリにコマンドをインストールしたいときは~/.local/binに入れるように、というガイドラインになってる。
自分で書いたスクリプトとインストーラーが入れたコマンドが混ざってほしくないなら~/binを使う、
統一的に扱いたいなら~/.local/binを使う、くらいでいいんじゃないかな
2017/05/17(水) 06:50:43.01ID:sYDkQ+9R
2017/05/17(水) 08:00:56.74ID:lwnLDPji
2017/05/17(水) 17:51:19.18ID:JqQWYY6g
2017/05/17(水) 17:58:05.94ID:JqQWYY6g
>>96
自分は、↓みたいにしてる。
Ctrl+Spase, [Alt+]Zenkaku_Hankaku: 日本語切り替え。
vimだと Ctrl+[, Ctrl+Jで: Escape(ノーマルになったら強制半角英数)。
自分は、↓みたいにしてる。
Ctrl+Spase, [Alt+]Zenkaku_Hankaku: 日本語切り替え。
vimだと Ctrl+[, Ctrl+Jで: Escape(ノーマルになったら強制半角英数)。
2017/05/17(水) 19:15:57.33ID:IzvM4RIu
>>96
お前がなんとなく死ねばいいと思うよ
お前がなんとなく死ねばいいと思うよ
2017/05/17(水) 20:02:59.80ID:b5ZCHp2I
2017/05/17(水) 21:43:03.90ID:RGkqc8H9
使用しているLinuxカーネルが、抱えているデバイスドライバを確認する方法はありますか? 例えば、マイナーな無線LANカードが、標準で使えるかとかを、確認したいです。
ロードしているドライバは、簡単に調べられますが。。
ロードしているドライバは、簡単に調べられますが。。
2017/05/17(水) 21:50:02.01ID:FgxlcUEn
>>100
あなたがレスを読まない無能だというのは理解した
あなたがレスを読まない無能だというのは理解した
2017/05/17(水) 21:53:39.36ID:UViie5Z5
どうせ無線LANなんて標準で使わないからどうでもいいんじゃね
2017/05/17(水) 22:17:56.08ID:/lgyw5sI
同じドライバでもバージョンによって動かないカードあったりとかするから
ドライバの一覧だけ出してもあんまり意味ない
ドライバの一覧だけ出してもあんまり意味ない
2017/05/17(水) 23:37:34.04ID:85TQQUMR
zcat /proc/config.gz
マウントしてればだけれど
マウントしてればだけれど
2017/05/18(木) 07:03:33.06ID:VMA6E2iW
>>102
はいはい最後のレスした方が勝ちなんだね頑張って
はいはい最後のレスした方が勝ちなんだね頑張って
2017/05/18(木) 17:48:40.36ID:S9tCV8pM
Ubuntu派生のディストリビューションより,
カスペルスキーを入れたWindows10のほうがセキュリティが高いのでしょうか?
カスペルスキーを入れたWindows10のほうがセキュリティが高いのでしょうか?
2017/05/18(木) 18:01:54.41ID:vBNvZCay
2017/05/18(木) 18:03:48.12ID:ho66sS+x
知識が有ればどれも同じぐらい安全につかえるし
知識が無いならWindowsのが安全だけど、普及度合いから実際に被害に合う可能性は高い
知識が無いならWindowsのが安全だけど、普及度合いから実際に被害に合う可能性は高い
2017/05/18(木) 18:53:22.59ID:uINxoQLi
11198
2017/05/19(金) 01:55:59.53ID:IaZD9fyk >>100
一番確実なのは、Escみたい。
他のCtrl+[などは、それをエミュレートしてるだけで(単位時間あたりにキー信号送る)実験だと微妙に違うらしいし
同時に使ってる(vimの操作性と類似の)他のソフトの影響なのか競合やそもそも無効にされてることがある。
一番確実なのは、Escみたい。
他のCtrl+[などは、それをエミュレートしてるだけで(単位時間あたりにキー信号送る)実験だと微妙に違うらしいし
同時に使ってる(vimの操作性と類似の)他のソフトの影響なのか競合やそもそも無効にされてることがある。
2017/05/19(金) 02:05:48.82ID:IaZD9fyk
>>107
今は、Windowsのサポート切れで(最新についてけれない)企業などが
無料のLinuxに移行してて それ目当てにロシア・北朝鮮・中国系が安易にデュアルブートしてるようなの標的にしてそう。
権限高いユーザーにウイルス起動させるようなのか、もしくは表向き外部からの攻撃を装った踏み台でDDosみたいなの組織的にやってる。
今は、Windowsのサポート切れで(最新についてけれない)企業などが
無料のLinuxに移行してて それ目当てにロシア・北朝鮮・中国系が安易にデュアルブートしてるようなの標的にしてそう。
権限高いユーザーにウイルス起動させるようなのか、もしくは表向き外部からの攻撃を装った踏み台でDDosみたいなの組織的にやってる。
2017/05/19(金) 02:57:48.66ID:DwS9oC8x
2017/05/19(金) 09:22:29.07ID:iGZYA6YC
他所にも書いたけど日本じゃ家庭でもルーター使用のために
ランサムウェア被害が少ないって記事が出たばかりだよな
レンタルルーターの契約慌ててしてるDowserいるかもね
どうも単にルーターがLinuxで動いているのが良い結果になったんだろうな
ランサムウェア被害が少ないって記事が出たばかりだよな
レンタルルーターの契約慌ててしてるDowserいるかもね
どうも単にルーターがLinuxで動いているのが良い結果になったんだろうな
115107
2017/05/19(金) 09:27:21.27ID:7g+Rs30c 感染率はどうなのでしょうか。
うちの父はWindowsでないとセキュリティ上ネットバンキングできない。
Linuxは無料だから狙う人がいるといっていますが。
うちの父はWindowsでないとセキュリティ上ネットバンキングできない。
Linuxは無料だから狙う人がいるといっていますが。
2017/05/19(金) 09:28:20.11ID:3dqglN2P
>>114
あんな阿呆記事に釣られるな
あんな阿呆記事に釣られるな
2017/05/19(金) 09:28:20.56ID:PvPz5Muy
有料か無料かじゃなくて普及度と開発元の態度だよ
2017/05/19(金) 14:57:41.70ID:LUGdgf4z
2017/05/19(金) 16:01:17.32ID:iGZYA6YC
>>116良い点をついている あれはアホ記事かもな
調べてもUSのルーター未使用層23%ってのは把握できるが日本のはデーターが古すぎて参考にすら出来ない状況
いつものソースなしの自由自在記事の可能性が大
調べてもUSのルーター未使用層23%ってのは把握できるが日本のはデーターが古すぎて参考にすら出来ない状況
いつものソースなしの自由自在記事の可能性が大
2017/05/19(金) 16:17:12.16ID:iGZYA6YC
2017/05/19(金) 16:26:14.05ID:bdiOFMiQ
標準的なご家庭は無線Lan位入れてる
2017/05/19(金) 17:22:29.62ID:iGZYA6YC
そういう言い方は差別発言になるかもだから注意してくれ
2017/05/19(金) 17:36:11.29ID:Gn5ngdMz
未だにISDNの家庭だってあるんですよ!ってこの前言われたな
2017/05/19(金) 17:50:49.85ID:lPUYtDaq
2017/05/19(金) 18:28:41.03ID:iGZYA6YC
ブラウザでログインなの? ならセキュリティとか関係ないと思うわ
ブラウザだって銀行なりなんなりが造ったアプリで動くでしょう?java scriptあたりで書くんじゃないの
そのブラウザのuserーagentをチェックしそれに応じた処理を行うんだから
user-agentをフェイクしたらできたりして
ブラウザだって銀行なりなんなりが造ったアプリで動くでしょう?java scriptあたりで書くんじゃないの
そのブラウザのuserーagentをチェックしそれに応じた処理を行うんだから
user-agentをフェイクしたらできたりして
2017/05/19(金) 18:45:49.42ID:GfvhmIWJ
Ubuntu上のWEBブラウザで7行取引してるよ
FXはWINEでMT4使ってる
株はWEBブラウザ
Firefox、Chrome、Iron、Seamonkeyを使い分けてる
FXはWINEでMT4使ってる
株はWEBブラウザ
Firefox、Chrome、Iron、Seamonkeyを使い分けてる
2017/05/19(金) 18:48:27.52ID:/ds9uzyi
2017/05/19(金) 19:00:03.40ID:Zz3efKDs
>>127
侵入経路次第じゃね?
メール添付されててIMAPSなら復号化できなけりゃダメだし、LAN内での伝播もルータならダメだし。
なので、誰でも言えそうなアホな事書くと、境界でIPSだかUTMで防御、PCはPCで対策ソフト、利用者もアップグレードしてリテラシUPと複数手段を組み合わせる事が肝要かと。
侵入経路次第じゃね?
メール添付されててIMAPSなら復号化できなけりゃダメだし、LAN内での伝播もルータならダメだし。
なので、誰でも言えそうなアホな事書くと、境界でIPSだかUTMで防御、PCはPCで対策ソフト、利用者もアップグレードしてリテラシUPと複数手段を組み合わせる事が肝要かと。
2017/05/19(金) 19:31:26.71ID:iGZYA6YC
>>126
サンキュー ゼッタイ出来ると思ってた
サンキュー ゼッタイ出来ると思ってた
2017/05/19(金) 19:50:58.74ID:/ds9uzyi
>>128
https://safe.trendmicro.jp/products/vb/ransomware.aspx
によると、
> Webページを見たり、メールの添付ファイルを開くことで
> ランサムウェアに感染することがあります
というので、ルータ関係ないと思ってました。
書かれた単語色々調べます。ありがとう
https://safe.trendmicro.jp/products/vb/ransomware.aspx
によると、
> Webページを見たり、メールの添付ファイルを開くことで
> ランサムウェアに感染することがあります
というので、ルータ関係ないと思ってました。
書かれた単語色々調べます。ありがとう
2017/05/20(土) 00:07:43.35ID:fQoO2aDe
アプリにsnap版があればそちらをインストールしてます
snapを選ぶべきでない点ってありますか?
snapを選ぶべきでない点ってありますか?
2017/05/20(土) 01:19:39.50ID:2rd8RM5j
>>131
「snap版」って何?
「snap版」って何?
2017/05/20(土) 04:54:06.59ID:pXwjIl3A
依存する共有ライブラリ全部まとめて入れといて専用の環境を作るって言う、Ubuntuの新しいパッケージ方式のこと?
未だに見かけたことはないが
未だに見かけたことはないが
2017/05/20(土) 07:01:13.08ID:4axu/tps
楽譜作成のやつがsnapになったが周辺機器が使えなくなったり散々だった
その件以来snap見かけないけど
その件以来snap見かけないけど
2017/05/20(土) 09:15:01.78ID:2rd8RM5j
136login:Penguin
2017/05/20(土) 09:54:38.67ID:ndRtO1b2 useradd yamashita
passwdでパスワード入力
これでログイン出来ないんですけど何故ですか?
passwdでパスワード入力
これでログイン出来ないんですけど何故ですか?
2017/05/20(土) 10:20:00.81ID:2rd8RM5j
>>136
ログにはどう出てる?
ログにはどう出てる?
2017/05/20(土) 11:09:33.81ID:r+09hAQ4
ホームディレクトリが出来てないのでは
useradd -m yamashita
passwd yamashita
してログインしてみたら
useradd -m yamashita
passwd yamashita
してログインしてみたら
2017/05/20(土) 11:12:27.66ID:pXwjIl3A
ホームディレクトリがなくともログイン時のディレクトリが/になるだけで一応ログインできたような
ログインシェルがおかしいんじゃない?/etc/passwdをチェック
ログインシェルがおかしいんじゃない?/etc/passwdをチェック
2017/05/20(土) 11:39:21.06ID:r+09hAQ4
コマンドでsu yamashitaしたらログイン出来るけど
GUIログイン出来なかったような
GUIログイン出来なかったような
141login:Penguin
2017/05/20(土) 15:05:31.67ID:DL3trj1N pgrep catすると2つヒットするんですけど何でですか?
killってもkillっても殺せないんですけど
killってもkillっても殺せないんですけど
2017/05/20(土) 15:15:44.91ID:Hfk9XZyz
>>141
$ ps -aef | grep cat
$ ps -aef | grep cat
2017/05/20(土) 16:27:44.89ID:RFG0S4WI
gnome 3ってデスクトップにファイル作れないの?
2017/05/20(土) 16:47:06.41ID:5h2BNhog
俺もchrome立ち上げるとcatが2つ生える
2017/05/20(土) 16:56:01.00ID:StWvGk/t
>>143
gnome-tweak-toolでデスクトップ>デスクトップにアイコンを表示する
gnome-tweak-toolでデスクトップ>デスクトップにアイコンを表示する
2017/05/20(土) 18:21:34.72ID:RFG0S4WI
>>145
あざーす
あざーす
147login:Penguin
2017/05/20(土) 20:24:23.24ID:0DKZRvgr sleep 1 2 3 4ってやるとタスクマネージャーのタスクにsleep 1 2 3 4って表示されますけど
pgrepかなんかのコマンドで同じように表示する方法を教えて下さい
pgrep sleepだと数字しか表示されません
pgrepかなんかのコマンドで同じように表示する方法を教えて下さい
pgrep sleepだと数字しか表示されません
2017/05/20(土) 21:38:36.13ID:2rd8RM5j
>>147
ps --no-headers -o args -p `pgrep sleep`
ps --no-headers -o args -p `pgrep sleep`
2017/05/20(土) 21:39:47.70ID:RUKaqJy7
>>147
-a
-a
150login:Penguin
2017/05/20(土) 23:07:04.51ID:PPUAgbnd >>148-149
先輩ありがとうございます!
先輩ありがとうございます!
2017/05/21(日) 11:33:09.51ID:8eCfQYfm
152login:Penguin
2017/05/22(月) 12:51:08.50ID:1XfjgUPG Windows上でLinuxのソフトを動かす逆wineみたいなのありませんか?
2017/05/22(月) 13:07:56.07ID:pR8XstPy
154login:Penguin
2017/05/22(月) 15:56:41.04ID:Q9H1oCp1 指定した座標の色を取得するコマンドを教えてください
2017/05/22(月) 16:21:32.73ID:d0texRLY
http://stackoverflow.com/questions/22099801/shell-command-to-get-color-under-mouse-cursor-xorg
ここを参考に
$ eval $(xdotool getmouselocation --shell) && import -window root -depth 8 -crop 1x1+$X+$Y txt:- | grep -om1 '#\w\+' | zenity --color-selection --show-palette --color=`cat`
ここを参考に
$ eval $(xdotool getmouselocation --shell) && import -window root -depth 8 -crop 1x1+$X+$Y txt:- | grep -om1 '#\w\+' | zenity --color-selection --show-palette --color=`cat`
156login:Penguin
2017/05/22(月) 20:16:51.07ID:bghvlcxZ MozcでWindows版Google日本語入力みたいにカーソルの近くに「A」「あ」と表示させることはできますか?
fcitx・uim・iBusどれでもいいです
fcitx・uim・iBusどれでもいいです
2017/05/23(火) 07:19:42.52ID:vOnhjyU4
DNSに直接問い合わせをするコマンドってありますか?
$iposhiete <dnsアドレス> <解決したいホスト名> -p 53
みたいなコマンドです。
$iposhiete <dnsアドレス> <解決したいホスト名> -p 53
みたいなコマンドです。
2017/05/23(火) 07:43:52.02ID:pT862Pkr
>>157
nslookup
nslookup
2017/05/23(火) 08:13:26.56ID:0l+X2NR3
dig
2017/05/23(火) 08:22:43.50ID:WK7mDgIu
host
161138
2017/05/23(火) 18:42:31.03ID:BcA/lfKx ターミナルからsuで作成したユーザーにはログイン出来るんですけど
guiのほうからログイン出来ないんです
あとホームディレクトリもありませんしデフォルトで/bin/shを使うようになってます
guiからでもログインできてホームディレクトリも作成して/bin/bashをつかうようにしてユーザーを作る方法を教えてください
guiのほうからログイン出来ないんです
あとホームディレクトリもありませんしデフォルトで/bin/shを使うようになってます
guiからでもログインできてホームディレクトリも作成して/bin/bashをつかうようにしてユーザーを作る方法を教えてください
2017/05/23(火) 19:38:43.46ID:JqkiDjGp
2017/05/23(火) 22:50:57.74ID:qpmFBR9o
/usr/bin/gcc
みたいなプログラムのパスの、ディレクトリ部分("/usr/bin")だけ取り出せるコマンドってなんだっけ?
みたいなプログラムのパスの、ディレクトリ部分("/usr/bin")だけ取り出せるコマンドってなんだっけ?
2017/05/23(火) 23:02:02.50ID:+OT9sIlr
dirname
2017/05/23(火) 23:09:17.34ID:NG3jQ9gX
>>163
dirname?(今パス ディレクトリ 取り出しでググった)
dirname?(今パス ディレクトリ 取り出しでググった)
2017/05/23(火) 23:09:54.56ID:qpmFBR9o
168login:Penguin
2017/05/24(水) 15:27:22.09ID:qlG9KvRL169login:Penguin
2017/05/24(水) 15:59:03.18ID:0IaAJZNe >>168
usermod
usermod
170login:Penguin
2017/05/24(水) 22:05:20.33ID:sh0iJeec >>153
遅くなりましたがありがとうございます
遅くなりましたがありがとうございます
171login:Penguin
2017/05/24(水) 23:12:45.83ID:GrXSnaUM 最近、俺のwin95の調子が悪いので
osを変えようと思ってます。
オススメを教えて下さい
python2.7とperl5が動けば、それで良いです
osを変えようと思ってます。
オススメを教えて下さい
python2.7とperl5が動けば、それで良いです
2017/05/24(水) 23:40:06.65ID:40OZwefA
2017/05/25(木) 06:53:14.33ID:1UGwFFdG
2017/05/25(木) 09:26:28.29ID:ZHPP5hAI
debianで試してみたけどホームディレクトリ作成されず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福岡】「小学生ですか?」と声かけした無職男(55)、女子中学生(12)の首を押さえ押し倒しキス「パンツ脱がそうとした」 [おっさん友の会★]
- 女性にAEDを使うと訴えられる?「セクハラにはなりません」弁護士と医師が明快に否定…なぜ一般人の心肺蘇生率やAEDの使用率は低いのか? [おっさん友の会★]
- 日経平均急落「どこまで下がるのか」「様子を見るしかない」…個人投資家ら動揺 [蚤の市★]
- 【兵庫】営業成績の低さ理由に男性ドライバー虐待か 全担タクシー会社常務が"自慰"強要…不同意わいせつ容疑で再逮捕 [おっさん友の会★]
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 ★2 [どどん★]
- 政府備蓄米が店頭に並び始めたのに値段下がらず…コメ平均価格13週連続上昇、5キロ4206円 [首都圏の虎★]
- 【急募】失われた30年を作る方法【増税】 [943688309]
- ひろゆきが秘策中の秘策。「テスラに2000%の関税! これにて一件落着!」 [425744418]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンピカチュウ版🧪★1
- 「トランプは単純に大増税しただけ」と馬鹿な米国民も気付いた時、相場は崩壊する [884040186]
- 備蓄米を放出する⇒米5キロ4206円で過去最高を記録する もう終わりだよこのジャップ [731544683]
- 脱サラしてラーメン屋を開業した女の末路wwwwwwwww [458340425]