【公式】
https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/
【作者ブログ】
http://hitaaki.blog47.fc2.com/
【作者Twitter】
https://twitter.com/azumatakemasa
linuxBeanは、Ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
【過去スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
Part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440256434/
Part8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460723501/
【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
探検
linuxBean Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1login:Penguin
2016/10/10(月) 15:47:21.54ID:lWKHoEaq2017/11/13(月) 23:54:17.56ID:q4d/gRgv
Googleドライブから落とせるんでは?
2017/11/14(火) 00:54:43.16ID:gxtD73nj
2017/11/14(火) 00:58:59.82ID:1Vzyrsav
>>802
何故だろうか…
何故だろうか…
2017/11/16(木) 00:43:00.94ID:9ehUAtH/
自作pcに14.04を入れたのですが細かな設定がわからなく困っています。
1.HDMIでTVに繋いでるのですが音が出ない。1.dvdの挿入時に自動起動するアプリをVLCに変更したい。
以上二点ですがこちらで教えていただけますでしょうか?ググってもubuntuなんかはよく出てきますがなかなか目的にたどり着けなくて参ってます。
これからも色々出てきそうなので参考になるサイトなんかも教えて頂けると幸いです。
1.HDMIでTVに繋いでるのですが音が出ない。1.dvdの挿入時に自動起動するアプリをVLCに変更したい。
以上二点ですがこちらで教えていただけますでしょうか?ググってもubuntuなんかはよく出てきますがなかなか目的にたどり着けなくて参ってます。
これからも色々出てきそうなので参考になるサイトなんかも教えて頂けると幸いです。
2017/11/16(木) 15:12:35.40ID:cngzByjy
>>804
ubuntuのやり方試してみた?
ubuntuのやり方試してみた?
2017/11/16(木) 19:18:49.00ID:9ehUAtH/
2017/11/17(金) 19:28:04.69ID:PT+MNgkk
806です。
駄目でした。
・挿入したdvdの右クリックからアプリケーション指定して常に起動にチェック
・過去ログにあったx-contentなんたらを設定ファイルらしきところに追加
・関連付けの削除からxgineの項目を削除
をしました。
あとdvdのアンマウントも自動でしてくれないんですね…
情報多めのubuntuにしたほうがいいんでしょうか…
駄目でした。
・挿入したdvdの右クリックからアプリケーション指定して常に起動にチェック
・過去ログにあったx-contentなんたらを設定ファイルらしきところに追加
・関連付けの削除からxgineの項目を削除
をしました。
あとdvdのアンマウントも自動でしてくれないんですね…
情報多めのubuntuにしたほうがいいんでしょうか…
2017/11/23(木) 23:00:24.68ID:+QFIFw1v
lubuntu 16.04にしてみたけど妙にもっさりだったから戻ってきちゃったわ
まあ、CeleronMのノート使ってる自分が悪いんだけど
まあ、CeleronMのノート使ってる自分が悪いんだけど
2017/11/23(木) 23:19:48.64ID:lOQfisBw
>>808
konaでよくね?
konaでよくね?
2017/11/24(金) 08:26:16.68ID:CH3G6ACx
>>809
試してみるよ
試してみるよ
811740
2017/11/28(火) 01:08:18.97ID:Qx9cU1rX 前回インストールしたときには、なんか見えないデドウェイトを山程引きずって
いるような、レスポンスの鈍さを感じたChaletOS-64bit公式版だったが、思う
ところがあって再度新規にインストール+日本語化してみたら、全然別物ですごく
キビキビしてて、メインマシンのXubuntuと互角に渡り合えそうだったから、
このままChaletOSに乗り換えてもいいかなとすら思い始めている。
何が原因で以前のがああいう不本意なことになってしまったのは、どうもあのデカい
丸時計を消したくて、訳のわからんままいじりすぎたからかもしれない。
どうせなら『ライブCDの部屋』の日本語化版も試してみたいが、理研のミラーサイト
に載ってないとはいえ、ダウンロードに6時間かかるのはキツイんだよな。
いるような、レスポンスの鈍さを感じたChaletOS-64bit公式版だったが、思う
ところがあって再度新規にインストール+日本語化してみたら、全然別物ですごく
キビキビしてて、メインマシンのXubuntuと互角に渡り合えそうだったから、
このままChaletOSに乗り換えてもいいかなとすら思い始めている。
何が原因で以前のがああいう不本意なことになってしまったのは、どうもあのデカい
丸時計を消したくて、訳のわからんままいじりすぎたからかもしれない。
どうせなら『ライブCDの部屋』の日本語化版も試してみたいが、理研のミラーサイト
に載ってないとはいえ、ダウンロードに6時間かかるのはキツイんだよな。
2017/11/28(火) 15:14:17.39ID:8iSF6v+D
ChaletOS、core2duoノートじゃつらかったよ
ちょっとモサっとするというかひっかかるというか…
LXDEのkona(KLUE)、watt、Basixのどれかをベースとしてカスタマイズしたほうが低スペには快適だったよ。
ちょっとモサっとするというかひっかかるというか…
LXDEのkona(KLUE)、watt、Basixのどれかをベースとしてカスタマイズしたほうが低スペには快適だったよ。
2017/11/28(火) 15:23:24.81ID:RloKpuBI
単に「低スペ」と言っても、人によって随分違うからなあ。
個人的には2017年基準なら、pentiumD〜Core2Duo以下、メモリ1.5GB未満はそろそろ低スペになってきたと思うが。
個人的には2017年基準なら、pentiumD〜Core2Duo以下、メモリ1.5GB未満はそろそろ低スペになってきたと思うが。
2017/11/28(火) 16:12:54.10ID:i5tsv/44
Core2Duoはまだ低スペじゃない
CoreDuoは低スペ
持論はこんな感じ
問題はAtomをどうするか
2015年くらいまで(今も?)組み込み用にシングルコアのAtomが製造されてたんだよな
CoreDuoは低スペ
持論はこんな感じ
問題はAtomをどうするか
2015年くらいまで(今も?)組み込み用にシングルコアのAtomが製造されてたんだよな
2017/11/28(火) 16:17:50.21ID:YAHLX7wf
そんなこと言ったってさ
買い換えたら俺達のこと低スペと見下し始めるんだぜ
きっとそう絶対そう
買い換えたら俺達のこと低スペと見下し始めるんだぜ
きっとそう絶対そう
2017/11/29(水) 17:26:45.93ID:u3IwdXH8
通販で良い中古手に入らんかなあ?
2017/11/29(水) 17:58:58.59ID:nxWphN5D
2017/11/29(水) 22:41:02.66ID:svtSYLuV
>>816 中古ではないが、
富士通のエントリーサーバーが税込9,980円で大量販売中、Celeron G1820搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1093404.html
富士通のエントリーサーバーが税込9,980円で大量販売中、Celeron G1820搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1093404.html
2017/11/30(木) 14:10:24.95ID:N0U2Icdb
Linuxで低スペかどうかの境界はPassmarkスコア1000あたり?
2017/11/30(木) 14:13:41.72ID:98pGigHW
Bean16.04を作ったのだけど、ソースコードの公開はどうすればいいの?
isoだけ公開したらGPL違反になるだろうし
isoだけ公開したらGPL違反になるだろうし
2017/11/30(木) 14:29:30.31ID:N0U2Icdb
GPLのソースコードってユーザーが開示要求した場合に
開示する義務があるってことじゃなかったっけ?
で逐一対応するのが面倒だから公開してるとかってパターン
開示する義務があるってことじゃなかったっけ?
で逐一対応するのが面倒だから公開してるとかってパターン
2017/11/30(木) 16:25:07.28ID:imtqbZI5
Googleドライブじゃダメなのかな
konaみたいに
konaみたいに
2017/11/30(木) 16:46:11.69ID:NCIZeVbl
2017/11/30(木) 17:16:57.00ID:98pGigHW
>>823
いい名前ある?
いい名前ある?
2017/11/30(木) 17:31:34.23ID:N0U2Icdb
フォークしたのを分かりやすく LinuxBeanS
そのまんま LinuxMame / MameLinux
うん、センス無いなw
そのまんま LinuxMame / MameLinux
うん、センス無いなw
2017/11/30(木) 22:04:41.74ID:bjFj9tON
LinuxSeed
2017/11/30(木) 22:39:18.72ID:BqSR5A2W
linuxNatto
豆を進化
豆を進化
2017/12/01(金) 00:54:02.05ID:5AlyMwbm
LinuxCorn
2017/12/01(金) 01:01:15.50ID:kNJ13x7C
LinuxFutaba
LinuxLeaf
LinuxLeaf
2017/12/01(金) 01:34:53.50ID:Pu88qo3V
Beanのイメージも受け継ぎつつ、
初心者に優しいLinuxという感じでGreen Linuxとか。
初心者に優しいLinuxという感じでGreen Linuxとか。
2017/12/01(金) 08:38:51.87ID:VDB4rFH8
linuxmiso
2017/12/01(金) 10:29:32.99ID:mna4L70Q
2017/12/01(金) 11:09:19.13ID:l1i1eiqb
linuxshoyu
2017/12/01(金) 16:23:30.15ID:VpUW8+WU
linux zarabu
2017/12/01(金) 19:54:07.42ID:2Austh/z
>>180
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DistributingSourceIsInconvenient
ソースを入手できるように生きたリンクを張っておけばOK
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DistributingSourceIsInconvenient
ソースを入手できるように生きたリンクを張っておけばOK
2017/12/01(金) 20:09:58.48ID:kNJ13x7C
linuxSoy
2017/12/02(土) 01:07:46.38ID:Dk/Z6DZP
linuxBeanお世話になって有りがたかったけど今はZorinかな
すごく不安定だったけど最近はわりとマシ。よりWin系からの移行が簡単になってる
すごく不安定だったけど最近はわりとマシ。よりWin系からの移行が簡単になってる
838820
2017/12/02(土) 01:27:45.08ID:H5RtL5am 皆様名前案ありがとうございます。皆様の案の中から選んで決めたいと思います
2017/12/02(土) 01:42:38.94ID:Ejgdm+b7
内輪ネタみたいのもいいけど、
使う立場からするとそれなりにおしゃれな名前がいいな。
使う立場からするとそれなりにおしゃれな名前がいいな。
840login:Penguin
2017/12/02(土) 11:00:59.83ID:tI0uIVCi linuxmiso
は秀逸だと思うよ
海外でも通用する日本語(ただしマイソ、マイゾ、ミゾと発音されてしまう恐れあり)
しかも発酵熟成した豆、こじつければbean正規後継ではないから
bean paste[d]=miso
は秀逸だと思うよ
海外でも通用する日本語(ただしマイソ、マイゾ、ミゾと発音されてしまう恐れあり)
しかも発酵熟成した豆、こじつければbean正規後継ではないから
bean paste[d]=miso
2017/12/02(土) 11:40:36.64ID:6wi0TUGk
全く違う名前で良いんじゃね?
842login:Penguin
2017/12/02(土) 12:37:54.10ID:tI0uIVCi2017/12/02(土) 14:22:21.93ID:6wi0TUGk
844login:Penguin
2017/12/02(土) 18:22:38.07ID:tI0uIVCi 「それも言っちゃあ余計におしまいヨ」w
2017/12/02(土) 20:11:07.29ID:Ll8cxDnf
LinuxTorasan
2017/12/02(土) 20:51:24.12ID:6wi0TUGk
起動画面は富士山
2017/12/02(土) 22:21:23.67ID:285in3dQ
linuxMisoいいじゃない
読みかたが判然としないのはそもそもUbuntuがそうだしw
読みかたが判然としないのはそもそもUbuntuがそうだしw
2017/12/02(土) 23:34:41.85ID:N9Do0qZM
linuxNatto
849login:Penguin
2017/12/03(日) 04:08:28.76ID:nPdFJdy5 linuxmiso で
リリースごとに
Azuki とかKintoki とかIngen, Kuromame などと命名
linuxmiso 18.04 LTS "Daizu"
リリースごとに
Azuki とかKintoki とかIngen, Kuromame などと命名
linuxmiso 18.04 LTS "Daizu"
2017/12/03(日) 10:00:26.89ID:yuvbtwZK
起動画面は六角形に「豆」
2017/12/03(日) 14:06:23.59ID:dLMnuzhb
linuxBeam
2017/12/04(月) 08:31:43.00ID:IbdT2vLQ
Linux Pigeon
豆を食った鳩
首振り歩行 → 安定動作
豆を食った鳩
首振り歩行 → 安定動作
853login:Penguin
2017/12/04(月) 13:58:44.06ID:KpVoZmfI2017/12/04(月) 14:10:02.70ID:xBTEDP0A
linuxBean自体使ってるの日本人だけじゃね?
2017/12/04(月) 21:24:21.91ID:PsOtRUZV
じゃあもうlinuxMameで
2017/12/04(月) 23:37:13.61ID:j0YTngr1
857login:Penguin
2017/12/05(火) 03:05:48.51ID:qW6GlJzs >>856
鳩がって件ねw 言葉足らずすまん
豆自体はいいんだよ
ところで、あえて突っ込むけど
chilli con carne = chilli with meat のスペイン語。チリコンカルネがなまった。
どっちか言うとメキシカン広く食べられてるが、国民食は言い過ぎ。
ひよこ豆のカレーはインドの国民的朝食。これマメなw
鳩がって件ねw 言葉足らずすまん
豆自体はいいんだよ
ところで、あえて突っ込むけど
chilli con carne = chilli with meat のスペイン語。チリコンカルネがなまった。
どっちか言うとメキシカン広く食べられてるが、国民食は言い過ぎ。
ひよこ豆のカレーはインドの国民的朝食。これマメなw
2017/12/05(火) 07:40:56.71ID:SRYHD8ln
「ところで」以下は完全な蛇足だったな
2017/12/05(火) 12:03:49.14ID:HQA4H+NS
Mr.Bean
2017/12/05(火) 14:04:02.39ID:ehXTBlCm
2017/12/05(火) 17:55:58.26ID:SihYNfmi
「マメ」でいいんじゃね?
2017/12/05(火) 18:02:09.56ID:cfkJNAAm
linuxNeat
NeetじゃくてNeatね、念の為
NeetじゃくてNeatね、念の為
863login:Penguin
2017/12/05(火) 18:44:16.90ID:hvSllkc0 逆ならまだわかる
Neet 向けでもあるんだしw
Neat なんて優等生的で最悪に恥ずかしい
miso 押し
Neet 向けでもあるんだしw
Neat なんて優等生的で最悪に恥ずかしい
miso 押し
864820
2017/12/05(火) 19:51:03.94ID:C3bQKz/B 皆様ありがとうございました
linuxMisoにします
linuxMisoにします
2017/12/05(火) 19:52:21.09ID:oUEu1mf3
linuxMameMiso
2017/12/05(火) 20:04:26.19ID:MLEb5Pbb
867login:Penguin
2017/12/05(火) 20:08:24.76ID:1pJpiR+5 >>864
決定おめ、公開期待します
決定おめ、公開期待します
2017/12/06(水) 09:48:54.49ID:P7Hg9xZP
略して酢味噌
869820
2017/12/06(水) 15:28:10.41ID:HzAOI63C Miso16.04に同梱するブラウザは何が良いでしょうか?
条件は以下の2つです
・セキュリティ的に問題がない(Opera12はだめ)
・軽量(Firefox・Chromium系はだめ)
条件は以下の2つです
・セキュリティ的に問題がない(Opera12はだめ)
・軽量(Firefox・Chromium系はだめ)
2017/12/06(水) 16:17:42.52ID:6Pa6ptyW
もう出来てるんじゃないのか?
ブラウザに関しちゃどういうスペックを対象にするかによるよね
ブラウザに関しちゃどういうスペックを対象にするかによるよね
871820
2017/12/06(水) 17:28:40.18ID:HzAOI63C >>870
出来てはいるのですが、14.04をそのまま16.04にアップグレードしただけの代物なのでもう少し調整が必要です
出来てはいるのですが、14.04をそのまま16.04にアップグレードしただけの代物なのでもう少し調整が必要です
2017/12/06(水) 18:10:35.18ID:Y6kROi0R
>>869
palemoonでいいんじゃない
palemoonでいいんじゃない
873login:Penguin
2017/12/06(水) 18:12:51.85ID:YyzEd8fm palemoon でいいんじゃね
そうゆう軽量トリは多いよ
そうゆう軽量トリは多いよ
874login:Penguin
2017/12/06(水) 18:44:41.05ID:FiDEEXYq あとテーマ
numix がいいと思う
numix がいいと思う
2017/12/06(水) 20:18:29.47ID:jvWps0uH
>>820
意見を求めることは悪くはないけど、要求を聞き出したらキリがないぞ。
どうしたって「Aじゃないなんてクソ」「Aを選ぶなんてアホ」って奴らが出てくるんだから。
他の人間がどうだろうと、自分が使いたいものを作って、ついでに公開する、くらいのつもりで居たほうがいい。
意見を求めることは悪くはないけど、要求を聞き出したらキリがないぞ。
どうしたって「Aじゃないなんてクソ」「Aを選ぶなんてアホ」って奴らが出てくるんだから。
他の人間がどうだろうと、自分が使いたいものを作って、ついでに公開する、くらいのつもりで居たほうがいい。
2017/12/06(水) 21:14:23.74ID:p01YvGrY
palemoonってFirefox系じゃないか?
2017/12/06(水) 21:53:38.78ID:7jyYnJuF
Firefoxは57で軽くなったって言うけどどうだろうねえ
878820
2017/12/06(水) 21:55:52.49ID:HzAOI63C PaleMoonを入れてみましたが、100MB以上消費してしまいisoをCDサイズに収められなくなるので断念しました
とりあえず今のところはGNOME Webとします
Faenzaは好きなのですが、60MBと結構容量を食うのでNumix辺りに置き換えることを考えています
これで20MBくらい節約できます
とりあえず今のところはGNOME Webとします
Faenzaは好きなのですが、60MBと結構容量を食うのでNumix辺りに置き換えることを考えています
これで20MBくらい節約できます
2017/12/06(水) 23:02:08.12ID:y/vz12jm
>>871
実は以前同じこと(14.04から16.04にアップグレード)を試みたことがある。
テスト用にそこそこ使い込んだ状態の二番環境のBeanで実行したのだが、
y/nの質問に返答しながら5〜6時間かかった挙句まともに使える物には
ならなかった。
何ていうか、ガンダムMk.2の立ち姿の画稿をお手本に、GMの上からパテを
盛っていって一見そっくりなカタチにはできたんだけど、関節を曲げたときの
画稿がないから、手足を曲げたときにどんなカタチになるか分からなくて、
ポーズを取らせようと曲げる度に手足がポロポロ落ちちゃうみたいな。
項目をカスタマイズしても挙動が望むようにはならなくて、もしクリーンな
インストール直後の状態でアップグレードしてたらあるいは? と思ったけど
途中で操作が必要だから、寝る前にセットして朝起きて回収って手段も使えない
し、二度試す気にはなれなかった。
挙動の整合性取るのが大変だと思うけど、どうかやり遂げてほしい。
実は以前同じこと(14.04から16.04にアップグレード)を試みたことがある。
テスト用にそこそこ使い込んだ状態の二番環境のBeanで実行したのだが、
y/nの質問に返答しながら5〜6時間かかった挙句まともに使える物には
ならなかった。
何ていうか、ガンダムMk.2の立ち姿の画稿をお手本に、GMの上からパテを
盛っていって一見そっくりなカタチにはできたんだけど、関節を曲げたときの
画稿がないから、手足を曲げたときにどんなカタチになるか分からなくて、
ポーズを取らせようと曲げる度に手足がポロポロ落ちちゃうみたいな。
項目をカスタマイズしても挙動が望むようにはならなくて、もしクリーンな
インストール直後の状態でアップグレードしてたらあるいは? と思ったけど
途中で操作が必要だから、寝る前にセットして朝起きて回収って手段も使えない
し、二度試す気にはなれなかった。
挙動の整合性取るのが大変だと思うけど、どうかやり遂げてほしい。
2017/12/06(水) 23:04:54.61ID:mOWzR81o
Beanのようなインストール終了後にパッケージを選択して追加インストールするウィザードなどは付くんですか?
ブラウザなどは結局自分の好みのものを使うので、
とりあえず始められる軽量なブラウザなら何でもよさそうな気がする。
ブラウザなどは結局自分の好みのものを使うので、
とりあえず始められる軽量なブラウザなら何でもよさそうな気がする。
881login:Penguin
2017/12/07(木) 00:15:40.23ID:brsYmbx3 >>879
そのまますんなり移行できると思うほうがおかしいでしょ
不具合出て来てそれ直して今beanベース16.04メインで問題なく使ってるぞ
ただsynapticに無害なんだがエラーメッセージが毎回出るのを直せてない
misoはubuベースに足し算で豆っぽくするんだろうから大丈夫。だよな?
そのまますんなり移行できると思うほうがおかしいでしょ
不具合出て来てそれ直して今beanベース16.04メインで問題なく使ってるぞ
ただsynapticに無害なんだがエラーメッセージが毎回出るのを直せてない
misoはubuベースに足し算で豆っぽくするんだろうから大丈夫。だよな?
2017/12/07(木) 09:37:17.40ID:qxjTNstN
>>881
>misoはubuベースに足し算で豆っぽくするんだろうから大丈夫。だよな?
これってどこから出て来た?
願望なのかもしれないけども
>14.04をそのまま16.04にアップグレードしただけの代物なので
と871でmiso作者氏本人が書いてるじゃん
>misoはubuベースに足し算で豆っぽくするんだろうから大丈夫。だよな?
これってどこから出て来た?
願望なのかもしれないけども
>14.04をそのまま16.04にアップグレードしただけの代物なので
と871でmiso作者氏本人が書いてるじゃん
2017/12/07(木) 12:38:27.81ID:3hW67RwZ
2017/12/07(木) 14:29:51.97ID:KbGl7jc9
881も公開しろ
synapticのエラーなんてすぐなおる
synapticのエラーなんてすぐなおる
2017/12/07(木) 14:51:44.05ID:KbGl7jc9
>>83
org.debian.apt.serviceというファイル名で以下の内容のものを作成する
[D-BUS Service]
Name=org.debian.apt
Exec=/usr/sbin/aptd
User=root
それを/usr/share/dbus-1/system-serviceへコピー
org.debian.apt.serviceというファイル名で以下の内容のものを作成する
[D-BUS Service]
Name=org.debian.apt
Exec=/usr/sbin/aptd
User=root
それを/usr/share/dbus-1/system-serviceへコピー
2017/12/07(木) 14:54:58.16ID:KbGl7jc9
アンカーは83じゃなくて883ね
2017/12/07(木) 19:14:38.35ID:3hW67RwZ
>>885
apt.debian.orgじゃなくて?
apt.debian.orgじゃなくて?
2017/12/07(木) 19:17:20.57ID:3hW67RwZ
2017/12/07(木) 19:30:59.57ID:3hW67RwZ
2017/12/07(木) 19:42:42.02ID:KbGl7jc9
2017/12/07(木) 20:21:18.52ID:3hW67RwZ
>>890
あとどこから不具合出るか判りませんて
あとどこから不具合出るか判りませんて
2017/12/07(木) 20:42:14.91ID:KbGl7jc9
不具合出たらここで解決法を教えてもらえばいいじゃない
初めてリリースするものはバグだらけが普通だよ
バグを報告されて修正を繰り返しながら品質を上げていくものだよ
ubuntuだってリリースするとバグが大量にあがってくる
半年くらいしてようやく安定する
初めてリリースするものはバグだらけが普通だよ
バグを報告されて修正を繰り返しながら品質を上げていくものだよ
ubuntuだってリリースするとバグが大量にあがってくる
半年くらいしてようやく安定する
2017/12/07(木) 21:42:55.04ID:qxjTNstN
あのさ
物凄くシンプルにUbuntu Core+LXDE+日本語環境+ネット環境を基本に
ここで最低限必要なソフト決めてシンプルなディストリ出してさ
その他の使いたいソフトについてはここでその都度レクチャーしていった方が
「軽くて速くて即使える」に合致するんじゃないか?
「即使える」の解釈にもよるかもしれないが
物凄くシンプルにUbuntu Core+LXDE+日本語環境+ネット環境を基本に
ここで最低限必要なソフト決めてシンプルなディストリ出してさ
その他の使いたいソフトについてはここでその都度レクチャーしていった方が
「軽くて速くて即使える」に合致するんじゃないか?
「即使える」の解釈にもよるかもしれないが
2017/12/08(金) 20:07:23.00ID:jai/EZ32
Beanがoperaだったのなら、Misoはvivaldiでどうよ?
2017/12/08(金) 22:21:53.90ID:1a5A1r3f
>>893
もう足し算引き算両方向から攻めていいほうにしようぜ
もう足し算引き算両方向から攻めていいほうにしようぜ
2017/12/08(金) 23:06:06.03ID:cwqNmqFP
もう1CDに詰め込む必要はないじゃん
1DVDやUSBメモリでいいよ
1DVDやUSBメモリでいいよ
2017/12/15(金) 23:44:37.20ID:ijlVgp5l
お前ら、Beanを継ぐものを求める気持ちは分かるが落ち着けって。
いろいろ意見はあるだろうけど、公開前から相反する要求ばっか投げられたら
面倒くさくなって放り出されてもおかしくないんだから、とりあえずMisoの
リリースを待とうではないか、皆の衆。
なんとかBeanの火を絶やさず次に繋げていこうよ。
いろいろ意見はあるだろうけど、公開前から相反する要求ばっか投げられたら
面倒くさくなって放り出されてもおかしくないんだから、とりあえずMisoの
リリースを待とうではないか、皆の衆。
なんとかBeanの火を絶やさず次に繋げていこうよ。
2017/12/16(土) 23:47:38.73ID:1XRNv7ii
本来ごく当たり前にできて良さそうなことなのに、linuxBeanにしかできなかった
Wine+Windowsアプリケーション使用時の挙動――
PCManFM上でテキストファイルを複数選択して右クリックし、
→Windowsの非インストーラータイプのテキストエディタを選択する
→→複数ファイルがエディタのタブ上に一括で開かれる
――を他のディストリでも再現できるようにすべく試行錯誤し、
1.XfceのWhiskerメニューに非インストーラータイプのWindowsアプリをメニューに登録
2.アイコンがないのでResourceHackerでWindowsアプリから抽出
3.Windowsアプリを開くためのシェルスクリプトを作り実行権限を与える
4.txtファイルの中身をWindowsアプリから開けるようにする
5.右クリックメニューにWindowsアプリを登録する
長い戦いだったが、やっとotbeditとMeryで右クリックから複数のファイルが開ける
ようになり、これで免許皆伝となって32bitOSのBeanから卒業できると思ったら、
惜しい、タブ上に並んだ連番ファイルの並びが微妙に入れ替わってる……。
otbeditならタブのメニューにソートがあって番号順位に整列できるが、Meryにはない。
さてどうする?
改めてBeanって良く出来てるよ。こんな面倒くさいことを一発で処理してたんだから。
だからMisoも応援します。
Wine+Windowsアプリケーション使用時の挙動――
PCManFM上でテキストファイルを複数選択して右クリックし、
→Windowsの非インストーラータイプのテキストエディタを選択する
→→複数ファイルがエディタのタブ上に一括で開かれる
――を他のディストリでも再現できるようにすべく試行錯誤し、
1.XfceのWhiskerメニューに非インストーラータイプのWindowsアプリをメニューに登録
2.アイコンがないのでResourceHackerでWindowsアプリから抽出
3.Windowsアプリを開くためのシェルスクリプトを作り実行権限を与える
4.txtファイルの中身をWindowsアプリから開けるようにする
5.右クリックメニューにWindowsアプリを登録する
長い戦いだったが、やっとotbeditとMeryで右クリックから複数のファイルが開ける
ようになり、これで免許皆伝となって32bitOSのBeanから卒業できると思ったら、
惜しい、タブ上に並んだ連番ファイルの並びが微妙に入れ替わってる……。
otbeditならタブのメニューにソートがあって番号順位に整列できるが、Meryにはない。
さてどうする?
改めてBeanって良く出来てるよ。こんな面倒くさいことを一発で処理してたんだから。
だからMisoも応援します。
2017/12/17(日) 13:48:12.71ID:EPNMgcYp
Misoは開発終了しました
2017/12/18(月) 11:33:21.27ID:pzbUIhrK
basix良さげじゃないの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【日テレ】『24時間テレビ』放送日決定 総合司会は続投&浜辺美波がチャリティーパートナー就任 [湛然★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- トランプ氏、貿易交渉に「軍事絡めず」 防衛費は別枠で協議示唆 [蚤の市★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「中国さん、関税引き下げの交渉しよ?🥺」中国「関税を取り下げなければ、交渉には応じられない」 [519511584]
- 【速報】ダウンタウン・チャンネル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- 僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
- 枝野幸男「立憲民主党という名前は、減税ポピュリズムに走らないまっとうな有権者の皆さんの受け皿としてつけたものだ」 [932029429]
- X民報告、小学2年生女子が失禁するも担任は掃除拒否し本人に掃除させる。これは正しかったのか? [776365898]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]