arch で qsv 対応の ffmpeg 握って試しているのだが、
エンコードできる、できないで挙動が謎事象にハマり中
■できるもの
h264_qsv
hevc_qsv
h264_vaapi
hevc_vaapi
■できないもの
vp9_qsv
vp9_vaapi
エンコードさせるストリームが、tsのぶった切りのものだからだろうか。
探検
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/01/07(火) 18:18:19.45ID:ezfS6vAD
2020/01/07(火) 21:02:14.51ID:ghQpURnZ
>>521
vp9_qsv がエンコードできない理由が分かった。
wikipedia の表に騙されてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
この「Fixed-function Quick Sync Video format support 」対応かどうかの判断が、
intel-vaapi-driver の対応可否だけで判断しているから。
https://github.com/intel/media-driver
■media sdk の制限
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK/releases
Limited support on certain platforms:
lake and Icelake
VP9 encoder is only supported on Icelake platform
■media driver の対応状況
https://github.com/intel/media-driver
こちらも vp9 の kaby lake は decode のみ
なので動かないのは当たり前でした…
vp9_qsv がエンコードできない理由が分かった。
wikipedia の表に騙されてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
この「Fixed-function Quick Sync Video format support 」対応かどうかの判断が、
intel-vaapi-driver の対応可否だけで判断しているから。
https://github.com/intel/media-driver
■media sdk の制限
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK/releases
Limited support on certain platforms:
lake and Icelake
VP9 encoder is only supported on Icelake platform
■media driver の対応状況
https://github.com/intel/media-driver
こちらも vp9 の kaby lake は decode のみ
なので動かないのは当たり前でした…
2020/01/08(水) 19:46:30.87ID:Mx8KcAas
ヤフーの長期間不使用のアカウント 順次停止
2月から
2月から
2020/01/29(水) 09:51:36.01ID:m6kACew0
今月買ったノートPC
起動中や上手く行っても固まったりする
GNOME系は固まる
xfceはブロックノイズまみれに
KDE以外まともに動かない😫
起動中や上手く行っても固まったりする
GNOME系は固まる
xfceはブロックノイズまみれに
KDE以外まともに動かない😫
2020/01/29(水) 18:50:44.32ID:QmzVdSBx
ディストリビューションは?
2020/01/31(金) 13:53:38.38ID:z2FwUmLt
xubuntuをリプレースした
jd(確か自前でmakeした)が使えなくなったので
synapticからjdimを入れて
/bin にある元々あったjdを削除
/bin のjdimをjdにリネーム
2chproxy.plはインストール済みとする
jd(確か自前でmakeした)が使えなくなったので
synapticからjdimを入れて
/bin にある元々あったjdを削除
/bin のjdimをjdにリネーム
2chproxy.plはインストール済みとする
2020/02/09(日) 03:11:50.27ID:zuUhskqt
xfceが好きなんだ。
でも、ubuntuとかmintだと、起動時に画面が乱れるんだよ。
たぶんAMDのGPUとの相性だと思う。
intelグラフィックのマシンに買い換えるのも手だが
なんとdebianのxfceでは乱れない。
だから今は、どっぷりdebianおじさんだよ。
でも、ubuntuとかmintだと、起動時に画面が乱れるんだよ。
たぶんAMDのGPUとの相性だと思う。
intelグラフィックのマシンに買い換えるのも手だが
なんとdebianのxfceでは乱れない。
だから今は、どっぷりdebianおじさんだよ。
2020/02/23(日) 11:13:42.58ID:oG8fRb8i
やっぱりFedoraが最高だわ。☆
2020/02/23(日) 20:24:41.76ID:oG8fRb8i
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
JDimも最高だな。♪
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
JDimも最高だな。♪
2020/02/24(月) 19:22:14.61ID:gYCfSdaX
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
Fedora LXDE。良いね。
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm ] 3.24.2
[ glibmm ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
Fedora LXDE。良いね。
2020/03/01(日) 23:30:58.42ID:nzGs4VKJ
日時の表示
%P%l:%M:%S %Y年%m月%d日(%a)
%P%l:%M:%S %Y年%m月%d日(%a)
2020/03/05(木) 09:08:38.74ID:TmnvnchE
mint mate、良い感じ。♪
2020/03/06(金) 20:32:03.91ID:hHumXvLV
mate使うならmintがベスト、とか
2020/03/09(月) 12:43:44.04ID:E+c9K3iV
elementaryを、ふと入れてみる。
割りと良い感じ。
割りと良い感じ。
2020/04/05(日) 16:22:48.61ID:gbLwQWdm
エロ動画を編集しようとする
-> Kdenliveが終了時にsegfaultする
-> Kdenliveをデバッグビルドする
-> QQmlAdaptorModel::rowCount() const () at /usr/lib/libQt5QmlModels.so.5がセグフォってるのがわかる
-> qt5-declarative@ArchLinuxをデバッグビルドしようとする
-> PKGBUILDでoptions=( '!strip' 'debug' )にしたのに最終的にstripされたバイナリになってる
-> buildディレクトリをのぞくとその時点ではstripされてない
-> ためしにmake INSTALL_ROOT=/testdir installしてみると同様にstripされてる & メッセージにstripしてる旨が表示されてる
-> QMAKEで生成されるmakefileでstripさせないようにするにはどうしたら良いのかググる
-> みつからない
イライラでハゲそう(´・ω・`)
-> Kdenliveが終了時にsegfaultする
-> Kdenliveをデバッグビルドする
-> QQmlAdaptorModel::rowCount() const () at /usr/lib/libQt5QmlModels.so.5がセグフォってるのがわかる
-> qt5-declarative@ArchLinuxをデバッグビルドしようとする
-> PKGBUILDでoptions=( '!strip' 'debug' )にしたのに最終的にstripされたバイナリになってる
-> buildディレクトリをのぞくとその時点ではstripされてない
-> ためしにmake INSTALL_ROOT=/testdir installしてみると同様にstripされてる & メッセージにstripしてる旨が表示されてる
-> QMAKEで生成されるmakefileでstripさせないようにするにはどうしたら良いのかググる
-> みつからない
イライラでハゲそう(´・ω・`)
2020/04/05(日) 20:41:37.79ID:45DFRORl
もち付けよ。汗
2020/04/06(月) 21:16:26.92ID:VNayxOrA
debian MATE、良い感じだ。
2020/04/07(火) 01:45:02.45ID:QOZ3eHKL
2年に1回リリースのdebianは、息が長いな。
せかせかしないとこが良い。
心を鎮めてくれる。
せかせかしないとこが良い。
心を鎮めてくれる。
2020/04/07(火) 13:10:50.40ID:QOZ3eHKL
動画再生はvlcと決めていたが、SMplayerも良いな。
ubuntu20.04は、リポジトリのvlcにDVD再生不具合がありそうだ。
snap版のvlcは大丈夫だが、リポジトリからSMplayerを入れても代用出来るな。
ubuntu20.04は、リポジトリのvlcにDVD再生不具合がありそうだ。
snap版のvlcは大丈夫だが、リポジトリからSMplayerを入れても代用出来るな。
2020/04/08(水) 13:45:57.41ID:/KzBuZS0
ubuntu20.04、リポジトリのvlc。
アップデートで直ったみたい。
DVD再生可能。
アップデートで直ったみたい。
DVD再生可能。
2020/04/08(水) 21:26:31.45ID:/KzBuZS0
Fedora32 LXDE ベータ版。
完成度が高い。
完成度が高い。
2020/04/10(金) 13:06:37.72ID:QQVGsEG6
MX Linux。さすがは世界一のシェアだ。
これは良いな。
これは良いな。
2020/04/10(金) 17:48:13.81ID:QQVGsEG6
ベースのdebian xfceも、シンプルで良い。
2020/04/12(日) 17:42:02.21ID:HMy7jljA
read.crx2、良いな。
インストも手間がない。
インストも手間がない。
2020/04/13(月) 00:39:46.11ID:w0rqOJTT
Linux板にも宣伝が来ていた、汎用BBSブラウザSiki。
最初は起動すら分からんかったが、手助けで
>Siki-0.1.30.AppImage --no-sandbox
で、起動する。
デフォでは5chダメだが、2chproxy.plと組み合わせれば読める。
書き込みもユーザーエージェントをセットすれば書ける。
これもxubuntu20.04ベータからSikiで書いている。
jdim、v2cに次ぐ、第三のLinux用5chブラウザに行けるよ。これ。
最初は起動すら分からんかったが、手助けで
>Siki-0.1.30.AppImage --no-sandbox
で、起動する。
デフォでは5chダメだが、2chproxy.plと組み合わせれば読める。
書き込みもユーザーエージェントをセットすれば書ける。
これもxubuntu20.04ベータからSikiで書いている。
jdim、v2cに次ぐ、第三のLinux用5chブラウザに行けるよ。これ。
2020/04/13(月) 05:52:45.44ID:pDPPFegb
SikiはDebian9では動かなかった、Debianではダメなよう
JDimはDebian9では127.0.0.1のままで行けたが
Debian10では俺環境ではipv6を有効にしてlocalhostにしたら行けた
JDimはDebian9では127.0.0.1のままで行けたが
Debian10では俺環境ではipv6を有効にしてlocalhostにしたら行けた
2020/04/13(月) 07:40:56.64ID:w0rqOJTT
>>546
Siki、debian10だと動くらしいよ。
Siki、debian10だと動くらしいよ。
2020/04/13(月) 09:13:10.86ID:yxPZx7le
俺環境の話だが、ubuntu、debianを使っている。
firefoxでブックマークしてある@Niftyのポータルを見て
次にこれもブックマークしてある、ヤフーのポータルに飛ぼうと
すると、時々もたついて、最終的に繋がらないと出て
ルーターを電源切り・再起動させないとfirefoxでは
ネットが見られなくなる。
google-chromeはこんな事は無い。
なんだろうな。といつも疑問。
firefoxでブックマークしてある@Niftyのポータルを見て
次にこれもブックマークしてある、ヤフーのポータルに飛ぼうと
すると、時々もたついて、最終的に繋がらないと出て
ルーターを電源切り・再起動させないとfirefoxでは
ネットが見られなくなる。
google-chromeはこんな事は無い。
なんだろうな。といつも疑問。
2020/04/13(月) 09:29:11.88ID:CuB/uZ8V
アドオン使えなくなった火狐とか劣化版chromeでしかないよな
だいぶ前に水狐に移ったわ
だいぶ前に水狐に移ったわ
2020/04/13(月) 14:47:58.55ID:pDPPFegb
Siki、Mint19.3 MATEだと動いた
2chproxy.plと組み合わせは調べていないのでやっていない JDimでじゅうぶん
Debianではfirefox esrがデフォのようalsa対応 Debianのみのよう
水狐はalsa非対応 pulseで音声が出る
2chproxy.plと組み合わせは調べていないのでやっていない JDimでじゅうぶん
Debianではfirefox esrがデフォのようalsa対応 Debianのみのよう
水狐はalsa非対応 pulseで音声が出る
2020/04/13(月) 15:29:04.02ID:sWpWyCZU
自分はSiki、気に入ったよ。
Siki使いにチェンジするよ。
Siki使いにチェンジするよ。
2020/04/13(月) 22:37:19.61ID:d3qLbFuS
とあるスレで、IPで弾かれてるみたい。汗
規制を食らってしまった。
規制を食らってしまった。
2020/04/13(月) 23:27:25.31ID:pDPPFegb
Siki、Debian9でやっと動いた インストールして最初の起動時タイムラグ有り 色が薄い
2chproxy.plと組み合わせのやり方が不明で5chダメのまま
jdim、v2cに次ぐ事は俺では出来なかった
2chproxy.plと組み合わせのやり方が不明で5chダメのまま
jdim、v2cに次ぐ事は俺では出来なかった
2020/04/14(火) 11:18:03.37ID:csXv4sLm
Siki、組み合わせはjdimと一緒だよ。
詳しく書くとまたIPで規制されるから書けないけど。汗
詳しく書くとまたIPで規制されるから書けないけど。汗
2020/04/15(水) 16:07:06.53ID:z0NQFePI
ubuntu系20.04ベータを色々試した。
でもやっぱりいつものelementaryOSに戻って来た。
これが一番、自分には和む。
スレが荒らされているのは残念だけど。
でもやっぱりいつものelementaryOSに戻って来た。
これが一番、自分には和む。
スレが荒らされているのは残念だけど。
2020/04/16(木) 09:38:53.42ID:Q+BOSWF2
Waterfox Classic 2020.4はalsa対応になったようでpulse削除で音声が出た。
2020/04/17(金) 20:18:06.87ID:of90u/hm
debian lxqt、これも中々良い感じ。♪
558login:Penguin
2020/04/19(日) 21:44:58.37ID:a3fn6iXu Siki気に入った。Debian10LXDE
URLクリックで外部ブラウザが開かなかったが
調べるとxdg-openのバグだった
URLクリックで外部ブラウザが開かなかったが
調べるとxdg-openのバグだった
2020/04/21(火) 19:11:10.42ID:xk2LMsc9
Winしか走らない仕様のノートPCってあるんだな。汗
中古PC買って、Linuxをインスト。
インスト自体は終わるが、どうやっても本体HDからブートしない。涙
Win専用ノートって事だろな。
戒めになったよ。汗
中古PC買って、Linuxをインスト。
インスト自体は終わるが、どうやっても本体HDからブートしない。涙
Win専用ノートって事だろな。
戒めになったよ。汗
2020/04/21(火) 22:27:44.47ID:339OfFPd
Meしか安定稼働しない謎なコンパックPCに遭遇したことを思い出した
561login:Penguin
2020/04/21(火) 22:37:23.78ID:Y2Garn5N >>559
linux なら、自分でドライバ書けって!?
linux なら、自分でドライバ書けって!?
2020/04/21(火) 22:41:12.51ID:t/Fmlg7/
2020/04/22(水) 02:47:00.33ID:X3Vw6DX9
2020/04/22(水) 09:16:42.66ID:Zr2kfKYr
winしか入らない、は無いわな
俺のはubuntuは撥ねられてmintでインスコできた
uefiとの相性はあると思う
俺のはubuntuは撥ねられてmintでインスコできた
uefiとの相性はあると思う
2020/04/22(水) 15:18:13.84ID:o10x2rdw
>>563
汗っ書きなお方の「涙」「笑」は初めて見た
汗っ書きなお方の「涙」「笑」は初めて見た
566login:Penguin
2020/04/22(水) 15:22:50.01ID:m6IgttZV 「UEFI32のマシンは、Windowsは入るるけどLinuxが入らない」て、聞いたことがある。
※入らないわけじゃないんだけど、普通にやったんじゃだめで、専用の特別なlinuxが必要ということらしい
一時「安価なWindowsタブレットにlinux入れよう」ってのがあって、その時話題になった
※入らないわけじゃないんだけど、普通にやったんじゃだめで、専用の特別なlinuxが必要ということらしい
一時「安価なWindowsタブレットにlinux入れよう」ってのがあって、その時話題になった
2020/04/22(水) 15:27:53.52ID:pIXTCmsi
>>563
「ubuntuは撥ねられてmintでインスコできた」という人も現れましたよ
「ubuntuは撥ねられてmintでインスコできた」という人も現れましたよ
2020/04/22(水) 15:46:40.16ID:X3Vw6DX9
2020/04/26(日) 11:15:01.77ID:k5TVGXFW
xubuntu20.04導入に成功
2020/04/29(水) 04:34:32.73ID:d+ap7/AP
Win10も良いかもな〜。
2020/04/29(水) 18:34:24.75ID:d+ap7/AP
ubuntu cinnamon Rimix 20.04を入れてみた。
mintより、こっちの方が自分は好きだな。
良い感じだ。ずっと続いてほしいな。
mintより、こっちの方が自分は好きだな。
良い感じだ。ずっと続いてほしいな。
2020/04/30(木) 09:45:21.25ID:GK5PJWyI
Sikiも良い。
だが5chブラウザは、v2cだな。
だが5chブラウザは、v2cだな。
2020/05/17(日) 03:22:54.54ID:1Na7DUFD
5ch辞めて、オープン2chに行こうと思った。
あまりの過疎に、帰って来た。汗
あまりの過疎に、帰って来た。汗
2020/06/05(金) 04:01:57.63ID:skPWTgTk
??
2020/06/05(金) 04:15:58.92ID:skPWTgTk
wineでJaneStyleを入れてみる。
これも全然更新されて無いんだな。
波線が化けるぐらいしか、不具合は感じられない。
これも全然更新されて無いんだな。
波線が化けるぐらいしか、不具合は感じられない。
2020/06/05(金) 19:21:27.49ID:skPWTgTk
??
2020/06/05(金) 19:24:04.02ID:skPWTgTk
debian10 wine 4.2-Dev版でも、janestyleが動いた。
波線は化けるが、こっちも十分に使える。♪
波線は化けるが、こっちも十分に使える。♪
2020/06/06(土) 02:11:00.03ID:ROYoxWgv
elementaryOS5=ubuntu18.04LTS相当の
wine3.6-devでもjanestyleが動いた。
やっぱりelementaryは良いな。
wine3.6-devでもjanestyleが動いた。
やっぱりelementaryは良いな。
2020/06/06(土) 23:39:21.44ID:ROYoxWgv
やっぱりFedoraは難しいな。
新し過ぎても上手く使えん。
自分のスキルだけどな。
新し過ぎても上手く使えん。
自分のスキルだけどな。
2020/06/08(月) 22:51:31.36ID:WgVX7yEi
Fedora使いの俺様だがArchは使いこなせる気がしない
2020/06/30(火) 16:08:24.39ID:J0d+nuwQ
今の今までi386機でDebianずっと使ってたけどパッケージの更新が遅すぎるのが嫌になって衝動でArchにした…
はいいもののちょっと何かしようと思ったらエラーとか出まくって辛いよウェブブラウザの一つすら満足に入れられんってどういうことだ
安定して使えたDebianてすごかったんだなあ
はいいもののちょっと何かしようと思ったらエラーとか出まくって辛いよウェブブラウザの一つすら満足に入れられんってどういうことだ
安定して使えたDebianてすごかったんだなあ
2020/06/30(火) 17:02:50.41ID:4lZTwFTm
パソコン、変えようよ。汗
2020/06/30(火) 21:22:39.55ID:XgRVylDN
使い始めからそんなエラーでないだろw
2020/07/08(水) 01:48:35.08ID:oCTFZbu6
Fedoraはリリース初期から6まで使ってたけど、使いこなしてる感が得られなかったんで、Mandrivaに乗り換えた
俺みたいなのがArchなんて絶対に使いこなせない
あの頃はおちゅ〜しゃ使ってたなあ
俺みたいなのがArchなんて絶対に使いこなせない
あの頃はおちゅ〜しゃ使ってたなあ
2020/07/13(月) 12:24:14.02ID:Y2B5fbqX
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/240
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/240
>240login:Penguin2020/07/13(月) 10:40:36.15ID:eRS/Y5L/
このように、いつ爆発するか分からない爆弾を今後生涯抱えて
生きていくんだ、ということを忘れるな。
誰に対して脅してるんだろうな。
そのうち自分に返ってくるんだけどな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/240
>240login:Penguin2020/07/13(月) 10:40:36.15ID:eRS/Y5L/
このように、いつ爆発するか分からない爆弾を今後生涯抱えて
生きていくんだ、ということを忘れるな。
誰に対して脅してるんだろうな。
そのうち自分に返ってくるんだけどな
2020/07/13(月) 12:31:10.19ID:Y2B5fbqX
AI将棋に注目が集まってるよな
ハム将棋でも勝つのが難しい
今日は藤井名人の大勝負の日だからスレでも注目されてる
ハム将棋でも勝つのが難しい
今日は藤井名人の大勝負の日だからスレでも注目されてる
2020/07/13(月) 12:53:24.64ID:Y2B5fbqX
588login:Penguin
2020/07/13(月) 15:23:48.43ID:Y2B5fbqX589login:Penguin
2020/07/13(月) 22:58:03.32ID:Y2B5fbqX2020/07/14(火) 11:02:40.43ID:4exUMWFE
今日は注目の王位戦七番勝負。その初戦の第2日だぞ 見るべし
2020/07/14(火) 11:35:40.06ID:4exUMWFE
ふうじて【封じ手】とは?
「碁・将棋の対局がその日だけで済まない時、書いて密封しておく、その日の最後の
手。翌日それを開いて、以後の勝負を進める。」 <Oxford Languagesの定義>
「碁・将棋の対局がその日だけで済まない時、書いて密封しておく、その日の最後の
手。翌日それを開いて、以後の勝負を進める。」 <Oxford Languagesの定義>
2020/07/14(火) 11:37:49.37ID:4exUMWFE
第61期王位戦第1局オンライン前夜祭
https://www.youtube.com/watch?v=2EP1XlnOCrM
「6月30日18時30分から、第61期王位戦オンライン前夜祭のライブ録画。
木村一基王位と挑戦者の藤井聡太七段が対局への意気込みを語るほか、
立会人による対局の見どころ解説も。」
https://www.youtube.com/watch?v=2EP1XlnOCrM
「6月30日18時30分から、第61期王位戦オンライン前夜祭のライブ録画。
木村一基王位と挑戦者の藤井聡太七段が対局への意気込みを語るほか、
立会人による対局の見どころ解説も。」
593login:Penguin
2020/07/14(火) 12:03:13.81ID:4exUMWFE お昼ご飯の時間だぞ
2020/07/14(火) 12:47:39.83ID:4exUMWFE
2020/07/14(火) 12:51:22.69ID:4exUMWFE
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2020/07/post-a5bb.html
両対局者の昼食がアップされよ。豪華だね
昼食は木村王位が「ビーフシチューセットランチ」、
藤井七段がが「ビーフステーキカレーセットランチ」。
両対局者の昼食がアップされよ。豪華だね
昼食は木村王位が「ビーフシチューセットランチ」、
藤井七段がが「ビーフステーキカレーセットランチ」。
2020/07/14(火) 12:56:08.90ID:4exUMWFE
ここで本題だけれど、Linuxでフリーな将棋ソフトの定番と言えば、
XShogi これ一択だろうな
XShogi これ一択だろうな
2020/07/14(火) 16:38:43.59ID:XkOZRaYc
Linuxにも、有ったんやな。
知らんかったよ。
知らんかったよ。
2020/07/14(火) 22:39:37.25ID:4exUMWFE
普段はハム将棋で遊んでるんで、XShogi は使わないよ。
# apt install xshogi xfonts-100dpi
バイナリパッケージをインストールするだけですぐ遊べます。
# apt install xshogi xfonts-100dpi
バイナリパッケージをインストールするだけですぐ遊べます。
2020/07/15(水) 15:54:28.78ID:muHwAZ6u
きのう、藤井さんは王位戦七番勝負の第2局を何とか乗り切ったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DsqDrL-HqVI
明日の対戦は棋聖戦の第4局だから楽しみだね。
五番勝負で持ち時間は各4時間。
今の勝敗は藤井さんが2勝で渡辺さんが1勝。藤井さんがあと1勝すれば決着する。
https://www.sankei.com/life/news/200709/lif2007090047-n1.html
https://www.youtube.com/watch?v=DsqDrL-HqVI
明日の対戦は棋聖戦の第4局だから楽しみだね。
五番勝負で持ち時間は各4時間。
今の勝敗は藤井さんが2勝で渡辺さんが1勝。藤井さんがあと1勝すれば決着する。
https://www.sankei.com/life/news/200709/lif2007090047-n1.html
600login:Penguin
2020/07/15(水) 23:14:41.03ID:muHwAZ6u 藤井さん明日の対局は大丈夫かな
今日もワイドショーで話題になってた。応援してるよ
今日もワイドショーで話題になってた。応援してるよ
2020/07/15(水) 23:30:38.78ID:muHwAZ6u
オープンソース・プロジェクトなんて、その気さえあれば自由にできるものね。
誰でも自由に作れるし、フォーク(分派)するのも自由だし。
それが自由なのはソースを共有できるから。
GNU Shogiにしたって名前を変えて新しいプロジェクを作れます。
誰でも自由に作れるし、フォーク(分派)するのも自由だし。
それが自由なのはソースを共有できるから。
GNU Shogiにしたって名前を変えて新しいプロジェクを作れます。
2020/07/15(水) 23:53:32.77ID:muHwAZ6u
リナックス・ユーザグループというのは案外たくさんあります。
一般ユーザやボランティアの集まりですね。
こうした方々が支えてるんですね
国内外の Users Group < [日本の Linux 情報 (アーカイブ)]
http://archive.linux.or.jp/community/group/index.html
一般ユーザやボランティアの集まりですね。
こうした方々が支えてるんですね
国内外の Users Group < [日本の Linux 情報 (アーカイブ)]
http://archive.linux.or.jp/community/group/index.html
2020/07/15(水) 23:59:02.95ID:muHwAZ6u
リナックス・ユーザグループというのは、Linux Users Groups
これを略して単に LUG ということになってるらしい。
これを略して単に LUG ということになってるらしい。
2020/07/16(木) 08:45:18.56ID:B7FTD7cs
なんかかっけえlig
2020/07/16(木) 10:21:27.86ID:fo1nBRLw
2020/07/16(木) 10:24:55.02ID:fo1nBRLw
Debian Local Groups の作り方はそういうことらしい。
他のプロジェクトの場合は知らないけど似たようなものでしょう。
他のプロジェクトの場合は知らないけど似たようなものでしょう。
2020/07/16(木) 10:31:57.25ID:fo1nBRLw
今日は棋聖戦の第四局です。
予定通り9時から始まりました。サンケイの速報が出ました。
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、初タイトルなるか 注目の第4局始まる
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160011-n1.html
予定通り9時から始まりました。サンケイの速報が出ました。
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、初タイトルなるか 注目の第4局始まる
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160011-n1.html
2020/07/16(木) 12:16:02.60ID:fo1nBRLw
午前10時、対局中にお菓子が出たそうです。菓子が出るなんて意外ですね。
午前のおやつ 神戸のアンテノールとモロゾフの洋菓子
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160016-n1.html
午前のおやつ 神戸のアンテノールとモロゾフの洋菓子
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160016-n1.html
2020/07/16(木) 12:40:27.25ID:fo1nBRLw
ところで、きのうの王位戦は中盤藤井さんにとって厳しい状況だったらしい。
木村棋士が優位に進めていたのでどうして終盤で形成が逆転したのか話題になった。
えー!なんで木村王位があそこから負けるの...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228420676
藤井さんは詰将棋に強いから1分将棋で優位に立てたのかも知れないな
木村棋士が優位に進めていたのでどうして終盤で形成が逆転したのか話題になった。
えー!なんで木村王位があそこから負けるの...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228420676
藤井さんは詰将棋に強いから1分将棋で優位に立てたのかも知れないな
2020/07/16(木) 19:45:31.33ID:fo1nBRLw
おめでとう!
今日勝って藤井さんは棋聖というタイトル保持者になった。
連日の対局で疲れていたようだったので心配したけど。
今後の活躍が楽しみだな
今日勝って藤井さんは棋聖というタイトル保持者になった。
連日の対局で疲れていたようだったので心配したけど。
今後の活躍が楽しみだな
2020/07/17(金) 00:11:07.18ID:oFmsy24f
ニュースはNHKはじめどこも藤井さんのことばかり。呼び名が藤井棋聖に変わったよ。
藤井聡太七段 応援スレ 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594637989/
藤井聡太七段 応援スレ 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594637989/
2020/07/17(金) 11:35:42.80ID:oFmsy24f
藤井棋聖は詰将棋解答選手権で優勝の常連。詰将棋が得意だね。
今朝でも大きく報道されて、あまりにマスコミネタになるは問題だけど、
人々の関心を呼ぶ理由にはうなずける部分もあると思うな。
「本来なら趣味の領域である盤上の一手が社会的な関心事となったのは、新棋聖の若さだけが理由ではあるまい。人工知能(AI)全盛の時代にあって、人間の知能が秘めた可能性を身をもって示してくれたからではないか。
AIは人間の思いもよらぬ選択肢を示し、ここ数年で将棋の定跡と常識を大きく変えた。藤井新棋聖は序盤や中盤の戦術研究にAI搭載のソフトを活用しながらも、自身の判断力を磨く作業を怠らなかったという。」(2020.7.17 産経ニュース【主張】)
今朝でも大きく報道されて、あまりにマスコミネタになるは問題だけど、
人々の関心を呼ぶ理由にはうなずける部分もあると思うな。
「本来なら趣味の領域である盤上の一手が社会的な関心事となったのは、新棋聖の若さだけが理由ではあるまい。人工知能(AI)全盛の時代にあって、人間の知能が秘めた可能性を身をもって示してくれたからではないか。
AIは人間の思いもよらぬ選択肢を示し、ここ数年で将棋の定跡と常識を大きく変えた。藤井新棋聖は序盤や中盤の戦術研究にAI搭載のソフトを活用しながらも、自身の判断力を磨く作業を怠らなかったという。」(2020.7.17 産経ニュース【主張】)
2020/07/19(日) 12:24:12.64ID:1ofDXjTR
産経抄 7.19
「ひふみん」こと将棋の加藤一二三九段が昔日の対局で長考した。序盤も序盤の6手目である。何をそんなに。相手は首を傾(かし)げた。加藤九段、後に真面目な顔で語ったという。「気力が充実するのを待っていた」。
▼およそ合理性のみを追う人工知能(AI)に、このセリフは言えまい。いまや突出した個性が人気の「ひふみん」だが、かつては14歳でプロ棋士になり、「神武以来(このかた)の天才」とうたわれた。風雪の中で磨かれ、棋士としてタレントとして異能を開花させた人である。
藤井さんも棋聖戦で1時間超えの長考をして話題になったね。
「ひふみん」こと将棋の加藤一二三九段が昔日の対局で長考した。序盤も序盤の6手目である。何をそんなに。相手は首を傾(かし)げた。加藤九段、後に真面目な顔で語ったという。「気力が充実するのを待っていた」。
▼およそ合理性のみを追う人工知能(AI)に、このセリフは言えまい。いまや突出した個性が人気の「ひふみん」だが、かつては14歳でプロ棋士になり、「神武以来(このかた)の天才」とうたわれた。風雪の中で磨かれ、棋士としてタレントとして異能を開花させた人である。
藤井さんも棋聖戦で1時間超えの長考をして話題になったね。
2020/07/19(日) 12:25:56.90ID:1ofDXjTR
2020/07/24(金) 18:22:35.61ID:XRNc5kDN
https://www.reddit.com/r/newsokur/comments/この藤井聡太新棋聖が格好よすぎると俺の中で話題に
聡太さんの和服姿が決まっていると話題になったらしい
確かに良い雰囲気だし適度な緊張感も感じることができて秀逸な1枚
聡太さんの和服姿が決まっていると話題になったらしい
確かに良い雰囲気だし適度な緊張感も感じることができて秀逸な1枚
2020/07/24(金) 18:34:30.72ID:sBlxADFP
いい加減。スレチだよ。
2020/07/24(金) 19:04:25.15ID:XRNc5kDN
XShogi のインストールの仕方は>>598で紹介しました。
その後試した方もいるでしょう。GNOME系デスクトップを使っていれば起動は、
メインメニュー > アプリケーション > ゲーム > Xshogi
これで将棋盤がデスクトップに現れます。
その後試した方もいるでしょう。GNOME系デスクトップを使っていれば起動は、
メインメニュー > アプリケーション > ゲーム > Xshogi
これで将棋盤がデスクトップに現れます。
2020/07/24(金) 19:11:00.39ID:XRNc5kDN
コマンドラインから起動したい方は、
メインメニュー > アプリケーション > システム > 端末(ターミナル)
端末エミュレータより xshogi コマンドで起動します。
$ xshogi
メインメニュー > アプリケーション > システム > 端末(ターミナル)
端末エミュレータより xshogi コマンドで起動します。
$ xshogi
2020/07/24(金) 19:47:30.94ID:XRNc5kDN
将棋のルールが予め分かっている方は開始と終了方法さえ知れば楽しめます。
ルールが分からない方は藤井さんに付いて習うといいでしょう。
XShogi の操作方法が判りにくいと思いますが、
$ xshogi -h
で画面に説明が表示されます。オンラインでも用意されています。こちらです:
https://www.gnu.org/software/gnushogi/manual/
ルールが分からない方は藤井さんに付いて習うといいでしょう。
XShogi の操作方法が判りにくいと思いますが、
$ xshogi -h
で画面に説明が表示されます。オンラインでも用意されています。こちらです:
https://www.gnu.org/software/gnushogi/manual/
2020/07/24(金) 20:01:11.69ID:XRNc5kDN
日本は今大型連中期間中ですが、
よろしければ Linux でコンピュータ将棋をお楽しみください。
よろしければ Linux でコンピュータ将棋をお楽しみください。
621login:Penguin
2020/07/26(日) 03:57:29.23ID:OrhPGs6O 5ch専用ブラを止めて、ふとchrome拡張、5chスレ整形を使ってみる。
もうこれでも良いかも知れない。
もうこれでも良いかも知れない。
2020/07/26(日) 16:15:32.60ID:ZKCP3mGq
まじか 拡張機能の完成度上がってるのな
2020/07/26(日) 17:53:33.03ID:OrhPGs6O
広告もカットされるし、なかなか良いよ。
2020/07/26(日) 22:28:55.74ID:ZKCP3mGq
使ってみるわ 重い使いにくいの時代に触ったくらいだからな
2020/07/28(火) 16:37:34.75ID:EOo2Ydw+
CloudReadyって、中々良いな。
ChromeOSの、アンドロイド機能抜き。
ChromeBookの安いの、一台買っても良いかもな。
ChromeOSの、アンドロイド機能抜き。
ChromeBookの安いの、一台買っても良いかもな。
2020/07/28(火) 17:19:19.42ID:Eo000t12
Chromebook 俺も気になるでもサポート期間も気になるのよね OS の
2020/07/28(火) 17:52:26.94ID:EOo2Ydw+
2020/07/28(火) 19:15:17.86ID:Eo000t12
サポート切れても使えるんだろうけどさセキュリティ全て把握し続けることは難しいしな
2020/07/29(水) 00:50:54.67ID:sBfyvAso
>>625
CloudReadyってパッケージマネージャー使える?
CloudReadyってパッケージマネージャー使える?
2020/07/29(水) 01:02:48.73ID:aF2xGCu0
2020/07/29(水) 08:40:32.01ID:sBfyvAso
>>630
ありがとう
ChromeOSではサードパーティーのパッケージマネージャーが使えたみたいだけど、使えないのか
あ、ちなみにMacOSやBSD系でもパッケージマネージャーあるから、Linuxじゃないからパッケージマネージャー使えない、ってのは理由にならないよ
ありがとう
ChromeOSではサードパーティーのパッケージマネージャーが使えたみたいだけど、使えないのか
あ、ちなみにMacOSやBSD系でもパッケージマネージャーあるから、Linuxじゃないからパッケージマネージャー使えない、ってのは理由にならないよ
2020/07/29(水) 12:50:47.64ID:c6FjhmE5
F droid は?
2020/07/31(金) 05:53:53.20ID:jYndI3jz
Ubuntu Mate 18.04
さっき起動したら黒画面で下がでた
grub rescue >
なんのことやらわからず泥タブで検索するとなんかあったらしい
https://qiita.com/hanaata/items/4936272d77df18881eaa
UEFI じゃないのでLiveDVDで以下の「LegacyBIOS (CSM) , MBR の場合」でいけた
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/ReinstallGrub2
以下メモ
$ sudo mount /dev/sda1 /mnt
$ sudo mount --bind /dev /mnt/dev
$ sudo mount --bind /dev/pts /mnt/dev/pts
$ sudo mount --bind /proc /mnt/proc
$ sudo mount --bind /sys /mnt/sys
$ sudo chroot /mnt
$ sudo su -
# grub-install /dev/sda
# update-grub
# exit
$ sudo umount -lf /mnt/sys
$ sudo umount -lf /mnt/proc
$ sudo umount -lf /mnt/dev/pts
$ sudo umount -lf /mnt/dev
$ sudo umount -lf /mnt
さっき起動したら黒画面で下がでた
grub rescue >
なんのことやらわからず泥タブで検索するとなんかあったらしい
https://qiita.com/hanaata/items/4936272d77df18881eaa
UEFI じゃないのでLiveDVDで以下の「LegacyBIOS (CSM) , MBR の場合」でいけた
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/ReinstallGrub2
以下メモ
$ sudo mount /dev/sda1 /mnt
$ sudo mount --bind /dev /mnt/dev
$ sudo mount --bind /dev/pts /mnt/dev/pts
$ sudo mount --bind /proc /mnt/proc
$ sudo mount --bind /sys /mnt/sys
$ sudo chroot /mnt
$ sudo su -
# grub-install /dev/sda
# update-grub
# exit
$ sudo umount -lf /mnt/sys
$ sudo umount -lf /mnt/proc
$ sudo umount -lf /mnt/dev/pts
$ sudo umount -lf /mnt/dev
$ sudo umount -lf /mnt
2020/08/09(日) 22:59:01.56ID:HMi8xmuV
Filesystem in Userspace (FUSE) 、Java であっさり実装できてびっくりした
<https://github.com/SerCeMan/jnr-fuse>
Webベースのグループウェアのファイル管理とかをWebDAVよろしくエクスプローラーで触れるようにしたりできそうだな
<https://github.com/SerCeMan/jnr-fuse>
Webベースのグループウェアのファイル管理とかをWebDAVよろしくエクスプローラーで触れるようにしたりできそうだな
2020/08/19(水) 17:13:15.98ID:Li+uajAK
最近、Linux熱が冷めて来た。
5chもスマホでchMATE、
PCも、Win10でChromeだな。
好奇心というもの、気持ちが
落ちて来たのかも。涙😢
5chもスマホでchMATE、
PCも、Win10でChromeだな。
好奇心というもの、気持ちが
落ちて来たのかも。涙😢
2020/08/19(水) 20:18:22.75ID:UzNxs9zw
rangerをWindowsに導入するのがめんどい
openboxばりのウィンドウ操作がWindowsだと厳しい。Windowsなのに
結局プリンターと紙芝居ゲーのために残してるけどSSDの容量食いにしか思えない
openboxばりのウィンドウ操作がWindowsだと厳しい。Windowsなのに
結局プリンターと紙芝居ゲーのために残してるけどSSDの容量食いにしか思えない
2020/08/20(木) 02:37:26.73ID:QQ7zDSqr
ubuntu 20.10ベータ。まだかな?
2020/09/14(月) 16:19:38.01ID:0qnwCYaF
USBメモリって安くなったな。
Lubuntu入れようと思って、3.0の32GB買ったが
1,000円弱だった。
Lubuntu入れようと思って、3.0の32GB買ったが
1,000円弱だった。
2020/09/14(月) 16:51:46.11ID:wsfaZ9rx
いやぁ安くなったよほんと
https://i.imgur.com/XdkAhM3.png
https://i.imgur.com/XdkAhM3.png
2020/09/15(火) 01:40:43.37ID:derLq/SS
2020/09/15(火) 22:39:10.48ID:nzaEfi9w
NANDメモリは蒸発怖いからお宝は保存できん
2020/09/16(水) 22:54:15.38ID:tGLAwtCT
お宝は怪盗が持って行くから消えるのだよ
2020/09/17(木) 12:19:16.90ID:WeBU/+5P
怪盗ごと「蒸発」してしまいました・・・
2020/09/25(金) 05:12:10.56ID:ysOsBkr3
chromebook、買おうかな。
2020/09/26(土) 21:23:51.37ID:6+ue/T7a
iPadを買いました。
決して林檎信者ではありませんが、
軽い不倫を楽しみたくて。
決して林檎信者ではありませんが、
軽い不倫を楽しみたくて。
2020/09/29(火) 16:09:31.37ID:WXPZa8U8
Linux板、過疎ってるな。涙
2020/10/01(木) 17:06:09.49ID:T/plp+G1
lubuntu20.10、ベータ直前デイリー版を入れてみた。
良い感じに出来ている。
良い感じに出来ている。
2020/10/02(金) 03:11:09.10ID:o+LZ28ZY
続いて本家ubuntu20.10、ベータ直前デイリーもテスト。
こっちも良く出来ている。
こっちも良く出来ている。
2020/10/03(土) 00:03:27.02ID:JMFzKlY6
xubuntu20.10ベータ入れてみた。
AMD A10環境ではXがエラーで立ち上がらなかった。
AMD A10環境ではXがエラーで立ち上がらなかった。
2020/10/10(土) 23:00:45.12ID:1t+mqQWJ
xubuntu20.10ベータ。
アップデートを繰り返して、今日
AMD A10でも立ち上がる様になった。
アップデートを繰り返して、今日
AMD A10でも立ち上がる様になった。
2020/10/11(日) 13:19:41.02ID:46TSud04
elementaryOS 6、待ち遠しい。
2020/10/12(月) 05:57:33.41ID:hIxiPrMB
elementaryOS6、GitHubに登録して何とかデイリービルド版を作れる様になった。
有料だけど勉強になった。
有料だけど勉強になった。
653!ninja
2020/10/13(火) 18:58:38.57ID:A64bTcVD rocmを使用してTensorFlowが動たよ。
試す為に使用したコードはkindleの「簡単な Deep Learing」のsin(x) の近似です。
https://i.imgur.com/qFm7HOQ.png
ROCmとは、AMD社の高速演算向けGPU環境
https://rocmdocs.amd.com/en/latest/index.html
サポートするGPUは下記にのっている。
https://github.com/RadeonOpenCompute/ROCm#Hardware-and-Software-Support
TensorFlowはGoogleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリです。
試す為に使用したコードはkindleの「簡単な Deep Learing」のsin(x) の近似です。
https://i.imgur.com/qFm7HOQ.png
ROCmとは、AMD社の高速演算向けGPU環境
https://rocmdocs.amd.com/en/latest/index.html
サポートするGPUは下記にのっている。
https://github.com/RadeonOpenCompute/ROCm#Hardware-and-Software-Support
TensorFlowはGoogleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリです。
654!ninja
2020/10/13(火) 19:21:00.55ID:A64bTcVD 653の写真を入れ替えました。
https://i.imgur.com/FrZ4vO8.png
https://i.imgur.com/FrZ4vO8.png
2020/10/17(土) 13:33:13.39ID:9qdGiFM6
「XXXに失敗した」って一言だけ吐いて「なんで失敗した」のか理由を書かないクソツール作ってるゴミどもが体中の穴という穴から下痢便撒き散らして氏に絶えますように
2020/10/24(土) 19:09:37.48ID:xjwNcmG6
ubuntu serverをベースにxorgとLXDEを入れてデスクトップにしてみた。
なかなか出来るものだな。
なかなか出来るものだな。
2020/10/26(月) 21:16:54.75ID:NGvGK3LY
ログインディスプレイマネージャはLXDMが好きです。
2020/10/31(土) 15:31:31.37ID:+s8dfd1O
Fedora 33。GNOMEが素敵。★
2020/11/01(日) 03:48:35.70ID:vcN/eQF0
プリンタ印刷に問題が出たから、Fedora32にカムバック。
2020/11/01(日) 16:16:13.99ID:vcN/eQF0
debianは人生の基礎だな。和む。
2020/11/01(日) 17:20:38.16ID:vcN/eQF0
やっぱりdebian nonfreeが最高だ。
GNOME標準のビデオでDVDが再生出来た。
ライブラリが全部揃ってるんだな。
なかなか他では無い。
素晴らしい。★
GNOME標準のビデオでDVDが再生出来た。
ライブラリが全部揃ってるんだな。
なかなか他では無い。
素晴らしい。★
2020/11/01(日) 21:05:22.21ID:vcN/eQF0
centos 8もなかなかだな。
2020/11/03(火) 18:20:24.72ID:HmmLZasq
Pop!OSが何気に良い。
2020/11/03(火) 22:56:15.48ID:HmmLZasq
しばらく実家=Win10に帰っています。
2020/11/07(土) 12:55:49.36ID:qAzKjXHB
最近はsnapのJdim使ってばかりだったので気が付かなかった
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/228
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/229
なのでオレ様用メモ
JDim
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim && cd jdim && autoreconf -i && ./configure --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo && make -j4
JDim-minefield
git clone -b minefield --depth 1 https://github.com/ma8ma/JDim.git jdim-minefield && cd jdim-minefield && autoreconf -i && ./configure --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo && make -j4
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/228
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/229
なのでオレ様用メモ
JDim
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim && cd jdim && autoreconf -i && ./configure --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo && make -j4
JDim-minefield
git clone -b minefield --depth 1 https://github.com/ma8ma/JDim.git jdim-minefield && cd jdim-minefield && autoreconf -i && ./configure --with-tls=openssl --with-native --with-alsa --with-regex=oniguruma --with-migemo && make -j4
2020/11/11(水) 17:46:28.99ID:Wx92RTmy
fedora33で帰って来ました。
2020/11/16(月) 16:27:38.40ID:IH2c4W62
rootユーザーだと音鳴らなかったり日本語入力出来なかったり
rootユーザーに恨みでもあんのか
rootユーザーに恨みでもあんのか
2020/11/16(月) 17:19:42.17ID:R0zt2Gay
rootは管理者であって
ユーザではない。
puppyでも思う存分に
使ったら?
ユーザではない。
puppyでも思う存分に
使ったら?
2020/11/22(日) 01:10:14.80ID:6Gq1QdXn
久しぶりにv2cをまた入れた。
というか久しぶりにLinuxを触った。
落ち着くな〜。
というか久しぶりにLinuxを触った。
落ち着くな〜。
2020/11/22(日) 19:14:16.06ID:6Gq1QdXn
debianが良いな〜。
2020/12/03(木) 12:44:10.31ID:feHlm2Hd
M1 Mac mini買っちまったよ。
しばらくLinuxとはお別れだ。
しばらくLinuxとはお別れだ。
2020/12/03(木) 20:09:15.17ID:V5pNrnWM
やっぱいいのかm1
2020/12/03(木) 20:32:20.76ID:feHlm2Hd
2020/12/03(木) 23:38:00.54ID:BAsAvSfS
お試しでVBに入れたArcoLinuxがいい感じだったので、
今使っているLinuxmintから乗り換えようか検討中
今使っているLinuxmintから乗り換えようか検討中
675login:Penguin
2020/12/07(月) 00:32:55.67ID:cUZGsMWb https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551889442/203,204
connect(getsockopt) failed でつながらなくなった
/etc/sysctl.confに「net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1」を追記してsysctl -p
ここまで引用
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
これでは上手く行かなかった。ssyctl.confのあるのが違う場所だった。
connect(getsockopt) failed でつながらなくなった
/etc/sysctl.confに「net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1」を追記してsysctl -p
ここまで引用
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
これでは上手く行かなかった。ssyctl.confのあるのが違う場所だった。
676login:Penguin
2020/12/07(月) 00:34:31.95ID:cUZGsMWb677login:Penguin
2020/12/10(木) 09:22:04.44ID:7j2wO4Pm やっぱmanjaroからXubuntuに戻した
2020/12/10(木) 22:20:22.71ID:1zZfM0PI
おまいらシミュレーション仮説って知ってるか?
俺たちの宇宙は実はコンピュータシミュレーション上の世界なんだと。
しかも最近新設が出て、それを動かしてるのはWindows XPなんだって!
俺たちの宇宙は実はコンピュータシミュレーション上の世界なんだと。
しかも最近新設が出て、それを動かしてるのはWindows XPなんだって!
2020/12/10(木) 22:50:30.45ID:xrK0k2ss
freeDOSならかっこいいのに。
2020/12/11(金) 01:05:20.83ID:NmYdMepb
ゲットバッカーズのことかな?
2020/12/12(土) 21:51:54.47ID:F4MNTHtE
Cent OSどうなっちゃうの
2020/12/13(日) 11:06:48.58ID:tMXEvhGi
どうなっちゃうのじゃないんだよどうにかするんだよ
683!ninja
2020/12/14(月) 16:05:15.17ID:kwTU9VhL2020/12/17(木) 21:17:54.98ID:HMvoqzmf
やっぱりmintがエエな。
2020/12/17(木) 23:45:45.91ID:NjkAxfwV
ふざけんなred hatと啖呵切っておいてred hatのクローンじゃかっこわるいよ
2020/12/18(金) 04:32:40.24ID:v+OFeBJF
今話題のCentOS Stream 8。
入れてみたよ。
長期テストだな。
入れてみたよ。
長期テストだな。
2020/12/18(金) 05:37:27.73ID:v+OFeBJF
flatpakで色んなソフトが入る。
デスクトップ用途でも行けそう。
cent steam
デスクトップ用途でも行けそう。
cent steam
2020/12/18(金) 05:38:29.34ID:v+OFeBJF
streamだった。汗
2020/12/19(土) 09:03:42.22ID:F3xvsaUz
Linuxも進歩したなあ。
ネット閲覧と5ch書き込みぐらいな
何も不自由しない。
プリンターも型番選べばドライバがちゃんと有る。
パーソナルコンピュータが誕生した初期から知ってる
オジサン、オッサンには感無量だよ。
ネット閲覧と5ch書き込みぐらいな
何も不自由しない。
プリンターも型番選べばドライバがちゃんと有る。
パーソナルコンピュータが誕生した初期から知ってる
オジサン、オッサンには感無量だよ。
2020/12/19(土) 09:03:56.92ID:38Y9+zEA
>>688
でもパロディっぽい遊び心からいずれそういうのも出てくるような気がする
でもパロディっぽい遊び心からいずれそういうのも出てくるような気がする
691login:Penguin
2020/12/19(土) 20:09:21.91ID:F3xvsaUz マシンを更新した。
AMD A104コアからintel ペンチティアム 2コア4スレッドへ。
cpuクロックが3GHzから4GHzに上がった。
intelグラフィックも綺麗だし速くなった。
満足だ。
AMD A104コアからintel ペンチティアム 2コア4スレッドへ。
cpuクロックが3GHzから4GHzに上がった。
intelグラフィックも綺麗だし速くなった。
満足だ。
2020/12/20(日) 22:08:56.48ID:ufwsYDUR
騙されたと思ってmageia7.1 cinnamonを入れてみた。
かなり良い出来だ。
応援しよう。
かなり良い出来だ。
応援しよう。
2020/12/20(日) 22:23:18.65ID:ufwsYDUR
mintにもmageiaにも寄付したいけど
peypalが日本からの寄付を受け付けてくれなかった。
残念。汗
peypalが日本からの寄付を受け付けてくれなかった。
残念。汗
2020/12/20(日) 23:13:11.78ID:+DSRf8MM
cinnamonってどういじくりまわしたらいいのかよくわからない
仮想デスクトップ2にネット関係ウィンドウを常駐させておく設定とか
仮想デスクトップ2にネット関係ウィンドウを常駐させておく設定とか
2020/12/26(土) 20:15:16.60ID:+1owZCQy
やっぱり男はFedora33。
2020/12/29(火) 15:44:18.54ID:TasjTETR
elementary良いな。
なかなか6が出ないけど。
なかなか6が出ないけど。
2021/01/14(木) 05:44:41.63ID:Lp8kbiWO
クラウドレディでも入れてみるかな。
2021/01/14(木) 11:01:31.15ID:Lp8kbiWO
クラウドレディ、自分のPCではうまく動かなかった。
残念。汗
残念。汗
2021/01/14(木) 20:51:17.80ID:Lp8kbiWO
結局lubuntu20.10入れた。
chrome入れればクラウドレディの用は足りる。
chrome入れればクラウドレディの用は足りる。
2021/01/22(金) 12:43:08.36ID:m30e9kc2
chromebook、あなどれない。
ちゃんとchmateも動く。
これも良いかも。
ちゃんとchmateも動く。
これも良いかも。
2021/02/06(土) 23:46:18.18ID:oTwkSo6x
ubuntu20.04.2、
ふとクリーンインストしてみる。
うむ。安定の完成度だな。
ふとクリーンインストしてみる。
うむ。安定の完成度だな。
2021/03/25(木) 03:21:37.56ID:HDLOKsQO
自作機にWin10を入れようと努力したがダメだった。
Fedora34ベータを入れたらすんなり入った。
使い心地も良い。自分はもうLinuxの人なんだと自覚した。
Fedora34ベータを入れたらすんなり入った。
使い心地も良い。自分はもうLinuxの人なんだと自覚した。
2021/03/25(木) 18:01:47.26ID:HDLOKsQO
Fedoraがlibkkcからanthyに変わった。
昔のanthyよりちょっと進化してるな。
昔のanthyよりちょっと進化してるな。
704login:Penguin
2021/03/26(金) 08:40:18.80ID:TcRBq01U Windows が入らない自作マシンの構成なんて今時あるのか
2021/03/26(金) 14:08:54.79ID:MBphe0YL
2021/03/26(金) 16:13:49.82ID:TcRBq01U
>>705
そういうことか 1年くらい前に自分がやった時は USB に焼けたがいろいろ条件があるんだろうね
そういうことか 1年くらい前に自分がやった時は USB に焼けたがいろいろ条件があるんだろうね
2021/04/09(金) 16:45:33.85ID:o31LqEfN
kindleが繋がらなかったのが復旧した
Kindle for PC 1.26.0 x Wine5 x Ubuntu20.04 - Qiita
https://qiita.com/nanbuwks/items/042235c6a07d37f1af86
Kindle for PC 1.26.0 x Wine5 x Ubuntu20.04 - Qiita
https://qiita.com/nanbuwks/items/042235c6a07d37f1af86
2021/04/27(火) 06:39:45.10ID:XPWZ1la8
クラウドレディをしばらく使ってみる。
709!ninja
2021/04/30(金) 19:57:09.98ID:UcRD40dP710!ninja
2021/05/03(月) 16:19:04.55ID:xN2BJ+0g 709です、スマートウォッチのGPSのデータを写真に埋め込めました。
@ gpsbabelでfitファイルをgpxに変換する。
A exiftoolで写真rawデータにgeotagを埋め込む。
B RawTherapeeで現像。
C vikingで地図に表示して確認。
https://i.imgur.com/9AbLZNi.png
「Linuxで写真★アルバム,レタッチ,RAW現像,プリント」
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1364125748
に今回撮った写真を一部あげました。
@ gpsbabelでfitファイルをgpxに変換する。
A exiftoolで写真rawデータにgeotagを埋め込む。
B RawTherapeeで現像。
C vikingで地図に表示して確認。
https://i.imgur.com/9AbLZNi.png
「Linuxで写真★アルバム,レタッチ,RAW現像,プリント」
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1364125748
に今回撮った写真を一部あげました。
2021/05/11(火) 13:06:37.86ID:p62I/kNT
メモ
ブラウザで某巨大掲示板を開いて
snapのJDに送りたいときの
Open With add-on
https://github.com/darktrojan/openwith
JDim
https://snapcraft.io/jdim
Open Withオプション
名前:
JDim snap
コマンド:
env BAMF_DESKTOP_FILE_HINT=/var/lib/snapd/desktop/applications/jdim_jdim.desktop /snap/bin/jdim
ブラウザで某巨大掲示板を開いて
snapのJDに送りたいときの
Open With add-on
https://github.com/darktrojan/openwith
JDim
https://snapcraft.io/jdim
Open Withオプション
名前:
JDim snap
コマンド:
env BAMF_DESKTOP_FILE_HINT=/var/lib/snapd/desktop/applications/jdim_jdim.desktop /snap/bin/jdim
2021/05/21(金) 12:13:49.02ID:NUbCh7hH
Saint: A dead sinner revised and edited.
-- Ambrose Bierce
聖人とは、死んだ罪人を修正して編集したもの。
-- アンブローズ・ビアス
-- Ambrose Bierce
聖人とは、死んだ罪人を修正して編集したもの。
-- アンブローズ・ビアス
2021/05/21(金) 13:14:19.05ID:WqJF0nl8
聖人とはローマ神話のように神を増やせないから、代わりに崇拝対象を増やしたもの
ローマ人の物語 ミラノ大司教 アンブロシウス
ローマ人の物語 ミラノ大司教 アンブロシウス
2021/05/22(土) 14:04:23.36ID:APumAUEc
Vulcans do not approve of violence.
-- Spock, "Journey to Babel", stardate 3842.4
-- Spock, "Journey to Babel", stardate 3842.4
2021/05/23(日) 11:20:22.55ID:hIZvtUke
おさかな君が言うには、
It is often easier to ask for forgiveness than to ask for permission.
-- Grace Murray Hopper
It is often easier to ask for forgiveness than to ask for permission.
-- Grace Murray Hopper
716login:Penguin
2021/05/31(月) 15:51:40.69ID:UCBiqL4u Googleの「位置情報をオフにしても情報を収集し続けていた問題」に関する裁判で追加の情報が次々と明らかに
「Googleアプリが端末の位置情報を無効にしても位置情報を収集し続けている」という問題で、アリゾナ州がGoogleに対して訴訟を起こしています。2021年5月29日に新たに開示された情報によって、Googleが位置情報をオフにさせないようにさまざまな策を講じていたことが明らかになっています。
2021年05月31日 14時40分
GIGAZINE
「Googleアプリが端末の位置情報を無効にしても位置情報を収集し続けている」という問題で、アリゾナ州がGoogleに対して訴訟を起こしています。2021年5月29日に新たに開示された情報によって、Googleが位置情報をオフにさせないようにさまざまな策を講じていたことが明らかになっています。
2021年05月31日 14時40分
GIGAZINE
2021/05/31(月) 16:04:12.97ID:ygD9lS9s
ubuntuベースのLinuxmintに飽き始めたので、他の鳥に変えようかと考え中
Archに挑戦してみたいがインストールが面倒くさそうなので、Archベースの
ArcoLinuxにしようかな
Archに挑戦してみたいがインストールが面倒くさそうなので、Archベースの
ArcoLinuxにしようかな
2021/06/09(水) 12:38:40.87ID:W3BpO/4X
世界の主要メディアなど一時閲覧できず、米クラウド会社の障害で
2021年6月8日8:06 午後/Updated 2時間前
[8日 ロイター] - 米東部時間8日午前、世界の主要メディアやインターネット交流サイト(SNS)、政府など数千のウェブサイトが一時的に閲覧できなくなった。米クラウドコンピューティングサービス会社ファストリーで起きた障害が原因で、サイトによって数分から約1時間停止。その後の復旧作業で各サイトとも順次再開した。
Reuters
2021年6月8日8:06 午後/Updated 2時間前
[8日 ロイター] - 米東部時間8日午前、世界の主要メディアやインターネット交流サイト(SNS)、政府など数千のウェブサイトが一時的に閲覧できなくなった。米クラウドコンピューティングサービス会社ファストリーで起きた障害が原因で、サイトによって数分から約1時間停止。その後の復旧作業で各サイトとも順次再開した。
Reuters
2021/06/09(水) 12:48:16.47ID:W3BpO/4X
クラウドサービスはレンタルサーバーのことだな
昨夜サービスが突然停止したから何か障害が発生したんだろうと思った。
ファストリー社がホスト元だったんだ
昨夜サービスが突然停止したから何か障害が発生したんだろうと思った。
ファストリー社がホスト元だったんだ
2021/06/12(土) 21:22:19.78ID:YcXynMAH
QUASI88がjessie時代にはGTK版でビルドできた
stretch時代にはGTK版でビルドできなくなったんで、X11版でビルドした
buster時代にはX11版でビルドしたものが暴走してCPU100%になるんで、SDL版でビルドした
bullseye時代にはどうなるんだろうねぇ…
stretch時代にはGTK版でビルドできなくなったんで、X11版でビルドした
buster時代にはX11版でビルドしたものが暴走してCPU100%になるんで、SDL版でビルドした
bullseye時代にはどうなるんだろうねぇ…
2021/06/14(月) 00:40:38.36ID:Jb+gX1W5
VBにArcolinux-budgieを入れたが、Webカムアプリのcheeseを削除したら
gnome settingsも一緒に消えた
Webカム使ってないからcheeseいらないから、これだけ削除出来ればいいのだけれど
gnome settingsも一緒に消えた
Webカム使ってないからcheeseいらないから、これだけ削除出来ればいいのだけれど
722721
2021/06/14(月) 09:40:24.48ID:Jb+gX1W52021/06/16(水) 21:08:05.13ID:8MLk9YqY
しばらくWin10使います。
ではまた。
ではまた。
2021/06/18(金) 23:33:34.10ID:NAYB/tAA
部屋を掃除してたらVoodoo4500が出てきたからAGPなママンを引っ張り出してDebian入れてみたら、
どうやってもDepthが16にしかならんかった
おかげで掃除がまったく捗らんかった
どうやってもDepthが16にしかならんかった
おかげで掃除がまったく捗らんかった
2021/06/18(金) 23:42:33.33ID:++H04PuJ
www.debian.org/index.ja.html
このページって、Page not found と表示されてしまうようになったね。
ちょっと前までは英語ページに転送されてたように思うけど。
トップページの変更がいつ実施されたかさかのぼったら、
去年の12月に入ってからだね。
このページって、Page not found と表示されてしまうようになったね。
ちょっと前までは英語ページに転送されてたように思うけど。
トップページの変更がいつ実施されたかさかのぼったら、
去年の12月に入ってからだね。
2021/06/18(金) 23:46:55.17ID:++H04PuJ
2021/06/18(金) 23:52:48.63ID:++H04PuJ
以前のトップページは footer に保存されてるから
わかってる者は大して困ってないんだろうね
わかってる者は大して困ってないんだろうね
2021/06/21(月) 11:05:12.63ID:8ZHSleb5
スマートホームの室内温度が遠隔操作で勝手に上げられる事態が多発 - GIGAZINE
こんなことあったらイヤだな。
今じゃスマートメーターも導入されてるからな
こんなことあったらイヤだな。
今じゃスマートメーターも導入されてるからな
2021/06/28(月) 20:40:05.53ID:Pb2ELFGz
安めの構成で自作PC作ってwin10入れたけど
なにやらもうすぐWin11が出るらしい。
診断かけるとこの構成ではwin11は走らんと出る。
という事でやっぱりubuntuに帰って来たよ。
優しいubuntuは最高だぜ。
なにやらもうすぐWin11が出るらしい。
診断かけるとこの構成ではwin11は走らんと出る。
という事でやっぱりubuntuに帰って来たよ。
優しいubuntuは最高だぜ。
2021/06/28(月) 20:58:47.59ID:ze+QUsKy
>>729
TPMが原因ならIntel PTTでググってみそ
TPMが原因ならIntel PTTでググってみそ
2021/06/28(月) 21:05:57.27ID:Pb2ELFGz
2021/06/29(火) 00:14:06.05ID:6qpngbRi
ubuntu 21.04を入れた。
機能は満足だがデフォの毛むくじゃら金玉みたいな
カバさんは頂けない。汗
gnome-bakgroundsをすぐに追加して変更した。
だが本当のubuntu信者なら
あの毛むくじゃらを受け入れるべきかも知れない。汗汗
機能は満足だがデフォの毛むくじゃら金玉みたいな
カバさんは頂けない。汗
gnome-bakgroundsをすぐに追加して変更した。
だが本当のubuntu信者なら
あの毛むくじゃらを受け入れるべきかも知れない。汗汗
2021/06/29(火) 00:42:47.85ID:ZilkrJP2
Windowsはオフィスとプリンターを動かすためのもの(あとエロゲ)
2021/06/29(火) 02:12:40.99ID:6qpngbRi
2021/06/29(火) 07:30:45.02ID:Tm4kAqmv
まああれだけどこのスレで Windows 10もあと5年ぐらい使えるんだよね使えるって言うかサポートあるんだよね
2021/07/05(月) 18:52:01.72ID:gwKDVIMo
何かパソコンとかLinuxに
情熱が薄れたな。
もうWinでも良いかな。
Macは謎に高価だから対象外。
情熱が薄れたな。
もうWinでも良いかな。
Macは謎に高価だから対象外。
2021/07/05(月) 19:50:52.93ID:gZhnueY7
WinはA横ctrlにしたあとの左下ctrlがAHKとか使わないと活かせないのが誠に遺憾
2021/07/09(金) 17:17:39.02ID:vsiEPSKV
ようつべみてたらこんなのがきた
M1RACLES: Bad Apple!! on a bad Apple (M1 vulnerability)
https://youtu.be/hLQKrEh6w7M
スレたって一ヶ月以上経ってた
【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622081966/l50
https://asahilinux.org/
M1向けのディストリでいいのかな?
M1RACLES: Bad Apple!! on a bad Apple (M1 vulnerability)
https://youtu.be/hLQKrEh6w7M
スレたって一ヶ月以上経ってた
【CPU】Apple M1 に脆弱性 → 発見者が脆弱性を利用して「Bad Apple!!」動画を権限無視で転送 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622081966/l50
https://asahilinux.org/
M1向けのディストリでいいのかな?
2021/07/17(土) 21:38:25.37ID:mweJuOLO
フッ 見えたわ
2021/08/15(日) 15:32:43.16ID:aY5EH9x0
debian11がインスト完了するが
起動出来なかった。
しょぼんぬ。
起動出来なかった。
しょぼんぬ。
2021/08/20(金) 21:47:19.60ID:ds9Gz5IQ
しばらく使って無かったら、Sikiのバージョンが
ものすごく上がってた。
使いやすくなってる。
驚いた。
ものすごく上がってた。
使いやすくなってる。
驚いた。
2021/08/21(土) 02:33:28.60ID:6dYpXxzL
V2CとB11 readcgi.jsも続いてる。
ちゃんと書けるな。
ちゃんと書けるな。
2021/08/21(土) 16:27:19.75ID:tdPvFtNE
俺もV2C
予備にJDimとchaika
予備にJDimとchaika
744login:Penguin
2021/08/23(月) 20:43:14.83ID:/K3GiSFN xubuntu入れ直した
jdim動かんからコンパイルした
前はjdimを/home/~/binに置いてたり妙な事をしていたようだ
jdim動かんからコンパイルした
前はjdimを/home/~/binに置いてたり妙な事をしていたようだ
2021/08/29(日) 10:48:34.09ID:ZhkshCa0
xubuntu21.04でhandbrake使おうとしたら固まる
SSDの調子が悪いのかシステムが悪いのかいまいちわからない
SSDの調子が悪いのかシステムが悪いのかいまいちわからない
746login:Penguin
2021/08/30(月) 09:50:32.52ID:ds03wNYH chromeじゃないブラウザでgoogle map見てると固まる これは以前から
2021/09/05(日) 17:13:12.46ID:2c8H5G1a
Linux使ってるやつがおかしいとは思わないがこの板で定期に出てくる変なやつ嫌い
・短い文章の割に句点が多い
・政治と関連づけるの大好き
😡
・短い文章の割に句点が多い
・政治と関連づけるの大好き
😡
2021/09/05(日) 17:13:50.46ID:2c8H5G1a
Linux使ってるやつがおかしいとは思わないがこの板で定期に出てくる変なやつ嫌い
・短い文章の割に句点が多い
・政治と関連づけるの大好き
😡
・短い文章の割に句点が多い
・政治と関連づけるの大好き
😡
2021/09/05(日) 18:19:56.68ID:fP3sO6or
お前みたいに連投する奴は糞
2021/09/05(日) 18:30:59.36ID:2c8H5G1a
😳
2021/09/06(月) 22:23:19.26ID:RkbZ5pd/
https://blogs.opera.com/desktop/2021/09/opera-79-0-4143-15-beta-update/#comment-261193
動画でページがクラッシュするOpera-beta 79.0.4143.15
$ sudo apt install zstd
opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zstをDLし、てけとーなふぉるだに置く
てけとーなふぉるだ$ zstd -dc opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zst |tar -x
opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zst: 4505600 bytes
てけとーなふぉるだ/usr/lib/opera-beta/lib_extra/libffmpeg.so
libffmpeg.soを/usr/lib/x86_64-linux-gnu/opera-betaにいれる(元のlibffmpeg.soはばっくあっぷしとく)
Opera-beta 79.0.4143.15は立ち上がらなかったので元に戻した
動画でページがクラッシュするOpera-beta 79.0.4143.15
$ sudo apt install zstd
opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zstをDLし、てけとーなふぉるだに置く
てけとーなふぉるだ$ zstd -dc opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zst |tar -x
opera-beta-ffmpeg-codecs-93.0.4577.51-1-x86_64.pkg.tar.zst: 4505600 bytes
てけとーなふぉるだ/usr/lib/opera-beta/lib_extra/libffmpeg.so
libffmpeg.soを/usr/lib/x86_64-linux-gnu/opera-betaにいれる(元のlibffmpeg.soはばっくあっぷしとく)
Opera-beta 79.0.4143.15は立ち上がらなかったので元に戻した
2021/09/10(金) 05:46:07.77ID:APKZ4Cvy
やっぱりmint MATEは良いな〜。
2021/09/10(金) 12:30:18.74ID:APKZ4Cvy
debian11も入れてみたいけど、
今のmint mateでも十分だし、
何ならスマホだけても十分なので
少しモヤっと。
今のmint mateでも十分だし、
何ならスマホだけても十分なので
少しモヤっと。
2021/09/16(木) 13:19:59.42ID:G2MEJ+BJ
https://twitter.com/sfnet_ops/status/1438224057342648321
sourceforge.netメンテ中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
sourceforge.netメンテ中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/17(金) 17:54:51.65ID:bY4SlVSP
https://www.google.com/search?num=100&safe=off&newwindow=1&complete=0&filter=0&q=%22chromium-codecs-ffmpeg-extra%22%20site%3Alaunchpadlibrarian.net
これだとversionに合ったlibffmpeg.soを探し出すのは無理っぽい
これだとversionに合ったlibffmpeg.soを探し出すのは無理っぽい
2021/09/19(日) 01:07:29.53ID:IIndMNuP
FedoraからUbuntuに乗り換えた時は使い勝手が良すぎて衝撃的だった
Vivaldi が Manjaro Cinnamon のデフォルトブラウザに採用 | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-is-the-default-browser-on-manjaro-linux/
PC_がUbuntu Mateなのでちょっと厳しいかも
Vivaldi が Manjaro Cinnamon のデフォルトブラウザに採用 | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-is-the-default-browser-on-manjaro-linux/
PC_がUbuntu Mateなのでちょっと厳しいかも
2021/09/19(日) 01:09:18.65ID:IIndMNuP
2021/09/20(月) 23:17:45.33ID:NnHznlgW
Vivaldi のどこが良いのか書いて欲しいな
Firefox よりもマイナーなブラウザに乗り換えた利点が分からない
Firefox よりもマイナーなブラウザに乗り換えた利点が分からない
2021/09/21(火) 06:22:37.63ID:9aoO/S26
debian11 GNOME、良い感じ。
標準のビデオで最初からDVDが再生出来る。
メニューにも対応している。
VLCを入れなくても良かった。
標準のビデオで最初からDVDが再生出来る。
メニューにも対応している。
VLCを入れなくても良かった。
2021/09/21(火) 13:29:16.62ID:9aoO/S26
LinuxでもUSBスピーカ使えるんだな。
良い感じだ。
良い感じだ。
2021/09/25(土) 23:03:35.84ID:YQlLR22m
https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/snap.html
Snap Store(Ubuntu Storeとも呼ばれる)は、Canonical社が運営する商用の集中型ソフトウェアストアです。
Snap Storeは、AppImageやFlatpakと同様に、使用しているLinuxのバージョンやライブラリの古さに関わらず、最新のソフトウェアを提供することができます。
Snap Store(Ubuntu Storeとも呼ばれる)は、Canonical社が運営する商用の集中型ソフトウェアストアです。
Snap Storeは、AppImageやFlatpakと同様に、使用しているLinuxのバージョンやライブラリの古さに関わらず、最新のソフトウェアを提供することができます。
2021/09/25(土) 23:05:26.12ID:YQlLR22m
誰でもAPTリポジトリを作成し、ソフトウェアを自由に配布することができます。ユーザは複数のリポジトリを指定し、優先順位を決めることができます。APT の仕組みのおかげで、もしバグが上流で修正されていなければ、Debian はそれをパッチで修正することができます。Debianが修正しなければ、Ubuntuが修正します。Ubuntuができなければ、Linux Mintができます。Linux Mintができなければ、誰でもできます。そして、修正できるだけでなく、PPAで配布することもできます。
Flatpakはそれほど柔軟ではありません。それでも、誰でも自分のFlatpakを配布することができます。Flathubがあれもこれもやりたくないと思ったら、他の人が別のFlatpakリポジトリを作ることができます。Flatpak自体は複数のソースを指すことができ、Flathubには依存しません。
一方、Snapはオープンソースですが、Ubuntu Storeでしか使えません。Snap Storeを作る方法を誰も知らないし、誰も作れません。Snapクライアントは、1つのソースのみで動作するように設計されており、オープンではないプロトコルに従い、1つの認証システムのみを使用します。Snapdはそれだけでは何の役にも立たず、Ubuntu Storeとしか連携できません。
Snapdは、Ubuntu Storeでのみ動作します。Ubuntu Storeは、監査できないストアで、誰もパッチを当てられないソフトウェアが含まれています。オープンソースであろうとなかろうと、ソフトウェアの修正や変更ができなければ、プロプライエタリなソフトウェアと同様の制限を受けることになります。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
Flatpakはそれほど柔軟ではありません。それでも、誰でも自分のFlatpakを配布することができます。Flathubがあれもこれもやりたくないと思ったら、他の人が別のFlatpakリポジトリを作ることができます。Flatpak自体は複数のソースを指すことができ、Flathubには依存しません。
一方、Snapはオープンソースですが、Ubuntu Storeでしか使えません。Snap Storeを作る方法を誰も知らないし、誰も作れません。Snapクライアントは、1つのソースのみで動作するように設計されており、オープンではないプロトコルに従い、1つの認証システムのみを使用します。Snapdはそれだけでは何の役にも立たず、Ubuntu Storeとしか連携できません。
Snapdは、Ubuntu Storeでのみ動作します。Ubuntu Storeは、監査できないストアで、誰もパッチを当てられないソフトウェアが含まれています。オープンソースであろうとなかろうと、ソフトウェアの修正や変更ができなければ、プロプライエタリなソフトウェアと同様の制限を受けることになります。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
2021/09/25(土) 23:07:10.70ID:YQlLR22m
Snapが導入されたとき、CanonicalはAPTを置き換えることはないと約束しました。この約束は破られました。UbuntuのリポジトリにあるAPTパッケージの中には、snapを依存関係にあるものとしてインストールするだけでなく、知らないうちにrootとしてsnapコマンドを実行したり、Canonicalが運営するリモートの独自ストアにコンピューターを接続したりするものがあります。
Canonical社がAPTの一部をSnapに置き換え、Ubuntu Storeがユーザーの知らないところで勝手にインストールされることを決定したことを受けて、Linux Mint 20ではAPTによるSnap Storeのインストールが禁止されています。
Canonical社がAPTの一部をSnapに置き換え、Ubuntu Storeがユーザーの知らないところで勝手にインストールされることを決定したことを受けて、Linux Mint 20ではAPTによるSnap Storeのインストールが禁止されています。
2021/10/02(土) 23:53:48.84ID:Lx7+lASn
debianからubuntu21.04に戻る。
21.10ベータ試したら、割と良かった。
バグがあったので21.04で、21.10のリリースを待つ。
21.10ベータ試したら、割と良かった。
バグがあったので21.04で、21.10のリリースを待つ。
2021/10/05(火) 07:44:12.88ID:biACs6Ti
ubuntu 21.10に移行した。
良い感じ。
良い感じ。
2021/10/11(月) 18:23:50.66ID:KYres3my
Fedora35、良い感じ。
2021/11/04(木) 08:25:28.38ID:uByElwjp
バックスラッシュを忘れちゃうのでメモ
$ rename -v 's/\.htm/\.html/' *.htm
$ rename -v 's/\.htm/\.html/' *.htm
2021/11/23(火) 22:23:57.36ID:QQi1gbfj
やっぱりdebianはど定番だな。
安定感が揺るぎない。
安定感が揺るぎない。
2021/11/24(水) 14:36:44.33ID:LXggYcLM
libgit2ちゃんでstatus取得するのが遅すぎる😭
ループん中で同じパスに対して何回もstatだのaccessしてるせいで別にgitコマンド実行して返ってきたporcelainをパースしたほうが倍以上早いやんけ…
ループん中で同じパスに対して何回もstatだのaccessしてるせいで別にgitコマンド実行して返ってきたporcelainをパースしたほうが倍以上早いやんけ…
2021/12/04(土) 02:00:35.55ID:pv0Xti/N
全てまたは一部のリポジトリのインデックスファイルがダウンロードできませんでした
指定されているリポジトリが既に存在しないか、あるいはネットワークに問題がある可能性があります。
古いインデックスファイルがある場合はそれが使用されますが、無い場合にはそのリポジトリは無視されます。
ネットワーク接続を確認し、正しいリポジトリに設定されているか確認してください。
http://packages.microsoft.com/repos/edge/dists/stable/InRelease の取得に失敗しました
クリアサインされたファイルが有効ではなく、'NOSPLIT' を得ました (認証にネットワークが必要?)
リポジトリ http://packages.microsoft.com/repos/edge stable InRelease はもう署名されていません。
?ここまでエラー
こんなのあった
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-stable/
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-beta/
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-dev/
edgeのstableはとっくにでてたんだ
stable入れても上のエラーはでてるの
指定されているリポジトリが既に存在しないか、あるいはネットワークに問題がある可能性があります。
古いインデックスファイルがある場合はそれが使用されますが、無い場合にはそのリポジトリは無視されます。
ネットワーク接続を確認し、正しいリポジトリに設定されているか確認してください。
http://packages.microsoft.com/repos/edge/dists/stable/InRelease の取得に失敗しました
クリアサインされたファイルが有効ではなく、'NOSPLIT' を得ました (認証にネットワークが必要?)
リポジトリ http://packages.microsoft.com/repos/edge stable InRelease はもう署名されていません。
?ここまでエラー
こんなのあった
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-stable/
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-beta/
https://packages.microsoft.com/repos/edge/pool/main/m/microsoft-edge-dev/
edgeのstableはとっくにでてたんだ
stable入れても上のエラーはでてるの
2021/12/16(木) 20:11:06.08ID:Ph8i1NPk
win11を試して、やっぱりubuntu21.10に戻って来た。
ただいま。
ただいま。
2021/12/29(水) 11:32:47.89ID:H7bKnCSj
やっぱりubuntuはLTSが安心出来るな。
2021/12/30(木) 12:48:20.27ID:7kbVVZW/
2022/01/22(土) 09:47:16.13ID:2VbUtLrA
Win10上のバーチャルboxにmint cinnamon入れた。
概ね良い感じだな。
firefoxはいつの頃からか、印刷がダメだな。
webページの印刷はchromeでしている。
概ね良い感じだな。
firefoxはいつの頃からか、印刷がダメだな。
webページの印刷はchromeでしている。
2022/01/22(土) 18:09:58.23ID:2VbUtLrA
バーチャルBoxだとIMがチャタリングみたいになったから
すっぱりWin10消して、mint cinnamonをネイティブで入れた。
これで完璧。
すっぱりWin10消して、mint cinnamonをネイティブで入れた。
これで完璧。
2022/01/24(月) 06:00:43.19ID:prCqR2Xj
マザボも古くなると不具合出るのかな。
2.5インチのSSDにubuntu入れて使っていて
一度そのSSDの接続を全部外したら、もう一度つないでも
Bootしなくなった。
SSDが飛んだ?と思って、別のSSDにまたmint入れて使っていた。
で、今日。飛んだと思われるSSDを別のPCにつないで起動すると
普通にBootして使える。
SSDは悪く無かったんだ。
やっぱりマザボかな〜。??
2.5インチのSSDにubuntu入れて使っていて
一度そのSSDの接続を全部外したら、もう一度つないでも
Bootしなくなった。
SSDが飛んだ?と思って、別のSSDにまたmint入れて使っていた。
で、今日。飛んだと思われるSSDを別のPCにつないで起動すると
普通にBootして使える。
SSDは悪く無かったんだ。
やっぱりマザボかな〜。??
2022/01/26(水) 14:37:21.50ID:KZfiIhTm
ubuntu派だが、2台目のPCにmanjaro GNOMEを入れてみた。
Arch系だが、端末でコマンドを打つ事無くソフトウェアアプリで
AURのパッケージ、Chromeなどが入れられた。
しばらくubuntuと併用して比べてみよう。
Arch系だが、端末でコマンドを打つ事無くソフトウェアアプリで
AURのパッケージ、Chromeなどが入れられた。
しばらくubuntuと併用して比べてみよう。
2022/02/09(水) 02:52:01.83ID:SEBSJkJG
centOS stream 9を入れてみた。
思った以上には使える。
でもまだ追加リポジトリにパッケージが少ない。
これから増えて来るんだろう。
FedoraとRHELの中間ぐらいの人柱。
まあ。使えるかな。
思った以上には使える。
でもまだ追加リポジトリにパッケージが少ない。
これから増えて来るんだろう。
FedoraとRHELの中間ぐらいの人柱。
まあ。使えるかな。
2022/02/09(水) 14:58:43.18ID:44T4Nhss
centOS stream 8もSSDを替えて試してみた。
こっちはEPELなどにもパッケージが豊富。
普通にデスクトップで使える。
サポートも長いから、良いかも。
こっちはEPELなどにもパッケージが豊富。
普通にデスクトップで使える。
サポートも長いから、良いかも。
2022/02/09(水) 22:07:40.41ID:eqYsjuia
アカウント作ってRHEL8.5も入れてみた。
こういうものなんだね。
やっぱり、flatpakとかEPELリポジトリとか追加しないと
ソフトが無い。
デスクトップで使おうとした所がダメだったかもだが。
でも、RHEL。一度はやってみる価値はあったな。
勉強になった。
こういうものなんだね。
やっぱり、flatpakとかEPELリポジトリとか追加しないと
ソフトが無い。
デスクトップで使おうとした所がダメだったかもだが。
でも、RHEL。一度はやってみる価値はあったな。
勉強になった。
2022/02/10(木) 10:15:22.41ID:4jYkYOqD
ubuntuからRHEL系に移行した。
どっしりしてて良い。
MSNのHPはchromium、firefoxと相性悪いな。
接続がおかしくなって、ルーターをリセットする羽目になること多々。汗
どっしりしてて良い。
MSNのHPはchromium、firefoxと相性悪いな。
接続がおかしくなって、ルーターをリセットする羽目になること多々。汗
2022/02/11(金) 12:59:09.00ID:fKk8wwYW
lubuntuなら2GBのメモリーでも余裕で使えるな。
2022/02/13(日) 12:37:16.50ID:CVPQsIin
やっぱりgoogle-chromeを使いたいから
ubuntu、opensuse辺りがお手頃だな〜。
ubuntu、opensuse辺りがお手頃だな〜。
2022/02/15(火) 21:50:14.98ID:+rhWtYRw
manjaro xfceが気に入ってしまった。
プリンターを自分で打てる様に設定出来た感動が大きい。
arch系の人は凄いな〜。
プリンターを自分で打てる様に設定出来た感動が大きい。
arch系の人は凄いな〜。
2022/02/16(水) 02:44:49.29ID:RXoGwSNC
cent stream 8 + EPEL + snap で、自分が使うぐらいの
Linux デスクトップ環境が出来る。
明日にさっそくやってみよう。
Linux デスクトップ環境が出来る。
明日にさっそくやってみよう。
2022/02/16(水) 15:17:02.82ID:RXoGwSNC
centos stream 8 + EPELリポ + flatpakで少し枯れた
デスクトップ環境が出来た。
しばらくこれを使う。
デスクトップ環境が出来た。
しばらくこれを使う。
2022/02/25(金) 14:13:23.25ID:c83GUUWZ
ubuntuにsteam入れて、VRchatを試してみた。
アナログのスピーカーとマイクなら、会話もできそうだ。
でも重くて落ちる時があるな。
まあ。お試しでここまで出来れば十分だな。
アナログのスピーカーとマイクなら、会話もできそうだ。
でも重くて落ちる時があるな。
まあ。お試しでここまで出来れば十分だな。
788login:Penguin
2022/03/23(水) 19:51:05.94ID:Giiqv4I1 nouveauドライバぜんぜんあかん
おれの9600gtがまともに動かない
nvidia製のドライバもあるが、9600gtに対応してるのはドライババージョン340までで、カーネル5.4までじゃないとだめ
おらもうこんなグラボいやだ
1000円でhd5450ぽちったので、届き次第換装する!
おれの9600gtがまともに動かない
nvidia製のドライバもあるが、9600gtに対応してるのはドライババージョン340までで、カーネル5.4までじゃないとだめ
おらもうこんなグラボいやだ
1000円でhd5450ぽちったので、届き次第換装する!
789login:Penguin
2022/03/27(日) 07:24:01.89ID:kHa+tdT5 サクラ開花情報
開花から満開までは一週間くらい
もうすぐ満開です
開花から満開までは一週間くらい
もうすぐ満開です
2022/04/20(水) 02:30:01.32ID:wKXF2GHo
Chrome OS flexで遊んでいる。
Googleファンだから、もっと発展してほしい。
Googleファンだから、もっと発展してほしい。
2022/04/20(水) 19:24:20.13ID:wKXF2GHo
Chrome OS Flex、色々設定をしていじった。
印刷も出来る、文章作成も出来る、画像レタッチも出来る。
ブログ書き、ユーチューブ観る。5ch書き込み。
・・気がつけば、Linuxで無くてもこれで良くなった。
しばらく使ってみる。
印刷も出来る、文章作成も出来る、画像レタッチも出来る。
ブログ書き、ユーチューブ観る。5ch書き込み。
・・気がつけば、Linuxで無くてもこれで良くなった。
しばらく使ってみる。
2022/04/22(金) 23:27:25.74ID:ZJIbAg9r
クラウド・レディでも良いかも。
chromiumでもほぼ問題は無さげだ。
chromiumでもほぼ問題は無さげだ。
2022/04/24(日) 09:59:13.38ID:1Gupf8qT
xubuntu、何も変わらない所が良い。
794login:Penguin
2022/04/29(金) 17:55:12.63ID:cQvpqRl3 $ xset dpms force off
とかするとディスプレイをスタンバイにできるけど
一回で成功することもあれば、三回繰り返さないと切れないこともある
うーん、どういう挙動なんだろう?
とかするとディスプレイをスタンバイにできるけど
一回で成功することもあれば、三回繰り返さないと切れないこともある
うーん、どういう挙動なんだろう?
795791
2022/05/01(日) 18:54:09.16ID:gq2P4CaE 自己レス
10年前のスレッドで話題になっている 昔から困ってる人がいるんだね
https://unix.stackexchange.com/questions/4466/screen-turns-on-automatically-xset-dpms-force-off
うちでは地味に↓が効いている(ような気がするw)
$ sleep 1; xset dpms force off
_^^^^^^^^
10年前のスレッドで話題になっている 昔から困ってる人がいるんだね
https://unix.stackexchange.com/questions/4466/screen-turns-on-automatically-xset-dpms-force-off
うちでは地味に↓が効いている(ような気がするw)
$ sleep 1; xset dpms force off
_^^^^^^^^
2022/05/03(火) 14:55:26.08ID:2jkfO+7z
Chrome OS Flexもいいかも知れんが、だったらPrimeOSのほうが気になるな
2022/05/06(金) 11:30:46.25ID:aLs3i2Kk
モリサワ BIZ UDゴシック
ttps://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic
モリサワ BIZ UD明朝
ttps://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-mincho
ZEN角ゴシック
ttps://github.com/googlefonts/zen-kakugothic
ZEN丸ゴシック
ttps://github.com/googlefonts/zen-marugothic
ZENオールド明朝
ttps://github.com/googlefonts/zen-oldmincho
ZEN紅道(手書き風楷書体)
ttps://github.com/googlefonts/zen-kurenaido
ZENアンチック(漫画の吹出し)
ttps://github.com/googlefonts/zen-antique
ttps://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic
モリサワ BIZ UD明朝
ttps://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-mincho
ZEN角ゴシック
ttps://github.com/googlefonts/zen-kakugothic
ZEN丸ゴシック
ttps://github.com/googlefonts/zen-marugothic
ZENオールド明朝
ttps://github.com/googlefonts/zen-oldmincho
ZEN紅道(手書き風楷書体)
ttps://github.com/googlefonts/zen-kurenaido
ZENアンチック(漫画の吹出し)
ttps://github.com/googlefonts/zen-antique
2022/05/08(日) 00:33:44.71ID:z6U4ZsLU
Chrome OS Flex、正式版リリース。
良い感じ。
Googleファンには嬉しい。
当分使ってみる。
良い感じ。
Googleファンには嬉しい。
当分使ってみる。
2022/05/12(木) 02:07:12.53ID:hD2utsVT
kubuntu 22.04 LTS、良い感じ。
割りと軽め。
割りと軽め。
2022/05/23(月) 06:13:25.02ID:FBZG+Xnk
Fedora 36 KDE spin を入れた。
フォントが綺麗だな。
KDEとGIMPの相性的なバグ、
GIMPでjpg,ping画像を編集して、上書きエクスポートすると
エラーで実行出来ない。
名前を変えればOK。
DVD再生でバグる。
後は特に大丈夫。
しばらく使う。
フォントが綺麗だな。
KDEとGIMPの相性的なバグ、
GIMPでjpg,ping画像を編集して、上書きエクスポートすると
エラーで実行出来ない。
名前を変えればOK。
DVD再生でバグる。
後は特に大丈夫。
しばらく使う。
2022/05/31(火) 21:08:52.43ID:gtXjvP71
Lubuntu 22.04・・。
結局いつもLubuntuに、戻って来るのであった。汗
結局いつもLubuntuに、戻って来るのであった。汗
2022/06/01(水) 03:59:36.31ID:P6Srh0nG
Fedora 36 、GNOME42って良いな。★
804794
2022/06/05(日) 19:03:28.12ID:HdC+4t8M $ sudo mkinitramfs -o /boot/vmlinuz-5.18.1custom 5.18.1custom
とかやったら再起不能になったw
どこが間違ってるかよい子のオッサンはわかるよね?
とかやったら再起不能になったw
どこが間違ってるかよい子のオッサンはわかるよね?
2022/06/05(日) 20:03:14.17ID:JDxop92x
initramfsを生成するつもりがvmlinuz(カーネルバイナリ)を上書きしちまったんですね
御愁傷様です
御愁傷様です
2022/06/13(月) 01:59:12.77ID:QzYLLJ4n
Q4OS TDE。良い感じだな。★
2022/06/13(月) 23:49:35.90ID:QzYLLJ4n
好きだから。と言っても、あんまり頑張り過ぎて
スレに連投とか、粘着するものでは無いな。
ウザがられてしまうよね。
スレに連投とか、粘着するものでは無いな。
ウザがられてしまうよね。
2022/06/16(木) 18:23:27.33ID:bkfmyzE2
2.5インチのSSDを切り替えて、
winも、Linuxの色んな鳥を使って遊んでいる。
一生楽しめる、良い趣味だと
自分で思う。
winも、Linuxの色んな鳥を使って遊んでいる。
一生楽しめる、良い趣味だと
自分で思う。
2022/06/17(金) 18:57:05.25ID:gXUXNKWT
firefox,chrome,edge→からまたfirefoxに戻って来た。
2022/06/19(日) 17:29:54.35ID:3JNJ4Tyw
debianで、仮想環境。
KVM qemuを触り始めた。
Linuxでは、お手軽な仮想環境だな。
また一つ、Linuxを深められて嬉しい。
KVM qemuを触り始めた。
Linuxでは、お手軽な仮想環境だな。
また一つ、Linuxを深められて嬉しい。
2022/06/19(日) 17:38:32.74ID:yltC+0jc
水戸黄門はやり過ぎると狼少年化するので程々に
2022/06/19(日) 18:22:20.19ID:3JNJ4Tyw
あらら。
はい。気を付けます。
はい。気を付けます。
2022/06/28(火) 01:46:19.62ID:66YVhO6b
Archに挑戦している。
X設定して、LXDEを入れた。
日本語設定も出来た。
次は音声だな。
Arch Linux、楽しいわ。
X設定して、LXDEを入れた。
日本語設定も出来た。
次は音声だな。
Arch Linux、楽しいわ。
2022/06/29(水) 14:10:31.06ID:4Xm0Gdlb
Linuxで遊ぶために、安いセレロン
3955U、2コア、2GHzのノートを中古で
買った。
SSDに入れたUbuntu GNOMEなら
十分使えるな。
セレロンもまだ行けるな。
まあ、用途で変わると思うが。
3955U、2コア、2GHzのノートを中古で
買った。
SSDに入れたUbuntu GNOMEなら
十分使えるな。
セレロンもまだ行けるな。
まあ、用途で変わると思うが。
2022/06/29(水) 19:18:59.78ID:L4V+LUUU
archの豆知識。
archinstallというスクリプトがあるが
これを使って、楽に入れると
ちまちま、手で設定していったものと
違ってくる。
例えばLXDEを、/etc/locale.confを
ja_JP.UTF-8に変えても、スクリプトで
入れた方は、完全に日本語にならなかった。
時計とかが英語表示のままだった。
ちまちま設定した方は、完全に日本語の表示になる。
スクリプトは、何か違う部分も
いじっている様だ。
archinstallというスクリプトがあるが
これを使って、楽に入れると
ちまちま、手で設定していったものと
違ってくる。
例えばLXDEを、/etc/locale.confを
ja_JP.UTF-8に変えても、スクリプトで
入れた方は、完全に日本語にならなかった。
時計とかが英語表示のままだった。
ちまちま設定した方は、完全に日本語の表示になる。
スクリプトは、何か違う部分も
いじっている様だ。
2022/07/02(土) 12:46:53.92ID:Pzf7uJsp
MSNのサイトと、@NiftyのサイトをArch Linuxで構築した環境で
firefoxからアクセスすると、向こうから何かを探ってくるのか?
ネットワーク環境が崩れて、ルーターをリセットしないと戻らなくなる。
ubuntu+chromeだと、大丈夫なんだが。
対策として、この2つのサイトはスマホで観る。
firefoxからアクセスすると、向こうから何かを探ってくるのか?
ネットワーク環境が崩れて、ルーターをリセットしないと戻らなくなる。
ubuntu+chromeだと、大丈夫なんだが。
対策として、この2つのサイトはスマホで観る。
2022/07/04(月) 15:37:56.23ID:LSiYNGjz
ubuntu LXQtを、サーバー版入れてX入れてLXQtメタパッケージ入れて
構築してみた。
ちょっとArchっぽくてこれはこれで、面白かった。
構築してみた。
ちょっとArchっぽくてこれはこれで、面白かった。
2022/07/05(火) 20:18:15.96ID:u2rZo7Eu
色々鳥を変えて試している。
Chrome OS Flexも入れてみた。
Linuxオプションを生かして、GIMPを入れる。
デジカメもつながる。印刷も出来る。
もうこれだけでも、自分は良いかも知れない。
Chrome OS Flexも入れてみた。
Linuxオプションを生かして、GIMPを入れる。
デジカメもつながる。印刷も出来る。
もうこれだけでも、自分は良いかも知れない。
2022/07/06(水) 22:23:37.21ID:+1cP1OyQ
SSDを抜き差しして、SSDごとに入れた鳥を切り替えて来たが
ここに来て、SSDを抜くと中の構造が崩れるのか、そのSSDは二度と起動しなくなった。
環境の切り替え実験は仮想かな。やっぱり。
ここに来て、SSDを抜くと中の構造が崩れるのか、そのSSDは二度と起動しなくなった。
環境の切り替え実験は仮想かな。やっぱり。
2022/07/07(木) 03:23:56.24ID:5crSpC+G
ubuntuに素のGNOME42を入れてみた。
2022/07/15(金) 08:05:05.88ID:cziWRQCM
今日は帰ったらttyの日本語表示対応でもやってみるか
無論fbterm等の被せものは無しで
だいぶ前に試した時はフォント選びが良くなかったせいか見るに耐えなかったが
無論fbterm等の被せものは無しで
だいぶ前に試した時はフォント選びが良くなかったせいか見るに耐えなかったが
2022/07/15(金) 08:18:55.18ID:cziWRQCM
これを応用すればいけるはず
freebsd — .fntを.ttfに変換しますか?
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/freebsd/fnt%E3%82%92ttf%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/960850237/
素材
https://people.freebsd.org/~emaste/newcons/b16.fnt
freebsd — .fntを.ttfに変換しますか?
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/freebsd/fnt%E3%82%92ttf%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/960850237/
素材
https://people.freebsd.org/~emaste/newcons/b16.fnt
2022/07/16(土) 03:58:35.17ID:skrBksBY
睡眠の闇夜を抜けるとそこは涙で濡れた枕だった
まさかLinuxコンソールがそこまで低機能だったとは
しかし裏を返せば長年無駄なリソースを追加しなかった結果 kmsconがアッサリ導入できたと言う棚ボタもあったので良しとしておこう
まさかLinuxコンソールがそこまで低機能だったとは
しかし裏を返せば長年無駄なリソースを追加しなかった結果 kmsconがアッサリ導入できたと言う棚ボタもあったので良しとしておこう
2022/07/17(日) 22:13:19.38ID:X47JZAMC
Archが良い。
出来る様になった。
出来る様になった。
2022/07/17(日) 22:50:19.17ID:ZJZliQdB
赤い人「更に出来るようになったな」
2022/08/06(土) 04:06:09.05ID:0pJAF5lK
できたのは吹き出物だった
2022/08/18(木) 21:16:20.47ID:71ltbYtJ
Archからubuntuに一旦戻る。
あの紫とオレンジが懐かしい。
あの紫とオレンジが懐かしい。
2022/09/18(日) 21:20:58.42ID:a6niKswO
デイリー版でubuntu 22.10を試している。
アクセントカラーが、オレンジ一択から選べるな。
一通り使っているが、大きなバグが無い。
このまま様子見て使ってみる。
アクセントカラーが、オレンジ一択から選べるな。
一通り使っているが、大きなバグが無い。
このまま様子見て使ってみる。
829login:Penguin
2022/09/19(月) 16:17:19.09ID:weVbR9aB えらく古いウェブが生きているのを発見、1998年、曰く
"7月25日にWindows 98が発売された。"
”CPUはPentiumII-333MHz、メモリーは64MB、HDDは4.3GB。価格は35万800、36万8000円。”
https://ascii.jp/elem/000/000/312/312446/
メモリ64MBって今じゃCPUのキャッシュメモリだ
"7月25日にWindows 98が発売された。"
”CPUはPentiumII-333MHz、メモリーは64MB、HDDは4.3GB。価格は35万800、36万8000円。”
https://ascii.jp/elem/000/000/312/312446/
メモリ64MBって今じゃCPUのキャッシュメモリだ
2022/09/19(月) 19:15:58.67ID:sTZc2lrS
今更何のフィッシングサイトへの誘導なんだろ???
2022/09/20(火) 21:58:10.03ID:w+ozavZF
やっぱりdebianが一番良いかな〜。
cinnamonを入れたが、全く不満が無い。
完成されている。
余計な煩悩が無い。
cinnamonを入れたが、全く不満が無い。
完成されている。
余計な煩悩が無い。
2022/09/20(火) 22:35:24.29ID:Ec0iJOua
>>831
Debianベースのcinnamonはメモリーをあまり食わないと
開発者のあいだでは評価が高いみたいだよ
それに対してmintベースは動作が重いらしい
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=457004#p457004
Debianベースのcinnamonはメモリーをあまり食わないと
開発者のあいだでは評価が高いみたいだよ
それに対してmintベースは動作が重いらしい
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=457004#p457004
2022/09/22(木) 09:56:18.31ID:+Pb15cuv
suseは地味だな。
使ってみると、良い感じなんだがな。
使ってみると、良い感じなんだがな。
2022/09/22(木) 18:04:54.65ID:q1ORuHQI
最初だけだな
そのまま馴染めばいいんだろうけど、deb系に馴染んでる自分は無理だった。放置してる
そのまま馴染めばいいんだろうけど、deb系に馴染んでる自分は無理だった。放置してる
2022/09/28(水) 15:44:43.63ID:124oBoX9
2022/09/28(水) 15:49:54.29ID:124oBoX9
FSF はバックグラウンドサービスのことをマルウェアだといって批判している。
2022/10/09(日) 14:47:17.73ID:HEBDuJHV
MXを入れてみた。
おお。これが世界レベルか〜。
確かに使いやすいな。
あ、Xfceの版ね。
おお。これが世界レベルか〜。
確かに使いやすいな。
あ、Xfceの版ね。
2022/10/15(土) 00:52:28.25ID:pRHBDOnd
ubuntu unity版入れて、久々にポコポン!の
起動音。
やっぱりubuntuはこうだな。
起動音。
やっぱりubuntuはこうだな。
2022/11/07(月) 19:53:28.52ID:RM/CujeO
aptdaemonのプログラミングエラーのようです
(´(・)`)クマッタ・・
(´(・)`)クマッタ・・
2022/11/27(日) 10:22:44.86ID:AtjMnWTZ
open.yellowとか試してみるけど
やっぱりdebianに戻るな。
基本はdebian。
dashtodock、初めていれたがこれは良い。
やっぱりdebianに戻るな。
基本はdebian。
dashtodock、初めていれたがこれは良い。
2022/11/27(日) 21:44:36.69ID:SdWrLBFg
steam動かそうと色々やってみたけど仮想マシン作って、windows入れてpciパススルーして何も考えずに使うのが一番楽ね
2022/12/15(木) 19:48:33.49ID:w/0My73o
久々にSikiを入れた。
5chでも使えるな。
5chでも使えるな。
2022/12/17(土) 03:43:36.93ID:MNb7n0Lj
真夜中のLinuxいじりは楽しい。
2022/12/24(土) 10:52:46.29ID:Tt4UoNLR
とうとう TVer ともおさらばだね
しつこく個人情報をアンケートして来るようになった
これまでスキップできたのに突然仕様が変更された
どこがアンケートなんだかこれはアンケートの強制ですよ
しつこく個人情報をアンケートして来るようになった
これまでスキップできたのに突然仕様が変更された
どこがアンケートなんだかこれはアンケートの強制ですよ
2022/12/24(土) 10:59:06.17ID:Tt4UoNLR
それに比べたら、まだ中華の bilibili の無料配信のほうがまともに見えるね。
親切にもポツンと一軒家の再配信までしてくれてるよ。
親切にもポツンと一軒家の再配信までしてくれてるよ。
2023/01/01(日) 23:33:57.27ID:X1P7sAlr
しばらくバックアップ取ってないのに正月早々大事なデータ間違ってrmしちまった
ext4magicかけてるけど復活するかなぁ…
ext4magicかけてるけど復活するかなぁ…
2023/07/15(土) 17:48:19.68ID:raozJNUe
jdimつながらなくなった
自分でmakeしたjdimとか5chproxy削除
でも前のjdimのログとかが残ってる
仕方ないのでOSを/home残してクリーンイストール
それでもdesktopに何か残ってるのでそれも削除
snapからjdimインストール
つながった←今ココ
自分でmakeしたjdimとか5chproxy削除
でも前のjdimのログとかが残ってる
仕方ないのでOSを/home残してクリーンイストール
それでもdesktopに何か残ってるのでそれも削除
snapからjdimインストール
つながった←今ココ
2023/07/15(土) 17:49:42.74ID:raozJNUe
849login:Penguin
2023/07/19(水) 13:16:41.69ID:/Kh4bOae sikiブラウザというのを入れてみた
850login:Penguin
2023/07/23(日) 18:29:48.79ID:hlKi3Wew linuxmint捨ててmxlinuxにしたらjdimつながらない
2023/07/23(日) 20:44:30.58ID:y9pK6f6S
予想で答えるけど自前でビルドした実行ファイルは他の環境に持っていくと正常に動作しないことがある
852login:Penguin
2023/08/22(火) 16:48:18.10ID:HOiunJdA EPSONプリンタドライバが入らないのでmxlinuxからxubuntuに戻した
のだけどやっぱり入らなかった
のだけどやっぱり入らなかった
853login:Penguin
2023/08/22(火) 16:49:10.56ID:HOiunJdA >>851
原因を追求してもわからないので放置してsikiを使うことにした
原因を追求してもわからないので放置してsikiを使うことにした
2023/09/02(土) 19:36:03.78ID:VCp36Ob2
ubuntu23.10 デイリービルド版を入れてみた。
ちまちま毎日、アップデートする。
ちまちま毎日、アップデートする。
2023/10/02(月) 13:02:12.06ID:9ckZl79J
Getting Wifi Card Info
Then to Find Wireless Adapter Info
For the PCI/PCIe internal Adapters simply run the Command:
lspci -v | grep Wireless
https://tutorialforlinux.com/2023/04/05/how-to-install-wifi-drivers-on-trisquel/2/
-----------------------------------
Firmware
If not installed by your distribution already (check the packages) you can get the latest firmware from linux-firmware.git.
If you do get it from linux-firmware.git, you'll have to copy the files to the appropriate location on your system. Where that appropriate location is depends (again) on your system distribution. You can typically find this location by looking in the udev scripts of your distro, the default on most distributions is /lib/firmware.
Installation of the firmware is simply:
# cp iwlwifi-*.{ucode,pnvm} /lib/firmware/
You can now load the driver.
https://wireless.wiki.kernel.org/en/users/Drivers/iwlwifi
Then to Find Wireless Adapter Info
For the PCI/PCIe internal Adapters simply run the Command:
lspci -v | grep Wireless
https://tutorialforlinux.com/2023/04/05/how-to-install-wifi-drivers-on-trisquel/2/
-----------------------------------
Firmware
If not installed by your distribution already (check the packages) you can get the latest firmware from linux-firmware.git.
If you do get it from linux-firmware.git, you'll have to copy the files to the appropriate location on your system. Where that appropriate location is depends (again) on your system distribution. You can typically find this location by looking in the udev scripts of your distro, the default on most distributions is /lib/firmware.
Installation of the firmware is simply:
# cp iwlwifi-*.{ucode,pnvm} /lib/firmware/
You can now load the driver.
https://wireless.wiki.kernel.org/en/users/Drivers/iwlwifi
2023/10/02(月) 13:09:41.18ID:9ckZl79J
>>855
trisquel@trisquel:~/デスクトップ$ lspci -v | grep Wireless
01:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless 8265 / 8275 (rev 78)
Subsystem: Intel Corporation Dual Band Wireless-AC 8265
trisquel@trisquel:~/デスクトップ$
trisquel@trisquel:~/デスクトップ$ lspci -v | grep Wireless
01:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless 8265 / 8275 (rev 78)
Subsystem: Intel Corporation Dual Band Wireless-AC 8265
trisquel@trisquel:~/デスクトップ$
2023/10/11(水) 10:40:16.75ID:ha/G9sC4
demo@debian:~$ lspci | grep Wireless
0b:00.0 Network controller: Qualcomm Atheros AR9287 Wireless Network Adapter (PCI-Express) (rev 01)
demo@debian:~$
0b:00.0 Network controller: Qualcomm Atheros AR9287 Wireless Network Adapter (PCI-Express) (rev 01)
demo@debian:~$
2023/10/15(日) 23:20:24.56ID:LRRxk49/
>>856
That Intel wifi card will most likely never work with Trisquel and free software.
As others have pointed out, you need a dongle that is supported by free software and thus Trisquel. This is the recommended solution if you can't open the AIO and replace the wifi card inside.
There's a workaround. You can get a router that has wifi and an Ethernet port.
https://www.tp-link.com/lk/products/details/TL-MR3020.html
This router most likely has non-free firmware. But it works just like an external wifi adapter without installing non-free drivers in your Trisquel because wired Ethernet connections are supported.
https://trisquel.info/en/forum/intel-wifi
That Intel wifi card will most likely never work with Trisquel and free software.
As others have pointed out, you need a dongle that is supported by free software and thus Trisquel. This is the recommended solution if you can't open the AIO and replace the wifi card inside.
There's a workaround. You can get a router that has wifi and an Ethernet port.
https://www.tp-link.com/lk/products/details/TL-MR3020.html
This router most likely has non-free firmware. But it works just like an external wifi adapter without installing non-free drivers in your Trisquel because wired Ethernet connections are supported.
https://trisquel.info/en/forum/intel-wifi
2023/10/17(火) 12:42:48.24ID:/m+mgvFi
( ´y-`)スー(*´▽`)y-~~ハァー
860login:Penguin
2023/10/30(月) 11:40:14.02ID:DdgfqdVC wineでkindleのインストールが上手く行った時の俺的メモ
xubuntu22.04
wineHq 8
Kindle 1.38.65290
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/
xubuntu22.04
wineHq 8
Kindle 1.38.65290
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/
2023/12/04(月) 08:44:55.03ID:rdbqydoJ
数日前に直近4ヶ月分のDebianスレが消滅した。理由不明。
こういう場合旧2chスレの記録は役立つ。
こういう場合旧2chスレの記録は役立つ。
862login:Penguin
2023/12/12(火) 16:01:47.09ID:1ja0VU2t メモ
login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/12(火) 15:44:55.68 ID:ptp8Oipn0
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
eo光かな
login:Penguin (ワッチョイ 1be3-4n3y [119.228.201.122]) 2023/12/12(火) 15:44:55.68 ID:ptp8Oipn0
> 119.228.201.122
> 119-228-201-122f1.osk1.eonet.ne.jp
eo光かな
2023/12/27(水) 22:55:41.47ID:tLZeLZEQ
2024/02/16(金) 02:40:45.47ID:qjSv7Q40
WindowsPCが重すぎてLinuxPCの方をメインで使うようになった
快適
快適
2024/02/23(金) 07:50:30.00ID:oDzoEQV9
Archを久々にチャレンジして入れた。
wikiも更新さえてて素晴らしい。
Arch派生鳥も気になるな。
wikiも更新さえてて素晴らしい。
Arch派生鳥も気になるな。
2024/02/23(金) 19:49:11.22ID:s1TqV1ol
xargs っていいね
ディレクトリ毎に圧縮するのにwineでwinrar使ってたけど、もういらない
他にも、色々使えるし
もっと早く、教えてくれよ〜
ディレクトリ毎に圧縮するのにwineでwinrar使ってたけど、もういらない
他にも、色々使えるし
もっと早く、教えてくれよ〜
2024/02/24(土) 22:54:09.09ID:Ri//h5f8
Arch派生という事で、manjaroを予備機に入れてみた。
デザインは良い。だがAURのビルドで全部失敗する。
何かライブラリが足りんのか?
すぐに本家のArchに帰って来た。こんなものかな。
デザインは良い。だがAURのビルドで全部失敗する。
何かライブラリが足りんのか?
すぐに本家のArchに帰って来た。こんなものかな。
2024/03/09(土) 23:01:56.00ID:mmvuMTi/
EndeavourのKDE版にwaylandとKDE6がいっぺんに降って来て手こずった
Fcitx5-mozcの「あ」アイコンが出ない問題の対処法を記す
/home/ユーザー名/.config/environment.d/任意の名称.conf を作り以下を記述
XMODIFIERS=@im=fcitx
/usr/share/fcitx5/inputmethod/mozc.conf を管理者として開いて以下を記述する
Icon=org.fcitx.Fcitx5.fcitx-mozc
なおIcon=fcitx-mozc の箇所はコメントアウトするかあるいは消す
Fcitx5-mozcの「あ」アイコンが出ない問題の対処法を記す
/home/ユーザー名/.config/environment.d/任意の名称.conf を作り以下を記述
XMODIFIERS=@im=fcitx
/usr/share/fcitx5/inputmethod/mozc.conf を管理者として開いて以下を記述する
Icon=org.fcitx.Fcitx5.fcitx-mozc
なおIcon=fcitx-mozc の箇所はコメントアウトするかあるいは消す
2024/03/10(日) 04:15:53.04ID:mF/l68ek
Linux デスクトップの環境変数、どこに設定してますか?
https://blog.ingage.jp/entry/2021/05/31/070000
waylandは面倒くさいね
環境変数の確認
$ set | grep fcitx
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
https://blog.ingage.jp/entry/2021/05/31/070000
waylandは面倒くさいね
環境変数の確認
$ set | grep fcitx
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
2024/03/16(土) 03:01:03.36ID:hYIsMxhZ
xfce環境が最高だな。
2024/03/16(土) 03:15:12.44ID:7bqWm5gm
昨日PCを新調した(5000円の中古ノート)
これを機にPlasmaとかCinnamonを始めてみようかな と考えつつ
まずは今まで使ってきたXFce環境を整えているうちに力尽きて
新環境でもそのままXFceで使い続けそうだ
10年以上になる気が…
XFce、いいよね
設定がGUIでラクに出来るし設定ファイルがテキストだから
(他もそうかも知れないけど他を知らない)
これを機にPlasmaとかCinnamonを始めてみようかな と考えつつ
まずは今まで使ってきたXFce環境を整えているうちに力尽きて
新環境でもそのままXFceで使い続けそうだ
10年以上になる気が…
XFce、いいよね
設定がGUIでラクに出来るし設定ファイルがテキストだから
(他もそうかも知れないけど他を知らない)
2024/03/16(土) 16:21:03.95ID:D4SBM8d6
PlasmaはHOMEや.configなどが汚染されるから試すなら新規ユーザを作ってそちらで試してね
2024/03/20(水) 21:24:40.05ID:1qGa0x8j
色々鳥を変えたが、Archに慣れると
もうArchだけでも良いかな。
という気になるな。
もうArchだけでも良いかな。
という気になるな。
2024/03/21(木) 19:36:21.51ID:8JAUYVtl
入れてみた
For a minimal Plasma desktop install
sudo pacman -S plasma-desktop
kdeの設定->仮想キーボード->fcitx5を指定
入力onでペンギンマークになるのね
xfce4で fcitx5-configtool->プラグイン->kde設定 テキスト優先でkdeで「あ」が表示された
For a minimal Plasma desktop install
sudo pacman -S plasma-desktop
kdeの設定->仮想キーボード->fcitx5を指定
入力onでペンギンマークになるのね
xfce4で fcitx5-configtool->プラグイン->kde設定 テキスト優先でkdeで「あ」が表示された
2024/03/22(金) 01:58:39.37ID:8MR+Q/XS
Archでlxqt+sdd入れて環境作った。
印刷も出来るし、自分の用途は全部足りた。
おれもここまで来たな〜。☺
印刷も出来るし、自分の用途は全部足りた。
おれもここまで来たな〜。☺
2024/03/23(土) 11:59:17.65ID:WvOEHo1a
この前、manjaroでaurのビルドが失敗した
理由が分かった。
やっぱりdevelパッケージが必要なんだ。
今日、ググってwiki読んで分かった。
まあ。気が向いたらまた入れよう。
理由が分かった。
やっぱりdevelパッケージが必要なんだ。
今日、ググってwiki読んで分かった。
まあ。気が向いたらまた入れよう。
2024/03/23(土) 19:30:53.35ID:WvOEHo1a
manjaro入れた。
aurもビルド出来る様に設定した。
・・なるほど。
次はdebianでも入れるかな。
aurもビルド出来る様に設定した。
・・なるほど。
次はdebianでも入れるかな。
2024/03/23(土) 22:35:27.62ID:tPUTAB/B
中古4950円の2015年製LIFEBOOKノート(Celeron2950M)を買ってメモリを16GBに換装した
今まで使っていた2008年製のHPのAthlon 64 X2機よりも超絶快適
USB3.0がある! Youtubeで720pが普通に再生できる!!
シャットダウン時にUSB-HDDがカッコンするのを現状うまく回避出来ない(HPではカッコンしなかった)
とりあえずswapファイルでハイバネートが出来るようにした
ハイバネートではカッコンしない
しかしHDD 5400rpmでメモリ 16GBのせいかハイバネートに時間が結構かかる(SSDに換装すれば良いのだろうが)
ので、
ハイバネート(systemctl hibernate) や
ハイバネート→サスペンドのハイブリッドスリープ(systemctl hybrid-sleep) ではなく
サスペンド→ハイバネート(systemctl suspend-then-hibernate)にした
早いしカッコンしなくて上々
今まで使っていた2008年製のHPのAthlon 64 X2機よりも超絶快適
USB3.0がある! Youtubeで720pが普通に再生できる!!
シャットダウン時にUSB-HDDがカッコンするのを現状うまく回避出来ない(HPではカッコンしなかった)
とりあえずswapファイルでハイバネートが出来るようにした
ハイバネートではカッコンしない
しかしHDD 5400rpmでメモリ 16GBのせいかハイバネートに時間が結構かかる(SSDに換装すれば良いのだろうが)
ので、
ハイバネート(systemctl hibernate) や
ハイバネート→サスペンドのハイブリッドスリープ(systemctl hybrid-sleep) ではなく
サスペンド→ハイバネート(systemctl suspend-then-hibernate)にした
早いしカッコンしなくて上々
2024/03/24(日) 05:27:35.82ID:r5M8DvEC
久々にdebianも入れてみた。
これはこれで良いな〜。
これはこれで良いな〜。
2024/03/24(日) 12:09:36.90ID:90gEB/Wp
2024/03/24(日) 21:04:03.74ID:r5M8DvEC
ArchのGNOMEでつまづいた。
ibusの自動起動が出来ん。汗涙
fcitxも混ざって、ぐちゃぐちゃになった。
やり直しだ〜。
こういう時は、最初から完成している
普通の鳥が良いな。
ibusの自動起動が出来ん。汗涙
fcitxも混ざって、ぐちゃぐちゃになった。
やり直しだ〜。
こういう時は、最初から完成している
普通の鳥が良いな。
2024/03/24(日) 21:49:37.03ID:er1bOGFR
ポンコツ日記だな
2024/03/25(月) 05:43:50.45ID:aRqhovpQ
Arch GNOMEに再チャレンジ。
欲目を出さずに、ibus,ibus-mozcだけ入れたら
行けた。
Arch愛が深まった。❤
欲目を出さずに、ibus,ibus-mozcだけ入れたら
行けた。
Arch愛が深まった。❤
2024/03/28(木) 21:37:18.00ID:wjgLDb9m
ArchでLXDE。
これが自分のLinuxの答えかも。
これが自分のLinuxの答えかも。
2024/03/30(土) 02:21:51.76ID:XJDIQG0S
MATEって良いな。
2024/03/30(土) 17:01:14.44ID:g7q9TOxM
ibusからfcitx5に移行した。
良いな、fcitx5
良いな、fcitx5
2024/03/31(日) 12:22:02.83ID:BO8KUKVK
lubuntuより、素のLXQtが良いな。
888login:Penguin
2024/04/13(土) 23:22:54.64ID:uSO7BkLk ubuntu24.04LTS、ベータまで来た。
良い感じだ。
良い感じだ。
2024/04/16(火) 14:15:34.06ID:rTxrYfO/
5chはスマホで読み書きする
事にした。
これで良い。
事にした。
これで良い。
2024/04/30(火) 10:17:09.74ID:UuNb6qqU
FreeBSD 14.0にチャンジ中。
面白いなこれ。
JDimビルド記念カキコ。😊
面白いなこれ。
JDimビルド記念カキコ。😊
FreeBSD。
セキュリティアップデートと
パッケージアップデートが別れている。
初めて気づいた。
セキュリティアップデートと
パッケージアップデートが別れている。
初めて気づいた。
ネット環境がWimaxだから
24時間に一回本体がリセットされる。
IPも変わるから、どんぐりも0に戻る。
ここは仕方無いか〜。
24時間に一回本体がリセットされる。
IPも変わるから、どんぐりも0に戻る。
ここは仕方無いか〜。
896login:Penguin
2024/05/09(木) 06:56:32.64ID:md9+w8Wy open suse 15.6
良いな。
緑が好きだ。
良いな。
緑が好きだ。
2024/05/13(月) 01:50:47.43ID:11MJS4Cj
書き込める?
Archに戻った。
Archに戻った。
2024/05/14(火) 07:08:35.95ID:0wI0UVNc
Archが最高だな。
2024/05/15(水) 07:12:26.02ID:hEzt4wyF
ラズパイで5ch
出来るかな。
出来るかな。
2024/05/15(水) 07:29:25.05ID:hEzt4wyF
パイからカキコ。
901login:Penguin
2024/05/15(水) 18:35:59.40ID:sjmTDIxh 意味なくネットみてよくないコミュニティに浸かってグダグダになったりしながらもどうにか少し書こうと思ってるプログラムを拡張出来た。
このプログラムがこんな日々が終わるようにどうにか助けてくる事を信じる。もうマジぴくりともみたくねーやあの層の言葉。
寝てもないし頭ぼけてる。
外に出るとどんより曇り空。自分にとってlinuxはいつもこの色してんだ。
このプログラムがこんな日々が終わるようにどうにか助けてくる事を信じる。もうマジぴくりともみたくねーやあの層の言葉。
寝てもないし頭ぼけてる。
外に出るとどんより曇り空。自分にとってlinuxはいつもこの色してんだ。
2024/05/16(木) 15:39:32.67ID:rJTHNuWs
ラズパイOSが良いトコ突いてる。
PC版を入れてみて使っている。
下手なディス鳥より数倍良い。
PC版を入れてみて使っている。
下手なディス鳥より数倍良い。
2024/05/16(木) 21:48:57.09ID:E7TjpfA4
古いSSDの一つを不良ブロックが発生したのでお試しインストール用に使ってた
インストール時に「不良ブロックがあるけどまだ使えるよ」的なメッセージが出るものもあるが
それがあるとき出なくなった
調べたら不良ブロックは0になってるし数万時間あった使用時間もほぼ0に
滅多にないことだとは思うけどS.M.A.R.T.情報ってリセットされることがあるのかと驚いた
これじゃ中古品の使用時間とかあてにならんなー
インストール時に「不良ブロックがあるけどまだ使えるよ」的なメッセージが出るものもあるが
それがあるとき出なくなった
調べたら不良ブロックは0になってるし数万時間あった使用時間もほぼ0に
滅多にないことだとは思うけどS.M.A.R.T.情報ってリセットされることがあるのかと驚いた
これじゃ中古品の使用時間とかあてにならんなー
2024/05/26(日) 10:57:40.24ID:FPgIn6tk
やっぱりlubuntuが楽で良い。
2024/05/28(火) 07:24:16.81ID:XbtQhT1m
もうChromebookでも良いかも。
2024/05/31(金) 20:11:06.91ID:J+heomTO
ddコマンドはすごいな。
Winの起動ドライブHDDをSSDに
そのままクローン出来る。
ソフト買わなくてもクローン出来てしまう。
さすがはLinux。
Winの起動ドライブHDDをSSDに
そのままクローン出来る。
ソフト買わなくてもクローン出来てしまう。
さすがはLinux。
2024/06/04(火) 12:02:41.41ID:AX/nownx
質問いいですか?
2024/06/06(木) 08:44:03.37ID:aRGuarMr
debian GNOMEで全部足りとる。
何を彷徨っていたのか?
何を彷徨っていたのか?
2024/06/10(月) 23:25:24.79ID:wvX6JyHs
pipewireのresampling.quality=10を前提に
default.clock_rateを96000で若干音質改善した気がする
192Kはうちの安物環境だとなぜかノイズがのる
リサンプリングはこれくらいで
あとはビット深度のほう浮動点小数化するのは効くんだろうか
これまずデコーダ側が対応してないとちょっと意味ない気がする
default.clock_rateを96000で若干音質改善した気がする
192Kはうちの安物環境だとなぜかノイズがのる
リサンプリングはこれくらいで
あとはビット深度のほう浮動点小数化するのは効くんだろうか
これまずデコーダ側が対応してないとちょっと意味ない気がする
910login:Penguin
2024/06/29(土) 10:28:41.14ID:AXmWdZW2 socatって直感的じゃなくて使いにくいな
ホストA⇔B⇔Cとあって、BがAとCを中継する双方向通信とかやりたいんだけど、
Bでデータを少し加工して橋渡しとかめっちゃ頭を悩ませる
標準出力を使うってのもクセがあるし
06/28(金) 23:14:01.10
とはいえ、Cでゴリゴリ送受信のコードを書いてたら、時間がどんだけあっても足りないけど
ホストA⇔B⇔Cとあって、BがAとCを中継する双方向通信とかやりたいんだけど、
Bでデータを少し加工して橋渡しとかめっちゃ頭を悩ませる
標準出力を使うってのもクセがあるし
06/28(金) 23:14:01.10
とはいえ、Cでゴリゴリ送受信のコードを書いてたら、時間がどんだけあっても足りないけど
2024/07/21(日) 21:36:30.83ID:Dq/BZbsu
Manjaro記念日。🖥
2024/08/06(火) 16:14:08.82ID:BiGqam7L
山下の時だけ発揮されるからかなあ
2024/08/06(火) 16:16:33.42ID:fjWA9Akb
>>891
これはすでにはプラスになるなら元文にレスできる
これはすでにはプラスになるなら元文にレスできる
914login:Penguin
2024/08/06(火) 16:33:45.52ID:w2na7xC82024/08/06(火) 16:34:58.83ID:w2na7xC8
必聴やで
国会議員としてこんなに良い人面倒見の良いとこは
国会議員としてこんなに良い人面倒見の良いとこは
916login:Penguin
2024/08/06(火) 16:37:12.05ID:Y2o0JKYo サイス 1勝2敗で得失点差マイナスのベイス
2024/08/06(火) 16:38:48.44ID:39fWi6I0
でもこれだけでも?作れるのがおっさん過ぎるで
有料大好きだもんな
有料大好きだもんな
918login:Penguin
2024/08/06(火) 16:43:36.51ID:UeZ7Tbsf 放置はしないってことだ
919login:Penguin
2024/08/06(火) 16:46:38.88ID:OYg6KU+N マジあの人に私の前に膨大なお金と権力使わせたら眉をひそめられるのも制限すると
現在
上がっていくはず
若者は上がり銘柄は56%となっている。
なおかつ
食欲は抑えられてる方なんだよ本尊が悪いから変えないとまともな。
現在
上がっていくはず
若者は上がり銘柄は56%となっている。
なおかつ
食欲は抑えられてる方なんだよ本尊が悪いから変えないとまともな。
2024/08/06(火) 16:50:21.93ID:+A+D+CNx
>>363
ケツルンまじ?
ケツルンまじ?
921login:Penguin
2024/08/06(火) 16:51:34.03ID:EMEODm/z もうちょいかかりそうだなぁ(遠い目)
今RPGなんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
ジャンルが成熟してきた方がいいんだろうが
今RPGなんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
ジャンルが成熟してきた方がいいんだろうが
922login:Penguin
2024/08/06(火) 16:55:38.00ID:91QAS0Es 県民が事故死してるだけ
https://ega8.d3.806g/QQvzA/qhcmogbh
https://ega8.d3.806g/QQvzA/qhcmogbh
923login:Penguin
2024/08/06(火) 16:59:20.68ID:GSZPKmQL2024/08/06(火) 16:59:38.99ID:sf70YQbd
本当に脂肪燃焼状態で異常に弱い
925login:Penguin
2024/08/06(火) 17:16:13.05ID:1aDzC6jC926login:Penguin
2024/08/06(火) 17:33:48.67ID:JwPN4FQ1 (垢停止中)ガーシーのアテンド
1 バカ
いいなぁ!
1 バカ
いいなぁ!
927login:Penguin
2024/08/06(火) 17:47:15.27ID:shxpRQTA928login:Penguin
2024/08/06(火) 18:10:04.21ID:+kyo5aHq >>334
めっちゃ意外だわ正直好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないな
若者は興味すらない
ホント、アンチってクズばっかりしかいない
https://i.imgur.com/uTIw86J.jpeg
https://i.imgur.com/hAG2QIE.jpeg
めっちゃ意外だわ正直好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないな
若者は興味すらない
ホント、アンチってクズばっかりしかいない
https://i.imgur.com/uTIw86J.jpeg
https://i.imgur.com/hAG2QIE.jpeg
929login:Penguin
2024/08/06(火) 18:15:41.76ID:q3TE5UP4 エキシで子泣きじじいの衣装着て行くこともあるでしょ
普通ならw
普通ならw
2024/08/06(火) 18:16:00.85ID:Q3CGuTMJ
糖尿病薬なんだよこれ
931login:Penguin
2024/08/06(火) 18:33:07.73ID:Z8tcNz8r 修理代は
932login:Penguin
2024/08/06(火) 18:51:43.88ID:qhlxmAi3 時代遅れ
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外なら少し考えないといけない
やっと
血糖値は高めで、別にライトだけだからな
https://i.imgur.com/mNHIgCY.jpeg
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外なら少し考えないといけない
やっと
血糖値は高めで、別にライトだけだからな
https://i.imgur.com/mNHIgCY.jpeg
933login:Penguin
2024/08/06(火) 18:53:39.74ID:RJItCXdE2024/08/06(火) 18:58:07.59ID:+KFkt6PI
年代にとっていた
くるみって可愛いとか本来アマ選手に要らないと正しい判断をするか(-.-)Zzz・・・・
くるみって可愛いとか本来アマ選手に要らないと正しい判断をするか(-.-)Zzz・・・・
935login:Penguin
2024/08/08(木) 17:50:21.95ID:mpwqZ8K9 また嫌われるね
2024/08/08(木) 18:25:24.59ID:8/FW/4ie
2024/08/08(木) 18:33:51.37ID:WVxjFWak
ロマサガは生きてるだけでドラマなの?
https://ebmr.ao/yv31c2/tAf4yDuXj
https://ebmr.ao/yv31c2/tAf4yDuXj
2024/08/08(木) 19:05:15.65ID:ooBveyEH
閣議決定した2,3人とも連動でるな
2024/08/09(金) 16:31:10.27ID:w72cb8vQ
いつも炎上したバス、ほね骨
940login:Penguin
2024/08/09(金) 16:34:03.21ID:diCUkFdq >>718
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんて反論してきた強い銘柄買ってやれ
https://i.imgur.com/35JMqQL.jpg
https://i.imgur.com/WqyVrSK.jpg
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんて反論してきた強い銘柄買ってやれ
https://i.imgur.com/35JMqQL.jpg
https://i.imgur.com/WqyVrSK.jpg
941login:Penguin
2024/08/09(金) 16:50:22.61ID:ZQDTtfCl2024/08/09(金) 17:24:20.05ID:8TQbP3Y4
943login:Penguin
2024/08/09(金) 17:25:54.77ID:UcfzFEgt はよ逝ってほしいわ
球場ラヴァーズみたいなことしててみかじめ料代わりにしてたしね
暴露で稼いでるからいつまで持てるの本当にアンチだと断定
要するに借金のカタに顧客情報流出とかもありそうで草
球場ラヴァーズみたいなことしててみかじめ料代わりにしてたしね
暴露で稼いでるからいつまで持てるの本当にアンチだと断定
要するに借金のカタに顧客情報流出とかもありそうで草
944login:Penguin
2024/08/09(金) 17:55:22.94ID:fpmKZ7gS945login:Penguin
2024/08/09(金) 17:56:01.80ID:HVVk77Jq 結局事務所はヤクザだ半グレだ言われてた時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも少ないけど
https://i.imgur.com/HIURTME.jpeg
https://i.imgur.com/HIURTME.jpeg
946login:Penguin
2024/08/09(金) 18:00:58.51ID:Xs87p4Gg >>528
実際余裕があるの
実際余裕があるの
947login:Penguin
2024/08/09(金) 18:16:02.01ID:D9zbfvLK 死滅して圧縮により燃焼させる
2024/08/09(金) 18:22:11.65ID:r4SC/1A2
2024/08/09(金) 18:44:38.64ID:jAUWPchI
凄まじいものは嬉しいだろ
ジャンルが成熟してきた
これが結構多いらしい
まあ持ち株はそれなりにはよいだろうな
ジャンルが成熟してきた
これが結構多いらしい
まあ持ち株はそれなりにはよいだろうな
2024/08/14(水) 23:41:30.09ID:dKWWBBrA
バカのまま「老人がー」こんな材料で上がるんだよ。
どっちが良いか悪いか、こっちは1150円でプラテンするわ
他全滅
嬉しいけどパニック
どっちが良いか悪いか、こっちは1150円でプラテンするわ
他全滅
嬉しいけどパニック
2024/08/15(木) 00:41:23.82ID:bVvIsVue
俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも答えは既にでてるでしょ?
こっちに信者スレ覗いたら俺時点あぼ~んだらけ
芸能事務所側から口止め入った時だけあのコピペ消えた空白期間で退会
評価もなにも答えは既にでてるでしょ?
こっちに信者スレ覗いたら俺時点あぼ~んだらけ
芸能事務所側から口止め入った時だけあのコピペ消えた空白期間で退会
952login:Penguin
2024/08/15(木) 01:23:54.90ID:04XYA/3k カードの情報も取り入れればおっさん受けも良いでr-18になるわ
いやどう見てて草ですよ!!
いやどう見てて草ですよ!!
953login:Penguin
2024/08/15(木) 01:34:24.38ID:apP8rdlY かなたやむらまこは
お疲れさん。
お疲れさん。
954login:Penguin
2024/08/15(木) 01:47:55.71ID:qrMFE1NW2024/08/15(木) 02:03:44.16ID:1+GrMldO
ネットラップ全盛期やろ
956login:Penguin
2024/08/15(木) 23:56:29.27ID:nDuwrKfV 嵐は温室の雑草だから大丈夫
美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
957login:Penguin
2024/08/15(木) 23:59:28.82ID:efhoweTr 付き合いがあったよ
そうSP要素抜けしたのがベイス
そうSP要素抜けしたのがベイス
958login:Penguin
2024/08/16(金) 00:15:58.05ID:Ev5hkvV6 そりゃそうですよ
959login:Penguin
2024/08/16(金) 00:36:11.38ID:mQTbA7VI >>219
極論いうと実はスイカのゼリーが
極論いうと実はスイカのゼリーが
960login:Penguin
2024/08/16(金) 01:48:14.91ID:22xd4SEI 死闘の4ルッツを見たけど下回りなのに、オマエラのアンケート自体が信用できなかった
> これ見ると目の前に膨大なお金と車を貰っていたのは
https://i.imgur.com/OcAKXvA.jpeg
> これ見ると目の前に膨大なお金と車を貰っていたのは
https://i.imgur.com/OcAKXvA.jpeg
961login:Penguin
2024/08/17(土) 23:33:55.68ID:g8nu470g その一つ
962login:Penguin
2024/08/18(日) 00:05:32.55ID:SLhiEbR4 というか
過去の人全て馬鹿にしくさってからの企画引き継いで
教えた方が評価高いと思うぞ
過去の人全て馬鹿にしくさってからの企画引き継いで
教えた方が評価高いと思うぞ
963login:Penguin
2024/08/18(日) 01:12:28.48ID:s3P9PeR5 1週間ちょい過ぎて唖然とした
当選したら
当選したら
964login:Penguin
2024/08/23(金) 12:45:33.22ID:vjB8CTIl 壺民党は属国党是の国賊
改憲看板は馬鹿さ
大学生ならそれは前からだよー
改憲看板は馬鹿さ
大学生ならそれは前からだよー
965login:Penguin
2024/08/23(金) 12:47:11.63ID:ri1qoPq82024/09/21(土) 23:50:26.73ID:JbV6VzNz
Linuxを始めるにあたりSSDはOSに依存しないアップデートツールを提供しているメーカーのものにしようと思った
そうしたメーカーは数社あるがCrucialのT500にした
Crucialのツールは非UEFIモードかつCSMを有効にしないといけないようだが
今使っている12世代のCPUとASUSのB660なマザボの環境ではグラフィックがiGPUのみの場合はCSMを有効にできない
CSMのことまで考えてなかった。迂闊だった
CSMが無効でも方法はあるみたいだが万一のことがあると困るので結局グラボを買ってCSMを有効にしてアップデートを無事に終えた
グラボは1枚持っておこうと前から考えていたのでいい機会ではあったがグラボを買ったのは久々だ
そうしたメーカーは数社あるがCrucialのT500にした
Crucialのツールは非UEFIモードかつCSMを有効にしないといけないようだが
今使っている12世代のCPUとASUSのB660なマザボの環境ではグラフィックがiGPUのみの場合はCSMを有効にできない
CSMのことまで考えてなかった。迂闊だった
CSMが無効でも方法はあるみたいだが万一のことがあると困るので結局グラボを買ってCSMを有効にしてアップデートを無事に終えた
グラボは1枚持っておこうと前から考えていたのでいい機会ではあったがグラボを買ったのは久々だ
2024/10/02(水) 13:07:16.48ID:BK/hzVjD
uBlock Origin LiteがFirefoxの公式拡張機能ストアから撤退、レビュープロセスに不満 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241002-ublock-origin-lite-ends-firefox-store/
https://gigazine.net/news/20241002-ublock-origin-lite-ends-firefox-store/
2024/10/08(火) 21:27:18.66ID:fI4Tjfi4
pigz 最高s
2025/09/04(木) 13:28:10.98ID:s7kdeHsG
ディストリビューション毎に、何か性格みたいのがあると思うんだ
最近ネットブックにArtixをインストールした時にこいつ頑固な奴だなぁって思った
ubuntuなんかは人当たりのいい、八方美人だけどWindowsちゃんには大差つけられてるFreeBSDのMacOSに対する思いとか
これ擬人化したらラノベが一本書ける
もうあるか? 知らないけど
最近ネットブックにArtixをインストールした時にこいつ頑固な奴だなぁって思った
ubuntuなんかは人当たりのいい、八方美人だけどWindowsちゃんには大差つけられてるFreeBSDのMacOSに対する思いとか
これ擬人化したらラノベが一本書ける
もうあるか? 知らないけど
2025/10/10(金) 08:40:51.53ID:IUoP055K
最近chromiumが自前のアカウントを使ってたのに突然同期できなくなったから
原因を突き止めたら、環境変数で設定していた自前のキーが使われてなかった!って言う結果が出てしまった。
キーファイルに/etc/chromium.d/apikeysが使われているって知らなかったのです。
そのキーがおそらく無効化されたとかで同期ができなくなったっぽい。
rcloneでは問題無いのになんでだ!って頭抱えてたのがアホみたいですね。
原因を突き止めたら、環境変数で設定していた自前のキーが使われてなかった!って言う結果が出てしまった。
キーファイルに/etc/chromium.d/apikeysが使われているって知らなかったのです。
そのキーがおそらく無効化されたとかで同期ができなくなったっぽい。
rcloneでは問題無いのになんでだ!って頭抱えてたのがアホみたいですね。
2025/10/10(金) 18:47:17.14ID:Ry4hV4b8
vimのキーボードマクロが便利なので使ってるんだけど、マクロ実行中に再描画されて遅い
ちなみに以下のようにキーボードマクロを使っている
1. 記録開始 〜 qq
2. (記録したい操作をキー入力)
3. 記録終了 〜 <ESC>q
4. 一回実行 〜 @q
5. あとは、@@ を押すたびに1回実行。123回実行させたいなら 123@@ とする
1万行以上とか実行すると再描画でかなり遅い
~/.vimrcに以下を記述したら爆速になった
nnoremap <F5> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
上記 4. で一回実行させた後は、ファンクションキーの<F5>を押せばマクロ実行
12345<F5>
でも爆速
ちなみに以下のようにキーボードマクロを使っている
1. 記録開始 〜 qq
2. (記録したい操作をキー入力)
3. 記録終了 〜 <ESC>q
4. 一回実行 〜 @q
5. あとは、@@ を押すたびに1回実行。123回実行させたいなら 123@@ とする
1万行以上とか実行すると再描画でかなり遅い
~/.vimrcに以下を記述したら爆速になった
nnoremap <F5> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
上記 4. で一回実行させた後は、ファンクションキーの<F5>を押せばマクロ実行
12345<F5>
でも爆速
2025/10/13(月) 12:14:16.71ID:NwVfuEVR
>>971の
> nnoremap <F5> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
を
nnoremap <F12><F12> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
に変更したら劇的に使いやすくなった
マクロを実行するのにF5を1回押していたのをF12を2回押すように変更
・F12 F12 は、今まで「@」を2回押してマクロ実行していたのと同じリズム
・テンキーで数字を入力後はF5よりもF12の方が近い(キーボードは日本語109)
> nnoremap <F5> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
を
nnoremap <F12><F12> :<C-u>execute 'silent normal ' . v:count1 . '@@'<CR>
に変更したら劇的に使いやすくなった
マクロを実行するのにF5を1回押していたのをF12を2回押すように変更
・F12 F12 は、今まで「@」を2回押してマクロ実行していたのと同じリズム
・テンキーで数字を入力後はF5よりもF12の方が近い(キーボードは日本語109)
2025/10/20(月) 09:12:07.81ID:iqphYuhG
QNAP TS-212にbusterを入れてみたけどブートがどうなっているのか調べられて楽しかった。
テスト導入終えて本来の環境に導入するのに雑にインストーラーをフラッシュに上書きしたら起動しなくなって
BOOTPとかTFTPとか用意する羽目になったり、インストール終わって再起動したらinitramfsで止まっちゃって
(raid1モジュールが入ってなかったのが原因)インストーラーから修復する羽目になったり。
二日かかったけどめっちゃ楽しかった(怨)
テスト導入終えて本来の環境に導入するのに雑にインストーラーをフラッシュに上書きしたら起動しなくなって
BOOTPとかTFTPとか用意する羽目になったり、インストール終わって再起動したらinitramfsで止まっちゃって
(raid1モジュールが入ってなかったのが原因)インストーラーから修復する羽目になったり。
二日かかったけどめっちゃ楽しかった(怨)
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- ネトウヨ、イライラしても犯罪だけは犯すなよ [805596214]
- 【悲報】橋下徹「高市氏自身は反省したが、熱烈支持者は発言を絶対正当化し続ける。その声に左右される国家運営は非常に危険 [733893279]
- 高市早苗「裏金問題の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [931948549]
- ブラックフライデーでモッツァレラと牛タンを1キロ買った
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
