Ubuntu MATE [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/04/24(金) 22:46:47.12ID:gyJvX7eE
公式フレーバーになったUbuntu MATEについて熱く語るスレ
2015/04/25(土) 00:06:37.30ID:gNwXfxOW
おいちょっとまて
2015/04/25(土) 07:07:33.79ID:vcS724Kv
うぶんつ お手
うぶんつ おすわり
うぶんつ まて
うぶんつ おすわり
うぶんつ まて
2015/04/27(月) 23:55:06.83ID:LAul7NgL
余計なもんが入ってないMint(MATE)って感じだな。
2015/04/30(木) 22:24:22.48ID:u8lnhSEa
試しに入れてみた。しばらく使ってみるかな。
6login:Penguin
2015/05/01(金) 19:06:05.49ID:mMpi4eVK Gnomeは試してないが、Mintとかと比べるとこれが一番いい。
Ubuntuを最もバランスよく削ってシンプルで使いやすい。
Ubuntuを最もバランスよく削ってシンプルで使いやすい。
2015/05/02(土) 22:55:23.11ID:57ShKn4S
ThinkPadにインストールしたら真ん中ボタンを自動認識してた
驚いたよ
驚いたよ
2015/05/03(日) 15:53:27.13ID:Wctiud87
抹茶色のデスクトップ、カッコイイ
2015/05/05(火) 22:40:44.85ID:cZIlft20
冒頭のGRUB BOOT MENUは、どうやって書き換えたらよいのですか
GRUB CUSTOMERはないの?
GRUB CUSTOMERはないの?
2015/05/06(水) 00:47:38.21ID:/yG1QAg/
>>9
sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer sudo apt-get update
sudo apt-get install grub-customizer
sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer sudo apt-get update
sudo apt-get install grub-customizer
2015/05/06(水) 00:48:49.94ID:/yG1QAg/
見づらいので修正
# add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer
# apt-get update
#apt-get install grub-customizer
# add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer
# apt-get update
#apt-get install grub-customizer
2015/05/06(水) 11:27:24.31ID:6ePb7OU1
2015/05/13(水) 15:45:41.35ID:o9910AhQ
ソフトウェア更新のお知らせ来たので
更新したらアップデートが途中で停まる…
何度試しても同じく途中で停まってしまう
なぜだろう
更新したらアップデートが途中で停まる…
何度試しても同じく途中で停まってしまう
なぜだろう
2015/05/13(水) 19:17:07.75ID:AiRC/kKW
>>13
もともとのバージョンは?
もともとのバージョンは?
2015/05/13(水) 22:34:40.71ID:8dkU+BRZ
パッケージの配布サーバがいかれてるのかも
jaistなら安定してますよ
jaistなら安定してますよ
2015/05/23(土) 15:15:16.03ID:dsD8c+UZ
GNOME flashback入れるとほとんど色違いのMATEやね
2015/05/23(土) 16:06:03.88ID:Tti34oYO
>>15
Last update unknownなことが多いのがなあ
Last update unknownなことが多いのがなあ
2015/05/24(日) 11:20:45.88ID:6n84N6u5
2015/05/24(日) 15:58:33.71ID:kBaI9tIL
>>18
例えば?
例えば?
20login:Penguin
2015/05/25(月) 04:21:35.76ID:hchAE4Of kazuamが使えないべ 範囲設定すると全面グレーになるべ
2015/05/25(月) 12:42:21.67ID:Rh1Iiemb
vmwareも使えなくなった
2015/05/27(水) 11:47:28.33ID:9EnLc6wT
うちは問題無いなあ
2015/05/27(水) 14:14:03.38ID:uwJmYMJu
mintがあるのに何故にmate?
2015/05/27(水) 16:58:22.94ID:D2rsO/w7
mintは裏で動いてるサービスがわかりにくいから。名前はもう忘れたけど同じようなのが3つくらいあるよね?
それとアップデートに余計な機能がついてるから。便利ならいいけど、あれにはKeep it simple, stupidと思わざるをえなかった
それとアップデートに余計な機能がついてるから。便利ならいいけど、あれにはKeep it simple, stupidと思わざるをえなかった
2015/05/27(水) 21:10:15.51ID:qO4xF+C0
濃緑色がいい
26login:Penguin
2015/05/28(木) 04:12:55.64ID:7cXDAFkp マテにリアルカーネル入れたべ
これで音がいいのになるべかな
これで音がいいのになるべかな
2015/05/28(木) 07:19:52.01ID:qgR/EcAN
少なくともそれでプラシーボ効果が得られたはず
28login:Penguin
2015/05/28(木) 08:22:03.31ID:UhEiLOZX2015/05/28(木) 11:03:43.17ID:re7fulPf
使えないって言われてもどういう状況か分かんないよ
30login:Penguin
2015/05/28(木) 20:03:10.14ID:UhEiLOZX31login:Penguin
2015/05/28(木) 20:05:58.97ID:UhEiLOZX エリヤじゃなくて
エリアです
エリアです
2015/05/28(木) 22:30:42.06ID:y7Da94dE
MATEは公式
Mintは非公式
Mintは非公式
33login:Penguin
2015/06/03(水) 13:10:52.63ID:NAkBkimM Kazamのバグの回避方法。
Window managerのMarco以外は正常に動作します。
MATE TweakでMutterかCompizを選んで使用して下さい。
Window managerのMarco以外は正常に動作します。
MATE TweakでMutterかCompizを選んで使用して下さい。
34login:Penguin
2015/06/10(水) 05:36:42.84ID:NfTB3p52 一度入れてみたけど、Mintより軽い感じがした。ただ、Mintにあるcaja-dropboxがあればいいのにと思う。そのままではaptで入らないようだ。
2015/06/14(日) 02:45:09.52ID:NbHJ0ryK
MATE Tweakでcompizを選んだら、画面灰色に
パネルも壁紙もきえて、あるのはカーソルのみ
何が起きたの?
パネルも壁紙もきえて、あるのはカーソルのみ
何が起きたの?
2015/06/14(日) 11:12:51.88ID:KECtvB41
クラッシュかなあ
compiz config設定マネージャのcrash handlerが有効になってて、window manager command lineの欄に /usr/bin/marco --replaceとあれば、compizがクラッシュした場合、marcoに戻るはずなんだけど
compiz config設定マネージャのcrash handlerが有効になってて、window manager command lineの欄に /usr/bin/marco --replaceとあれば、compizがクラッシュした場合、marcoに戻るはずなんだけど
2015/06/21(日) 18:34:59.93ID:0L9/lF6m
>>35
もう解決済かな?
素人考えだけれど、ALT+Cntl+f1でログインして
ccsm --replace & とか、ubuntu-tweak とか mate-tweak みたいな操作をやってみたらどうかと思ったんだけれど。
もう解決済かな?
素人考えだけれど、ALT+Cntl+f1でログインして
ccsm --replace & とか、ubuntu-tweak とか mate-tweak みたいな操作をやってみたらどうかと思ったんだけれど。
38login:Penguin
2015/06/22(月) 09:34:18.91ID:FzAbHcu/ MATE 1.10.0はMarcoのままでKazam使えるよ
mint17.2 mate 1.10.0 kazam 1.4.4
mint17.2 mate 1.10.0 kazam 1.4.4
39login:Penguin
2015/06/23(火) 10:49:38.20ID:RD1jk/jL ArchとFedoraはGTK3だね
2015/06/29(月) 13:12:08.04ID:S3Prp3eb
パネル(タスクバー)を「自動的に隠す」設定にして、透過率20%とかにしてもデスクトップの壁紙が背景になるだけで、
透過されないんだけど、どうすれば本当に透過する? MATE端末は本当にリアルタイムで透過するじゃん? ああいう感じに出来ないの?
透過されないんだけど、どうすれば本当に透過する? MATE端末は本当にリアルタイムで透過するじゃん? ああいう感じに出来ないの?
2015/07/08(水) 02:04:06.61ID:fYfqfswK
14.04っていつまでメンテされるの?
42login:Penguin
2015/07/18(土) 07:16:02.36ID:Kj1kECw7 >>41
「Ubuntu MATE 14.04」のサポート期間は、Ubuntuと同じく5年間です。
ソース
Ubuntu kledgeb
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/11/ubuntu-mate-1404-1-ubuntu-mate-1404.html
「Ubuntu MATE 14.04」のサポート期間は、Ubuntuと同じく5年間です。
ソース
Ubuntu kledgeb
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/11/ubuntu-mate-1404-1-ubuntu-mate-1404.html
43login:Penguin
2015/08/03(月) 12:32:58.33ID:4nvIrtzS へぇ、こんなん出来たんだ
これはスパイウェアみたいな挙動しないの?
これはスパイウェアみたいな挙動しないの?
2015/08/03(月) 14:07:55.28ID:uyeq1Y+i
>>43
大丈夫
大丈夫
2015/08/04(火) 12:08:48.65ID:p0EeXqpw
東京オリンピックまでか…
2015/08/04(火) 17:16:47.96ID:wv7uTuP0
いくや、MATEにぶちギレるの巻
2015/08/14(金) 23:12:11.92ID:QZ7sYwME
14.04.3ってくるの?
2015/08/14(金) 23:59:36.23ID:C54nJCdQ
2015/08/24(月) 09:02:27.33ID:hErkNy2n
アプリケーションメニューの展開が最近反応よくなった気がする。以前は電源を入れて初めての展開がとろくて、いらっとさせられたものだけど。
他の方々はどうすかね? そんなふうに感じませんか?
他の方々はどうすかね? そんなふうに感じませんか?
2015/08/24(月) 09:59:15.20ID:hxcf4JGi
>>49
アイコン表示までに時間がかかること?
アイコン表示までに時間がかかること?
2015/08/24(月) 10:33:42.64ID:hErkNy2n
いえ、クリックしてぴょこんとパネルからメニューが出てくるまで。ぼくはいちばんシンプルなメニューを使ってるんですが、最近まではワンテンポというよりツーテンポ待たされるという感じだったんです。
これが解消されたんで、こりゃ、アップデートで改善されたのかなあと思って。
これが解消されたんで、こりゃ、アップデートで改善されたのかなあと思って。
2015/09/04(金) 00:07:07.39ID:Wv/4PdN2
アホですまん
画面ロックが無効にできなくて悩んでて
自分としてはこういうのも試したが反映されない
https://ubuntu-mate.community/t/stop-the-screen-from-blanking-in-ubuntu/678
ここの皆さんはどういう措置をとってるんですか?
画面ロックが無効にできなくて悩んでて
自分としてはこういうのも試したが反映されない
https://ubuntu-mate.community/t/stop-the-screen-from-blanking-in-ubuntu/678
ここの皆さんはどういう措置をとってるんですか?
2015/09/04(金) 21:27:44.68ID:3EJ3yj+G
電源管理のみで、スクリーンセーバーを使ってないせいか、手動でロックしないかぎり、画面がロックされたことはない。
なので、よくわからないけど、スクリーンセーバーの設定にある「スクリーンセーバーを起動したら画面をロックする」という項目のチェックを外してもダメなんだろうか
なので、よくわからないけど、スクリーンセーバーの設定にある「スクリーンセーバーを起動したら画面をロックする」という項目のチェックを外してもダメなんだろうか
2015/09/20(日) 12:35:49.32ID:NXaqtoZX
test
55login:Penguin
2015/10/09(金) 20:48:49.96ID:Jz+bL7yQ updateしたら急に固まるようになった。なので
さよなら ubuntuまて こんにちは mintまて
さよなら ubuntuまて こんにちは mintまて
2015/10/10(土) 07:47:42.65ID:kkQI9XK0
腐れミントとはねぇ笑
2015/10/10(土) 08:57:37.97ID:P1wQciJP
またいつでも戻っておいで
2015/10/10(土) 18:09:37.33ID:X2uns9dh
VMware上で起動させてるが固まりはしてない。
2015/10/11(日) 09:12:51.68ID:oCYRE5Y4
たしかに最近、よく固まる。レポートではカーネルがどうたらこうたらと出てるけど、でも、そのときはほぼfirefoxを使ってるので、そいつのせいなんじゃねと思ってる。firefoxはクソ化邁進中ですな。
2015/10/13(火) 04:27:20.28ID:6LlucHcm
推測から断定して罵倒とか、思考停止したお猿さん以外の何物でもない。
2015/10/17(土) 10:38:28.65ID:dDLUBl1n
firefox。アドオンダウンロード中に固まった
62login:Penguin
2015/10/17(土) 13:37:55.92ID:kkd43wsZ ssd パーティションで2つに割りシステムでない方のドライブも起動時にマウントできるようにしました。
cajaやディスクトップではそれをラベル名でちゃんと表示していますが
ランチャやアプリケーションメニューの設定などでファイルを追加するときのドライブ選択ではラベル名ではなく英数字の長い羅列の名前になっています。
そちらもラベル名で選択できるようにするにはどうすればよいでしょうか?よろしくおねがいします。
cajaやディスクトップではそれをラベル名でちゃんと表示していますが
ランチャやアプリケーションメニューの設定などでファイルを追加するときのドライブ選択ではラベル名ではなく英数字の長い羅列の名前になっています。
そちらもラベル名で選択できるようにするにはどうすればよいでしょうか?よろしくおねがいします。
63login:Penguin
2015/10/17(土) 13:49:08.73ID:kkd43wsZ 追加情報、少し前まではssdはusb接続して使っていました。
その時は、cajaやディスクトップ、またランチャやアプリケーションメニューのファイル登録でもラベル名が表示されていました。
その後 pc内部のsata にssdを接続しなおしたらパーティションのほうが自動マウントしないのでディスクソフトで起動時にマウントするように設定しなおしました。
それから>>62のようになってしまいました。
その時は、cajaやディスクトップ、またランチャやアプリケーションメニューのファイル登録でもラベル名が表示されていました。
その後 pc内部のsata にssdを接続しなおしたらパーティションのほうが自動マウントしないのでディスクソフトで起動時にマウントするように設定しなおしました。
それから>>62のようになってしまいました。
64login:Penguin
2015/10/26(月) 18:30:42.67ID:G/15lhBh もっと評価されるべき
65login:Penguin
2015/10/27(火) 03:43:49.13ID:pIpKcbz/ xubuntuの方がいいだろw
2015/10/27(火) 23:04:20.20ID:6Wy7C9B/
GNOME 2ベースの方がいい
2015/10/30(金) 22:15:15.83ID:Hi3W+0lO
test
2015/10/31(土) 23:03:27.12ID:xKGrHoEp
関係ない話かもしれないけど、
シンプルなメニューに慣れるとMintのようなメニューが使いずらく感じる
シンプルなメニューに慣れるとMintのようなメニューが使いずらく感じる
2015/10/31(土) 23:06:24.81ID:Qrrk9wh3
2015/11/01(日) 11:44:12.43ID:PpCMikgI
2015/11/01(日) 17:25:50.61ID:H6nS4vWt
自分もだな。
視覚的に徹底的に合理化されたデスクトップは少し味気ないけど、何かへんな映画にかぶれた外人が作るようなアイキャンディ的なエフェクトとかは要らん。
cinnamonは試したことないけど、MATEとxfceが好き。
視覚的に徹底的に合理化されたデスクトップは少し味気ないけど、何かへんな映画にかぶれた外人が作るようなアイキャンディ的なエフェクトとかは要らん。
cinnamonは試したことないけど、MATEとxfceが好き。
2015/11/01(日) 19:22:27.48ID:y5qVVRw3
MATE,xfce,LXDEの順で好きだわ
2015/11/01(日) 19:26:23.47ID:PpCMikgI
はっきり言うと
MATE、Xfce、Unity
好きになった中ではこんな感じ
Cinnamon、MintのMATE、GNOMEは嫌い
KDEは正直微妙
MATE、Xfce、Unity
好きになった中ではこんな感じ
Cinnamon、MintのMATE、GNOMEは嫌い
KDEは正直微妙
74login:Penguin
2015/11/01(日) 20:31:27.59ID:pknIaTFE >>71 おれがいる
75login:Penguin
2015/11/02(月) 18:14:38.45ID:zGMRkmJF いまは、MATEつかってますが、ソフトのフレームの色合いが統一できるのが気に入ってます
Xfce、Unityではソフトウエアーセンターの文字が見えなくなったりと不具合があります
。MATEではほぼありません
Xfce、Unityではソフトウエアーセンターの文字が見えなくなったりと不具合があります
。MATEではほぼありません
76login:Penguin
2015/11/08(日) 03:38:46.11ID:XrG6pqvQ Mintの、LMDE2から乗り換えた。
最新版の15.10、Atom1.6Ghzのネットブックで重いかなと思ったが、
自分の使用状況ではそれ程でもない。
Firefoxは重くいらつくが、これはどれに乗り換えてもほぼ同じだった。
最新版の15.10、Atom1.6Ghzのネットブックで重いかなと思ったが、
自分の使用状況ではそれ程でもない。
Firefoxは重くいらつくが、これはどれに乗り換えてもほぼ同じだった。
2015/11/08(日) 10:49:42.35ID:rYi7311D
2015/11/08(日) 15:35:32.31ID:Pgk9+xgD
GNOME3よりUnityのが好きだな
2015/11/08(日) 17:35:09.63ID:1wuN4UCa
ウンコよりゲロの方が好きって言ってるようなもんだぞ
2015/11/08(日) 17:52:01.67ID:kYp6jwtj
aptitude full-upgradeしたらメニュー項目の表示が英語表記になってしまった
2015/11/08(日) 22:28:27.65ID:rYi7311D
2015/11/09(月) 10:26:44.36ID:0qcuctcT
ウンコ好きの初心者が読んだら勘違いしそうだな
83login:Penguin
2015/11/09(月) 13:41:00.94ID:qOKVN1L7 ウンコのフレーバーがあるのですか?
2015/11/09(月) 16:24:06.91ID:kc3eV4vx
香りが芳ばしそう、
2015/11/09(月) 16:50:47.81ID:hNz3MwYX
2015/11/09(月) 18:07:45.36ID:kc3eV4vx
Mintは緑だけど、Ubuntuはうんこ色に近い、
Ubuntu-MATEは、双方の色がある、
Ubuntu-MATEは、双方の色がある、
2015/11/09(月) 21:56:16.16ID:hNz3MwYX
2015/11/10(火) 06:46:54.56ID:59gCR/Sz
でも、mint-menuはubuntu mateのレポジトリにもあって、ぼくそれ使ってます。
xfceのwhisker menuよりは使いにくいけど、慣れると便利ですよ
xfceのwhisker menuよりは使いにくいけど、慣れると便利ですよ
89login:Penguin
2015/11/10(火) 13:29:45.81ID:d/95dpmx 4回に1回はshutdownから電源が切断されるまでの時間が 一分ぐらいかかります。
原因がわかりません おねがいします・
原因がわかりません おねがいします・
2015/11/10(火) 14:01:47.91ID:TMmxzRJx
シャットダウン画面の時にf1押して、何に引っかかってるか見られない?
2015/11/10(火) 16:16:38.59ID:nCov/CZS
splash切ったらどう?
俺はUbuntu MATEのsplashは嫌いだから消してる
俺はUbuntu MATEのsplashは嫌いだから消してる
2015/11/10(火) 20:24:54.38ID:d/95dpmx
2015/11/12(木) 08:05:20.74ID:l7geXQh5
>>92
そこでACPI Daemon が立ち上がるのはむしろ正常なので、その時にどんなエラーを吐いてるかが肝心かと。
ACPIのエラーはコード化されてるので、エラーメッセージをそのままgoogleにぶち込んでも回答が得られる場合もある。
エラーのログはvar/log/以下のどっかにあるんじゃないかなと思うけど、未確認…(ごめん)
まぁ原因がソフト面ならいろいろ対処できると思うけど、ハード(マザボ、電源など)に由来してると超おま環になるので厄介。
マザボとかなら仕方ないとして、メーカー製PCでは電源は鬼門で、換装できない仕様のせいで本体買い換えとか理不尽でもあり得る話だからなぁ。
そこでACPI Daemon が立ち上がるのはむしろ正常なので、その時にどんなエラーを吐いてるかが肝心かと。
ACPIのエラーはコード化されてるので、エラーメッセージをそのままgoogleにぶち込んでも回答が得られる場合もある。
エラーのログはvar/log/以下のどっかにあるんじゃないかなと思うけど、未確認…(ごめん)
まぁ原因がソフト面ならいろいろ対処できると思うけど、ハード(マザボ、電源など)に由来してると超おま環になるので厄介。
マザボとかなら仕方ないとして、メーカー製PCでは電源は鬼門で、換装できない仕様のせいで本体買い換えとか理不尽でもあり得る話だからなぁ。
2015/11/15(日) 22:42:15.26ID:mCfqM2bn
15.10でMozcの設定が開けないのは何でだ
これさえ出来れば今までで一番いい感じのデスクトップなのに
これさえ出来れば今までで一番いい感じのデスクトップなのに
2015/11/15(日) 23:51:31.37ID:h0fFhuvR
前にMintで同じ状況になったことあるけどMozcのパッケージで設定のだけ入ってないパターン
それを入れれば設定が使えるようになるけどそれが何だったか今確認できないスマン
もしかしたらMintスレのどこかでそのやり取りが残ってるかもしれん
それを入れれば設定が使えるようになるけどそれが何だったか今確認できないスマン
もしかしたらMintスレのどこかでそのやり取りが残ってるかもしれん
2015/11/16(月) 00:27:21.65ID:B0GA6lmN
削除してSynaptic Package Manager で入れなおせばついてくる
2015/11/16(月) 00:27:49.87ID:A55eRjf2
これが入ってないんでしょ↓
mozc-utils-gui
mozc-utils-gui
2015/11/16(月) 00:52:35.19ID:A8ZG4kmH
Ubuntu使ってないので分からんけど、とりあえず
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
で、設定ダイアログ出てこないかな
あと Arch Wikiだけど
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Mozc#Mozc_tool_.E3.82.B3.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.83.89
・Mozc プロパティ:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
・Mozc 辞書ツール:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool
・Mozc 単語登録:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog
・Mozc 手書き文字入力:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=hand_writing
・Mozc 文字パレット:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=character_palette
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
で、設定ダイアログ出てこないかな
あと Arch Wikiだけど
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Mozc#Mozc_tool_.E3.82.B3.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.83.89
・Mozc プロパティ:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
・Mozc 辞書ツール:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool
・Mozc 単語登録:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog
・Mozc 手書き文字入力:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=hand_writing
・Mozc 文字パレット:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=character_palette
2015/11/16(月) 09:24:58.41ID:JRdgNNqN
100login:Penguin
2015/12/01(火) 13:38:05.98ID:b3MA46lE これ使おうかと思ったけどデフォで入ってる壁紙が気持ち悪くてやめたなあ・・・
羊達がどこかに連れて行かれちゃう壁紙・・・
羊達がどこかに連れて行かれちゃう壁紙・・・
101login:Penguin
2015/12/01(火) 13:40:09.74ID:b3MA46lE 使ったら羊にされて生贄にされちゃいそうで気持ち悪くなっちゃったんだよな・・・
2015/12/01(火) 13:59:23.91ID:H3l/9WSI
その想像の飛躍は面白いけど
好みの壁紙に変更すりゃいいやって思えない人はWindowsやMacはおろかスマフォすら使えないんじゃ?(´・ω・`)
好みの壁紙に変更すりゃいいやって思えない人はWindowsやMacはおろかスマフォすら使えないんじゃ?(´・ω・`)
2015/12/01(火) 15:11:27.79ID:zUuvePrj
104login:Penguin
2015/12/02(水) 22:57:13.61ID:KXfW5ifO 起動した時に画面が暗くパネルの一部分のみが表示されてた状態になります。
また起動した時にパネルにつけた引き出しが表示されなくなることがあります。
とちらまたまに起こります。解決方法はあるでしょうか?
また起動した時にパネルにつけた引き出しが表示されなくなることがあります。
とちらまたまに起こります。解決方法はあるでしょうか?
2015/12/03(木) 10:22:33.27ID:V/CyB2ym
>>104
x-screensaverを外してみ(超エスパー)
x-screensaverを外してみ(超エスパー)
2015/12/06(日) 06:22:14.80ID:+iQ3GDZi
>>105 ありがとうございますmate-screensaverを外してみます
107login:Penguin
2015/12/09(水) 00:20:02.28ID:xbCxR8d2 Pentium4 2.8GHz RAM 2GB のPCですが、普通に使えますか。
2015/12/09(水) 01:00:42.96ID:kBBrK3L1
>>107
北森かプレスコか
北森かプレスコか
109login:Penguin
2015/12/09(水) 01:11:46.62ID:xbCxR8d22015/12/09(水) 01:30:21.31ID:vlCzqbZ5
2015/12/09(水) 01:38:37.17ID:vlCzqbZ5
「Pentiumプレスコット対応モデル」だそうだ
http://www-01.ibm.com/common/ssi/ShowDoc.wss?docURL=/common/ssi/rep_ca/0/760/CDT04040/index.html&lang=ja&request_locale=ja
http://www-01.ibm.com/common/ssi/ShowDoc.wss?docURL=/common/ssi/rep_ca/0/760/CDT04040/index.html&lang=ja&request_locale=ja
2015/12/09(水) 01:59:39.88ID:Zgk55KhE
CPUの種類よりも、むしろ訊くべきは「普通に使う」の内容だと思うがな。
2015/12/09(水) 02:13:50.12ID:xbCxR8d2
>>111
どちらなのか調べきれなかった
ありがとうございます
残念ながらプレスコットの様ですね
クロックの割には随分遅いなと思ってた
糞CPUだったのかぁ
だいぶ前になるけど、IBMの名前に釣られて中古を買ってしまいますた
低スペックのPCでも使えそうなUbuntu MATEで復活できればと・・・
どちらなのか調べきれなかった
ありがとうございます
残念ながらプレスコットの様ですね
クロックの割には随分遅いなと思ってた
糞CPUだったのかぁ
だいぶ前になるけど、IBMの名前に釣られて中古を買ってしまいますた
低スペックのPCでも使えそうなUbuntu MATEで復活できればと・・・
2015/12/09(水) 02:20:28.08ID:Zgk55KhE
FlashのゲームとかHD解像度以上の動画再生とか、無茶しなけりゃ別に困ることはないと思うけどね。
2015/12/09(水) 03:37:34.71ID:3/nIqs0E
>>109
それならいける
それならいける
2015/12/09(水) 17:10:13.88ID:xbCxR8d2
2015/12/11(金) 07:21:51.97ID:dvqB8ICC
www.webupd8.org
INSTALL MATE 1.12.1 IN UBUNTU MATE 15.10 OR 16.04 VIA PPA
入れてみた。軽くなってる。Cajaがさくっさくっ
INSTALL MATE 1.12.1 IN UBUNTU MATE 15.10 OR 16.04 VIA PPA
入れてみた。軽くなってる。Cajaがさくっさくっ
2015/12/11(金) 09:04:03.74ID:oqDkXu1V
マテ茶に決定
2015/12/13(日) 15:56:13.09ID:OcSKyPiF
デフォルトブラウザをchromeにしたいんだけどどうすりゃいいの?
お気に入りのアプリ→インターネットでも火狐しか出てこなくてchromeを選択できない・・・
お気に入りのアプリ→インターネットでも火狐しか出てこなくてchromeを選択できない・・・
120login:Penguin
2015/12/13(日) 18:30:44.02ID:h+HyH+CU >>119
Chromiumなら出るよ
Chromiumなら出るよ
2015/12/14(月) 01:11:44.79ID:Z5k2S+UL
2015/12/14(月) 09:26:32.77ID:FJABZkML
123名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:24:36.64ID:NOlcYLM/ >>122
V2Cは外部コマンドで設定しろよアホ
V2Cは外部コマンドで設定しろよアホ
124login:Penguin
2015/12/18(金) 21:28:38.57ID:5PCDXKr5 日本語入力の[かな入力]にするのは、どのように設定すれば良いでしょうか?
ソフトウェアセンターからfcitx-mozcをインストールして[半角/全角]キーで
日本語が入力できるようになったのですけど、かな入力が変です。
デスクトップ右上のキーボードアイコンをクリックで出てくるメニューから
仮想キーボード→ひらがな 選択で、ひらがなの配列が変なキーボードが出て
一応ひらがな入力が出来るのですが、キーの割り当てが変です。
Zキーを押すと[ま]、Aキーを押すと[な]などとなります。
普通にひらがな入力がしたいのですけど、どの様な設定をすれば良いでしょうか
よろしくお願いします。
ソフトウェアセンターからfcitx-mozcをインストールして[半角/全角]キーで
日本語が入力できるようになったのですけど、かな入力が変です。
デスクトップ右上のキーボードアイコンをクリックで出てくるメニューから
仮想キーボード→ひらがな 選択で、ひらがなの配列が変なキーボードが出て
一応ひらがな入力が出来るのですが、キーの割り当てが変です。
Zキーを押すと[ま]、Aキーを押すと[な]などとなります。
普通にひらがな入力がしたいのですけど、どの様な設定をすれば良いでしょうか
よろしくお願いします。
2015/12/18(金) 21:52:36.91ID:oJyLU/U5
>>124
かなは良くわからんが、ローマ字入力は正常に動作するの?
かなは良くわからんが、ローマ字入力は正常に動作するの?
2015/12/18(金) 22:06:19.93ID:CikVNMm5
fictxの設定じゃなくて、mozcの設定を変えるといいみたいよ
14.04だと設定後、適用ボタンを押してもすぐには変更されず、fictxの再起動が必要だったけど、かな入力できたよん
14.04だと設定後、適用ボタンを押してもすぐには変更されず、fictxの再起動が必要だったけど、かな入力できたよん
127126
2015/12/18(金) 22:08:16.42ID:CikVNMm5 訂正
fictxはfcitxの誤り
fictxはfcitxの誤り
2015/12/18(金) 22:16:34.24ID:5PCDXKr5
2015/12/19(土) 08:15:18.22ID:uiYmn6eR
imが意図したとおりに動いてくれないとストレスがたまる一方だからねえ
2015/12/19(土) 11:00:29.46ID:eg+5gdRa
14.04.2にインストールされているCaja 1.8.2で
zipで圧縮する時パスワードを掛けれますが、その際の暗号化方式は
何でしょうか、よろしくお願いします。
zipで圧縮する時パスワードを掛けれますが、その際の暗号化方式は
何でしょうか、よろしくお願いします。
131login:Penguin
2015/12/22(火) 23:54:53.42ID:EsuHTy/P どう?
2015/12/23(水) 01:45:29.38ID:ypG1PVLW
wine入れると昔のwindowsアプリ動くんだね
音楽はkbmediaplayerで聴けてしまって
感動してしまった
音楽はkbmediaplayerで聴けてしまって
感動してしまった
2015/12/23(水) 03:29:31.13ID:3LAnYYcD
wineで動けるの少ない
134login:Penguin
2015/12/30(水) 07:32:31.13ID:J6WMUtF2 どう?
135login:Penguin
2016/01/04(月) 12:49:12.94ID:sQcSaX2K
2016/01/06(水) 02:31:09.22ID:FBADT3lC
137login:Penguin
2016/01/07(木) 18:44:43.40ID:TlPcUIWd Ubuntu MATE 14.04.2 で
Chromium をインストールして起動したら、
[ Chrome へようこそ ] の画面が出るんだけど
なんでぇ・・・
右上のメニューから 「Chromium について(C)」を開くと
Chromium バージョン 47.0.2526.73 Ubuntu 14.04 と表示
Chromium をインストールして起動したら、
[ Chrome へようこそ ] の画面が出るんだけど
なんでぇ・・・
右上のメニューから 「Chromium について(C)」を開くと
Chromium バージョン 47.0.2526.73 Ubuntu 14.04 と表示
2016/01/09(土) 15:03:52.78ID:wIqbL2g2
>>137
みんなそうだから気にするな。
みんなそうだから気にするな。
2016/01/10(日) 18:41:47.23ID:/ERx08iG
ありがとさん
Chrome と Chromium の違いを理解して Chromium をインストールしたのに、
そんな画面が出てきて、ビックリすると同時に気持ち悪かった
Chrome と Chromium の違いを理解して Chromium をインストールしたのに、
そんな画面が出てきて、ビックリすると同時に気持ち悪かった
2016/01/18(月) 20:54:10.31ID:XzlbKLuy
ブラザーのドライバがうまく動かないのでMint(MATE)に退避中。
そっちでは正常に動くからUbuntuMATEの問題だとは思うが。
次期TLSで直ってるといなぁ・・・。
MintはMintでHDMI出力が安定しないんだよなぁ。
UbuntuMATEだと正常。(WinVistaでも正常)
そっちでは正常に動くからUbuntuMATEの問題だとは思うが。
次期TLSで直ってるといなぁ・・・。
MintはMintでHDMI出力が安定しないんだよなぁ。
UbuntuMATEだと正常。(WinVistaでも正常)
2016/01/19(火) 00:00:28.62ID:NpIVInVq
LTSな。
2016/01/19(火) 10:56:43.41ID:+skO+cfN
ブラザーのドライバってプリンター?
これでだめなのかな?
http://note.kurodigi.com/cups-brprinter/
ああ、でもなおるかどうかわからないのにインスコしなおしは面倒か
これでだめなのかな?
http://note.kurodigi.com/cups-brprinter/
ああ、でもなおるかどうかわからないのにインスコしなおしは面倒か
2016/01/22(金) 16:20:46.91ID:pKtTqxvT
Linuxにプリンタは鬼門と言ったくらいだからな・・・。
ここ数年はWifiにもなってるし何かしら変更点も多いのかも?
ここ数年はWifiにもなってるし何かしら変更点も多いのかも?
2016/01/27(水) 17:08:48.72ID:PYAJkF55
The Ubuntu MATE 16.04 Alpha 2 QA Tracker is open. Please come and help test.
http://iso.qa.ubuntu.com/qatracker/milestones/354/builds
http://iso.qa.ubuntu.com/qatracker/milestones/354/builds
2016/03/09(水) 01:37:43.48ID:OvpmFtA0
mateのテーマを作るにはどうすればいいですか?よろしくお願いします
外観の設定にインストール追加できるテーマのことです。
外観の設定にインストール追加できるテーマのことです。
2016/03/22(火) 21:33:05.29ID:XnpnKi6k
fcitx
fcitx-bin
fcitx-config-common
fcitx-config-gtk
fcitx-data
fcitx-frontend-all
fcitx-frontend-gtk2
fcitx-frontend-gtk3
fcitx-frontend-qt4
fcitx-frontend-qt5:i386
fcitx-module-dbus
fcitx-module-kimpanel
fcitx-module-lua
fcitx-module-x11
fcitx-modules
fcitx-mozc:i386
fcitx-ui-classic
libfcitx-config4:i386
libfcitx-core0:i386
libfcitx-gclient0:i386
libfcitx-qt0:i386
libfcitx-qt5-1:i386
libfcitx-utils0:i386
fcitx-bin
fcitx-config-common
fcitx-config-gtk
fcitx-data
fcitx-frontend-all
fcitx-frontend-gtk2
fcitx-frontend-gtk3
fcitx-frontend-qt4
fcitx-frontend-qt5:i386
fcitx-module-dbus
fcitx-module-kimpanel
fcitx-module-lua
fcitx-module-x11
fcitx-modules
fcitx-mozc:i386
fcitx-ui-classic
libfcitx-config4:i386
libfcitx-core0:i386
libfcitx-gclient0:i386
libfcitx-qt0:i386
libfcitx-qt5-1:i386
libfcitx-utils0:i386
2016/03/22(火) 21:35:02.42ID:XnpnKi6k
なんか少し上でも似たような話題ありましたが、fcitx-mozcで日本語入力できません……
mozcは設定画面出せるんですけどfcitxの方がシカトしてくる感じです。システムトレイアイコン左クリックしても右クリックから設定押しても無視
fcitx設定をMATE上で起動するのに必要なパッケージって>>146で足りてるんでしょうか?
それともuimとかibusとか他のIMに替えた方が早い?
mozcは設定画面出せるんですけどfcitxの方がシカトしてくる感じです。システムトレイアイコン左クリックしても右クリックから設定押しても無視
fcitx設定をMATE上で起動するのに必要なパッケージって>>146で足りてるんでしょうか?
それともuimとかibusとか他のIMに替えた方が早い?
2016/03/22(火) 22:13:11.61ID:S3k5QXoD
俺のもそうだった。
UbuntuMATE入れた当初は問題なかったけど、いつからかそうなって治せなかった。
ibus入れてもダメだった。
OS再インストールしてもダメだった。
諦めて別のディストリ入れた。
UbuntuMATE入れた当初は問題なかったけど、いつからかそうなって治せなかった。
ibus入れてもダメだった。
OS再インストールしてもダメだった。
諦めて別のディストリ入れた。
2016/03/22(火) 22:31:42.44ID:EIteiEhc
UbuntuMATE 15.10+MATE Desktop 1.12.1(sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-mate-dev/wily-mateで入れた。) 問題なし
おかしな不具合?もいつの間にかなおってた。
おかしな不具合?もいつの間にかなおってた。
2016/03/22(火) 22:34:13.00ID:XnpnKi6k
うげ、酉乗り換え……他が致命的にダメでようやっと辿り着いたのに……
uimはどうでした? てかfictx直らないんならもうpurgeして自分でuim試した方がいいのか
uimはどうでした? てかfictx直らないんならもうpurgeして自分でuim試した方がいいのか
2016/03/23(水) 00:15:16.60ID:x25Tc50r
うぉあ〜〜、ubuntu15.10からuim-mozcが消えてる……o rz
一応uim-anthyも試しましたがシステムトレイアイコンも出ない設定も出来ない一番酷い
結果、apt purge uim* ibus* fcitx*してから>>149さんの真似をしてみることに
一応uim-anthyも試しましたがシステムトレイアイコンも出ない設定も出来ない一番酷い
結果、apt purge uim* ibus* fcitx*してから>>149さんの真似をしてみることに
2016/03/23(水) 01:18:59.43ID:DGeEHWfF
Synapticか何かでibus関連パッケージ再インストールするとか
2016/03/23(水) 01:36:34.14ID:x25Tc50r
IM関係全部消した後にsudo add-apt-repository ppa:ubuntu-mate-dev/wily-mate; sudo apt update; sudo apt full-upgrade; sudo apt-get --install-recommends install fcitx-mozc mozc-utils-guiしたら今度はfcitxがmozcを認識しておらず……
でls /usr/bin/|grep fcitxしてfcitx-autostartだかfictx-configtoolだか実行したら認識、ログアウト後も認識して今mate-terminalでもfirefoxでもgvimでもちゃんと日本語打ててます
もちろん.xinputrcにもfcitxを記述済み
>>149さんありがとうございました。ppa使うという発想は自分一人では全く浮かばなかったでしょう
>>152さんレスどうもです
UbuntuMATEって標準ではsynaptic入ってないんですね、ビックリ
しかもaptもまだ弱くてapt-getじゃないとautoremove使えない
まぁいいですけど
でls /usr/bin/|grep fcitxしてfcitx-autostartだかfictx-configtoolだか実行したら認識、ログアウト後も認識して今mate-terminalでもfirefoxでもgvimでもちゃんと日本語打ててます
もちろん.xinputrcにもfcitxを記述済み
>>149さんありがとうございました。ppa使うという発想は自分一人では全く浮かばなかったでしょう
>>152さんレスどうもです
UbuntuMATEって標準ではsynaptic入ってないんですね、ビックリ
しかもaptもまだ弱くてapt-getじゃないとautoremove使えない
まぁいいですけど
2016/03/23(水) 21:13:50.34ID:IBvTwV36
Ubuntu MATE XXまだぁ〜? チンチン(AA略
mozcで躓きませんように (-人-)
mozcで躓きませんように (-人-)
2016/03/25(金) 20:24:01.10ID:tepgdGRg
MATEのパネルのウィンドウ一覧ってアイコンだけにできませんか?
ネットブックなんでウィンドウタイトルまで表示すると幅足りない……
ネットブックなんでウィンドウタイトルまで表示すると幅足りない……
2016/03/25(金) 20:24:47.40ID:tepgdGRg
MATEのパネルのウィンドウ一覧ってアイコンだけにできませんか?
ネットブックなんでウィンドウタイトルまで表示すると幅足りない……
ネットブックなんでウィンドウタイトルまで表示すると幅足りない……
2016/03/25(金) 21:30:54.34ID:ZLphAoQl
ウィンドウ一覧をやめてskippy-xdを使うってのはどうですかね
14.04だとちゃんと動いてます
14.04だとちゃんと動いてます
2016/03/26(土) 10:11:41.76ID:vkSabp+0
それはちょっと……常に何が待機してるか把握しておきたいです
2016/03/26(土) 15:12:23.65ID:vkSabp+0
https://launchpad.net/~webupd8team/+archive/ubuntu/mate/
のmate-dock-appletってのがまさにそれでした
しかもフォアグラウンドウィンドウのタイトルだけは表示してくれるおまけ付き
のmate-dock-appletってのがまさにそれでした
しかもフォアグラウンドウィンドウのタイトルだけは表示してくれるおまけ付き
2016/04/17(日) 12:37:58.91ID:jTXsIt50
16.04入れた。予備のpcにいれた32bitはほとんど不具合なし
でも、メインにいれた64bitのほうは細かいのが結構でてんなあ。めんどくせ
でも、メインにいれた64bitのほうは細かいのが結構でてんなあ。めんどくせ
161login:Penguin
2016/04/22(金) 15:20:55.61ID:0r7t7/69 mateは16.04でユーザー数が急激に増えるだろうな
2016/04/22(金) 16:21:14.12ID:qeAcxP+/
あれはアイコンのカラーがオレンジじゃなくてグリーン系でよいな
2016/04/22(金) 23:35:45.90ID:EoYvvwCx
15.10日本語 アイコンが出なかったので
#日本語メゾットを全て削除
sudo apt-get autoremove ubuntu-defaults-ja
sudo apt-get autoremove fcitx*
sudo apt-get autoremove ibus-mozc*
sudo apt-get autoremove ibus-anthy*
sudo apt-get autoremove fcitx-mozc*
sudo apt-get autoremove fcitx-anthy*
sudo apt-get autoremove ibus-kkc*
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
#再インストール
sudo apt-get install --reinstall fcitx fcitx-mozc
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
#再起動
sudo reboot
#fcitx-confing-gtk2がインストールされているか確認
#日本語メゾットを全て削除
sudo apt-get autoremove ubuntu-defaults-ja
sudo apt-get autoremove fcitx*
sudo apt-get autoremove ibus-mozc*
sudo apt-get autoremove ibus-anthy*
sudo apt-get autoremove fcitx-mozc*
sudo apt-get autoremove fcitx-anthy*
sudo apt-get autoremove ibus-kkc*
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
#再インストール
sudo apt-get install --reinstall fcitx fcitx-mozc
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
#再起動
sudo reboot
#fcitx-confing-gtk2がインストールされているか確認
2016/04/23(土) 01:22:04.32ID:YOdwyquR
須藤の連続
2016/04/23(土) 21:32:48.42ID:bp5kdaqD
>>161
15.04 を入れたままあんまり使っていないのだけど、16.04で何か変わったの?
15.04 を入れたままあんまり使っていないのだけど、16.04で何か変わったの?
2016/04/23(土) 22:30:59.97ID:ZBbc2v8A
>>165
その15.04はもうサポート期間切れてるのでは。
その15.04はもうサポート期間切れてるのでは。
2016/04/26(火) 13:16:51.87ID:ZpY5dF8a
16.04から投稿。
調子良いです。
14Gのext4パーティションへインストール。
現在4.6G使用済み状態。
調子良いです。
14Gのext4パーティションへインストール。
現在4.6G使用済み状態。
2016/04/28(木) 23:18:14.45ID:9Px/iaGD
14.4からのアップグレード通知がこないよ
2016/04/29(金) 03:21:57.58ID:dGc/hJFv
>>168
ちゃんと14.04って書いてねってことはさておき、
LTSには1回目のポイントリリース(今回だと16.04.1)が
リリースされるまで通知はこない
14.10にアップグレードできるかもわからんから、とりあえず待っときゃいいよ
ちゃんと14.04って書いてねってことはさておき、
LTSには1回目のポイントリリース(今回だと16.04.1)が
リリースされるまで通知はこない
14.10にアップグレードできるかもわからんから、とりあえず待っときゃいいよ
2016/04/29(金) 08:47:37.75ID:W9dqH/0m
16.04に変えたけど15.10に戻した
インスコできないソフトが多すぎる
インスコできないソフトが多すぎる
2016/04/30(土) 07:38:18.12ID:hi2pT/xb
仮想環境上で16.04試したけど俺もまだ様子見。
まあOSアップデートなんてそんなもんよ。
まあOSアップデートなんてそんなもんよ。
2016/05/02(月) 23:35:08.16ID:fbLdVCRm
mate で初めて plank 試してみた
あれさ、上下左右にひとつだけ展開できるけど
ダブルサイドに表示したいな
両側に展開できれば、片方にディスクやディレクトリ
もう片方によく使うソフトウェア等々を表示させる
とても便利になると思う
あれさ、上下左右にひとつだけ展開できるけど
ダブルサイドに表示したいな
両側に展開できれば、片方にディスクやディレクトリ
もう片方によく使うソフトウェア等々を表示させる
とても便利になると思う
2016/05/03(火) 06:59:47.09ID:n8Unmhb4
できるので便利さを享受してください。
plank -n 任意の名前
で新しいドックが出現します
詳しくはman見てね
plank -n 任意の名前
で新しいドックが出現します
詳しくはman見てね
2016/05/03(火) 07:50:04.75ID:p0itnu7N
無くても困らない
2016/05/03(火) 09:12:47.01ID:iNeC5/Vf
2016/05/05(木) 15:06:20.32ID:YvaLdhTa
libreofficeが不要なのでremoveするとubuntu-mate-desktopも
一緒にremoveされるのですが、このubuntu-meta-desktopとは
何をするものなのでしょう? 16.04を使ってます。
一緒にremoveされるのですが、このubuntu-meta-desktopとは
何をするものなのでしょう? 16.04を使ってます。
2016/05/05(木) 16:05:43.87ID:Y/JPG7oX
2016/05/05(木) 16:43:07.34ID:2nj4rkWd
>>176
削除しても大丈夫ですよ。
Ubuntu MATEの標準アプリ等を一括インストールするためのパッケージで
最初から入っているアプリ等を削除すると自動的にubuntu-meta-desktopが削除されるだけで
他のアプリに影響が出ることもないです。
削除しても大丈夫ですよ。
Ubuntu MATEの標準アプリ等を一括インストールするためのパッケージで
最初から入っているアプリ等を削除すると自動的にubuntu-meta-desktopが削除されるだけで
他のアプリに影響が出ることもないです。
2016/05/05(木) 17:46:23.93ID:YvaLdhTa
>177>178
ありがとうございます。
削除しても何も変わった所がなく不思議でしたので聞いてみました。
これで謎が解けました。
Ubuntu MATEいいですね。
ありがとうございます。
削除しても何も変わった所がなく不思議でしたので聞いてみました。
これで謎が解けました。
Ubuntu MATEいいですね。
2016/05/06(金) 16:24:53.71ID:KQ4oZiag
ハイバネートでかたまる。マテ1604
2016/05/18(水) 15:44:34.71ID:EWUdSgRM
>debianスレの435,444
こっち来んな、どっかいけ。
こっち来んな、どっかいけ。
182435
2016/05/18(水) 20:45:32.20ID:wVkvopsq 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃジャーン
環境設定終わった。やっぱUbuMATEの方がエエわ
環境設定終わった。やっぱUbuMATEの方がエエわ
2016/05/22(日) 01:12:00.22ID:QB6eVFu0
何故かいまいち人気のないUbuntuMATE
Mintに客取られてる?
Mintに客取られてる?
2016/05/22(日) 06:26:04.14ID:ZMh0bBga
いやMintからどれだけ獲れるかと見るべきだろ、そこは。
もっとも斬新革新なわけでもなく、むしろ安定懐古の方向だからなぁ。
もっとも斬新革新なわけでもなく、むしろ安定懐古の方向だからなぁ。
2016/05/22(日) 14:50:27.53ID:8qX2I5G/
2D環境しかない時はこいつが一番使い物になると思うんだけどねぇ
14.04からこいつに乗り換えた
14.04からこいつに乗り換えた
2016/05/22(日) 16:35:05.33ID:1qW79qEb
raspberry piでデビューなんて奴もいる。>おれ
2016/05/22(日) 20:59:49.68ID:QB6eVFu0
ところでMATEのウィンドウマネージャって今Macroだっけ?
これどこいじるの?Alt+Spaceからウィンドウタイトル表示/非表示切り替えしたい
これどこいじるの?Alt+Spaceからウィンドウタイトル表示/非表示切り替えしたい
2016/05/23(月) 15:48:01.28ID:WSzdcN6G
2016/05/23(月) 15:58:40.87ID:YmST6HkF
暫くはまだ14.04で運用した方がいいみたいだな
2016/05/23(月) 18:34:58.55ID:sEx7Cz2f
別に急ぐこともないし16.10まで待つのもアリ。
2016/05/24(火) 01:12:47.13ID:OGNyHpR2
14.04はあと3年サポート残ってるんで、そのまま使うのもあり
これ悩ましいところだなあ
これ悩ましいところだなあ
2016/05/26(木) 21:31:44.28ID:onbsPYc3
IDADemoのLinux版使えてる人居る?
lddで依存全部追いかけてパッケージ入れてようやく終わったと思ったら
メニューのフォントが表示されなくて心折れそう
lddで依存全部追いかけてパッケージ入れてようやく終わったと思ったら
メニューのフォントが表示されなくて心折れそう
2016/05/26(木) 22:07:58.71ID:/jIhZn4u
2016/05/28(土) 22:36:03.60ID:O0znxna9
うちのUbuntuMATEが16.04にならないのは妖怪の仕業ですか?
2016/05/29(日) 06:21:57.62ID:DVPg3J7x
2016/07/12(火) 07:09:10.50ID:wRTvmFYK
試しにCinammon3.0を入れてみたw
2016/07/12(火) 18:15:29.46ID:RAUPr6N4
198196
2016/07/13(水) 14:17:36.66ID:f2ae0YuL >>197
4年前に購入したエプソンのAY320Sを使って、
インストールして動くのを確認して喜んでいるLinux初心者ですが、
特に動作の違いは感じないです。
Cinnamonは外観がWindowsに似てるのでMATEより楽かな?
程度です。
慣れですかねw
4年前に購入したエプソンのAY320Sを使って、
インストールして動くのを確認して喜んでいるLinux初心者ですが、
特に動作の違いは感じないです。
Cinnamonは外観がWindowsに似てるのでMATEより楽かな?
程度です。
慣れですかねw
2016/07/14(木) 13:55:15.02ID:QsrgRVkn
CinnamonからMATEにする理由もなければ
逆にMATEからCinnamonにする理由もないんだよな。
逆にMATEからCinnamonにする理由もないんだよな。
200login:Penguin
2016/07/14(木) 19:03:26.55ID:FE4/Eiwu2016/07/21(木) 22:38:39.82ID:bFREc3rp
>>193
通知がこないよ
通知がこないよ
2016/07/23(土) 07:21:07.29ID:9uZ3AsBQ
windows風ならMate
http://winxp4life.tk/
http://winxp4life.tk/
203login:Penguin
2016/07/29(金) 19:37:31.49ID:EzyZDm1+ >>202
それ、mint mateで使ってみたけど、挙動がおかしい。
一部取り出して、ウィンドウの枠とツールバーだけ青くするのに数日かかったorz
でも、気分よく仕事出来るようになった。
ubuntu mateだときちんと表示される?
gtk3への移行期でややこしいな。
それ、mint mateで使ってみたけど、挙動がおかしい。
一部取り出して、ウィンドウの枠とツールバーだけ青くするのに数日かかったorz
でも、気分よく仕事出来るようになった。
ubuntu mateだときちんと表示される?
gtk3への移行期でややこしいな。
2016/08/03(水) 00:12:10.69ID:mGMboU6v
UbuntuMate14.04だけど表示は普通にWindowsだよ
UbuntuMate16.04は知らない
UbuntuMate16.04は知らない
2016/08/03(水) 00:36:48.12ID:lffF5Z2/
なんかWin10クローンがあった覚えが。なんに対応してたか忘れたけど
206login:Penguin
2016/08/04(木) 18:53:26.44ID:KjuBhQRO >>204
ありがとう。
仮想環境のubuntu mateで試してみたら普通に表示された。
色々いじって分かったのはmint menu(ubuntuだと拡張メニュー)と相性が悪いということ。
ubuntu mateでもmate tweakで拡張メニューにしてると不具合が出る。
逆に、mintだとパネルを右クリックでmint menuを消して、普通のメニューを入れたら直った。
でも、拡張メニュー便利だし、なれてるからどうしようかな。
ありがとう。
仮想環境のubuntu mateで試してみたら普通に表示された。
色々いじって分かったのはmint menu(ubuntuだと拡張メニュー)と相性が悪いということ。
ubuntu mateでもmate tweakで拡張メニューにしてると不具合が出る。
逆に、mintだとパネルを右クリックでmint menuを消して、普通のメニューを入れたら直った。
でも、拡張メニュー便利だし、なれてるからどうしようかな。
2016/08/07(日) 01:29:41.81ID:BRTu2P9r
レポート乙です
Windows風にこだわるならメニューの拡張は諦めたほうが良さそうだね
Windows風にこだわるならメニューの拡張は諦めたほうが良さそうだね
208login:Penguin
2016/08/09(火) 20:08:37.43ID:4IomA2hy ubimtuのmateは、重い。
mateを使うなら、debian8.5のmate。
軽くて、
windowsから、
やっと移行出来た
mateを使うなら、debian8.5のmate。
軽くて、
windowsから、
やっと移行出来た
209login:Penguin
2016/08/09(火) 20:17:43.51ID:4IomA2hy すまん、ubuntuのmateな。
兎に角、騙されたと思って入れてみろ。
両方入れて試した俺のアドバイスだ。
兎に角、騙されたと思って入れてみろ。
両方入れて試した俺のアドバイスだ。
2016/08/09(火) 20:31:45.91ID:gIyMqDAM
ネットブック(AOD150)で使ってるが別に特別重いように思わんけど
DebianLXDEと大差ない
DebianLXDEと大差ない
211login:Penguin
2016/08/09(火) 20:37:12.10ID:4IomA2hy2016/08/09(火) 20:49:23.09ID:gIyMqDAM
213login:Penguin
2016/08/09(火) 20:56:43.35ID:4IomA2hy 注意
debian8.5のmateだぜ。
それ以外は知らん。
debian8.5のmateを入れて快適だったんで、これは使えると思い、どうせならUbuntu のmateの方が情報が多いから、ubuntuのmateに入れ替えたが重くて使えんかった。今は、debianのmateで快適です。
debian8.5のmateだぜ。
それ以外は知らん。
debian8.5のmateを入れて快適だったんで、これは使えると思い、どうせならUbuntu のmateの方が情報が多いから、ubuntuのmateに入れ替えたが重くて使えんかった。今は、debianのmateで快適です。
214login:Penguin
2016/08/09(火) 21:02:06.80ID:4IomA2hy ちなみに、その時入れたUbuntuは、先月の日経Linuxの付録のDVD。
2016/08/09(火) 21:52:28.11ID:BC34nfxr
軽さと利便性と心持ちスタイリッシュを求めて彷徨ったらUbuntuMATEに落ち着いたよ。
Xenialになった時、Boutiqueって語感が生理的に受け付けないなと思ってたけど思いのほかオシャレでたまげた。本家同様にシャツとかジャケとかまで売ってて笑った。
早くソフトが充実して欲しい。あと虫メガネ検索機能も欲しいけど、もしかしてある?
Xenialになった時、Boutiqueって語感が生理的に受け付けないなと思ってたけど思いのほかオシャレでたまげた。本家同様にシャツとかジャケとかまで売ってて笑った。
早くソフトが充実して欲しい。あと虫メガネ検索機能も欲しいけど、もしかしてある?
216login:Penguin
2016/08/09(火) 22:56:10.70ID:4IomA2hy Ubuntu mateが重かったのは、メモリ容量も原因かもしれん。2ギガだからな。
217login:Penguin
2016/08/09(火) 23:48:45.66ID:XrOU5VY7 メモリ使用量はそんな変わんねーし2ギガなら問題ねーよ
なんかの勘違いだろバカ
ただ、起動はdebianmateの方が20秒くらい早いけどな
なんかの勘違いだろバカ
ただ、起動はdebianmateの方が20秒くらい早いけどな
2016/08/09(火) 23:59:20.34ID:BC34nfxr
自分の場合だけど常駐型のセキュリティソフトを止めたら快適になったよ。
慣れの問題でしかないだろうけど何かのたびにちまちまclamscanかける方が性に合ってたみたい。
慣れの問題でしかないだろうけど何かのたびにちまちまclamscanかける方が性に合ってたみたい。
2016/08/10(水) 00:21:54.85ID:XZ5ApCFa
UbuntuMATEはテーマをRadienceにして背景画像を海辺かなんかのにすると綺麗で良い
両方最初から入ってるからお手軽。どっかのサイトから拾ってきてーとかめんどい事をしなくてもいい
両方最初から入ってるからお手軽。どっかのサイトから拾ってきてーとかめんどい事をしなくてもいい
2016/08/10(水) 01:06:50.03ID:cagmrb4l
16.04の案内通知が未だに来ないんだが
2016/08/10(水) 01:53:40.38ID:CNDUO0fQ
>>208
俺環かもだがKLUE-MATEの方が軽かったので移行した
俺環かもだがKLUE-MATEの方が軽かったので移行した
222login:Penguin
2016/08/10(水) 04:50:00.15ID:ovMCLJAb >217
おまえくらいのものに、馬鹿呼ばわりされる理由はいのだよ馬鹿。
おまえくらいのものに、馬鹿呼ばわりされる理由はいのだよ馬鹿。
2016/08/10(水) 08:04:54.98ID:QNpJ0pjB
2016/08/10(水) 22:01:14.15ID:cagmrb4l
2016/08/11(木) 00:34:57.04ID:FbuJIhrD
>>213
debian8.5のmateって1.8.1だから古いよ。
debian8.5のmateって1.8.1だから古いよ。
2016/08/11(木) 02:08:16.83ID:Sp02cZcx
>>225
jessieは古いからstretchの方が良いということですね。
Posts about Releases | MATE
http://mate-desktop.com/tags/releases/
> 2016-04-08 15:00 - MATE 1.14 released
> 2015-11-05 20:00 - MATE 1.12 released
> 2015-06-11 22:40 - MATE 1.10 released
Debian -- Packages
http://www.debian.org/distrib/packages
>jessie Package: mate-desktop (1.8.1+dfsg1-3+deb8u1)
>stretch Package: mate-desktop (1.14.1-1)
>sid Package: mate-desktop (1.14.1-1 and others)
Ubuntu Packages Search
http://packages.ubuntu.com/
>trusty Package: mate-desktop (1.6.2-1) [universe]
>wily Package: mate-desktop (1.10.2-1) [universe]
>xenial Package: mate-desktop (1.12.1-1) [universe]
>yakkety Package: mate-desktop (1.14.1-1) [universe]
jessieは古いからstretchの方が良いということですね。
Posts about Releases | MATE
http://mate-desktop.com/tags/releases/
> 2016-04-08 15:00 - MATE 1.14 released
> 2015-11-05 20:00 - MATE 1.12 released
> 2015-06-11 22:40 - MATE 1.10 released
Debian -- Packages
http://www.debian.org/distrib/packages
>jessie Package: mate-desktop (1.8.1+dfsg1-3+deb8u1)
>stretch Package: mate-desktop (1.14.1-1)
>sid Package: mate-desktop (1.14.1-1 and others)
Ubuntu Packages Search
http://packages.ubuntu.com/
>trusty Package: mate-desktop (1.6.2-1) [universe]
>wily Package: mate-desktop (1.10.2-1) [universe]
>xenial Package: mate-desktop (1.12.1-1) [universe]
>yakkety Package: mate-desktop (1.14.1-1) [universe]
227login:Penguin
2016/08/13(土) 20:16:31.13ID:yyADB/DP debianのが古いのはいつものこと。
それがdebian。
その分、安定感がある。
実際は、分からんが。
それがdebian。
その分、安定感がある。
実際は、分からんが。
2016/08/16(火) 23:49:47.18ID:ZC0X32gA
海外のソフトウェア開発者に協力したら、thanks, mate ってメールが届いた
俺じゃなくmateに感謝ってか
俺じゃなくmateに感謝ってか
2016/08/17(水) 19:41:51.37ID:USIUgaDh
ネタなのかマジなのかw
2016/08/17(水) 19:46:28.18ID:aUu5fUje
231login:Penguin
2016/08/18(木) 10:48:05.33ID:UGOblFt7 >>230
> >>228
> 5,6あたりの意味じゃないか?
> http://dictionary.goo.ne.jp/ej/52337/meaning/m0u/mate/
そうだな。
昔、ヤマハのバイクにメイトというホンダスーパーカブを真似たのがあってな、そのmateと同じ意味で内科。
> >>228
> 5,6あたりの意味じゃないか?
> http://dictionary.goo.ne.jp/ej/52337/meaning/m0u/mate/
そうだな。
昔、ヤマハのバイクにメイトというホンダスーパーカブを真似たのがあってな、そのmateと同じ意味で内科。
232login:Penguin
2016/08/18(木) 10:59:28.07ID:uCuNQjgO ダブルミーニングな俺 カコイイみたいな風潮かも
(ここで98MATEとか言ったらイケナイのかな)
(ここで98MATEとか言ったらイケナイのかな)
233196
2016/08/18(木) 12:03:39.64ID:ApHTDhT3 鈴菌にもバーディがあるからねw
2016/08/21(日) 10:30:55.71ID:E2u9oi6p
Linux初心者だけどMATEの抹茶色のデスクトップに一目惚れしてPenMマシンに16.10入れてみた
動いてくれて嬉しい楽しい
動いてくれて嬉しい楽しい
2016/08/21(日) 20:31:02.87ID:jwCzkYNc
16.04入れてみたら、ボタンランチャーだのグロバールメニューだのでUnityチックに簡単にできるようになってるのか
14.04であと2年回そうと思ったけど更新するかなぁ
14.04であと2年回そうと思ったけど更新するかなぁ
2016/08/21(日) 22:52:06.03ID:MLyLes2D
インターレース付きでエンコードした動画をUbuntu上で再生すると
コーミングノイズは出ないけど60フレームの滑らかさを感じないんだよなあ
Windows上で再生すると滑らかだから動画自体に問題は無さそう
Ubuntu Mate 16.04.1、i5-2400、Intel HD Graphics、SMPlayer or VLCで
i965-va-driverをインストール済みで
もちろんモニタのリフレッシュレートも60Hzに設定してある
コーミングノイズは出ないけど60フレームの滑らかさを感じないんだよなあ
Windows上で再生すると滑らかだから動画自体に問題は無さそう
Ubuntu Mate 16.04.1、i5-2400、Intel HD Graphics、SMPlayer or VLCで
i965-va-driverをインストール済みで
もちろんモニタのリフレッシュレートも60Hzに設定してある
2016/08/22(月) 06:05:51.74ID:zHtQailq
16.04インテル用のドライバーが無い
2016/08/22(月) 19:47:36.07ID:u1kKpMHQ
2016/08/24(水) 00:15:28.71ID:uyKRw42O
俺は必要性を感じないけど。強引に入れたいのであれば。
http://variedtastefinder.jp/blog/?p=2599
http://variedtastefinder.jp/blog/?p=2599
2016/09/08(木) 02:21:11.82ID:Lrn27A23
Intel Graphics Update
2016/09/08(木) 02:40:56.41ID:tRKZAwtS
悪いけど、MATEはOpenboxに劣るね
2016/09/08(木) 16:59:48.68ID:yDuiNc7m
>>241
MATEとOpenboxを比較している時点で何か勘違いしている。
MATEはデスクトップ環境で、ウィンドウマネージャはMarcoがデフォルトだ。
Openboxはウィンドウマネージャで、デフォルトにしているデスクトップ環境はLXDEがある。
MATEでウィンドウマネージャをOpenboxにすることもできる。
OpenboxとOpenbox設定マネージャーをインストール:
$ sudo apt-get install openbox
$ sudo apt-get install obconf
ウィンドウマネージャをOpenboxに変更:
$ dconf write /org/mate/desktop/session/required-components/windowmanager openbox
ウィンドウズマネージャを一時的にOpenboxに変更:
$ openbox --replace
ログアウトしてログイン
MATEとOpenboxを比較している時点で何か勘違いしている。
MATEはデスクトップ環境で、ウィンドウマネージャはMarcoがデフォルトだ。
Openboxはウィンドウマネージャで、デフォルトにしているデスクトップ環境はLXDEがある。
MATEでウィンドウマネージャをOpenboxにすることもできる。
OpenboxとOpenbox設定マネージャーをインストール:
$ sudo apt-get install openbox
$ sudo apt-get install obconf
ウィンドウマネージャをOpenboxに変更:
$ dconf write /org/mate/desktop/session/required-components/windowmanager openbox
ウィンドウズマネージャを一時的にOpenboxに変更:
$ openbox --replace
ログアウトしてログイン
2016/09/08(木) 17:06:33.63ID:tRKZAwtS
すまんすまん、微妙に間違えたわ。LXDEな
244login:Penguin
2016/09/08(木) 20:48:55.91ID:Pt/a7CsR どうやったら間違えるんだ。
微妙とか
微妙とか
2016/09/08(木) 23:40:01.88ID:908NYieN
2016/09/09(金) 04:55:11.09ID:EiEoKN2Q
16.04をASUSのネットブックに入れた、画面が眩しい、調べた。
1、/etc/rc.local に、echo 15 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness の呪文を加えた。
ログイン画面が暗くなるだけで、起動すると初期設定の32に戻る。
2、/etc/default/grub の、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash" を、
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor" に変更、
ログイン画面まで最大輝度(眩しいから多分)、起動したら前回の設定が反映されるんだが、
ログイン画面が眩しいので使うのが嫌だ。
それで、この初期設定の32という数字を変えるにはどこをどう変えればいいでしょうかね?
他よい方法があればお教え願います。
1、/etc/rc.local に、echo 15 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness の呪文を加えた。
ログイン画面が暗くなるだけで、起動すると初期設定の32に戻る。
2、/etc/default/grub の、GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash" を、
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor" に変更、
ログイン画面まで最大輝度(眩しいから多分)、起動したら前回の設定が反映されるんだが、
ログイン画面が眩しいので使うのが嫌だ。
それで、この初期設定の32という数字を変えるにはどこをどう変えればいいでしょうかね?
他よい方法があればお教え願います。
2016/09/09(金) 08:24:29.27ID:sLmCJK+Q
>>246
sudo apt install xbacklight
sudo apt install xbacklight
2016/09/09(金) 11:22:36.57ID:1ttdWb/i
>>247
書き忘れましたが、真っ先にしたのがそれです。
しかし、うまく働かない。
それで、いろいろ調べた結果が /sys/class/backlight/intel_backlight の brightness の32という数字です。
どこで設定しているんでしょうか?
どのファイルが書き出しているんでしょうか?
この問題は相当以前からある見たですね。
なんで、初期設定15くらいにしないのか、、、
音量を下げれないラジオと同じで害悪だよ。
書き忘れましたが、真っ先にしたのがそれです。
しかし、うまく働かない。
それで、いろいろ調べた結果が /sys/class/backlight/intel_backlight の brightness の32という数字です。
どこで設定しているんでしょうか?
どのファイルが書き出しているんでしょうか?
この問題は相当以前からある見たですね。
なんで、初期設定15くらいにしないのか、、、
音量を下げれないラジオと同じで害悪だよ。
2016/09/09(金) 15:18:02.14ID:sLmCJK+Q
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2061712
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2227981
違う制御系だけど、fancontrolというfan speedをシステムで調節する
パッケージを入れた、14.04の時は再起動時にずっとファンが全開
どこからか解決法を探して、デフォのファン回転数を設定
16.04にアップデートしたら、システムが終了する際にファンが全開に戻った
以前はinit.dで制御していた系もsystemctl.dにかわり、またやり直しかと
ま、linuxの構造上どこかに設定ファイルがあって、その数値を拾っているから
設定ファイルを探し当てれば解決することが多い
ファンの回転なら、ログアウトする前に強制的に任意の数字にする
輝度だったら、ログインした後色々書き換えられた後に
/sys/class/backlight/acpi_video[0-1]/*
/sys/class/backlight/intel_backlight/*
これらの中身をcat や grep使って比較して、然るべき値に書き換えればいいのでは?
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2227981
違う制御系だけど、fancontrolというfan speedをシステムで調節する
パッケージを入れた、14.04の時は再起動時にずっとファンが全開
どこからか解決法を探して、デフォのファン回転数を設定
16.04にアップデートしたら、システムが終了する際にファンが全開に戻った
以前はinit.dで制御していた系もsystemctl.dにかわり、またやり直しかと
ま、linuxの構造上どこかに設定ファイルがあって、その数値を拾っているから
設定ファイルを探し当てれば解決することが多い
ファンの回転なら、ログアウトする前に強制的に任意の数字にする
輝度だったら、ログインした後色々書き換えられた後に
/sys/class/backlight/acpi_video[0-1]/*
/sys/class/backlight/intel_backlight/*
これらの中身をcat や grep使って比較して、然るべき値に書き換えればいいのでは?
2016/09/09(金) 22:34:25.55ID:c2Jh6DAu
>>249
ありがとうございます。
しかし、それは、
echo 15 | sudo tee /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
で毎回端末から設定しています。
そもそも、初期設定の32を値を15に変えればいい話で、
書き出しているファイルはどこやんのという話で、、、
もう諦めますが、欧米人は眩しさに弱いのに、なんで32なんよ、
最大値の十分の一から始めればいいのに、、、、
今度寄付して文句を言ってやる。
ありがとうございます。
しかし、それは、
echo 15 | sudo tee /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
で毎回端末から設定しています。
そもそも、初期設定の32を値を15に変えればいい話で、
書き出しているファイルはどこやんのという話で、、、
もう諦めますが、欧米人は眩しさに弱いのに、なんで32なんよ、
最大値の十分の一から始めればいいのに、、、、
今度寄付して文句を言ってやる。
2016/09/09(金) 22:46:18.57ID:DYOFYCyX
向こうの感覚じゃ(こいつ文句言ってるのになんで寄付してるんだろう……)だと思うぞ
2016/09/10(土) 00:07:37.64ID:IyF08CQd
>>250
それだけの事なら
~/.bash_profile
~/.profile
~/.bash_login
~/.bashrc
/etc/profile
この内の好きなファイルに、現在既にあるものがbest
echo 15 | sudo tee /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
を追加すればいいだけじゃん
それだけの事なら
~/.bash_profile
~/.profile
~/.bash_login
~/.bashrc
/etc/profile
この内の好きなファイルに、現在既にあるものがbest
echo 15 | sudo tee /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
を追加すればいいだけじゃん
2016/09/10(土) 12:58:21.49ID:ZxiCBHXL
>>252
自分の環境では、
~/.profile
~/.bashrc
/etc/profile
の三つのファイルしかなく、一つ一つと試しました。
書き込む許可がない、パスワードを求めるプログラムがないといわれました。
パスワードを求める構文は、自分では無理なので諦めます。
ありがとうございました。
自分の環境では、
~/.profile
~/.bashrc
/etc/profile
の三つのファイルしかなく、一つ一つと試しました。
書き込む許可がない、パスワードを求めるプログラムがないといわれました。
パスワードを求める構文は、自分では無理なので諦めます。
ありがとうございました。
2016/09/10(土) 15:36:12.91ID:IyF08CQd
諦めるのは勝手だが、今乗り切るかどうかで今後のLinuxと
自分自身のあり方が完全に変わる分岐点に居ると思う
以前、あなたは呪文をとなえると表現していたが
私はてっきり意味がわかって使っているのだと思った
これは英語の勉強に等しい
正しい文法で正しいスペルを使うと自分のしたいことができるが
意味が分からずコマンドを使うとシステムを破壊する
そして、Linuxは無理とかいつか言うようになる
Unix入門という名著がある 林晴比古版かアスキーラーニング版でもいい
一度読んでOSの概念とファイル構造、ファイルの所有者、権限等を学んだほうがいい
既に使っている sudo というコマンドはどういう意味でなぜパスワードを求められたり
求められなかったりするのか、書き込みができないファイルがあるのはなぜか?
それくらいのことはわからないと多分Linuxが嫌いになるだろう
余談だが、友人はいつも外国のカフェでカプチーノを注文すると紅茶を出される
" I wanna cuppuccino."と喋っているつもりらしいが
" I want a cup of tea, no?" にしか聞こえないからだ
英語は数年の筋肉トレーニングを経て、耳と舌が現地人のように
なめらかに連動しなければいけないが、Linuxには魔法がある
いざ唱えよ man sudo
自分自身のあり方が完全に変わる分岐点に居ると思う
以前、あなたは呪文をとなえると表現していたが
私はてっきり意味がわかって使っているのだと思った
これは英語の勉強に等しい
正しい文法で正しいスペルを使うと自分のしたいことができるが
意味が分からずコマンドを使うとシステムを破壊する
そして、Linuxは無理とかいつか言うようになる
Unix入門という名著がある 林晴比古版かアスキーラーニング版でもいい
一度読んでOSの概念とファイル構造、ファイルの所有者、権限等を学んだほうがいい
既に使っている sudo というコマンドはどういう意味でなぜパスワードを求められたり
求められなかったりするのか、書き込みができないファイルがあるのはなぜか?
それくらいのことはわからないと多分Linuxが嫌いになるだろう
余談だが、友人はいつも外国のカフェでカプチーノを注文すると紅茶を出される
" I wanna cuppuccino."と喋っているつもりらしいが
" I want a cup of tea, no?" にしか聞こえないからだ
英語は数年の筋肉トレーニングを経て、耳と舌が現地人のように
なめらかに連動しなければいけないが、Linuxには魔法がある
いざ唱えよ man sudo
2016/09/10(土) 18:49:52.77ID:BDTjQDD7
>>254
あぁ、そうや書き込み先を許可すればいいんやと思い、
/sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
のファイルを chown で所有者を自分にして、chmod で書き込みを許可、端末から sudo をつけずに変更したら成功、
やったと思って再起動したら、書き込む許可がありません、
パーミッションを見たらrootに戻っていた。
自分にはまだまだハードルが高いようですわ、
ありがとうございました。
あぁ、そうや書き込み先を許可すればいいんやと思い、
/sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
のファイルを chown で所有者を自分にして、chmod で書き込みを許可、端末から sudo をつけずに変更したら成功、
やったと思って再起動したら、書き込む許可がありません、
パーミッションを見たらrootに戻っていた。
自分にはまだまだハードルが高いようですわ、
ありがとうございました。
2016/09/10(土) 20:31:27.47ID:IyF08CQd
発想はいいと思うけどね
模範解答は
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2088043
/sys/class/backlight/acpci_video0/brightnessを
/sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
BAT AC の値を自分の好みに
最初のログイン時にバックライトの明るさを固定するだけだったら
.profile を nano とか geditであけて
sudo sh -c "echo 15 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness"
を最後の行に追加する
# sudo はパスワード無しで動作するように設定が必要
ちなみに正解とは限らないので、他の無限にある解答をみて
一番自分が納得できる方法にするといいと思う
模範解答は
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2088043
/sys/class/backlight/acpci_video0/brightnessを
/sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
BAT AC の値を自分の好みに
最初のログイン時にバックライトの明るさを固定するだけだったら
.profile を nano とか geditであけて
sudo sh -c "echo 15 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness"
を最後の行に追加する
# sudo はパスワード無しで動作するように設定が必要
ちなみに正解とは限らないので、他の無限にある解答をみて
一番自分が納得できる方法にするといいと思う
2016/09/10(土) 21:01:59.26ID:vO2EzzVs
sudoをパスワードなしで、って完全にグレーやん
2016/09/10(土) 21:29:19.53ID:VC94gP7M
echo ”passwd ”∣sudo -S 実施したいコマンド
2016/09/10(土) 21:33:34.29ID:IyF08CQd
>>257
そう思う人は
/etc/profile
に書くと思う
ノートパソコンが部屋から出るか、他人が使うかとかが
sudoersの環境を左右すると思う
職場LANでsshありとかなら、NOPASSWDは有り得ないけどね
そう思う人は
/etc/profile
に書くと思う
ノートパソコンが部屋から出るか、他人が使うかとかが
sudoersの環境を左右すると思う
職場LANでsshありとかなら、NOPASSWDは有り得ないけどね
2016/09/10(土) 23:30:48.71ID:LocZJR+X
どの環境でもsudoパスワードなしとか頭オカシイとしか思えん
2016/09/11(日) 03:23:23.69ID:vN6weozG
まあ、sudoパスワードなし、と言う運用も出来なくはないんだから、良いじゃないか。
確かに解決策の一つにはなるのだし。
真っ当なやり方とは言えず、潜在的なものを含めリスクが大きすぎるだけで。
確かに解決策の一つにはなるのだし。
真っ当なやり方とは言えず、潜在的なものを含めリスクが大きすぎるだけで。
2016/09/11(日) 04:14:57.19ID:ujOyZtE1
/home以下に置いたshに>>258書いてあるわ
2016/09/11(日) 12:53:29.74ID:ZzS6pNqx
そもそも、sudoつーのがおかしいね。
・/etc/systemd/system/
・/etc/rc.local
・/etc/X11/Xsession.d/
・/etc/xdg/autostart/
書くならこの辺でしょ。
・/etc/systemd/system/
・/etc/rc.local
・/etc/X11/Xsession.d/
・/etc/xdg/autostart/
書くならこの辺でしょ。
2016/09/19(月) 02:54:48.04ID:CZIZfBqQ
デスクトップでの右クリが効かなくなったわ
265login:Penguin
2016/09/19(月) 21:19:41.84ID:1myjQQxa 昨日送料込み 6200円で入手した thinkPad X201 に ubuntuMate 16.04 LTS をインストールしました。Linux のインストールは初めてでしたが、あまりの簡単さに呆れてしまいました。
WiFi, Bluetooth あたりでは必ずトラブルだろうと思っていました。インテルの無線 LAN モジュールや特別な USB bluetooth などを手配する必要が出るだろうと思っていました。
現実には一日だけの作業で WiFi で Youtube が再生でき、 Bluetooth キーボードが繋がってしまって驚きました。Caja を起動してクリックしていくだけで、現在使っている NASU が見えてしまいました。
このインストールの簡単さは thinkPad X201 が Linux 開発者たちで多く使われているためでしょうか? それとも今の Ubuntu で UEFI が動く機種ならば、同じような簡単さで Linux をインストールできてしまうものでしょうか。
私にとっては Android を立ち上げるよりも ubuntuMate を立ち上げるほうが簡単でした。このインストール簡単さならば、Windows10 ではなく ubuntuMate に逃げるユーザーが多く出てきてもよさそうに思えます。
WiFi, Bluetooth あたりでは必ずトラブルだろうと思っていました。インテルの無線 LAN モジュールや特別な USB bluetooth などを手配する必要が出るだろうと思っていました。
現実には一日だけの作業で WiFi で Youtube が再生でき、 Bluetooth キーボードが繋がってしまって驚きました。Caja を起動してクリックしていくだけで、現在使っている NASU が見えてしまいました。
このインストールの簡単さは thinkPad X201 が Linux 開発者たちで多く使われているためでしょうか? それとも今の Ubuntu で UEFI が動く機種ならば、同じような簡単さで Linux をインストールできてしまうものでしょうか。
私にとっては Android を立ち上げるよりも ubuntuMate を立ち上げるほうが簡単でした。このインストール簡単さならば、Windows10 ではなく ubuntuMate に逃げるユーザーが多く出てきてもよさそうに思えます。
2016/09/19(月) 21:24:59.22ID:pUFDTBqM
>>265
日記はブログにでも書け
日記はブログにでも書け
2016/09/19(月) 21:50:50.32ID:RIJzv34Z
街宣車で叫べ
2016/09/20(火) 01:21:16.10ID:CuLvq8VY
>>265
Ubuntuが公式に動作確認している機種はLenovoよりDellとHPの方が多いです。
Ubuntu Desktop certified hardware
http://www.ubuntu.com/certification/desktop/
ところでWindowsに慣れていてMATEを使うのは初めてなら
下記操作でWindowsと同じレイアウトに変える事をお勧めします。
メインメニュー→システム→設定→ルック&フィール→MATE Tweakを起動
インタフェースアイコンをクリックしてパネルのプルダウンメニューでRedmondを選択
Ubuntuが公式に動作確認している機種はLenovoよりDellとHPの方が多いです。
Ubuntu Desktop certified hardware
http://www.ubuntu.com/certification/desktop/
ところでWindowsに慣れていてMATEを使うのは初めてなら
下記操作でWindowsと同じレイアウトに変える事をお勧めします。
メインメニュー→システム→設定→ルック&フィール→MATE Tweakを起動
インタフェースアイコンをクリックしてパネルのプルダウンメニューでRedmondを選択
269login:Penguin
2016/09/20(火) 23:34:36.70ID:pujV2Z5z >>268 さん情報有難うございます。
>Ubuntuが公式に動作確認している機種はLenovoよりDellとHPの方が多いです。
昔の Netbook MSI U115 があるので、32bit ubuntuMate の live USB で試して見まし
た。Bios での USB 優先設定を無視されました。Windows 側が立ち上がってしまいまし
た。PAE が があっても、古すぎるパソコンでは ubuntuMate は立ち上がらないようで
す。やはりパソコンによっては ubuntuMate が動かないものもあるみたいですね。
>ところでWindowsに慣れていてMATEを使うのは初めてなら
>下記操作でWindowsと同じレイアウトに変える事をお勧めします。
せっかくの御指摘ですが、こっちは従えません。Windows 使いですが、マウスやカーソ
ルキーの使用を嫌う、コマンドライン派です。Ubuntu ではなく ubuntuMate を選択した
のも、三年ぐらい前に使ったときの unity に絶えられなかったからです。
-------------------
ubuntuMate on X201 が気に入ってしまいました。SSD に換装すべきか迷わされています。
>Ubuntuが公式に動作確認している機種はLenovoよりDellとHPの方が多いです。
昔の Netbook MSI U115 があるので、32bit ubuntuMate の live USB で試して見まし
た。Bios での USB 優先設定を無視されました。Windows 側が立ち上がってしまいまし
た。PAE が があっても、古すぎるパソコンでは ubuntuMate は立ち上がらないようで
す。やはりパソコンによっては ubuntuMate が動かないものもあるみたいですね。
>ところでWindowsに慣れていてMATEを使うのは初めてなら
>下記操作でWindowsと同じレイアウトに変える事をお勧めします。
せっかくの御指摘ですが、こっちは従えません。Windows 使いですが、マウスやカーソ
ルキーの使用を嫌う、コマンドライン派です。Ubuntu ではなく ubuntuMate を選択した
のも、三年ぐらい前に使ったときの unity に絶えられなかったからです。
-------------------
ubuntuMate on X201 が気に入ってしまいました。SSD に換装すべきか迷わされています。
270login:Penguin
2016/09/21(水) 20:36:12.80ID:TfbbhZ+o 日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一
「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、
住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一
「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、
住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
2016/09/23(金) 06:23:17.51ID:rOgZnnYy
2016/10/09(日) 16:00:25.37ID:UM9An+c4
Martin,Canonicalに転職したってよ
もっともmateではなく、うにtyの開発に携わるらしい
https://ubuntu-mate.community/t/wimpy-has-a-new-job/8962
もっともmateではなく、うにtyの開発に携わるらしい
https://ubuntu-mate.community/t/wimpy-has-a-new-job/8962
2016/10/12(水) 22:34:46.15ID:5eCQ3v7O
gtk3に移行されたらわざわざmate使う意味なくね?
2016/10/12(水) 22:53:25.18ID:2oT4E7Ph
したくないからMATE作ったのにな。存在意義否定
2016/10/13(木) 07:17:23.71ID:A6xbNu76
てか、旧ライブラリはメンテする気がなく、
gtk3移行が規定路線なんだがな。
鼻から存在意義ないのに皆飛びついたんじゃん。
gtk3移行が規定路線なんだがな。
鼻から存在意義ないのに皆飛びついたんじゃん。
2016/10/13(木) 12:02:58.82ID:M/67QTGF
>>273-275
gtk3だと存在意義がないという人はMATEの目的を勘違いしている。
MATEプロジェクトはGNOME Shellが使いにくいからMATEを作った。
慣れたUIを提供するというMATEの存在意義は揺らいでいない。
gtk3だと存在意義がないという人はMATEの目的を勘違いしている。
MATEプロジェクトはGNOME Shellが使いにくいからMATEを作った。
慣れたUIを提供するというMATEの存在意義は揺らいでいない。
2016/10/14(金) 21:09:47.10ID:ZARN9VEp
>>276
それならCinnamonあるし
それならCinnamonあるし
2016/10/15(土) 02:31:39.51ID:cuvjwdpX
2016/10/15(土) 02:36:46.05ID:xmPtnujr
だからCinnamonクソに感じたのか
MATEをちょっと豪華にしただけのはずなのにおかしいなとは思ってたんだ
MATEをちょっと豪華にしただけのはずなのにおかしいなとは思ってたんだ
2016/10/15(土) 09:22:57.11ID:gamUKjr7
MATEはGNOME2のガワ被ってるだけ
CinnamonはWindows7を真似ているだけ
ただそれだけなのに、なぜここまで
CinnamonはWindows7を真似ているだけ
ただそれだけなのに、なぜここまで
2016/10/15(土) 09:30:31.52ID:Xl4PvXWh
>>280
?
?
2016/10/15(土) 10:50:04.72ID:Mn3Q7yOu
なんかわけのわかんないことほざいてるな
283login:Penguin
2016/11/03(木) 01:50:46.91ID:VRy6GopT 過疎ってるけど
このディストリ愛用してる人少ないのかしら…
このディストリ愛用してる人少ないのかしら…
284login:Penguin
2016/11/03(木) 08:06:48.02ID:rCnhkhPD Ubuntu本家情報見てれば共通項多いとか
GNOME2からの愛用者ばかりで自己解決な人が多いとか
GNOME2からの愛用者ばかりで自己解決な人が多いとか
2016/11/03(木) 09:31:59.29ID:gZLJz60k
書くことないんだよなぁ
2016/11/03(木) 10:35:41.65ID:5l0NCwbF
Ubuntu派生だから対応法も基本的に全部一緒だからねぇ
2016/11/03(木) 10:53:59.88ID:K79V37Qe
>>283
使ってるよ。gnome1.xの頃からだから今更書くことがないだけだよ
使ってるよ。gnome1.xの頃からだから今更書くことがないだけだよ
2016/11/03(木) 12:01:20.29ID:rD3PC/4q
何も困ったこともないし
強いて言っても「プリインの壁紙のセンスが良い」と褒めるくらいしかスレに用がない
強いて言っても「プリインの壁紙のセンスが良い」と褒めるくらいしかスレに用がない
2016/11/03(木) 17:14:29.21ID:ieHN7ltq
Ubuntu 16.04 LTS リリースノート
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja
>Ubuntu 16.04のUbuntu Desktop、Ubuntu Server、
>Ubuntu Core、Ubuntu Kylin、で5年間サポートされます。
>その他すべてのフレーバーのサポート期間は3年間です。
各フレーバーは初期デスクトップ環境がUbuntu Desktopと違うだけで
リポジトリは共通だからセキュリティフィックス期間は変えようがない。
Ubuntu MATE 16.04も5年間セキュリティフィックスが行われるはずだ。
ではフレーバーの4年目と5年目は何が違うの?
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja
>Ubuntu 16.04のUbuntu Desktop、Ubuntu Server、
>Ubuntu Core、Ubuntu Kylin、で5年間サポートされます。
>その他すべてのフレーバーのサポート期間は3年間です。
各フレーバーは初期デスクトップ環境がUbuntu Desktopと違うだけで
リポジトリは共通だからセキュリティフィックス期間は変えようがない。
Ubuntu MATE 16.04も5年間セキュリティフィックスが行われるはずだ。
ではフレーバーの4年目と5年目は何が違うの?
2016/11/03(木) 18:46:27.11ID:jwLsN/1l
Debian MATEじゃダメなんですか
仲間に入れてよ
仲間に入れてよ
2016/11/03(木) 18:50:56.89ID:mCngCahg
2016/11/03(木) 19:22:50.01ID:5l0NCwbF
2016/11/04(金) 00:03:38.95ID:cAAuF8dq
>>289
LTSの対象はmain セクションのパッケージのみだよ。
universeセクションはサポート対象外で、対応はメンテナしだいになります(そもそも無保証)。
各フレーバーのパッケージの大半はuniverseなので、各フレーバーが公言している3年が実質的なサポート期間になる、
但し、各フレーバーのメンテナがどのパッケージをサポートしてるかは個別に見ないと判らないね。
LTSの対象はmain セクションのパッケージのみだよ。
universeセクションはサポート対象外で、対応はメンテナしだいになります(そもそも無保証)。
各フレーバーのパッケージの大半はuniverseなので、各フレーバーが公言している3年が実質的なサポート期間になる、
但し、各フレーバーのメンテナがどのパッケージをサポートしてるかは個別に見ないと判らないね。
2016/11/04(金) 03:11:10.66ID:BbKWzU94
>>293
一覧表があるといいんだけどね
一覧表があるといいんだけどね
2016/11/04(金) 05:40:22.40ID:Z1j+ZNiL
>>293
リポジトリにも種類がある!
http://ascii.jp/elem/000/000/441/441502/index-3.html
>小林:インストールしたままの状態であれば安全ですが、色々なソフトウェアをインストールすると
>universeからも入っていくので、LTSの「ロング」なサポートの恩恵が得られなくなるかもしれません。
Ubuntu Desktopでもuniverseからインストールした分は5年間サポートからはみ出すんだね。
Package: mate-desktop (1.12.1-1) [universe]
http://packages.ubuntu.com/xenial/mate-desktop
Why is Ubuntu MATE 16.04 only supported for 3 years, but not for 5 years?
https://ubuntu-mate.community/t/why-is-ubuntu-mate-16-04-only-supported-for-3-years-but-not-for-5-years/7108
mate-desktopはuniverseだからサポート期間はメンテナが決めるわけだ。
ユーザーが5年間サポートを望んでもメンテナは3年間から変えるつもりはないようだ。
リポジトリにも種類がある!
http://ascii.jp/elem/000/000/441/441502/index-3.html
>小林:インストールしたままの状態であれば安全ですが、色々なソフトウェアをインストールすると
>universeからも入っていくので、LTSの「ロング」なサポートの恩恵が得られなくなるかもしれません。
Ubuntu Desktopでもuniverseからインストールした分は5年間サポートからはみ出すんだね。
Package: mate-desktop (1.12.1-1) [universe]
http://packages.ubuntu.com/xenial/mate-desktop
Why is Ubuntu MATE 16.04 only supported for 3 years, but not for 5 years?
https://ubuntu-mate.community/t/why-is-ubuntu-mate-16-04-only-supported-for-3-years-but-not-for-5-years/7108
mate-desktopはuniverseだからサポート期間はメンテナが決めるわけだ。
ユーザーが5年間サポートを望んでもメンテナは3年間から変えるつもりはないようだ。
2016/11/09(水) 18:23:27.58ID:dz2AgYZX
パッケージ ubuntu-mate-default-settings (16.10)
/usr/lib/firefox/ubuntumate.cfg
/usr/lib/firefox/defaults/pref/all-ubuntumate.js
ユーザーが設定したスタートページを起動毎に書き戻すとか
MATE信者、こえーよ
/usr/lib/firefox/ubuntumate.cfg
/usr/lib/firefox/defaults/pref/all-ubuntumate.js
ユーザーが設定したスタートページを起動毎に書き戻すとか
MATE信者、こえーよ
2016/11/09(水) 20:52:23.18ID:BVX+QhUB
16.10の当方ではdebian-mate-default-settingsを入れてなおった。このときubuntu-mate-default-settingsが削除されるけど、不具合はでていない。
2016/11/14(月) 12:46:45.27ID:uSakhx59
Ubuntu MATEを16.04から16.10にアップグレードしたら壁紙に白い枠が
出るようになってしまったのですがどこかオプションで修正できますでしょうか?
白枠が邪魔で落ち着きません。
出るようになってしまったのですがどこかオプションで修正できますでしょうか?
白枠が邪魔で落ち着きません。
299298
2016/11/15(火) 22:36:39.20ID:yfGDJ9rr 自己フォローです。テーマを変えたら治りました。失礼しました。
300login:Penguin
2017/01/07(土) 14:39:17.03ID:fk+aFY+0 自室のデスクトップにインストールしたけど最近使っていない
居間のコタツでWin10のノートばかり使うようになっちゃった・・・
居間のコタツでWin10のノートばかり使うようになっちゃった・・・
2017/01/07(土) 15:57:04.87ID:OvXMGLTW
さよなら〜。
2017/01/07(土) 18:31:45.98ID:v/YKZyCQ
Ubuntu MATEはWin10に負けたのではなく、こたつに負けたのだと思いたい
2017/01/07(土) 22:15:59.20ID:1MdG+YTM
まあまあそんな言わんでも。確かにコタツノートは尿意をも余裕で圧倒する一種の麻薬だ。
コタツ片したらまたデスクトップのが便利に思えて戻ってくるかも知れんしね(MATEならなおさら)
ただ、長時間コタツの天板にノートを直置きして10homeを使ってるんだとしたら、マシンをじわじわいたぶり殺してる状態だから気をつけなね。
寝ノートだったらさほどでもない。腰は死ぬが。
コタツ片したらまたデスクトップのが便利に思えて戻ってくるかも知れんしね(MATEならなおさら)
ただ、長時間コタツの天板にノートを直置きして10homeを使ってるんだとしたら、マシンをじわじわいたぶり殺してる状態だから気をつけなね。
寝ノートだったらさほどでもない。腰は死ぬが。
2017/01/07(土) 23:46:46.54ID:GxIhVfZJ
炬燵から
VNCで
MATE使う
VNCで
MATE使う
2017/01/08(日) 00:15:14.76ID:b/4SrpvM
誰が詠めと
306login:Penguin
2017/01/11(水) 11:16:08.40ID:deTNYOmf ほんとGNOME3って終わってるよな〜。
UIはいまさら言うまでもなく同梱ツールもいろいろおかしい。
使いにくくなる一方のNautilus、
いまどきEPUBに対応していないドキュメントビューワ、
などなど。
UIはいまさら言うまでもなく同梱ツールもいろいろおかしい。
使いにくくなる一方のNautilus、
いまどきEPUBに対応していないドキュメントビューワ、
などなど。
2017/01/11(水) 18:41:32.45ID:Dyk9YBeE
GNOMEの設定ツール類は、バージョンが上がるといじれる項目が少なくなるのが良くわからん
2017/01/11(水) 18:43:57.69ID:NmLl/p48
GUIからいじりたくなるだろうが、
なるべくターミナルエミュレータから直接ファイルいじるかsystemdコマンド使うかした方がいいぞ
なるべくターミナルエミュレータから直接ファイルいじるかsystemdコマンド使うかした方がいいぞ
2017/01/11(水) 18:56:30.33ID:Dyk9YBeE
結局プリミティブな操作が一番確実なわけだけど、なんで設定項目が減るのか理解できないんだよねえ
GUIを否定するのはデスクトップ環境そのものへの自己否定ではないのか
GUIを否定するのはデスクトップ環境そのものへの自己否定ではないのか
2017/01/11(水) 19:46:53.23ID:NmLl/p48
>>309
GUIの設定項目増える
→設定が増えるごとにUIも増やしていくし変更点も随時修正する
→だんだん更新や配置の最適化が面倒になってくる
(→やる気満々なだけの無能がしゃしゃり出てきてUIをメチャクチャにする)
これよりはiPhoneがユーザーに大したことさせなかったように簡素化した方がWin-Winなんだろう
GUIの設定項目増える
→設定が増えるごとにUIも増やしていくし変更点も随時修正する
→だんだん更新や配置の最適化が面倒になってくる
(→やる気満々なだけの無能がしゃしゃり出てきてUIをメチャクチャにする)
これよりはiPhoneがユーザーに大したことさせなかったように簡素化した方がWin-Winなんだろう
2017/01/11(水) 20:11:17.98ID:Dyk9YBeE
それって増えない理由にはなっても減る理由にはなってないんだよなあ
まあ、単にサポートするのが面倒なのかもしれないけど
まあ、単にサポートするのが面倒なのかもしれないけど
2017/01/11(水) 20:46:49.53ID:NmLl/p48
だってCUIの方が楽なのに自分じゃ使わないGUIを用意する作業させられるなんて
まるで社畜じゃないか
まるで社畜じゃないか
2017/01/11(水) 21:05:08.77ID:OaMchka1
cuiで設定した方が楽だろ。
環境の移行も、cpで終わる。
環境の移行も、cpで終わる。
2017/01/13(金) 05:28:57.43ID:p+qTJlj8
16.04に更新したらSysinfoがうまく動作しません
起動しますが、Systemをクリックすると落ちます(他は正常)
なぜでしょう
起動しますが、Systemをクリックすると落ちます(他は正常)
なぜでしょう
2017/01/17(火) 10:22:59.26ID:5e7HqnkD
16.04用にMATE1.16.1が来たんで使ってみた
リリース直後に使った16.10の、gtk3化を先走りすぎたmate環境より軽く動いていい感じがするよ
リリース直後に使った16.10の、gtk3化を先走りすぎたmate環境より軽く動いていい感じがするよ
2017/01/17(火) 10:29:27.45ID:sL3TCzkN
メモリは2GBですが、16.04.1 LTS(64ビット)に更新したら、結構フリーズします
みなさんはどうでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
2017/01/17(火) 10:45:15.99ID:3rw7ZrNk
MATEでFirefoxやLibreOfficeは動かしてるけど固まることはあまりないなぁ
使ってるソフトによるのかもしれないね
リアルタイムスキャン型のセキュリティソフトを常駐させてるとか
使ってるソフトによるのかもしれないね
リアルタイムスキャン型のセキュリティソフトを常駐させてるとか
2017/01/17(火) 12:01:17.89ID:TrDxVLsD
Ubuntu MATE 16.04 その6 - MATE 1.16.1が利用可能に・MATE 1.16.1をインストールするには
http://kledgeb.blogspot.jp/2017/01/ubuntu-mate-1604-6-mate-1161mate-1161.html
>「Ubuntu MATE 16.04」では「MATE 1.12」がインストールされています。
>今回提供している「Ubuntu MATE 16.04」向け「MATE 1.16」は、
>今後リリースが予定されている「Debian 9」のパッケージをベースとしています。
Ubuntu MATE 16.04 LTSサポート期間は3年だ。
つまりMATE 1.12パッケージサポート期間は3年だ。
一方Ubuntu Linux 16.04 LTSサポート期間は5年だ。
Debian 9は2017年リリース予定で」LTS(i386とAMD64が対象)サポート期間は5年だ。
MATE for Xenial PPAから最新MATEをインストールすると
Ubuntu Linux 16.04 LTSサポート終了までMATEパッケージサポートが続くのかな?
もしそうならUbuntu MATE 16.04 LTSサポート期間を5年に伸ばせるね。
http://kledgeb.blogspot.jp/2017/01/ubuntu-mate-1604-6-mate-1161mate-1161.html
>「Ubuntu MATE 16.04」では「MATE 1.12」がインストールされています。
>今回提供している「Ubuntu MATE 16.04」向け「MATE 1.16」は、
>今後リリースが予定されている「Debian 9」のパッケージをベースとしています。
Ubuntu MATE 16.04 LTSサポート期間は3年だ。
つまりMATE 1.12パッケージサポート期間は3年だ。
一方Ubuntu Linux 16.04 LTSサポート期間は5年だ。
Debian 9は2017年リリース予定で」LTS(i386とAMD64が対象)サポート期間は5年だ。
MATE for Xenial PPAから最新MATEをインストールすると
Ubuntu Linux 16.04 LTSサポート終了までMATEパッケージサポートが続くのかな?
もしそうならUbuntu MATE 16.04 LTSサポート期間を5年に伸ばせるね。
2017/01/17(火) 14:19:56.73ID:sL3TCzkN
>>317
ありがとうございます
セキュリティソフトは使っていません...私の場合、Firefoxが落ちることはないものの
数分間キー操作ができない状態になります。ただ、最小化してしばらく経って、元の
大きさに戻せば正常に動きます
ありがとうございます
セキュリティソフトは使っていません...私の場合、Firefoxが落ちることはないものの
数分間キー操作ができない状態になります。ただ、最小化してしばらく経って、元の
大きさに戻せば正常に動きます
2017/01/17(火) 22:02:46.31ID:TrDxVLsD
>>319
Cre i7-920とメモリ24GBでUbuntu Mate 16.04.1 LTSを使っているが
Firefoxはタブを多数開くと重くなるから原因はFirefox自身かもしれない。
Firefoxは下記の対策で軽くなる。
対策1:今表示していないタブの処理を止める
Firefox:一発で Firefox を再起動するボタンを設置する
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1261.html
最小化してしばらく待つ方法と効果は同じだが待ち時間が最短で済む。
対策2:履歴を消去する
対策3:内部データベースを最適化する
Firefox が重くなったら 履歴の削除と Places Maintenance でおk!
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20121206/1354773929
Places Maintenance最新版は「次へ」を連打するだけで完了する。
Cre i7-920とメモリ24GBでUbuntu Mate 16.04.1 LTSを使っているが
Firefoxはタブを多数開くと重くなるから原因はFirefox自身かもしれない。
Firefoxは下記の対策で軽くなる。
対策1:今表示していないタブの処理を止める
Firefox:一発で Firefox を再起動するボタンを設置する
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1261.html
最小化してしばらく待つ方法と効果は同じだが待ち時間が最短で済む。
対策2:履歴を消去する
対策3:内部データベースを最適化する
Firefox が重くなったら 履歴の削除と Places Maintenance でおk!
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20121206/1354773929
Places Maintenance最新版は「次へ」を連打するだけで完了する。
2017/01/17(火) 22:45:24.68ID:vLDQJ9Js
>>314
他のスレで遊んでたんだけどザコばっかで話しにならないんで暇つぶしにLiveCDで試してみたらこっちでも再現したわ
端末から実行するとnullpointerexceptionがキャッチされてないせいで落ちてる
んでコード追ってまでデバッグまでするのはめんどくさいなーと思ってググるとバグレポが出てた
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/sysinfo/+bug/1575182
添付のパッチ当ててまでは試してないけどアクセスする前にnullかどうかをチェックするコードを入れてるだけなんで多分そのパッチで解決するんじゃないかな
他のスレで遊んでたんだけどザコばっかで話しにならないんで暇つぶしにLiveCDで試してみたらこっちでも再現したわ
端末から実行するとnullpointerexceptionがキャッチされてないせいで落ちてる
んでコード追ってまでデバッグまでするのはめんどくさいなーと思ってググるとバグレポが出てた
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/sysinfo/+bug/1575182
添付のパッチ当ててまでは試してないけどアクセスする前にnullかどうかをチェックするコードを入れてるだけなんで多分そのパッチで解決するんじゃないかな
2017/01/17(火) 22:46:36.29ID:vLDQJ9Js
例外名間違えたけど気にせんといてw
2017/01/18(水) 07:08:57.45ID:zs/+P1hs
>>319
キー操作ってショートカットか日本語入力か、どちらなんだろう?
もし日本語入力のことなら、少し前に最近のFirefoxにIMEとの相性が現れやすいって話題を時々見かけた。特にMozcで現れるみたい
デスクトップ版ではそれほど聞かなかったけど、モバイル版で入力中に突然ソフトキーボードが落ちたりとか(デスクトップでは判らないけどソフトキーボードならそこが目に見える)
でも今はほとんど聞かなくなったから、もしかしたら解決したかもしれない
でも原因の絞り込みのために一応、他のブラウザ(Mozilla派生でないもの)、他の日本語入力環境に変えて同じ症状が出るかどうか試してみては?
キー操作ってショートカットか日本語入力か、どちらなんだろう?
もし日本語入力のことなら、少し前に最近のFirefoxにIMEとの相性が現れやすいって話題を時々見かけた。特にMozcで現れるみたい
デスクトップ版ではそれほど聞かなかったけど、モバイル版で入力中に突然ソフトキーボードが落ちたりとか(デスクトップでは判らないけどソフトキーボードならそこが目に見える)
でも今はほとんど聞かなくなったから、もしかしたら解決したかもしれない
でも原因の絞り込みのために一応、他のブラウザ(Mozilla派生でないもの)、他の日本語入力環境に変えて同じ症状が出るかどうか試してみては?
2017/01/18(水) 13:59:17.41ID:lrePbM6Q
>>318
Linux Mintを使うのだとだめなの?
Linux Mintを使うのだとだめなの?
2017/01/18(水) 15:42:03.43ID:60MrSbNc
>>324
セキュリティ的にだめだね。汚名返上まだしてないし
セキュリティ的にだめだね。汚名返上まだしてないし
2017/01/18(水) 16:01:43.46ID:/IaTF2oG
>>324
Linux MintはUbuntu Linuxのリポジトリを流用していても別のディストリだ。
Ubuntuだけで完結できてMint固有の問題に悩まされずに済むならそうしたい。
Unity8の完成が遅れてUbuntu Linux 18.04がMATEを採用するのが理想的だ。
自分が使うだけなら手間が少し増えるだけの問題なんだけど。
Mint固有の問題として思いつくのは通常版がないこととパッケージ間の矛盾だ。
Mintは2年ごとのUbuntu Linux LTSだけをベースにしているので、
最新版アプリの動作を確認したくなったらUbuntu MATE通常版を使うしかない。
Ubuntu Linuxはdbus、systemdなどを更新する時、影響範囲も更新するけど
Mint独自ツールが問題なく動くかまでは調べない。
Mint側でパッケージを危険度で分けてデフォルトでは安全なパッケージだけ更新する。
システム関連パッケージにセキュリティ更新が入ってもデフォルトではスルーしてしまう。
Linux MintはUbuntu Linuxのリポジトリを流用していても別のディストリだ。
Ubuntuだけで完結できてMint固有の問題に悩まされずに済むならそうしたい。
Unity8の完成が遅れてUbuntu Linux 18.04がMATEを採用するのが理想的だ。
自分が使うだけなら手間が少し増えるだけの問題なんだけど。
Mint固有の問題として思いつくのは通常版がないこととパッケージ間の矛盾だ。
Mintは2年ごとのUbuntu Linux LTSだけをベースにしているので、
最新版アプリの動作を確認したくなったらUbuntu MATE通常版を使うしかない。
Ubuntu Linuxはdbus、systemdなどを更新する時、影響範囲も更新するけど
Mint独自ツールが問題なく動くかまでは調べない。
Mint側でパッケージを危険度で分けてデフォルトでは安全なパッケージだけ更新する。
システム関連パッケージにセキュリティ更新が入ってもデフォルトではスルーしてしまう。
2017/01/19(木) 03:10:47.86ID:VXG+WwJZ
Qubuntuはいつ出ますか?
2017/01/19(木) 03:51:07.71ID:VXG+WwJZ
↑誤爆失礼。
2017/01/19(木) 04:10:41.25ID:eh0HMIMS
>>326
まず自分もUbuntu MATEを使っていることを断っておく。
Mintのいいところ
・LTSにマイナーアップデートを提供してくれる
・アップデータが使いやすい
・ツールが充実している
・Windows的UIが完成されている
Ubuntu MATEのいいところ
・必要があれば通常版を使える
・積極的にアップデートしてくれる
・リポジトリが一貫している
・MATE TweakでUIをプリセットから一発で変えられる
PPAからMATEを新しくするくらいならMintを使うのも悪くないと思うが、
LTSにもPPAで新しいMATEを提供するくらい、Ubuntu MATEはコミュニティが充実していると言えるな。
お仕着せで使う初心者にはMintがいいかもしれない。
まず自分もUbuntu MATEを使っていることを断っておく。
Mintのいいところ
・LTSにマイナーアップデートを提供してくれる
・アップデータが使いやすい
・ツールが充実している
・Windows的UIが完成されている
Ubuntu MATEのいいところ
・必要があれば通常版を使える
・積極的にアップデートしてくれる
・リポジトリが一貫している
・MATE TweakでUIをプリセットから一発で変えられる
PPAからMATEを新しくするくらいならMintを使うのも悪くないと思うが、
LTSにもPPAで新しいMATEを提供するくらい、Ubuntu MATEはコミュニティが充実していると言えるな。
お仕着せで使う初心者にはMintがいいかもしれない。
2017/01/21(土) 11:50:14.64ID:iMFw+vZb
16.04の32bitを使ってるんですが、これのfreeコマンドで出てくる数字とシステムモニターの数字との乖離でかすぎないすか?
os起動時、freeだとusedが140M前後で、システムモニターだと280M前後で実に倍。どっちがほんとなんだろ?
まあ、メモリー2Gでも特別不足してないから不満はないんだけど
os起動時、freeだとusedが140M前後で、システムモニターだと280M前後で実に倍。どっちがほんとなんだろ?
まあ、メモリー2Gでも特別不足してないから不満はないんだけど
2017/01/21(土) 15:16:22.26ID:Qn4/6s1I
>>330
freeのusedがプロセスに使われているメモリサイズ、
freeのbuff/cacheがディスクキャッシュなどに使われているメモリサイズ、
システムモニターのメモリーは両方を足したメモリサイズが表示される。
freeのusedがプロセスに使われているメモリサイズ、
freeのbuff/cacheがディスクキャッシュなどに使われているメモリサイズ、
システムモニターのメモリーは両方を足したメモリサイズが表示される。
2017/01/21(土) 15:25:15.68ID:Qn4/6s1I
Should Linux Mint be discontinued?
http://www.infoworld.com/article/3147058/linux/should-linux-mint-be-discontinued.html
>Upgrades in Linux mint are just terrible.
>Something always irreparably broke every time I upgraded
>from one major version to another (e.g. 15 -> 16, 16 -> 17).
Mintはメジャーバージョン間のアップグレードがうまくいかないという問題が大きい。
マイナーバージョンアップは気軽にできるけど、メジャーバージョンアップするときは
/home以下のファイルをバックアップしてクリーンインストールが推奨されている。
最初のインストール時に/と/homeを別パーティションにしておくと
その後は/に上書きインストールするだけでディストリを変更できる。
Ubuntu MATEとMintの乗り換えも自由自在だ。ぜひ別パーティションにしよう。
http://www.infoworld.com/article/3147058/linux/should-linux-mint-be-discontinued.html
>Upgrades in Linux mint are just terrible.
>Something always irreparably broke every time I upgraded
>from one major version to another (e.g. 15 -> 16, 16 -> 17).
Mintはメジャーバージョン間のアップグレードがうまくいかないという問題が大きい。
マイナーバージョンアップは気軽にできるけど、メジャーバージョンアップするときは
/home以下のファイルをバックアップしてクリーンインストールが推奨されている。
最初のインストール時に/と/homeを別パーティションにしておくと
その後は/に上書きインストールするだけでディストリを変更できる。
Ubuntu MATEとMintの乗り換えも自由自在だ。ぜひ別パーティションにしよう。
2017/01/21(土) 17:12:46.19ID:iMFw+vZb
2017/02/05(日) 15:36:27.83ID:LmVme6hK
gtkアプリでEmacsライクなキーバインドを使おうと
$ gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacs
しましたが効いてくれません
MATEでは他の設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします
$ gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacs
しましたが効いてくれません
MATEでは他の設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします
2017/02/05(日) 17:16:40.47ID:LmVme6hK
2017/02/05(日) 23:42:42.65ID:EbShseT2
死ぬな
2017/02/06(月) 00:55:01.25ID:5UjwN5Cx
いや...アリじゃね?
2017/02/06(月) 14:04:59.87ID:kF8pS+bu
この程度のことでスレの皆様方にご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ござらぬ腹をかっ捌いてお詫び申し上げるぐはぁっ!
…ってことじゃね?不覚にもディスプレイにコーヒー吹いたじゃないか。
…ってことじゃね?不覚にもディスプレイにコーヒー吹いたじゃないか。
2017/02/06(月) 19:38:33.86ID:uixaTxoC
自決しました、くらいのネットミームにこんだけレスがつくのか…
もうオッサンしかいないのかね
ちょっとググれば判るだろうに
もうオッサンしかいないのかね
ちょっとググれば判るだろうに
2017/02/06(月) 20:07:17.04ID:UhCcE/WF
自決したら書き込みはできないんで335は遺族の書き込みなんだろうね
どうかお力落としなさいませんように
どうかお力落としなさいませんように
2017/02/06(月) 23:29:28.56ID:C0it2skI
いや、「自決しました→死ぬんかい」までが一連の流れだろう。
っていうか自決云々っておっさんしか使わんだろうにw
っていうか自決云々っておっさんしか使わんだろうにw
2017/02/10(金) 01:37:51.35ID:zwaDHxF0
今頃になってだが、16.10を入れた。
うん。快適だ。
うん。快適だ。
2017/02/28(火) 11:02:58.09ID:ri+CVr59
Ryzen にカーネル対応してるんだっけ?
いくつからだろう…
いくつからだろう…
2017/02/28(火) 12:41:45.89ID:q+e+cOTu
Ryzenに対応するのは4.10からなんで、17.04から
ltsなら16.04.3からってことになるんではないかな
今すぐお手軽にって場合はdebian sidにあるLiquorix
ltsなら16.04.3からってことになるんではないかな
今すぐお手軽にって場合はdebian sidにあるLiquorix
345login:Penguin
2017/03/01(水) 02:01:56.01ID:3AZq85HB 2日前にlinuxに初めて触れたくらいのド素人ですが質問させてください.
ubuntu mateでのアプリの消し方がわかりません.
ネットで調べてもアプリの追加と削除からとしか出てこないのですがその項目が見つかりませんでした.
初歩の質問ですみません周りに聞ける人がいないので・・・
ubuntu mateでのアプリの消し方がわかりません.
ネットで調べてもアプリの追加と削除からとしか出てこないのですがその項目が見つかりませんでした.
初歩の質問ですみません周りに聞ける人がいないので・・・
2017/03/01(水) 06:29:12.93ID:LAOUSWps
2017/03/01(水) 08:37:40.73ID:WO3/R7Ib
>>345
メニューを開いて、アプリのアイコンを右クリックすると「アンインストール」って
出てくるから、それでアプリを消せると思うけど。
自分の環境はLinuxmintのmateだけどubuntu mateでも同じじゃないかな?
メニューを開いて、アプリのアイコンを右クリックすると「アンインストール」って
出てくるから、それでアプリを消せると思うけど。
自分の環境はLinuxmintのmateだけどubuntu mateでも同じじゃないかな?
2017/03/01(水) 10:42:44.44ID:noH34H5V
>>345
16.04だとソフトウェアセンターはSoftware Boutiqueって名前になってるみたい
パッケージの名前がわかるなら、ターミナルから
sudo apt-get remove パッケージ名
でアンインストールできるよ
16.04だとソフトウェアセンターはSoftware Boutiqueって名前になってるみたい
パッケージの名前がわかるなら、ターミナルから
sudo apt-get remove パッケージ名
でアンインストールできるよ
349login:Penguin
2017/03/01(水) 19:54:44.77ID:oDE25FDi わ!たくさん返信ありがとうございます!
バージョンは16.04のLTSでした
ソフトウェアセンターも右クリックからのアンインストールもありませんでした
boutiqueにもインストール済みの項目は無さそうです
このバージョンはもしかしてターミナルからしかアンインストールできないのでしょうか(´・_・`)
バージョンは16.04のLTSでした
ソフトウェアセンターも右クリックからのアンインストールもありませんでした
boutiqueにもインストール済みの項目は無さそうです
このバージョンはもしかしてターミナルからしかアンインストールできないのでしょうか(´・_・`)
2017/03/01(水) 20:41:41.19ID:fPTbS2gs
>>349
何を消したいのかわからないけど、Software BoutiqueからUbuntuソフトウェアセンターをインストールしてから削除したらどうです
何を消したいのかわからないけど、Software BoutiqueからUbuntuソフトウェアセンターをインストールしてから削除したらどうです
351login:Penguin
2017/03/01(水) 21:45:04.09ID:oDE25FDi2017/03/06(月) 20:27:59.92ID:lnO5vbqD
asrock J4205に16.10入れようとしてもインストーラが起動しなくて焦った。16.04.2LTSで無事解決。
2017/04/15(土) 17:09:26.66ID:NmTfxVEi
質問させてください
16.04でウィンドウマネージャにCompizを使っています
Marcoみたいにウィンドウタイトルバーのダブルクリックで最小化するようにCCSMで設定できませんか?
デフォルトでは最大化するようになっています
16.04でウィンドウマネージャにCompizを使っています
Marcoみたいにウィンドウタイトルバーのダブルクリックで最小化するようにCCSMで設定できませんか?
デフォルトでは最大化するようになっています
2017/04/15(土) 23:42:46.31ID:12jiQa58
>>353
一旦Marcoにして、ウィンドウ設定の挙動タブで「最小化する」にしてからCompizに切り替えればたぶん大丈夫
一旦Marcoにして、ウィンドウ設定の挙動タブで「最小化する」にしてからCompizに切り替えればたぶん大丈夫
2017/04/16(日) 11:37:22.58ID:rvu/YW5X
2017/04/18(火) 02:46:05.92ID:2UQp61fp
17.04
通知スペース (notification-area-applet) がエラーを吐き続けてツライ
GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.UnknownProperty: No such property ('org.kde.StatusNotifierItem.IconPixmap
通知スペース (notification-area-applet) がエラーを吐き続けてツライ
GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.UnknownProperty: No such property ('org.kde.StatusNotifierItem.IconPixmap
2017/04/18(火) 13:00:00.60ID:UWxzfUoS
ubuntuMATE16.04.2使ってます
押し入れにGeforce9500GTがあったのを刺してnvidiaのプロレイタリドライバver340.102を入れたら
plymouthが表示されなくなったんで、昨日一日plymouth関係パッケージの再インストールしたり
http://ameblo.jp/tad2v/entry-11947981287.html
を参考にしながら四苦八苦しましたが、改善しません。
グラボを元に戻す以外の解決法、またはこの後チェックすべき点等を教えてエロい人
押し入れにGeforce9500GTがあったのを刺してnvidiaのプロレイタリドライバver340.102を入れたら
plymouthが表示されなくなったんで、昨日一日plymouth関係パッケージの再インストールしたり
http://ameblo.jp/tad2v/entry-11947981287.html
を参考にしながら四苦八苦しましたが、改善しません。
グラボを元に戻す以外の解決法、またはこの後チェックすべき点等を教えてエロい人
358357
2017/04/19(水) 14:47:22.70ID:UUqRDt4F 自己解決しました
システムログよく見たらv86dがないって怒られてた
システムログよく見たらv86dがないって怒られてた
2017/04/29(土) 01:09:10.97ID:P7aOgV9y
ubuntuMATE16.4のラズパイ用(4.4.38v7+on armv7l)をつかっているのですが、レポジトリにjapanese team加えると、ソフトウェアの更新が失敗します。
重要なセキュリティアップデート
推奨アップデート
この2点にはチェックを入れています。
加えて、
ttp://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html#add_repository
にあるjapanese teamをCommandから追加しました。
リポジトリの設定のどこが間違っているのかわからずにいます。
どなたかアドバイスお願い致します。
重要なセキュリティアップデート
推奨アップデート
この2点にはチェックを入れています。
加えて、
ttp://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html#add_repository
にあるjapanese teamをCommandから追加しました。
リポジトリの設定のどこが間違っているのかわからずにいます。
どなたかアドバイスお願い致します。
2017/05/03(水) 16:01:35.57ID:NdKPIfFe
https://github.com/nana-4/Flat-Plat
このテーマをMATEに適用できた方はいませんか?
インストールしても「外観の設定」一覧に出てきません。
http://www.2daygeek.com/wp-content/uploads/2016/10/how-to-install-flat-plat-gtk-theme-on-linux-1.png
このテーマをMATEに適用できた方はいませんか?
インストールしても「外観の設定」一覧に出てきません。
http://www.2daygeek.com/wp-content/uploads/2016/10/how-to-install-flat-plat-gtk-theme-on-linux-1.png
2017/05/03(水) 17:19:43.08ID:lMWDvLap
任意のテーマを選んでカスタマイズボタンを押すと出てきませんか?
Flat-Platは使ってませんが、ppaから入れてるnumixのテーマなんかがそのパターンなもので回答してみましたが、だめだったらごめんなさい
Flat-Platは使ってませんが、ppaから入れてるnumixのテーマなんかがそのパターンなもので回答してみましたが、だめだったらごめんなさい
2017/05/03(水) 17:33:21.00ID:ZPjV0Bxj
2017/05/06(土) 19:10:10.91ID:2WGZZstR
17.04からMATE使ってるんですけども、
RabbitVCSのアイコン処理がされないです。
ついでに、Windows実行形式(.exe)のアイコン処理もThumbnailerに登録したけど、頭文字のアイコンです。
DropboxはCaja用のパッケージがあったのでちゃんとアイコン処理されて見えてます。
むぅ。
RabbitVCSのアイコン処理がされないです。
ついでに、Windows実行形式(.exe)のアイコン処理もThumbnailerに登録したけど、頭文字のアイコンです。
DropboxはCaja用のパッケージがあったのでちゃんとアイコン処理されて見えてます。
むぅ。
364login:Penguin
2017/05/06(土) 21:29:30.96ID:2WGZZstR ageさせていただきます。よいしょ。
2017/05/06(土) 23:03:56.05ID:2WGZZstR
RabbitVCSは、Caja用クライアントスクリプト(py)を入れたりしてもダメだったけど、
rabbitvcs-coreパッケージを入れたらアイコンに表示されるようになりました。
一件落着。
rabbitvcs-coreパッケージを入れたらアイコンに表示されるようになりました。
一件落着。
2017/05/06(土) 23:26:01.94ID:gF66pgS5
Vista機にDebian追加する時にDebianのインストーラーだとパーテいじり失敗したからMATE使わせてもらいました
インストールはしてないけど
インストールはしてないけど
367login:Penguin
2017/05/08(月) 08:40:55.55ID:pGfQLFaF システムモニタそれ自体CPU負荷が、Unity(GNOME3)のものより高いな。
368login:Penguin
2017/07/28(金) 21:54:35.73ID:m+aiamjI Ubuntu MATE 17.10 Alpha 2でUnity 7のHUDが付いた・グローバルメニューがほとんどのアプリで動くようになったっぽい
https://ubuntu-mate.org/blog/ubuntu-mate-artful-alpha2/
https://ubuntu-mate.org/blog/ubuntu-mate-artful-alpha2/
2017/09/16(土) 16:03:20.62ID:c11zpg97
ラズパイでも走るubuntu-MATEが最高だな。
適度に軽い。十分使える。
適度に軽い。十分使える。
2017/09/27(水) 21:12:04.39ID:CP5F07II
17.10の GTK+3やGNOME Shellなどさっぱりわかりませんそれぞれどんな部分を受け持ってるのですか
2017/10/06(金) 17:41:22.12ID:dMsMpdi3
17.10まちどうしいな
2017/10/06(金) 20:05:55.88ID:lTxhsMwh
待ちきれずにデイリービルド版入れてる。
2017/10/13(金) 16:58:53.67ID:RRxaAWMT
デイリービルドはnetinstallが出来ないから
仕方なく17.04で我慢してるぜ
仕方なく17.04で我慢してるぜ
2017/10/14(土) 03:49:45.69ID:wCr+Kx0n
もうちょっとでリリースだな。
2017/10/14(土) 11:58:26.05ID:ClUt6NX7
ハードウェアとの相性なんだろうけど、16.04はたまにちらつきが出ていらつくんで、気が早いけど17.10がfinal freezeらしいので入れてみた
ちらつき出ない。個人的には16.04より出来がいい。
>>367 システムモニターのcpu使いすぎも解消されてるみたい
ただfirefoxのスタートページの変更は不可っていうバグはまだ出てる。直せないならいじらなきゃいいのにって思う(新規でesrを入れるとこっちは影響なし)
以上17.10インスコレポートでした。長文を最後までお付き合いくださいましてありがとうございました
ちらつき出ない。個人的には16.04より出来がいい。
>>367 システムモニターのcpu使いすぎも解消されてるみたい
ただfirefoxのスタートページの変更は不可っていうバグはまだ出てる。直せないならいじらなきゃいいのにって思う(新規でesrを入れるとこっちは影響なし)
以上17.10インスコレポートでした。長文を最後までお付き合いくださいましてありがとうございました
2017/10/21(土) 15:21:36.55ID:xKfpmwmO
17.10 入れました
2017/10/21(土) 15:25:12.06ID:VXx66lC2
これ泥スマホで動いたらいいんだけどなぁ
KDEは対応端末少ないけど一応動く酉作ったらしいし、DebianはNoRootってアプリが昔からあるし
メモリ消費少ないしスッキリしてて良いと思うんだが
KDEは対応端末少ないけど一応動く酉作ったらしいし、DebianはNoRootってアプリが昔からあるし
メモリ消費少ないしスッキリしてて良いと思うんだが
2017/10/21(土) 17:15:20.08ID:P3FvmJoY
普段はlinuxmint-mateを使ってる俺がインスコを始めましたよ
2017/10/22(日) 11:05:04.55ID:es/a52Hb
長時間つけていたらブラックスクリーンになった、その時左上に_が出ていた(J4205-ITX-Mother)
2017/10/22(日) 19:37:51.32ID:5Lqh8vyS
それまで使ってたmint-mateと比べCompizの動作が良い
ウィンドウのアニメーションのキレとか揺れるウィンドウの揺れ具合とか
これなら実験機以外の台もこっちに移行しますわ
ウィンドウのアニメーションのキレとか揺れるウィンドウの揺れ具合とか
これなら実験機以外の台もこっちに移行しますわ
381login:Penguin
2017/10/22(日) 21:50:42.04ID:PoAmcuiv rbdenvで入れるのに四苦八苦してたらsudoの権限がなくて実行出来なくなった
四苦八苦してたら直った、のか
デフォルトのecho $PATH値教えてくれ
四苦八苦してたら直った、のか
デフォルトのecho $PATH値教えてくれ
382login:Penguin
2017/10/22(日) 21:53:06.74ID:PoAmcuiv rbenvだった
2017/10/23(月) 15:37:48.42ID:i2oiUMlw
テーマで着せ替えができるのがいい
384login:Penguin
2017/10/25(水) 01:18:16.61ID:IpkWs/IL パネルにうっかり付けたGlobal Application Menu を削除したいのですが
他の部品ならパネルから削除を選べばできますがこれだけはできません
どうすれば削除できますかお願いします
他の部品ならパネルから削除を選べばできますがこれだけはできません
どうすれば削除できますかお願いします
2017/10/25(水) 01:26:05.08ID:IpkWs/IL
すみません自己解決しました
2017/10/25(水) 19:04:35.19ID:6XW9OqJ7
ようやくrbenvとrubyインストール完了
sudoを使ってたのが駄目だったか
一旦rm -rfで.rdenvディレクトリ削除してから再度やりなおし
アンインストールコマンドあるのか知らないけど、いいよね
その後のバンドラとかなんとかだというのは面倒だからやめた
こっちはnarou.rbを使いたいだけだったし
というか少々古くても使えないということはなかっただろうから、
rubyもsynapticから入れたらよかったけど、そこは意地になった
sudoを使ってたのが駄目だったか
一旦rm -rfで.rdenvディレクトリ削除してから再度やりなおし
アンインストールコマンドあるのか知らないけど、いいよね
その後のバンドラとかなんとかだというのは面倒だからやめた
こっちはnarou.rbを使いたいだけだったし
というか少々古くても使えないということはなかっただろうから、
rubyもsynapticから入れたらよかったけど、そこは意地になった
2017/10/25(水) 19:50:23.31ID:WZGAFBCG
著作権保護には人一倍気を使っている彼のことだからこの画像の転載許可も得ているんだろうなあ
2017/10/25(水) 19:51:34.48ID:WZGAFBCG
387誤爆すまんす
2017/10/26(木) 17:35:25.29ID:nnzgKlay
mateのテーマを変えるとfirefoxで表示したwebページの検索窓やプルダウンメニューの文字がバックの色合いが近くて見づらくなることがある
暗い色のテーマを使うとwebページの検索窓のバックグラウンドも同じ色になりさらに文字が黒とか
暗い色のテーマを使うとwebページの検索窓のバックグラウンドも同じ色になりさらに文字が黒とか
390login:Penguin
2017/10/27(金) 00:55:18.39ID:oMmfwEMw ノーパソのバッテリとロジのワイヤレスマウスがパネルの電源の管理で同時に表示するの、いいね
mate開発チーム制作か
他のデスクトップにはないの?
mate開発チーム制作か
他のデスクトップにはないの?
2017/10/27(金) 21:07:39.68ID:diK2NyYN
普通にアップデートしてても16.04.3のカーネルバージョンにはならないんだね
初めて知ったわ
4.4.0を4.10.0にしたら不具合が解決した
初めて知ったわ
4.4.0を4.10.0にしたら不具合が解決した
2017/10/28(土) 06:57:41.11ID:4Rya58+m
2017/10/28(土) 15:42:54.07ID:0vqneQGO
firefoxのスタートページは、about:addonsにしている
2017/10/28(土) 16:17:34.27ID:/wHfNlXa
SSDに入れたMATE、快適すぎる。★
2017/10/28(土) 18:42:40.17ID:1ZcX2l8q
about:blankだろ?
2017/10/28(土) 21:35:30.02ID:5TWJYt83
いーかげんブラウザの話は(ry
chrome://browser/content/aboutDialog.xul
chrome://browser/content/aboutDialog.xul
2017/10/29(日) 03:03:47.01ID:fPs/TKC7
設定が色々面倒になった
2017/10/29(日) 09:21:59.77ID:DMrcstwI
>>392
firefox-esrに乗り換えるまではアプリケーションメニューを -new-window about:home というオプションつけたコマンドに書き換えて使ってましたが、そういう方法もあったんですね。情報サンクス
firefox-esrに乗り換えるまではアプリケーションメニューを -new-window about:home というオプションつけたコマンドに書き換えて使ってましたが、そういう方法もあったんですね。情報サンクス
399login:Penguin
2017/10/30(月) 17:43:31.18ID:7RMUL8VJ もうすっかりlinuxに慣れた
1ヶ月経ったら寄付してやるか
1ヶ月経ったら寄付してやるか
2017/11/02(木) 10:01:50.57ID:GRrRJZkO
ポップアップ通知の文字を大きくするにはどうしたらいいですか?よろしくお願いします
2017/11/07(火) 16:47:50.00ID:3z92LuXC
>>394
何GのSSDでやってますか?
何GのSSDでやってますか?
2017/11/07(火) 17:12:28.06ID:Y6yGDrf0
>>401
120GB
120GB
2017/11/09(木) 03:08:34.22ID:v+TcOm2s
めもさせてね
Ubuntu MATE 16.04 AMD64
Firefoxが起動できるのにChromeが起動しない
Thunderbirdでメールが受信ボックスに入らない(以前に容量変えて解決してた)
専ブラのDat読み込みがでけん!
PC再起動したら↓みたいなエラーががが
/dev/sda1
: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY.
(i.e., without -a or -p options )
LiveDVD立ち上げ検索
/dev/sda1は必ずアンマウント
ext4でフォーマットしてたので
sudo fsck -t ext4 /dev/sda1
生還しますた
Ubuntu MATE 16.04 AMD64
Firefoxが起動できるのにChromeが起動しない
Thunderbirdでメールが受信ボックスに入らない(以前に容量変えて解決してた)
専ブラのDat読み込みがでけん!
PC再起動したら↓みたいなエラーががが
/dev/sda1
: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY.
(i.e., without -a or -p options )
LiveDVD立ち上げ検索
/dev/sda1は必ずアンマウント
ext4でフォーマットしてたので
sudo fsck -t ext4 /dev/sda1
生還しますた
2017/11/14(火) 23:21:34.21ID:S5eQqlEG
JaneStyleがwineで使えるようになったと聞いたのでとりあえず書き込みテスト
405login:Penguin
2017/11/14(火) 23:55:09.57ID:s06koE/s2017/11/15(水) 11:05:27.80ID:huh3L9eM
JaneStyle winで使ってるzip版まんまコピーしてみた
普通に動く。と言うよりも起動時のモッサリがほとんどなく快適。
win i7-4710MQ
mate Athlon64X2 TK-55 ポンコツのほうが快適
普通に動く。と言うよりも起動時のモッサリがほとんどなく快適。
win i7-4710MQ
mate Athlon64X2 TK-55 ポンコツのほうが快適
2017/11/15(水) 18:39:05.37ID:G/Q0IRZg
>>406 winの設定は?
409406
2017/11/15(水) 19:13:04.73ID:huh3L9eM あっ ごめんなさい wineの設定と勘違いしました
winの何の設定でしょうか?
winの何の設定でしょうか?
2017/11/15(水) 21:02:17.83ID:G/Q0IRZg
>>409 ごめんwineの設定でいいです
2017/11/15(水) 21:53:21.55ID:mYcteU6S
このOSは、解像度調整機能はきちんと働いてますか?
2017/11/15(水) 22:44:06.61ID:k8F+Zg9U
無問題。
2017/11/15(水) 22:59:05.83ID:aAvAjjse
wineでJane使ってみたけど概ね問題なく動くね
ただウインドウを最小化して復帰する時におかしくなることがある(alt+TABを使えば大丈夫だが)
ただウインドウを最小化して復帰する時におかしくなることがある(alt+TABを使えば大丈夫だが)
2017/11/15(水) 23:30:33.72ID:iq2QW3BD
wineでJaneStyle
動くは動いたけどフォントが変テコに太いのを直せないな
デフォルトですっきり読める字体が装備されるか
初心者でも15分以内に簡単に直せる方法が見つかったら使うわ
動くは動いたけどフォントが変テコに太いのを直せないな
デフォルトですっきり読める字体が装備されるか
初心者でも15分以内に簡単に直せる方法が見つかったら使うわ
2017/11/15(水) 23:55:05.72ID:IhOqLSn3
XenoだけどXfceではWin環境と全く同じ表示にならなくてLXDEだと同じになった
AAズレも全く無し
AAズレも全く無し
2017/11/16(木) 08:59:38.52ID:o/RBWIbv
>>414
MSフォント入れてみた?
MSフォント入れてみた?
2017/11/16(木) 15:03:54.45ID:L+rKX1fb
>>416
そいつはライセンス違反だ
そいつはライセンス違反だ
418416
2017/11/16(木) 15:45:44.59ID:o/RBWIbv んじゃ互換フォントや細いフォント入れてフォント設定すれば?
(MSフォントなら設定なしだけどね)
(MSフォントなら設定なしだけどね)
2017/11/16(木) 16:25:20.04ID:mXFCCSca
俺もMSフォント入れてたわw
2017/11/16(木) 18:23:02.22ID:ZDm4mUml
windowsパーティションにMSフォントが入ってるとかよくある。
421418
2017/11/16(木) 18:52:49.28ID:o/RBWIbv スレチだけどデュアルブートやVirtualBoxはどうなんの?
おなじPCだよね、これもライセンス違反?
まぁMSフォント買えば済むことだけどw
おなじPCだよね、これもライセンス違反?
まぁMSフォント買えば済むことだけどw
2017/11/16(木) 18:55:28.67ID:L+rKX1fb
フォントはMonapoを使うとよろし
2017/11/16(木) 21:56:07.24ID:J7JYFNi5
IPAモナーフォントは
2017/11/20(月) 00:24:35.25ID:f3glpdAM
コントロールセンターのサイズを記録して次回も同じサイズで開いてほしい
テーマによってはスクロールが途中までしかできないものがある
(リサイズすれば解決するが毎回リサイズするのも面倒)
テーマによってはスクロールが途中までしかできないものがある
(リサイズすれば解決するが毎回リサイズするのも面倒)
2017/11/21(火) 11:08:31.26ID:G1xuUk7o
Ubuntu MATE
それなりに容量がありながら、軽快感はある
それなりに容量がありながら、軽快感はある
426login:Penguin
2017/11/22(水) 15:07:44.62ID:JbSEIJIc コントロールセンターにlanguage supportがルック&フィールに1つ、ユーザー向けに2つの計3つある
2017/11/24(金) 17:08:32.49ID:1GXrwKU+
2017/11/25(土) 08:14:57.09ID:U4LmVSJU
>>424です更新はしてます、コントロールがadapta-Puple-Nokto 、ウインドーの境界がAmbiart-MATE
ですがこれに限らず他のテーマでもそうなるものがあります。スクロールが途中までしかできないです。
ですがこれに限らず他のテーマでもそうなるものがあります。スクロールが途中までしかできないです。
2017/11/25(土) 21:02:16.77ID:Xe/B0B2a
16.04使ってるとき、同じ不具合に遭遇し、17.10にしたらなおってたんで427のレスになったんですが、どうなんでしょうね。17.10を使っていてもだめというのなら、環境にもよるのかもしれないですね
430login:Penguin
2017/11/29(水) 19:13:30.00ID:XtR+j67+ DEにこだわるってのがよくわからない
やればやるほどWMだけでいいやって方向に行くものじゃないかい?
趣味の問題ってことかね
やればやるほどWMだけでいいやって方向に行くものじゃないかい?
趣味の問題ってことかね
2017/11/29(水) 21:29:47.06ID:/E1WwOsB
むしろ昔はopenboxとか触ってたけど今ではKDEやGNOME使うようになったわ
2017/11/29(水) 23:40:47.86ID:lUy2wNl8
俺は逆で動けばなんでもいいやって感じになってきた
2017/11/30(木) 00:02:45.98ID:Z5GtFjmx
そろそろ17.04→17.10へ変えたほうがいいかな
何だか使いにくそうで
何だか使いにくそうで
434login:Penguin
2017/11/30(木) 19:04:04.26ID:VPH4pCuz 基本的に動けばなんでもいいんだけど、ファイラーの使い易さは気にするかな。
DEからきっちり分離しててかつ使い易いのがあまりないからねぇ。
DEからきっちり分離しててかつ使い易いのがあまりないからねぇ。
2017/11/30(木) 20:00:27.32ID:N0zsnHHQ
cajaの使い易さは異常
2017/11/30(木) 20:56:20.39ID:T/DBjROn
反則だけど…ちょいと実験/検証する時
sudo caja が便利過ぎる
sudo caja が便利過ぎる
2017/11/30(木) 22:09:50.73ID:VRYiB3T1
Winのエクスプローラーぐらいなのが欲しい
2017/11/30(木) 22:12:54.88ID:7iMyVysf
cajaはよかった覚えあるな
でも今はrangerがメインだし臨時はpcmanfmだ
キーボードで即全て片付く
でも今はrangerがメインだし臨時はpcmanfmだ
キーボードで即全て片付く
2017/11/30(木) 22:22:22.77ID:VRYiB3T1
MS-DOSのFDみたいで良さげそう
2017/11/30(木) 22:39:14.49ID:ZfHZxM8L
キーボードでやるならエイリアス設定しまくったfishで操作するのが一番楽だと思うわ
2017/11/30(木) 22:47:02.51ID:j9iAiaSE
ファイル操作の取り消しが出来ないファイラーはダメだわ
cajaはもちろんできる
cajaはもちろんできる
442login:Penguin
2017/12/01(金) 11:09:58.16ID:nuif4e3Q nautilusってわるくないんだけどlinux板で褒めてるの見たことないな
ただアプリケーション名のファイルってのはやめたほうがいいと思う。ちょっと前までは「このアプリケーションについて」をみるとnautilusって出てたと思うけど、mate1710だとファイル
初心者でnautilusがデフォのgnome-shellを入れた場合、nautilusだって知らんだろうから不具合あっても「ファイル」でぐぐっていつまでたってもお目当ての検索結果が得られないなんてことになっちゃうんじゃないかな
ただアプリケーション名のファイルってのはやめたほうがいいと思う。ちょっと前までは「このアプリケーションについて」をみるとnautilusって出てたと思うけど、mate1710だとファイル
初心者でnautilusがデフォのgnome-shellを入れた場合、nautilusだって知らんだろうから不具合あっても「ファイル」でぐぐっていつまでたってもお目当ての検索結果が得られないなんてことになっちゃうんじゃないかな
2017/12/01(金) 11:22:23.59ID:M1+5NuuC
10.04の頃は良かった
cajaとかは10.04のを維持してるようなもの
cajaとかは10.04のを維持してるようなもの
2017/12/01(金) 11:32:52.09ID:lKRQFU2C
gnome-disk-utility もヒドイ
英語メニューの "Disks" ならまだしも日本語メニューの "ディスク" とかプリミティブすぎんだろ
英語メニューの "Disks" ならまだしも日本語メニューの "ディスク" とかプリミティブすぎんだろ
2017/12/01(金) 11:39:38.95ID:M1+5NuuC
まだgnome-disksをディスクにして欲しいもんだな
2017/12/01(金) 12:52:25.26ID:9lvT2WhJ
17.10にcaja dropbox入れたんだ毛ど
自動起動しないし、
ステータスアイコン押してもメニュー真っ黒なのは俺だけ?
自動起動しないし、
ステータスアイコン押してもメニュー真っ黒なのは俺だけ?
2017/12/01(金) 12:54:35.99ID:aZ4h0Zwy
うんこには語りつくせぬ魔力がある
2017/12/01(金) 12:55:16.97ID:aZ4h0Zwy
誤爆すまぬw
2017/12/01(金) 18:14:24.01ID:UA8DPTBz
>>446
MEGAに乗り換えるときだ
MEGAに乗り換えるときだ
2017/12/01(金) 19:29:53.50ID:M1+5NuuC
androidのファイラーからアクセス出来なくなったんだよなー>Dropbox
451login:Penguin
2017/12/02(土) 18:29:47.08ID:tI0uIVCi マテだとかっこいいのに
メイトって勘違いされて大損こくネーミングだよな、「メイトって出さ過ぎw」
そこに限界が見える
言い過ぎ?
メイトって勘違いされて大損こくネーミングだよな、「メイトって出さ過ぎw」
そこに限界が見える
言い過ぎ?
2017/12/02(土) 18:58:04.65ID:6kr7KXUN
カロリーメイトを侮辱するな!!
2017/12/02(土) 20:37:37.80ID:382EWndR
クラスメイト(ハブハブ決定。仕方ないやろこれは)
2017/12/03(日) 14:54:28.21ID:Q+AkGakj
スペルをMateじゃなくてMatéにしとけば間違わない
Beyoncéみたいなもん
Beyoncéみたいなもん
2017/12/03(日) 14:59:33.16ID:JIzGre2C
>>454
メイテ?
メイテ?
2017/12/03(日) 15:08:37.53ID:cgt+XkD5
ubuntu メーテル
2017/12/03(日) 15:59:25.65ID:1wGWCvjl
またひとつDEが消えるよ〜
2017/12/03(日) 20:33:42.00ID:Zx5x3yVz
赤く萌〜えて〜
2017/12/03(日) 21:47:22.54ID:JIzGre2C
ちなみに展望車の型式はマイテな
2017/12/09(土) 23:09:45.19ID:tZGsKw69
スカトロマニアが誤爆したかと思ったら今度は鉄ちゃん登場か
いろんなひとが使ってるんだね
いろんなひとが使ってるんだね
461login:Penguin
2017/12/29(金) 12:59:07.13ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
8108UUJUGS
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
8108UUJUGS
2017/12/29(金) 14:38:49.49ID:Br4k0rBA
iBusが起動時に起動してない
その状態で設定から起動すると2重起動と怒られてやっと使えるようになる
その状態で設定から起動すると2重起動と怒られてやっと使えるようになる
2018/01/13(土) 14:24:58.69ID:h7V2ft4+
2018/01/13(土) 21:42:30.28ID:lir5VUVU
2018/01/13(土) 22:06:29.08ID:h7V2ft4+
>>464
お役に立てて何より。♪
お役に立てて何より。♪
2018/01/20(土) 22:06:08.88ID:z37X4DZk
デスクトップの背景を画像をやめて単色の無地にしたいのですが反映しません
無地にする方法お願いします
無地にする方法お願いします
2018/01/20(土) 22:36:47.89ID:m15wupqM
>>466
GIMPで無地の好きな色の背景画像ファイルを作る。
GIMPで無地の好きな色の背景画像ファイルを作る。
2018/01/20(土) 23:23:08.16ID:z37X4DZk
>>467 ありがとうございます
やはり画像つくるんやー
やはり画像つくるんやー
2018/01/20(土) 23:32:42.12ID:WJGXjv28
んなわけねーだろ
背景タブ内、左上のプレビューでマウスオーバーしてみ?
背景タブ内、左上のプレビューでマウスオーバーしてみ?
2018/01/21(日) 00:14:58.20ID:2lMy9RQQ
>>469 ありがとうございます
しかし、背景タブ下はすぐ画像一覧で左上のプレビューは見当たりません
しかし、背景タブ下はすぐ画像一覧で左上のプレビューは見当たりません
2018/01/21(日) 01:29:07.44ID:h9NDEWE+
説明がヘタですまん
画像一覧の最初のヤツが画像無しで、下の「色」でつくった単色、縦横グラデを反映するためのもの
のハズ
画像一覧の最初のヤツが画像無しで、下の「色」でつくった単色、縦横グラデを反映するためのもの
のハズ
2018/01/21(日) 17:00:08.81ID:u7p+stjS
>>471 できましたありがとう
473login:Penguin
2018/02/01(木) 21:00:49.58ID:Txe1bfXx Software Boutiqueでfirefoxを削除しようとゴミ箱のボタンをクリックしましたが
削除できませんし更新も来ます。削除する方法はありますか?よろしく
削除できませんし更新も来ます。削除する方法はありますか?よろしく
2018/02/01(木) 21:11:48.54ID:Jc/A/iEM
sudo apt purge firefox; sudo apt autoremove; sudo apt autoclean
で綺麗に消えるのでは。ターミナルね
で綺麗に消えるのでは。ターミナルね
475login:Penguin
2018/02/02(金) 11:05:46.87ID:xXKYegZo >>474 ありがとうござます
2018/02/11(日) 05:26:15.68ID:7IzyzoiF
MATE良いな。
レトロで新しい。
レトロで新しい。
2018/02/15(木) 01:01:23.56ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
478login:Penguin
2018/03/02(金) 18:58:45.67ID:Fk99XenL 次は Ubuntu MATE 18.04 LTS
2018/03/04(日) 22:48:01.31ID:dS7kAjAb
MATEだとFirefoxのホームがMATEの検索窓ページ固定になっちゃうんですけど、変更する事ってできますか?
2018/03/04(日) 23:30:45.61ID:sLz1mbDN
2018/03/05(月) 00:32:12.87ID:dmwMfWGQ
>>480
サンクスです!
サンクスです!
2018/03/05(月) 01:24:23.61ID:X3mk1fSj
2018/03/06(火) 06:17:11.58ID:vQrGm1aJ
2018/03/06(火) 22:58:07.65ID:DYf72Tjd
普通にfirefox側で設定出来ないの?
2018/03/06(火) 23:11:46.33ID:UusVqadY
2018/03/07(水) 22:01:39.16ID:AzIlHCdF
2018/03/07(水) 22:45:09.68ID:efISs20x
× MATE独自のホーム
〇 https://start.ubuntu-mate.org/
〇 https://start.ubuntu-mate.org/
2018/03/07(水) 23:23:25.73ID:wr5YiE9+
firefox-esr入れている
489login:Penguin
2018/03/10(土) 19:53:49.60ID:7CMBh8zb beta1でたけど、過去のバージョンのときと比べてかなり安定性悪いな。
これでLTS本当に間に合うのか?
これでLTS本当に間に合うのか?
2018/03/11(日) 00:25:09.90ID:fC1wivmn
リリース後も4年掛けてチューニングするんじゃね?
適当回答・・。
適当回答・・。
2018/03/11(日) 01:48:37.33ID:f5FgTqV3
1804は1710に比べて今すでに安定性は上
このままLTSで問題ない
このままLTSで問題ない
2018/03/11(日) 02:44:51.88ID:wtydal9d
何を根拠に言ってるのか知らんがまだ18.04はバグ多いわ
2018/03/11(日) 03:38:38.54ID:fC1wivmn
素人Linuxerの俺は、システムエラーが表示されなければ
俺の世界では安定している。♪
俺の世界では安定している。♪
494login:Penguin
2018/03/11(日) 13:09:39.93ID:qTJ7DI9w Tweakでパネル変えて、パネルの何かをクリックしただけで固まったりするな。
MATEじゃなくてUbuntuMATEの問題なんだろうけど、これでベータはないなぁ。
MATEじゃなくてUbuntuMATEの問題なんだろうけど、これでベータはないなぁ。
2018/03/11(日) 18:04:39.62ID:MYLLlcLf
一週間くらい前にシステム更新してからログイン後にディスクアクセスが止まらなくてデスクトップ表示まで遷移できない状態になってしまった
仮想マシンなので、取っていたバックアップから戻したけどシステム更新するとまた同じ事象に
こういうとき、どのパッケージが悪いのか調べるにはどうすればいいですかね
更新したら操作できなくなるしね
仮想マシンなので、取っていたバックアップから戻したけどシステム更新するとまた同じ事象に
こういうとき、どのパッケージが悪いのか調べるにはどうすればいいですかね
更新したら操作できなくなるしね
2018/03/11(日) 18:05:18.30ID:MYLLlcLf
>>495
バージョンは16.04です
バージョンは16.04です
2018/03/12(月) 00:07:28.93ID:wSo/pJNB
おま環かな〜〜。
498login:Penguin
2018/03/17(土) 15:36:38.95ID:OZWNgZe9 インデックスじゃね?
完全に終わるの待つか、作成自体を止める。
完全に終わるの待つか、作成自体を止める。
499login:Penguin
2018/03/17(土) 15:38:04.96ID:OZWNgZe9 あ、1週間も前のやつにレスしてしまったw
500login:Penguin
2018/03/17(土) 20:38:19.76ID:SeCzrf0a 18.04いれてイマサラflashbackも無いだろうし、
mate-desktopにしたけどいい感じだねー。
mate-desktopにしたけどいい感じだねー。
501login:Penguin
2018/03/19(月) 22:52:44.50ID:grBThvFd mate は絶対 matae とか何かに改名するべきだね
メイトって発音感じた途端に酷い物件を想起してしまうw
日本人だけかもだが
メイトって発音感じた途端に酷い物件を想起してしまうw
日本人だけかもだが
2018/03/19(月) 23:40:00.55ID:sn2D+sRM
カロリーメイトを侮辱するな!!
2018/03/20(火) 00:20:45.37ID:lWaSZz/1
>>501
待て!!それはメイトじゃなくてマテと読むのだ!!
待て!!それはメイトじゃなくてマテと読むのだ!!
2018/03/20(火) 00:48:43.62ID:st8Rc2Up
2018/03/20(火) 02:27:55.05ID:6JAglail
Team.MATE
2018/03/20(火) 02:33:33.74ID:L8PeLZCJ
ちょっとMATE
2018/03/20(火) 03:01:26.45ID:Cp/dN/sp
ちょMATEよ
2018/03/20(火) 07:06:54.73ID:9gudL5N6
スクールmate
2018/03/20(火) 16:10:26.96ID:8rN7RNWR
ホンダ Cub
スズキ Birdie
ヤマハ Mate
スズキ Birdie
ヤマハ Mate
2018/03/20(火) 18:16:56.86ID:O8zx7Xc7
シナモンを加えたマテ茶には愛してるっていう意味があるが
このスレの人たちはlinuxmint cinnamonとか使いたくないんだろうな
このスレの人たちはlinuxmint cinnamonとか使いたくないんだろうな
2018/03/20(火) 19:14:59.14ID:8rN7RNWR
https://www.youtube.com/watch?v=843VyGe8P3k
スレタイ「Ubuntu MATE」
>>510
( ゚д゚)つ ドゾー
http://dig.5ch.net/./?Bbs=linux&maxResult=500&atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=4&924=0&keywords=Cinnamon
http://dig.5ch.net/./?Bbs=linux&maxResult=500&atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=4&924=0&keywords=Linux+Mint
スレタイ「Ubuntu MATE」
>>510
( ゚д゚)つ ドゾー
http://dig.5ch.net/./?Bbs=linux&maxResult=500&atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=4&924=0&keywords=Cinnamon
http://dig.5ch.net/./?Bbs=linux&maxResult=500&atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=4&924=0&keywords=Linux+Mint
2018/03/20(火) 19:28:59.18ID:+sqN9bzO
2018/03/20(火) 19:42:36.02ID:hr8a/ai0
メーテルの綴はMaetel
2018/03/20(火) 19:44:43.06ID:Jc8x8CXK
名古屋テレビがどうした
2018/03/20(火) 20:18:12.78ID:+sqN9bzO
げりらっぱは神番組だったよ
2018/03/21(水) 07:07:28.14ID:/mFT6hje
誰でも間違いなく読める名前にしちゃったら
「え?正しい読み方も知らないの?」って初心者を見下せないじゃないですかー!
「え?正しい読み方も知らないの?」って初心者を見下せないじゃないですかー!
2018/03/21(水) 13:43:08.52ID:Sg0ZfB1M
見下す必要なんかないで生姜
2018/03/22(木) 03:50:28.97ID:2HmsdWg0
>>516
粗末脳がキラキラネームを付ける発想だな
粗末脳がキラキラネームを付ける発想だな
2018/03/22(木) 04:40:06.10ID:2HmsdWg0
徒然草の第106段にも以下のようなことが書いてあるというのを思い出した。
> お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、
> 何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
> 最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを
> 見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、
> 見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
> どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものを
> ありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
> お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、
> 何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
> 最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを
> 見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、
> 見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
> どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものを
> ありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
2018/03/22(木) 12:26:08.39ID:w/9vjnpp
戦国時代は、大名の名前は誰にも覚えやすいのに
江戸時代になると、急に小難しい漢字をいちいち使うようになってくる
ようはだらけているんだ
江戸時代になると、急に小難しい漢字をいちいち使うようになってくる
ようはだらけているんだ
2018/03/22(木) 18:55:17.69ID:+6fitnpd
ちょっとお聞きしますけど右クリックに削除コマンドを追加出来る方法をご存知ですかね?
2018/03/22(木) 19:14:25.86ID:yo4vKCM8
2018/03/28(水) 02:58:57.58ID:xEilHKUj
今更だが、何の話が続いているんだい??
2018/03/29(木) 01:22:09.23ID:kQkfgD2P
18.04ベータ、入れてみた。
まあとりあえず使える。
ディスプレイマネージャをlxdmにしようとしたら
lxdmが壊れてるのかcuiログインになってビビった。
今何とか元に戻した所。汗
まあとりあえず使える。
ディスプレイマネージャをlxdmにしようとしたら
lxdmが壊れてるのかcuiログインになってビビった。
今何とか元に戻した所。汗
2018/03/29(木) 03:45:48.66ID:mI880A2R
カーネル4.15.13でやっと1440×900表示にできた
Ryzen APUだけど
Ryzen APUだけど
2018/03/29(木) 21:53:44.28ID:Q7wOpQUH
忘れるのでメモ
Pluma文字化け対策
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/947
947 名前:login:Penguin:2014/04/21(月) 16:21:34.38 ID:7ECvBhuY
Ubuntu版はどうなってるかよくわからない、LMDE201403だと、dconf-editorインストールするのが楽かも
// gsettings 使う場合は下の方法
1. 現在の設定の確認 ['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16'] がデフォルト
gsettings get org.mate.pluma auto-detected-encodings
2. 書込可能か確認 true が帰ってくることを確認する
gsettings writable org.mate.pluma auto-detected-encodings
3. 実際に書き込みする
gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CP932', 'EUC-JP', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
Pluma文字化け対策
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/947
947 名前:login:Penguin:2014/04/21(月) 16:21:34.38 ID:7ECvBhuY
Ubuntu版はどうなってるかよくわからない、LMDE201403だと、dconf-editorインストールするのが楽かも
// gsettings 使う場合は下の方法
1. 現在の設定の確認 ['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16'] がデフォルト
gsettings get org.mate.pluma auto-detected-encodings
2. 書込可能か確認 true が帰ってくることを確認する
gsettings writable org.mate.pluma auto-detected-encodings
3. 実際に書き込みする
gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CP932', 'EUC-JP', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
2018/03/29(木) 21:56:41.81ID:Q7wOpQUH
>>526追記漏れ様用めも
gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CURRENT', 'CP932', 'SHIFT_JIS', 'EUC-JP', 'ISO-2022-JP', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CURRENT', 'CP932', 'SHIFT_JIS', 'EUC-JP', 'ISO-2022-JP', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
528login:Penguin
2018/04/02(月) 11:30:17.11ID:3EQyoIce 16.04はMATEでずっと通してきたけど、次はXFCEでいいや。
いろいろ試してみたけど、メモリ使用量はKDEと大差ないし、特段便利でもないし。
いろいろ試してみたけど、メモリ使用量はKDEと大差ないし、特段便利でもないし。
2018/04/03(火) 18:29:59.83ID:YdMTgYm+
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
2018/04/28(土) 01:06:12.67ID:JX6jH/MK
数日前ダウンロードしたbeta2でインスコしてみたら
アプリケーションランチャの
パネルに追加
がない
というかここ英語のままになってる
で
pin to desktopで
デスクトップに追加したのを
貼り付けると次回ログイン時に表示されない
アプリケーションランチャの
パネルに追加
がない
というかここ英語のままになってる
で
pin to desktopで
デスクトップに追加したのを
貼り付けると次回ログイン時に表示されない
2018/04/28(土) 02:59:55.68ID:j9MrMULo
パネルをカスタマイズしようとしたらクラッシュしまくるよな
完成したら触らないように気をつけないと
完成したら触らないように気をつけないと
2018/04/28(土) 03:00:47.55ID:JX6jH/MK
デフォルトのメニューが
brisk menu
というのになってるんだね
これがダメみたい
消して
mate menu
にしたら以前のようにちゃんと動作するわ
brisk menu
というのになってるんだね
これがダメみたい
消して
mate menu
にしたら以前のようにちゃんと動作するわ
2018/04/28(土) 03:10:12.91ID:JX6jH/MK
>>531
brisk menuはインストール直後いきなりクラッシュした
brisk menuはインストール直後いきなりクラッシュした
2018/04/28(土) 04:15:22.43ID:exNnw9+m
正式リリース版入れた。
メニューからアイコンをパネルにドラッグすれば、簡単にパネルに追加できるやん。
中々良い感じに仕上がってるわ。♪
メニューからアイコンをパネルにドラッグすれば、簡単にパネルに追加できるやん。
中々良い感じに仕上がってるわ。♪
2018/04/28(土) 23:21:02.92ID:L32UCnQ6
パネルまわりをいじるとクラッシュしちゃうのと
おま環かもしれんがfirefoxの立ち上がり直後の文字入力がやたら重い
おま環かもしれんがfirefoxの立ち上がり直後の文字入力がやたら重い
2018/04/29(日) 08:08:43.57ID:DH4Tc0NY
インジケーター開こうとするだけでクラッシュすることもあるのは常用に耐えん。特にfcitxがやばい
あと最大化ウィンドウのタイトルバーを消す設定が効かないアプリがあったりする
当面他のDE入れて逃げておくわ
MATEも残しておくから修正されたら起こしてくれ……
あと最大化ウィンドウのタイトルバーを消す設定が効かないアプリがあったりする
当面他のDE入れて逃げておくわ
MATEも残しておくから修正されたら起こしてくれ……
537login:Penguin
2018/04/30(月) 21:29:07.22ID:7NVhrldS まさかのBeta1からずっとパネルのバグ放置だったとは。。。
早々に見切り付けて今回XFCEにしといてよかったわ〜w
早々に見切り付けて今回XFCEにしといてよかったわ〜w
2018/04/30(月) 22:55:19.68ID:tWUkeezm
ちょうmateよ!
2018/04/30(月) 23:00:02.96ID:J2Gjwyoh
MATEの代わりはXfaceよりもcinnamonの方が良いと思うよ
540login:Penguin
2018/04/30(月) 23:17:49.79ID:7NVhrldS GNOME Shellってだけで選択の余地なし。
2018/04/30(月) 23:29:02.97ID:Tu6Evt2D
今のMATEはほとんどGNOME 3
2018/05/01(火) 00:19:55.25ID:ZYk14eF2
>>539
Xfceはエックスフェイスではなくエックスエフシーイーだと思うよ
Xfceはエックスフェイスではなくエックスエフシーイーだと思うよ
2018/05/01(火) 00:45:12.83ID:WS7JMhSN
エックスフチェ
2018/05/01(火) 19:42:58.51ID:onoTlT+h
品物とクデってMATEユーザーが一番嫌ってるDEじゃねぇかな
545login:Penguin
2018/05/02(水) 13:17:56.00ID:UYKLb1PB 18.04のXfceって軒並みMATEのアプリを使ってる割に、MATEとはメモリ使用量が-200MBくらいの差があるんだな。
バグ直ってもMATEに戻るメリットあまりないなw
バグ直ってもMATEに戻るメリットあまりないなw
2018/05/02(水) 21:55:41.19ID:Ad90SDW0
2018/05/02(水) 22:26:25.93ID:vcUUNCo9
https://docs.xubuntu.org/1804/user/C/guide-default-apps.html
XubuntuでもMate Calculatorなんかが最初から入ってるんだな
XubuntuでもMate Calculatorなんかが最初から入ってるんだな
2018/05/02(水) 23:00:50.53ID:hRC7DCqJ
ぶっちゃけターミナルとかエディタをDEそれぞれで作る必要ってあるのか?🤔
2018/05/02(水) 23:07:08.62ID:vcUUNCo9
そういう基本的なやつこそDEと同じテーマが使えるようにしないと見栄えが揃わないだろ
2018/05/02(水) 23:09:36.13ID:Ad90SDW0
そのDEを入れればいつも同じ使い心地、を実現しようとすると一から自作することになるんじゃね?
組み込んだもんを途中で更新放棄されたら困るものもあるだろうし
組み込んだもんを途中で更新放棄されたら困るものもあるだろうし
2018/05/02(水) 23:11:17.53ID:aM87bTvt
>>548
ないない
ないない
2018/05/02(水) 23:13:05.78ID:a8ZEtW9k
>>549
それ言い出すとUbuntu以外なくなるわ
それ言い出すとUbuntu以外なくなるわ
2018/05/03(木) 02:49:24.35ID:gcjLkDcd
2018/05/04(金) 00:25:45.76ID:+vPJXYxc
easymp3gain-gtkが無くなってるがな
2018/05/04(金) 15:49:29.39ID:eYG1fx0K
18.04早くもド安定
ただしubuntu mateじゃなくて、ふつーのmateセッション
個人的には特別な仕掛けはいらんからこれでじゅうぶんかな
ただしubuntu mateじゃなくて、ふつーのmateセッション
個人的には特別な仕掛けはいらんからこれでじゅうぶんかな
2018/05/08(火) 01:52:35.51ID:YfemKHVm
16.04で使用していたアイコンテーマは
18.04では使えなくなるの?
18.04では使えなくなるの?
2018/05/16(水) 00:15:38.90ID:PW0Em/7v
これまで3台にインストールしたけど
すべてでbrisk menuがクラッシュした
他は堅調に使えてるので
mint19mateがリリースされてもこのままでいこうかなと
すべてでbrisk menuがクラッシュした
他は堅調に使えてるので
mint19mateがリリースされてもこのままでいこうかなと
2018/05/16(水) 15:42:34.02ID:aTld3DI9
Brisk MenuとUnity風Dockを諦めれば安定するんじゃよ
安定しちゃうんじゃよ‥orz
安定しちゃうんじゃよ‥orz
2018/05/16(水) 18:38:37.81ID:FyaIdwlU
2018/05/16(水) 20:07:29.85ID:NS/McDIV
往年のゼビウスもどきが動いて感動した
wine64 Explosion2-dx.exe
とかやって動いた
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se488201.html
wine64 Explosion2-dx.exe
とかやって動いた
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se488201.html
2018/05/17(木) 02:09:02.88ID:wLotDOQT
18.04にアップグレードしたところ
workgroupのコンピュータが見えなくなった
16.04のままの台やwindowsの台からは
18.04の台を見ることができる
workgroupのコンピュータが見えなくなった
16.04のままの台やwindowsの台からは
18.04の台を見ることができる
2018/05/17(木) 08:30:51.97ID:MVnFc0QU
パチンコ台かなんかかとw
2018/05/20(日) 07:42:37.18ID:QigieGGh
Materia(旧名Flat-Plat)というテーマはちょっとした演出があって面白い。というか、へえこれがgtk3かって実感できる。まあそれだけがgtk3の特徴じゃないんだろうけど
564login:Penguin
2018/05/21(月) 16:14:22.75ID:KU99ZoO4 17.10あたり?からのcajaのバグが治ってない。
フォルダに長ーい名前がついてると、そのフォルダを開いたときにcajaのジオメトリ?が崩れる。
あと、コンポジット無しにした時に、フォルダやファイルをドラックすると白い余白ができて見栄えが悪い。
だから16.04にカーネル4.15を入れて使ってる。
フォルダに長ーい名前がついてると、そのフォルダを開いたときにcajaのジオメトリ?が崩れる。
あと、コンポジット無しにした時に、フォルダやファイルをドラックすると白い余白ができて見栄えが悪い。
だから16.04にカーネル4.15を入れて使ってる。
565login:Penguin
2018/05/21(月) 16:15:22.60ID:KU99ZoO4 忘れてた。
handbrakeのh264エンコードが、なぜか18.04だと2割ぐらい遅くなった。
handbrakeのh264エンコードが、なぜか18.04だと2割ぐらい遅くなった。
2018/05/22(火) 01:24:31.71ID:hpesJFzQ
>>561
sudo pluma /etc/samba/smb.conf
[global]
に
client max protocol = NT1
を追記する
技術的なことはよく知らないけど
sambaがバージョンアップされたために起こるみたい
ubuntu17.10から既にそうなっていたらしいけど
自分もlinuxmint18 mateからだったから最近知った
参考
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2390873
sudo pluma /etc/samba/smb.conf
[global]
に
client max protocol = NT1
を追記する
技術的なことはよく知らないけど
sambaがバージョンアップされたために起こるみたい
ubuntu17.10から既にそうなっていたらしいけど
自分もlinuxmint18 mateからだったから最近知った
参考
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2390873
567login:Penguin
2018/05/22(火) 07:17:29.71ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6WK7I
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6WK7I
2018/05/22(火) 11:45:09.03ID:NlhYPEMm
6WK7I
2018/05/24(木) 17:29:53.99ID:RaoUj2lR
libcurl3 と libcurl4 の依存が解決できないとかで
virtualbox-5.2 opera-stable が削除される
直し方知ってる人いる?
virtualbox-5.2 opera-stable が削除される
直し方知ってる人いる?
2018/05/25(金) 15:36:16.44ID:DlINo5Wt
slackとslimjetがダメ
virtualboxとoperaは入る
そのうち治るだろ
virtualboxとoperaは入る
そのうち治るだろ
2018/06/04(月) 16:31:22.02ID:xL28tWs8
linuxmint mate 19 betaをインスコしてみたんだが
ubuntu mate18.04だと動作するwineのwindowsアプリが動かなかった
今シーズンからこっちメインでいくわ
ubuntu mate18.04だと動作するwineのwindowsアプリが動かなかった
今シーズンからこっちメインでいくわ
2018/06/12(火) 16:40:45.59ID:oEp6mHvR
これまではクイック起動と同じ要領で
アプリケーションランチャをパネルに追加してたんだけど
Plankを
位置:左端
アイコンサイズ:24
固定してないソフトを表示する:オフ
にして使うようになった
スクエアパネルでもそれほど邪魔くさくない
アプリケーションランチャをパネルに追加してたんだけど
Plankを
位置:左端
アイコンサイズ:24
固定してないソフトを表示する:オフ
にして使うようになった
スクエアパネルでもそれほど邪魔くさくない
2018/06/25(月) 23:24:04.51ID:+PIX00Fl
18.04はいろいろと詰め込みすぎ
2018/06/28(木) 14:39:32.74ID:x/LuF3xU
Popup Notificationsが突然終了しました。
がよく出るようになったけど
今後このバージョンのプログラムの問題を無視する
でいいのかな
がよく出るようになったけど
今後このバージョンのプログラムの問題を無視する
でいいのかな
2018/06/28(木) 20:41:58.94ID:J9Y1qIwy
多分それで良い。
2018/07/08(日) 01:34:50.17ID:Yc0N3bH6
ターミナルとかメモ帳とかブラウザでも、とにかくキーボード入力しているウィンドウにフォーカスした
状態でインジケーターアプレットに表示されるfcitxインジケーターをクリックするとフリーズします。
状態でインジケーターアプレットに表示されるfcitxインジケーターをクリックするとフリーズします。
2018/07/11(水) 17:31:27.19ID:E8A3i0Jg
ubuntu-mate-welcomeっていつも速攻閉じて
その後一切開いてなかったんだけど使ってみたら色々便利
Braveていうブラウザを初めてインストールしてみたけど良いわ
その後一切開いてなかったんだけど使ってみたら色々便利
Braveていうブラウザを初めてインストールしてみたけど良いわ
2018/07/11(水) 23:03:28.28ID:IpTtH/7V
>>577
それのドライバのコーナーにある
ファームウェアパッケージのインストールが
firmware-b43-driverをインストールするが
以前は動作しなかったBroadcom BCM4322が
正常に動作するようになった
それのドライバのコーナーにある
ファームウェアパッケージのインストールが
firmware-b43-driverをインストールするが
以前は動作しなかったBroadcom BCM4322が
正常に動作するようになった
579login:Penguin
2018/07/12(木) 09:34:14.06ID:68XeuibN >>576
パネル周りのクラッシュバグ、Betaからずーっと直ってないんだぜ。
パネル周りのクラッシュバグ、Betaからずーっと直ってないんだぜ。
2018/07/12(木) 10:16:26.58ID:keHpaD+8
おれ環ではindicator-applet-completeをやめたらクラッシュしなくなった
2018/07/12(木) 15:49:38.09ID:SkQokWRw
grub画面も簡素になって、
cajaもコンポジットオフだとドラッグしたアイコンの周りが白抜きになって、
長い名前のフォルダーを開くとcajaのレイアウトが壊れて、
半年たってもいっこうに改善される気配もない。
そろそろMATEは店じまいかな。
cajaもコンポジットオフだとドラッグしたアイコンの周りが白抜きになって、
長い名前のフォルダーを開くとcajaのレイアウトが壊れて、
半年たってもいっこうに改善される気配もない。
そろそろMATEは店じまいかな。
2018/07/15(日) 22:15:54.33ID:8Y63lxW7
2018/07/25(水) 15:31:30.27ID:JS0vajgS
2018/07/26(木) 17:59:46.78ID:S3DZZLOS
2018/07/28(土) 01:02:27.80ID:KbZk+CWv
>>584
18.04.1 期待したけど治ってねぇ。w
18.04.1 期待したけど治ってねぇ。w
2018/08/01(水) 00:35:23.04ID:obo/6P9s
前は激しい色の変化のある動画再生に
↓のような画像の継ぎ目が見えていました
 ̄ ̄ ̄\___
18.04はその継ぎ目らしきものがなくスッキリした(J4205-ITX-Mother)
↓のような画像の継ぎ目が見えていました
 ̄ ̄ ̄\___
18.04はその継ぎ目らしきものがなくスッキリした(J4205-ITX-Mother)
587login:Penguin
2018/08/09(木) 15:02:22.87ID:6nIpsElF パネルのスピーカーアイコンをクリックすると右隣の「このコンピュータについて」が開くことがある
2018/08/09(木) 17:45:09.15ID:A/mMNMTA
Raspberry Piでも以外と動く
2018/08/09(木) 22:29:52.90ID:/XCZf1zt
>>588
ラズパイのCPUってPASSMARKでいうとどんくらいなの?
ラズパイのCPUってPASSMARKでいうとどんくらいなの?
2018/08/10(金) 12:12:26.60ID:alXgphgY
Raspberry Pi3はOCなしで818.5前後です。(私の環境では)
2018/08/10(金) 18:10:41.64ID:pvo/gFVg
2018/08/11(土) 18:49:25.44ID:t3xBFMBv
>>587 アイコン変えたら治った
2018/08/12(日) 11:06:05.08ID:wqNScaHv
解決してなかった、JPが出てるときにクリックすると
>>587 のようになる
>>587 のようになる
2018/08/17(金) 16:54:31.49ID:vFP2Omiv
>>591
書き忘れましたが、model Bです(^^;
書き忘れましたが、model Bです(^^;
2018/08/26(日) 21:27:03.64ID:P2ChkuFl
KDEはいかがですか?
お誘いします。
お誘いします。
2018/08/28(火) 02:02:12.52ID:krQLjqgm
Qtは嫌だ😡
2018/09/02(日) 20:24:07.52ID:iB5d53HQ
ではcinnamonはいかが??
598login:Penguin
2018/09/04(火) 09:41:34.56ID:qHyxgoLG LMDE3からドロップアウトしてんじゃん。
2018/09/04(火) 11:24:46.95ID:qa4O4KLr
2018/09/06(木) 15:57:57.44ID:SgqWxlla
MATEがいい
2018/09/06(木) 18:16:31.81ID:4MHxOZ07
Compizでウインドウの位置を記憶させる方法知らん?
2018/09/08(土) 12:50:09.23ID:heITy5gs
16.04から18.04へアップグレードしたら、テーマの色変更が出来なくなりました。
16.04では外観の設定→テーマ→カスタマイズのウインドウのタブに"色"のタブが有り、
ウインドウ,入力ボックス,選択したアイテム,ツールチップ"の4項目の背景と文字列の色が
変更出来ていました。
しかし18.04にアップグレードしたら、"色"のタブごと無くなっています。
どうしたら"色"の設定タブを回復出来るでしょうか?
16.04では外観の設定→テーマ→カスタマイズのウインドウのタブに"色"のタブが有り、
ウインドウ,入力ボックス,選択したアイテム,ツールチップ"の4項目の背景と文字列の色が
変更出来ていました。
しかし18.04にアップグレードしたら、"色"のタブごと無くなっています。
どうしたら"色"の設定タブを回復出来るでしょうか?
2018/09/09(日) 16:52:42.76ID:Te1WY/C7
>>602
やっぱ回答の定番の、再インストじゃね。
やっぱ回答の定番の、再インストじゃね。
2018/09/09(日) 18:01:30.74ID:s/N/Hy69
あちきのもないでありんす
たしかに16.04ではあったかと思うけど
たしかに16.04ではあったかと思うけど
2018/09/09(日) 19:27:16.79ID:eG0RC2QQ
ある
Ubuntu MATE 16.04.5 MATE1.12.1
ない
Linuxmint MATE18.3 MATE1.18.0
Ubuntu MATE 18.04.1 MATE1.20.1
1.12.1→1.18.0の間に削除されてしまったのかな
Ubuntu MATE 16.04.5 MATE1.12.1
ない
Linuxmint MATE18.3 MATE1.18.0
Ubuntu MATE 18.04.1 MATE1.20.1
1.12.1→1.18.0の間に削除されてしまったのかな
606602
2018/09/09(日) 22:29:37.48ID:qvWQ4QVd2018/09/09(日) 23:55:55.99ID:eG0RC2QQ
1.18から削除されたらしい
Color tab in Theme Preferences missing #345
https://github.com/mate-desktop/marco/issues/345
外国のみんなも復活を切望しているようだね
Color tab for customize theme in Mate 1.18
https://www.reddit.com/r/matedesktop/comments/60xkow/color_tab_for_customize_theme_in_mate_118/
Color tab in Theme Preferences missing #345
https://github.com/mate-desktop/marco/issues/345
外国のみんなも復活を切望しているようだね
Color tab for customize theme in Mate 1.18
https://www.reddit.com/r/matedesktop/comments/60xkow/color_tab_for_customize_theme_in_mate_118/
2018/09/10(月) 00:26:49.88ID:9a7j1P1h
>>606
ごめん。再インストしても一緒だな。
ごめん。再インストしても一緒だな。
2018/09/10(月) 11:50:35.70ID:7MxZpl8l
>>602.606
眩しさ軽減の方法はredshiftを使うとか別のテーマにするとか色々あると思うけど、どうしてもAmbiant-MATEのベースカラーを変えたいのであれば、
/usr/share/themesにあるAmbiant-MATEを~/.themesにコピーして、そのフォルダ名をAmbiant-MATE-customとか自分の好きなやつにして、gtk-3.0の中にあるgtk-main.cssの@define-color base_colorの値を変えればおkだと思う
デフォは#ffffffで真っ白。色のコードを調べるにはMATE色選択というアプリを使うと便利かも
うまくいかないとか不具合出たら、そのフォルダとっと捨ててちょ
眩しさ軽減の方法はredshiftを使うとか別のテーマにするとか色々あると思うけど、どうしてもAmbiant-MATEのベースカラーを変えたいのであれば、
/usr/share/themesにあるAmbiant-MATEを~/.themesにコピーして、そのフォルダ名をAmbiant-MATE-customとか自分の好きなやつにして、gtk-3.0の中にあるgtk-main.cssの@define-color base_colorの値を変えればおkだと思う
デフォは#ffffffで真っ白。色のコードを調べるにはMATE色選択というアプリを使うと便利かも
うまくいかないとか不具合出たら、そのフォルダとっと捨ててちょ
2018/09/10(月) 12:21:06.23ID:scMB34St
外観設定>テーマにAmbiant-MATE-Darkがあります
611602
2018/09/10(月) 21:17:51.09ID:HJ6Z6qP42018/09/11(火) 15:16:15.19ID:PQViDMXh
背景は灰色(ニュートラルグレー)文字は黒のまま
それ良いですよね出来たらほしいです
それ良いですよね出来たらほしいです
2018/09/13(木) 10:35:56.84ID:Z/91wNYI
テーマのファイルを手軽に生成できるツールがあればなあ
2018/09/13(木) 12:46:21.78ID:rMcLbCYM
>>613
Oomox
https://github.com/themix-project/oomox
ただしベースは限定されるし、手軽ではない
ちょっとやってみたんだけど、cpuのパワーが要ると思う。おれのpc非力なんで100%で5分くらい動かして終わらなかったので諦めた
Oomox
https://github.com/themix-project/oomox
ただしベースは限定されるし、手軽ではない
ちょっとやってみたんだけど、cpuのパワーが要ると思う。おれのpc非力なんで100%で5分くらい動かして終わらなかったので諦めた
2018/09/17(月) 13:46:44.10ID:hQAFF/Y8
Oomoxには追加のベースはありますか?
616602
2018/09/17(月) 21:15:42.76ID:XKjGlbZH >>612
遅くなりました。 好みでこんな感じに設定するだけです。
とりあえず、"gtk.css"の2カ所変えています。
Ubuntu18.04(64bit),MATE1.20.1 ; https://imgur.com/2KWJeDO.png
参考までに、別パーティションに温存して有る旧MATEです。 色相0,彩度0(R=G=B)にして、明度で調整しています。
本来はこの様に設定したいのですが…
Ubuntu16.04(64bit),MATE1.16.2 , https://imgur.com/N2QW0i5.png
こちらは、別の古いノートにインストールしている旧MATEです。
モニターの輝度が違うため、明度を若干変えています。
Ubuntu1604(32bit),MATE1.16.2 https://imgur.com/RKYyXCG.png , https://imgur.com/CYjjwaa.png
>>607
GTK3への変更時に削除されたみたいですね。
"Closed"となり終わっていますね。 今後対応する予定もないのかな?
遅くなりました。 好みでこんな感じに設定するだけです。
とりあえず、"gtk.css"の2カ所変えています。
Ubuntu18.04(64bit),MATE1.20.1 ; https://imgur.com/2KWJeDO.png
参考までに、別パーティションに温存して有る旧MATEです。 色相0,彩度0(R=G=B)にして、明度で調整しています。
本来はこの様に設定したいのですが…
Ubuntu16.04(64bit),MATE1.16.2 , https://imgur.com/N2QW0i5.png
こちらは、別の古いノートにインストールしている旧MATEです。
モニターの輝度が違うため、明度を若干変えています。
Ubuntu1604(32bit),MATE1.16.2 https://imgur.com/RKYyXCG.png , https://imgur.com/CYjjwaa.png
>>607
GTK3への変更時に削除されたみたいですね。
"Closed"となり終わっていますね。 今後対応する予定もないのかな?
2018/09/17(月) 22:07:53.20ID:gORtnFJt
MATE for Xenial 適用してるのか
2018/09/19(水) 16:25:22.01ID:guQ0XczJ
redshiftの設定で昼も夜も赤くシフトさせてます
またbrightness=0.75にしました
またbrightness=0.75にしました
2018/09/22(土) 18:38:26.59ID:1Mztbhj0
パネルのスピーカーアイコンにマウスを重ねたときに音量を%でポップアップするにはどうすれば良いですか?おねがいします
620login:Penguin
2018/09/23(日) 10:15:50.50ID:ScqhvLwP このOSどうかしてる。他のディストリビューションが起動できないし、入力を変えようとするとフリーズしやがる
2018/09/23(日) 11:28:18.20ID:QChakgmy
それは残念に思うよ。
2018/09/24(月) 00:03:08.94ID:V6ziCQtq
パネルへ追加した
CPU周波数の計測モニタ
Hardware Sensors Monitor
のアイコンを変える方法ってあるかな
CPU周波数の計測モニタ
Hardware Sensors Monitor
のアイコンを変える方法ってあるかな
2018/09/25(火) 05:37:51.31ID:9VHmOoaq
>>622
参考用で 2009年なのでGNOME2です
CPU周波数モニタ(GNOMEパネルのアプレット)のアイコンを変える
http://d.hatena.ne.jp/tettou77-2/20091002/1254498861
Debian9派生でMATEですが
/usr/share で"cpu"として検索して
/usr/share/help/C/mate-cpufreq-applet/figures/cpufreq-25.png とか 本体
/usr/share/pixmaps/mate-cpufreq-applet/cpufreq-25.png とか 本体
リンクが多々有り
Icon Browser
yad-icon-browser には非表示だったような気がします、マジ見した分けでは無いので。
参考用で 2009年なのでGNOME2です
CPU周波数モニタ(GNOMEパネルのアプレット)のアイコンを変える
http://d.hatena.ne.jp/tettou77-2/20091002/1254498861
Debian9派生でMATEですが
/usr/share で"cpu"として検索して
/usr/share/help/C/mate-cpufreq-applet/figures/cpufreq-25.png とか 本体
/usr/share/pixmaps/mate-cpufreq-applet/cpufreq-25.png とか 本体
リンクが多々有り
Icon Browser
yad-icon-browser には非表示だったような気がします、マジ見した分けでは無いので。
2018/09/27(木) 13:41:16.98ID:628Fh/wi
Plankにjavaで動くv2cが登録できません
2018/09/27(木) 15:06:50.70ID:wW9T8PI3
drag'n grop de dekiru
2018/09/27(木) 22:32:39.23ID:1rPo/Umb
2018/10/09(火) 23:49:25.38ID:PdzyVaGy
これ出たけど何だろ?
Tilda appears after 16.04 installation
https://ubuntu-mate.community/t/tilda-appears-after-16-04-installation/8111/4
Tilda appears after 16.04 installation
https://ubuntu-mate.community/t/tilda-appears-after-16-04-installation/8111/4
2018/10/11(木) 12:52:21.34ID:cy/d23cO
desktopの共有
16.04ではvino-preferencesというコマンドで設定ができたんだけど
18.04ではこのコマンドがないと言われる
共有の設定はどうやればいいのでしょう?
16.04ではvino-preferencesというコマンドで設定ができたんだけど
18.04ではこのコマンドがないと言われる
共有の設定はどうやればいいのでしょう?
629login:Penguin
2018/10/19(金) 17:51:47.57ID:HqGrWtcj なんか初期のメモリ使用量がえらく減ったような。
Xfce並みに見える。
Xfce並みに見える。
2018/10/19(金) 19:39:42.46ID:cBXkVqB6
<チラシの裏>
16.04で突然音が出なくなった
よくあるインストした時の初期設定ではなおせなかった
同じ症状↓
https://lists.freedesktop.org/archives/pulseaudio-discuss/2017-May/028229.html
$ systemctl status pulseaudio.service
● pulseaudio.service
Loaded: not-found (Reason: No such file or directory)
Active: inactive (dead)
これでなおた
https://askubuntu.com/questions/287235/realtek-alc888-sound-card-doesnt-work-after-ubuntu-13-04
長いコマンドしてリブート
ubuntu-desktopでサウンド設定変えられた
ログアウトしてMateにログインで引き継ぎ
めも>>403
sudo fsck -t ext4 /dev/sda2
Makeしぱーいしたのが原因かも
</チラシの裏>
16.04で突然音が出なくなった
よくあるインストした時の初期設定ではなおせなかった
同じ症状↓
https://lists.freedesktop.org/archives/pulseaudio-discuss/2017-May/028229.html
$ systemctl status pulseaudio.service
● pulseaudio.service
Loaded: not-found (Reason: No such file or directory)
Active: inactive (dead)
これでなおた
https://askubuntu.com/questions/287235/realtek-alc888-sound-card-doesnt-work-after-ubuntu-13-04
長いコマンドしてリブート
ubuntu-desktopでサウンド設定変えられた
ログアウトしてMateにログインで引き継ぎ
めも>>403
sudo fsck -t ext4 /dev/sda2
Makeしぱーいしたのが原因かも
</チラシの裏>
2018/10/20(土) 00:16:48.39ID:kncQXK7X
>>628
無印Ubuntuには画面の共有があるから同じことをMATEでやればいい
無印Ubuntuには画面の共有があるから同じことをMATEでやればいい
2018/10/20(土) 03:38:47.52ID:C29+Yx+3
>>631
無印嫌いだからMate使ってますのん
無印嫌いだからMate使ってますのん
2018/10/20(土) 08:33:55.50ID:uaBHAQ3W
ちゃんと読め
>同じことをMATEでやればいい
>同じことをMATEでやればいい
2018/10/22(月) 02:45:27.20ID:3pLoSqEU
実験台を18.10へアップグレードしてみた
とりあえずRedshiftがエラー出すようになった
https://i.imgur.com/MMHaoqN.png
https://i.imgur.com/DVNvYWO.png
とりあえずRedshiftがエラー出すようになった
https://i.imgur.com/MMHaoqN.png
https://i.imgur.com/DVNvYWO.png
2018/10/22(月) 23:16:37.06ID:3pLoSqEU
/etc/geoclue/geoclue.conf
に
[redshift]
allowed=true
system=false
users=
追記で解決した
に
[redshift]
allowed=true
system=false
users=
追記で解決した
2018/10/24(水) 03:25:09.28ID:HOvLT28A
18.10になって、MATEに帰って来た。
素のMATEはGNOME2の流れを汲んで
やっぱりこれが俺のLiunxの原点かもな。
安心出来る。
素のMATEはGNOME2の流れを汲んで
やっぱりこれが俺のLiunxの原点かもな。
安心出来る。
2018/10/24(水) 17:27:49.41ID:4ID/VKny
Oomox使ってみたけどシンプルなテーマならなかなか良いね
638login:Penguin
2018/11/11(日) 15:34:26.44ID:omeAKwdb キーボードのアイコンクリックしたらフリーズするのまだ治ってないw
2018/11/26(月) 19:39:40.84ID:C/i5iDcp
テスト
2018/12/07(金) 22:40:44.71ID:TEhqj+zE
PDFビューアが落ちるようになったのはなんでだろう?
2018/12/07(金) 23:46:39.88ID:b3dOKkeI
やる気無くしたんじゃね。
2018/12/08(土) 23:23:51.11ID:XTYvYEv2
なんでやる気なくしたのかはわからんのだけど
おかげでMuPDFという便利なものを知ったよ
怪我の功名
おかげでMuPDFという便利なものを知ったよ
怪我の功名
2018/12/09(日) 00:03:42.37ID:p7JN38y1
お大事に
2018/12/09(日) 12:42:52.95ID:djGXXJ9g
vlcだとcpu使用率5%で再生できる動画がsmplayer/mpvだと15%くらいになってしまいます。おれだけですか?
2018/12/09(日) 12:49:28.93ID:djGXXJ9g
>>644
質問取り消します。見るところ間違えてました。使用率はあまり変わらないようです
質問取り消します。見るところ間違えてました。使用率はあまり変わらないようです
2018/12/09(日) 12:52:03.18ID:5j2JTCjY
大丈夫だ。気にするな。
2018/12/09(日) 17:15:00.73ID:NIPT1wk6
動画視聴mpvが使用頻度高いな
コマ送り戻しと静止画撮るのが使いやすい
shutterが消されたようだけどなんでだろ
コマ送り戻しと静止画撮るのが使いやすい
shutterが消されたようだけどなんでだろ
648login:Penguin
2018/12/09(日) 17:53:10.20ID:zVEj971s >>647
依存しているライブラリが古いかららしい
Shutter, a nice Perl application, may be removed from Debian
https://ddumont.wordpress.com/2018/05/27/shutter-a-nice-perl-application-may-be-removed-from-debian/
ShutterはGnome2 VFSに依存しているが、次期Debianではサポートされないので、
Gnome GIOに移行する必要がある。
また編集機能にGooCanvasを利用しているので、これもGooCanvas2に移行する必要がある。
ついでに言うとGTK+3への移行も必要かもしれない。
依存しているライブラリが古いかららしい
Shutter, a nice Perl application, may be removed from Debian
https://ddumont.wordpress.com/2018/05/27/shutter-a-nice-perl-application-may-be-removed-from-debian/
ShutterはGnome2 VFSに依存しているが、次期Debianではサポートされないので、
Gnome GIOに移行する必要がある。
また編集機能にGooCanvasを利用しているので、これもGooCanvas2に移行する必要がある。
ついでに言うとGTK+3への移行も必要かもしれない。
2018/12/10(月) 19:13:45.51ID:0TrbIulr
>>648
色々移行で難儀しているのか
このPPAでインストールした
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2018/10/how-to-install-shutter-screenshot-tool-in-ubuntu-18-10/
プロジェクト公式にもある
http://shutter-project.org/downloads/
色々移行で難儀しているのか
このPPAでインストールした
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2018/10/how-to-install-shutter-screenshot-tool-in-ubuntu-18-10/
プロジェクト公式にもある
http://shutter-project.org/downloads/
2018/12/11(火) 11:01:34.86ID:x0X4xlGj
2日ぐらい前から、パネルに追加したゴミ箱をダブルクリックで開くとgeditが起動して
-------
“trash:///”はフォルダーです。
入力した場所が正しいか確認して、もう一度実行してみてください。
のエラーメッセージを表示します
-------
ちなみにディスクトップに表示したゴミ箱はちゃんと開きます
-------
“trash:///”はフォルダーです。
入力した場所が正しいか確認して、もう一度実行してみてください。
のエラーメッセージを表示します
-------
ちなみにディスクトップに表示したゴミ箱はちゃんと開きます
2018/12/12(水) 21:22:13.95ID:hHD0pStt
650 gedit削除したら直った
2018/12/14(金) 08:12:56.12ID:7JD5HcnM
ディスクトップ
2018/12/14(金) 08:29:00.36ID:s7rn+kSm
まあどうでいいことだけど、なぜか「ィ」入れないのがデジタル
おじいちゃんおばあちゃん表記の「キャンデー」「デズニー」を嘲笑する連中だって平気で「デジタル」
おじいちゃんおばあちゃん表記の「キャンデー」「デズニー」を嘲笑する連中だって平気で「デジタル」
2018/12/14(金) 08:37:40.24ID:1qDsOKrn
「ィ」を入れないことではなく、少数派を嘲笑してるんじゃない
みんなデズニーって言ってんのに1人だけディズニーって言ってたらディ(笑)ってなる
英語をちゃんと発音したら笑われる、そういう国
みんなデズニーって言ってんのに1人だけディズニーって言ってたらディ(笑)ってなる
英語をちゃんと発音したら笑われる、そういう国
2018/12/14(金) 14:29:07.65ID:MVrO92UL
そりゃ日本語喋ってるのに1つの単語だけネイティブ発音になったら気持ち悪いだろ
ルー大柴かよ
和製英語をご存知ない?
ルー大柴かよ
和製英語をご存知ない?
2018/12/14(金) 20:58:08.36ID:1pHOk0Lk
パンティー
2018/12/14(金) 21:07:28.77ID:8+2OuPBF
ドボルジャーク
2018/12/15(土) 19:17:07.39ID:ThcRxuIH
ファイアーエムブレム
2018/12/16(日) 17:07:35.27ID:KfrB5eIy
Linuxも以前はリーナスとかライナックスとかリヌークスいやリヌクスだとか
雑誌や教本の説明でもあやふやな時期があったんだし気持ちが通じればどうでもいいよ
雑誌や教本の説明でもあやふやな時期があったんだし気持ちが通じればどうでもいいよ
2018/12/16(日) 19:13:26.78ID:p8SvWGUX
gif
ギフ?ジフ??
ギフ?ジフ??
2018/12/17(月) 12:06:04.89ID:l2zqsUHq
アイロン
2018/12/17(月) 22:24:40.65ID:NCvKvxt6
2018/12/17(月) 23:01:42.79ID:L7QOnrIn
カボチャじゃなくってカンボジアだろっ!!
2018/12/21(金) 07:38:43.23ID:5SrBPSEf
スレチばかりの書き込みで慚愧に堪えない
http://keiichirohirano.hatenablog.com/entry/20070528/1180366224
http://keiichirohirano.hatenablog.com/entry/20070528/1180366224
2018/12/22(土) 09:01:48.14ID:TPSD+nBR
ザ・勤怠Now
2018/12/23(日) 14:50:33.98ID:vBL/90F2
残金たりない
2018/12/23(日) 16:25:49.83ID:T8cjbm83
1時間皿洗い
2019/01/16(水) 16:44:52.49ID:rT/6r//G
AppImageでGIMP2.10を入れてみたらメニューのアイコンが出ない
Waterfoxはちゃんとしてる
これってアップデートとかどうなってるんだろうね
Waterfoxはちゃんとしてる
これってアップデートとかどうなってるんだろうね
2019/01/16(水) 21:59:02.15ID:Pd0QXpgs
日経LINUXでappを持ち歩くって記事あったけど
linuxだとapp持ち歩くってあんまり利点無いよなぁ
app入れるのも環境復旧も楽だし
古いOSに新しいの入れるには便利やけど
linuxだとapp持ち歩くってあんまり利点無いよなぁ
app入れるのも環境復旧も楽だし
古いOSに新しいの入れるには便利やけど
2019/02/12(火) 17:39:28.39ID:josrEIZ4
PlankにAppImageのアプリケーションを登録すると
アイコンが歯車のやつになるので変えたいんだけど
なんかよくやり方がわからん
困った
アイコンが歯車のやつになるので変えたいんだけど
なんかよくやり方がわからん
困った
671login:Penguin
2019/02/16(土) 14:51:31.98ID:l1fs6ZqE Linux Mint MATE との違いはありますか?
2019/02/16(土) 15:23:18.01ID:vralXbsz
>>671
Mintのアイコン、デスクトップテーマはMintにしか入ってないし、細々とプリンタ周りやアプリの初期設定が違ったりする
Mintのアイコン、デスクトップテーマはMintにしか入ってないし、細々とプリンタ周りやアプリの初期設定が違ったりする
673login:Penguin
2019/02/16(土) 15:48:22.47ID:MlVWOTsZ あと、Firefoxもな。
MintのはMintが儲ける仕掛けが施してあり、SearchEngineもGoogleがデフォルトではない。
MintのはMintが儲ける仕掛けが施してあり、SearchEngineもGoogleがデフォルトではない。
2019/02/16(土) 20:25:15.19ID:l1fs6ZqE
>>672-673 回答ありがとうございます、mintに移ろうかとも思いましたがこのままにします
2019/02/18(月) 22:32:56.56ID:hBSMFYxE
ubuntu-mate-18.04.2-desktop-amd64.iso ただいま全開シード中
でもトータル30時間で1.41GiBしか出てない
でもトータル30時間で1.41GiBしか出てない
2019/02/21(木) 16:22:55.70ID:ZnDfTiqk
ubuntu mate 16.04.0 からアプデ繰り返し
最近は mate 1.20 なのだけど不具合増え使い勝手悪くなってきた
立ち上がりもパッド連打してないとバッド認識されず
延々とブランクスクリーンだったり、、、
で現在、mate 18.04 はもちろん乗り換え先を検討してて
parot 4.5 やら voyage 18.04 とか試してる
他にも良さげなオススメってありますか?
最近は mate 1.20 なのだけど不具合増え使い勝手悪くなってきた
立ち上がりもパッド連打してないとバッド認識されず
延々とブランクスクリーンだったり、、、
で現在、mate 18.04 はもちろん乗り換え先を検討してて
parot 4.5 やら voyage 18.04 とか試してる
他にも良さげなオススメってありますか?
2019/02/21(木) 17:31:42.05ID:2EDS8j86
無い
LINUXは全部不良、欠陥品
LINUXは全部不良、欠陥品
2019/02/21(木) 18:30:07.09ID:E/OWCUn1
きっとおま環
困ったらDebianって毎日遊びに来る猫が言ってた
困ったらDebianって毎日遊びに来る猫が言ってた
2019/02/21(木) 19:35:53.76ID:xtXc3dj+
>>678みたいなのを真に受けちゃ駄目。こいつは嘘つき。だって公園でよく会う犬が猫は喋らないって言ってたから
2019/02/22(金) 11:51:26.03ID:3zZ/1YR7
>>676
出たばかりのubuntu mate 16.04.6 LTS で十分だと思うがな
但しppaの適用をしないと使い物にならない
MATE for Xenial
LibreOffice Fresh
Ubuntu MATE Welcome
PPA for Canonical Kernel Team
出たばかりのubuntu mate 16.04.6 LTS で十分だと思うがな
但しppaの適用をしないと使い物にならない
MATE for Xenial
LibreOffice Fresh
Ubuntu MATE Welcome
PPA for Canonical Kernel Team
2019/02/22(金) 17:05:06.91ID:T26yIK4c
2019/02/28(木) 12:59:17.69ID:MXl6KwNp
和暦のカレンダーありますか?
2019/03/01(金) 16:02:58.11ID:rFPGicqk
ubuntu-mate-16.04.6-desktop-amd64.iso 2019-02-27 00:37 1.7G
2019/03/03(日) 18:01:05.53ID:u4xoXH5A
ただのウブンツよりもマテの方がいいかも
2019/03/15(金) 07:49:51.41ID:Kl+xOy4d
なんでMbuntuじゃないの?
2019/03/17(日) 10:57:15.68ID:8zeZmrUl
Mateが将来Ubuntuのデフォルトになる可能性がわずかながらあるからだよ
2019/03/17(日) 11:01:28.18ID:qDeYkUWe
無駄にdeをリッチにしてもmacにかなわないからな
mateかxfceあたりで十分
mateかxfceあたりで十分
2019/03/17(日) 11:30:00.74ID:9IKiY6Ll
kdeは細々したソフト詰め込んでくるのがなければかなり良さげなんだが……
なのでlxdeをkdeっぽい見た目にして使ってる
なのでlxdeをkdeっぽい見た目にして使ってる
2019/03/17(日) 12:02:53.85ID:LzWW979B
ここ数年のKDEはいい感じになってるよね
万一MATEがgnome2ベースUIでなくなることがあったら、KDEにいくかなと思ってる
万一MATEがgnome2ベースUIでなくなることがあったら、KDEにいくかなと思ってる
2019/03/17(日) 12:21:54.16ID:o6HE25re
MATEは表面上gnome2時代のUIだけど、中身はgnome3に移行済み
だから、これ以上大きく変わることは無いと思う
だから、これ以上大きく変わることは無いと思う
2019/03/28(木) 01:15:48.68ID:GPvVeU/q
もうこの時間のdailyならbetaとほとんど同じってことでいいかな
2019/03/28(木) 09:11:50.77ID:xrgqLM3r
software boutiqueが未だに稼働しない
2019/03/29(金) 02:21:46.44ID:FEFxF62E
2019-03-27 07:55
から変わらないな
betaになるとファイル名にbetaって付くんだっけ?
から変わらないな
betaになるとファイル名にbetaって付くんだっけ?
2019/03/30(土) 04:44:54.48ID:wVOgbMXf
ベータ来たぞ。
まあまあかな。
まあまあかな。
2019/03/31(日) 02:13:58.72ID:HttjpPdH
実機にインストールしてみたら
読み込み専用のファイルシステムになってしまうな
あと外観が18.10と同じで変わった気分がしない
読み込み専用のファイルシステムになってしまうな
あと外観が18.10と同じで変わった気分がしない
2019/04/01(月) 14:28:46.26ID:/5ppDTF0
beta を live 版で試しただけだけど、AES暗号化されたSSDの読み込みが2割以上遅くなった。
正式版に期待。
正式版に期待。
2019/04/02(火) 16:22:11.20ID:3fpskIhe
でその実験用の実機に久々に18.10をクリーンインストールしてみたところ
briskメニューがクラッシュしない
nvidia340がインスコできなくなってる
このまま19.04正式版でアップグレートにするわ
briskメニューがクラッシュしない
nvidia340がインスコできなくなってる
このまま19.04正式版でアップグレートにするわ
2019/04/05(金) 18:13:33.59ID:CycHuqCF
19.04 beta
fcitxのインジケーターアイコンをクリックしたら固まるの、まだ治ってない。
もう直す気もないか。
fcitxのインジケーターアイコンをクリックしたら固まるの、まだ治ってない。
もう直す気もないか。
2019/04/05(金) 22:31:52.38ID:8AWE1314
ibusなら大丈夫。
2019/04/06(土) 11:21:20.05ID:WTkDGXs3
なんだ、今日までずっとメイトだと思っていたぞ
素のUbuntuに比べて何処がいいの?
どやってMATEにすんの?
素のUbuntuに比べて何処がいいの?
どやってMATEにすんの?
2019/04/06(土) 14:29:29.96ID:3L5V8Ujv
2019/04/06(土) 14:46:34.97ID:FNKfTshq
長い名前のフォルダを開くとファイルマネージャのレイアウトが崩れるのは相変わらずか。
2019/04/08(月) 23:49:41.63ID:jMut35hg
>>698
lubuntuでもなるから、mateの問題じゃなくてfcitxの問題のようだ。
lubuntuでもなるから、mateの問題じゃなくてfcitxの問題のようだ。
2019/04/10(水) 18:47:23.19ID:p3Y6dL19
software boutique
今しがた稼働したみたいだ
今しがた稼働したみたいだ
2019/04/16(火) 06:43:59.03ID:CWhxVmZ5
公式ページ見ると、64bitはUEFIが必要って書いてあるけど、
本家Ubuntuの方はそんなこと書いてない。
どっちが本当?
本家Ubuntuの方はそんなこと書いてない。
どっちが本当?
2019/04/16(火) 07:40:11.35ID:5XQoqzWx
そんなこと書いてある? しょうゆ、もといソースを令和、もとい明示してちょ
2019/04/16(火) 16:11:01.10ID:IOzsw/xP
>>706
最近はしょうゆを令和しろって言うんだ
そんなことよりbraveがいつの間にか使いやすくなってた
https://brave-browser.readthedocs.io/en/latest/installing-brave.html#linux
最近はしょうゆを令和しろって言うんだ
そんなことよりbraveがいつの間にか使いやすくなってた
https://brave-browser.readthedocs.io/en/latest/installing-brave.html#linux
2019/04/18(木) 18:29:41.36ID:MewFFtMm
19.04のサポートは本家と同じ9ヶ月?
2019/04/18(木) 19:38:02.84ID:k38HV2jm
2019/04/19(金) 02:57:15.27ID:WtawtMlm
Ubuntu MATE 18.04入れたんだけど、このディストリの「スリープ」ってのは
物理的に電源は落ちないの?電源まで落としたかったら手動でサスペンド
しないとだめ?
物理的に電源は落ちないの?電源まで落としたかったら手動でサスペンド
しないとだめ?
2019/04/19(金) 04:20:33.97ID:bWezZATd
>>710
スリープなんだから、待機電力は使ってると思うよ。
スリープなんだから、待機電力は使ってると思うよ。
2019/04/19(金) 07:41:15.51ID:xZ6jr3VP
2019/04/19(金) 09:38:39.02ID:sKJf2JjJ
ハイバネート
2019/04/19(金) 17:23:17.29ID:F3Lf7WKY
良好なスリープならグリシンとGABAかな
2019/04/19(金) 21:42:33.89ID:zd+zhSkW
そんなことよりおまえら19.04うpグレしてる?
2019/04/19(金) 23:29:39.81ID:zd+zhSkW
1899個って多くね?
https://i.imgur.com/RjlLE14.png
https://i.imgur.com/RjlLE14.png
2019/04/19(金) 23:38:15.75ID:EqNbv+5D
dist-upgradeならまぁ
2019/04/20(土) 03:19:58.21ID:TLnH7zXM
別のハードウェア2台に適応してみたが
このエラーが3回ぐらい出て
https://i.imgur.com/hLU6vTa.png
その後このように表示され終了
https://i.imgur.com/Johrlw4.png
https://i.imgur.com/HXoYG27.png
再起動するとアップグレードはされてる
まだよく見てないがRedshiftのGeoなんとかが直っている
1台はクリーンインスコし直してみようかな
このエラーが3回ぐらい出て
https://i.imgur.com/hLU6vTa.png
その後このように表示され終了
https://i.imgur.com/Johrlw4.png
https://i.imgur.com/HXoYG27.png
再起動するとアップグレードはされてる
まだよく見てないがRedshiftのGeoなんとかが直っている
1台はクリーンインスコし直してみようかな
2019/04/20(土) 13:14:37.34ID:J2wLiAea
acpi非対応PC?
2019/04/20(土) 22:37:32.83ID:TLnH7zXM
2019/04/22(月) 16:33:31.10ID:WmAbvtb7
ASRockの変態775マザーに
AGPのRadeonHD3450を挿して使ってたんだけど
19.04になって初めてCompizが正常に動作するようになった
https://i.imgur.com/h32DYwI.png
AGPのRadeonHD3450を挿して使ってたんだけど
19.04になって初めてCompizが正常に動作するようになった
https://i.imgur.com/h32DYwI.png
2019/05/03(金) 09:02:12.45ID:lW3hk6TE
ようやく16.04→18.04のアップグレードちう
何か変わってるのかな
楽しみ
何か変わってるのかな
楽しみ
2019/05/03(金) 13:15:07.75ID:VDVLUGvW
パネルがindicator-applet-completeを使うようになってクラッシュしまくるようになると思います
2019/05/03(金) 22:39:48.98ID:Ld+ZXiH9
ノートPCにUSBメモリ2個でインストールしたんだがGRUBもUSBメモリに
インストールされたみたいでメモリ外すとWindowsも立ち上がらなくなった
仕方ないのでWindowsのインストールディスク用意してコマンドプロンプトからWindows Boot Managerを修復
ちょっとお試しのつもりが非常にめんどくさいことになってしまった
インストールされたみたいでメモリ外すとWindowsも立ち上がらなくなった
仕方ないのでWindowsのインストールディスク用意してコマンドプロンプトからWindows Boot Managerを修復
ちょっとお試しのつもりが非常にめんどくさいことになってしまった
2019/05/21(火) 16:01:51.58ID:IMzvTS8o
2019/05/21(火) 16:02:42.79ID:IMzvTS8o
VSコードとVivaldiとFirefoxを同時に開いたらすぐにメモリ一杯になる
最近のUbuntuMateはちょっと酷い
最近のUbuntuMateはちょっと酷い
2019/05/21(火) 17:05:34.04ID:fCOKqc6M
X > B > M > L > K > U
個人的評価
個人的評価
2019/05/21(火) 17:19:32.24ID:czdAVDNY
俺も8GBの環境だけど、VSコードは使ってないけど、ChromeとFirefox同時に開いてもメモリイッパイイッパイにはならないよ?
2019/05/26(日) 00:28:17.75ID:y7ScezO9
MATEエディションにUbuntu ソフトウェアセンター入れる方法ないの?
2019/05/26(日) 00:54:00.32ID:RE2nkXA9
synapticで良い。
2019/05/26(日) 00:54:51.74ID:f4P6+NuJ
sudo apt install software-center
732login:Penguin
2019/06/25(火) 19:21:02.02ID:ipI9Z1Ba MATEやばいな(Ubuntuだけ?)。
18.04の不安定さで見限って以来、久しぶりに19.04をVMで1時間くらい試したけど、アプリがぽろぽろ落ちる。。。
18.04のときの様にデスクトップ丸ごとではないけれども。
18.04の不安定さで見限って以来、久しぶりに19.04をVMで1時間くらい試したけど、アプリがぽろぽろ落ちる。。。
18.04のときの様にデスクトップ丸ごとではないけれども。
733login:Penguin
2019/06/25(火) 19:55:36.46ID:qUDoFyUH メニューが落ちまくるのはご愛嬌
2019/06/26(水) 16:08:49.67ID:xN71jvC6
735login:Penguin
2019/06/27(木) 15:20:47.83ID:Yrkg9tTy すぐハードのせいにするなw
VMだから、MATE以外もたくさん試してるんだよ。
MATEが嫌いなら、そもそも試しもしないわけで。
VMだから、MATE以外もたくさん試してるんだよ。
MATEが嫌いなら、そもそも試しもしないわけで。
2019/06/27(木) 16:00:19.97ID:oQGGdawc
嫌いじゃないならVMじゃなく直に入れろよw
2019/06/27(木) 18:46:35.02ID:GB84I0jd
2019/06/27(木) 20:31:08.03ID:adY3X2n6
739login:Penguin
2019/07/06(土) 18:22:19.61ID:r8iWst13 ハードエラー厨
再インスコ厨
再インスコ厨
2019/07/22(月) 01:07:40.39ID:KPkw97kS
2019/07/22(月) 18:17:27.85ID:tS3vXBOm
2019/08/21(水) 12:26:29.53ID:ujUnmyES
Ubuntu MATE≠UbuntuにMATEインストール?
2019/08/22(木) 20:51:08.28ID:LiSHCd8I
Ubuntu MATE≈UbuntuにMATEインストール
2019/08/26(月) 23:19:40.61ID:AWZXn7xc
おれUbuntu MATEユーザーだけど、UbuntuにMATEインストール のほうが何かと楽
745login:Penguin
2019/08/28(水) 22:54:02.74ID:Jntf0f7e oomoxのプロファイルフォルダをバックアップしたいのですがどのファイルを保存すればいいですか?
2019/08/29(木) 14:34:02.29ID:cKi6o4vA
タイプする前にmozcの変換モードを目で確認する方法はありますか
2019/09/28(土) 18:39:18.63ID:HvX8Nzh0
19.10betaきてるね
torrent1MB/sぐらいしか出てない
torrent1MB/sぐらいしか出てない
748login:Penguin
2019/09/29(日) 08:01:30.44ID:Sqifo36/ 19.10期待。
やっぱり18.04辺りからの不安定さは認識あったみたいやな。
やっぱり18.04辺りからの不安定さは認識あったみたいやな。
2019/10/10(木) 15:40:46.42ID:bDJFzulg
ubuntu18.04MATEにしたけど
ディスクトップの右クリックとアイコンが表示されなくなった
19.04の方が安定してるらしいけどサポート期間の関係で踏み切れない
ディスクトップの右クリックとアイコンが表示されなくなった
19.04の方が安定してるらしいけどサポート期間の関係で踏み切れない
2019/10/10(木) 16:28:53.91ID:T4Xut/zf
そこはディスクのトップじゃないよ
デスクのトップ(机の上)だよ
デスクのトップ(机の上)だよ
2019/10/10(木) 18:33:09.88ID:PUn1yzgG
変なフレーバーに手を出すよりも普通の(japanese remixとかでない)ubuntu 18.04.3入れて
gnome shell環境で最低限の設定してからmate desktop入れる方がいいんじゃね
ibusとmozc周りとか特に
gnome shell環境で最低限の設定してからmate desktop入れる方がいいんじゃね
ibusとmozc周りとか特に
2019/10/10(木) 20:55:02.41ID:17GH4wZh
mateつかうならmintのほうがいいってばあちゃが言ってた
2019/10/11(金) 12:46:01.30ID:sNZi2Zxa
>>749
18.10が一番良かったな
19.04から復活↓
GLib-GObject-CRITICAL: Custom constructor for class GsmAutostartApp returned NULL (which is invalid). Please use GInitable instead.
autostart/の中削除しても消えないし放置プレイ
19.10期待
18.10が一番良かったな
19.04から復活↓
GLib-GObject-CRITICAL: Custom constructor for class GsmAutostartApp returned NULL (which is invalid). Please use GInitable instead.
autostart/の中削除しても消えないし放置プレイ
19.10期待
754749
2019/10/11(金) 18:10:34.98ID:o8ORpzyY >>753
もう一つあるHDを19.04にしたら治りました
ただ18.04でも無事デスクの表示と操作が直ったので報告
1、ログアウトしてubuntuに戻りMATE再インストール
これでデスク表示と操作は復帰したけどデスクが/homeになっている
フォルダ名を変えたのが原因だったので
2、/home/ユーザー/.config/user-dirs.dirsにフォルダ名書いて再起動
autostartで消えるのは諦めてショートカットキー使います
もう一つあるHDを19.04にしたら治りました
ただ18.04でも無事デスクの表示と操作が直ったので報告
1、ログアウトしてubuntuに戻りMATE再インストール
これでデスク表示と操作は復帰したけどデスクが/homeになっている
フォルダ名を変えたのが原因だったので
2、/home/ユーザー/.config/user-dirs.dirsにフォルダ名書いて再起動
autostartで消えるのは諦めてショートカットキー使います
2019/10/13(日) 00:48:16.48ID:D4R/JGB1
LTSが硬い
2019/10/18(金) 23:08:38.59ID:H8mrwSyF
eoanはインストールのスクリプト少なくて楽だった
sudo apt remove firefox evolution evolution-data-server cheese rhythmbox -y
sudo apt remove firefox evolution evolution-data-server cheese rhythmbox -y
2019/10/19(土) 01:56:03.64ID:wr/VO+92
sudo apt install nkf synaptic psensor k3b k3b-i18n -y
sudo apt install asunder audacious lame fdkaac libfdk-aac1 -y
で終わりでした
sudo apt install asunder audacious lame fdkaac libfdk-aac1 -y
で終わりでした
2019/10/21(月) 03:20:00.11ID:v4IH9xDU
リリース 18.04.3 LTS (Bionic Beaver) 64 ビット
2019/10/21(月) 21:33:10.63ID:yLUKhAgj
19.10実機インストールしてみた
virtualboxが依存関係で入らないわ
virtualboxが依存関係で入らないわ
2019/10/21(月) 22:19:38.78ID:yLUKhAgj
nvidiaプロプライエタリドライバが自動的にインストールされる
bluetoothドングルがなくてもアイコン出る
秒の表示のやり方がわからんw
chromium-browserのインスコ中snapを取りに行ったまま?進まなくなったけどどうしよ
あとcompizがなくなってるが
compiz, compiz-mate, compiz-setting-manager, compiz-theme-main
とかをインスコするだけでいいのかな
bluetoothドングルがなくてもアイコン出る
秒の表示のやり方がわからんw
chromium-browserのインスコ中snapを取りに行ったまま?進まなくなったけどどうしよ
あとcompizがなくなってるが
compiz, compiz-mate, compiz-setting-manager, compiz-theme-main
とかをインスコするだけでいいのかな
2019/10/21(月) 23:58:59.04ID:yLUKhAgj
chromium-browser完了できてた
compizも上の感じでいいみたいでTWEAKから選択できるようになる
MEGA Syncがインスコできるけどログインできない
ダウンロードするとき19.10が選べるようになってるけどバイナリはそのままなのかな
Briskは安定している
MATE menuがAdvanced MATE menuになってるがローカライズがおかしい
Braveは多分リポジトリにないのでsnapでインスコしてみる
compizも上の感じでいいみたいでTWEAKから選択できるようになる
MEGA Syncがインスコできるけどログインできない
ダウンロードするとき19.10が選べるようになってるけどバイナリはそのままなのかな
Briskは安定している
MATE menuがAdvanced MATE menuになってるがローカライズがおかしい
Braveは多分リポジトリにないのでsnapでインスコしてみる
2019/10/22(火) 06:41:15.98ID:bnarW8Dx
2019/10/22(火) 15:48:58.06ID:fz5pjlNQ
virtualboxはバイナリをダウンロードしてインスコするとダメだけどソフトウェアチャンネルならOKだった
5.2から6.0になるかならないかの頃ダウンロードする習慣が身に付いてたわ
Braveはsnap版でOK日本語化とかも不要
Briskはやはり時々クラッシュする
時計の秒の表示は未だ不明(大問題
19.04から19.10へのアップグレードはもうちょい検討する
5.2から6.0になるかならないかの頃ダウンロードする習慣が身に付いてたわ
Braveはsnap版でOK日本語化とかも不要
Briskはやはり時々クラッシュする
時計の秒の表示は未だ不明(大問題
19.04から19.10へのアップグレードはもうちょい検討する
2019/10/23(水) 15:14:50.86ID:3HdQSss0
しかしながら Ubuntu 19.10 が入手可能です (現在は 19.04)。
2019/10/23(水) 22:16:32.71ID:3NoPgLQR
かなり前のリリースから引っ張ってきた19.04を19.10にアップグレードした
virtualboxは起動できなくなる
MEGA Syncはログインできなくなる
9500GTなんだけどCompizが俊敏になった気がする
時間かかるからクリーンインスコの方がいいかも
virtualboxは起動できなくなる
MEGA Syncはログインできなくなる
9500GTなんだけどCompizが俊敏になった気がする
時間かかるからクリーンインスコの方がいいかも
2019/10/23(水) 22:55:09.75ID:rj1fxP9G
Compizで、「揺れるウィンドウ」が効かないんだけど、何か入れなきゃいけない?
2019/10/23(水) 23:15:40.13ID:3NoPgLQR
>>766
なんでだろうね
AMD780Gはウインドウの境界がでなかったんだけど再起動してもう一度設定し直したら出るようになった
必要なのってこんだけで合ってるのかな
compiz
compiz-core
compiz-gnome
compiz-plugin
compiz-plugin-default
compiz-setting-manager
compiz-mateはセッティングに出てくるけどチェックを入れることで何に効いてるのかはわからない
必要ないのかも
なんでだろうね
AMD780Gはウインドウの境界がでなかったんだけど再起動してもう一度設定し直したら出るようになった
必要なのってこんだけで合ってるのかな
compiz
compiz-core
compiz-gnome
compiz-plugin
compiz-plugin-default
compiz-setting-manager
compiz-mateはセッティングに出てくるけどチェックを入れることで何に効いてるのかはわからない
必要ないのかも
2019/10/27(日) 23:30:37.08ID:5ck4Sw4d
>>766
19.04からアップグレードした効かなくなったので
compizの設定を見るとレ点が消えてた
tweakでcompizをリセットして
再度設定してみたら元通りになった。。。みたい
アップグレードは3台やってみたけどなったのは今のところ1台だけ
19.04からアップグレードした効かなくなったので
compizの設定を見るとレ点が消えてた
tweakでcompizをリセットして
再度設定してみたら元通りになった。。。みたい
アップグレードは3台やってみたけどなったのは今のところ1台だけ
2019/10/29(火) 19:11:16.27ID:hehgWkWc
テーマいじくってて気がついた、gimpってまだgtk2を読み込んでるんだね。gtkの本家なのに
2019/10/29(火) 19:59:19.12ID:oxnADZMf
外野ばかり騒いでて当の本人は台風の目みたいな?
2019/10/29(火) 20:16:45.18ID:TK8F2ozJ
もうgtk4の話題がちらほら出てるのにね(´・ω・`)
2019/10/29(火) 22:12:05.09ID:VY08BWsn
えー
gtk2こそ至高なのに
gtk2こそ至高なのに
2019/10/29(火) 22:56:06.34ID:oxnADZMf
>>772
な。Xfceもアレだからウケたんだしlxqt移行にどんだけ手間かけてんだよって感じだし
な。Xfceもアレだからウケたんだしlxqt移行にどんだけ手間かけてんだよって感じだし
2019/11/13(水) 17:19:29.50ID:q/M4e8UZ
?
2019/11/13(水) 22:55:17.49ID:8eSPk3jL
テーマいじくってて思ったんだけどgnomeのClient Side Decorationの最大の効能はよく言われるように無駄を省いて有効活用というより、このスペース無駄じゃね?って思うことがなくなったことだと思う。
タイトルバーを廃しても大して広がるわけでもないから。
で、このスペース無駄じゃね?って思うことがなくなったかわりに、「あー、マウスでウインドウ掴みづれー」個人的にはこっちのほうが嫌
タイトルバーを廃しても大して広がるわけでもないから。
で、このスペース無駄じゃね?って思うことがなくなったかわりに、「あー、マウスでウインドウ掴みづれー」個人的にはこっちのほうが嫌
2019/11/15(金) 18:25:39.68ID:nLA7UCks
19.10でvlcが起動しない。
これって、俺環??
これって、俺環??
2019/11/16(土) 15:06:57.57ID:YnmkjRpy
>>776
MPV使っとけってことでは?
MPV使っとけってことでは?
2019/11/23(土) 00:39:38.66ID:g/MmxzWb
2019/11/23(土) 11:06:00.71ID:7f6dgRyU
2019/11/25(月) 13:57:06.44ID:g1NatafP
2019/12/15(日) 16:30:56.64ID:xrcNxjaK
悪名高い志賀慶一の愛用ディストリだったことについて
どう思いますか?
どう思いますか?
2020/01/11(土) 18:20:48.37ID:39XkbVub
18.04.3でibus-mozcを入れたのですが、
フォーカスが変わるたびにインジケーター内でオレンジのアイコンが点滅します。
下記URLに記載されているような状態です。
http://blog.teapot-lab.space/article/459398408.html
(mozcアイコンがタスクトレイで暴れる問題をなんとかする)
これを無印ubuntuのようにオレンジのアイコンを出さない設定にしたいです。
設定方法を教えてください。
フォーカスが変わるたびにインジケーター内でオレンジのアイコンが点滅します。
下記URLに記載されているような状態です。
http://blog.teapot-lab.space/article/459398408.html
(mozcアイコンがタスクトレイで暴れる問題をなんとかする)
これを無印ubuntuのようにオレンジのアイコンを出さない設定にしたいです。
設定方法を教えてください。
2020/01/13(月) 10:42:54.09ID:Cm7gP0mv
2020年1月14日に、Windows7 のサポートが、終了。
こんにちは。Ubunte MATE 18.04(64bit)。
こんにちは。Ubunte MATE 18.04(64bit)。
2020/01/26(日) 23:50:46.21ID:XsHDdIRC
metaflac --remove --block-type=PICTURE *.flac
metaflac --import-picture-from=Cover.jpg *.flac
でflacに画像埋め込み出来た遂に
flacはasunderで吸ってCover.jpgは300*300 で同一ファイル内に配置
metaflac --import-picture-from=Cover.jpg *.flac
でflacに画像埋め込み出来た遂に
flacはasunderで吸ってCover.jpgは300*300 で同一ファイル内に配置
2020/01/26(日) 23:58:21.98ID:XsHDdIRC
あとUSBアンマウントしてsudo fatsort -c /dev/sda1で完璧
2020/03/26(木) 07:45:58.29ID:oO35R/Nk
Ubuntu MATEより、MATE Ubuntu→Mubuntuが、いい?
2020/04/05(日) 20:55:14.83ID:45DFRORl
20.04ベータ。入れてみた。
今日1日かけて、GNOME、xubuntu、libuntu、MATEと
4つ入れてテストしてみたけど、
やっぱり俺は、MATEが一番良いな。
ただMATEも、デフォで1GB弱のメモリ消費する様になったな。
まだGNOMEよりは立ち上がりも早いし、動作軽めだけど。
今日1日かけて、GNOME、xubuntu、libuntu、MATEと
4つ入れてテストしてみたけど、
やっぱり俺は、MATEが一番良いな。
ただMATEも、デフォで1GB弱のメモリ消費する様になったな。
まだGNOMEよりは立ち上がりも早いし、動作軽めだけど。
2020/04/05(日) 20:56:03.58ID:45DFRORl
libuntuで無く、lubuntuだった。
2020/04/12(日) 19:05:51.10ID:ldafPF5W
2020/04/24(金) 16:36:31.84ID:Y6QzhjPp
Ubuntu MATE 20.04 LTS、リリース!
2020/04/25(土) 05:24:50.44ID:v941SlkA
チップあげてきた。
GPD P2Maxむけはおあずけ中。
GPD P2Maxむけはおあずけ中。
2020/04/25(土) 05:36:47.99ID:foiOON91
時間で秒を表示させたいんだが。
これまでの設定変更ではできないようでやり方知りたい
これまでの設定変更ではできないようでやり方知りたい
2020/04/25(土) 06:25:04.59ID:DymS1/wS
パネルに「時計」を追加
時計がダブるので「インジケーターアプレット完全版」を「インジケーターアプレット」に入れ替え
時計がダブるので「インジケーターアプレット完全版」を「インジケーターアプレット」に入れ替え
2020/04/25(土) 13:38:43.90ID:foiOON91
今のは完全版というものなんですね!旧式に変更し目的を遂げました!!ありがとうございます。
795login:Penguin
2020/04/25(土) 14:44:25.29ID:ATDByRS4 >744
>MATEユーザーだけど、UbuntuにMATEインストール のほうが何かと楽
何がちがうのかな、ふしぎだね
>MATEユーザーだけど、UbuntuにMATEインストール のほうが何かと楽
何がちがうのかな、ふしぎだね
796login:Penguin
2020/04/25(土) 14:48:37.55ID:ATDByRS42020/04/25(土) 20:58:50.93ID:yjtfUl/i
Mintはいらないファンシーな機能とっぱらうのメンドい以外は安定してる
ユーザー数はUbunntu MATEより遥かに多いし…
ユーザー数はUbunntu MATEより遥かに多いし…
2020/04/25(土) 22:59:40.87ID:hGlBBeqt
Ubuntu MATE 18.04 LTS の fcitx-mozcで、
Keyboard indicatorのアイコンをクリックするとフリーズする問題、
これはUbuntu MATE 20.04 LTSで解決されていますか?
Keyboard indicatorのアイコンをクリックするとフリーズする問題、
これはUbuntu MATE 20.04 LTSで解決されていますか?
799login:Penguin
2020/04/26(日) 15:13:21.69ID:JVCtDvj22020/04/26(日) 21:24:46.13ID:bp9+0i0U
801login:Penguin
2020/04/26(日) 21:27:50.98ID:nyzO0Wcw なんでおま環まで直ると思ってるの?
802login:Penguin
2020/04/26(日) 22:07:13.62ID:bjdTqwWi2020/04/26(日) 22:15:50.59ID:G6odGfXL
>>800
virtualboxでしか使ってないけど、なおってない。
でも、いくらかは改善されたようで18.04ではほぼ100%フリーズしたけど、20.04はそこまでではない。
18.04と同様、indicator-applet-completeを使わなきゃフリーズしない
virtualboxでしか使ってないけど、なおってない。
でも、いくらかは改善されたようで18.04ではほぼ100%フリーズしたけど、20.04はそこまでではない。
18.04と同様、indicator-applet-completeを使わなきゃフリーズしない
2020/04/26(日) 23:00:07.93ID:bp9+0i0U
2020/04/27(月) 04:53:15.81ID:p8/bm40E
20.04、トレントで落としたんだけど、BIOSで明示的にドライブ指定してもDVDから起動しない・・・
他の人はインスコできた?焼くのに失敗してるだけ?
他の人はインスコできた?焼くのに失敗してるだけ?
2020/04/27(月) 06:33:08.21ID:m6M9CAqj
>>805
md5は?
md5は?
2020/04/27(月) 14:51:41.92ID:HNMOLNza
fcitxは設定のアドオンタブで「DBus based new Freedesktop.org tray icon」のチェックを外したらフリーズしなくなった(18.04)
808login:Penguin
2020/04/27(月) 17:02:19.83ID:O34ZmFme809login:Penguin
2020/04/27(月) 17:58:31.10ID:bDkEtWLw2020/04/28(火) 03:36:15.52ID:7Z5OBqxV
>>808
もう一度やり直して、SHA256もチェックしたしイメージをそのまんま焼いたけど、やっぱり立ち上がらない。マザボが古いからとか(C2Q)そういうことありえるかな?
もう一度やり直して、SHA256もチェックしたしイメージをそのまんま焼いたけど、やっぱり立ち上がらない。マザボが古いからとか(C2Q)そういうことありえるかな?
2020/04/28(火) 07:39:35.53ID:8R9b9bxV
むしろDVDドライブが正常に動いてないに10ルピー
古いPCだったけど、DVD-Rなら読み込むのにDVD-RWだとだめだった経験がある
古いPCだったけど、DVD-Rなら読み込むのにDVD-RWだとだめだった経験がある
2020/04/28(火) 08:11:53.13ID:duNZGC7u
PCの中では不思議と壊れやすい部類だからねDVDドライブ
2020/04/28(火) 17:01:08.02ID:1Q2c+YlV
2020/04/28(火) 17:05:07.62ID:vxY6G5C3
>>811
それがですね、18.04のDVDだと普通に立ち上がるんですよ・・・
それがですね、18.04のDVDだと普通に立ち上がるんですよ・・・
2020/04/28(火) 17:45:12.33ID:1Q2c+YlV
2020/04/28(火) 17:47:14.21ID:AogKSom0
2020/04/28(火) 18:03:07.27ID:8R9b9bxV
818login:Penguin
2020/04/28(火) 18:57:29.78ID:53QrrlCX2020/04/28(火) 19:00:32.87ID:53QrrlCX
あれ、日本語が変だ……
焼いたDVDで起動できるか、他のPCで試せますか?です
焼いたDVDで起動できるか、他のPCで試せますか?です
2020/04/28(火) 19:42:44.42ID:q9B2ZVMI
age厨
Ichigojam FANで時々見る独特の日本語
お前志賀だろ
Ichigojam FANで時々見る独特の日本語
お前志賀だろ
2020/04/28(火) 20:28:29.85ID:y3E+cwFw
>>810
結論
Windowsが入っているUEFIマシンで試しにやってみたら普通に起動しました。
どうやら、Ubuntu MATE 20.04ではUEFI以前のマシンの切り捨てを行ったようです。
Ubuntu本家はどうなのかな?
結論
Windowsが入っているUEFIマシンで試しにやってみたら普通に起動しました。
どうやら、Ubuntu MATE 20.04ではUEFI以前のマシンの切り捨てを行ったようです。
Ubuntu本家はどうなのかな?
2020/04/28(火) 20:54:36.06ID:zU5FoDv3
ファッ!?
そんな大事な変更点なら何処かに記載されてそうなもんだけど
そんな大事な変更点なら何処かに記載されてそうなもんだけど
2020/04/28(火) 21:13:38.14ID:/qBWwioY
お騒がせマンはちょっと自重しようか
824login:Penguin
2020/04/28(火) 21:13:57.31ID:8+LaQWj3 ん?BIOSマシンでubuntuMATE20.04をUSBブートで使ったこと有るけどブートは普通に出来て
普通に使えた。インスコはしてないからそれ以上は解らんが
普通に使えた。インスコはしてないからそれ以上は解らんが
2020/04/28(火) 23:29:14.08ID:sdlFyZBg
USBをGPTにしてるんじゃないか?
他の酉でGPTにしてBIOS機で起動しようとしたら出来なかったけど
他の酉でGPTにしてBIOS機で起動しようとしたら出来なかったけど
2020/04/28(火) 23:53:01.09ID:nj9pVN73
BIOSのマザーで普通にDVDから起動インストールできます
一人暴れてるけどいつものやつだから相手にしないようにね
一人暴れてるけどいつものやつだから相手にしないようにね
2020/04/30(木) 14:34:45.06ID:XdbNM3WS
>>813
うちはUSBメモリだとブート失敗出来ずDVDに焼いて入れた
1280*800のノートだと途中のボタンが押せなくて詰んだ.(古いVAIO)
アナログ入力CRTのモニタを引っ張り出してやり直した。
うちはUSBメモリだとブート失敗出来ずDVDに焼いて入れた
1280*800のノートだと途中のボタンが押せなくて詰んだ.(古いVAIO)
アナログ入力CRTのモニタを引っ張り出してやり直した。
828805
2020/04/30(木) 17:02:54.00ID:zUSEKum8 原因がわかりました。結果から言うと、おま環でした。
マザボのBIOSのバグに起因するもので、BIOSの設定を変えたら
DVD読めました。お騒がせしました。
マザボのBIOSのバグに起因するもので、BIOSの設定を変えたら
DVD読めました。お騒がせしました。
2020/04/30(木) 20:27:40.66ID:QNoDILYC
設定ミスなのにバグ扱いされたマザボ
(´・ω・) カワイソス
(´・ω・) カワイソス
2020/04/30(木) 22:20:22.90ID:veRL0eRk
マザーボード→悪くない
DVDドライブ→悪くない
USBメモリー→悪くない
Ubuntu MATE20.04→悪くない
オマエ→悪い
というとこに帰結した
DVDドライブ→悪くない
USBメモリー→悪くない
Ubuntu MATE20.04→悪くない
オマエ→悪い
というとこに帰結した
2020/05/01(金) 05:48:55.68ID:CcMLU/xM
>>828
よかった、よかった!
よかった、よかった!
2020/05/01(金) 20:14:49.27ID:VyVckQLu
sudo apt install cpu-x
rootで立ち上げしてmotherboardのスクショ貼ってみなされ
ウソだったら貼れないはず
rootで立ち上げしてmotherboardのスクショ貼ってみなされ
ウソだったら貼れないはず
2020/05/02(土) 12:26:21.98ID:ZkU+QpYH
18.04は以下参考に>cpu-x
https://ubuntuapps.net/blog-entry-1059.html
https://ubuntuapps.net/blog-entry-1059.html
2020/05/05(火) 12:37:09.88ID:uT35HqI8
20.04入れたけど異常なさすぎて却ってつまらない
JDimで書き込むときに稀にデスクトップが落ちるぐらいの不具合
JDimで書き込むときに稀にデスクトップが落ちるぐらいの不具合
835login:Penguin
2020/05/08(金) 23:56:56.67ID:e+Xkv3Nu アップグレードの通知が来ない
この通知19.10のときも来なかったわ
この通知19.10のときも来なかったわ
836login:Penguin
2020/05/09(土) 00:00:44.16ID:tOyb1kO4 と言って試したら来たw
明日アップグレードしよ
明日アップグレードしよ
837login:Penguin
2020/05/09(土) 19:14:48.46ID:WqdkGArO アップグレードした
アップグレードだから何が変わったかわからない
今分かる不具合はメールが繋がらん
995への接続にしましたって
アップグレードだから何が変わったかわからない
今分かる不具合はメールが繋がらん
995への接続にしましたって
2020/05/15(金) 15:17:13.15ID:VbIr7Y+Y
20.04になってから時計のところに日付が表示されなくなった。
設定項目にもないし、地味に不便。
設定項目にもないし、地味に不便。
2020/05/16(土) 04:46:07.16ID:v0PqBKwy
地味なら地味らしくこんなところで主張したりしないで
自分の世界観の中にだけ押し留めておくのがいいんだろうと思われる
自分の世界観の中にだけ押し留めておくのがいいんだろうと思われる
2020/05/18(月) 23:17:02.37ID:gGH1pAjd
>>838
別件でコミュニティのスレ見てたらこういうの見つかりました。でもおれまだ18.04なんで確かめてないっす。
https://ubuntu-mate.community/t/indicator-applet-complete-clock-format/21798
別件でコミュニティのスレ見てたらこういうの見つかりました。でもおれまだ18.04なんで確かめてないっす。
https://ubuntu-mate.community/t/indicator-applet-complete-clock-format/21798
2020/05/20(水) 09:53:28.86ID:eJRbgng+
やっぱりLTSはxx.04.1になるまで待ったほうがいいね
842login:Penguin
2020/05/23(土) 09:48:58.35ID:BNAF9wS/ plankに登録しておいたchromiumがいつの間にか消えるのはなんなんだ
いつの間にか、アイコンが透明になってドックに追加のチェックも外れた状態になっていて、
そのことにも気付かないでいると消えるんだよね
いつの間にか、アイコンが透明になってドックに追加のチェックも外れた状態になっていて、
そのことにも気付かないでいると消えるんだよね
843login:Penguin
2020/05/23(土) 16:37:29.54ID:mRswfntw 長めの名前のフォルダーを開くとファイルマネージャーの画面が崩れるのはまだ治ってないな。
2020/05/23(土) 23:08:54.20ID:hx+iD9At
誰も報告しなきゃそうだわな
2020/05/26(火) 07:56:52.55ID:dNIFUgva
2020/05/28(木) 17:16:14.75ID:w7zn670d
tomboy使えなくなっている
847login:Penguin
2020/05/29(金) 15:45:12.34ID:FaroX2cn 842だけど、あたしの症状はグレードアップ前から続いてた
思い当たることと言えば、既定のブラウザにしてない、
影で多分バージョンアップが行われたってことかな
思い当たることと言えば、既定のブラウザにしてない、
影で多分バージョンアップが行われたってことかな
2020/05/30(土) 10:13:12.51ID:K6jzAjWm
ためしに外付けHDDに20.04入れてみたけど、特別変わったところもいいなと思ったところもないなあ。
あとdiodonが動かなかった。これはオレだけなのか、どこにも不具合報告が見つからない。clipitは動いた。
あとdiodonが動かなかった。これはオレだけなのか、どこにも不具合報告が見つからない。clipitは動いた。
2020/06/11(木) 15:41:26.88ID:JyOKhBVp
>>840
それで試したら「月6日11」みたいな表示になって使えなかった。
それで試したら「月6日11」みたいな表示になって使えなかった。
2020/06/11(木) 16:26:11.46ID:9h19wBqC
custom選べるみたいだし
フォーマット文字列入れたらおkじゃね
フォーマット文字列入れたらおkじゃね
851793
2020/06/11(木) 17:55:05.77ID:XPtJ0iQS locale が変なんだろ
2020/07/24(金) 15:56:39.13ID:JmSLeCzV
ubuntu MATE 18.04 LTS(64bit)から、20.04 LTSを、お教えください!
2020/07/24(金) 16:07:12.47ID:NsyglAnl
おちつけ
2020/07/24(金) 16:08:09.28ID:3if1tWIW
2020/07/24(金) 18:32:07.38ID:JmSLeCzV
2020/08/15(土) 11:02:27.92ID:hS+vYlo0
ubuntu MATE 18.04.5(64ビット)リリース
2020/08/23(日) 20:52:36.20ID:JK4hdW2z
>>834
wine+jane styleにしろよ
wine+jane styleにしろよ
2020/08/23(日) 20:58:01.66ID:RsoMMNmW
KDE5入れてみた人いる?
2020/08/24(月) 07:20:00.35ID:Fuxhsk2I
MATEって今もメンテされてるの?
2020/08/25(火) 23:14:44.26ID:hevRtxcR
タブレットで20.04を使ってるのですが
ログイン画面を回転させる設定はgreeter.confに書いたらいいのでしょうか?
ログイン画面を回転させる設定はgreeter.confに書いたらいいのでしょうか?
2020/10/11(日) 08:02:24.30ID:46TSud04
20.10ベータ。
良い感じだったよ。
良い感じだったよ。
2020/10/17(土) 11:34:11.13ID:BIYbRb4F
20.04にアップグレードした。というかダメダメならすぐ18.04に戻れるようにデュアルブートにしてみた。
まあぶっちゃけヘタレなのよ。とりあえず20.04も問題なさげ
まあぶっちゃけヘタレなのよ。とりあえず20.04も問題なさげ
2020/10/17(土) 12:58:30.08ID:6D/3zx7H
2020/10/17(土) 13:09:35.79ID:Ow4GStP9
MATE自体は何か進化した部分ある?
2020/10/17(土) 14:45:36.07ID:BIYbRb4F
>863
肯定的な意見ありがとうございます。壊れるとめんどいものね
>>864
Brisk Menuがクラッシュしなくなった。
自動起動アプリの一覧で隠しファイルを使うようになったみたい。
あとはあんまり変わらんかなあ
で、不具合というか、何これ?って思ったのはvlcが日本語化されなかったこと。手動でvlc-l10nをインスコしたら日本語化された
肯定的な意見ありがとうございます。壊れるとめんどいものね
>>864
Brisk Menuがクラッシュしなくなった。
自動起動アプリの一覧で隠しファイルを使うようになったみたい。
あとはあんまり変わらんかなあ
で、不具合というか、何これ?って思ったのはvlcが日本語化されなかったこと。手動でvlc-l10nをインスコしたら日本語化された
866login:Penguin
2020/11/03(火) 17:41:45.14ID:GjF4Grim 動画再生プレーヤーのcelluloid
plugin はどこからインストールすればいいですか?
よろしくおねがいします。
plugin はどこからインストールすればいいですか?
よろしくおねがいします。
2020/11/03(火) 18:24:52.58ID:HmmLZasq
synapticで探してみたら?
2020/11/23(月) 21:37:50.13ID:jcH5EsuW
20.04にしたら、ウェブ上の動画でもローカルストレージの動画でも再生してると電源管理のモニタースリープ、PCスリープをともに回避するようになった。
こうなるとCaffeine要らんのだけど、youtubeとか見てて寝ちゃった場合もずっと垂れ流しになっちゃうわけで、うーんどっちがいいのかねえ
こうなるとCaffeine要らんのだけど、youtubeとか見てて寝ちゃった場合もずっと垂れ流しになっちゃうわけで、うーんどっちがいいのかねえ
869login:Penguin
2020/12/04(金) 23:36:42.56ID:H0/Qpo5Z 20.04.1 LTS (Focal Fossa) です。
起動時のGRUBメニューのsnap でどのくらいまで過去に遡れるんですか?
起動時のGRUBメニューのsnap でどのくらいまで過去に遡れるんですか?
2020/12/05(土) 23:21:43.72ID:8ncU+qvu
過去を祝え
明日を担え
明日を担え
2020/12/08(火) 10:32:05.46ID:TBM3icld
また、"READ ERROR"だって、(>_<)
2020/12/13(日) 14:29:51.87ID:9g2dq6lQ
遅ればせながら、ubuntu MATE 20.04.1 LTS できました。
snap、初めて使ったよ、、、分からんけど。
snap、初めて使ったよ、、、分からんけど。
2020/12/14(月) 15:18:46.84ID:37YLbc3D
snap flatpak appimageだとsnapが使いやすい気がする
2020/12/18(金) 11:28:06.21ID:GLro34Fe
NetHogsで見ていると snapd が時たま外部と通信しているようですがどうしてですか
2020/12/18(金) 12:26:40.20ID:F0ixWUir
それに関してはあなたの心に秘めておきなさい。それがあなたのためです。そのうちメン・イン・ブラックみたいなひとが訪ねてくると思うけど
2020/12/18(金) 13:02:07.08ID:N68hgHxi
Welcomeを起動しない設定にする(適当)
2020/12/18(金) 13:43:50.01ID:GLro34Fe
ここはジョークスレだったのかww
2020/12/18(金) 15:53:03.69ID:xNjrnbtj
何を言われてもLinuxmintMATEには回帰しませんのでお引取り下さい
2020/12/18(金) 16:07:58.71ID:+obasJni
あれはUbuntuの一時的な危機を肩代わりした功績だけは認める
2020/12/18(金) 22:15:10.69ID:cHSaa2M6
現在もクズを繋ぎ留めてこちらに寄越さないでいてくれるという功績もある
2020/12/18(金) 23:00:11.32ID:+obasJni
>>880
しまった!それを忘れるとはなんたる不覚!!
しまった!それを忘れるとはなんたる不覚!!
2020/12/22(火) 12:28:21.42ID:cB5vTU8l
Cinnamonもmintの功績で賞与。おれは好きになれないけど。
個人的には今度のバージョンに載せてくるというHypnotix(IPTVプレーヤー)に期待してる。ちゃんと動くならパッケージ貰うつもり
個人的には今度のバージョンに載せてくるというHypnotix(IPTVプレーヤー)に期待してる。ちゃんと動くならパッケージ貰うつもり
883login:Penguin
2020/12/22(火) 13:02:10.70ID:rQ2PdY+Q Hypnotix(IPTVプレーヤー)
mint xfce ベータではちゃんと動作してるよ。
mint xfce ベータではちゃんと動作してるよ。
2020/12/22(火) 18:32:59.53ID:cB5vTU8l
2020/12/22(火) 23:03:11.31ID:cB5vTU8l
連投申し訳ない
Hypnotix動いた。でも、反応が少し遅いかな。まあそれは仕方ないとしても、バグってるのか、どの局を選択してるのかわかりづらい。
Hypnotix動いた。でも、反応が少し遅いかな。まあそれは仕方ないとしても、バグってるのか、どの局を選択してるのかわかりづらい。
2021/01/14(木) 12:33:14.71ID:lY8c1BRF
ソフトウェアの更新がうまく動かない。アップデートのお知らせはちゃんと来るんだけど、更新はしてくれない。そのウインドウものっぺらぼうでなにも表示せず。端末及びsynapticでの更新はおk。おれさま環ですか?
2021/01/14(木) 12:45:11.26ID:X60l+zJg
2021/01/14(木) 13:05:23.27ID:GaquEsyp
更新は普通にできてる
GoogleChromeが落ちるようになった
GoogleChromeが落ちるようになった
2021/01/14(木) 17:39:28.71ID:lY8c1BRF
>>887
レスさんくす。自分だけじゃないと知ってなんかほっとしました。とりあえず更新が全くできないわけじゃないんで様子見ですかね
レスさんくす。自分だけじゃないと知ってなんかほっとしました。とりあえず更新が全くできないわけじゃないんで様子見ですかね
2021/01/15(金) 21:53:11.75ID:PkBE3e3+
888は18.04から20.04へ更新したものなんだが
20.04をクリーンインストールした別のPCでも更新は普通にできている
更新できなくなっているのは20.10?
20.04をクリーンインストールした別のPCでも更新は普通にできている
更新できなくなっているのは20.10?
891887
2021/01/20(水) 05:04:07.23ID:ol34/1X2 20.04.1LTS
とりあえずSynapticで設定→リポジトリ→開発者向けオプションのプレリリースされたアップデート(focal-proposed)をチェック
update-managerをアップグレードして1:20.04.10.3にしたら解決
とりあえずSynapticで設定→リポジトリ→開発者向けオプションのプレリリースされたアップデート(focal-proposed)をチェック
update-managerをアップグレードして1:20.04.10.3にしたら解決
892886
2021/01/20(水) 12:23:46.11ID:7dTyYQEW 20.04.1 LTS
なんもせずに解決。さっきの更新はちゃんと動いた。まあこれまで端末で盲目的に更新してたんだけど、update-managerの更新もあったのかも
なんもせずに解決。さっきの更新はちゃんと動いた。まあこれまで端末で盲目的に更新してたんだけど、update-managerの更新もあったのかも
2021/02/27(土) 19:42:58.43ID:OxXPzPD0
Ubuntu MATE 20.04.2 LTS、始まってるが、Firefoxが、NGだってよ。
2021/02/28(日) 19:35:55.22ID:zdFixQOc
普通に使えてるけど何がNGなの?
2021/03/01(月) 07:54:11.56ID:bAWDIxnq
Non Government?
2021/03/15(月) 22:13:59.94ID:LnMxW6rp
20.04に更新したけど、mate-screensaverのモジュールが表示されず真っ黒画面だけになることがある
mate-screensaverリスタートで直るけど、原因も表示されなくなるきっかけも分からない
mate-screensaverリスタートで直るけど、原因も表示されなくなるきっかけも分からない
2021/04/09(金) 12:53:50.99ID:ARKDEqpq
MartinWimpressとAlanPope
2人ともやめちゃったの!?
2人ともやめちゃったの!?
2021/04/09(金) 16:32:16.49ID:mKPbWnnB
その名義は一旦使うのやめたんでな
2021/04/25(日) 20:17:38.74ID:H1xtWokY
21.04はAdvanced MATE Menuが消されてる
Brisk Menuは使いにくいのでCompact Menuだな
色々速くなってる気がする
Brisk Menuは使いにくいのでCompact Menuだな
色々速くなってる気がする
2021/05/16(日) 12:15:51.32ID:A1EYSmaY
20.04.2 LTSだけど、更新の時に通信が途絶えたとかで途中で中止になり(通信障害?)次の日に更新できた。
更新がうまく行ったのか心配
更新がうまく行ったのか心配
901login:Penguin
2021/06/16(水) 21:09:31.17ID:8MLk9YqY >>900
問題ない。
問題ない。
2021/07/06(火) 00:33:15.30ID:BG6TqsQD
2021/07/17(土) 11:06:50.38ID:IHVuFhqY
ubuntu MATE 20.04、やっとやっと登場。よろしく。
2021/07/22(木) 16:45:18.16ID:gZCK5pea
あわしろいくや氏がUbuntu MATEのレビューを投稿しています。
古い部分がありますが、ぜひご覧ください。
Ubuntu Weekly Recipe
第348回 新フレーバー,Ubuntu MATE入門
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0348
古い部分がありますが、ぜひご覧ください。
Ubuntu Weekly Recipe
第348回 新フレーバー,Ubuntu MATE入門
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0348
905login:Penguin
2021/07/26(月) 00:02:09.39ID:/jJda+uO2021/07/26(月) 00:05:32.33ID:/jJda+uO
新しい動きが目に見えて感じられるようになったんじゃない?
MATE Wikiが大幅に更新されたばかりだよ
MATE Wikiが大幅に更新されたばかりだよ
2021/07/26(月) 13:40:09.26ID:/MNq59+v
ChromeのテキストボックスなどにDiodonで自動ペーストすると二重にペーストされる
Chromeのバージョンを90に下げると正常にペーストされるが、「Chromeは古いバージョンです」とういう表示がうざい
Chromeのバージョンを90に下げると正常にペーストされるが、「Chromeは古いバージョンです」とういう表示がうざい
2021/07/26(月) 22:22:47.97ID:McviyFGf
>>905
「ちょ、待て(MATE)よ!」by 木村拓哉
「ちょ、待て(MATE)よ!」by 木村拓哉
2021/07/26(月) 22:59:56.11ID:u5ujrBuk
「おまたせ!アイスマテティーしかなかったんだけどいいかな?」
2021/07/27(火) 00:22:08.65ID:FHsJ7ef6
>仕事でサーバー管理やってるとかLinuxの何かの開発やってるとか情報系学部の学生じゃなければ無理して使わなくていいのよ。
>使ってメリットがあるのは上記3例と、Windowsではろくに動かないスペックのPCにLinux入れてブラウザとメーラーくらいが使えればいいという貧乏ライトユーザー。
>
>俺のこのカキコもASUSのX205TAという機種にubuntu MATE入れたPCで書いてるんだけど、メモリ2GBでストレージ32GBというしょぼいスペック。
>それでもGoogleChromeはストレスなく動く。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604917025/77
貴重なユーザーレポートを発見したから参考までに一部コピペしたよ
>使ってメリットがあるのは上記3例と、Windowsではろくに動かないスペックのPCにLinux入れてブラウザとメーラーくらいが使えればいいという貧乏ライトユーザー。
>
>俺のこのカキコもASUSのX205TAという機種にubuntu MATE入れたPCで書いてるんだけど、メモリ2GBでストレージ32GBというしょぼいスペック。
>それでもGoogleChromeはストレスなく動く。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604917025/77
貴重なユーザーレポートを発見したから参考までに一部コピペしたよ
2021/08/03(火) 01:59:22.95ID:Mddc+zZs
2021/08/03(火) 13:09:53.50ID:Mddc+zZs
>>1
>>487
Ubuntu MATE 公式ウェブサイト
https://ubuntu-mate.org/
Ubuntu MATE コミュニティサポート
https://ubuntu-mate.community/
Ubuntu MATE 公式ガイド
https://guide.ubuntu-mate.org/
次スレ立てる時テンプレに入れてください。
>>487
Ubuntu MATE 公式ウェブサイト
https://ubuntu-mate.org/
Ubuntu MATE コミュニティサポート
https://ubuntu-mate.community/
Ubuntu MATE 公式ガイド
https://guide.ubuntu-mate.org/
次スレ立てる時テンプレに入れてください。
913907
2021/08/03(火) 23:53:57.06ID:T4sF/Ny2 今日のChromeアップデートで直った
2021/08/04(水) 10:54:53.41ID:FRKlipFB
>>902
Solus project announced first release of Brisk Menu
https://open-source-feed.blogspot.com/2017/01/solus-project-announced-first-release.html
Solus project announced first release of Brisk Menu
https://open-source-feed.blogspot.com/2017/01/solus-project-announced-first-release.html
2021/08/04(水) 14:21:18.74ID:FRKlipFB
Brisk Menu for MATE Desktop is getting better with favorites section and context menu
https://open-source-feed.blogspot.com/2017/08/brisk-menu-for-mate-desktop-is-getting.html
7ヶ月後に出た記事がこれ ↑
https://open-source-feed.blogspot.com/2017/08/brisk-menu-for-mate-desktop-is-getting.html
7ヶ月後に出た記事がこれ ↑
2021/08/15(日) 00:06:03.87ID:6oNwxX6g
祝!!
数日前より、MATE 1.26 初版がアップストリームから入手可能です。
数日前より、MATE 1.26 初版がアップストリームから入手可能です。
2021/08/16(月) 11:00:46.04ID:CESevaW5
今し方daily入れたらRyzen2200gの1440*900問題が解決していた
2021/08/20(金) 18:04:42.32ID:2IZbHjuq
SMPlayer バージョン: 19.10.2です。
端末で最新にアップグレードしたいのですが19.10.2が最新ですと返事が帰ってきます
端末で最新にアップグレードしたいのですが19.10.2が最新ですと返事が帰ってきます
2021/08/20(金) 18:11:32.53ID:ds9Gz5IQ
リポジトリの最新がそれなんだろう。
削除してsnapで入れるとか。
削除してsnapで入れるとか。
2021/09/09(木) 08:06:27.66ID:qgPOGaBd
Ubuntu MATE 18.04から20.04に何度もアップグレードしたんですが、「CJKが、うんぬんかんぬん、、」で、NGだったんたよね。
なんでしょうか???
なんでしょうか???
2021/09/09(木) 10:39:14.85ID:fWKhSGO6
クリーンインストールせよとの
お告げだろう。
お告げだろう。
2021/10/13(水) 08:15:25.42ID:FZPucRcp
また、"READ ERROR"だよ( ̄○ ̄;)
2021/10/20(水) 18:08:45.28ID:GrNN0cR4
cherrytree勝手に色の扱い変えるなよ
作成できる色8個は少なすぎる
作成できる色8個は少なすぎる
2021/12/04(土) 13:39:32.61ID:QjexhlBu
ログアウトすると真っ暗でログイン画面がでん。ちょっと前まではGDMに変えればおkだったけど今はそっちもダメ
Alt+F2とかしてAlt+F7で復帰するしかない。いまさら1804に戻すのもあれなんで2110いってみるかな
Alt+F2とかしてAlt+F7で復帰するしかない。いまさら1804に戻すのもあれなんで2110いってみるかな
2021/12/04(土) 13:49:32.89ID:QjexhlBu
連投すまんす
Ctrl+が抜けました
Ctrl+Alt+F2 Ctrl+Alt+F7ということです
Ctrl+が抜けました
Ctrl+Alt+F2 Ctrl+Alt+F7ということです
2021/12/10(金) 22:02:05.83ID:KmgUuYOU
正確にはCtrl+Alt+F2とAlt+F7だな
原因は知らんけど、それは良く使う手で手間も掛からんから今のまま使い続けるのが楽そう
原因は知らんけど、それは良く使う手で手間も掛からんから今のまま使い続けるのが楽そう
2022/01/02(日) 13:28:34.68ID:fCF9Ghsl
Ubuntu MATE 20.04
2022/01/19(水) 17:42:22.52ID:fdtulABu
>>927
詳しくは、Ubuntu MATE 20.04.3 LTS
詳しくは、Ubuntu MATE 20.04.3 LTS
2022/02/09(水) 22:39:17.47ID:piC2VYrr
Ubuntu MATE 20.04.3 LTSですが、Inkscapeは、0.92だった。
ちなみに、Windows 10では、1.1だって。
ちなみに、Windows 10では、1.1だって。
2022/02/10(木) 12:49:39.64ID:LJk6njnd
最新版使いたけりゃappimageとppaがあるよ
azpainterの方が優秀なのにな
azpainterの方が優秀なのにな
2022/02/12(土) 17:50:30.49ID:45eS/I4P
21.10、久々にmateを入れてみた。
アイコンが本家と同じシリーズになってオシャレに見えるな。
GNOME3がキライなら、これで良いと思える。
良い出来だ。
アイコンが本家と同じシリーズになってオシャレに見えるな。
GNOME3がキライなら、これで良いと思える。
良い出来だ。
2022/02/14(月) 14:30:15.13ID:dy5dDPXu
永遠の起動音、ぽこぽん!
2022/02/20(日) 13:56:29.68ID:rfmF60vd
いつのまにか、Ubuntu MATE 20.04.4 LTSに、なった
2022/03/04(金) 16:25:30.01ID:VSeHVuqV
カーネルが、Linux 5.4.0-100-generic x86_64に、なった!
2022/03/04(金) 21:16:00.78ID:uqPjWa5j
で?
2022/03/05(土) 10:30:27.97ID:skXysX+4
キリ番で嬉しいんじゃね?
2022/04/01(金) 12:54:39.16ID:JtuCK+l5
22.04 LTS βが出た。早速インスコしてみる。
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/releases/22.04/beta/
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/releases/22.04/beta/
2022/04/01(金) 19:29:41.73ID:SSgSjZam
Yaru しかねー
2022/04/07(木) 16:50:45.35ID:3oKsNjLj
ヤルマテ
2022/04/18(月) 06:06:46.29ID:S+x9rXFo
22.04でVMWare Playerがインスコできない。vmmonとvmnetのコンパイルに失敗する。本家Ubuntu 22.04では出来てるみたいだから、本家とは何かちがうのか?
2022/04/23(土) 16:55:24.50ID:viKXe9Zy
昨日やっとクラゲ正式版が出た。けどDVD起動が異常に遅くなったな。15分以上掛かってる。
2022/04/23(土) 18:26:30.00ID:VV/VwlKC
時代はもう、USBメモリブートだよ。
2022/04/29(金) 23:12:21.06ID:5sbj82Ln
DVD遅くてもインストールだけ我慢すれば後は普通に使える。このためだけにUSB3買うのも無駄だし。
2022/05/21(土) 09:49:06.22ID:kHzU4LvM
mate-screenshot
ファイル名「.png スクリーン」
ボタン「サーバ」
mate 1.26 を使用してる distro なら
どこでも起こる。
github に去年から問題として
挙げられていたが音沙汰なし
ファイル名「.png スクリーン」
ボタン「サーバ」
mate 1.26 を使用してる distro なら
どこでも起こる。
github に去年から問題として
挙げられていたが音沙汰なし
2022/05/21(土) 17:12:03.86ID:KtMPMe1Z
>>944
それ上流では修正済みになってたわ。
去年usergreen氏が誤訳やらかして、今月頭に同氏が直してた。
次のバージョン待ちだな。
ちなみにsave -> サーバの誤訳は去年あわしろいくや氏が直してた。
それ上流では修正済みになってたわ。
去年usergreen氏が誤訳やらかして、今月頭に同氏が直してた。
次のバージョン待ちだな。
ちなみにsave -> サーバの誤訳は去年あわしろいくや氏が直してた。
2022/05/22(日) 13:41:55.18ID:oZ2t351/
save>サーバの誤訳の犯人は志賀慶一じゃないの? あとスクリーンショット撮ったときに.png拡張子の後にスクリーンショットという文字が付け加えられるのが超絶ウザい。
2022/05/22(日) 15:11:05.01ID:HgpPn7SS
>>946
>279 login:Penguin 2022/05/21(土) 19:32:47.45 ID:Cp9XcF/2
>スクリーンショットの誤訳は去年usergreenがやらかし、今月usergreenが直した。
>save→サーバの誤訳は4年以上前からあった誤訳で誰がやらかしたのか不明、去年あわしろいくやが直した。
ウザイのはusergreenにでも言っとき、ブログやってるみたいだから。
>279 login:Penguin 2022/05/21(土) 19:32:47.45 ID:Cp9XcF/2
>スクリーンショットの誤訳は去年usergreenがやらかし、今月usergreenが直した。
>save→サーバの誤訳は4年以上前からあった誤訳で誰がやらかしたのか不明、去年あわしろいくやが直した。
ウザイのはusergreenにでも言っとき、ブログやってるみたいだから。
2022/05/27(金) 13:23:35.04ID:vglhEQGk
2022/05/30(月) 00:21:21.23ID:rakrRJFJ
Chrome97から続くUIの重さが102.0.5005.61でようやく直った
問題報告何回かしたり、Firefoxに移ってみたり、長かった
問題報告何回かしたり、Firefoxに移ってみたり、長かった
2022/06/23(木) 03:32:49.38ID:Vwg4oEyN
MATE、地味に良い感じ。
951login:Penguin
2022/07/22(金) 19:43:58.69ID:MKKgdLCH ラズパイ4Bにインストールしたけど、最新版に更新するとマウスが妙な動きをして、超重い。
2022/07/24(日) 15:28:33.15ID:WU3E4mfl
window snapが有効になってるのは誰得なのか
ウザいだけで無効化する手間が無駄に必要
あれが便利だと思う奴がいるのか
タイトルバーをダブルクリックすりゃいいだけだろ
ウザいだけで無効化する手間が無駄に必要
あれが便利だと思う奴がいるのか
タイトルバーをダブルクリックすりゃいいだけだろ
2022/07/25(月) 18:24:56.85ID:6XHUFggp
test
2022/07/25(月) 18:34:33.02ID:6XHUFggp
>>951
swapfileが1GBなのが問題っぽい
sudo swapoff /swapfile
sudo rm /swapfile
sudo fallocate -l 4G /swapfile ※サイズはご自由に
sudo chmod 600 /swapfile
sudo mkswap /swapfile
sudo swapon /swapfile
free -h
swapfileが1GBなのが問題っぽい
sudo swapoff /swapfile
sudo rm /swapfile
sudo fallocate -l 4G /swapfile ※サイズはご自由に
sudo chmod 600 /swapfile
sudo mkswap /swapfile
sudo swapon /swapfile
free -h
2022/07/25(月) 18:47:48.42ID:OhHjs/w7
ストレージにスワップするよりメモリにzramでスワップした方がSDカードの寿命的によさそう
956login:Penguin
2022/07/26(火) 00:24:38.10ID:+XN1+zol >>954
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/07/26(火) 22:30:13.50ID:RRENn3tL
>>956
私は日曜日にインストールしてFirefoxでタブ5つ開いたらカクカク
とりあえずswapfileを大きくしましたが
Pi用22.04からデフォルトでzswap実行されているので
vm.swappiness = 10でも良かったかも
あとCPUクロックがPi400と同じ1.8GHzで動作してます
私は日曜日にインストールしてFirefoxでタブ5つ開いたらカクカク
とりあえずswapfileを大きくしましたが
Pi用22.04からデフォルトでzswap実行されているので
vm.swappiness = 10でも良かったかも
あとCPUクロックがPi400と同じ1.8GHzで動作してます
2022/07/27(水) 15:50:40.68ID:rpSJL2qb
>>954
swapspace使うのは駄目かなあ
swapspace使うのは駄目かなあ
959login:Penguin
2022/07/27(水) 18:36:24.48ID:qgeoBnSW2022/07/27(水) 21:41:57.60ID:NV2wuaQU
Raspberry OSでも、ピクセルダブリング設定にすると、
カーソルがめちゃくちゃ重くなる。
カーソルがめちゃくちゃ重くなる。
2022/07/28(木) 04:29:24.69ID:RofutnoV
>>959
「スワップファイルが1GBなのが問題点なら、オンデマンドで4 / 8 / 16GB等に自動で増やせればトラブルが減る可能性があるのではないか」と考え紹介しました。
なお、かなり前に「スワップパーテションを切っていれば大丈夫だが、スワップファイル運用の場合はシステムに深刻な影響が出た」という事象が、開発版カーネルで発生したことがあります。そのリスクを安定版カーネルでも考慮し、別途で固定サイズのスワップパーテションを確保するというのも、一つの価値判断かと存じます。
※判断はハードウェアの選択にも依存します
「スワップファイルが1GBなのが問題点なら、オンデマンドで4 / 8 / 16GB等に自動で増やせればトラブルが減る可能性があるのではないか」と考え紹介しました。
なお、かなり前に「スワップパーテションを切っていれば大丈夫だが、スワップファイル運用の場合はシステムに深刻な影響が出た」という事象が、開発版カーネルで発生したことがあります。そのリスクを安定版カーネルでも考慮し、別途で固定サイズのスワップパーテションを確保するというのも、一つの価値判断かと存じます。
※判断はハードウェアの選択にも依存します
962login:Penguin
2022/07/28(木) 10:21:53.59ID:pcnGwc4r2022/08/12(金) 13:50:57.10ID:JRhCK8tN
22.04.1 LTS 来た
964login:Penguin
2022/08/15(月) 15:01:28.24ID:Guiy8pcg Ubuntu MATEでzram swap使いは居ないか
2022/08/23(火) 11:20:07.65ID:8FR1rPLQ
20.04→22.04アップデートした。数時間掛かったわ。
966login:Penguin
2022/11/12(土) 09:43:37.24ID:0Qw0KHQm Ubuntu MATE 22.04.1
ノートPCでxdg-desktop-portal-gtkからX11が落ちまくって使い物にならんのだがどうすりゃいいのこれ。
ノートPCでxdg-desktop-portal-gtkからX11が落ちまくって使い物にならんのだがどうすりゃいいのこれ。
2022/11/15(火) 09:00:57.40ID:GFk32VSM
Ubuntu MATE 22.10 Release Notes
https://ubuntu-mate.org/blog/ubuntu-mate-kinetic-kudu-release-notes/
I’m not stepping away from Ubuntu or Ubuntu MATE. I will continue to use and develop Ubuntu MATE 👍
I’ve closely collaborated with the MATE packaging team for Debian for over 8 years
We’re hopeful the MATE spin in Debian 12 will offer the same (or extremely similar) experience Ubuntu MATE users have enjoyed for some time
https://ubuntu-mate.org/blog/ubuntu-mate-kinetic-kudu-release-notes/
I’m not stepping away from Ubuntu or Ubuntu MATE. I will continue to use and develop Ubuntu MATE 👍
I’ve closely collaborated with the MATE packaging team for Debian for over 8 years
We’re hopeful the MATE spin in Debian 12 will offer the same (or extremely similar) experience Ubuntu MATE users have enjoyed for some time
968login:Penguin
2022/11/15(火) 09:26:34.31ID:p5qe5zQp 22.04やめる
2022/11/15(火) 10:12:19.85ID:GFk32VSM
Ubuntu MATE 22.10 Release Has Some Interesting Upgrades!
https://news.itsfoss.com/ubuntu-mate-22-10-release/
Get Ready for Ubuntu MATE Experience on Debian Linux!
https://news.itsfoss.com/ubuntu-mate-debian/
https://news.itsfoss.com/ubuntu-mate-22-10-release/
Get Ready for Ubuntu MATE Experience on Debian Linux!
https://news.itsfoss.com/ubuntu-mate-debian/
2022/11/16(水) 13:37:48.31ID:mu+1JWnL
Ubuntu MATE の開発がいい感じになってきたよね
そろそろ次スレを立てないといけないね
そろそろ次スレを立てないといけないね
2022/11/16(水) 13:43:47.84ID:mu+1JWnL
次スレのテンプレはこんなところかな?
スレタイ
Ubuntu MATE [転載禁止]©2ch.net part2
*********************************************************
公式フレーバーになった Ubuntu MATE について熱く語るスレ
Ubuntu MATE 公式ウェブサイト
https://ubuntu-mate.org/
Ubuntu MATE コミュニティサポート
https://ubuntu-mate.community/
Ubuntu MATE 公式ガイド
https://guide.ubuntu-mate.org/
前スレ part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1429883207/
**********************************************************
スレタイ
Ubuntu MATE [転載禁止]©2ch.net part2
*********************************************************
公式フレーバーになった Ubuntu MATE について熱く語るスレ
Ubuntu MATE 公式ウェブサイト
https://ubuntu-mate.org/
Ubuntu MATE コミュニティサポート
https://ubuntu-mate.community/
Ubuntu MATE 公式ガイド
https://guide.ubuntu-mate.org/
前スレ part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1429883207/
**********************************************************
2022/11/29(火) 13:01:38.40ID:zvZ4Jdkz
Ubuntu MATE 22.10 (Kinetic Kudu) のダウンロードページはここだよ。
↓
https://cdimages.ubuntu.com/ubuntu-mate/releases/22.10/release/
↓
https://cdimages.ubuntu.com/ubuntu-mate/releases/22.10/release/
2022/12/04(日) 11:34:57.77ID:3ySd+MuK
ダウンロードのリンクならLTSも入れようよ。
初心者にはLTSの方がいい。
初心者にはLTSの方がいい。
2022/12/04(日) 21:27:44.57ID:/UzTvNu/
2023/02/06(月) 22:35:00.27ID:Z719b/0L
偉そうw
2023/02/12(日) 11:23:18.79ID:Vb7G77EU
>>1が熱く語ると煽った割にスレ消費8年も掛かったか
2023/02/12(日) 18:13:27.33ID:kWXkXQ4k
まだ丸8年経ってねえよと思ったが
後2ヶ月じゃあ埋める馬鹿が現れない限り1000行きそうにないなw
後2ヶ月じゃあ埋める馬鹿が現れない限り1000行きそうにないなw
2023/02/16(木) 00:31:39.97ID:i7vsITKw
次スレのテンプレは「冷めて語る」にした方が良い
2023/02/18(土) 19:15:31.94ID:HIep/W3k
今アップデートしたら22.04.2になった。
2023/02/19(日) 12:11:06.12ID:sCL2IBaT
ISOイメージはまだだな
新規インスコで初回アップデートに時間掛かっちゃったよ
新規インスコで初回アップデートに時間掛かっちゃったよ
2023/02/26(日) 11:26:00.04ID:JLYosro8
↑やっと公開された
982login:Penguin
2023/03/09(木) 18:13:29.24ID:bsxfN7bK 遊戯王カードやろうぜ
2023/03/10(金) 00:04:17.44ID:Vq7FGSHe
リアルで一緒にやる人いないのかよ
2023/03/12(日) 13:27:06.36ID:qhzm01/3
待て
2023/03/12(日) 17:49:25.40ID:MvLIU/bt
列島
2023/03/12(日) 17:49:47.39ID:MvLIU/bt
鯱
2023/03/12(日) 17:50:03.76ID:MvLIU/bt
鰐
2023/03/12(日) 17:50:57.22ID:MvLIU/bt
サバサバ
2023/03/12(日) 17:51:14.77ID:MvLIU/bt
M
2023/03/12(日) 17:51:42.05ID:MvLIU/bt
○
2023/03/12(日) 17:52:11.12ID:MvLIU/bt
°.
2023/03/12(日) 17:52:40.60ID:MvLIU/bt
)(
2023/03/12(日) 17:53:40.19ID:h43dE0/W
n.
2023/03/12(日) 17:54:16.61ID:gEvecCLq
20
2023/03/12(日) 17:55:03.61ID:gEvecCLq
330
2023/03/12(日) 17:55:43.88ID:81NY9yZK
3%
2023/03/12(日) 17:56:23.99ID:81NY9yZK
468
2023/03/12(日) 17:56:56.19ID:lFtLL3OJ
+
2023/03/12(日) 17:57:33.84ID:aZaV42jj
○
1000login:Penguin
2023/03/12(日) 17:58:21.16ID:Y5DCMwsh >=
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2878日 19時間 11分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2878日 19時間 11分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
