X



トップページLinux
1002コメント270KB

Ubuntu Studio 【高音質】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 14:34:06.62ID:VYU22/fy
>>87
aqualungはubuntu studio標準で入ってないいなだよな
しかしオヌヌメなのは間違いない。
0089login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 14:51:48.56ID:/DD0Y4wf
俺は使ってないけどsound converter とか言うのがアップサンプリング対応してるそうで良さそう
クレメンタインちゃんから中々乗り換えられないけど
0090login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 18:20:59.45ID:VYU22/fy
私のノートPCだとイマイチ音質の違いがわからない
音楽再生用に特化させるならデスクトップにサウンドカードを入れた方が良いか?
0091login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 19:48:02.52ID:KOeRoF/3
>>85
14.04のデフォルト・デスクトップ背景は、暗闇ぽいので、以前のシルバー系に
しました。
文字入力が常に、Ibus-mozc日本語から始まるので慣れません。
0093login:Penguin
垢版 |
2014/07/05(土) 21:29:01.82ID:mBH9NBPu
>>90
ノートPCでも上等なUSBオーディオインターフェース使えばかなりよくなるよ
0094login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 00:10:02.07ID:p83TVLNM
>>87
ありがとう
インストールしてみます

>>90
今はサウンドカードよりUSBオーディオインターフェースが良いと思う
ノートPC、デスクトップどちらでも使えるし、機種によってはスマホでも使える
0096login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 13:23:36.15ID:Xq9i+ljF
>>93
ありがとうございます。
usbインターフェイスと言うのはusbスピーカーの事でしょうか?
0097login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 13:29:27.74ID:Xq9i+ljF
usbインターフェイスと言うのはミキサーの事だったんですね
XENYX302USBでぐぐったらわかりました。
0098login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 15:48:38.27ID:p83TVLNM
ゴメン、言葉を間違った
自分が言いたかったのはDAC内蔵ヘッドフォンアンプのことだった

SONYのPHA-2とかそういうの
0099login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 15:50:24.66ID:CW+C6gOL
手軽にそこそこの音で楽しめるJBL PEBBLESおすすめ
(もちろんノートPCの内臓スピーカーの音とは格段の違い)
0100login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 16:12:27.89ID:2Tr4dxS9
usb dac とかでググった方がええよ
書いてる感じからしてオーディオインターフェイスが必要かどうかは微妙なところ
外付けサウンドカードみたいな商品は今色々選べて楽しいところ
0101login:Penguin
垢版 |
2014/07/08(火) 20:02:44.85ID:IvZs5IFI
>>100
サンキューです。
こんな物もあるんですね知りませんでした。
ライン出力などを備えてある製品もあり古いコンポが又活躍出来そうな気がします。

しかしスピーカーからじゃんじゃん音出す訳にもいかず
ヘッドホン使用になります。
そうなるとヘッドホンにもこだわれなければなりませんね
ちなみに皆さんはどんなヘッドホンを使用していますか?
0102login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 00:01:24.90ID:5LJ0tG8u
やっぱみんなJAZZとか聴いてるのかな
俺はJAZZ聴いてるけどハゲだと思われたくないから
聴いてないことにしてる
0103login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 00:07:07.14ID:cutNTbK7
>>101
ヘッドホン前提ってことならUSBDAC内蔵のヘッドホンアンプ買え。
ソニーのPHA-1なら中古で2万しない。
ヘッドホンほど好みを選ぶものもないから試聴しろ。
0104login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 06:04:05.70ID:1mf2+MDF
>>102
ディア・オールド・ストックホルムのマイルス・デイビス版とエディ・ヒギンズ版ばっかり最近聞いてる
0106login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 19:37:35.05ID:0jKYHfJe
>>102
Helen Merrillを聞いてる
夜聞くといいんだよなぁ
Bill Evansもいいんだよなぁ
0107login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 23:41:34.24ID:wifnp0Db
ああ、ヘレンは最高だな
0109login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 15:07:16.68ID:W9XFXTwL
ちなみにメロンのためいきは山瀬まみ
これ豆知識な
0110login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 15:24:36.03ID:7Ome9RWn
「メロンのためいき」のシングル盤レコードはメロンの香り付きレコードだった
0111login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 17:06:19.91ID:cCbKvuRf
>>102
ハゲバカにしてんの?(アドリブでピアノを奏でながら)
0113login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 17:58:30.72ID:Z1Skhb5H
よこからだが

るせー!
ほっとけ!
0115login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 21:14:20.80ID:sfRUXGHL
>>114
山瀬まみ結構TVでてるよな
ためしてガッテンとか新婚さんいらっしゃいとか
ボケてるキャラだけどコメントがするどいと言うか良く場の空気読んでる頭の回転がいいのかな?
0116login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 21:23:22.61ID:7Ome9RWn
>>115
頭いいし手際いいし料理も上手いんじゃなかったかな?
0118login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 21:49:43.69ID:sfRUXGHL
ことこで皆さんは2chブラウザなに使ってる?
自分はJD
0119login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 22:00:07.57ID:7Ome9RWn
過去ログ取得できるからJD SVN版使ってたんだけど
今はwineでJaneViewをホスト機のウィンドウズとログ共有して使ってる

でもWine使うと負けた気分になる…
0120login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 22:13:03.27ID:sfRUXGHL
>>119
wine使いこなせていない自分からすれば「ほうほう、ふむふむ」な訳ですが
負けた気になるにはなぜ?と思ってしまいますが、、、、

同じStudio使っていても皆さんそれぞれ環境も違うので使用アプリも違ってくるから参考になるなぁ
0121login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 23:19:14.06ID:PP3V05ZG
だめだ、ヤフオクでDACみてたら涎がでてきた
0123login:Penguin
垢版 |
2014/07/13(日) 05:22:56.18ID:TXWeyY0x
ヤフオクでDAC見てたら真空管のってる海外製のやつが安くでていたので、質問欄に「Linux(ubuntu)で作動しますか?」と連絡いれたが無視さてたまま終了してしまいました。

認識してくれなきゃ困るし自分でトライバーなんて作る技術もないし
自分はDAC買うんだったらこのレスで作動確認とれた機種を購入するのが無難かな
ちと冒険もしてみたいが、、、、、やめておこう
0124login:Penguin
垢版 |
2014/07/13(日) 14:19:43.18ID:mpqr7HVN
>>123
「Linux(ubuntu)で作動しますか?」って言われても、分からなきゃスルーする可能性もあるな
普通は、「Linux(ubuntu)での作動は確認していません」とか何とか答えるだろうけど
0125login:Penguin
垢版 |
2014/07/13(日) 16:07:48.04ID:NJrZUDcS
次に知るべき単語はDoPもしくは universal audio class だなこりゃ
オクなんかは出品者の解答あてにしてたらアカンよ
0126login:Penguin
垢版 |
2014/07/13(日) 16:20:01.26ID:TXWeyY0x
>>125
123です。
サンキューです。
ぐぐって調べてみます。
0127login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 08:02:53.21ID:hj56huwd
あいつはハゲだなこりゃ
0129login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 07:54:18.56ID:hW3q4Bya
      *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    テクマクマヤコン
      + (´・ω・`) *。+゚   テクマクマヤコン
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚ >>127 の枕が抜け毛で見えなくな〜れ♪
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
0130login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 15:06:54.87ID:hLjLOUMc
USBDACならその質問はおかしくないけど
光・同軸入力だけのDACだとその質問はトンチンカン。
んでもってどんなUSB-DAIでも汎用Driverでも動くように作られてるはずだから
Ubuntuで動かないUSB-DACって存在するんだろうか
0131login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 16:24:12.11ID:0IyfntZ1
>>130

123です。

私はDAC持ってないので意見を言えないのですが
Linuxで認識しないものがあると他の方のブログで知りました。

しかし凡用ドライバーで動くなら冒険する価値はありますね
但し音質まではわかりませんと言ったところでしょうか?

とりあえず安価なDACを入門用として試してみます。
0132login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 16:46:43.51ID:QfQ+DqjZ
専用ドライバーでの動作のみが保証されたDAC多いだろ
大手メーカーの製品なんか汎用ドライバーで動く方が稀じゃないの?調べてないけど
0133login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 07:15:12.23ID:TeLSGScJ
>>132
Linuxでは大体外付けDACでも大体動くよ。
ローランドとオンキョーでしか確かめていないが。
0134login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 15:42:39.46ID:BbiSCe9E
>>132
むしろ、専用ドライバー以外での動作が保証されたDACなんてものは存在するのか?
0135login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 16:13:29.13ID:wcgvACx8
DoP対応と謳ってるやつは汎用ドライバーでの動作保証だわな
24bit96kHzまでの動作となるけど
firewire800みたいなもんで大抵のDACの動作はギャンブルよね
0136login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 18:02:38.44ID:81pPt34X
>>134
外付けCDやHDDでもWindowsでは専用ドライバーで動作が保証されておる。
その点UNIX系のMacOSXやLinuxでは動作が必ずしも保証されていない。
USBのメモリースティックも同様。
これ豆な。
0137login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 20:07:33.28ID:doUbRTcS
MacOSXの標準ドライバで動くとされているものは、
ほぼ間違いなくlinuxでも動くやろ
0138login:Penguin
垢版 |
2014/07/21(月) 20:17:10.41ID:W1LG6FP/
123です。

stereo(雑誌) 付録のLXU-OT2で音でました。
音質は雑誌の付録なのであまり違いが判りませんが、
なんとなくDACというものが理解できてきました。

皆さん色々レス有難う
今後の参考にさせていただきます。
0139login:Penguin
垢版 |
2014/07/22(火) 21:11:43.72ID:uAsWDTvs
きょうもJackや、エエ感じ。
0140login:Penguin
垢版 |
2014/07/23(水) 04:00:50.89ID:yaSkZTcX
今月号のステレオ誌のスピーカ組み立てて鳴らそうぜw
0141login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 11:13:42.46ID:w+D/en2+
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0142login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 08:59:18.95ID:arYwsAwS
ニコ生とかの放送者の音環境が微妙だと意味ないんだよなぁこれ
0143login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 15:24:27.85ID:Cfee8qqw
意味が分からん
ソースの音質が悪いとどうしようもないってこと?
だろうね でっていう
0145login:Penguin
垢版 |
2014/08/02(土) 10:21:41.81ID:QGb2DRQW
>>143
たとえるなら最高に良い食材を最高に良いコンディションで料理したのに
非常に残念なソースがかかったフレンチみないな感じなのでしょうか?

あっ俺、今変な事言った?
0146login:Penguin
垢版 |
2014/08/02(土) 14:57:36.62ID:X5IGFxX6
変な事っていうか恥ずかしいよね
センスが
0147login:Penguin
垢版 |
2014/08/02(土) 23:00:14.80ID:N399zXLO
>>145
一流のシェフが最高の設備で中国産ナゲットを揚げる感じ
0148login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 02:49:29.50ID:7T/qV6wV
すごくつまらない
0149login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 03:01:15.65ID:3J01RgT+
ubuntu studioを騒音PCで運用する
0150login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 03:36:38.89ID:NvwWgGam
犬厨はネトウヨ
0151login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 05:56:34.10ID:uVv7mdZ/
>>150
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0152login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 09:31:08.28ID:UeofA5CL
ネ、ネトウヨちゃうわ!
0153login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 15:05:21.41ID:JZDEjldO
禿は黙っておけよww
0154login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 20:57:30.83ID:fiOdE1VG
>>149
熱暴走対策でファンだらけの自作PC

以外に多いんじゃないか?

今、書き込みを見てるアンタのことだよ!
0155login:Penguin
垢版 |
2014/08/04(月) 15:15:13.71ID:KJC95GPg
いま多いのは玩具みたいなベアボーンPCに軽量linuxだと思う
雑誌のおまけにRasberryPiが付いてくる時代だからな
0156login:Penguin
垢版 |
2014/08/07(木) 00:51:12.25ID:3htEzFqN
鼻毛鯖でUbuntu Studio...
0157login:Penguin
垢版 |
2014/08/08(金) 21:52:38.68ID:NiuZ7yYw
>>156
ムダ毛対策で肌荒れだらけの自作PC

以外に多いんじゃないか?

今、書き込みを見てるアンタのことだよ!
0158login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 11:41:31.53ID:IA+KUQb8
すごくつまらない
0159login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 21:10:06.80ID:DHQXp7BU
ubuntu studioを騒音PCで運用する

犬厨はネトウヨ

>>150
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

ネ、ネトウヨちゃうわ!

禿は黙っておけよww

>>149
熱暴走対策でファンだらけの自作PC

以外に多いんじゃないか?

今、書き込みを見てるアンタのことだよ!

いま多いのは玩具みたいなベアボーンPCに軽量linuxだと思う
雑誌のおまけにRasberryPiが付いてくる時代だからな



繰り返す?
0160login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 21:47:43.99ID:Jo4U0d5r
>>159
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0161login:Penguin
垢版 |
2014/08/11(月) 02:01:45.42ID:PkCLHAHz
Audaciousについて質問したいんですけど、Linux板やDTM板じゃ音楽プレイヤーソフトのスレが
無いし、ソフトウェア板の音楽プレイヤースレだとLinux使ってる人自体がいないくて・・・・
0162login:Penguin
垢版 |
2014/08/12(火) 07:58:32.99ID:wdXeN63w
質問の内容は?
わかる範囲で答えるよ
0164login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 19:54:44.32ID:O9txUMgr
Xfceの問題なんだろうけどとりあえずSyudioなんでここで質問
タスクバーのアプリケーションの並びが左から名前順ぽいんだけど
これを起動順にするにはどうしたらいいですか?
0165login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 06:15:30.29ID:bGxX+Eys
>>164
タスクバーって、パネルのウィンドウボタンの事なら
パネルで右クリックで「パネルの設定」が出てくるところを探して(位置によっては出ない)
ウィンドウボタンのプロパティを出して
並び順を好きなのに変えればいい
0166164
垢版 |
2014/08/15(金) 08:45:44.28ID:6aovjF1d
パネルの設定の表示・外観・アイテムタブのどこにもウィンドウボタンのプロパティが見当たらないです・・・

更に細かく言うとJD→Chromium→Firefox→ソフトウェアの更新と起動しても
左からFirefox→JD→ソフトウェアの更新→Chromiumとなってしまうのを何とかしたいんです
0167login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 11:07:54.10ID:bGxX+Eys
>>166
パネルの設定が出たなら
アイテムのタブに切り替えて
ウィンドウボタンをダブルクリック
0168login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 11:09:10.19ID:bGxX+Eys
パネルを右クリックだと位置が微妙なので
設定マネージャーでパネルの設定を出したほうが楽かも
0169164
垢版 |
2014/08/15(金) 12:43:17.19ID:6aovjF1d
できましたありがとうございます!
まさかウインドウボタンをダブルクリックするとは思いませんでしたw
0170login:Penguin
垢版 |
2014/08/16(土) 11:06:34.70ID:5JtAkXMt
studioパネルをうっかり削除してしまったのですが
復活させる方法はないでしょうか?

パネルの追加でとりあえず使用しておりますが
純正のstudioパネルの方が使い勝手が良いので願い致します。
0171login:Penguin
垢版 |
2014/08/30(土) 13:20:44.07ID:HTsA+hJG
新しくユーザー追加して、$HOME/.configの中身調べてみるとか
0172login:Penguin
垢版 |
2014/08/30(土) 23:30:44.84ID:GZsjBRSs
/etc/xdg/xfce4/panel/default.xml
0173login:Penguin
垢版 |
2014/09/23(火) 20:05:50.73ID:JxRC0c9Z
Ubuntu Studio 14.04にしたら、Jackサーバ(QjackCtl)がエラーを吐いて動かなったけど、
何とか起動するまでにこぎ着けた。

でも、Jackが音楽プレイヤーアプリケーションを認識しないんだ。
Jackが起動した状態で、Audaciou(出力はJackに設定)やAqualungを起動しても
接続の読み込み可能なクライアントに何にも出てこないんだ。

誰かこの不具合の原因、わかる人いる?
0174173
垢版 |
2014/09/23(火) 20:12:16.43ID:JxRC0c9Z
わかる人いますでしょうか?
0175login:Penguin
垢版 |
2014/09/23(火) 20:20:51.45ID:lPGyR09g
>>174
正しいのは
お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか
0176login:Penguin
垢版 |
2014/09/23(火) 20:27:26.47ID:Zuq2GwXy
>>175
チミは張子の虎のネット番長かいw
0177login:Penguin
垢版 |
2014/09/23(火) 20:37:01.50ID:M8Um4wHe
エラーを無視して無理やり立ち上げるのって流行ってるのか
0178173
垢版 |
2014/09/23(火) 21:17:13.60ID:JxRC0c9Z
取り敢えず、以下のようなエラーを吐いているのを確認できました。

ERROR: ALSA: Cannot open PCM device alsa_pcm for capture. Falling back to playb
ack-only mode

ALSA関連のエラーのようですが、このエラーは、AudaciousでALSA出力の設定にしても出てきます。PCを再起動しても同じメッセージが出ます。

お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
0179173
垢版 |
2014/09/23(火) 21:30:11.80ID:JxRC0c9Z
先ほどの投稿(>>178)間違えました。
これは、設定>オーディオを入出力に設定すると出るエラーメッセージでした。
オーディオを出力のみにすれば出ません。その代わり以下のようなエラー
メッセージを吐きます。

Cannot connect to server socket err = (文字化けメッセージ。判読不能)
Cannot connect to server request channel
jack server is not running or cannot be started
0180login:Penguin
垢版 |
2014/09/23(火) 22:23:11.97ID:M8Um4wHe
その程度の英語なら読めるだろ・・・
つーかALSAが正常に動作してない状態で
Jackサーバが正常に動作すると思うのか?

サウンドボードかALSAの問題
あとはサウンドカードをインストールしたが
オンボ切り忘れてたってのもある
0181173
垢版 |
2014/09/23(火) 22:38:50.09ID:JxRC0c9Z
>>180
ご指摘ありがとうございます。
>>179のメッセージは、QjackCtl起動直後に出ます。
つまり開始ボタンを押さなくても出ます。

サウンドボードは積んでおりません。オンボードのS/PIFを
使用しております。

ALSAの件は、いろいろやってみます。
一度うまく動いたんですが、何が原因だったのか
分からずじまいでした。
0183173
垢版 |
2014/09/25(木) 13:11:29.10ID:HmrXcyuj
>>182
ご指摘ありがとうございます。
調べたところ,M/Bに搭載されているチップALC892は,Ver.1.0.21(2001年1月15日)
でサポートされているとの記載がありました.
0184173
垢版 |
2014/09/25(木) 13:24:50.92ID:HmrXcyuj
書き忘れましたが,Ubuntu Studio 12.10ではJackサーバは問題なく動作していました.14.04にアップグレードしたら,問題が発生するようになりました.ちなみに,AudaciousのALSA出力(設定をちゃんとすれば),alsaplayer(デフォルトで)は問題なく動作します.
0186173
垢版 |
2014/09/25(木) 16:46:12.35ID:LPJgDyFJ
>>185
情報ありがとうございます.上記ファイルに上記一文を追加しましたが,
相変わらず,音楽プレイヤーを認識しません.一応起動はしてます.

<起動直後のメッセージ>
16:37:26.806 パッチベイを無効にしました。
16:37:26.829 統計のリセット。
16:37:26.834 ALSAのコネクションは変更されました。
16:37:26.937 D-BUS: サービスを利用できます (org.jackaudio.service すなわちjackdbus)。
Cannot connect to server socket err = 文字化け判読付加
Cannot connect to server request channel
jack server is not running or cannot be started
16:37:26.976 ALSA接続グラフは変更されました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況