公式: https://tails.boum.org/index.en.html
USB起動、一切の環境保存が不可。だけど、日本語入力も簡単にできる。
なによりXP風偽装のDEが結構楽しい。
非常用のサブとしても活躍するかも。
セキュリティ重視だけじゃない、魅力あふれるTAILSについて、
語り合いましょう
探検
【Deb系USBインスコ】TAILS【簡単軽快】その1
2014/04/18(金) 23:04:28.75ID:AVFQkn66
2016/05/28(土) 21:09:04.86ID:wjEZEdwt
258login:Penguin
2016/06/01(水) 17:52:08.09ID:R+6OykkS 何故だ…何故2つ目のusbにクローンしたら起動できなくなるんだ…usbレガシーはオンだしセキュアブートは見当たらんし…
2016/06/03(金) 20:56:09.56ID:NhQgaqZY
BIOSから見えている?
BOOTデバイスでUSBドライブいる?
他のPCで試した?
持っていないなら友人のところで試してみたら
BOOTデバイスでUSBドライブいる?
他のPCで試した?
持っていないなら友人のところで試してみたら
260login:Penguin
2016/06/05(日) 00:17:06.42ID:XgpGJVMm2016/06/05(日) 13:18:39.18ID:Q6OO5sLA
CSMって項目ある?
互換性のためなんだが…
これあったら変更してみては?
他のPCでというのは絶対に会社の業務PCじゃないよ
業務PCでは止めた方がいいよ
互換性のためなんだが…
これあったら変更してみては?
他のPCでというのは絶対に会社の業務PCじゃないよ
業務PCでは止めた方がいいよ
262login:Penguin
2016/06/05(日) 22:29:03.19ID:QD3gxAFz USB起動なんて
今や多くのディストリビューションで利用可能だと思う。
設定も保存もできるし
今や多くのディストリビューションで利用可能だと思う。
設定も保存もできるし
263login:Penguin
2016/06/06(月) 21:58:10.26ID:YRu37Vsj >>261
無い…
我がバイオスはこれなんだけど
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201009/bios/v1/mst/contents/t_3/220/102-11-LVL1/3_220_040.htm
詰んでる?
無い…
我がバイオスはこれなんだけど
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201009/bios/v1/mst/contents/t_3/220/102-11-LVL1/3_220_040.htm
詰んでる?
2016/06/06(月) 23:42:01.23ID:CYbqRT31
>>258
1つ目のusbは起動できるってこと?どうやって作った?
1つ目のusbは起動できるってこと?どうやって作った?
265login:Penguin
2016/06/07(火) 13:14:12.84ID:aNvgY4pW266login:Penguin
2016/06/08(水) 00:07:58.87ID:uvIoDQeX2016/06/08(水) 14:36:33.51ID:I8338QoL
USBから起動しない時はFD/CDからブートローダー呼びだしてUSB起動してた
古いボードだとよくあることだし
古いボードだとよくあることだし
268login:Penguin
2016/06/11(土) 16:47:00.54ID:9MP6ERjJ 元CIA職員のスノーデンが勧めていた秘匿性の高いOSだね
頑張れ!
頑張れ!
269login:Penguin
2016/06/11(土) 21:53:26.87ID:WXzp9INh >>267
今更だが誰かkwsk
今更だが誰かkwsk
2016/06/11(土) 22:13:01.88ID:/e6MXmuy
>>269
単純に古いマザーボードだとUSBブート機能が搭載されてない
だから確実に対応してるフロッピーディスクやCDドライブからブートしてUSBを認識させる
Plop Boot Manager辺り使えば大体は認識する
単純に古いマザーボードだとUSBブート機能が搭載されてない
だから確実に対応してるフロッピーディスクやCDドライブからブートしてUSBを認識させる
Plop Boot Manager辺り使えば大体は認識する
2016/07/02(土) 23:20:15.71ID:IhVzDU2r
P4ノートあたり前後で変わっているな
USBブートできないやつは、とっとと捨てて新しいPC買えって!!
中古ノートC2D、COREi3とか激安いし、このあたりになるとUSBブートできるものが多い
古めのハードウェアの方がLINUXのサポートが確実にあるからメリットでかいよ
セカンド・サードマシンとしては金かからないし天国のようなもんさ
注意点としてパナのバッテリーリコール問題があるから特定メーカーは避けた方がベターかもしれない
余計なお節介なんだが
USBブートできないやつは、とっとと捨てて新しいPC買えって!!
中古ノートC2D、COREi3とか激安いし、このあたりになるとUSBブートできるものが多い
古めのハードウェアの方がLINUXのサポートが確実にあるからメリットでかいよ
セカンド・サードマシンとしては金かからないし天国のようなもんさ
注意点としてパナのバッテリーリコール問題があるから特定メーカーは避けた方がベターかもしれない
余計なお節介なんだが
2016/07/03(日) 10:26:57.52ID:LgJnkFL+
前提条件が買わないことなのに買えっていう珍回答する馬鹿は何なのか?
買うなら質問する訳無いだろボケ
買うなら質問する訳無いだろボケ
2016/07/05(火) 21:58:31.78ID:hnL6KFxy
>>223
は?^^
は?^^
2016/07/08(金) 21:46:10.37ID:ehnxw5eE
>>273
?
?
2016/07/14(木) 00:45:49.05ID:ZhLt7Ie6
NSAが匿名性を保つためのネットサービスのことを検索した人を監視対象にしていたことが判明
2016年07月11日 13時10分00秒 http://gigazine.net/news/20160711-nsa-surveillance-tor-tails/
NSA(アメリカ国家安全保障局)が、Linuxユーザー向け雑誌「Linuxジャーナル」の購読者や匿名通信
システム「Tor」、Linuxベースで匿名性の高いOS「Tails」について、検索フレーズとして用いたIP
アドレスを監視対象にしていたことが判明しました。
これは2015年にエドワード・スノーデン氏によってその存在が暴かれた監視用ソフトウェア
「XKeyscore」に関連する文書の中からわかったもの。
ドイツの放送局・NDRとWDR、さらにTorプロジェクトのメンバーがソースコードを分析し、Tor
ディレクトリのサーバーの多くがNSAの監視下にあることが判明しました。ただし「5つの目
(Five Eyes)」と呼ばれている、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアの
5カ国は監視対象から外れていました。
また、このソースからは匿名性の高いLinuxベースのOS「Tails」や「Tor」、Tailsのことを指す「Amnesic
Incognito Live System」と「Linux」「USB」「CD」「secure desktop」「IRC」「trueencrypt」の組み合わせを
検索したIPアドレスを追跡していたこともわかりました。
このほかにも「Linuxジャーナル」、プライバシーを保ってブラウジングするためのサービスを提供して
いる「privacy.li」「FreeProxies.org」「HotSpotShield」「MegaProxy」「FreeNet」「Centurian」、匿名メール
サービスの「MixMinion」が監視対象に含まれていたとのことです。
2016年07月11日 13時10分00秒 http://gigazine.net/news/20160711-nsa-surveillance-tor-tails/
NSA(アメリカ国家安全保障局)が、Linuxユーザー向け雑誌「Linuxジャーナル」の購読者や匿名通信
システム「Tor」、Linuxベースで匿名性の高いOS「Tails」について、検索フレーズとして用いたIP
アドレスを監視対象にしていたことが判明しました。
これは2015年にエドワード・スノーデン氏によってその存在が暴かれた監視用ソフトウェア
「XKeyscore」に関連する文書の中からわかったもの。
ドイツの放送局・NDRとWDR、さらにTorプロジェクトのメンバーがソースコードを分析し、Tor
ディレクトリのサーバーの多くがNSAの監視下にあることが判明しました。ただし「5つの目
(Five Eyes)」と呼ばれている、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアの
5カ国は監視対象から外れていました。
また、このソースからは匿名性の高いLinuxベースのOS「Tails」や「Tor」、Tailsのことを指す「Amnesic
Incognito Live System」と「Linux」「USB」「CD」「secure desktop」「IRC」「trueencrypt」の組み合わせを
検索したIPアドレスを追跡していたこともわかりました。
このほかにも「Linuxジャーナル」、プライバシーを保ってブラウジングするためのサービスを提供して
いる「privacy.li」「FreeProxies.org」「HotSpotShield」「MegaProxy」「FreeNet」「Centurian」、匿名メール
サービスの「MixMinion」が監視対象に含まれていたとのことです。
2016/07/14(木) 21:39:35.09ID:5oC4/3um
>>273
??
??
2016/07/17(日) 21:10:12.94ID:jeY2VaIl
sage
2016/07/28(木) 14:22:14.00ID:0Gw772DE
最新版でproxychainsインストールしたけど、そこからtor browserを起動できない。
1.xのときはできたのに。
pathとか変わった?
1.xのときはできたのに。
pathとか変わった?
2016/08/04(木) 22:10:32.73ID:TkJDiJWH
biosでは認識するんだけど起動できないなぁなんでだろ
2016/08/05(金) 22:12:48.33ID:fhUTH9GV
自己解決したわ無事起動できた
2016/08/07(日) 00:31:02.74ID:rgPVw6Oc
何遍やってもAuthentication requiredの画面がでてくるなぁ
282login:Penguin
2016/09/06(火) 16:41:08.92ID:mZ2vs2VZ ホームランドS5E3の31分くらいにジャーナリストがTails使ってたわ
283login:Penguin
2016/09/06(火) 22:46:35.72ID:jJz7thqm 導入方法おしえてや。isoをtorrentで落として、usbwriterでusbに貼り付けた。
ここまではいいんだ。しかし、これを差し込んだままBIOSでbootしようとしてもできない。bootの優先順位をusbharddiskみたいな奴にした。
なぜできない?根本的にやりかた間違ってる?情弱なおれに教えてくれ。
ここまではいいんだ。しかし、これを差し込んだままBIOSでbootしようとしてもできない。bootの優先順位をusbharddiskみたいな奴にした。
なぜできない?根本的にやりかた間違ってる?情弱なおれに教えてくれ。
2016/09/09(金) 10:50:58.78ID:wHnHoz+6
起動しないのはUSBとボードの相性が悪いかボードが悪いかが多い
書き込みソフトが悪いかもしれないから書いとくが俺はWin32DiskImager使ってちゃんと起動してる
他のLiveOS書き込んで動くかどうかとかも試したら何が悪いかハッキリするかと
書き込みソフトが悪いかもしれないから書いとくが俺はWin32DiskImager使ってちゃんと起動してる
他のLiveOS書き込んで動くかどうかとかも試したら何が悪いかハッキリするかと
285login:Penguin
2016/09/22(木) 18:18:57.21ID:vMZ6JXQL windowsでtailsのfinal usbを作ったんだけど、起動した時のliveの選択画面で掠れた白黒みたいになる
シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
調べてみたら、後者はパソコンのハードによって起こり得ることで、一時ファイルが暫く残るだけでコールドブート攻撃されないなら強制終了でもいいみたいなことが書いてあったけど、確証が持てない
前者については全く分からん
このtailsを使い続けても問題無いだろうか
シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
調べてみたら、後者はパソコンのハードによって起こり得ることで、一時ファイルが暫く残るだけでコールドブート攻撃されないなら強制終了でもいいみたいなことが書いてあったけど、確証が持てない
前者については全く分からん
このtailsを使い続けても問題無いだろうか
286login:Penguin
2016/09/22(木) 18:43:54.23ID:edlr1Ogb 導入途中なんやけど助けて。
1個目のUSBで起動してる時、GRUBが立ち上がるんやけどどうしたらいい?
ググってみたり海外の専用コミュで聞いたりしてみたけど分からない。
biosの設定間違ってるのか?いや、けどtailsのGRUBが立ち上がるからBIOSの設定は合ってるよな。。。
1個目のUSBで起動してる時、GRUBが立ち上がるんやけどどうしたらいい?
ググってみたり海外の専用コミュで聞いたりしてみたけど分からない。
biosの設定間違ってるのか?いや、けどtailsのGRUBが立ち上がるからBIOSの設定は合ってるよな。。。
2016/09/23(金) 22:14:54.27ID:G7SH5Zrr
他の接続機器が検知されてるからじゃね
もしくはちゃんと書き込めて無いか
もしくはちゃんと書き込めて無いか
288login:Penguin
2016/12/07(水) 16:50:07.66ID:DgCPz/ed Tails installer経由でダウンロードすると上手く行かん >>285みたいになる
2017/01/07(土) 11:09:08.81ID:/W+jVXH6
なんで認証についてもっと詳しく教えてくれるサイトが無いんだ
これじゃあ落としたTailsが本物かどうか全くわからないじゃないか
認証専用のサイトはないのか
なにも見えないわからない
これじゃあ落としたTailsが本物かどうか全くわからないじゃないか
認証専用のサイトはないのか
なにも見えないわからない
2017/01/07(土) 12:47:57.25ID:TydXJdUm
こんな過疎スレで釣りか?
291login:Penguin
2017/01/14(土) 21:29:48.67ID:mdLWksGk 起動中に回線状況が悪くてTOR接続が一旦切断されてしまった場合、再起動せずに再接続するにはどうすればよいでしょうか。
TORに接続する進捗バーが、起動時のときのように進んでくれません。
TORに接続する進捗バーが、起動時のときのように進んでくれません。
292login:Penguin
2017/01/16(月) 20:49:43.90ID:HJodRQQS >>291
端末から
sudo service tor restart
とか
sudo service tor force-reload
やって、Onion Circuits見ると、繋げとうと頑張ってはくれるんだけど、接続を確立するには至らない。
再起動するしかないのかな。
端末から
sudo service tor restart
とか
sudo service tor force-reload
やって、Onion Circuits見ると、繋げとうと頑張ってはくれるんだけど、接続を確立するには至らない。
再起動するしかないのかな。
293login:Penguin
2017/03/03(金) 16:53:03.48ID:3tLWpddi 起動するけどログインしたらデスクトップが表示されないわ。難しすぎる
294login:Penguin
2017/03/04(土) 15:43:01.17ID:IROyPc/P iso落として認証しようと思って調べた矢先に公式ホームページに繋がらなくなって
詳しい方法が分からない、とりあえず署名、署名keyファイルとopenPGPを使うのは
分かったので認証の手順を知っている人は教えて下さい。
詳しい方法が分からない、とりあえず署名、署名keyファイルとopenPGPを使うのは
分かったので認証の手順を知っている人は教えて下さい。
2017/03/04(土) 17:36:08.03ID:fcq/sTZS
296login:Penguin
2017/03/04(土) 19:02:58.34ID:IROyPc/P2017/03/04(土) 19:29:24.48ID:fcq/sTZS
ISPとかによるのかね?
$ w3m -dump_head 'https://tails.boum.org/install/download/openpgp/index.en.html#windows'|grep 'HTTP/1.1'
HTTP/1.1 200 OK
$ w3m -dump_head 'https://tails.boum.org/install/download/openpgp/index.en.html#windows'|grep 'HTTP/1.1'
HTTP/1.1 200 OK
298login:Penguin
2017/04/03(月) 06:16:14.85ID:uTSeVyHK >>296からDownloadしたTails 2.11 ISO image が
ttps://tails.boum.org/install/v1/Tails/i386/stable/latest.yml
(検索してたら見つけたんですが!?)
の値と一致するだけではだめですか?
ttps://tails.boum.org/install/v1/Tails/i386/stable/latest.yml
(検索してたら見つけたんですが!?)
の値と一致するだけではだめですか?
2017/04/04(火) 06:40:53.94ID:bCwOyPxG
>>297
そういえばtor使ってる状態だとグーグル検索で弾かれた。
またtorは、Proxyサーバーを時間的に複数切り替えてるみたいなので
特定のサーバー規制が原因で弾かれてるのかも知れない。
そういえばtor使ってる状態だとグーグル検索で弾かれた。
またtorは、Proxyサーバーを時間的に複数切り替えてるみたいなので
特定のサーバー規制が原因で弾かれてるのかも知れない。
2017/04/05(水) 10:05:29.97ID:O+dqZJyw
2017/04/05(水) 11:45:46.38ID:fE6c3Ztn
2017/04/11(火) 23:32:14.31ID:CKlUixGk
FileZillaが使えたらいいんだけど、
Debベースだから使えないかな?
Debベースだから使えないかな?
2017/04/12(水) 22:21:35.41ID:AeU6g7Zg
https://www.mail-archive.com/tails-support@boum.org/msg01889.html
これはつまり使えないけど使う必要がないってことなのか?
これはつまり使えないけど使う必要がないってことなのか?
304login:Penguin
2017/05/13(土) 11:42:11.50ID:osJfLaqr tailsで確認君プラスにアクセスしたら
しようOSはwin7ってなってたんだけど、なんで?
しようOSはwin7ってなってたんだけど、なんで?
2017/05/13(土) 12:35:25.88ID:asi79vub
2017/05/15(月) 12:49:51.37ID:X4BjFY9N
MBAで使ってるんだけど
>>285のように
>シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
これなんとか解決できないかな
>>285のように
>シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
これなんとか解決できないかな
2017/05/30(火) 20:59:31.24ID:ZzNV7GAl
最初のusbでtails起動できたんですが
カーソルが左上に固定されて全く動かないんです
といってもマウスは認識されててうまくドラッグできると下にno massageと表示されたり
電源切るくらいはなんとかできるけど自分で好きなところにカーソルあわせてクリックとかはできなくて…
インストールするとき同じようなことになった人いないでしょうか?
Windowsでは全く問題なく使えてるからTailsでの設定に問題があるのかそれ以前にマウスに問題があるのでしょうか…
カーソルが左上に固定されて全く動かないんです
といってもマウスは認識されててうまくドラッグできると下にno massageと表示されたり
電源切るくらいはなんとかできるけど自分で好きなところにカーソルあわせてクリックとかはできなくて…
インストールするとき同じようなことになった人いないでしょうか?
Windowsでは全く問題なく使えてるからTailsでの設定に問題があるのかそれ以前にマウスに問題があるのでしょうか…
2017/06/02(金) 08:32:28.51ID:+Pto86e/
グラボのドライバあたりの問題じゃない?
2017/06/05(月) 20:39:39.22ID:0TurgYhX
>>308
ありがとう
ゲームに使うグラボに接続していたためみたい
だけど内蔵のものに接続するとtailsのブートメニューから先に進むと
暗転してうんともすんとも言わなくなってしまった
別のpcではうまくいって一応インストールできたけどなにが問題なのでしょうか?
ありがとう
ゲームに使うグラボに接続していたためみたい
だけど内蔵のものに接続するとtailsのブートメニューから先に進むと
暗転してうんともすんとも言わなくなってしまった
別のpcではうまくいって一応インストールできたけどなにが問題なのでしょうか?
2017/06/16(金) 09:53:28.80ID:0q8ItCKt
Debian 9 (Stretch) ベースの Tails 3.0 がリリースされた(2017/06/13)。
Tails - Tails 3.0 is out
https://tails.boum.org/news/version_3.0/index.en.html
Tails - Tails 3.0 is out
https://tails.boum.org/news/version_3.0/index.en.html
2017/08/05(土) 23:03:06.42ID:pygAMX/A
2017/10/28(土) 03:29:49.42ID:3T3B/p84
tesu
2017/11/16(木) 15:02:12.71ID:E/XMp0pT
Tails 3.3、日本時間の昨日、リリース。
https://tails.boum.org/news/version_3.3/index.en.html
https://tails.boum.org/news/version_3.3/index.en.html
314login:Penguin
2017/12/11(月) 19:19:56.58ID:ZYJC+8Wq tailsでは情報が残らんわけだが、tails上で開発したいとなった場合、どうしたらいいんだ?
docker一発とか、あるいはcloud9的なwebIDEとか。
全ての痕跡を無くしたい。
docker一発とか、あるいはcloud9的なwebIDEとか。
全ての痕跡を無くしたい。
315login:Penguin
2017/12/11(月) 22:12:47.99ID:ST7IE/xN 【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1510387401/l50
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1510387401/l50
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
316login:Penguin
2017/12/29(金) 12:47:02.68ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N6B0GJMFZ6
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N6B0GJMFZ6
2018/01/06(土) 08:59:09.35ID:8CXJnm3z
ここかなり人少ないけどどこに移っていった?
onionのtor板とか?
onionのtor板とか?
318login:Penguin
2018/01/09(火) 13:23:04.56ID:n3pJaea6 イメージファイルをDVDに焼いたのに
なぜかブートできない
署名とか何もしてないからか?
なぜかブートできない
署名とか何もしてないからか?
2018/01/09(火) 13:44:13.61ID:iC7D08Fz
セキュアブートとかCSM
320login:Penguin
2018/01/11(木) 16:54:12.64ID:MuszrXpO 連絡くれたら無料で稼がせたるwww
https://peraichi.com/landing_pages/view/b4r32
ちなみに株かFXならFXだし、ビットとか仮想通貨とかは短期にしとけ
プロトレーダーでもないお前らがやっても無理だからwww
https://peraichi.com/landing_pages/view/b4r32
ちなみに株かFXならFXだし、ビットとか仮想通貨とかは短期にしとけ
プロトレーダーでもないお前らがやっても無理だからwww
321login:Penguin
2018/01/14(日) 11:03:00.06ID:Er1kl5TB 一つめのUSBでは普通に起動するのにそのTailsを焼いたUSBのインストーラで作成した二つ目の真Tailsが起動してくれない
何事もなかったかのようにWindowsが起動してしまう
PCにさしてもデバイスの欄に表示すらされない
認識していないのだろうか?何がいけないんだろう
何事もなかったかのようにWindowsが起動してしまう
PCにさしてもデバイスの欄に表示すらされない
認識していないのだろうか?何がいけないんだろう
2018/01/15(月) 01:01:25.64ID:42z+rCgU
ブートローダが無いとか
2018/02/09(金) 01:21:53.78ID:AUQI++AK
>>172-174で書かれた
このOSの脆弱性をなぜ無視するんだろう?
このOSの脆弱性をなぜ無視するんだろう?
2018/02/15(木) 01:11:30.20ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/04/11(水) 01:30:09.26ID:qZ/e65uI
>>324のような書き込みをしてる組織の正体は日本会議
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
2018/04/11(水) 01:30:26.87ID:qZ/e65uI
宮下一郎ブログ
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
2018/05/11(金) 00:42:16.70ID:sHq3pL0l
>>321 BIOSの起動ドライブの順序を設定していないからでは?
328login:Penguin
2018/05/17(木) 21:19:54.28ID:hRiNH+ny TailsってUSBメモリ使っても、データとか設定USBメモリ内に残せないのですか?
設定で残せるように変えれるの?
出来れば、Vmware使って仮想環境でHDから起動出来ればいいのだが
設定で残せるように変えれるの?
出来れば、Vmware使って仮想環境でHDから起動出来ればいいのだが
2018/05/19(土) 18:38:54.99ID:OwUubE09
>>328
データーはPersistent Storage に入れれば保存出来ますよ。
Vmwareを使ってHDDから起動することも出来るようです:
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
データーはPersistent Storage に入れれば保存出来ますよ。
Vmwareを使ってHDDから起動することも出来るようです:
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
330login:Penguin
2018/05/20(日) 15:18:12.46ID:iQJNtAMs PCに痕跡が残らないOS、っていうのは分かるんですが、USBの方を押収されるとやっぱりまずいんですか?
2018/05/20(日) 18:33:32.75ID:kaO8N+jf
332login:Penguin
2018/05/22(火) 06:54:33.95ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LPDIO
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LPDIO
2018/05/22(火) 11:33:34.78ID:NlhYPEMm
333
334login:Penguin
2018/05/23(水) 21:38:43.99ID:njAcDYl+ ラップトップに挿して使ってるんですけど途中でバッテリーがなくなったりしてちゃんとシャットダウンで終了できなかった場合ってPC側に何か痕跡とか残ってしまうものなんですか?
2018/05/29(火) 05:51:36.93ID:mSJNPuWE
完全に電気が抜ければ揮発しちゃう気がするけどなぁ
2018/06/20(水) 00:43:30.52ID:MVP9pmmu
こういう話題はどこでやってんの?
おにおんちゃんねるも大したトピックないし
おにおんちゃんねるも大したトピックないし
2018/06/23(土) 20:08:37.71ID:T5hPX+cm
338login:Penguin
2018/09/16(日) 09:40:09.11ID:k1P7xIg1 tails使うとmacアドレス勝手に書き換えられるって本当?
偽装じゃなしに書き換えられるらしいじゃん
しかも、書き換えられたまま元に戻らないらしいじゃん
偽装じゃなしに書き換えられるらしいじゃん
しかも、書き換えられたまま元に戻らないらしいじゃん
2018/09/16(日) 20:38:12.33ID:qc5Cxs8V
ソフトウェア的に MAC アドレスを変えることは Windows だろうが Linux だろうが普通にできる。
ハードウェア(firmware)的に MAC アドレスの書き換えができるかは NIC に依存するが普通はできない。
もしできる NIC なら他の OS でも書き換えられる。
ハードウェア(firmware)的に MAC アドレスの書き換えができるかは NIC に依存するが普通はできない。
もしできる NIC なら他の OS でも書き換えられる。
2018/09/16(日) 22:23:17.83ID:BBc78x41
独立したCPUとメモリ積んでるマイコンみたいなNICなら出来るんじゃないかな
2018/09/18(火) 00:16:32.07ID:dB032Ds2
他スレに書き込んだ者だけど
physical MACを本当に書き換えられたよん
通常できないはずだから、たぶんNICよるものと思われる
数日調査の上、tails上で元に戻せた
マザボのNICとかphysical MAC書き換えられると
Windowsのライセンス認証がエラーるから気をつけてね
physical MACを本当に書き換えられたよん
通常できないはずだから、たぶんNICよるものと思われる
数日調査の上、tails上で元に戻せた
マザボのNICとかphysical MAC書き換えられると
Windowsのライセンス認証がエラーるから気をつけてね
2018/09/18(火) 01:03:43.20ID:pdC6IEIj
windowsのライセンス認証は3つほどハードのMACアドレス変えないと出ないぞ
2018/09/19(水) 03:15:08.06ID:PAVQSawB
>>342
windowsインストール済みメーカー製のマザーボードに偽装した
MACアドレス書き換えしてWindowsをインストールする
(アクティベーション回避)らしい。
それ対策が発動する場合があるんじゃない?
windowsインストール済みメーカー製のマザーボードに偽装した
MACアドレス書き換えしてWindowsをインストールする
(アクティベーション回避)らしい。
それ対策が発動する場合があるんじゃない?
344login:Penguin
2018/09/27(木) 23:47:38.57ID:ge8An3i1 OpenBSDと比較してどっちが安全ですか?
2018/09/28(金) 04:11:42.02ID:ozrLQQGw
>>344
セキュリティとプライバシーセキュリティは違う
セキュリティとプライバシーセキュリティは違う
346login:Penguin
2018/09/28(金) 07:34:41.08ID:XQgD6Gbj >>345
なるほど。
そういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
tailsはどちらかといえばプライバシー重視(匿名性)であり、OpenBSDはセキュリティ重視ってことですね。
確かにどちらがどうとか言う訳ではないのですね。
ところで教えて頂きたいのですが、tailsを使う上でOpenBSDとの決定的な違いって何ですか?
例えば、torにアクセスできるports類が充実してるとか(もしそうであればどのようなソフトか)、インストールした時のデフォルトのネットワーク(localhost)設定とか。
なるほど。
そういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
tailsはどちらかといえばプライバシー重視(匿名性)であり、OpenBSDはセキュリティ重視ってことですね。
確かにどちらがどうとか言う訳ではないのですね。
ところで教えて頂きたいのですが、tailsを使う上でOpenBSDとの決定的な違いって何ですか?
例えば、torにアクセスできるports類が充実してるとか(もしそうであればどのようなソフトか)、インストールした時のデフォルトのネットワーク(localhost)設定とか。
347login:Penguin
2018/09/28(金) 07:38:16.77ID:XQgD6Gbj MAC addressの書き換えは別にtailsじゃなくてもOpenBSDで書き換えられるよ。
tailsの特殊機能を教えて下さい。
tailsの特殊機能を教えて下さい。
2018/09/28(金) 09:25:56.57ID:ozrLQQGw
>>346
localhostの初期設定もだけどgpgappletなんかの他のlinuxでは入ってないようなソフトが入ってたりする
アップデートなんかもCD/USB Bootが前提だから再起動すればアップデート前に戻る
メモリオンリーでスワップしないとかWin系に酷似したUIの偽装もあるかな
ほぼtor経由だから一般的なlinuxと違ってサーバーとしては向いてないな
言うまでもないことだけどOpenBSDとはunixとlinuxって決定的な違いがある
他もあるだろうけど公式のドキュメントでも読んだほうが早いんじゃね
OpenBSDはハッキングされないって設計だけどTailsはハッキングされても出来るだけ情報を漏らさないって設計が決定的に違うんじゃない?
localhostの初期設定もだけどgpgappletなんかの他のlinuxでは入ってないようなソフトが入ってたりする
アップデートなんかもCD/USB Bootが前提だから再起動すればアップデート前に戻る
メモリオンリーでスワップしないとかWin系に酷似したUIの偽装もあるかな
ほぼtor経由だから一般的なlinuxと違ってサーバーとしては向いてないな
言うまでもないことだけどOpenBSDとはunixとlinuxって決定的な違いがある
他もあるだろうけど公式のドキュメントでも読んだほうが早いんじゃね
OpenBSDはハッキングされないって設計だけどTailsはハッキングされても出来るだけ情報を漏らさないって設計が決定的に違うんじゃない?
2018/12/24(月) 17:33:46.23ID:aq/2qPmw
どうも、こんばんは。
Tails 3.11を試用してみました。
使ったライブUSBをWindowsで再利用して使うために再フォーマットしたいです。
(つまる所Tailsを試し終わったので、元に戻したいです)
(1) Windows7でフォーマット出来なかったです。
(2) Ultimate Boot CDを焼いていたので、Ultimate Boot CDの中のGPartedを使いましたが、フォーマット出来なかったです。
皆様は、使ったライブUSBを元に戻すのにどうやっているのでしょうか?
まだダウンロードしていませんが、最新のDebian付属のGPartedだったら再フォーマット出来ますか?
ちなみにネット検索しましたが、日本語で書かれたサイトで、TailsのライブUSBをフォーマットしているページが見つかりませんでした。
どうか、ご教示ください。
Tails 3.11を試用してみました。
使ったライブUSBをWindowsで再利用して使うために再フォーマットしたいです。
(つまる所Tailsを試し終わったので、元に戻したいです)
(1) Windows7でフォーマット出来なかったです。
(2) Ultimate Boot CDを焼いていたので、Ultimate Boot CDの中のGPartedを使いましたが、フォーマット出来なかったです。
皆様は、使ったライブUSBを元に戻すのにどうやっているのでしょうか?
まだダウンロードしていませんが、最新のDebian付属のGPartedだったら再フォーマット出来ますか?
ちなみにネット検索しましたが、日本語で書かれたサイトで、TailsのライブUSBをフォーマットしているページが見つかりませんでした。
どうか、ご教示ください。
350login:Penguin
2019/01/11(金) 14:09:31.18ID:YFFAcuva What is MAC address spoofing?
Tails can temporarily change the MAC address of your network interfaces to random values for the time of a working session.
訳: Tails はセッション中ネットワークインターフェイスの物理アドレスを一時的にランダムな値に変更します。
詳しくは、以下のページ(英語)で。
https://tails.boum.org/doc/first_steps/startup_options/mac_spoofing/index.en.html
Tails can temporarily change the MAC address of your network interfaces to random values for the time of a working session.
訳: Tails はセッション中ネットワークインターフェイスの物理アドレスを一時的にランダムな値に変更します。
詳しくは、以下のページ(英語)で。
https://tails.boum.org/doc/first_steps/startup_options/mac_spoofing/index.en.html
351login:Penguin
2019/01/29(火) 01:23:40.65ID:Xs4BWeNE ここのVirtualization solutionsに書いてある、
「Proprietary virtualization software solutions exist such as VMWare
but are not listed here on purpose.
のVMware使ったときの問題って何?
どっかからIPかなんか漏れるの?
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
VirtualBoxは問題ないらしいが
「Proprietary virtualization software solutions exist such as VMWare
but are not listed here on purpose.
のVMware使ったときの問題って何?
どっかからIPかなんか漏れるの?
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
VirtualBoxは問題ないらしいが
2019/01/30(水) 00:47:07.09ID:QVwiOLnz
全部そこに書いてあるじゃん
誰でも検証可能な OSS かそうでないプロプライエタリなソフトかの違いってだけ
誰でも検証可能な OSS かそうでないプロプライエタリなソフトかの違いってだけ
353login:Penguin
2019/01/30(水) 01:21:26.13ID:OZuiwYb2354login:Penguin
2019/01/30(水) 02:58:36.57ID:OZuiwYb2 VirtualBoxインストールして、Tails入れてみたけど、
画面フルスクリーンに出来ないの?
スケールモードで画面でかくは出来るけど、画面滲みまくりじゃん
画面フルスクリーンに出来ないの?
スケールモードで画面でかくは出来るけど、画面滲みまくりじゃん
355login:Penguin
2019/01/30(水) 04:14:23.88ID:OZuiwYb2 てか、tracerouteとかでDNSから名前引いてこれないんだな、これ・・・
なんでですか?
なんでですか?
356login:Penguin
2019/02/01(金) 22:29:26.18ID:1NG4uf7w Dynabook Qosmio D710/T7BBってPC使ってるんだけど、
DVDからもUSBからも起動できないぞ
グラボがどうたらって出る
グラボは(インテルHDグラフィックス(プロセッサーに内蔵))
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
どうやったら起動できる?
物理的に無理?
ちなみに、VirtualBoxとVMware上だと普通に起動出来た
DVDからもUSBからも起動できないぞ
グラボがどうたらって出る
グラボは(インテルHDグラフィックス(プロセッサーに内蔵))
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
どうやったら起動できる?
物理的に無理?
ちなみに、VirtualBoxとVMware上だと普通に起動出来た
レスを投稿する
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】橋下徹氏 ケガ悪化でリモート出演 原因は万博で「はしゃぎすぎました」 松葉づえ生活に [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 栃木逆走 高速道路を降りたあと、すぐに料金所に戻り逆走を開始か [399259198]
- 職場以外のコミュニティに属するのってハードル高くね
- 補助金、税金を利用して贅沢、好き勝手にやりたい方題したいよな、当事者見てるとイキイキしてるもんな [943688309]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 小学校から中学までバイ菌扱いされて嫌われてた
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]