公式: https://tails.boum.org/index.en.html
USB起動、一切の環境保存が不可。だけど、日本語入力も簡単にできる。
なによりXP風偽装のDEが結構楽しい。
非常用のサブとしても活躍するかも。
セキュリティ重視だけじゃない、魅力あふれるTAILSについて、
語り合いましょう
探検
【Deb系USBインスコ】TAILS【簡単軽快】その1
2014/04/18(金) 23:04:28.75ID:AVFQkn66
2014/04/19(土) 02:49:27.40ID:QDpa0m03
プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、Tails
超極秘に何らかの通信をしたい人、政府(またはどこかのハッカー、
はたまた同居の家族)に監視されてないか気になる方
TailsはTorで接続経路を匿名化し、PGPでメールや文書を暗号化し、
パスワード管理システムのKeePassXとチャット暗号化用プラグインの
Off−the−Record(OTR)を使っています。ブラウザや文書編集ソフトなど
必要なツールもひと通り入っています
超極秘に何らかの通信をしたい人、政府(またはどこかのハッカー、
はたまた同居の家族)に監視されてないか気になる方
TailsはTorで接続経路を匿名化し、PGPでメールや文書を暗号化し、
パスワード管理システムのKeePassXとチャット暗号化用プラグインの
Off−the−Record(OTR)を使っています。ブラウザや文書編集ソフトなど
必要なツールもひと通り入っています
2014/04/19(土) 05:10:17.70ID:r+vDh5e8
【IT】元CIA職員スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397743959/
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397743959/
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
2014/04/19(土) 20:41:24.71ID:HedOqe0l
プリインツールを使うことで、環境保存は一定の範囲で可能。
2014/04/19(土) 21:39:50.15ID:HedOqe0l
と、思って実際にやってみたら、ibusや、XP風の偽装DEとか、タッチパッドのタッチ有効化
ことごとく保存されなかった。誰か保存方法知ってたら教えてください。
ことごとく保存されなかった。誰か保存方法知ってたら教えてください。
2014/04/19(土) 23:42:51.26ID:eLPAoKCh
日本語入力できるんだったら使うか。
2014/04/20(日) 16:54:35.46ID:m6AhtTWf
XP欺瞞モードこれまで使ったものの中で一番XPに近かった
でもアイコンとかライセンス的にやばい気もする
でもアイコンとかライセンス的にやばい気もする
2014/04/26(土) 13:57:31.14ID:EUB1kcAQ
日本語入力は出来る ibusーanthyで。
環境保存のやり方が分からない
Gmailに接続したらgoogleの方から場所がドイツだと言われ
HDDのOSでパスワード変更した。そうしないと拒否された。
DackDackGoはPCの画像を送信しようとしていると表示だった。
環境保存のやり方が分からない
Gmailに接続したらgoogleの方から場所がドイツだと言われ
HDDのOSでパスワード変更した。そうしないと拒否された。
DackDackGoはPCの画像を送信しようとしていると表示だった。
2014/04/26(土) 15:14:35.94ID:EUB1kcAQ
まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』
ttp://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
Tor、TAILS、Debian で個人情報を守ろう
ttps://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/414676-lco20140320
ttp://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
Tor、TAILS、Debian で個人情報を守ろう
ttps://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/414676-lco20140320
10login:Penguin
2014/04/26(土) 20:55:14.12ID:0skC52ey 環境保存できないって事は、2chブラウザ使えないってこと?
2014/04/27(日) 01:40:38.33ID:XYPjUwsi
JD, v2c 使え無かった。ど素人ですが。
2014/04/27(日) 10:24:58.77ID:XYPjUwsi
Tor Browser (普通のLinuxで)
ttps://www.torproject.org/
ttps://www.torproject.org/download/download-easy.html.en
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html.en
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/24.4.0esr/linux-x86_64/xpi/ で ja.xpi Operaで落とした。
32bitは
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/24.4.0esr/linux-i686/xpi/ で ja.xpi だと思う。
tor-browser-linux64-3.5.4_en-US.tar.xzを展開して出来た
/tor-browser_en-US/Browser/browser/extensions/ に落としたja.xpiを貼り付けた。
tor-browser_en-USのstart-tor-browserをクリック。
ブラウザのアドレスに「about:config」と入力。 「general.useragent.locale」の値を「ja-JP」に変更。(「ja」の方でも試した。)改めて再起動。
メニューは日本語化に成らず。起動後のtorのページは日本語に成った。
ソース
【Firefox】英語版Firefoxを日本語化する方法
ttp://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2053
Winな人は下記でいいのか?不明です。
Tor Browser Bundle のインストールから日本語化までの手順
ttp://hyokonia.tumblr.com/post/15939052397/tor-browser-bundle
ttps://www.torproject.org/
ttps://www.torproject.org/download/download-easy.html.en
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html.en
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/24.4.0esr/linux-x86_64/xpi/ で ja.xpi Operaで落とした。
32bitは
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/24.4.0esr/linux-i686/xpi/ で ja.xpi だと思う。
tor-browser-linux64-3.5.4_en-US.tar.xzを展開して出来た
/tor-browser_en-US/Browser/browser/extensions/ に落としたja.xpiを貼り付けた。
tor-browser_en-USのstart-tor-browserをクリック。
ブラウザのアドレスに「about:config」と入力。 「general.useragent.locale」の値を「ja-JP」に変更。(「ja」の方でも試した。)改めて再起動。
メニューは日本語化に成らず。起動後のtorのページは日本語に成った。
ソース
【Firefox】英語版Firefoxを日本語化する方法
ttp://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2053
Winな人は下記でいいのか?不明です。
Tor Browser Bundle のインストールから日本語化までの手順
ttp://hyokonia.tumblr.com/post/15939052397/tor-browser-bundle
2014/04/27(日) 19:02:11.88ID:XYPjUwsi
wineでやってみたがダメだった、普段wineは使用していないので詳しい人がやれば出来るかも。
32bitのUbuntuかその派生が良さそうな気がする。
Addonを入れてYoutubeが見れたが動画画面以外は黒
Addonを入れる時には気を付けたほうがいい、1個Tor Browseをダメにした。
起動はするがエラー表示で機能しなく成った。
32bitのUbuntuかその派生が良さそうな気がする。
Addonを入れてYoutubeが見れたが動画画面以外は黒
Addonを入れる時には気を付けたほうがいい、1個Tor Browseをダメにした。
起動はするがエラー表示で機能しなく成った。
2014/04/28(月) 21:53:03.34ID:Dbdr0T7P
TailsをV-BOXはスナップショットが撮れるので試したが
終了する時に作ったデーターを皆消してダメでした。
Claws MailとFirefoxに同じAddonを入れる方法も有りそうですが
試していません。
終了する時に作ったデーターを皆消してダメでした。
Claws MailとFirefoxに同じAddonを入れる方法も有りそうですが
試していません。
2014/04/28(月) 22:29:26.34ID:+06SHOfc
Debian系のドライバーなどの柔軟性をもちつつ、
インストールの容易さ、日本語化も簡明、
しかも、軽量化つコンパクト。
これほど、日本語化が簡単で確実なディストリを他に知らない。
プリインのアプリも、LibreOffice、FFと無駄がなくて実用的
だけど、環境の保存がどうしてもダメ(バグなのか??)
あと、パーティション自体が暗号化されてて扱いが面倒。
Torを介在するから、2chとかはアクセスできない。
などなど、セキュリティ強化による使いにくさが残る。
これ、セキュリティをとりさったバージョンが出たらポストXPとして
最強だと思う。
インストールの容易さ、日本語化も簡明、
しかも、軽量化つコンパクト。
これほど、日本語化が簡単で確実なディストリを他に知らない。
プリインのアプリも、LibreOffice、FFと無駄がなくて実用的
だけど、環境の保存がどうしてもダメ(バグなのか??)
あと、パーティション自体が暗号化されてて扱いが面倒。
Torを介在するから、2chとかはアクセスできない。
などなど、セキュリティ強化による使いにくさが残る。
これ、セキュリティをとりさったバージョンが出たらポストXPとして
最強だと思う。
2014/04/28(月) 23:23:07.87ID:jK1lQVRl
2014/04/29(火) 00:02:20.74ID:76ZGXAb0
2014/04/29(火) 05:21:35.06ID:KxqbaSKe
Tor BrowserのAddonは4つ有る。
HTTPS Everywhere
ttps://www.eff.org/https-everywhere/faq
NoScript これはAddon入手の検索で出る。
ttp://noscript.net/
torlauncher ダメのようだ。
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html
ttps://trac.torproject.org/projects/tor/ticket/10687
ttp://networkedblogs.com/S99DI
Torbutton これもダメのようだ。
ttps://www.torproject.org/torbutton/index.html.en
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html.en
winなら有るようだ。
http://www.netzwelt.de/download/4189-torbutton.html
匿名性を高めるために Tor がバンドルされたブラウザを利用する - Torbutton が付属した Tor Browser
ttp://jutememo.blogspot.jp/2007/10/firefox-tor-torbutton.html
メニューは英語で使用しかないようだ。
HTTPS Everywhere
ttps://www.eff.org/https-everywhere/faq
NoScript これはAddon入手の検索で出る。
ttp://noscript.net/
torlauncher ダメのようだ。
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html
ttps://trac.torproject.org/projects/tor/ticket/10687
ttp://networkedblogs.com/S99DI
Torbutton これもダメのようだ。
ttps://www.torproject.org/torbutton/index.html.en
ttps://www.torproject.org/projects/torbrowser.html.en
winなら有るようだ。
http://www.netzwelt.de/download/4189-torbutton.html
匿名性を高めるために Tor がバンドルされたブラウザを利用する - Torbutton が付属した Tor Browser
ttp://jutememo.blogspot.jp/2007/10/firefox-tor-torbutton.html
メニューは英語で使用しかないようだ。
2014/04/29(火) 05:57:03.52ID:KxqbaSKe
Claws Mail
ttp://www.claws-mail.org/downloads.php?section=downloads
ttp://linux.softpedia.com/get/Communications/Email/Claws-Mail-3997.shtml
日本語化はどうなのかまだ落としていないので不明。
ttp://www.claws-mail.org/downloads.php?section=downloads
ttp://linux.softpedia.com/get/Communications/Email/Claws-Mail-3997.shtml
日本語化はどうなのかまだ落としていないので不明。
2014/04/29(火) 06:40:05.64ID:KxqbaSKe
Claws Mail
Ubuntuの派生でしていたので日本語化は出来たがtestメールを送信したら
*** 認証中にエラーが発生しました
*** 認証に失敗しました。 と出て送信出来ない。
claws-mailの日本語化。lxle-12.04.3-64
ttp://fedoranize.seesaa.net/article/372826782.html
今Thunderbirdで受信出来たと表示でThunderbirdでは受信出来るが
Claws Mail で受信出来ない。
Ubuntuの派生でしていたので日本語化は出来たがtestメールを送信したら
*** 認証中にエラーが発生しました
*** 認証に失敗しました。 と出て送信出来ない。
claws-mailの日本語化。lxle-12.04.3-64
ttp://fedoranize.seesaa.net/article/372826782.html
今Thunderbirdで受信出来たと表示でThunderbirdでは受信出来るが
Claws Mail で受信出来ない。
2014/04/29(火) 07:19:04.61ID:KxqbaSKe
どうにかClaws Mail で受信出来ました。
2014/04/29(火) 10:07:42.96ID:76ZGXAb0
2014/04/29(火) 13:22:54.48ID:KxqbaSKe
ホストはBL 32bitはこれぐらいしか入れていないので。
CPUが2GHz以上の2コアでメモリが2GB有れば、普通のUbuntu12.04の方がいいと思う。
wineで或るwin用のsoftはどうなのかと入れたがダメだった。
Veoh-PlayerはOKだった。
BLではビルドが出来ない、uim-Anthyしか使えない。
uim-Mozcを入れても機能しないしsynapticが起動しなく成った。
BLにMATEを入れてMATEで作業、アプリケーション>メニューの編集が開かない。
ibus-Mozcを入れてUIM-Anthyは削除だが、ibus-Mozcの機能がuim-Anthyのようで使い難い。
BLのDMはlightdmだったと思う、記憶が薄いが。
ttp://www.claws-mail.org/downloads.php?section=downloads で
Ubuntu
Unofficial Ubuntu packages をクリックで
ttps://launchpad.net/~claws-mail/+archive/ppa に飛ばされるので
Technical details about this PPA をクリックでDisplay sources.list entries forの
横のボタンをクリックで12.04を選択して下に出てきた物をにコピペ
deb-srcの時にはその方にチェックを入れたと思うが記憶が薄い。
再読み込みボタンをクリック、sudo apt-get updateでもいいのかも知れないが
状態が悪く成りそうで怖くて出来ない。
synapticでClaws Mail 検索で出てきたclaws-mailとclaws-mail−clamav?に
チェックを入れインストールでメニューにClaws Mailがあるのでクリックで起動したが
英語なのでググったら
ttp://fedoranize.seesaa.net/article/372826782.html が出てsynapticでclaws-mail-l18nに
チェックを入れインストールでClaws Mailを起動したら日本語化されていた。
解決法はたいした事では無い、Thunderbirdは設定はホームの.thunderbirdのcopyで
やっていたのでパスワードを手帳で見てやったが手帳に書いていた物が間違っていて
qwertyuの所をQWERTYUと書いていた為。プロバイダーからの封書を探すのに苦労した。
tails-i386-1.0~rc1.isoも試したが環境保存できない。
CPUが2GHz以上の2コアでメモリが2GB有れば、普通のUbuntu12.04の方がいいと思う。
wineで或るwin用のsoftはどうなのかと入れたがダメだった。
Veoh-PlayerはOKだった。
BLではビルドが出来ない、uim-Anthyしか使えない。
uim-Mozcを入れても機能しないしsynapticが起動しなく成った。
BLにMATEを入れてMATEで作業、アプリケーション>メニューの編集が開かない。
ibus-Mozcを入れてUIM-Anthyは削除だが、ibus-Mozcの機能がuim-Anthyのようで使い難い。
BLのDMはlightdmだったと思う、記憶が薄いが。
ttp://www.claws-mail.org/downloads.php?section=downloads で
Ubuntu
Unofficial Ubuntu packages をクリックで
ttps://launchpad.net/~claws-mail/+archive/ppa に飛ばされるので
Technical details about this PPA をクリックでDisplay sources.list entries forの
横のボタンをクリックで12.04を選択して下に出てきた物をにコピペ
deb-srcの時にはその方にチェックを入れたと思うが記憶が薄い。
再読み込みボタンをクリック、sudo apt-get updateでもいいのかも知れないが
状態が悪く成りそうで怖くて出来ない。
synapticでClaws Mail 検索で出てきたclaws-mailとclaws-mail−clamav?に
チェックを入れインストールでメニューにClaws Mailがあるのでクリックで起動したが
英語なのでググったら
ttp://fedoranize.seesaa.net/article/372826782.html が出てsynapticでclaws-mail-l18nに
チェックを入れインストールでClaws Mailを起動したら日本語化されていた。
解決法はたいした事では無い、Thunderbirdは設定はホームの.thunderbirdのcopyで
やっていたのでパスワードを手帳で見てやったが手帳に書いていた物が間違っていて
qwertyuの所をQWERTYUと書いていた為。プロバイダーからの封書を探すのに苦労した。
tails-i386-1.0~rc1.isoも試したが環境保存できない。
2014/04/29(火) 15:55:45.24ID:owqBA/SH
2014/04/29(火) 16:44:37.87ID:KxqbaSKe
デフォルトで使用で今、送信>認証のSMTP認証にチェックを
入れてやってみたが送信出来、受信も出来た。
私の使用のプロバイダーがSMTP認証に対応していないのでは?と思っている。
POP3でSSLを使用しないがポチられている。
以前Operaのメールでセキュリチー強化で設定したらOperaからプロバイダーが
対応していないと表示された事が有る。
入れてやってみたが送信出来、受信も出来た。
私の使用のプロバイダーがSMTP認証に対応していないのでは?と思っている。
POP3でSSLを使用しないがポチられている。
以前Operaのメールでセキュリチー強化で設定したらOperaからプロバイダーが
対応していないと表示された事が有る。
2014/04/29(火) 18:20:17.21ID:KxqbaSKe
メイン機のDebianにsynapticでclaws-mailを入れ設定して送信、受信を確認。
サブ機にTailsの入ったUSBメモリを接続でUSBメモリから起動してClaws Mail を
設定して送信、受信を確認。メイン機のClaws Mailでも受信を確認。
プロバイダー仕様の普通に設定でいいのでは?
詳しい事は分かりません。
サブ機にTailsの入ったUSBメモリを接続でUSBメモリから起動してClaws Mail を
設定して送信、受信を確認。メイン機のClaws Mailでも受信を確認。
プロバイダー仕様の普通に設定でいいのでは?
詳しい事は分かりません。
2014/04/29(火) 19:50:31.12ID:CHH2UgnW
torを使ってmailのやりとりするにはsocksCapとか使わなきゃじゃない?
若しくはwebmail
でなければtorのネットワーク通らないと思うよ
若しくはwebmail
でなければtorのネットワーク通らないと思うよ
2014/04/29(火) 21:38:03.15ID:owqBA/SH
おお、ありがとう。こんなのがあるのですね。
TailsにはsocksCap入っていないしTorの出口でsmtp通してくれるかわからなそうだなこれ。
TailsとしてはPGPかけたのをsmtpやimapにSSL通すので情報の秘匿性に問題が
ないからokというスタンスなのかしらん?
27さんの言う通りアクセス場所の匿名化はwebメールで実現できますね。
TailsにはsocksCap入っていないしTorの出口でsmtp通してくれるかわからなそうだなこれ。
TailsとしてはPGPかけたのをsmtpやimapにSSL通すので情報の秘匿性に問題が
ないからokというスタンスなのかしらん?
27さんの言う通りアクセス場所の匿名化はwebメールで実現できますね。
2014/04/29(火) 21:56:59.42ID:CHH2UgnW
2014/04/29(火) 22:09:13.86ID:owqBA/SH
とか言ってるうちに Tails 1.0 が。
ttps://tails.boum.org/download/index.en.html
ttps://tails.boum.org/download/index.en.html
2014/04/30(水) 02:27:45.51ID:9j5ZsTTz
1.0 は、0.23からの大幅な変更はないが、
0.23は数多くのセキュリティホールがあるため直ちにアップグレードする必要がある
とのこと。
こういうディストリって、逆にハッカーの狙いたいっていう心に火をつけたりするのかも。
表面的な変更は新ロゴの採用くらいか。
Tails って、頭文字とったんだな。
セキュリティ鍵もいいけど、ハッシュ値公開しないのか?
0.23は数多くのセキュリティホールがあるため直ちにアップグレードする必要がある
とのこと。
こういうディストリって、逆にハッカーの狙いたいっていう心に火をつけたりするのかも。
表面的な変更は新ロゴの採用くらいか。
Tails って、頭文字とったんだな。
セキュリティ鍵もいいけど、ハッシュ値公開しないのか?
2014/04/30(水) 02:46:31.96ID:LL2zdqdw
これオープンソースじゃないんだよね?
参加すればソース見せてもらえるのかな
匿名性取っ払って設定保存できるよう利便性追求して
軽量なwinXP風OSとしても人気でそうなのに
参加すればソース見せてもらえるのかな
匿名性取っ払って設定保存できるよう利便性追求して
軽量なwinXP風OSとしても人気でそうなのに
2014/04/30(水) 03:57:27.61ID:1wFRoxVv
BT5rc2にTor Browserを入れたがTor Browserはrootでは
起動出来ませんと表示でダメだった。
VLC,Chrome、ironはいじくれば起動出来、使えた。
Mozcは変更を保存しようとしたら保存が出来なくてでダメだった。
BT5rc3ではダメ。
起動出来ませんと表示でダメだった。
VLC,Chrome、ironはいじくれば起動出来、使えた。
Mozcは変更を保存しようとしたら保存が出来なくてでダメだった。
BT5rc3ではダメ。
2014/04/30(水) 05:07:03.69ID:1wFRoxVv
>>24
私はLinuxではメールは、Sylpheed ,Seamonky,Opera,Thunderbird,Claws Mailしか使った事がないが、
プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
Claws Mailで普通に設定でつながり、さらに高度な設定をしたいのなら設定の仕方は分からない。
プロバイダーが私と同じで、Claws Mailで普通に設定でつながるだけでいいのなら分かるが。
私が今使用のプロバイダーはThunderbirdでさえ設定で分かれば何の事はないコツ?みたいな物があり
唖然とした記憶がある。私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。面倒なので変えないが。
私はLinuxではメールは、Sylpheed ,Seamonky,Opera,Thunderbird,Claws Mailしか使った事がないが、
プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
Claws Mailで普通に設定でつながり、さらに高度な設定をしたいのなら設定の仕方は分からない。
プロバイダーが私と同じで、Claws Mailで普通に設定でつながるだけでいいのなら分かるが。
私が今使用のプロバイダーはThunderbirdでさえ設定で分かれば何の事はないコツ?みたいな物があり
唖然とした記憶がある。私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。面倒なので変えないが。
2014/04/30(水) 07:47:25.29ID:1wFRoxVv
朝に成ったので落としたTails 1.0をDVDに焼いてUSBメモリに
インストールしたが、環境保存できない。ブラウザのVerは24.5.0
AddonはAdblock PlusPlus 2.1 、FoxyProxy Standard 4.1
HTPPS-Everywhere 3.5.1 , NoScript 2.6.8.20 ,Torbutton 1.6.6.0
amnesia branding 0.2
インストールしたが、環境保存できない。ブラウザのVerは24.5.0
AddonはAdblock PlusPlus 2.1 、FoxyProxy Standard 4.1
HTPPS-Everywhere 3.5.1 , NoScript 2.6.8.20 ,Torbutton 1.6.6.0
amnesia branding 0.2
2014/04/30(水) 09:10:06.39ID:9j5ZsTTz
>>35
そうなんだよ。自分も何度か試してるんだが、0.23以来環境設定の保存ができない。
Unetbootinでインストールしたのが唯一の疑い箇所だったけど、
35のお陰で、その可能性もないことがわかった。
環境の保存できてるっていう人いたら、是非書き込んで欲しい。
そうなんだよ。自分も何度か試してるんだが、0.23以来環境設定の保存ができない。
Unetbootinでインストールしたのが唯一の疑い箇所だったけど、
35のお陰で、その可能性もないことがわかった。
環境の保存できてるっていう人いたら、是非書き込んで欲しい。
2014/04/30(水) 09:30:46.04ID:1wFRoxVv
>>36
Unetbootinでインストール出来たのですね。羨ましい。爆音DVDなので。
以前はtails-i386-0.23.isoとtails-i386-1.0~rc1.iso共にUnetbootinでインストール出来ていたのだが
Updateした影響なのかUnetbootinでインストールしてもUSB起動でHDDのメニューが表示でHDDを取り外して
やってもPCが起動できるOSは無いと表示でダメで、DVDに焼いてUSBメモリにインストールした物も
Gpartedでリサイズで広げてもダメでGpartedで見ただけでもダメなような気がします。
私は極最近始めたので0.23以前の.isoが転がっているhttpをご存知なら教えて欲しいのですが。
Unetbootinでインストール出来たのですね。羨ましい。爆音DVDなので。
以前はtails-i386-0.23.isoとtails-i386-1.0~rc1.iso共にUnetbootinでインストール出来ていたのだが
Updateした影響なのかUnetbootinでインストールしてもUSB起動でHDDのメニューが表示でHDDを取り外して
やってもPCが起動できるOSは無いと表示でダメで、DVDに焼いてUSBメモリにインストールした物も
Gpartedでリサイズで広げてもダメでGpartedで見ただけでもダメなような気がします。
私は極最近始めたので0.23以前の.isoが転がっているhttpをご存知なら教えて欲しいのですが。
2014/04/30(水) 09:49:03.55ID:9j5ZsTTz
>>37
説明書によれば、persistent volumeが使えるのは、
正規の方法でインストールした場合に限るとある。
で、その正規の方法は
(1)DVDからか、
(2)正規にインストールされたTailsを借りてインストールするか
(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成
ってなってる。
だから、persistent volumeが有効じゃないのはUnetbootinからインストールしたから
だろうと思っている(思っていた)。
1.0になって、Unetbootinではついにインストール自体もできなくなったって
いうことなんだろうな。
0.23は、公式HPから消えてる。とにかく、仮に0.23を入手できても
Unetbootinからのインストールは正式でない以上、試すべきではないと思う。
むしろ、(3)を試されたし。
DVD焼いて、インストールしたのなら、persistent volumeが使えそうだけど、
Gpartedで広げたとかが、多分、またダメにした可能性が高い。
なにしろ、persistent volume自体が暗号化されたパーテーションで、
Gpartedで消すのにも、結構手間のかかるシロモノだから…
説明書によれば、persistent volumeが使えるのは、
正規の方法でインストールした場合に限るとある。
で、その正規の方法は
(1)DVDからか、
(2)正規にインストールされたTailsを借りてインストールするか
(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成
ってなってる。
だから、persistent volumeが有効じゃないのはUnetbootinからインストールしたから
だろうと思っている(思っていた)。
1.0になって、Unetbootinではついにインストール自体もできなくなったって
いうことなんだろうな。
0.23は、公式HPから消えてる。とにかく、仮に0.23を入手できても
Unetbootinからのインストールは正式でない以上、試すべきではないと思う。
むしろ、(3)を試されたし。
DVD焼いて、インストールしたのなら、persistent volumeが使えそうだけど、
Gpartedで広げたとかが、多分、またダメにした可能性が高い。
なにしろ、persistent volume自体が暗号化されたパーテーションで、
Gpartedで消すのにも、結構手間のかかるシロモノだから…
2014/04/30(水) 10:38:00.93ID:1wFRoxVv
tails-i386-0.23.isoを落としたのは2014年04月17日らしい。
最初はDVDに焼いてUSBメモリにインストールしたが
Unetbootinでインストール出来ないものかと試したら出来た。
その頃はGpartedでリサイズで広げてもOKだった。
3日ぐらい前にGpartedでリサイズで広げたらNGだった。
tails-i386-1.0.isoはGpartedで触っていない。
暇な時にLiLi USB Creater ではどうか試したいが今はUSBメモリを
切らしていて出来ない。
(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成 は調べての作業になるのでめんどくさい
(1)DVDから でします。慣れているので。
最初はDVDに焼いてUSBメモリにインストールしたが
Unetbootinでインストール出来ないものかと試したら出来た。
その頃はGpartedでリサイズで広げてもOKだった。
3日ぐらい前にGpartedでリサイズで広げたらNGだった。
tails-i386-1.0.isoはGpartedで触っていない。
暇な時にLiLi USB Creater ではどうか試したいが今はUSBメモリを
切らしていて出来ない。
(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成 は調べての作業になるのでめんどくさい
(1)DVDから でします。慣れているので。
2014/04/30(水) 10:48:16.16ID:0IYp5KSM
>>31
> 表面的な変更は新ロゴの採用くらいか。
> Tails って、頭文字とったんだな。
ちょっと前に募集とか投票とかしてた
> セキュリティ鍵もいいけど、ハッシュ値公開しないのか?
署名チェックで改竄確認も出来るから要らないんじゃ?
>>32
> これオープンソースじゃないんだよね?
普通にOSSだと思ってるけどプロプラな部分ってある?
> 匿名性取っ払って設定保存できるよう利便性追求して
とかやるなら上流のDebianで出来るよ
>>34
>プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
基本同じだと思うが具体的には?
> 私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。
まず無い
特殊だとしたら普通のメーラーも使えないだろうと思う
> 表面的な変更は新ロゴの採用くらいか。
> Tails って、頭文字とったんだな。
ちょっと前に募集とか投票とかしてた
> セキュリティ鍵もいいけど、ハッシュ値公開しないのか?
署名チェックで改竄確認も出来るから要らないんじゃ?
>>32
> これオープンソースじゃないんだよね?
普通にOSSだと思ってるけどプロプラな部分ってある?
> 匿名性取っ払って設定保存できるよう利便性追求して
とかやるなら上流のDebianで出来るよ
>>34
>プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
基本同じだと思うが具体的には?
> 私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。
まず無い
特殊だとしたら普通のメーラーも使えないだろうと思う
2014/04/30(水) 11:09:13.26ID:9j5ZsTTz
2014/04/30(水) 11:20:13.99ID:9j5ZsTTz
>>40
詳しそうな人が来てよかった♪
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg: There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: 0D24 B36A A9A2 A651 7878 7645 1202 821C BE2C D9C1
Then the ISO image is still correct, and valid according to the Tails signing key
that you downloaded. This warning is related to the trust that you put in the
Tails signing key. See, Trusting Tails signing key. To remove this warning you would have to personally sign the Tails signing key with your own key.
この状態から、利用者個人の認証鍵を手に入れる方法を知っていたら教えて欲しい。
あと、Tails公式は、認証鍵のハッシュ値をいろんなところでDLして同一性を確かめろ
っていってるのに、肝心のハッシュ値を公開してない。
詳しそうな人が来てよかった♪
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg: There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: 0D24 B36A A9A2 A651 7878 7645 1202 821C BE2C D9C1
Then the ISO image is still correct, and valid according to the Tails signing key
that you downloaded. This warning is related to the trust that you put in the
Tails signing key. See, Trusting Tails signing key. To remove this warning you would have to personally sign the Tails signing key with your own key.
この状態から、利用者個人の認証鍵を手に入れる方法を知っていたら教えて欲しい。
あと、Tails公式は、認証鍵のハッシュ値をいろんなところでDLして同一性を確かめろ
っていってるのに、肝心のハッシュ値を公開してない。
2014/04/30(水) 11:50:01.03ID:1wFRoxVv
短時間で書き込みが増えたね。
LiLi USB Creatorでtails-i386-1.0.iso のインストール用USBメモリが出来
そのUSBを使用でUSBメモリにインストール出来ました。
>>40
それは、あなたにとってはそうかも知れないが、初心者が5種類のメールを設定するのは
それなりに、骨の折れる作業だと思う。特に1つのメインメールを設定してから期間が開いた時には
やり方をほとんど忘れている。
私が使用のプロバイダーはセキュリティーがそれなりに甘いのでは?と思っている。
LiLi USB Creatorでtails-i386-1.0.iso のインストール用USBメモリが出来
そのUSBを使用でUSBメモリにインストール出来ました。
>>40
それは、あなたにとってはそうかも知れないが、初心者が5種類のメールを設定するのは
それなりに、骨の折れる作業だと思う。特に1つのメインメールを設定してから期間が開いた時には
やり方をほとんど忘れている。
私が使用のプロバイダーはセキュリティーがそれなりに甘いのでは?と思っている。
2014/04/30(水) 11:58:25.76ID:9j5ZsTTz
2014/04/30(水) 12:05:54.83ID:1wFRoxVv
>>44
設定保存できてません。
設定保存できてません。
2014/04/30(水) 15:14:55.29ID:0IYp5KSM
2014/04/30(水) 15:55:49.18ID:FyxKM9IU
>>35
FAQに、保存できるのはPersistenceにある項目だけで、言語、キーボード、
背景画像、ツールバーの位置、ブラウザ設定、タッチパッドの設定等は
保存できないって書いてあるよ。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#index14h2
FAQに、保存できるのはPersistenceにある項目だけで、言語、キーボード、
背景画像、ツールバーの位置、ブラウザ設定、タッチパッドの設定等は
保存できないって書いてあるよ。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#index14h2
2014/04/30(水) 16:01:37.63ID:9j5ZsTTz
>>47
Can I save my custom settings?
Language, keyboard layout, background image, toolbar position, browser settings, touchpad preferences, etc?
By default Tails does not save anything from one working session to another.
訳:デフォルトでは、Tailsでは、こういった設定は保存されないが…
って書いてある以上、その反対解釈として
PVを使ったら、いくら何でも、Language〜 の設定が保存される
って読むのが通常の解釈だと思うんだけど??
他にはどういう設定が保存される事になるわけなのよ?
Can I save my custom settings?
Language, keyboard layout, background image, toolbar position, browser settings, touchpad preferences, etc?
By default Tails does not save anything from one working session to another.
訳:デフォルトでは、Tailsでは、こういった設定は保存されないが…
って書いてある以上、その反対解釈として
PVを使ったら、いくら何でも、Language〜 の設定が保存される
って読むのが通常の解釈だと思うんだけど??
他にはどういう設定が保存される事になるわけなのよ?
2014/04/30(水) 16:52:44.39ID:FyxKM9IU
>>48
実際に保存できてる人いないみたいだから保存できないんじゃない?
っていうかFAQ読んでくれよぅ。新しい保存項目についてはopen tickets
でって書いてあるんだし、要望出してみたら?
どうしても今すぐブラウザの設定変えたりAddOn追加したかったら、
Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
Tails使うメリットなくなりそうだけど。
実際に保存できてる人いないみたいだから保存できないんじゃない?
っていうかFAQ読んでくれよぅ。新しい保存項目についてはopen tickets
でって書いてあるんだし、要望出してみたら?
どうしても今すぐブラウザの設定変えたりAddOn追加したかったら、
Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
Tails使うメリットなくなりそうだけど。
2014/04/30(水) 17:01:51.81ID:9j5ZsTTz
>>49
レス自体はありがとう。
だけど、ずっと前からそのFAQを読んだ上で、のことだったんだけどね
PVのパーテーションの個人設定のフォルダーをみても、何のファイルも残ってない。
これ、終了動作に際して、すくなくとも何らかの個人設定を残すんであれば
ファイルができてないとおかしいと思うんだけど。
ブラウザとかメーラーの設定は残るみたいだから、それはまだ試してない。
てか、あんまブラウザのブックマークとか残ってもメリットないし、これでメールやる
のも想定してなかった。
とにかく、簡単に日本語でOOoが使えるのがメリットなんで、そのぐらいの
個人設定を残すのになんら差し支えないはず。出来ないはずはないと思ってる。
要望を出すかどうかは考え中。どっか根本的にこっちが間違ってる可能性が高いから。
>Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
ブラウザの環境設定はできると思う。多分だけど。
さらに自分で設定してPVに書き込めるかっていうと疑問。上にも書いたけど、
この領域は、暗号化されるから。
レス自体はありがとう。
だけど、ずっと前からそのFAQを読んだ上で、のことだったんだけどね
PVのパーテーションの個人設定のフォルダーをみても、何のファイルも残ってない。
これ、終了動作に際して、すくなくとも何らかの個人設定を残すんであれば
ファイルができてないとおかしいと思うんだけど。
ブラウザとかメーラーの設定は残るみたいだから、それはまだ試してない。
てか、あんまブラウザのブックマークとか残ってもメリットないし、これでメールやる
のも想定してなかった。
とにかく、簡単に日本語でOOoが使えるのがメリットなんで、そのぐらいの
個人設定を残すのになんら差し支えないはず。出来ないはずはないと思ってる。
要望を出すかどうかは考え中。どっか根本的にこっちが間違ってる可能性が高いから。
>Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
ブラウザの環境設定はできると思う。多分だけど。
さらに自分で設定してPVに書き込めるかっていうと疑問。上にも書いたけど、
この領域は、暗号化されるから。
2014/04/30(水) 17:44:25.88ID:1wFRoxVv
2014/04/30(水) 17:56:47.12ID:FyxKM9IU
>>50
あー申し訳ない。そうだよね、読んで書いているよね。
File Bworser Bundleは設定ファイルどこに作るんだっけ?
tarball展開した中に作るならそのまま保存されてるはず。
ホームディレクトリのドットで始まるフォルダに保存する場合、
手元にTailsないから詳細は覚えていないが、
/live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles/.tor-browser/
のようなフォルダ作ってそこに他のマシンから設定コピーすれば
その設定が反映されるかも。
ん? これができるのならプリインストール版のTor Browserの設定も
変えられるかもしれないね。
あー申し訳ない。そうだよね、読んで書いているよね。
File Bworser Bundleは設定ファイルどこに作るんだっけ?
tarball展開した中に作るならそのまま保存されてるはず。
ホームディレクトリのドットで始まるフォルダに保存する場合、
手元にTailsないから詳細は覚えていないが、
/live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles/.tor-browser/
のようなフォルダ作ってそこに他のマシンから設定コピーすれば
その設定が反映されるかも。
ん? これができるのならプリインストール版のTor Browserの設定も
変えられるかもしれないね。
2014/04/30(水) 18:48:54.04ID:9j5ZsTTz
2014/04/30(水) 21:56:14.20ID:1wFRoxVv
0.22を試したが設定保存できてません。
2014/05/01(木) 05:33:35.37ID:g2Oygyov
メイン機でDVDからインストールしたUSBメモリを
サブ機に刺してTAILSが起動してさらにFAT32で
フォーマットしたUSBメモリをさして一番上のボタンで
TAILSをインストールして終了してDVDからインストールしたUSBメモリを
抜いてTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリのみ刺して
PCを起動させたが画面はPCの会社名とintelが表示で止まって起動できない。
そのTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリをメイン機に刺してやったら
TAILSが起動した。サブ機のバグだと思う。
サブ機に刺してTAILSが起動してさらにFAT32で
フォーマットしたUSBメモリをさして一番上のボタンで
TAILSをインストールして終了してDVDからインストールしたUSBメモリを
抜いてTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリのみ刺して
PCを起動させたが画面はPCの会社名とintelが表示で止まって起動できない。
そのTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリをメイン機に刺してやったら
TAILSが起動した。サブ機のバグだと思う。
2014/05/01(木) 09:25:43.96ID:g2Oygyov
このUSBメモリを刺すとF12キーを連打しなくても強制的にTAILSが
選択され起動する。
HDDのOSでUSBメモリ14.38GBで2.44GBがTailsの領域で913.17MB使用で
後ろが11.94GB開いていたのでext4でフォーマットして
TAILSを起動で 管理者権限で開く のスクリプトを作って作業したら
データー保存庫には成る。Songbirdのtar展開は動いたが再起動のたびごとに
設定しなければならないので、面倒。
データー保存庫の音楽で聞けた、動画で見れた。
ただし再起動のたびごとに 管理者権限で開く のスクリプトを作る必要が有る。
選択され起動する。
HDDのOSでUSBメモリ14.38GBで2.44GBがTailsの領域で913.17MB使用で
後ろが11.94GB開いていたのでext4でフォーマットして
TAILSを起動で 管理者権限で開く のスクリプトを作って作業したら
データー保存庫には成る。Songbirdのtar展開は動いたが再起動のたびごとに
設定しなければならないので、面倒。
データー保存庫の音楽で聞けた、動画で見れた。
ただし再起動のたびごとに 管理者権限で開く のスクリプトを作る必要が有る。
5724
2014/05/03(土) 18:21:13.30ID:Eo7/Pf2q 今日色々調べてたのだけど、Claws Mailからのsmtp接続は自動的にTor通してますね。
smtpしか調べられなかったけど、きっとpopやimapもTor経由なんだろうな。
すごいなぁ、どうやってるんだろ?
でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
smtpしか調べられなかったけど、きっとpopやimapもTor経由なんだろうな。
すごいなぁ、どうやってるんだろ?
でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
2014/05/03(土) 18:51:36.70ID:9J6UJm71
>>57
> でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
> やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
https使ってもサーバ内や相手では平文なので暗号化メール使うべし
> でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
> やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
https使ってもサーバ内や相手では平文なので暗号化メール使うべし
2014/05/04(日) 06:18:33.20ID:tCtlpRLA
>>57
21だが、あなたの方が私よりも遥かに詳しそうだから聞いてみますが
6年半前でメールでWin XP でブラウザIEを立ちあげてプロバイダーの
ホームページに行きメールコーナーをクリックででメール用のページが開き
一々パスワードを打ってメールを見ると言う仕様は普通だったのでしょうか?
私はびっくりしたのですが。ここのプロバイダーは3社目です。
21だが、あなたの方が私よりも遥かに詳しそうだから聞いてみますが
6年半前でメールでWin XP でブラウザIEを立ちあげてプロバイダーの
ホームページに行きメールコーナーをクリックででメール用のページが開き
一々パスワードを打ってメールを見ると言う仕様は普通だったのでしょうか?
私はびっくりしたのですが。ここのプロバイダーは3社目です。
6024
2014/05/04(日) 18:42:05.00ID:hqSwtsV3 >>59
webメールの事についての質問でしょうか? 昔からありますよ。
スレ違いになるので、詳細はネットサービス板あたりで聞いてください。
あえてこのスレ的にネタ振ると、mail2tor.comあたりでしょうか?
onionドメインにsmtpやimapがある。
まさにTailsから使うことを想定したようなメールサービスだけど、
使用許諾も詳細な説明もなくて怪しすぎですw
webメールの事についての質問でしょうか? 昔からありますよ。
スレ違いになるので、詳細はネットサービス板あたりで聞いてください。
あえてこのスレ的にネタ振ると、mail2tor.comあたりでしょうか?
onionドメインにsmtpやimapがある。
まさにTailsから使うことを想定したようなメールサービスだけど、
使用許諾も詳細な説明もなくて怪しすぎですw
2014/05/05(月) 03:55:54.50ID:jpjoEStv
2014/05/05(月) 09:46:41.01ID:yO0aaf09
取り敢えず環境保存できるようにしてくれないかね。
2014/05/11(日) 08:04:57.11ID:+K0RuKSX
普通のLinuxにTor Browseでメニューの日本語化が出来た。
以前はTor Browseはこのような汚れたものをインストールする事を拒否します。
みたいな表示が出てダメだったのだが。
以前はTor Browseはこのような汚れたものをインストールする事を拒否します。
みたいな表示が出てダメだったのだが。
2014/05/15(木) 09:22:14.97ID:Jn5gvZm2
2014/05/15(木) 10:35:25.62ID:bHIHtSkK
2014/05/15(木) 11:39:08.38ID:wBzOQQ6a
2014/05/15(木) 11:48:04.21ID:15keyLIN
2014/05/15(木) 13:00:36.54ID:wBzOQQ6a
もしかして48さん?
現在対応しているのはpersistent featuresにあるものだけでしょ。
要望は沢山きててopen ticketsに対応状況がある、とその下に書いてあります。
例えばマウス設定は10ヶ月前に#5979として挙がっててPriority Lowの進捗0%。
対処は簡単でないと書いてある。
自分で対処できないのなら要望がんがん出せばいいんじゃない?
推測になるけど安全性を失わないようわざわざ項目別に対処しているのでしょう。
だから手間がかかるのだと思われます。
open tikets見て気づいたけど、Tails 1.1はwheezyベースになりますね。
現在対応しているのはpersistent featuresにあるものだけでしょ。
要望は沢山きててopen ticketsに対応状況がある、とその下に書いてあります。
例えばマウス設定は10ヶ月前に#5979として挙がっててPriority Lowの進捗0%。
対処は簡単でないと書いてある。
自分で対処できないのなら要望がんがん出せばいいんじゃない?
推測になるけど安全性を失わないようわざわざ項目別に対処しているのでしょう。
だから手間がかかるのだと思われます。
open tikets見て気づいたけど、Tails 1.1はwheezyベースになりますね。
2014/05/16(金) 03:34:46.81ID:mWoMPdoL
>>65
> ロカール、ibus、マウスの設定、保存されますか??
すいません何も保存されないのかと勘違いしてました
でもdotfileとか保存できるんでibusやマウスは行けると思います
locale?は多分今の仕組みだと無理じゃないですかね?
とりあえず試しにanthyの設定が再起動後も利用できるようにしてみました
前準備として永続ウィザードで最低限「個人データ」と「ドットファイル」を有効にして一旦再起動
anthyの設定(今回は,.とATOKを設定)後 find . -mmin とかで設定ファイルを探す
今回は ~/.gconf/desktop/ibus 以下ぽい
これを永続ディレクトリである ~/Persistent 以下にcp
~/.xsessionrc に以下を追記
/bin/mkdir -p ~/.gconf/desktop
/bin/rm -rf ~/.gconf/desktop/ibus
/bin/ln -s ~/Persistent/.gconf/desktop/ibus ~/.gconf/desktop
~/.xsessionrc を /live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles にcp
再起動して動作確認
#目視で書き写したのでスペルミスとかあるかも
> ロカール、ibus、マウスの設定、保存されますか??
すいません何も保存されないのかと勘違いしてました
でもdotfileとか保存できるんでibusやマウスは行けると思います
locale?は多分今の仕組みだと無理じゃないですかね?
とりあえず試しにanthyの設定が再起動後も利用できるようにしてみました
前準備として永続ウィザードで最低限「個人データ」と「ドットファイル」を有効にして一旦再起動
anthyの設定(今回は,.とATOKを設定)後 find . -mmin とかで設定ファイルを探す
今回は ~/.gconf/desktop/ibus 以下ぽい
これを永続ディレクトリである ~/Persistent 以下にcp
~/.xsessionrc に以下を追記
/bin/mkdir -p ~/.gconf/desktop
/bin/rm -rf ~/.gconf/desktop/ibus
/bin/ln -s ~/Persistent/.gconf/desktop/ibus ~/.gconf/desktop
~/.xsessionrc を /live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles にcp
再起動して動作確認
#目視で書き写したのでスペルミスとかあるかも
2014/05/17(土) 10:49:49.42ID:siRuyiDq
2014/06/04(水) 05:14:32.71ID:pWXVjFlz
tailsって仮想マシンで動かすと検出するんだね
USBに入れるのめんどくて試してみたけどよく出来てるなぁ
USBに入れるのめんどくて試してみたけどよく出来てるなぁ
2014/06/04(水) 18:16:07.56ID:c5/lHvRq
1.1~beta1公開。
Windowsカモフラージュは8もどきになるみたいね。
ttps://labs.riseup.net/code/attachments/download/453/tails-experimental-20140522.png
Windowsカモフラージュは8もどきになるみたいね。
ttps://labs.riseup.net/code/attachments/download/453/tails-experimental-20140522.png
7314
2014/07/03(木) 06:30:49.16ID:FaUyyqB2 Tails 1.0.1をV-BOXはスナップショットが撮れるので試してOKで
保存出来ていた。
保存出来ていた。
74login:Penguin
2014/07/10(木) 13:14:36.57ID:aLhYLWIx System requirements(システム要件)
1 GB of RAM to work smoothly.(サクサク動くには1GBのメモリ)
800MhzのパソコンでLIVE起動したけど動きがおっそいので強制終了した
1 GB of RAM to work smoothly.(サクサク動くには1GBのメモリ)
800MhzのパソコンでLIVE起動したけど動きがおっそいので強制終了した
2014/07/11(金) 10:54:53.16ID:KfvqEYXy
2014/07/11(金) 11:01:28.91ID:KfvqEYXy
77login:Penguin
2014/07/12(土) 13:11:43.29ID:WPCDSVkp いやいやLIVE起動って書いてあるし、
CPUは800Mhzってちゃんと書いてあるし
メモリは1GBとでサクサクって書いてあるし
なにも混同してないですし。
でも今度からちゃんとインストールして評価します。
CPUは800Mhzってちゃんと書いてあるし
メモリは1GBとでサクサクって書いてあるし
なにも混同してないですし。
でも今度からちゃんとインストールして評価します。
2014/07/12(土) 17:39:08.80ID:ciJMAje1
それ同じスペックでも単純に速度差は4倍以上は広がりますよ。下手すれば10倍ぐらい違う。
底辺でのCPUは800MHzだとすればDuron800(Spitfire)とかCeleron800(Coppermine-128K)
でチップセットがオンボードメモリということになる、その時代のDRAMはSD-RAM
であってPC100となる、800MHzのAtomならともかくPen3にも届かないそれらでかつ
オンボードVGA(intel815やらsisやらVIAやら)じゃメモリが倍の2GBでも重いはず。
余った古いノートPCで試す人が多いけど、ゲーム用ノートでもないかぎり最低でもPen4世代が必要と思うよ。
Celeron2GHz(northwood L2=128k)+845GとPen3(1.4GHz)+GeforceMx440で
最近のディストリビューション試せば周波数の遅いPen3のほうが倍ぐらい早い
これはCeleronのL2が小さすぎるのとオンボードVGAがゴミだってこと。
X Window Systemを動かさないCUIでサクサクならともかく、GUI動くならVGAや
L2が糞だとどうにもならん。タスクモニターなどに付属の
CPUの速度メーター動かすだけでCPU使用率が高負荷になりますよ。
底辺でのCPUは800MHzだとすればDuron800(Spitfire)とかCeleron800(Coppermine-128K)
でチップセットがオンボードメモリということになる、その時代のDRAMはSD-RAM
であってPC100となる、800MHzのAtomならともかくPen3にも届かないそれらでかつ
オンボードVGA(intel815やらsisやらVIAやら)じゃメモリが倍の2GBでも重いはず。
余った古いノートPCで試す人が多いけど、ゲーム用ノートでもないかぎり最低でもPen4世代が必要と思うよ。
Celeron2GHz(northwood L2=128k)+845GとPen3(1.4GHz)+GeforceMx440で
最近のディストリビューション試せば周波数の遅いPen3のほうが倍ぐらい早い
これはCeleronのL2が小さすぎるのとオンボードVGAがゴミだってこと。
X Window Systemを動かさないCUIでサクサクならともかく、GUI動くならVGAや
L2が糞だとどうにもならん。タスクモニターなどに付属の
CPUの速度メーター動かすだけでCPU使用率が高負荷になりますよ。
2014/07/14(月) 14:59:18.36ID:2jxkrlYR
Live動作なOSのため貧弱な環境でも動作はするのだろうが、
そういう環境で使うためのOSじゃないからなぁ。
動きがおっそいと言われても、そうですか、としか言えん。
他のdistroと同じ感覚で試してみる人多いのかしらん?
でもそれだと、なんじゃこれ使えねーっ、て思うのはわかる気がする。
そういう環境で使うためのOSじゃないからなぁ。
動きがおっそいと言われても、そうですか、としか言えん。
他のdistroと同じ感覚で試してみる人多いのかしらん?
でもそれだと、なんじゃこれ使えねーっ、て思うのはわかる気がする。
2014/07/27(日) 20:21:08.77ID:RKWBUMd7
ライブで試すのはそれなりの技術もっていない素人の基本だろ。
アプリ入れることで手間取っているような人に無理いうな。
Linuxでいろいろ試さない人は既に使うものが確定し他のそれを覚えるつもりすらない。
試すほうがいろいろな環境を知らない人のほうが多いとは考えないんでしょう。
スーパー上級者で沢山の環境をもち試すPCもリソースもある時間的資源にも余裕
ならそれは問題ないとして、そんなの極少数ってことを自覚してもらいたいね。
アプリ入れることで手間取っているような人に無理いうな。
Linuxでいろいろ試さない人は既に使うものが確定し他のそれを覚えるつもりすらない。
試すほうがいろいろな環境を知らない人のほうが多いとは考えないんでしょう。
スーパー上級者で沢山の環境をもち試すPCもリソースもある時間的資源にも余裕
ならそれは問題ないとして、そんなの極少数ってことを自覚してもらいたいね。
2014/08/16(土) 15:34:45.03ID:BFgtnHgk
DVDに焼いてUSBにインストールしたけどブラウザでネットに繋がらない。普通に使うのもハードルが高いのか
2014/09/21(日) 08:12:55.87ID:WYlQC1bp
tailとか言うの本当に匿名なの?
ネットで検索すると割と情報が出てくるから怖いんだけど。
おとりの雰囲気がぷんぷんするんだが
ネットで検索すると割と情報が出てくるから怖いんだけど。
おとりの雰囲気がぷんぷんするんだが
2014/09/21(日) 11:14:48.93ID:7thS/xBK
ちなコレドライバだのインスコして焼くと保持されんの?
2014/09/21(日) 14:58:04.45ID:Yka3/g4O
tailを使ったり、暗号通信したり、クラウドに暗号化ファイル置いたり、Tor使ったり
すると、目を付けられるらしい。
すると、目を付けられるらしい。
2014/09/22(月) 03:37:44.48ID:ojFb5kC8
暗号通信がダメって、メールサーバに接続したり、ググったりするだけでもアウトやん(笑)
クラウドに暗号化ファイルも目を付けられるとか、仮にこういう状況が事実ならマジウゼーわʬʬʬ
クラウドに暗号化ファイルも目を付けられるとか、仮にこういう状況が事実ならマジウゼーわʬʬʬ
2014/09/22(月) 07:07:41.97ID:PF7rSySX
2014/09/24(水) 00:03:07.64ID:UZ2pxBTW
IPに載ったからもっと使う人増えるかなと思ったけど
あんまり盛り上がってないね…
あんまり盛り上がってないね…
2014/09/25(木) 10:54:07.25ID:8WtaIX5V
torとかの暗号化通信してるのはISPやネットワーク管理者には丸見え
これによって目をつけられるかは環境次第
暗号化通信の中身は出口ノード以外ではわからない
出口ノードでも暗号化通信を始めた場所はわからない
これによって目をつけられるかは環境次第
暗号化通信の中身は出口ノード以外ではわからない
出口ノードでも暗号化通信を始めた場所はわからない
2014/10/03(金) 21:03:30.08ID:zU2flHYr
向こう側は,こちらがTorネットワークに接続しているか否かを,公式サーバリストに照らして判断しているので,ブリッジを通すことにより防ぐことができます.
2014/11/07(金) 00:31:31.53ID:ApjZixRz
怪しい事する事は全くないんだけど、すごく気になる鳥なんだよね
でもこれ使ってるだけで目をつけられるとか怖すぎ
やっぱりネットは監視されてるのかね?
でもこれ使ってるだけで目をつけられるとか怖すぎ
やっぱりネットは監視されてるのかね?
2014/11/07(金) 20:11:38.54ID:y6NwYiQh
監視出来るのだから、監視されてない方がおかしいと思う
92login:Penguin
2014/11/14(金) 02:37:30.54ID:D17xch9r persistent volumeの保存をクリックするんだけど
環境設定が保存されないし、deleteもできない。
少し時間が経つとtorが動かなくなってネットが接続できなくなる。
有線LANも使えず。
コンパクトだけどまだまだ使いにくそう
環境設定が保存されないし、deleteもできない。
少し時間が経つとtorが動かなくなってネットが接続できなくなる。
有線LANも使えず。
コンパクトだけどまだまだ使いにくそう
2015/01/25(日) 02:57:28.47ID:rkS1madF
tor使った通信って実際NSAや各国の諜報機関、プロバイダーにはどの程度バレてるの?
2015/01/25(日) 05:28:09.77ID:J7etxXEW
むしろ、torやTAILSを使うからこそ目をつけられるって言われている
2015/01/25(日) 06:37:05.96ID:rkS1madF
そうらしいな
でも結局内容は傍受できないんだろ?
でも結局内容は傍受できないんだろ?
2015/01/25(日) 12:52:00.39ID:J7etxXEW
ネットに大々的にヒミツ通信できると謳われているものが
本当にできるわけないでしょ。
本当にできるわけないでしょ。
97login:Penguin
2015/01/25(日) 17:27:55.20ID:rkS1madF >>96
まあそんあもんか...
まあそんあもんか...
2015/01/25(日) 18:52:45.51ID:J7etxXEW
99login:Penguin
2015/01/25(日) 19:47:49.29ID:rkS1madF2015/01/30(金) 11:39:50.27ID:tLxWJ17F
>>96
その理屈だと、WIFIセキュリティからhttpsまで全て意味が無いことになる。
その理屈だと、WIFIセキュリティからhttpsまで全て意味が無いことになる。
2015/01/30(金) 11:45:49.43ID:fopZZI9K
>>100
それらは短い時間だけ秘密が守られたらいいので意味がある
それらは短い時間だけ秘密が守られたらいいので意味がある
2015/01/31(土) 00:20:35.82ID:GOmEBVYn
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
2015/01/31(土) 00:20:58.15ID:GOmEBVYn
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
2015/01/31(土) 00:21:27.11ID:dKSC9xjF
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
2015/01/31(土) 00:22:00.01ID:ovi9P7eM
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
106login:Penguin
2015/02/12(木) 02:16:32.40ID:4AjBs712 おまいら、torを過信するなよ
泳がされてるだけかもしれん
泳がされてるだけかもしれん
2015/02/13(金) 07:10:06.33ID:lgbaKHBY
プロバイダーに傍受されるよりFBIとかの機関に傍受される方がマシ。
108login:Penguin
2015/02/23(月) 17:41:40.70ID:8cOZFYPs age
109ちんこ
2015/03/01(日) 00:59:59.06ID:FtRKPQJe TailsをポータブルHDDにインストールするとしたらパーティションどのぐらいの容量にしたらいいかな?
色々やる予定で25GBを予定してるけど多すぎ?
色々やる予定で25GBを予定してるけど多すぎ?
2015/03/26(木) 01:00:49.48ID:/tIbRlgD
ノート Core Solo 超低電圧版 U1300 1.06GHz メモリー 1GB
Swap4GB(ただしLinuxが使っているかどうかはわからない)
DVDに焼いて1.3を立ち上げ2分30秒ほどでたちあがる
Torを立ち上げるとそこそこ快適に動き日本語のページも日本語で表示する
HDDにinstallerを用いてインストールするとかなり快適に使えるようだ
Swap4GB(ただしLinuxが使っているかどうかはわからない)
DVDに焼いて1.3を立ち上げ2分30秒ほどでたちあがる
Torを立ち上げるとそこそこ快適に動き日本語のページも日本語で表示する
HDDにinstallerを用いてインストールするとかなり快適に使えるようだ
2015/03/26(木) 11:40:32.70ID:unKdm86p
2015/03/26(木) 21:11:44.89ID:YSnoxfZy
他のLiviUSBもそうだけど、Live起動後はパッケージアップデートした方が
セキュリティ上いいよね。
アップデートマネージャがあるならそれで。
あるいは、例えばDebian系なら端末から
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
opensslとかはまだまだセキュリティupdate来るだろうし
Liveが古いならbashの穴も開いたまま
セキュリティ上いいよね。
アップデートマネージャがあるならそれで。
あるいは、例えばDebian系なら端末から
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
opensslとかはまだまだセキュリティupdate来るだろうし
Liveが古いならbashの穴も開いたまま
2015/03/27(金) 18:24:40.87ID:OVlvd6K2
>112
これ間違い。Tailsの場合はTailsのアップデートで更新すること。
そうすればその時点でのほぼ最新のパッケージになる。
Tailsの末尾の「ls」がLive Systemを示すように
Tailsは他のディストロと違って文字通りのLive Systemなのよ。
基本的には何も拡張せずそのまま使うようにできている。
そうする事で安全性を高めてるわけ。
apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
なので、ドキュメントには追加でユーザがインストールする
パッケージはセキュリティに気をつけるよう注意書きまで書いてあるよ。
これ間違い。Tailsの場合はTailsのアップデートで更新すること。
そうすればその時点でのほぼ最新のパッケージになる。
Tailsの末尾の「ls」がLive Systemを示すように
Tailsは他のディストロと違って文字通りのLive Systemなのよ。
基本的には何も拡張せずそのまま使うようにできている。
そうする事で安全性を高めてるわけ。
apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
なので、ドキュメントには追加でユーザがインストールする
パッケージはセキュリティに気をつけるよう注意書きまで書いてあるよ。
2015/03/27(金) 18:27:08.72ID:OVlvd6K2
あー念の為、「最新の」とは、最新のセキュリティパッチがあたった、という意味ね。
2015/04/12(日) 23:00:58.42ID:KLj9WhGc
>apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
>かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
この辺DebianだとAPTで鍵署名確認してるけどTailsは独自の仕組みがあるのん?
>かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
この辺DebianだとAPTで鍵署名確認してるけどTailsは独自の仕組みがあるのん?
117login:Penguin
2015/04/13(月) 04:28:52.65ID:FAyCZXKm 何気にdistrowatchでもFreeBSDやSlackwareと同程度の順位に居るくらい人気。
2015/04/14(火) 01:10:14.42ID:2QEY5L+T
>>116
一応Tailsのサイトには、
The packages included in Tails are carefully tested for security.
と、Tailsで使ってるパッケージはセキュリティに関するテストをしているとある。
具体的にどうテストしている、というのはないに近いような。Auditsページもスカスカだし。
Securityページは他の団体が公開した問題を挙げてるだけに等しいし。
パッケージはChangelog見る限りDebianのものそのままで、バージョンを使い分けてるようだ。
サイトのどこかに自分たちの行いはgluingする事だ、みたいな事書いてあったので、
ここで言う "tested" も他のテストをまとめた、という意味に近いのかも。
一応Tailsのサイトには、
The packages included in Tails are carefully tested for security.
と、Tailsで使ってるパッケージはセキュリティに関するテストをしているとある。
具体的にどうテストしている、というのはないに近いような。Auditsページもスカスカだし。
Securityページは他の団体が公開した問題を挙げてるだけに等しいし。
パッケージはChangelog見る限りDebianのものそのままで、バージョンを使い分けてるようだ。
サイトのどこかに自分たちの行いはgluingする事だ、みたいな事書いてあったので、
ここで言う "tested" も他のテストをまとめた、という意味に近いのかも。
2015/04/14(火) 01:10:45.94ID:2QEY5L+T
2015/04/17(金) 23:57:49.81ID:mCjb73lW
英語できないど素人なんですが、質問です
このOS上でgeditを動かす際、ubuntu使ってた頃から慣れてたように、geditの背景をコバルトにしたり、行数を表示させたいのですが、当然再起動するとデフォルトに戻ってしまいます…
geditに限らず、persistentに保存するオプションが元からあるtorbrowserのブクマ等以外のソフトの設定保存や導入はできませんかね?
このOS上でgeditを動かす際、ubuntu使ってた頃から慣れてたように、geditの背景をコバルトにしたり、行数を表示させたいのですが、当然再起動するとデフォルトに戻ってしまいます…
geditに限らず、persistentに保存するオプションが元からあるtorbrowserのブクマ等以外のソフトの設定保存や導入はできませんかね?
2015/04/18(土) 02:20:35.02ID:CQj/6Zl5
>>120
homeをデータ保存できる別パーティションに置いて、起動するたびにリンクするのはどうだろう。
ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。TAILSで出来るかは分からないけど。
ちなみにhome以外の情報(パッケージ入れたり)は、PCシャットダウンするたびに消える。
homeをデータ保存できる別パーティションに置いて、起動するたびにリンクするのはどうだろう。
ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。TAILSで出来るかは分からないけど。
ちなみにhome以外の情報(パッケージ入れたり)は、PCシャットダウンするたびに消える。
2015/04/18(土) 02:21:32.29ID:CQj/6Zl5
2015/05/03(日) 14:13:15.82ID:sq/u4YW0
まるでここの書き込みを読んでいたかのように、アップデートについてのドキュメントが追加されたな。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#upgrade
話は変わるけど、TailsってわざわざAppArmor使ってTorBrowser等による読み書きを制限してるのね。
Live Systemのなのにそこまでやるか、と思った。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#upgrade
話は変わるけど、TailsってわざわざAppArmor使ってTorBrowser等による読み書きを制限してるのね。
Live Systemのなのにそこまでやるか、と思った。
124login:Penguin
2015/05/21(木) 18:59:15.86ID:Gorb6Cvp tailsをインストールしたUSBメモリをPC(Windows7)に挿入するとリームバル記憶域があるデバイスのところにUSBメモリが表示されずデータの読み書きができないのですが、正しく認識させるにはどうすれば良いでしょうか?
コンピューターの管理のディスク管理画面からUSBメモリのドライブ文字とパスを変更をしようとすると「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため、操作を完了できませんでした。(以下略)」というエラーが出て拒否されます
家族の別PCにUSBメモリを接続したところ、そちらでは普通に認識できました
tailsをインストールする前までは自分のPCでも正常にUSBメモリを認識できていました
USBメモリのtailsのインストールはDVD経由で行いました
コンピューターの管理のディスク管理画面からUSBメモリのドライブ文字とパスを変更をしようとすると「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため、操作を完了できませんでした。(以下略)」というエラーが出て拒否されます
家族の別PCにUSBメモリを接続したところ、そちらでは普通に認識できました
tailsをインストールする前までは自分のPCでも正常にUSBメモリを認識できていました
USBメモリのtailsのインストールはDVD経由で行いました
125login:Penguin
2015/05/21(木) 19:00:12.72ID:Gorb6Cvp 追記
USBメモリからのtailsの起動や使用は問題なく出来ています
USBメモリからのtailsの起動や使用は問題なく出来ています
2015/06/11(木) 15:50:47.39ID:i06gt0p4
ほっといたら画面が黒くなるのだが
どうしたら復帰するのだろう…
どうしたら復帰するのだろう…
2015/06/12(金) 22:08:24.52ID:OBtX7EsT
tor browserとunsafe browserの回線速度が一緒で笑ったわ
128聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し
2015/06/21(日) 23:30:23.81ID:dLT+ZkOi マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る
安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw
安楽死党
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw
安楽死党
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
2015/06/27(土) 21:47:41.11ID:vPwPFSu3
TailsをライブCDの部屋の人にアレンジしてほしい。そごくいいものができそう
130login:Penguin
2015/06/28(日) 00:03:22.37ID:j0YJ6b48 彼はtorとかプライバシー確保のようなものは手を出さないのではないだろうか
過去の傾向からして興味なさそうに思われる
HPのトップは腐ったマスコミの情報操作に抵抗してるが、配布してるディストリは情報筒抜けのものが大半
ま、現実的に追跡型クッキーとか食う設定じゃないと素人は使いにくいので妥協案なのかも知れないけど
過去の傾向からして興味なさそうに思われる
HPのトップは腐ったマスコミの情報操作に抵抗してるが、配布してるディストリは情報筒抜けのものが大半
ま、現実的に追跡型クッキーとか食う設定じゃないと素人は使いにくいので妥協案なのかも知れないけど
2015/06/28(日) 00:45:28.32ID:PsmEep8Q
お前らTorノードの出入り口にちゃんと串かvpn指してるだろうな?
もち、筑波vpnとかじゃなくて、匿名串な。
あれやっとかないと一発ノード割れてあんま意味なくなるし、tor取ったら生ip状態だからな。
もち、筑波vpnとかじゃなくて、匿名串な。
あれやっとかないと一発ノード割れてあんま意味なくなるし、tor取ったら生ip状態だからな。
2015/07/02(木) 03:35:54.37ID:sk9p0OwE
0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
http://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/01/164314
0chiaki氏のネット環境
| また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている
| 暗号化OSを利用していました。
| このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないと
| いう今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSです。
http://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/01/164314
0chiaki氏のネット環境
| また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている
| 暗号化OSを利用していました。
| このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないと
| いう今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSです。
2015/07/02(木) 06:15:50.69ID:Rw2SZOVl
>>132
あれ程Torの出入り口はVPNで固めて、かじょうな見せびらかす行為は捕まるのに。
あれ程Torの出入り口はVPNで固めて、かじょうな見せびらかす行為は捕まるのに。
2015/07/02(木) 22:36:22.54ID:b9edkpSR
何か「USBの中に連携アプリを乗っとった痕跡」とか報道されてるけど
これは暗号化が破られたってこと?
それともこいつがパスを吐いただけ?
これは暗号化が破られたってこと?
それともこいつがパスを吐いただけ?
2015/07/02(木) 22:59:54.13ID:TR7TEt/V
マウント中に現行犯でおさえたらしい
2015/07/02(木) 23:13:42.85ID:Rw2SZOVl
>>134
どっちにせよ。使う人が知識不足なら優秀なOSでもボロが出るさ。
あと、まずTailsが起動状態じゃないと暗号化してるから見れないってので、
起動中に警察に渡されるボロを出した。サツはそのアナログ的な捜査をしたのだろう。
そしてサツはTails上のシスログを調べてISPから請求した情報と照らし合わせて万々歳ってところだろう。
こいつはUSBにメモリ領域作ってたんだろうな。Twitterのログイン情報とか自動入力してたんだろうな。
金に余裕があるなら、こういうのにぶち込んでいきゃいいんじゃね?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/02/usb_178.html
あと市販の改造して、自分のパソコン以外は電気流してRAMふっ飛ばすとか。
ボタン一個で完全消滅レベルのを作りてぇ。
どっちにせよ。使う人が知識不足なら優秀なOSでもボロが出るさ。
あと、まずTailsが起動状態じゃないと暗号化してるから見れないってので、
起動中に警察に渡されるボロを出した。サツはそのアナログ的な捜査をしたのだろう。
そしてサツはTails上のシスログを調べてISPから請求した情報と照らし合わせて万々歳ってところだろう。
こいつはUSBにメモリ領域作ってたんだろうな。Twitterのログイン情報とか自動入力してたんだろうな。
金に余裕があるなら、こういうのにぶち込んでいきゃいいんじゃね?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/02/usb_178.html
あと市販の改造して、自分のパソコン以外は電気流してRAMふっ飛ばすとか。
ボタン一個で完全消滅レベルのを作りてぇ。
2015/07/03(金) 01:15:24.21ID:TeQtnkwt
>>136
デスノートの消去法みたいだな
デスノートの消去法みたいだな
138login:Penguin
2015/07/10(金) 16:13:10.23ID:5vjXnJTW usbにtailsiいれて、bootmenuで起動順位usb優先にしたのに、tails起動しない・・・
DVDに入れてたときは普通に起動したのに
何でか分かる?
DVDに入れてたときは普通に起動したのに
何でか分かる?
2015/07/10(金) 16:15:49.66ID:yAfX6J0p
windowsの高速スタートアップじゃないかな
2015/07/10(金) 16:41:56.98ID:4vGCwmWK
>>138
・USBメモリへのインストール方法
・他のPCではUSBメモリから起動するか確かめる
・BIOSの設定(昔の機種ではUSBから起動しないモノやメモリを挿してから立ち上げBIOS起動する必要あるモノもある)
・USBメモリへのインストール方法
・他のPCではUSBメモリから起動するか確かめる
・BIOSの設定(昔の機種ではUSBから起動しないモノやメモリを挿してから立ち上げBIOS起動する必要あるモノもある)
141login:Penguin
2015/07/10(金) 23:40:45.73ID:HaEdlcj8 うちの環境ではBIOSのUSBレガシー設定とかなんとかってやついじったら起動できるようになったよ
2015/07/11(土) 00:02:24.37ID:w89f6fXr
UEFIのせい?
2015/07/11(土) 01:34:57.87ID:dsl4+12A
2015/07/11(土) 02:03:38.90ID:YQTFef0o
公式サイトでそこらへんの説明無かったか?英語で面倒くさいのが難点だけど
2015/07/11(土) 02:08:42.53ID:w89f6fXr
2015/07/11(土) 11:54:50.37ID:hmBaYGA/
>>145
自作PCのBIOSは設定範囲がすごく広いので、既存のパソコンから乗り換えるとき、感動したわ。
自作PCのBIOSは設定範囲がすごく広いので、既存のパソコンから乗り換えるとき、感動したわ。
2015/07/11(土) 19:06:24.05ID:OhSJngRB
勝手に起動するvidaliaの設定ファイルは/etc/tor/torrcらしいけど
これ変えても意味ないよね…というかvidaliaをexitで終了させたはずなのにTorに繋がるのは一体…
これ変えても意味ないよね…というかvidaliaをexitで終了させたはずなのにTorに繋がるのは一体…
2015/07/17(金) 14:03:18.35ID:K9vWVjs1
TorBrowser(firefox)使ってる時点でGoogleからはバレちゃってるんだよなー
2015/07/18(土) 09:39:43.51ID:76B+nJdX
ブラウザの設定とか日本語化したのに毎回初期化されてるですが
これも痕跡を残さないひとつなのですか?英語は分からなくはないですが面倒臭い
これも痕跡を残さないひとつなのですか?英語は分からなくはないですが面倒臭い
2015/07/18(土) 17:58:43.17ID:gpdrFja6
基本的に最初から用意されてる設定では残せないけどdotfilesでいじれば残せるとか何とか
2015/07/25(土) 22:40:46.31ID:SJDI4tdq
ノートを閉じた時の消費電力を抑えて欲しい…
なんでこんなに熱くなるんだ
なんでこんなに熱くなるんだ
2015/07/26(日) 05:22:40.13ID:8E2jJD5J
2015/07/26(日) 10:03:41.73ID:qWLG77Du
154login:Penguin
2015/07/28(火) 19:40:22.29ID:Zwq/g4xr 環境保存できるようになったんか?
155login:Penguin
2015/09/18(金) 21:57:19.22ID:IJyvlGde tailsってJavaScriptの設定とかしなくていいの?
tailsのデスクトップの状態だと生IPだよね?ちなUSBから起動してる
tailsのデスクトップの状態だと生IPだよね?ちなUSBから起動してる
156login:Penguin
2015/10/02(金) 21:28:42.20ID:IzxksKrv よくわからんのだがtailsって使えば中国の検閲とか超えられるんか?
2015/10/07(水) 12:25:10.05ID:BkT2jiGo
隠れた人生が最高の人生である
------ルネ・デカルト
------ルネ・デカルト
2015/10/07(水) 17:57:18.64ID:Lh3GW+0Z
TAILSやTorはネットで大々的に取り上げられているのが
隠れていると言えるのだろうか。
使っている人はむしろ目をつけられると思ったほうがイイw
隠れていると言えるのだろうか。
使っている人はむしろ目をつけられると思ったほうがイイw
2015/10/07(水) 17:57:57.57ID:Lh3GW+0Z
× TAILSやTorは
○ TAILSやTorみたいに
○ TAILSやTorみたいに
2015/10/07(水) 18:20:46.71ID:p82IVwPZ
疑わしきは監視ってのはわかるけど
なにも考えずwindowsを使ってる人も監視されまくってるからなぁ
気持ち悪くて仕方がない
なにも考えずwindowsを使ってる人も監視されまくってるからなぁ
気持ち悪くて仕方がない
2015/10/08(木) 00:22:49.85ID:Smf5A/z0
10になると監視されるとか取り上げられてたな知らんけど
2015/10/08(木) 00:39:06.54ID:isW3jyBK
10に始まったことじゃないよ
163login:Penguin
2015/10/25(日) 12:19:17.02ID:Mtidp9qw tailsをUSBメモリから起動したいのですが、起動しようとすると「failed to load com32 file menu.c32」と表示され、起動できません。
一体どうしたらいいでしょうか?
ちなみに導入に使用したツールはUNetbootin、デフォルトのOSはWindows7です。
一体どうしたらいいでしょうか?
ちなみに導入に使用したツールはUNetbootin、デフォルトのOSはWindows7です。
2015/10/25(日) 15:57:04.02ID:czzS+UzX
それたしかBIOSのセキュアブートの設定弄ったら起動できたよ
2015/10/25(日) 16:16:24.48ID:llOvufES
無理そうならCDから起動してみて
パソコンUSB差してtails installerでUSBにインストール
CDからも起動できなければ知らない
パソコンUSB差してtails installerでUSBにインストール
CDからも起動できなければ知らない
2015/10/25(日) 21:37:24.10ID:Mtidp9qw
167login:Penguin
2015/10/26(月) 20:51:59.90ID:QahL29E/ ちなみに使用PCは富士通、CPUタイプはIntel(R) Core(TM) i5-3317U CPU e 1.70GHzです。
2015/10/29(木) 10:12:25.05ID:9EScQ8tM
いろんなスレに同じ質問書くのはよくないよ
2015/10/29(木) 11:24:08.39ID:xXaCQwGF
2015/10/30(金) 07:19:53.64ID:oAP1OxWh
全てに顛末を報告すれば許して、あ・げ・る♪
2015/11/17(火) 04:07:17.34ID:SyKkb6YR
tailsとやらで児ポ集めればいいの?
マンウト時以外はディスクが暗号化されてるからディスク内容読めなくなるとかそういうあれ?
マンウト時以外はディスクが暗号化されてるからディスク内容読めなくなるとかそういうあれ?
2015/11/17(火) 16:04:48.17ID:MXn/+xdk
自宅で収集するならその通信はプロバイダに握られてるからダメだろう
173login:Penguin
2015/11/18(水) 09:47:41.67ID:pzKFGu+c 暗号化されていても、On Memory 上の Cash には、復号化情報が載っているので、
Reverse mode で、どこかのポートからは居られたら、丸見え。または、物理的に、
盗聴装置が、PC 側に入っていて、送信されていれば、 Tails は丸見え。
Reverse mode で、どこかのポートからは居られたら、丸見え。または、物理的に、
盗聴装置が、PC 側に入っていて、送信されていれば、 Tails は丸見え。
174login:Penguin
2015/11/19(木) 05:52:59.99ID:ebpGHxYa >173
Cash Seize は、可能な限り小さい程よいと言う理屈になる。
一般には、Windows-NT 5.x は、自動的にメモリーの半分をキャッシュとするので、
Tails には不向き。
Unix, Linux, Mac は,cash size を自由に設定出来るので、べんり。
CPU は、性能がよいほど介入されたことが分からなく。 speed latency 介入による低下が
分からないほど、速くなるのは危険である。
Tails は、CPU Speed が遅くて、LAN 特に、Swiching HUB, Rooter 等の Embeded
Linux に介入を許さない用に、暗号化したデーターの遣り取りしか推奨出来ない。
しかし、暗号化されたパケットは怪しまれるので、狙われる安い。
京を越えた量子コンピューターが、既に運営されており、いかなる暗号化された電
文も1週間以内に復号化されている。つまり、量子暗号化されたデータでない限りは、
復号化される。
http://www.nikon.co.jp/channel/light/chap04/sec01/
。
Cash Seize は、可能な限り小さい程よいと言う理屈になる。
一般には、Windows-NT 5.x は、自動的にメモリーの半分をキャッシュとするので、
Tails には不向き。
Unix, Linux, Mac は,cash size を自由に設定出来るので、べんり。
CPU は、性能がよいほど介入されたことが分からなく。 speed latency 介入による低下が
分からないほど、速くなるのは危険である。
Tails は、CPU Speed が遅くて、LAN 特に、Swiching HUB, Rooter 等の Embeded
Linux に介入を許さない用に、暗号化したデーターの遣り取りしか推奨出来ない。
しかし、暗号化されたパケットは怪しまれるので、狙われる安い。
京を越えた量子コンピューターが、既に運営されており、いかなる暗号化された電
文も1週間以内に復号化されている。つまり、量子暗号化されたデータでない限りは、
復号化される。
http://www.nikon.co.jp/channel/light/chap04/sec01/
。
175login:Penguin
2015/11/20(金) 00:42:36.41ID:6Qu9dUxe >174
cash の削除方法
Control-Key Alt-Key "t"-key 同時押下して、teminal mode にする。
(Ubuntu, debian 系)
http://lab.tricorn.co.jp/okt/204
に従って、
>sudo su -
>password
で、B-shell に入る。
# echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches
送信後に cash 内容を消す。
PC の speed が遅ければ、wirm が、復号化された cash 内容を外に送信しているかもしれないという、疑心暗鬼状態を
吐露しながら、漏らしていると考えて、早期に終了する。
cash の削除方法
Control-Key Alt-Key "t"-key 同時押下して、teminal mode にする。
(Ubuntu, debian 系)
http://lab.tricorn.co.jp/okt/204
に従って、
>sudo su -
>password
で、B-shell に入る。
# echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches
送信後に cash 内容を消す。
PC の speed が遅ければ、wirm が、復号化された cash 内容を外に送信しているかもしれないという、疑心暗鬼状態を
吐露しながら、漏らしていると考えて、早期に終了する。
2015/11/20(金) 04:52:22.46ID:RMmZtf4V
それだけだと直前にファイルに書き込んだ内容がメモリに残ってるよ
sync
sysctl -w drop_caches=3
しよう
とりあえずsyncしよう
sync
sysctl -w drop_caches=3
しよう
とりあえずsyncしよう
177login:Penguin
2015/11/20(金) 05:29:08.27ID:6Qu9dUxe >176
えー、本当?
えー、本当?
178login:Penguin
2015/11/20(金) 05:48:10.73ID:6Qu9dUxe >175
sync && echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
sync && echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
179login:Penguin
2015/11/20(金) 06:32:55.41ID:6Qu9dUxe >176
dirty って、paging の swap file に残るから、swap file に直接 read 出来たら、
怖いですよね。
dirty って、paging の swap file に残るから、swap file に直接 read 出来たら、
怖いですよね。
2015/11/21(土) 05:33:36.99ID:wcWrLuef
>>178
ああそうそう間違えた
sysctlだとvm.drop_cachesだった
キャッシュの話してたから「dirty」はファイルに対する書き込み処理の後に
メモリ上では書き込みが完了したけどまだディスクにはフラッシュされてないページのことを言ってるつもりだった
(Linuxは書き込みを遅延的に行って書き込み性能をあげようとしてる
そしてマジレスしていいのかわからないけどdirtyページは今のLinuxカーネルではスワップアウトはされない、
スワップアウトされるのはプロセス(ブラウザとか)が確保したメモリ領域)
メモリに何らかの書き込みがされてdirtyな状態になってるページはたしかにスワップアウトされるから
ブラウザとかが確保したメモリがスワップアウトされてたら困るね
そうは言ってもスワップファイルのどの領域がどのプロセス(ブラウザなのかメーラーなのか)のメモリ内容なのかという情報もメモリ上にしか残ってないから
電源抜いてメモリ内容消せば復元には相当な手間がかかるけど
ああそうそう間違えた
sysctlだとvm.drop_cachesだった
キャッシュの話してたから「dirty」はファイルに対する書き込み処理の後に
メモリ上では書き込みが完了したけどまだディスクにはフラッシュされてないページのことを言ってるつもりだった
(Linuxは書き込みを遅延的に行って書き込み性能をあげようとしてる
そしてマジレスしていいのかわからないけどdirtyページは今のLinuxカーネルではスワップアウトはされない、
スワップアウトされるのはプロセス(ブラウザとか)が確保したメモリ領域)
メモリに何らかの書き込みがされてdirtyな状態になってるページはたしかにスワップアウトされるから
ブラウザとかが確保したメモリがスワップアウトされてたら困るね
そうは言ってもスワップファイルのどの領域がどのプロセス(ブラウザなのかメーラーなのか)のメモリ内容なのかという情報もメモリ上にしか残ってないから
電源抜いてメモリ内容消せば復元には相当な手間がかかるけど
181login:Penguin
2015/11/22(日) 00:11:05.47ID:uRMBWbtq >180
Kernel 2.6x RHLnux 7.x Kernel 3.x では違うけど、Virtula memory には残るよね。
Kernel 2.6x RHLnux 7.x Kernel 3.x では違うけど、Virtula memory には残るよね。
182login:Penguin
2015/12/24(木) 13:03:07.42ID:Cabq+/09 sha256sumチェックで詰まってる
2015/12/28(月) 17:59:43.05ID:EOqh0zLK
ハッシュチェックなんて
shasum -a 256 tails.iso
だけでよかろう
PGP証明までは別にしなくていいと個人的には思う
shasum -a 256 tails.iso
だけでよかろう
PGP証明までは別にしなくていいと個人的には思う
2015/12/28(月) 18:18:19.02ID:iXWELqnd
2.0試してみたいけどなんでかインストールデキネー
185login:Penguin
2015/12/29(火) 00:19:41.75ID:8HUKhVS42015/12/31(木) 01:34:38.33ID:aFg0/pYb
>>185
http://bhoover.com/how-to-verify-checksum-windows/でtailsのisoを設定して
SHA256欄の文字列がhttps://tails.boum.org/download/index.en.htmlの"SHA256 CHECKSUM"と
一致しているか確認
http://bhoover.com/how-to-verify-checksum-windows/でtailsのisoを設定して
SHA256欄の文字列がhttps://tails.boum.org/download/index.en.htmlの"SHA256 CHECKSUM"と
一致しているか確認
187login:Penguin
2016/01/01(金) 01:12:26.19ID:fqryXXLt188login:Penguin
2016/01/11(月) 14:48:50.31ID:rRdKRNDh 1.6以下は深刻な脆弱性があるので注意
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2015/JVNDB-2015-006553.html
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2015/JVNDB-2015-006553.html
2016/01/11(月) 16:38:25.79ID:e6j+rdUu
1.6だね
2016/01/11(月) 16:39:34.18ID:e6j+rdUu
1.7だね
191login:Penguin
2016/01/22(金) 04:04:04.18ID:vpz8F+Tv192login:Penguin
2016/01/22(金) 04:06:15.87ID:vpz8F+Tv2016/01/24(日) 10:47:41.30ID:s5bfcjWL
Tailsもメジャーになっちゃったな
2016/01/25(月) 23:16:52.68ID:XfsfcuL8
そんなのだメジャー
195login:Penguin
2016/01/29(金) 13:38:55.15ID:aWHwax/Q Tails 2.0きました
https://tails.boum.org/news/version_2.0/index.en.html
https://tails.boum.org/news/version_2.0/index.en.html
2016/01/29(金) 21:06:08.86ID:h2Hnd4/P
OSDNのニュースも来た。引用部分が改善点として興味深い。
ユーザーのプライバシー保護に特化したLinuxディストリビューション「Tails 2.0」
https://osdn.jp/magazine/16/01/28/152500
> systemdとinitも変更されており、名前空間を利用して多数のサービスをサンドボックス化し、
> セキュリティをより強固にした。また、Torの起動と終了時のメモリワイプ機能も堅牢にし、カスタム
> スクリプトを減らすなどコードをクリーンにする作業も施されている。
ユーザーのプライバシー保護に特化したLinuxディストリビューション「Tails 2.0」
https://osdn.jp/magazine/16/01/28/152500
> systemdとinitも変更されており、名前空間を利用して多数のサービスをサンドボックス化し、
> セキュリティをより強固にした。また、Torの起動と終了時のメモリワイプ機能も堅牢にし、カスタム
> スクリプトを減らすなどコードをクリーンにする作業も施されている。
2016/02/13(土) 15:41:54.99ID:6/h4QR6+
すみませんが、DVDでは問題なく起動できるのですが、USBにインストール
すると起動中に「initramfs unable to find a medium containing a live file」
というメッセージが出て起動できません。もう一度ダウンロードして別のメディアに
焼いて再インストールしても同様のメッセージが出てきます。原因は何でしょうか?
すると起動中に「initramfs unable to find a medium containing a live file」
というメッセージが出て起動できません。もう一度ダウンロードして別のメディアに
焼いて再インストールしても同様のメッセージが出てきます。原因は何でしょうか?
2016/02/13(土) 16:06:43.09ID:kUeFGrhg
DVD起動してからクローンを作るみたいな項目でUSBに焼いてもダメ?俺はそれでうまくいくようになったけど
あとSecure bootの設定が有効になってると起動できないことも有るらしい
あとSecure bootの設定が有効になってると起動できないことも有るらしい
199login:Penguin
2016/02/14(日) 20:11:23.82ID:HwsNnRG5 >>198
昨日出たばかりの2.01をDVDに焼いて起動後にクローンをUSBにインストール
しても駄目でした。後、BIOSにSecure Bootっぽいオプションをオフにして色々
試していますが駄目です。もう少し情報を調べてみます。
昨日出たばかりの2.01をDVDに焼いて起動後にクローンをUSBにインストール
しても駄目でした。後、BIOSにSecure Bootっぽいオプションをオフにして色々
試していますが駄目です。もう少し情報を調べてみます。
2016/02/15(月) 17:52:36.49ID:VXlbGhDH
USBの場所変えてみるのはどうよ
2016/02/16(火) 18:40:14.85ID:/yaABNq4
USB自体の問題かもね
違うデバイス使ってみたら?
違うデバイス使ってみたら?
2016/02/16(火) 22:39:15.27ID:Dan+Eyo5
>>197
うちの場合usb3.0だとダメで2.0なら起動した
うちの場合usb3.0だとダメで2.0なら起動した
2016/02/16(火) 22:39:58.42ID:Dan+Eyo5
>>202
usbメモリのことね
usbメモリのことね
2016/02/17(水) 02:46:35.32ID:6COzZ9Ng
ueflでも起動できるようになったんだっけ?
2016/02/23(火) 21:15:23.18ID:X4JIGU4p
Linux MintのWebサイトが改ざん、バックドア付きISOのダウンロードリンクに書き換えられる
http://it.srad.jp/story/16/02/23/0454219/
もしこれtailsでやられたらヤバイな、torrentの場合はだいじょぶそうだが
http://it.srad.jp/story/16/02/23/0454219/
もしこれtailsでやられたらヤバイな、torrentの場合はだいじょぶそうだが
2016/02/23(火) 21:31:39.28ID:q+tFI1ZH
トレントって落ちてくる速度が早いだけだしだけで不特定多数のピアにつなぐのが気持ち悪いって敬遠してたけど後から書き換えられない性質上こういう時に強いんだな
これから使うようにするわありがとう
これから使うようにするわありがとう
2016/02/24(水) 05:03:47.64ID:YcpkOvsf
PCの既存のOSが書き換わるのではなく
TailsをインストールしたUSBやらDVDを挿入して起動すればTailsが立ち上がるという認識であっていますか?
TailsをインストールしたUSBやらDVDを挿入して起動すればTailsが立ち上がるという認識であっていますか?
2016/02/24(水) 06:16:02.61ID:F6qVr8Ee
>>207
合ってるよ
合ってるよ
2016/02/27(土) 19:10:53.49ID:DekNyYB/
なんか思わぬ形でtailsが有名になったな
210login:Penguin
2016/03/05(土) 02:15:54.86ID:ed8/JUkG みんなどこでそんな知識蓄えてんだよ・・・本か?
無知な俺に教えてくれ
無知な俺に教えてくれ
2016/03/05(土) 02:23:11.30ID:VzS/xMDp
アカシックレコードにアクセスできるからね
2016/03/06(日) 21:31:05.02ID:blbPhmlz
>>210
個人的にはネットの事はネットで覚えると思うよ
個人的にはネットの事はネットで覚えると思うよ
213login:Penguin
2016/03/06(日) 23:28:47.93ID:jORSn0lG214login:Penguin
2016/03/06(日) 23:29:42.07ID:jORSn0lG すまんミスった
>>212 だ
>>212 だ
2016/03/07(月) 18:38:45.93ID:uamC65Do
>>213
俺は学ぶと言うよりは匿名技術に物凄く興味があってProxyからTorへ行き着いてTAILS、今はWHONIXに興味がある
自分が何をどうやりたいかがまず有ってそこから各個撃破で調べていく感じかね
まずは自分が何を知りたいか何をやりたいかを決めてそこからひたすら調査、実践
俺はプログラミングとか全く分からなかったけどonionルーターを自力で作ってから少しはできるようになったよ
2chで言ってもしゃーないかもしれんが頑張れ
俺は学ぶと言うよりは匿名技術に物凄く興味があってProxyからTorへ行き着いてTAILS、今はWHONIXに興味がある
自分が何をどうやりたいかがまず有ってそこから各個撃破で調べていく感じかね
まずは自分が何を知りたいか何をやりたいかを決めてそこからひたすら調査、実践
俺はプログラミングとか全く分からなかったけどonionルーターを自力で作ってから少しはできるようになったよ
2chで言ってもしゃーないかもしれんが頑張れ
2016/03/11(金) 00:23:21.68ID:IyymLy1w
>>205の所為か直isoは無くなったのか
2016/03/11(金) 22:22:35.33ID:NCFyD2n/
と思ったら火狐はアドオン必須か
以前よりも増して初心者向けすぎて偽サイトじゃないか何度もアドレスバー見直したわ
以前よりも増して初心者向けすぎて偽サイトじゃないか何度もアドレスバー見直したわ
2016/03/14(月) 07:55:52.52ID:BuMW2vwR
https://tails.boum.org
落ちてる?
落ちてる?
2016/03/14(月) 08:45:12.46ID:BuMW2vwR
メンテ中らしかった
@Tails_liveさんのツイート(https://twitter.com/Tails_live/status/708721428858806272?s=09)をチェック
@Tails_liveさんのツイート(https://twitter.com/Tails_live/status/708721428858806272?s=09)をチェック
2016/03/15(火) 07:50:55.33ID:r9kxueGZ
Tails x.x.x ISO imageってのが見つからないんやがどこや?
2016/03/15(火) 07:53:07.01ID:r9kxueGZ
一応このサイトに沿って進めていくつもりなんだけど…
2016/03/15(火) 07:55:16.08ID:r9kxueGZ
2016/03/15(火) 18:06:47.13ID:96Y+PwMY
2016/03/15(火) 22:07:02.06ID:h6VdYuZk
(笑)
2016/03/16(水) 01:03:34.40ID:HyTa/jfa
俺のブログ見てくれたら書いてあるんだけどなぁ。。。
2016/03/16(水) 17:03:31.73ID:OZk95JP1
ISOダウンロードしたらtails_download_and_verify…って出てきたんですけどこれそのままUSBwriterのsource fileに突っ込んで大丈夫ですよね?
2016/03/18(金) 00:44:06.65ID:aIpyFYzU
GNOME3やっぱ重いね
LXDEとかxFceとかの軽量なデスクトップ環境版が欲しいね
LXDEとかxFceとかの軽量なデスクトップ環境版が欲しいね
2016/03/19(土) 16:54:20.04ID:hOSuEMaI
直ISOが無いからこんな困惑してるのね
2016/03/20(日) 00:43:15.27ID:s3lfMPnZ
>>226
firefoxでダウンロードするとちゃんとしたisoかどうかチェックしてくれるアドオンあるよ
firefoxでダウンロードするとちゃんとしたisoかどうかチェックしてくれるアドオンあるよ
230login:Penguin
2016/03/20(日) 21:44:25.83ID:KPBGTZs0231login:Penguin
2016/04/03(日) 12:25:48.14ID:/d/KjxtS2016/04/03(日) 14:47:13.61ID:dxcV0UU0
うちのSONY VAIO PRO だけどUSB3.0のUSBメモリからだと起動できなかったよ
2.0のやつで試してみ
2.0のやつで試してみ
233login:Penguin
2016/04/04(月) 00:29:28.54ID:1JR+rPnV2016/04/04(月) 00:53:31.75ID:ccYLwyUg
unetbootinとかで作成してるのかしら?
ddコマンドでの作成が推奨されてるようですよ
ddコマンドでの作成が推奨されてるようですよ
2016/04/04(月) 00:59:38.75ID:ccYLwyUg
あ、間違えた。234はスルーおながいします
2016/04/11(月) 17:29:36.05ID:jl9Ph8+n
インストールしたパッケージって保存できないの?
2016/04/11(月) 19:52:40.72ID:ToF7bPnp
出来るだろ
2016/04/11(月) 20:46:06.18ID:jl9Ph8+n
239login:Penguin
2016/04/11(月) 20:49:02.26ID:dXGokIaN >>220
自分もこんな状態。TAILS初心者はDLの時点で理解に苦しむ
自分もこんな状態。TAILS初心者はDLの時点で理解に苦しむ
240login:Penguin
2016/04/11(月) 21:11:32.55ID:dXGokIaN Youtubeや複数のサイトで記載されている「Tails x.x.x ISO image」はもうないのかな?
BitTorrentを経由して「Download Torrent file」から*tails-i386-2.2.1*と*tails-i386-2.2.1.iso.sig*をDLして、「Tails signing key」から*tails-signing*DLした所で行き詰まっていて、他にも必要なデータがあるのかなど、その後の具体的な作業手順も不明。
詳しい方居たら教えて頂きたいです、、もしくは個人や業者でそう言った内容を承ってくれる業者が存在するなら教えて頂きたい。
BitTorrentを経由して「Download Torrent file」から*tails-i386-2.2.1*と*tails-i386-2.2.1.iso.sig*をDLして、「Tails signing key」から*tails-signing*DLした所で行き詰まっていて、他にも必要なデータがあるのかなど、その後の具体的な作業手順も不明。
詳しい方居たら教えて頂きたいです、、もしくは個人や業者でそう言った内容を承ってくれる業者が存在するなら教えて頂きたい。
2016/04/11(月) 21:12:01.82ID:pWek4hMU
>>236
できるよ
https://tails.boum.org/doc/first_steps/persistence/index.en.html
the software packages that you download and install in Tails
https://tails.boum.org/doc/first_steps/persistence/configure/index.en.html#index11h2
できるよ
https://tails.boum.org/doc/first_steps/persistence/index.en.html
the software packages that you download and install in Tails
https://tails.boum.org/doc/first_steps/persistence/configure/index.en.html#index11h2
2016/04/11(月) 21:14:04.57ID:pWek4hMU
243login:Penguin
2016/04/12(火) 02:06:58.97ID:L2eq/sw7 >>242
大丈夫です。本家見たらあったのでFirebox経由でDLしてみましたが、その後が分からず困ってます。恐らくチェックサム辺りでしょうか…
大丈夫です。本家見たらあったのでFirebox経由でDLしてみましたが、その後が分からず困ってます。恐らくチェックサム辺りでしょうか…
2016/04/12(火) 08:44:48.66ID:/JGK/i0v
英語でもめげずに公式サイトを読もうね
2016/04/18(月) 23:36:07.01ID:ZabCEhSa
Firefoxで直LINKしているところあったのでそこからツール使って落とした
https://tails.boum.org/以下しかじか…だから間違いないはず
アドオンインストールでダウンロードするのは遅すぎて無理でした
ダウンロード後、SIG確認して正常判定
マニュアルどおりUSBフラッシュメモリを用意して上スレであるように念のためUSB2.0の8GB×2個やつにした
USBに書き込んでそこからブート、それから別のUSBメモリを差し込んでクローン作成
これが良く分からないがマニュアルどおりにした
後のUSBメモリを刺したまま再起動して立ち上がった
ここまで1,2時間ほどでした
ネットワークは有線でルーターからDHCPでIPを自動割り当てしている
TORは起動後しばらく待たないと使えないよう
日本語はIME切り替えできるので使う範囲内では問題なしだった
TORはそこそこの速度出ている
260KB/secほど最高速度出たので個人的にはまずまずです
TORが速いお勧めのISP在ったら教えてほしいです
PROXY・VPN通過で速くなるとかの情報もあればよろしくです
PCはINTEL製CPUにINTEL HD3000グラフィックです
REALTEKの有線LAN、無線LAN、サウンドの各ドライバーも正常に動作しています
https://tails.boum.org/以下しかじか…だから間違いないはず
アドオンインストールでダウンロードするのは遅すぎて無理でした
ダウンロード後、SIG確認して正常判定
マニュアルどおりUSBフラッシュメモリを用意して上スレであるように念のためUSB2.0の8GB×2個やつにした
USBに書き込んでそこからブート、それから別のUSBメモリを差し込んでクローン作成
これが良く分からないがマニュアルどおりにした
後のUSBメモリを刺したまま再起動して立ち上がった
ここまで1,2時間ほどでした
ネットワークは有線でルーターからDHCPでIPを自動割り当てしている
TORは起動後しばらく待たないと使えないよう
日本語はIME切り替えできるので使う範囲内では問題なしだった
TORはそこそこの速度出ている
260KB/secほど最高速度出たので個人的にはまずまずです
TORが速いお勧めのISP在ったら教えてほしいです
PROXY・VPN通過で速くなるとかの情報もあればよろしくです
PCはINTEL製CPUにINTEL HD3000グラフィックです
REALTEKの有線LAN、無線LAN、サウンドの各ドライバーも正常に動作しています
2016/04/19(火) 00:37:32.28ID:GMkNc8+4
アドオン使ってのダウンロードがキツイってどんな環境なの
2016/04/19(火) 20:16:43.68ID:DGn8+1+U
Tailsの過去のバージョンってありますか? 最新の2.2.1だとなぜかDVDブート出来ません。
2.2.0とそれ以前のバージョンだと問題なく起動できますが、2.2.0のISO削除してしまい。
RWにも書き込んで使っていました、2.2.1を書き込んだので現在ありません。
>>231
自分の場合はUSBメモリ自体に問題があった。複数のレビューを見たらUSB Bootには使えない
メモリだった。別のUSBメモリを購入したらようやくBoot用として使えたが、今度は上記の
原因で肝心なTailsで試すことが出来ない。
2.2.0とそれ以前のバージョンだと問題なく起動できますが、2.2.0のISO削除してしまい。
RWにも書き込んで使っていました、2.2.1を書き込んだので現在ありません。
>>231
自分の場合はUSBメモリ自体に問題があった。複数のレビューを見たらUSB Bootには使えない
メモリだった。別のUSBメモリを購入したらようやくBoot用として使えたが、今度は上記の
原因で肝心なTailsで試すことが出来ない。
248247
2016/04/19(火) 20:22:53.60ID:DGn8+1+U 訂正
>2.2.0のISO削除してしまい。RWにも書き込んで使っていました、
2.2.1を書き込んだので現在ありません。
2.2.1以前のISOを削除してしまいました。以前のバージョンはRWに書き込んで
使っていましたが、2.2.1を書き込んだので現在はありません。
>2.2.0のISO削除してしまい。RWにも書き込んで使っていました、
2.2.1を書き込んだので現在ありません。
2.2.1以前のISOを削除してしまいました。以前のバージョンはRWに書き込んで
使っていましたが、2.2.1を書き込んだので現在はありません。
249247
2016/04/19(火) 21:39:05.53ID:DGn8+1+U 自己解決しました。新しく購入したUSBメモリに直接コピーしたら起動できました。
後、BIOSの設定も少し変えたのもあるかもしれません。
後、BIOSの設定も少し変えたのもあるかもしれません。
2016/04/19(火) 22:04:53.59ID:xCpfO7YP
無事解決してよかったな
2016/04/30(土) 19:38:54.51ID:ZGPbcy8A
tails linux 2.3 hash
Total 1 Files 1,143,314,432 Bytes
http://133.242.9.183/up2/src/fu19209.zip
GPGめんどくさい人向けにハッシュ貼っとく
アップローダーは保持時間が短くて1週間ほどで消えるはず
Total 1 Files 1,143,314,432 Bytes
http://133.242.9.183/up2/src/fu19209.zip
GPGめんどくさい人向けにハッシュ貼っとく
アップローダーは保持時間が短くて1週間ほどで消えるはず
252login:Penguin
2016/05/10(火) 22:59:36.54ID:tfy0CGxQ 手順通りにmac用にUSBに入れて,立ち上がりはしたんだが,ネットに繋がらない(そもそも無線LANデバイスの存在自体を認識しない)
これは,
https://tails.boum.org/install/mac/index.en.html
> You will start Tails with Wi-Fi or graphics problems.
に該当するってことで諦めるしかないんだろうか
これは,
https://tails.boum.org/install/mac/index.en.html
> You will start Tails with Wi-Fi or graphics problems.
に該当するってことで諦めるしかないんだろうか
2016/05/15(日) 20:18:22.37ID:sJlIcJyh
USBの無線LANのドングル刺す手があるんじゃないの?
デフォで認識するやつ
割と安いACじゃないNとかのやつの方がいいじゃないかい
デフォで認識するやつ
割と安いACじゃないNとかのやつの方がいいじゃないかい
254login:Penguin
2016/05/25(水) 21:05:43.91ID:eI5Khyp9 isoの検証をしようとして詰まった。
クレオパトラで検証が上手くいかなくて、鍵の信頼度を上げなきゃいけないらしいのにそれが出来ずに詰まってる。
日本語でやり方調べようにも手詰まり。お前らどうやって検証してインスコしてるんだ?
クレオパトラで検証が上手くいかなくて、鍵の信頼度を上げなきゃいけないらしいのにそれが出来ずに詰まってる。
日本語でやり方調べようにも手詰まり。お前らどうやって検証してインスコしてるんだ?
2016/05/25(水) 22:42:17.85ID:vtkprX81
呪われてんじゃないのか違うパトラで試せ
2016/05/28(土) 20:54:31.43ID:oAWRDETc
GPGで検証だろ
http://www.gpg4win.org/doc/en/gpg4win-compendium.html
TailsのキーをインストールしてISOを検証する
上にあったHASHでの比較の方が楽(複数のHASHがすべて同じにすることは非常に困難だ
だから複数HASHで比較して終了でOK
http://www.gpg4win.org/doc/en/gpg4win-compendium.html
TailsのキーをインストールしてISOを検証する
上にあったHASHでの比較の方が楽(複数のHASHがすべて同じにすることは非常に困難だ
だから複数HASHで比較して終了でOK
2016/05/28(土) 21:09:04.86ID:wjEZEdwt
258login:Penguin
2016/06/01(水) 17:52:08.09ID:R+6OykkS 何故だ…何故2つ目のusbにクローンしたら起動できなくなるんだ…usbレガシーはオンだしセキュアブートは見当たらんし…
2016/06/03(金) 20:56:09.56ID:NhQgaqZY
BIOSから見えている?
BOOTデバイスでUSBドライブいる?
他のPCで試した?
持っていないなら友人のところで試してみたら
BOOTデバイスでUSBドライブいる?
他のPCで試した?
持っていないなら友人のところで試してみたら
260login:Penguin
2016/06/05(日) 00:17:06.42ID:XgpGJVMm2016/06/05(日) 13:18:39.18ID:Q6OO5sLA
CSMって項目ある?
互換性のためなんだが…
これあったら変更してみては?
他のPCでというのは絶対に会社の業務PCじゃないよ
業務PCでは止めた方がいいよ
互換性のためなんだが…
これあったら変更してみては?
他のPCでというのは絶対に会社の業務PCじゃないよ
業務PCでは止めた方がいいよ
262login:Penguin
2016/06/05(日) 22:29:03.19ID:QD3gxAFz USB起動なんて
今や多くのディストリビューションで利用可能だと思う。
設定も保存もできるし
今や多くのディストリビューションで利用可能だと思う。
設定も保存もできるし
263login:Penguin
2016/06/06(月) 21:58:10.26ID:YRu37Vsj >>261
無い…
我がバイオスはこれなんだけど
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201009/bios/v1/mst/contents/t_3/220/102-11-LVL1/3_220_040.htm
詰んでる?
無い…
我がバイオスはこれなんだけど
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201009/bios/v1/mst/contents/t_3/220/102-11-LVL1/3_220_040.htm
詰んでる?
2016/06/06(月) 23:42:01.23ID:CYbqRT31
>>258
1つ目のusbは起動できるってこと?どうやって作った?
1つ目のusbは起動できるってこと?どうやって作った?
265login:Penguin
2016/06/07(火) 13:14:12.84ID:aNvgY4pW266login:Penguin
2016/06/08(水) 00:07:58.87ID:uvIoDQeX2016/06/08(水) 14:36:33.51ID:I8338QoL
USBから起動しない時はFD/CDからブートローダー呼びだしてUSB起動してた
古いボードだとよくあることだし
古いボードだとよくあることだし
268login:Penguin
2016/06/11(土) 16:47:00.54ID:9MP6ERjJ 元CIA職員のスノーデンが勧めていた秘匿性の高いOSだね
頑張れ!
頑張れ!
269login:Penguin
2016/06/11(土) 21:53:26.87ID:WXzp9INh >>267
今更だが誰かkwsk
今更だが誰かkwsk
2016/06/11(土) 22:13:01.88ID:/e6MXmuy
>>269
単純に古いマザーボードだとUSBブート機能が搭載されてない
だから確実に対応してるフロッピーディスクやCDドライブからブートしてUSBを認識させる
Plop Boot Manager辺り使えば大体は認識する
単純に古いマザーボードだとUSBブート機能が搭載されてない
だから確実に対応してるフロッピーディスクやCDドライブからブートしてUSBを認識させる
Plop Boot Manager辺り使えば大体は認識する
2016/07/02(土) 23:20:15.71ID:IhVzDU2r
P4ノートあたり前後で変わっているな
USBブートできないやつは、とっとと捨てて新しいPC買えって!!
中古ノートC2D、COREi3とか激安いし、このあたりになるとUSBブートできるものが多い
古めのハードウェアの方がLINUXのサポートが確実にあるからメリットでかいよ
セカンド・サードマシンとしては金かからないし天国のようなもんさ
注意点としてパナのバッテリーリコール問題があるから特定メーカーは避けた方がベターかもしれない
余計なお節介なんだが
USBブートできないやつは、とっとと捨てて新しいPC買えって!!
中古ノートC2D、COREi3とか激安いし、このあたりになるとUSBブートできるものが多い
古めのハードウェアの方がLINUXのサポートが確実にあるからメリットでかいよ
セカンド・サードマシンとしては金かからないし天国のようなもんさ
注意点としてパナのバッテリーリコール問題があるから特定メーカーは避けた方がベターかもしれない
余計なお節介なんだが
2016/07/03(日) 10:26:57.52ID:LgJnkFL+
前提条件が買わないことなのに買えっていう珍回答する馬鹿は何なのか?
買うなら質問する訳無いだろボケ
買うなら質問する訳無いだろボケ
2016/07/05(火) 21:58:31.78ID:hnL6KFxy
>>223
は?^^
は?^^
2016/07/08(金) 21:46:10.37ID:ehnxw5eE
>>273
?
?
2016/07/14(木) 00:45:49.05ID:ZhLt7Ie6
NSAが匿名性を保つためのネットサービスのことを検索した人を監視対象にしていたことが判明
2016年07月11日 13時10分00秒 http://gigazine.net/news/20160711-nsa-surveillance-tor-tails/
NSA(アメリカ国家安全保障局)が、Linuxユーザー向け雑誌「Linuxジャーナル」の購読者や匿名通信
システム「Tor」、Linuxベースで匿名性の高いOS「Tails」について、検索フレーズとして用いたIP
アドレスを監視対象にしていたことが判明しました。
これは2015年にエドワード・スノーデン氏によってその存在が暴かれた監視用ソフトウェア
「XKeyscore」に関連する文書の中からわかったもの。
ドイツの放送局・NDRとWDR、さらにTorプロジェクトのメンバーがソースコードを分析し、Tor
ディレクトリのサーバーの多くがNSAの監視下にあることが判明しました。ただし「5つの目
(Five Eyes)」と呼ばれている、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアの
5カ国は監視対象から外れていました。
また、このソースからは匿名性の高いLinuxベースのOS「Tails」や「Tor」、Tailsのことを指す「Amnesic
Incognito Live System」と「Linux」「USB」「CD」「secure desktop」「IRC」「trueencrypt」の組み合わせを
検索したIPアドレスを追跡していたこともわかりました。
このほかにも「Linuxジャーナル」、プライバシーを保ってブラウジングするためのサービスを提供して
いる「privacy.li」「FreeProxies.org」「HotSpotShield」「MegaProxy」「FreeNet」「Centurian」、匿名メール
サービスの「MixMinion」が監視対象に含まれていたとのことです。
2016年07月11日 13時10分00秒 http://gigazine.net/news/20160711-nsa-surveillance-tor-tails/
NSA(アメリカ国家安全保障局)が、Linuxユーザー向け雑誌「Linuxジャーナル」の購読者や匿名通信
システム「Tor」、Linuxベースで匿名性の高いOS「Tails」について、検索フレーズとして用いたIP
アドレスを監視対象にしていたことが判明しました。
これは2015年にエドワード・スノーデン氏によってその存在が暴かれた監視用ソフトウェア
「XKeyscore」に関連する文書の中からわかったもの。
ドイツの放送局・NDRとWDR、さらにTorプロジェクトのメンバーがソースコードを分析し、Tor
ディレクトリのサーバーの多くがNSAの監視下にあることが判明しました。ただし「5つの目
(Five Eyes)」と呼ばれている、アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアの
5カ国は監視対象から外れていました。
また、このソースからは匿名性の高いLinuxベースのOS「Tails」や「Tor」、Tailsのことを指す「Amnesic
Incognito Live System」と「Linux」「USB」「CD」「secure desktop」「IRC」「trueencrypt」の組み合わせを
検索したIPアドレスを追跡していたこともわかりました。
このほかにも「Linuxジャーナル」、プライバシーを保ってブラウジングするためのサービスを提供して
いる「privacy.li」「FreeProxies.org」「HotSpotShield」「MegaProxy」「FreeNet」「Centurian」、匿名メール
サービスの「MixMinion」が監視対象に含まれていたとのことです。
2016/07/14(木) 21:39:35.09ID:5oC4/3um
>>273
??
??
2016/07/17(日) 21:10:12.94ID:jeY2VaIl
sage
2016/07/28(木) 14:22:14.00ID:0Gw772DE
最新版でproxychainsインストールしたけど、そこからtor browserを起動できない。
1.xのときはできたのに。
pathとか変わった?
1.xのときはできたのに。
pathとか変わった?
2016/08/04(木) 22:10:32.73ID:TkJDiJWH
biosでは認識するんだけど起動できないなぁなんでだろ
2016/08/05(金) 22:12:48.33ID:fhUTH9GV
自己解決したわ無事起動できた
2016/08/07(日) 00:31:02.74ID:rgPVw6Oc
何遍やってもAuthentication requiredの画面がでてくるなぁ
282login:Penguin
2016/09/06(火) 16:41:08.92ID:mZ2vs2VZ ホームランドS5E3の31分くらいにジャーナリストがTails使ってたわ
283login:Penguin
2016/09/06(火) 22:46:35.72ID:jJz7thqm 導入方法おしえてや。isoをtorrentで落として、usbwriterでusbに貼り付けた。
ここまではいいんだ。しかし、これを差し込んだままBIOSでbootしようとしてもできない。bootの優先順位をusbharddiskみたいな奴にした。
なぜできない?根本的にやりかた間違ってる?情弱なおれに教えてくれ。
ここまではいいんだ。しかし、これを差し込んだままBIOSでbootしようとしてもできない。bootの優先順位をusbharddiskみたいな奴にした。
なぜできない?根本的にやりかた間違ってる?情弱なおれに教えてくれ。
2016/09/09(金) 10:50:58.78ID:wHnHoz+6
起動しないのはUSBとボードの相性が悪いかボードが悪いかが多い
書き込みソフトが悪いかもしれないから書いとくが俺はWin32DiskImager使ってちゃんと起動してる
他のLiveOS書き込んで動くかどうかとかも試したら何が悪いかハッキリするかと
書き込みソフトが悪いかもしれないから書いとくが俺はWin32DiskImager使ってちゃんと起動してる
他のLiveOS書き込んで動くかどうかとかも試したら何が悪いかハッキリするかと
285login:Penguin
2016/09/22(木) 18:18:57.21ID:vMZ6JXQL windowsでtailsのfinal usbを作ったんだけど、起動した時のliveの選択画面で掠れた白黒みたいになる
シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
調べてみたら、後者はパソコンのハードによって起こり得ることで、一時ファイルが暫く残るだけでコールドブート攻撃されないなら強制終了でもいいみたいなことが書いてあったけど、確証が持てない
前者については全く分からん
このtailsを使い続けても問題無いだろうか
シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
調べてみたら、後者はパソコンのハードによって起こり得ることで、一時ファイルが暫く残るだけでコールドブート攻撃されないなら強制終了でもいいみたいなことが書いてあったけど、確証が持てない
前者については全く分からん
このtailsを使い続けても問題無いだろうか
286login:Penguin
2016/09/22(木) 18:43:54.23ID:edlr1Ogb 導入途中なんやけど助けて。
1個目のUSBで起動してる時、GRUBが立ち上がるんやけどどうしたらいい?
ググってみたり海外の専用コミュで聞いたりしてみたけど分からない。
biosの設定間違ってるのか?いや、けどtailsのGRUBが立ち上がるからBIOSの設定は合ってるよな。。。
1個目のUSBで起動してる時、GRUBが立ち上がるんやけどどうしたらいい?
ググってみたり海外の専用コミュで聞いたりしてみたけど分からない。
biosの設定間違ってるのか?いや、けどtailsのGRUBが立ち上がるからBIOSの設定は合ってるよな。。。
2016/09/23(金) 22:14:54.27ID:G7SH5Zrr
他の接続機器が検知されてるからじゃね
もしくはちゃんと書き込めて無いか
もしくはちゃんと書き込めて無いか
288login:Penguin
2016/12/07(水) 16:50:07.66ID:DgCPz/ed Tails installer経由でダウンロードすると上手く行かん >>285みたいになる
2017/01/07(土) 11:09:08.81ID:/W+jVXH6
なんで認証についてもっと詳しく教えてくれるサイトが無いんだ
これじゃあ落としたTailsが本物かどうか全くわからないじゃないか
認証専用のサイトはないのか
なにも見えないわからない
これじゃあ落としたTailsが本物かどうか全くわからないじゃないか
認証専用のサイトはないのか
なにも見えないわからない
2017/01/07(土) 12:47:57.25ID:TydXJdUm
こんな過疎スレで釣りか?
291login:Penguin
2017/01/14(土) 21:29:48.67ID:mdLWksGk 起動中に回線状況が悪くてTOR接続が一旦切断されてしまった場合、再起動せずに再接続するにはどうすればよいでしょうか。
TORに接続する進捗バーが、起動時のときのように進んでくれません。
TORに接続する進捗バーが、起動時のときのように進んでくれません。
292login:Penguin
2017/01/16(月) 20:49:43.90ID:HJodRQQS >>291
端末から
sudo service tor restart
とか
sudo service tor force-reload
やって、Onion Circuits見ると、繋げとうと頑張ってはくれるんだけど、接続を確立するには至らない。
再起動するしかないのかな。
端末から
sudo service tor restart
とか
sudo service tor force-reload
やって、Onion Circuits見ると、繋げとうと頑張ってはくれるんだけど、接続を確立するには至らない。
再起動するしかないのかな。
293login:Penguin
2017/03/03(金) 16:53:03.48ID:3tLWpddi 起動するけどログインしたらデスクトップが表示されないわ。難しすぎる
294login:Penguin
2017/03/04(土) 15:43:01.17ID:IROyPc/P iso落として認証しようと思って調べた矢先に公式ホームページに繋がらなくなって
詳しい方法が分からない、とりあえず署名、署名keyファイルとopenPGPを使うのは
分かったので認証の手順を知っている人は教えて下さい。
詳しい方法が分からない、とりあえず署名、署名keyファイルとopenPGPを使うのは
分かったので認証の手順を知っている人は教えて下さい。
2017/03/04(土) 17:36:08.03ID:fcq/sTZS
296login:Penguin
2017/03/04(土) 19:02:58.34ID:IROyPc/P2017/03/04(土) 19:29:24.48ID:fcq/sTZS
ISPとかによるのかね?
$ w3m -dump_head 'https://tails.boum.org/install/download/openpgp/index.en.html#windows'|grep 'HTTP/1.1'
HTTP/1.1 200 OK
$ w3m -dump_head 'https://tails.boum.org/install/download/openpgp/index.en.html#windows'|grep 'HTTP/1.1'
HTTP/1.1 200 OK
298login:Penguin
2017/04/03(月) 06:16:14.85ID:uTSeVyHK >>296からDownloadしたTails 2.11 ISO image が
ttps://tails.boum.org/install/v1/Tails/i386/stable/latest.yml
(検索してたら見つけたんですが!?)
の値と一致するだけではだめですか?
ttps://tails.boum.org/install/v1/Tails/i386/stable/latest.yml
(検索してたら見つけたんですが!?)
の値と一致するだけではだめですか?
2017/04/04(火) 06:40:53.94ID:bCwOyPxG
>>297
そういえばtor使ってる状態だとグーグル検索で弾かれた。
またtorは、Proxyサーバーを時間的に複数切り替えてるみたいなので
特定のサーバー規制が原因で弾かれてるのかも知れない。
そういえばtor使ってる状態だとグーグル検索で弾かれた。
またtorは、Proxyサーバーを時間的に複数切り替えてるみたいなので
特定のサーバー規制が原因で弾かれてるのかも知れない。
2017/04/05(水) 10:05:29.97ID:O+dqZJyw
2017/04/05(水) 11:45:46.38ID:fE6c3Ztn
2017/04/11(火) 23:32:14.31ID:CKlUixGk
FileZillaが使えたらいいんだけど、
Debベースだから使えないかな?
Debベースだから使えないかな?
2017/04/12(水) 22:21:35.41ID:AeU6g7Zg
https://www.mail-archive.com/tails-support@boum.org/msg01889.html
これはつまり使えないけど使う必要がないってことなのか?
これはつまり使えないけど使う必要がないってことなのか?
304login:Penguin
2017/05/13(土) 11:42:11.50ID:osJfLaqr tailsで確認君プラスにアクセスしたら
しようOSはwin7ってなってたんだけど、なんで?
しようOSはwin7ってなってたんだけど、なんで?
2017/05/13(土) 12:35:25.88ID:asi79vub
2017/05/15(月) 12:49:51.37ID:X4BjFY9N
MBAで使ってるんだけど
>>285のように
>シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
これなんとか解決できないかな
>>285のように
>シャットダウンしようとしても途中で止まる(starting new kernelだか表示された所で)
これなんとか解決できないかな
2017/05/30(火) 20:59:31.24ID:ZzNV7GAl
最初のusbでtails起動できたんですが
カーソルが左上に固定されて全く動かないんです
といってもマウスは認識されててうまくドラッグできると下にno massageと表示されたり
電源切るくらいはなんとかできるけど自分で好きなところにカーソルあわせてクリックとかはできなくて…
インストールするとき同じようなことになった人いないでしょうか?
Windowsでは全く問題なく使えてるからTailsでの設定に問題があるのかそれ以前にマウスに問題があるのでしょうか…
カーソルが左上に固定されて全く動かないんです
といってもマウスは認識されててうまくドラッグできると下にno massageと表示されたり
電源切るくらいはなんとかできるけど自分で好きなところにカーソルあわせてクリックとかはできなくて…
インストールするとき同じようなことになった人いないでしょうか?
Windowsでは全く問題なく使えてるからTailsでの設定に問題があるのかそれ以前にマウスに問題があるのでしょうか…
2017/06/02(金) 08:32:28.51ID:+Pto86e/
グラボのドライバあたりの問題じゃない?
2017/06/05(月) 20:39:39.22ID:0TurgYhX
>>308
ありがとう
ゲームに使うグラボに接続していたためみたい
だけど内蔵のものに接続するとtailsのブートメニューから先に進むと
暗転してうんともすんとも言わなくなってしまった
別のpcではうまくいって一応インストールできたけどなにが問題なのでしょうか?
ありがとう
ゲームに使うグラボに接続していたためみたい
だけど内蔵のものに接続するとtailsのブートメニューから先に進むと
暗転してうんともすんとも言わなくなってしまった
別のpcではうまくいって一応インストールできたけどなにが問題なのでしょうか?
2017/06/16(金) 09:53:28.80ID:0q8ItCKt
Debian 9 (Stretch) ベースの Tails 3.0 がリリースされた(2017/06/13)。
Tails - Tails 3.0 is out
https://tails.boum.org/news/version_3.0/index.en.html
Tails - Tails 3.0 is out
https://tails.boum.org/news/version_3.0/index.en.html
2017/08/05(土) 23:03:06.42ID:pygAMX/A
2017/10/28(土) 03:29:49.42ID:3T3B/p84
tesu
2017/11/16(木) 15:02:12.71ID:E/XMp0pT
Tails 3.3、日本時間の昨日、リリース。
https://tails.boum.org/news/version_3.3/index.en.html
https://tails.boum.org/news/version_3.3/index.en.html
314login:Penguin
2017/12/11(月) 19:19:56.58ID:ZYJC+8Wq tailsでは情報が残らんわけだが、tails上で開発したいとなった場合、どうしたらいいんだ?
docker一発とか、あるいはcloud9的なwebIDEとか。
全ての痕跡を無くしたい。
docker一発とか、あるいはcloud9的なwebIDEとか。
全ての痕跡を無くしたい。
315login:Penguin
2017/12/11(月) 22:12:47.99ID:ST7IE/xN 【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1510387401/l50
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1510387401/l50
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
316login:Penguin
2017/12/29(金) 12:47:02.68ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N6B0GJMFZ6
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N6B0GJMFZ6
2018/01/06(土) 08:59:09.35ID:8CXJnm3z
ここかなり人少ないけどどこに移っていった?
onionのtor板とか?
onionのtor板とか?
318login:Penguin
2018/01/09(火) 13:23:04.56ID:n3pJaea6 イメージファイルをDVDに焼いたのに
なぜかブートできない
署名とか何もしてないからか?
なぜかブートできない
署名とか何もしてないからか?
2018/01/09(火) 13:44:13.61ID:iC7D08Fz
セキュアブートとかCSM
320login:Penguin
2018/01/11(木) 16:54:12.64ID:MuszrXpO 連絡くれたら無料で稼がせたるwww
https://peraichi.com/landing_pages/view/b4r32
ちなみに株かFXならFXだし、ビットとか仮想通貨とかは短期にしとけ
プロトレーダーでもないお前らがやっても無理だからwww
https://peraichi.com/landing_pages/view/b4r32
ちなみに株かFXならFXだし、ビットとか仮想通貨とかは短期にしとけ
プロトレーダーでもないお前らがやっても無理だからwww
321login:Penguin
2018/01/14(日) 11:03:00.06ID:Er1kl5TB 一つめのUSBでは普通に起動するのにそのTailsを焼いたUSBのインストーラで作成した二つ目の真Tailsが起動してくれない
何事もなかったかのようにWindowsが起動してしまう
PCにさしてもデバイスの欄に表示すらされない
認識していないのだろうか?何がいけないんだろう
何事もなかったかのようにWindowsが起動してしまう
PCにさしてもデバイスの欄に表示すらされない
認識していないのだろうか?何がいけないんだろう
2018/01/15(月) 01:01:25.64ID:42z+rCgU
ブートローダが無いとか
2018/02/09(金) 01:21:53.78ID:AUQI++AK
>>172-174で書かれた
このOSの脆弱性をなぜ無視するんだろう?
このOSの脆弱性をなぜ無視するんだろう?
2018/02/15(木) 01:11:30.20ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/04/11(水) 01:30:09.26ID:qZ/e65uI
>>324のような書き込みをしてる組織の正体は日本会議
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
2018/04/11(水) 01:30:26.87ID:qZ/e65uI
宮下一郎ブログ
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
2018/05/11(金) 00:42:16.70ID:sHq3pL0l
>>321 BIOSの起動ドライブの順序を設定していないからでは?
328login:Penguin
2018/05/17(木) 21:19:54.28ID:hRiNH+ny TailsってUSBメモリ使っても、データとか設定USBメモリ内に残せないのですか?
設定で残せるように変えれるの?
出来れば、Vmware使って仮想環境でHDから起動出来ればいいのだが
設定で残せるように変えれるの?
出来れば、Vmware使って仮想環境でHDから起動出来ればいいのだが
2018/05/19(土) 18:38:54.99ID:OwUubE09
>>328
データーはPersistent Storage に入れれば保存出来ますよ。
Vmwareを使ってHDDから起動することも出来るようです:
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
データーはPersistent Storage に入れれば保存出来ますよ。
Vmwareを使ってHDDから起動することも出来るようです:
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
330login:Penguin
2018/05/20(日) 15:18:12.46ID:iQJNtAMs PCに痕跡が残らないOS、っていうのは分かるんですが、USBの方を押収されるとやっぱりまずいんですか?
2018/05/20(日) 18:33:32.75ID:kaO8N+jf
332login:Penguin
2018/05/22(火) 06:54:33.95ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LPDIO
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LPDIO
2018/05/22(火) 11:33:34.78ID:NlhYPEMm
333
334login:Penguin
2018/05/23(水) 21:38:43.99ID:njAcDYl+ ラップトップに挿して使ってるんですけど途中でバッテリーがなくなったりしてちゃんとシャットダウンで終了できなかった場合ってPC側に何か痕跡とか残ってしまうものなんですか?
2018/05/29(火) 05:51:36.93ID:mSJNPuWE
完全に電気が抜ければ揮発しちゃう気がするけどなぁ
2018/06/20(水) 00:43:30.52ID:MVP9pmmu
こういう話題はどこでやってんの?
おにおんちゃんねるも大したトピックないし
おにおんちゃんねるも大したトピックないし
2018/06/23(土) 20:08:37.71ID:T5hPX+cm
338login:Penguin
2018/09/16(日) 09:40:09.11ID:k1P7xIg1 tails使うとmacアドレス勝手に書き換えられるって本当?
偽装じゃなしに書き換えられるらしいじゃん
しかも、書き換えられたまま元に戻らないらしいじゃん
偽装じゃなしに書き換えられるらしいじゃん
しかも、書き換えられたまま元に戻らないらしいじゃん
2018/09/16(日) 20:38:12.33ID:qc5Cxs8V
ソフトウェア的に MAC アドレスを変えることは Windows だろうが Linux だろうが普通にできる。
ハードウェア(firmware)的に MAC アドレスの書き換えができるかは NIC に依存するが普通はできない。
もしできる NIC なら他の OS でも書き換えられる。
ハードウェア(firmware)的に MAC アドレスの書き換えができるかは NIC に依存するが普通はできない。
もしできる NIC なら他の OS でも書き換えられる。
2018/09/16(日) 22:23:17.83ID:BBc78x41
独立したCPUとメモリ積んでるマイコンみたいなNICなら出来るんじゃないかな
2018/09/18(火) 00:16:32.07ID:dB032Ds2
他スレに書き込んだ者だけど
physical MACを本当に書き換えられたよん
通常できないはずだから、たぶんNICよるものと思われる
数日調査の上、tails上で元に戻せた
マザボのNICとかphysical MAC書き換えられると
Windowsのライセンス認証がエラーるから気をつけてね
physical MACを本当に書き換えられたよん
通常できないはずだから、たぶんNICよるものと思われる
数日調査の上、tails上で元に戻せた
マザボのNICとかphysical MAC書き換えられると
Windowsのライセンス認証がエラーるから気をつけてね
2018/09/18(火) 01:03:43.20ID:pdC6IEIj
windowsのライセンス認証は3つほどハードのMACアドレス変えないと出ないぞ
2018/09/19(水) 03:15:08.06ID:PAVQSawB
>>342
windowsインストール済みメーカー製のマザーボードに偽装した
MACアドレス書き換えしてWindowsをインストールする
(アクティベーション回避)らしい。
それ対策が発動する場合があるんじゃない?
windowsインストール済みメーカー製のマザーボードに偽装した
MACアドレス書き換えしてWindowsをインストールする
(アクティベーション回避)らしい。
それ対策が発動する場合があるんじゃない?
344login:Penguin
2018/09/27(木) 23:47:38.57ID:ge8An3i1 OpenBSDと比較してどっちが安全ですか?
2018/09/28(金) 04:11:42.02ID:ozrLQQGw
>>344
セキュリティとプライバシーセキュリティは違う
セキュリティとプライバシーセキュリティは違う
346login:Penguin
2018/09/28(金) 07:34:41.08ID:XQgD6Gbj >>345
なるほど。
そういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
tailsはどちらかといえばプライバシー重視(匿名性)であり、OpenBSDはセキュリティ重視ってことですね。
確かにどちらがどうとか言う訳ではないのですね。
ところで教えて頂きたいのですが、tailsを使う上でOpenBSDとの決定的な違いって何ですか?
例えば、torにアクセスできるports類が充実してるとか(もしそうであればどのようなソフトか)、インストールした時のデフォルトのネットワーク(localhost)設定とか。
なるほど。
そういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
tailsはどちらかといえばプライバシー重視(匿名性)であり、OpenBSDはセキュリティ重視ってことですね。
確かにどちらがどうとか言う訳ではないのですね。
ところで教えて頂きたいのですが、tailsを使う上でOpenBSDとの決定的な違いって何ですか?
例えば、torにアクセスできるports類が充実してるとか(もしそうであればどのようなソフトか)、インストールした時のデフォルトのネットワーク(localhost)設定とか。
347login:Penguin
2018/09/28(金) 07:38:16.77ID:XQgD6Gbj MAC addressの書き換えは別にtailsじゃなくてもOpenBSDで書き換えられるよ。
tailsの特殊機能を教えて下さい。
tailsの特殊機能を教えて下さい。
2018/09/28(金) 09:25:56.57ID:ozrLQQGw
>>346
localhostの初期設定もだけどgpgappletなんかの他のlinuxでは入ってないようなソフトが入ってたりする
アップデートなんかもCD/USB Bootが前提だから再起動すればアップデート前に戻る
メモリオンリーでスワップしないとかWin系に酷似したUIの偽装もあるかな
ほぼtor経由だから一般的なlinuxと違ってサーバーとしては向いてないな
言うまでもないことだけどOpenBSDとはunixとlinuxって決定的な違いがある
他もあるだろうけど公式のドキュメントでも読んだほうが早いんじゃね
OpenBSDはハッキングされないって設計だけどTailsはハッキングされても出来るだけ情報を漏らさないって設計が決定的に違うんじゃない?
localhostの初期設定もだけどgpgappletなんかの他のlinuxでは入ってないようなソフトが入ってたりする
アップデートなんかもCD/USB Bootが前提だから再起動すればアップデート前に戻る
メモリオンリーでスワップしないとかWin系に酷似したUIの偽装もあるかな
ほぼtor経由だから一般的なlinuxと違ってサーバーとしては向いてないな
言うまでもないことだけどOpenBSDとはunixとlinuxって決定的な違いがある
他もあるだろうけど公式のドキュメントでも読んだほうが早いんじゃね
OpenBSDはハッキングされないって設計だけどTailsはハッキングされても出来るだけ情報を漏らさないって設計が決定的に違うんじゃない?
2018/12/24(月) 17:33:46.23ID:aq/2qPmw
どうも、こんばんは。
Tails 3.11を試用してみました。
使ったライブUSBをWindowsで再利用して使うために再フォーマットしたいです。
(つまる所Tailsを試し終わったので、元に戻したいです)
(1) Windows7でフォーマット出来なかったです。
(2) Ultimate Boot CDを焼いていたので、Ultimate Boot CDの中のGPartedを使いましたが、フォーマット出来なかったです。
皆様は、使ったライブUSBを元に戻すのにどうやっているのでしょうか?
まだダウンロードしていませんが、最新のDebian付属のGPartedだったら再フォーマット出来ますか?
ちなみにネット検索しましたが、日本語で書かれたサイトで、TailsのライブUSBをフォーマットしているページが見つかりませんでした。
どうか、ご教示ください。
Tails 3.11を試用してみました。
使ったライブUSBをWindowsで再利用して使うために再フォーマットしたいです。
(つまる所Tailsを試し終わったので、元に戻したいです)
(1) Windows7でフォーマット出来なかったです。
(2) Ultimate Boot CDを焼いていたので、Ultimate Boot CDの中のGPartedを使いましたが、フォーマット出来なかったです。
皆様は、使ったライブUSBを元に戻すのにどうやっているのでしょうか?
まだダウンロードしていませんが、最新のDebian付属のGPartedだったら再フォーマット出来ますか?
ちなみにネット検索しましたが、日本語で書かれたサイトで、TailsのライブUSBをフォーマットしているページが見つかりませんでした。
どうか、ご教示ください。
350login:Penguin
2019/01/11(金) 14:09:31.18ID:YFFAcuva What is MAC address spoofing?
Tails can temporarily change the MAC address of your network interfaces to random values for the time of a working session.
訳: Tails はセッション中ネットワークインターフェイスの物理アドレスを一時的にランダムな値に変更します。
詳しくは、以下のページ(英語)で。
https://tails.boum.org/doc/first_steps/startup_options/mac_spoofing/index.en.html
Tails can temporarily change the MAC address of your network interfaces to random values for the time of a working session.
訳: Tails はセッション中ネットワークインターフェイスの物理アドレスを一時的にランダムな値に変更します。
詳しくは、以下のページ(英語)で。
https://tails.boum.org/doc/first_steps/startup_options/mac_spoofing/index.en.html
351login:Penguin
2019/01/29(火) 01:23:40.65ID:Xs4BWeNE ここのVirtualization solutionsに書いてある、
「Proprietary virtualization software solutions exist such as VMWare
but are not listed here on purpose.
のVMware使ったときの問題って何?
どっかからIPかなんか漏れるの?
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
VirtualBoxは問題ないらしいが
「Proprietary virtualization software solutions exist such as VMWare
but are not listed here on purpose.
のVMware使ったときの問題って何?
どっかからIPかなんか漏れるの?
https://tails.boum.org/doc/advanced_topics/virtualization/index.en.html
VirtualBoxは問題ないらしいが
2019/01/30(水) 00:47:07.09ID:QVwiOLnz
全部そこに書いてあるじゃん
誰でも検証可能な OSS かそうでないプロプライエタリなソフトかの違いってだけ
誰でも検証可能な OSS かそうでないプロプライエタリなソフトかの違いってだけ
353login:Penguin
2019/01/30(水) 01:21:26.13ID:OZuiwYb2354login:Penguin
2019/01/30(水) 02:58:36.57ID:OZuiwYb2 VirtualBoxインストールして、Tails入れてみたけど、
画面フルスクリーンに出来ないの?
スケールモードで画面でかくは出来るけど、画面滲みまくりじゃん
画面フルスクリーンに出来ないの?
スケールモードで画面でかくは出来るけど、画面滲みまくりじゃん
355login:Penguin
2019/01/30(水) 04:14:23.88ID:OZuiwYb2 てか、tracerouteとかでDNSから名前引いてこれないんだな、これ・・・
なんでですか?
なんでですか?
356login:Penguin
2019/02/01(金) 22:29:26.18ID:1NG4uf7w Dynabook Qosmio D710/T7BBってPC使ってるんだけど、
DVDからもUSBからも起動できないぞ
グラボがどうたらって出る
グラボは(インテルHDグラフィックス(プロセッサーに内蔵))
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
どうやったら起動できる?
物理的に無理?
ちなみに、VirtualBoxとVMware上だと普通に起動出来た
DVDからもUSBからも起動できないぞ
グラボがどうたらって出る
グラボは(インテルHDグラフィックス(プロセッサーに内蔵))
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
どうやったら起動できる?
物理的に無理?
ちなみに、VirtualBoxとVMware上だと普通に起動出来た
357login:Penguin
2019/02/02(土) 23:19:31.28ID:wRE4k0kG 他のPCで起動してみたが、USB3.0って糞速いな
ただ、aptでソフトをアプデ出来ないのが致命的だな
月1バージョンアップじゃ穴だろけだろうなあ
ただ、aptでソフトをアプデ出来ないのが致命的だな
月1バージョンアップじゃ穴だろけだろうなあ
2019/02/11(月) 23:42:58.59ID:vN97EIWz
mozcをインストールしようとしてサイトを参照しながらやってるんだがどうにもインストールがうまくいかない
2019/02/12(火) 07:10:45.16ID:or/XtkBA
どこを参照しててどううまくいかないのか
2019/02/15(金) 22:59:18.79ID:ZlW3c7I/
無事解決しました、ありがとうございました
2019/06/08(土) 04:15:13.88ID:0HMkFNJ0
>>349
まだ見てるかわからんが、俺も似たような感じで躓いた。
これが正しい方法ではないと思うけど、一応元に戻せたから自己流のやり方書いとく。
俺の場合認識するけどコンピューターに表示れなくなったから
まず、Rufus等の他のソフトでNO LABELとなっている対象のUSBメモリにとあえず何かしらのOSを上書きし、コンピューターに表示させた。
その後、通常の操作でUSBメモリをフォーマットし、一度抜き差しすると使えるようになった。
フォーマットするだけじゃアクセス権限無いって表示される。権限を付与しようにもセキュリティータブなんて表示されないし、試しに抜き差ししてから開いてみると何故かアクセス出来るようになってた。
正しいやり方知っている方は教えて下さい。
まだ見てるかわからんが、俺も似たような感じで躓いた。
これが正しい方法ではないと思うけど、一応元に戻せたから自己流のやり方書いとく。
俺の場合認識するけどコンピューターに表示れなくなったから
まず、Rufus等の他のソフトでNO LABELとなっている対象のUSBメモリにとあえず何かしらのOSを上書きし、コンピューターに表示させた。
その後、通常の操作でUSBメモリをフォーマットし、一度抜き差しすると使えるようになった。
フォーマットするだけじゃアクセス権限無いって表示される。権限を付与しようにもセキュリティータブなんて表示されないし、試しに抜き差ししてから開いてみると何故かアクセス出来るようになってた。
正しいやり方知っている方は教えて下さい。
2019/06/08(土) 12:35:00.55ID:6bZbKOMD
363login:Penguin
2019/06/29(土) 22:32:30.09ID:yXoTEfU8 SDフォーマッターが有能です
とりとり
とりとり
364login:Penguin
2019/07/30(火) 06:06:19.76ID:lHPSNVA8 素人です。
通常のOSはWindwos10 64bitを使用しており
VitualBOXにて、Tailsを起動。
その後、windws10から、Tailsにドラッグアンドドロップできないことに気付き
デバイス設定でドラッグアンドドロップを双方向に設定した後
Guest AdditionsCDイメージの挿入を選んだところ
仮想光学ディスク 〇〇 をマシンTailsに挿入できません。
と出て、ドラッグアンドドロップできません。どうしたら出来るようなりますか?
通常のOSはWindwos10 64bitを使用しており
VitualBOXにて、Tailsを起動。
その後、windws10から、Tailsにドラッグアンドドロップできないことに気付き
デバイス設定でドラッグアンドドロップを双方向に設定した後
Guest AdditionsCDイメージの挿入を選んだところ
仮想光学ディスク 〇〇 をマシンTailsに挿入できません。
と出て、ドラッグアンドドロップできません。どうしたら出来るようなりますか?
365login:Penguin
2019/09/06(金) 03:05:21.65ID:q8LGXiz8 toshibaのdynabookで起動しないから
(intelのグラボのせい)
長い間どうするのかと思ってたが、
起動時にTABキー押して
文字列の最後に
nomodeset xorg-driver=vesa
追加したら起動したわ
他にもこんなオプションがあったわ
xorg-driver=intel
nomodeset
nomodeset xorg-driver=vesa
xorg-driver=modesetting
https://tails.boum.org/support/known_issues/graphics/index.en.html
(intelのグラボのせい)
長い間どうするのかと思ってたが、
起動時にTABキー押して
文字列の最後に
nomodeset xorg-driver=vesa
追加したら起動したわ
他にもこんなオプションがあったわ
xorg-driver=intel
nomodeset
nomodeset xorg-driver=vesa
xorg-driver=modesetting
https://tails.boum.org/support/known_issues/graphics/index.en.html
366login:Penguin
2019/12/20(金) 15:12:37.86ID:xqCyrrqx age
2019/12/30(月) 14:56:37.42ID:NDtSI77L
もう最新バージョンは4.11なのか
けどいまいち使ってる人は多くなさそう
けどいまいち使ってる人は多くなさそう
368login:Penguin
2019/12/31(火) 08:22:01.80ID:OmZqa3cW 4.11以前をapt upgradeしたら、
最新の4.11とにアップデートしたことになるの?
セキリティホール全部埋まる?
最新の4.11とにアップデートしたことになるの?
セキリティホール全部埋まる?
369login:Penguin
2020/01/09(木) 21:46:05.87ID:sjWTaT/K 4.1.1のイメージファイルをインストールしようとしたが、2時間ぐらいかかって、ファイル
が壊れましたとこれ原因はなんだろう
が壊れましたとこれ原因はなんだろう
370login:Penguin
2020/01/19(日) 16:26:53.94ID:bTiWU0e4 age
371login:Penguin
2020/01/25(土) 12:05:36.35ID:BZr1XI/D onionチャンネルに行くにはTalisを使えば、どのような手順ですればいいのですか
372login:Penguin
2020/02/12(水) 03:04:29.00ID:6aWfc0ZH 新しいバージョン来たね
373login:Penguin
2020/03/16(月) 00:26:31.74ID:Ac+9C+cm2020/05/08(金) 21:34:22.17ID:4yiz9vY8
特殊なのに本売ってないのがきつい
375login:Penguin
2020/05/08(金) 23:57:27.21ID:aZaYmASB ..カスペルスキーがAndroid標的のスパイウェア「PhantomLance」の調査結果を公開、東南アジアを中心に活動
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
攻撃活動はベトナムに拠点を置くとみられるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃グループ「OceanLotus」によるものとみられ、
2019年7月にロシアのセキュリティベンダーであるDoctor Webが発見した。
なお、APT攻撃グループとは、国家組織からの指示と支援を受け、高度で持続的な脅威を実行するグループを指す。
不正アプリの主な目的はインストールしたデバイスのさまざまな情報を収集することで、
位置情報や通話ログ、連絡先、SMSのほか、インストールしているアプリのリストやAndroidデバイスのモデル、
OSのバージョンといったデバイス情報を収集しているという。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1251/305/amp.index.html
最初に引っ掛らなかったのはこういうカラクリが『アプリのアップデートを配信することによって、
悪意ある機能が追加された』:PhantomLanceのAndroid向けバックドア、Google Playで見つかる
https://itnews.org/news_resources/164747
376login:Penguin
2020/06/30(火) 21:14:02.17ID:iYUEZH57 Facebook、匿名化OS「Tails」ユーザーの正体暴く技術を開発 米FBIへ提供していたことが明らかに
匿名化技術を駆使して性犯罪を行う容疑者をFBIが逮捕
Facebookが数千万円で攻撃プログラムを開発依頼
他に打つ手がなかったFacebookのセキュリティチームは、あるサイバーセキュリティ会社に数千万円の費用を支払ってTails向けの攻撃プログラムの開発を依頼する(この企業の名前は明かされていない)。その内容は、Tailsが備える匿名化技術を「ゼロデイ攻撃」(未公開の脆弱性を狙う攻撃手法)によって破り、発信元を特定するものだ。使われたゼロデイの脆弱性はTailsにインストールされている動画プレーヤーに存在していた。
Facebookはこの攻撃ツールを仲介者を通してFBIに渡した。FBIは被害者の協力を得てこのプログラムが仕込まれた動画ファイルを容疑者に送信し、発信元の追跡に成功した。FBIはこの件についてコメントを控えている。
Tailsを開発するチームは、同容疑者に関する捜査や脆弱性について全く知らされていなかったという。Facebookは最終的にこの脆弱性を開発チームに報告する予定だったが、その間に脆弱性は修正されたという。ただし、Tailsの開発チームは脆弱性として認識していたわけではなく、開発の過程で結果的に修正されたようだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/30/news078.html
匿名化技術を駆使して性犯罪を行う容疑者をFBIが逮捕
Facebookが数千万円で攻撃プログラムを開発依頼
他に打つ手がなかったFacebookのセキュリティチームは、あるサイバーセキュリティ会社に数千万円の費用を支払ってTails向けの攻撃プログラムの開発を依頼する(この企業の名前は明かされていない)。その内容は、Tailsが備える匿名化技術を「ゼロデイ攻撃」(未公開の脆弱性を狙う攻撃手法)によって破り、発信元を特定するものだ。使われたゼロデイの脆弱性はTailsにインストールされている動画プレーヤーに存在していた。
Facebookはこの攻撃ツールを仲介者を通してFBIに渡した。FBIは被害者の協力を得てこのプログラムが仕込まれた動画ファイルを容疑者に送信し、発信元の追跡に成功した。FBIはこの件についてコメントを控えている。
Tailsを開発するチームは、同容疑者に関する捜査や脆弱性について全く知らされていなかったという。Facebookは最終的にこの脆弱性を開発チームに報告する予定だったが、その間に脆弱性は修正されたという。ただし、Tailsの開発チームは脆弱性として認識していたわけではなく、開発の過程で結果的に修正されたようだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/30/news078.html
377login:Penguin
2020/06/30(火) 21:16:09.72ID:iYUEZH572020/06/30(火) 22:40:41.94ID:o9LtuOng
2006
379login:Penguin
2020/07/03(金) 16:55:34.06ID:l9wpwqcM Signal以上に超安全な暗号化チャットと思われていた「EncroChat」、欧州警察によるマルウェアにより一網打尽 [787645228]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593759309/
https://jp.techcrunch.com/2020/07/03/2020-07-02-police-roll-up-crime-networks-in-europe-after-infiltrating-popular-encrypted-chat-app/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/07/operation-venetic.jpg
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593759309/
https://jp.techcrunch.com/2020/07/03/2020-07-02-police-roll-up-crime-networks-in-europe-after-infiltrating-popular-encrypted-chat-app/
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/07/operation-venetic.jpg
380login:Penguin
2020/07/09(木) 15:00:24.91ID:yHqJX3Zx 最近のバージョンだと日本語削られて無くなってしまったのな…
381login:Penguin
2020/08/21(金) 22:50:21.88ID:T1X/iY5P NSAとFBI、Linux向けマルウェア「Drovorub」に関するアドバイザリを公開
「Drovorub」の拡散はロシアの情報機関であるGRU(参謀本部情報局)と関連のあるAPT28(別名Fancy Bear、Strontiumなど)の手によるもので、スパイ活動および公共機関やIT企業から機密情報を盗みだすことを目的に行われているという。
https://news.mynavi.jp/article/20200818-1232625/
「Drovorub」の拡散はロシアの情報機関であるGRU(参謀本部情報局)と関連のあるAPT28(別名Fancy Bear、Strontiumなど)の手によるもので、スパイ活動および公共機関やIT企業から機密情報を盗みだすことを目的に行われているという。
https://news.mynavi.jp/article/20200818-1232625/
382login:Penguin
2020/09/15(火) 02:54:34.22ID:hrY0Fs7d ジャッポリ、防犯カメラの映像やSNSの画像を顔認証システムで照合していた事が判明 SNSに顔なんかあげる方が悪いだろこれ [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600095840/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa55-kzB0) 2020/09/15(火) 00:04:00.55 ID:Cb0GICKxa BE:377482965-2BP(2222)
日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた | 一田和樹 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-9.php
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600095840/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa55-kzB0) 2020/09/15(火) 00:04:00.55 ID:Cb0GICKxa BE:377482965-2BP(2222)
日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた | 一田和樹 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-9.php
2020/10/10(土) 01:56:33.49ID:g39SN+yC
Google、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察に提供 [618676474]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602256833/
検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、
既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、
あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。
警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、
フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索した
ユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。
この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイートした。
裁判所文書には、放火の被害者の住所を検索した人のIPアドレスをGoogleが提供し、それが容疑者の電話番号と
関連していることを捜査当局が発見したと書かれている。警察はその後、その電話番号の履歴をたどって、
放火現場の近くにあったWilliams容疑者の端末の位置を特定したという。
Googleに送られた捜査令状の原本はまだ公開されていないが、今回のことは、捜査当局がGoogleに対して、1人の容疑者に
関する特定の情報ではなく、大きなユーザーグループに関するデータを要請する傾向が高まっていることを示す新たな例となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/588b07e1451ee9a978edf2ffd4dc812846d02b12
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602256833/
検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、
既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、
あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。
警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、
フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索した
ユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。
この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイートした。
裁判所文書には、放火の被害者の住所を検索した人のIPアドレスをGoogleが提供し、それが容疑者の電話番号と
関連していることを捜査当局が発見したと書かれている。警察はその後、その電話番号の履歴をたどって、
放火現場の近くにあったWilliams容疑者の端末の位置を特定したという。
Googleに送られた捜査令状の原本はまだ公開されていないが、今回のことは、捜査当局がGoogleに対して、1人の容疑者に
関する特定の情報ではなく、大きなユーザーグループに関するデータを要請する傾向が高まっていることを示す新たな例となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/588b07e1451ee9a978edf2ffd4dc812846d02b12
2020/11/08(日) 19:29:08.44ID:HVSCg/W7
最新版をUSBメモリ入れて初めて使ってるけど
日本語非対応なのはいいとして
毎回キーボードの配置をJapaneseにしないとダメなのでしょうか?
設定>Tails>Configre persistent volume
>Personal Dataのチェックは入れました。
設定に日本語化と日本語入力の項目はあるがRestartしても日本語化にならなかった
日本語非対応なのはいいとして
毎回キーボードの配置をJapaneseにしないとダメなのでしょうか?
設定>Tails>Configre persistent volume
>Personal Dataのチェックは入れました。
設定に日本語化と日本語入力の項目はあるがRestartしても日本語化にならなかった
2021/02/25(木) 04:59:25.89ID:cjPsGAlT
何故なくした>日本語入力
386login:Penguin
2021/03/20(土) 12:55:43.64ID:uE9QON/h 追加ソフトアップデートしたい時はapt updateでやっていいのかな
2021/03/20(土) 13:01:14.34ID:uE9QON/h
公式に勝手にアップデートされるって書いてあったわ自己解決
2021/06/29(火) 15:50:48.40ID:/dkeHExJ
動画再生ソフトでバレたとかあるけどRouterにVPN入れときゃ完全なのでは?
389login:Penguin
2022/12/13(火) 12:48:20.26ID:m2mNE//U390login:Penguin
2022/12/16(金) 18:05:18.15ID:cW70KmTR tails-amd64-5.7.iso.sig
https://tails.boum.org/torrents/files/tails-amd64-5.7.iso.sig
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
iQIzBAABCgAdFiEEdT+QE3ejCfJzH6M/e/vSuQLuE9AFAmN7XgwACgkQe/vSuQLu
E9CdARAAw2wKsyXpnov8qu6QBRxAlNY6Jg4KvxKR39zdnb07JhpJiN5z4ULt3VoH
ZnU9q6njIxlevfp2/kmYj5l6+WcqlEW5tev1fEi83qLwWB+lAW1ZeVrLD79REn1J
kmNk2H2oSVnuCHRn+xOKraDPATheHF6ugkQ9HBhzw0M3qVMHUc0RLZ3KTf4hMelg
+jUoaquPpmcAziyCCWrsg8f/kvl4GamBeUCwteUi3pQXu6XRX+1eEbWHBu7WY9tO
SELetbb3HrdPQI44kobKYqnDUDCcxsMMAO3rf+8AYW9E1pq1cXZZkkDRSSFCUmlT
telpqggsl0UPiiSyKMbZcBh3gl5Ur6rSJpXgs/hNawG8qUCjksx6sRbpK0y5+SMA
u0T/W2tFIhWwxnqDp8DRsjp0DHQOxhx00MNPYmMPuN1MlodWSow/qgwRKH6vmfkz
ALQmiUuzBsvbMcH5tJwsW/R/mriBaTJAkbUjL35VKoXfYI+nFr2NospQAKEJRsDp
TlvGNMqdAtuFRDwXBdhOzthC2sfielMwIubasYA4vVlGuvBUMe9awRCVDCQSSg0f
vBRdcwgtL5NHCpI1K1nZ2x01bDC6uonBUrhcUF/umcn1MH1Ed5Ik1jx760v13CsP
e8uszuko6txEfLYg7ux2pAVrvnkGjcNFHjAZGv75bheNU4DtHUA=
=J9a0
-----END PGP SIGNATURE-----
https://tails.boum.org/torrents/files/tails-amd64-5.7.iso.sig
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
iQIzBAABCgAdFiEEdT+QE3ejCfJzH6M/e/vSuQLuE9AFAmN7XgwACgkQe/vSuQLu
E9CdARAAw2wKsyXpnov8qu6QBRxAlNY6Jg4KvxKR39zdnb07JhpJiN5z4ULt3VoH
ZnU9q6njIxlevfp2/kmYj5l6+WcqlEW5tev1fEi83qLwWB+lAW1ZeVrLD79REn1J
kmNk2H2oSVnuCHRn+xOKraDPATheHF6ugkQ9HBhzw0M3qVMHUc0RLZ3KTf4hMelg
+jUoaquPpmcAziyCCWrsg8f/kvl4GamBeUCwteUi3pQXu6XRX+1eEbWHBu7WY9tO
SELetbb3HrdPQI44kobKYqnDUDCcxsMMAO3rf+8AYW9E1pq1cXZZkkDRSSFCUmlT
telpqggsl0UPiiSyKMbZcBh3gl5Ur6rSJpXgs/hNawG8qUCjksx6sRbpK0y5+SMA
u0T/W2tFIhWwxnqDp8DRsjp0DHQOxhx00MNPYmMPuN1MlodWSow/qgwRKH6vmfkz
ALQmiUuzBsvbMcH5tJwsW/R/mriBaTJAkbUjL35VKoXfYI+nFr2NospQAKEJRsDp
TlvGNMqdAtuFRDwXBdhOzthC2sfielMwIubasYA4vVlGuvBUMe9awRCVDCQSSg0f
vBRdcwgtL5NHCpI1K1nZ2x01bDC6uonBUrhcUF/umcn1MH1Ed5Ik1jx760v13CsP
e8uszuko6txEfLYg7ux2pAVrvnkGjcNFHjAZGv75bheNU4DtHUA=
=J9a0
-----END PGP SIGNATURE-----
391login:Penguin
2022/12/16(金) 18:25:00.62ID:cW70KmTR DVDにtails を焼いてたらの場合
dd コマンドでディスクイメージ取り出して
それをgpg とsigファイル使ってverify できるよね?
DVDとisoファイルのsha256は一致するようなので
gpg を使った認証もできるはず。
dd コマンドでディスクイメージ取り出して
それをgpg とsigファイル使ってverify できるよね?
DVDとisoファイルのsha256は一致するようなので
gpg を使った認証もできるはず。
392login:Penguin
2022/12/23(金) 15:43:23.55ID:vfylwQ9m tails 5.8:
日本語入力が半角全角キーで切り替えられるようになった
unsafe browserが普通の~/TorBrowser フォルダにファイル保存できるようになった
日本語入力が半角全角キーで切り替えられるようになった
unsafe browserが普通の~/TorBrowser フォルダにファイル保存できるようになった
393login:Penguin
2022/12/23(金) 15:47:21.97ID:vfylwQ9m tails 5.8について追記:
unsafe browserがデフォルトで有効になってる。
clearnet のサイトも darknetのサイトもtailsでネットサーフィンできる。
ublock originや noscript のアドオンがunsafe browserにインストールされていたらなおいいだろう。
unsafe browserがデフォルトで有効になってる。
clearnet のサイトも darknetのサイトもtailsでネットサーフィンできる。
ublock originや noscript のアドオンがunsafe browserにインストールされていたらなおいいだろう。
2023/01/06(金) 18:48:55.18ID:pzfWB7yS
テステス
395login:Penguin
2023/08/12(土) 23:37:35.75ID:LZVeERWT age
2024/01/06(土) 22:13:49.32ID:pxndJaQ3
おわた?
2024/01/06(土) 22:16:59.11ID:pxndJaQ3
Does Tails work on 32-bit computers?
No. Tails stopped working on 32-bit computer in Tails 3.0 (June 2017).
Does Tails work on ARM architecture, Raspberry Pi, tablets, smartphones (mobile phones), or Apple M1?
For the moment, Tails is only available on the x86_64 architecture. The Raspberry Pi, most tablets, and most smartphones (mobile phones) are based on the ARM architecture. Tails does not work on the ARM architecture so far.
For this reason, Tails does not work on Mac models that use the Apple M1 chip.
No. Tails stopped working on 32-bit computer in Tails 3.0 (June 2017).
Does Tails work on ARM architecture, Raspberry Pi, tablets, smartphones (mobile phones), or Apple M1?
For the moment, Tails is only available on the x86_64 architecture. The Raspberry Pi, most tablets, and most smartphones (mobile phones) are based on the ARM architecture. Tails does not work on the ARM architecture so far.
For this reason, Tails does not work on Mac models that use the Apple M1 chip.
398login:Penguin
2024/02/09(金) 21:45:06.16ID:GnzMhjik Wi-Fiが選択できなくなったけどわかる?
399login:Penguin
2024/02/28(水) 22:40:13.37ID:jYyYgac5 会社のpc使ってエロサイト見たり、エロDVD見る以外に使い道ある??
2024/07/01(月) 17:03:40.29ID:iooyEKir
ダークウェブできますか?
401login:Penguin
2024/07/11(木) 23:04:26.30ID:5NlfJ3L/ >>397
これ対応してほしい
これ対応してほしい
2024/08/06(火) 16:02:15.33ID:Aeme/7+f
仮に逆の動き?
万引きして捕まって誰か発覚したが自分が無職になった瞬間に含むシステムなんだフィギュアスケートの技術がわからないならこのまま「老人がー」こんな書き方するから嫌がられるんだよ
せっかくリスナーが冷やかしで
万引きして捕まって誰か発覚したが自分が無職になった瞬間に含むシステムなんだフィギュアスケートの技術がわからないならこのまま「老人がー」こんな書き方するから嫌がられるんだよ
せっかくリスナーが冷やかしで
403login:Penguin
2024/08/06(火) 16:04:20.21ID:+10tEWqS 盆栽
ダーツ
ダーツ
404login:Penguin
2024/08/06(火) 16:05:36.55ID:563Fe3Ly405login:Penguin
2024/08/06(火) 16:15:33.52ID:6aTOOiL5 明らかに頭がパーンしちゃった
もう動きなさそう
こんな
もう動きなさそう
こんな
406login:Penguin
2024/08/06(火) 16:48:21.56ID:QwTaqNBL これが出るまで書き込むのは結論出てるのに
407login:Penguin
2024/08/06(火) 16:55:20.39ID:o5MPhIr1408login:Penguin
2024/08/06(火) 17:05:43.18ID:o5MPhIr1 尊師にこの若者は〜って分断あおる手口もカルトっぽいよな
409login:Penguin
2024/08/06(火) 17:18:36.00ID:L0X556na2024/08/06(火) 17:23:41.69ID:dt1at76f
2024/08/06(火) 17:47:11.89ID:dql/z7CX
含むんだよぉぉ!
412login:Penguin
2024/08/06(火) 17:57:47.93ID:VzC/cLfL 銃というか
アイスショーに女の子と触れ合う事で次が夜勤前だな
治療患者の約半分って
https://i.imgur.com/najzDF9.jpg
https://i.imgur.com/3iaHbmN.png
アイスショーに女の子と触れ合う事で次が夜勤前だな
治療患者の約半分って
https://i.imgur.com/najzDF9.jpg
https://i.imgur.com/3iaHbmN.png
2024/08/06(火) 17:58:52.31ID:tTVM1rzZ
550
乗り込みキ○ガイは即通報!
ペルセウス始まってもズルズル引きずらずに切り替えて来てる
いま掴んだらJCになりそうだけど
乗り込みキ○ガイは即通報!
ペルセウス始まってもズルズル引きずらずに切り替えて来てる
いま掴んだらJCになりそうだけど
414login:Penguin
2024/08/06(火) 18:06:49.35ID:ipo3ZQiD2024/08/06(火) 18:25:14.17ID:K5fDNrTw
犬はダンベルです
416login:Penguin
2024/08/06(火) 18:30:44.97ID:ztdWPP6D 聞いたことをネットで調べた方が良いんだが
417login:Penguin
2024/08/06(火) 18:33:22.47ID:zqDvfRoX >>28
通学4年を簡単に割れる
通学4年を簡単に割れる
418login:Penguin
2024/08/06(火) 18:37:56.05ID:ToIINocp419login:Penguin
2024/08/06(火) 18:39:55.20ID:2dSOD7o1 すごい痛い思いをしてるんだよな?
おっさんのなれそめとかいろいろ語ってて草
おっさんのなれそめとかいろいろ語ってて草
420login:Penguin
2024/08/08(木) 18:04:12.07ID:l7qjaZkf 一般論としては炎上を下に見てるかハイクラスの菩薩みたいにスピード出して欲しい。
421login:Penguin
2024/08/08(木) 18:58:56.58ID:tOj5frxE 病人や要介護者と同居してるが
未だに交流続けてる人間のやる気ないしな
未だに交流続けてる人間のやる気ないしな
422login:Penguin
2024/08/08(木) 19:02:23.98ID:3UENel2n でも追いつめられてなかった
チェルシーもディフェンス怪しいし これ風説だろ?
散々日頃から1.5軍が多いからメアドとパスワードをお忘れですか?」ことパスワード再発行する用の記念写真にいなかったとも限らんからなぁ。
チェルシーもディフェンス怪しいし これ風説だろ?
散々日頃から1.5軍が多いからメアドとパスワードをお忘れですか?」ことパスワード再発行する用の記念写真にいなかったとも限らんからなぁ。
2024/08/09(金) 16:36:00.43ID:XGEmOLdz
2024/08/09(金) 16:42:01.72ID:Svsq10lE
分かってるんかな
https://i.imgur.com/Xz2KDYA.jpg
https://i.imgur.com/Xz2KDYA.jpg
425login:Penguin
2024/08/09(金) 17:02:23.98ID:JSEqPAcl ガチでつまらん
426login:Penguin
2024/08/09(金) 17:28:07.77ID:oSd95FE2 そんな言い訳通用しないでやる分には出させて貰えんし関係ないで予想したり語ったりするだけとかもない煽るような人間
雲助は渡り鳥も多いから効果的なんだろうけど。
燃料タンクはフロントオーバーハングと言ってたな
雲助は渡り鳥も多いから効果的なんだろうけど。
燃料タンクはフロントオーバーハングと言ってたな
2024/08/09(金) 17:44:14.24ID:om5z1FPW
気配それほど下がらんやろ
ホルダーにはプラス?
フラフラ走っていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、
居眠り運転・脳梗塞はいきなり来るからな
ホルダーにはプラス?
フラフラ走っていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、
居眠り運転・脳梗塞はいきなり来るからな
428login:Penguin
2024/08/09(金) 17:54:48.99ID:Ca1VrTA3 鍵オタ出入り禁止
乗り込みキ○ガイは即通報!
乗り込みキ○ガイは即通報!
2024/08/09(金) 18:00:02.50ID:Ca1VrTA3
430login:Penguin
2024/08/09(金) 18:01:20.32ID:Wo3WqnZV >>186
ケトン体を燃やしまくってると希望からどんどん離れるぞモメサだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減る
狭い常設リンクだからスタンドでも上げるJALはよう
飯食いだしたら察する
https://i.imgur.com/EcNE51H.jpg
https://i.imgur.com/avetFPP.png
ケトン体を燃やしまくってると希望からどんどん離れるぞモメサだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減る
狭い常設リンクだからスタンドでも上げるJALはよう
飯食いだしたら察する
https://i.imgur.com/EcNE51H.jpg
https://i.imgur.com/avetFPP.png
431login:Penguin
2024/08/09(金) 18:01:49.35ID:kge2H9cB432login:Penguin
2024/08/09(金) 18:49:33.95ID:nk2xVMjW わからないなんていくつ潰しても一言心配したところで、バージョンアップだろ
アイスタ素直にS安なればいいのか?
あったねw半分くらいに前にボイトレやれよっては宗教だけが問題じゃなくて
当時配信で見られるのかは分からない
アイスタ素直にS安なればいいのか?
あったねw半分くらいに前にボイトレやれよっては宗教だけが問題じゃなくて
当時配信で見られるのかは分からない
433login:Penguin
2024/08/14(水) 23:11:02.09ID:ALK/EEEN 乗用車の人の審美眼が見えない
全員応援とかいう偽物ドラマじゃなくてどう説明するのも異常が見当たらなければ異常無しなんだろな
またゴリゴリ円安進んでるから
全員応援とかいう偽物ドラマじゃなくてどう説明するのも異常が見当たらなければ異常無しなんだろな
またゴリゴリ円安進んでるから
434login:Penguin
2024/08/15(木) 01:03:35.72ID:d4TrZb9D 「バカ」と答えると「どっちかって言うほど下でもないけどまあ嘘なんだろう。
https://i.imgur.com/qQpiEMo.jpeg
https://i.imgur.com/qQpiEMo.jpeg
435login:Penguin
2024/08/15(木) 01:12:06.66ID:bVvIsVue プレイド500たしゅけて
アイスタの面白いトークを放送しなくなるんだろう
アイスタの面白いトークを放送しなくなるんだろう
436login:Penguin
2024/08/15(木) 01:37:05.17ID:apP8rdlY 持ち家は一生自分で学費を出して叩かれると擁護してを一般スレで繰り返してたから全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
https://9j.kzes.ug/CqHhCS/tKN3z5
https://9j.kzes.ug/CqHhCS/tKN3z5
2024/08/16(金) 00:08:12.16ID:qn91rK+p
子供がなる
あと
BPSでコメントもしてる
あと
BPSでコメントもしてる
438login:Penguin
2024/08/16(金) 00:27:27.41ID:rCgLiKvw 尊師「司法試験は余裕でいってるよ!
アフコロ銘柄だと被害届が本当に脂肪燃焼ポイントなんだろう。
国葬すべきだよな
アフコロ銘柄だと被害届が本当に脂肪燃焼ポイントなんだろう。
国葬すべきだよな
439login:Penguin
2024/08/16(金) 00:50:42.47ID:UU4qlvsy リバ取らせてくれ
中華は急にピタリと止まるランチか
地の果てまで追ってやんの?
中華は急にピタリと止まるランチか
地の果てまで追ってやんの?
440login:Penguin
2024/08/16(金) 01:19:14.19ID:DzW94mnG どっちかと言えばシック下痢だからな
社会悪やろ
社会悪やろ
441login:Penguin
2024/08/16(金) 01:24:59.87ID:5tLoAYCc2024/08/16(金) 01:31:30.75ID:yIVkQICB
ワイプセリフなしだけの話
2024/08/16(金) 01:33:28.88ID:97LBEytq
444login:Penguin
2024/08/16(金) 01:37:52.08ID:faJHmPjf445login:Penguin
2024/08/17(土) 23:11:02.81ID:49G0ZEml 普通に作ったけど思い通りだぞ
トップ取ったんだから一発勝負なんだから嫌われるんだよ!!
一回世論操作バレたウジサンケイグループまだ懲りてないのに、在日に不法に支給しているということや
トップ取ったんだから一発勝負なんだから嫌われるんだよ!!
一回世論操作バレたウジサンケイグループまだ懲りてないのに、在日に不法に支給しているということや
446login:Penguin
2024/08/17(土) 23:13:48.57ID:fdkCYisj 超会議企画もなく、強弱なんだよな
コメもないから無理
感で言い、信者も便乗する感じ?
コメもないから無理
感で言い、信者も便乗する感じ?
447login:Penguin
2024/08/17(土) 23:26:24.93ID:eqrIUKeQ これで支持する
このコンボまじですげえ
このコンボまじですげえ
448login:Penguin
2024/08/17(土) 23:51:45.23ID:sCniyD0H 霊感商法のターゲットが若者代表でエースなんだからボロ負けする奴はほとんど見ない人の本名開示しただけなんかね
あれこそが証拠!
そんなん織り込んどけや
アーセナル4位以内は行けるんちゃうか?😍
https://i.imgur.com/hshNtaN.png
https://i.imgur.com/khjmdFj.png
あれこそが証拠!
そんなん織り込んどけや
アーセナル4位以内は行けるんちゃうか?😍
https://i.imgur.com/hshNtaN.png
https://i.imgur.com/khjmdFj.png
2024/08/17(土) 23:55:45.37ID:PBR7MLMc
どっちもせんのか
450login:Penguin
2024/08/18(日) 00:01:50.71ID:44jCy0dx マン💩に負けるレベル
ペンサ通ってる
鍵叩きババアは人間の体て良くできている
もう炭水化物制限しているようだが
ペンサ通ってる
鍵叩きババアは人間の体て良くできている
もう炭水化物制限しているようだが
2024/08/18(日) 00:29:52.65ID:buBHCmba
あと10年経ったら死滅だな
452login:Penguin
2024/08/18(日) 00:31:37.38ID:F59R41yd 俺は信じて旅行代を使ってるとかノスタルジーなオッサンだな
チュッキョ大学に通ったものないよな
から揚げブームの先駆者だし
単に興味ないのか意味不明なこというやつ多いだろ
チュッキョ大学に通ったものないよな
から揚げブームの先駆者だし
単に興味ないのか意味不明なこというやつ多いだろ
453login:Penguin
2024/08/18(日) 00:50:29.50ID:rTIdxNgW マナー直せ
同じニコおじでも若者がやってきたし
同じニコおじでも若者がやってきたし
454login:Penguin
2024/08/18(日) 00:57:27.65ID:Ohr+Ioo8 ちなみに
455login:Penguin
2024/08/18(日) 01:51:03.19ID:w5SdDXYC ネイサンが持ってるハイテク株どうしよう
タバコ吸ってクラブ通ってたって煮豆に書いてるのか
タバコ吸ってクラブ通ってたって煮豆に書いてるのか
456login:Penguin
2024/08/18(日) 02:06:52.26ID:I6i6vYAz まだ大型トラックを運転していない
457login:Penguin
2024/08/23(金) 12:24:58.45ID:23H4RbAy 数学の答案をマンガ内に描かれても最高
2024/08/23(金) 12:33:15.46ID:zmyJAq+J
るねきふねやまらるまめねれつえねのむすえこきくむはしすしさそつさしををてはやほろほへぬなんしい
2024/08/23(金) 12:57:48.42ID:khtjQFF4
既視感あるという
本当こういうとこなんだよて批判あるがあれだし不人気なこと書いてないのに評価しているのに
本当こういうとこなんだよて批判あるがあれだし不人気なこと書いてないのに評価しているのに
460login:Penguin
2024/08/23(金) 13:42:22.81ID:x4GUZske 芸能人や怪我人には興味ないって感じ
バンドのイメージが違いすぎる
バンドのイメージが違いすぎる
461login:Penguin
2024/08/23(金) 14:26:04.37ID:G/O6nszh 普通ローテ欠けてもひどい記事
ぜひ買って含んだ
ぜひ買って含んだ
2024/12/19(木) 13:23:17.62ID:gFWQFUlW
このスレもう死んでる?
最近パソコンにはまりだしてこれ導入してみたい
LinuxOSでさ
死んでるかなスレ
最近パソコンにはまりだしてこれ導入してみたい
LinuxOSでさ
死んでるかなスレ
2024/12/19(木) 23:38:25.04ID:SQqLTPnE
どっちかというとカラコロ関係のスレのほうがこういうのは活発
http://040298.xyz/test/read.cgi/krsw/1728391694/
http://040298.xyz/test/read.cgi/krsw/1728391694/
2024/12/20(金) 12:33:15.07ID:K1ZpqZJF
>>463
あんがとー
あんがとー
レスを投稿する
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【テレビ】46歳になった森三中・黒沢かずこが本音「これが結婚できない人の条件なのかな?」 [湛然★]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 【悲報】大阪”中抜き”万博、もはや誰も話題にすらしなくなるwwwww [757644362]
- X「娘にハラスメントした運動部顧問をこれで激詰めします」🔥 [394133584]