X



KNOPPIX 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/15(金) 18:05:14.55ID:ZmZK7h1z
KNOPPIXはブート可能なCDまたはのDVDコレクションです。
GNU / Linuxでは、他のソフトウェア、ハードウェアの自動検出と多くの
グラフィックカード、サウンドカード、SCSIおよびUSBデバイスや周辺機器のサポート。
KNOPPIXは、デスクトップの生産性の高いLinuxシステム、教育CD、レスキューシステム、
または商用ソフトウェア製品のデモのためのプラットフォームとしてとして使用することが出来ます。
それは、ハードディスク上の何かをインストールする必要はありません。

開発元
http://www.knopper.net/knoppix/
情報セキュリティ研究センター
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIXメーリングリスト
http://www.freeml.com/knoppix

過去スレ
KNOPPIX 21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292036299/
KNOPPIX 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216757436/
KNOPPIX 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191332958/
KN0PP IX 2O
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/

関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328951812/
いざというときに救われるLiveで起動できるOS
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317053660/
2014/02/22(土) 05:43:42.19ID:XezpLB4V
Linuxってこういうブラックアウトしたりホワイトアウトしたりっての多いね
438もd
垢版 |
2014/02/22(土) 18:24:59.48ID:dSnxAOsD
>>436
有難うございます。
ということは今回のように途中で映らなくなる場合だとドライバが途中でハングしたとか
そういう流れなのでしょうか。別のモニターを持ってきて再検出させてもあまり意味なさそうですね。
なにせディスクのクローニングをさせている為に中断ができる状況ではなくて・・・
アクセスランプの状態から推測するしかないでしょうか
2014/02/22(土) 18:35:24.57ID:TnY5W7BQ
よくある現象ね。ぐぐってみ。
2014/02/22(土) 22:35:19.72ID:kmf+93Nt
>>437
Linuxはカーネルだけで、のこりの実装はフリーソフトの寄せ集めですから
高機能なディストリビューションは起動失敗した場合にWindowsのセーフモード
と同じような起動方法の選択をサポートしていたり、破損があったファイルシステム
を自動修復したり整合性を再計算するのがあります。
KnoppixはライブCDが基本仕様なのでライブ中のディスクアクセスなどは
安全な読み取り方式のみでログなどの書き込みなどはRAMDISKに保存されて
いるはずです。
ライブCDでは何か作業中で保存しておきたい物がないならいつでも
ハードウエアリセットやら電源断してもかまいません。
3D関係とはCompiz Fusion※です、これは多分不安定かとおもいますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Compiz_Fusion
もしそれであるなら、チートコードに「knoppix no3d」があると思います
これで解決できるなら犯人は確定でしょう。
2014/02/23(日) 09:29:42.25ID:vWZsLnGY
スクリーンセーバーがたまに復帰失敗して真っ暗になるからそれかもしれん
これ直らんから初めにシステムモニタでxscreensaverを終了させておかないとダメなんだわ
作業途中は辛いな
2014/02/24(月) 01:36:15.64ID:wScfWQ7b
>>441
スクリーンセーバーなら、定期的に入力イベントがあれば復帰以前にその状態にならんでしょ。
2014/02/24(月) 06:36:37.58ID:MShbgY4N
愛用リカバリーKNOPPIちゃんが
以前はWindowsでつくったパーティションを認識したんだけど、
ウイルスに感染後パーティションを認識しないのでマウントもできない。
ちなみにWindowsはちゃんと動いている。どうしたもんか。
2014/02/24(月) 13:53:14.08ID:PytbL1aO
フレッツビッグローブにしたらネットにつながらくなったわ
プロバイダ関係あるのか
2014/02/24(月) 14:54:30.89ID:Y3QjljPy
うちは使えてるけど?
2014/03/06(木) 15:35:17.50ID:QNbYowpd
てす
2014/03/09(日) 07:03:51.29ID:pNrHXiQW
7.0.2日本語版がDLできません。どうして? 
2014/03/09(日) 10:39:46.67ID:2DwXIIXJ
サーバーへの接続を確立できませんでした
って出るからその通りなんじゃない?
2014/03/09(日) 22:29:26.24ID:pNrHXiQW
使命は終わった、プロジェクト終了
ってことかもな
10年振り返る何かもやってたし
2014/03/09(日) 22:51:39.03ID:Kr2fwHJN
何のことかと思ったら日本語版か
本家の7.2.0拾えよ
2014/03/10(月) 14:58:51.45ID:Az7xoh2/
XPが終わってLinux初心者がおそらくぞろぞろ湧いて出てくる中で
サポートしきれないと判断したんだろ
2014/03/10(月) 16:25:33.43ID:YDaQ46NS
逃げたなw
いい判断だ。
2014/03/10(月) 18:49:05.16ID:pow7JRpO
最初からサポートなんかしてねえよ
2014/03/10(月) 20:50:30.21ID:CvTV8oB7
俺もそのクチだけど、数の暴力の前にオープンソースなんて無力。
ソフトが対応してないんだもん
455login:Penguin
垢版 |
2014/03/16(日) 09:22:54.09ID:wqOIpdRi
>>447
自分もそれDL出来なくて原因を調べていたらここにたどり着いた。
でも6.7.1日本語版がまだDL出来る状態だったからそれ使った。
ちょっとバージョン古いけど目的は達せそう。
2014/03/20(木) 18:18:26.65ID:XQGLjg0j
>http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
これが国内標準物では最新だろ>6.7.1日本語版

>>447へ直リンクついて
ttp://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso.sha1
ttp://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
物は消えていないよ。ホームページからのリンクが消えたのか?古いページ見てないからしらねー
どのLinuxもカーネルが最新からかなり巻き戻りして古いカーネルを最新としているから、その辺で調整
したんだろう。たぶん。

ライブCDの部屋の日本語特別仕様なら7.0.3/CD版と7.2.0/CD版は応答するけど。
http://simosnet.com/livecdroom/#knoppix
PCの実装メモリが厳しい人だけ英語版使えばいいさ。
2014/03/22(土) 17:30:57.09ID:vd/e3qcu
独特の言い回しだな
458login:Penguin
垢版 |
2014/03/27(木) 04:27:03.29ID:k1Riy8dc
98のPCでつかえますか?
2014/03/28(金) 12:06:05.99ID:CxNSEnQd
PC98はCDブートできないからなぁ
http://www.systemworld.co.jp/debian98.html
こんなのはあるが
2014/03/28(金) 16:26:53.41ID:pyD9CYw+
>>459
HDDとして認識させた光メディアからのブートは不可能とは言わない。
ただしフォーマットはブートできるデバイスと互換の必要がある。
よくあるのがSCSIとして認識しCD-ROMの一部にFDD互換のイメージを
いれておいてそこからFDブートとして立ち上がり、2段回ブートする方法など。
当然としてfreedosがCD-ROMからFDD互換起動するような変則CD-ROMを作る必要があるのと
特殊なデバイスでもブート選択ができるSCSIカード(ブートROMつき)が必須になる。
一般的なCD-ROMの互換フォーマットでは無理だとおもわれ。
MOやPDやCD-RAMの一部でHDD互換モードを持つ製品があります。
これらはその互換モードのDip-SWが付属していますが、それを使わずとも
一部のSCSIカードでは無理やりHDDとして起動できるのもあります。
ただしOSからは9801互換の読み書き可能なブロックデバイスとしてBIOSに
認識されるのでCD-ROMの一般的形式の多段じゃないブートは無理なはず。
2014/04/02(水) 20:02:29.70ID:cPdtXaqf
自爆営業はイスラム教徒にやらせたらいいと思う
車とかマンションとか
2014/04/02(水) 22:27:42.39ID:9+uCDvLL
5.1.1繋がらなねーぞ!駆け込み需要か?
2014/04/10(木) 21:15:42.20ID:U7thOPcv
もしかしてKNOPPIXの日本語版の開発って終わったの?
2014/04/11(金) 10:28:55.86ID:VvC2lMpV
はい
2014/04/11(金) 21:18:47.58ID:gyHEwArk
>>464
どもです KNOPPIXの代わりになる様な
CD(DVD)で起動できるもの有りませんでしょうか?
2014/04/11(金) 22:34:06.57ID:Vk0WkFcH
>>465
ubuntu,mint,Fedora,Open suse有名どころの鳥はHDDにインストールせずDVDとメモリで動くよ
ただしKNOPPIXと同等かはわからん(たいていインストールしてしまうんで・・・)
2014/04/11(金) 22:35:20.83ID:c99OE9Vb
というかそれ全部お試し程度の機能じゃない?
2014/04/11(金) 23:08:03.44ID:Vk0WkFcH
linuxmint-16-mate-dvd-64bit.iso をお試し中

メッセージはエーゴ
firefox(ver.24.0) www.google.co.jpみれた
LibreOffice(ver.4.1.2.3) 表計算動いた
その他メニューにはそれなりのツールは表示されてる

HDDファイルシステムもマウントでき中見れる模様
2014/04/12(土) 08:13:25.09ID:Xel4dGiU
UbuntuだとUSBメモリに入れるときにUNetbootinとかを使うと書き込み領域が指定出来てデータ保存も可能
TailsOSはUSB起動後に領域作れる
2014/04/12(土) 17:08:14.37ID:i5WuVwiO
>>468
何でこのスレに?
471465です
垢版 |
2014/04/12(土) 18:38:33.99ID://7IV7uM
色々ありがとうございました
Ubuntuかmintを試してみます
2014/04/13(日) 21:27:32.55ID:4rf8HPe3
ライブLinuxとインストールLinuxを区別できていない奴が多すぎる。
473login:Penguin
垢版 |
2014/04/16(水) 17:27:45.19ID:/boGFjSP
knoppixのiceweaselってネットに繋ぐ際、どこかを経由してるのかな?
googleの画像検索一覧の画像をクリックしても反応がない。
ubuntuのfirefoxは問題なくリンク先へ行ける。
2014/04/17(木) 01:21:51.61ID:KJzC46Sq
>>473
今試したけど普通に飛べるが
JavaScriptを許可してるかね?
デフォルトで全拒否になってるからな
2014/04/21(月) 18:28:54.42ID:eSHTxRsW
>>473
だれも持っていないknoppixを使ったんじゃね?
中国産とか?
476login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 02:12:59.88ID:j+js6lpg
>>458
98がウィンドウズをデュアルブートできるならウィンドウズと同じHDDにクノッピ入れて動かせるかも
477login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 20:15:18.61ID:LI8t3yeP
knoppixだけgoogleのカメラアイコンが無い古いページが出てくる。
他のOSは問題ない。LiveCDなので改変は不可能なはず。
Iceweaselがどこかのサーバーを経由して、ネットにアクセスしているとしか考えられない。
そのサーバーがIPアドレスを判別して、悪さしているのではと思うがどうだろう?
2014/06/27(金) 20:20:46.95ID:PMYy+95W
>>477
スニファで見てみたら。
2014/06/27(金) 21:46:08.28ID:QQelEZM7
>>477
それOSのせいじゃない。ブラウザのバージョンのせい。
バージョンが古いブラウザでアクセスすると、Googleは古いページを表示してくる。
多分最新のGoogleのページにある機能で
古いブラウザじゃ対応していないものがあるからだろう。
User agentをごにょごにょすれば最新のページ表示されるかもしれないけど
全ての機能は使えないと思われ。
2014/06/27(金) 23:40:37.91ID:QQelEZM7
>>477
ほれ試してきたぞ。
IE11で古いページ出てる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152114.jpg
481477
垢版 |
2014/06/28(土) 19:54:43.92ID:jXIVCgTG
2013とか書いてる
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&;amp;tab=iw
482477
垢版 |
2014/06/28(土) 20:03:49.12ID:jXIVCgTG
knoppix6.7.1のCD版てサポート終了した?
公開鍵が取得できないとかでflashすらインストールできない状態なんだが
2014/06/28(土) 22:53:53.90ID:Rnl0jmtn
>>482
Flashの最新版にするならknoppixの最新版を入れるべきでしょう。
knoppixのサポート期間はかなり短いからそれがいやなら
redhat系、たとえばCentOS等で頑張れば?
Knoppix6.7.1がでたころの古いflashは本家で古いのを遡って
DLすることができるので普通に最新は諦めて古いのを使えば問題ないでしょう。
ただしセキュリティなんたらは無視ということになります。
2014/06/29(日) 00:05:07.08ID:USiSa5mv
>>482
Flashどうやって入れてる?
今6.7.1 CD日本語版でLinux用最新Flash11.2.202.378をAdobeのサイトから落として
GUIで入れたら難なく入ってFlashコンテンツ動いたけど
普通はコマンドライン使うものなのけ?
2014/07/13(日) 19:04:39.14ID:l/lu3IJC
小ネタ報告
Knoppix7.3.0でバッファローのWLI-us-gnmをポン付けでの動作確認
<<http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/>;>
2014/07/20(日) 22:07:45.87ID:fG7BX11c
>>484
>普通はコマンドライン使うものなのけ?
その通り、GUIですべてができるみたいなのはMacとかWindowsの機能の実装であり
ユーザーベースのアプリの寄せ集めでできたLinuxは単一メーカーのような
ユーザーインターフェースは強制されない。
Linuxで共通で保証されるのはkernelだけ。
GUIのパッケージマネージャーって入ってなかった?
68k時代のMacとかキーボードとか本体に付属せず3万(正規品)ぐらいだして購入する
のが普通だった。だからこそGUIだけで操作できた。
スマホなAndroidもroot改造しないかぎり基本的にGUIだけでしょ。
knoppixといえどdebianベースの派生にすぎないわけなのよ。
ディストリビューションでほとんどをGUIで操作に誘導し始めたのは
ubuntu派生の類からだろうな。
2014/07/27(日) 22:16:32.94ID:FRiByE1l
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
前リンク切れてたんだっけ?
今ダウンロードできた
でも古いからライブCDの部屋版を使うかな
できれば大きなところが日本語化して欲しいんだけど
2014/07/27(日) 22:53:59.45ID:2z7DJfAp
>>487
張られているリンクアドレスが差し替えられてるね
切れていたリンクはこれ
ttp://ring.nict.go.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
今張られてるリンクはこれ
ttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
そしてここからも同じものが落とせる
ttp://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/
2014/07/28(月) 09:13:13.64ID:ZWCtqdYx
>>488
ぶっちゃけ今使うのはどうなんだろうか?
2014/07/31(木) 03:14:11.32ID:l65JblVd
aptutude installでフラシュ更新したらようつべ見れなくなった(7.02dvdのUSBメモリブート
Flash自体機能してないっぽい
以前つくった予備のUSBからだと見れる
DVDから起動してフラッシュいれても見れなくなった...
2014/08/13(水) 22:24:29.38ID:bB2qxkKV
こっちのの7.02DVDは見れてるけど・・・
コマンドで更新してるか、フォルダ作ってso突っ込んでるかによって
話は変わりそう
更新忘れという可能性もなくはないが

ライブCDの部屋の7.2のSynapticもうまくいかないからなんかあったのかね
492490
垢版 |
2014/08/15(金) 21:41:57.19ID:f5HJzORo
とりあえずFlash動画観れる環境からlibflashplayer.so抜いて
/usr/lib/mozilla/plugins/
へコピーでChromeからプラグイン確認出来動作しました バージョン11.2 r202
2014/08/18(月) 01:10:44.03ID:K1b4lR+k
knoppix-data.aes のパスワードを変更するにはどうすれば良いの?
2014/08/22(金) 02:09:53.29ID:SU5lTbhf
KNOPPIX7.4 DVD 半日本語化してみた
下の画像はそこからUSBフラッシュドライブにインストールしてUSBブートしたもの
http://i.imgur.com/0OKyRTB.jpg

ツールメニューや一部のソフトも日本語化されますね
日本語表示されなくても日本語入力は可能

参考にしたのは以下のサイト

Linux活用レシピ
http://linux-memo.net/knoppix/knoppix_customjp070200_top.html
KNOPPIX カスタマイズ - 名古屋大学
http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~satoki/main/Linux/configure/knoppix_custom.html
495login:Penguin
垢版 |
2014/08/22(金) 02:14:44.53ID:SU5lTbhf
>ツールメニューや一部のソフトも日本語化されますね
>日本語表示されなくても日本語入力は可能

ツールメニューの一部や一部のソフトも日本語化されますね
メニュー等が日本語化されてなくても日本語入力は可能
2014/08/22(金) 17:21:05.25ID:3KuBkcf3
何を今更
2014/08/23(土) 17:54:53.71ID:88w3Yp/y
使いやすくして公開配布してくれればありがたいけどな(乞食)
提供元が産総研とライブ部屋以外ないし、最新版ないしで 
他に提供元あったっけ?
498494
垢版 |
2014/08/24(日) 21:41:46.81ID:CK+MCEwp
自分はセンス無いので無理ですw

ここにいる皆さんなら楽々できそうな感じでしたよ ただ時間がかかりますが
2014/08/29(金) 14:52:23.73ID:yRR1HxVL
>>494
CDサイズならDLする、オフィスとか糞だ。
2014/08/29(金) 20:24:45.22ID:lcrnYnb0
使ったことないけどそんなにひどいのかLibre
501login:Penguin
垢版 |
2014/08/30(土) 17:33:18.30ID:YP2J2tBQ
>>499

すみませんDVDサイズです
http://knoppix-ja.blogspot.com/2014/08/knoppix74-dvd.html
2014/08/31(日) 17:25:11.97ID:Lg29k9Xj
HDの knoppix6.7を使って
DVD を焼きたい。

やり方教えてください。
2014/08/31(日) 20:12:08.31ID:wOWHy//W
自己解決しました
2014/09/01(月) 06:15:37.45ID:06ZY5A0r
Libre って任意のコードを実行させられちゃう危険な不具合のバージョン
いれてない?
505login:Penguin
垢版 |
2014/09/01(月) 12:00:35.67ID:juJ8o2TQ
7.4.0使ってみたけど壁紙は真っ黒だし修正版はよ出せと思った
2014/09/01(月) 13:34:24.24ID:pvCynghi
7.4.0CD版 はよ出せ
2014/09/01(月) 23:14:48.63ID:GS9fpU2H
DSLもココで良いのかな?
2014/09/02(火) 04:20:06.00ID:Dt3erxgq
いいんじゃね
2014/09/05(金) 23:35:04.40ID:C6H6SlDu
>>507
DSLってRCでずーと放置されているが何か変化あるの?
510名無し
垢版 |
2014/09/16(火) 10:47:59.12ID:kJj5EE/4
HDD にKnoppix 6.7だったかをインストールしました。
デスクトップにKnoppix _ FS ってあって
「マウントの解除する」をクリックしても解除できない。

解除できない理由はなんだかわらない。
だれか教えてください。
2014/09/18(木) 04:39:53.64ID:GVXXtMik
>>510
それってOSそのものじゃね?
2014/09/21(日) 12:54:58.78ID:4pAierwO
>>497
同じく探してるは
日本語で最新版使いてぇ
2014/09/21(日) 17:46:34.38ID:IxKyIoxO
501 ではだめなんか?
514login:Pengin
垢版 |
2014/09/23(火) 18:46:25.25ID:zp9eBkQ+
ノートパソコンにknoppix6.7をHDDにインストールしてから、
画面に左上に矢印のあるファイルが常駐してます。
削除の仕方を教えてください
2014/09/24(水) 05:44:21.07ID:2QIvY59B
>>514
削除すると次回に起動できなくなると思うよ。
516login:Penguin
垢版 |
2014/09/30(火) 14:43:59.64ID:WT/y+yW/
knoppix7.4.1いつのまにか来てるな
517login:Penguin
垢版 |
2014/09/30(火) 14:57:41.72ID:WT/y+yW/
>>512
KNOPPIX 束の間の日本語化の部屋: KNOPPIX7.4.1 DVD 日本語版
くぐれ
2014/10/05(日) 10:10:09.73ID:zGDh6ezt
>>517
サンクス

しかし、産総研はもうやらないのかな
2014/10/05(日) 23:17:34.53ID:i6Zdhtps
>>518
日経Linuxの記事によれば、
「日本語版をつくりたいが時間がとれない」
520login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 23:26:28.43ID:8jHaC01H
もう7.4.2出たな
2014/10/08(水) 01:38:52.77ID:x9BvR8EB
産総研がやれなければ、束の間の日本語化の部屋が恒常な部屋になればよい。
ライブCDの部屋は最近はCD版しか作らないので。
CD版が出るのはDVD版より大分遅れる。
2014/11/15(土) 22:18:29.05ID:utOSwBrN
>>501
LCATよろしこ。産総研版がなくなると起動速度が遅くて…
ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/sourceforge.jp/lcat/23613/lcat_1.0-2.04_manual_20070117.pdf
2014/11/15(土) 22:23:13.43ID:utOSwBrN
>>501
もひとつ。自分でやれって言われそうだけどねw
http://fe.math.kobe-u.ac.jp/Movies/cm/2007-07-05-hamada-remastering-resume.pdf
2014/11/16(日) 20:05:44.60ID:+HfI+M7v
Linux初心者です。というより触り始めたばかりです

現在、かなり古いバージョンのknoppixを利用してるのですが
knoppix7.02(日本語版)に変えようと思ってます
こちらは簡単にHDDインストールが出来る機能が実装されているらしいのですが
外付けHDDにも可能ですか?教えてください
525login:Penguin
垢版 |
2014/11/19(水) 00:13:39.66ID:/S3RWGz+
>>522
LCATってメンテされてるんでしょうかね
産総研さんも7.0.2の時だいぶ苦労していたみたいだし
2014/11/27(木) 22:31:28.02ID:fcOWl2HQ
Knopix Mathでインストール直後からTexが使えるから本当に楽だ!!!!!
2014/12/08(月) 14:18:25.85ID:yWWJXi+S
>>521
ところでなんでみんな、○○の部屋、なんだろ(´・ω・`)
2014/12/09(火) 09:19:27.00ID:O/uWwqet
>>527
(´-`).oO(他界した有名人を追悼する徹子の部屋・・・)
2014/12/10(水) 22:24:20.22ID:/uU87Dm+
>>524
基本的に専用マシンでやってください。
または仮想PC上にいれてください。
メインマシンとして動かすのは知人のサポートがある場合のみと考えてください。

誰にも聞かずに理解できるならば、そのHDDインストールを行えばいいでしょう。
2014/12/11(木) 01:29:29.60ID:H7lkzaXo
>>524
可能
grubに注意
kunoppixはアップデートかけるとおかしくなるからhddへのインストールには向かないかも
531login:Penguin
垢版 |
2014/12/23(火) 21:34:17.18ID:IPQduioc
KNOPPIXはもう開発終わったのですか?
もう長い間バージョンアップしてません
2014/12/23(火) 22:27:45.42ID:JjczFjAb
>>530
kunoppixとかhddとかちょっとがっかり
2014/12/24(水) 07:12:54.87ID:X1sEmJ+/
>>531
KNOPPIX 7.4 が夏に出た

Debianに先行して、systemdにも対応した
2014/12/24(水) 15:18:15.46ID:MzDyYW4i
>>533
多分>>531は日本語版のことを言っているのだと思われる
2014/12/24(水) 18:09:36.05ID:rcITlACh
>>533
>>534
KNOPPIX 日本語 非公式でぐぐる
2014/12/24(水) 18:28:02.07ID:MzDyYW4i
>>535
非公式があるからって開発続いてると解釈するのはどうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況