軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境Xfceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。
Xfce
http://www.xfce.org/
Xfce Goodies
http://goodies.xfce.org/
Xfce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/
前スレ
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174204218/
探検
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/14(土) 12:14:42.60ID:TURsjvzA
2014/02/06(木) 11:52:37.27ID:RgX0BLlO
>>431
xfceは自前のbluetooth設定を持っていないからbluemanあたりを入れて
xfceは自前のbluetooth設定を持っていないからbluemanあたりを入れて
2014/02/06(木) 19:03:08.75ID:gTkD0F3T
debian3.2.0.4-686-paeにxdce4を入れているのですが
startxしても.Xmodmapが自動で読み込まれず、キーの変更が効きません
/etc/xdg/xfce4/xinitrcをhomeにcpして中身を読んでみたのですが
きちんと.Xmodmap の呼び出しは行われているようです
noobながら色々調べてみたのですが、原因が分からずお手上げです
startxしても.Xmodmapが自動で読み込まれず、キーの変更が効きません
/etc/xdg/xfce4/xinitrcをhomeにcpして中身を読んでみたのですが
きちんと.Xmodmap の呼び出しは行われているようです
noobながら色々調べてみたのですが、原因が分からずお手上げです
2014/02/06(木) 19:57:49.77ID:PZ8Uenkz
2014/02/07(金) 00:17:35.33ID:cSCq/D28
>>434
うーん、試してみましたがだめでした
ただ、確かにおっしゃるようにstartxではダメなようで
startxfce4にしたら、xinitrcに書かれていたターミナルの色変更は適用されました
手打ちでxmodmap ~/.Xmodmapするときちんと変更されるので良く分かりません
うーん、試してみましたがだめでした
ただ、確かにおっしゃるようにstartxではダメなようで
startxfce4にしたら、xinitrcに書かれていたターミナルの色変更は適用されました
手打ちでxmodmap ~/.Xmodmapするときちんと変更されるので良く分かりません
2014/02/07(金) 06:39:26.35ID:3rZgwxU7
http://wiki.xfce.org/ja/faq
> Xfce 起動時に .Xmodmap を確実に読み込ませるためには、
> .xinitrc または .xprofile に /usr/bin/xmodmap $HOME/.Xmodmap と追加してください。
とあるけど
> Xfce 起動時に .Xmodmap を確実に読み込ませるためには、
> .xinitrc または .xprofile に /usr/bin/xmodmap $HOME/.Xmodmap と追加してください。
とあるけど
2014/02/07(金) 15:48:10.36ID:zXWd/p5X
相変わらずDebian系はそういう所が出来損ないなんだよなあ
必要な事はあちこちいじらなくても出来るようにしとけよ
上流から持ってきてコンパイルしてぶっこめばいいってもんじゃないんだから
必要な事はあちこちいじらなくても出来るようにしとけよ
上流から持ってきてコンパイルしてぶっこめばいいってもんじゃないんだから
438434
2014/02/07(金) 18:18:34.53ID:/apmragv >>435
あとは/usr/bin/startxfce4と/etc/xdg/xfce4/xinitrcを見んことには判らんかなぁ。
~/.config/xfce4/xinitrcは無いよね?
これがあると/etc/xdg/xfce4/xinitrcじゃなくてこいつを使うよ。
あとは/usr/bin/startxfce4と/etc/xdg/xfce4/xinitrcを見んことには判らんかなぁ。
~/.config/xfce4/xinitrcは無いよね?
これがあると/etc/xdg/xfce4/xinitrcじゃなくてこいつを使うよ。
439433
2014/02/08(土) 01:57:01.15ID:zzUN1SgP440433
2014/02/08(土) 21:46:54.89ID:zzUN1SgP 原因が分かりましたのでご報告致します
IBusの設定 > 詳細 > キーボードレイアウト
システムキーボードレイアウトを使用する
はチェックが入っていても大丈夫ですが
キーボード > レイアウト > システムデフォルトにチェックが入っていると
キーボードレイアウトがXサーバ上で行われず、.Xmodmapが存在しても無視されます
したがって、最終的には
1. startxfce4ではなくstartxしていたので.Xmodmapが読み込まれていなかった
2. システムデフォルトにチェックが入っていたので.Xmodmapが無視された
の二つが原因でした
英語以外の外国語で調べ物をする事があるので、インプットメソッドやキーボードレイアウトを
いじっていた時に、システムデフォルトにチェックを入れてしまったのかもしれません
スレ汚し失礼しました
IBusの設定 > 詳細 > キーボードレイアウト
システムキーボードレイアウトを使用する
はチェックが入っていても大丈夫ですが
キーボード > レイアウト > システムデフォルトにチェックが入っていると
キーボードレイアウトがXサーバ上で行われず、.Xmodmapが存在しても無視されます
したがって、最終的には
1. startxfce4ではなくstartxしていたので.Xmodmapが読み込まれていなかった
2. システムデフォルトにチェックが入っていたので.Xmodmapが無視された
の二つが原因でした
英語以外の外国語で調べ物をする事があるので、インプットメソッドやキーボードレイアウトを
いじっていた時に、システムデフォルトにチェックを入れてしまったのかもしれません
スレ汚し失礼しました
2014/02/09(日) 00:19:17.82ID:5IgxRRKo
442login:Penguin
2014/02/11(火) 11:45:53.47ID:nXuGxYp8 ウィンドウのサイズを画面の右半分や左半分の領域で最大化させるショートカットキーはありますか?
または適当に割当てるので,上記を実現するコマンドはありますか?
または適当に割当てるので,上記を実現するコマンドはありますか?
2014/02/11(火) 23:00:55.05ID:VOchOFPx
ショートカットキーが有るか無いか分からないけど、
無かった場合x-tile試してみると面白そう
無かった場合x-tile試してみると面白そう
2014/02/11(火) 23:44:26.52ID:TZRnQT53
>>442
設定マネージャー→ウインドウマネージャー→キーボード
ウインドウを画面左にタイル表示 <Alt><Super>Left
ウインドウを画面右にタイル表示 <Alt><Super>Right
Thunar やテキストエディタを2枚開くときはこれでやってるけどどうだろう。
設定マネージャー→ウインドウマネージャー→キーボード
ウインドウを画面左にタイル表示 <Alt><Super>Left
ウインドウを画面右にタイル表示 <Alt><Super>Right
Thunar やテキストエディタを2枚開くときはこれでやってるけどどうだろう。
2014/02/11(火) 23:46:39.89ID:TZRnQT53
ああ。ショートカットキーは最初は空欄で未設定状態だから、俺はそのように設定しているということ
2014/02/25(火) 08:28:19.78ID:RpZz4HFj
xfceでmplayerで動画見たらちらつきがひどくて見てられないから
一瞬で使うのやめた。
一瞬で使うのやめた。
2014/02/25(火) 10:00:49.08ID:Jb+qU44f
xfceってどこがいいの?
2014/02/25(火) 10:18:27.81ID:2q5IX0iG
GnomeでもKDEでもなく、かといってLXDEほどでもないところ
2014/02/25(火) 18:58:40.62ID:PsKIaIvd
はじめて使ったディストリがxfceを採用していて何となく惰性でディストリを変えても何となく使ってる
細々した部分はともかく、全体的な機能に不満もないからGnomeやKDEに移行する必要を感じないというか……
細々した部分はともかく、全体的な機能に不満もないからGnomeやKDEに移行する必要を感じないというか……
2014/02/25(火) 20:14:28.74ID:enjtBh/b
マウスカーソルがまともに変更できればいうことなしなんだが。
あ、.profile が読まれないってのがあるな。
キーマップが元に戻るのもあったな。
リモートで Tab が効かないな。
不満いっぱいやん。
でも使ってる。なんとなく。
あ、.profile が読まれないってのがあるな。
キーマップが元に戻るのもあったな。
リモートで Tab が効かないな。
不満いっぱいやん。
でも使ってる。なんとなく。
2014/02/26(水) 02:02:34.81ID:o0YpjbAl
2014/02/27(木) 00:44:42.31ID:Mx0eJhKI
2014/03/04(火) 13:53:26.22ID:uvUizig5
とあるVPSでUbuntu使ってるけど
gnomeはメモリが足りないのか重くて使い物にならなかった
でもXFCEに変えたら見違えるように快適になった。
LXDEは#
gnomeはメモリが足りないのか重くて使い物にならなかった
でもXFCEに変えたら見違えるように快適になった。
LXDEは#
2014/03/04(火) 13:54:26.96ID:UIpMZ+wA
VPS で GUI なんて使うのか!
2014/03/04(火) 13:57:15.02ID:uvUizig5
ごめん。途中で送信してしまった。
LXDEは大してメモリ使用量が違わないので
このままXFCEを使っていくつもり、と書きたかった
LXDEは大してメモリ使用量が違わないので
このままXFCEを使っていくつもり、と書きたかった
2014/03/04(火) 14:05:59.28ID:uvUizig5
2014/03/04(火) 14:11:36.68ID:UIpMZ+wA
458431
2014/03/06(木) 09:47:59.61ID:j+WMaFvs >>432
かなり遅くなってしまったが報告
#yum install blueman
読み込んだプラグイン:langpacks, refresh-packagekit
パッケージ blueman-1.23-7.fc20.x86_64 は既にインストール済みの
bluez-5.14-1.fc20.x86_64 によって不要扱いになりました。
何もしません
となって途方に暮れたがbluetoothctlをインストールしたら無事使えるようになった
3Q
かなり遅くなってしまったが報告
#yum install blueman
読み込んだプラグイン:langpacks, refresh-packagekit
パッケージ blueman-1.23-7.fc20.x86_64 は既にインストール済みの
bluez-5.14-1.fc20.x86_64 によって不要扱いになりました。
何もしません
となって途方に暮れたがbluetoothctlをインストールしたら無事使えるようになった
3Q
2014/03/09(日) 22:53:14.17ID:xsORViG5
Thunarが微妙でなあ。
更新日付が「今日」とかなってしまうのが困る。
smb使えるのはいいんだけど。
更新日付が「今日」とかなってしまうのが困る。
smb使えるのはいいんだけど。
2014/03/10(月) 03:12:45.99ID:7NmWv6AM
何かの宗教的な理由で表示設定を変えない縛りとかあるんですか?
2014/03/10(月) 22:43:00.67ID:UdobakYJ
どちらかというと宗教的なのはむしろThunarのほうだな
表示に関しては硬直過ぎ
表示に関しては硬直過ぎ
2014/03/10(月) 22:56:30.18ID:E0iAuTsD
釣なら他でやれよ
2014/03/14(金) 07:10:38.80ID:4FPQDPU/
Fedora20のXfceでAlt+PrtScnで
アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮ることができません
microsoft Ark Keyboard上ではPrtScnがないので
Alt+Fn+Homeで代用していますが反応なし
ただしFn+Homeでは画面全体のSSが撮れる模様
アプリケーションメニュー→設定→キーボード
からアプリケーションショートカットキーのタブで
xfce4-screenshooter -w <Alt>Print
になっているのを確認
つかここでショートカットキーの変更や追加も出来ねぇ
何で?
アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮ることができません
microsoft Ark Keyboard上ではPrtScnがないので
Alt+Fn+Homeで代用していますが反応なし
ただしFn+Homeでは画面全体のSSが撮れる模様
アプリケーションメニュー→設定→キーボード
からアプリケーションショートカットキーのタブで
xfce4-screenshooter -w <Alt>Print
になっているのを確認
つかここでショートカットキーの変更や追加も出来ねぇ
何で?
2014/04/05(土) 22:16:21.97ID:kLiZ6g8T
今日XFCEデビューしたんですが
これに変えたら ブラウザとかのリンクの上の
マウスオーバー時の指アイコンが ↑ じゃなくて ← になったんですが
これ今までのアイコンのように 上を指差すように出来ませんか?
これに変えたら ブラウザとかのリンクの上の
マウスオーバー時の指アイコンが ↑ じゃなくて ← になったんですが
これ今までのアイコンのように 上を指差すように出来ませんか?
465login:Penguin
2014/04/06(日) 14:09:32.02ID:AAne/Io3 4.12まだぁ〜
2014/04/06(日) 15:35:42.65ID:irFQboW+
今までと同じマウスカーソルを指定してください
2014/04/06(日) 18:39:54.16ID:OIvoC8NN
アイコン替えたら出来た。ありがとう!
2014/04/06(日) 21:38:26.42ID:OIvoC8NN
ウィンドウのテーマってどうやって作るの?
すごく気に入ったテーマがあるんだけど、
一点だけ気に入らないところがあるので
改造したいんだけど よくわからんです
すごく気に入ったテーマがあるんだけど、
一点だけ気に入らないところがあるので
改造したいんだけど よくわからんです
2014/04/07(月) 02:14:56.09ID:UOcTt8p3
2014/04/08(火) 01:22:12.89ID:3RgS9im3
2014/04/08(火) 01:23:36.39ID:3RgS9im3
圧縮ファイルの中身をファイラーみたいに見たいんだけど
圧縮ファイル用のファイラーみたいやつってありますの?
圧縮ファイル用のファイラーみたいやつってありますの?
2014/04/08(火) 01:31:56.57ID:H6Fc8vLg
file-rollerが良いのでは
2014/04/09(水) 13:14:12.67ID:t/V3u8ws
GNOME3 を一所懸命使ってみたり (嫌いではない)、KDE でぐるぐる回してみたりしたが、
今のところ Xfce に落ち着いた。グラボ変えたりもしたんで実際のところはどうかわからんが、一番安定してる。
やっぱ WM はシンプルで軽いのが一番よ。目的は作業だからね。
今のところ Xfce に落ち着いた。グラボ変えたりもしたんで実際のところはどうかわからんが、一番安定してる。
やっぱ WM はシンプルで軽いのが一番よ。目的は作業だからね。
2014/04/10(木) 00:27:53.65ID:vaKjqjIy
GnomeとKDEはテック(プ)レビュー的なところがあるからね、どうしてもね…
2014/04/10(木) 11:20:40.64ID:mGdkAk+U
2014/04/11(金) 01:09:24.53ID:/r+gyKY0
ゴミ箱ディレクトリが存在しないか生成できません
NTFSだとファイル削除時にこういうエラーになる。
ゴミ箱ディレクトリってNTFSには作れないのか?
NTFSだとファイル削除時にこういうエラーになる。
ゴミ箱ディレクトリってNTFSには作れないのか?
2014/04/11(金) 05:37:15.82ID:VBbc9Bev
$HOME/.local/share/Trash/と別のファイルシステムだと
ext系でもエラーになる気がするけど俺は気にしてない
ext系でもエラーになる気がするけど俺は気にしてない
2014/04/11(金) 11:26:00.64ID:Ru3b0nLO
2014/04/11(金) 12:46:26.90ID:gV7D2bys
そのNTFSはどうやってマウントしているのかな。
俺はfstabに書かず(OSインストール時に自動で行が出来ていたら消して)、
ファイルマネージャの認識お任せでNTFSパーティションをマウントしているけど
問題なくゴミ箱に移動出来るしゴミ箱を空にも出来る。
ちなみにそのNTFSパーティションをマウントしているディレクトリの属性は
700(drwx------)になっている。
俺はfstabに書かず(OSインストール時に自動で行が出来ていたら消して)、
ファイルマネージャの認識お任せでNTFSパーティションをマウントしているけど
問題なくゴミ箱に移動出来るしゴミ箱を空にも出来る。
ちなみにそのNTFSパーティションをマウントしているディレクトリの属性は
700(drwx------)になっている。
2014/04/13(日) 15:35:12.92ID:TVbUYhIu
thunarのカラムの幅ってどこのファイルで保存されてるのかな
変更日時のカラムが毎日少しずつ広がってしまうので困る
変更日時のカラムが毎日少しずつ広がってしまうので困る
2014/04/14(月) 00:54:24.87ID:1fDzb9yD
~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/thunar.xml
2014/04/14(月) 13:17:47.82ID:+7Cvuc7Z
483login:Penguin
2014/04/20(日) 00:25:34.98ID:loZT0Bpq Fedora20
core i7 4770S
DH87RL
cpu周波数を見たかったのでyumで
xfce4-cpufreq-plugin-1.0.0-8.fc20.x86_64
入れてプロパティを見ると
"表示するCPU"のところがグレイアウトしていて
何も表示されていない
当然CPU周波数もモニタリングしていない
http://s1.gazo.cc/up/82089.png
CPUが対応していないだけなのか他に設定する所があるのか
ヒントくれ
core i7 4770S
DH87RL
cpu周波数を見たかったのでyumで
xfce4-cpufreq-plugin-1.0.0-8.fc20.x86_64
入れてプロパティを見ると
"表示するCPU"のところがグレイアウトしていて
何も表示されていない
当然CPU周波数もモニタリングしていない
http://s1.gazo.cc/up/82089.png
CPUが対応していないだけなのか他に設定する所があるのか
ヒントくれ
2014/04/20(日) 09:01:23.08ID:A4LvWq8h
>>483
1.0.0は古すぎる
Intel p-stateに対応しているのはxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0からだよー
http://git.xfce.org/panel-plugins/xfce4-cpufreq-plugin/tree/NEWS
うちのHaswellちゃんは普通に表示されてるよ
1.0.0は古すぎる
Intel p-stateに対応しているのはxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0からだよー
http://git.xfce.org/panel-plugins/xfce4-cpufreq-plugin/tree/NEWS
うちのHaswellちゃんは普通に表示されてるよ
2014/04/20(日) 21:45:15.82ID:L7U+ndiI
>>481
ありがとう。 うちの環境だと
~/.config/Thunar/thunarrc
ってところにあった。
XMLじゃないのがちょっと残念だけど、まあいいわ
これを記録しとくことでthunarのバグに対処できそう
ありがとう。 うちの環境だと
~/.config/Thunar/thunarrc
ってところにあった。
XMLじゃないのがちょっと残念だけど、まあいいわ
これを記録しとくことでthunarのバグに対処できそう
2014/04/20(日) 23:39:02.02ID:K1ytCk4J
2014/04/21(月) 00:03:40.53ID:9bY3sW5F
xfce4-lang-ja
http://www.geocities.jp/ep3797/xfce4-lang-ja.html
http://www.geocities.jp/ep3797/xfce4-lang-ja.html
2014/04/21(月) 01:06:25.09ID:wcMfpk68
489483
2014/04/21(月) 06:06:02.41ID:lh96JyP5 >>484
まじか
ということでxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0.tar.bz2
取ってきてコンパイルしてみようとしたがエラーでまくり
で、OS違うけどxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0-2.mga4.x86_64.rpm
突っ込んでみたら(今の所)無事に起動・表示できた
http://s1.gazo.cc/up/82223.png
多謝
まじか
ということでxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0.tar.bz2
取ってきてコンパイルしてみようとしたがエラーでまくり
で、OS違うけどxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0-2.mga4.x86_64.rpm
突っ込んでみたら(今の所)無事に起動・表示できた
http://s1.gazo.cc/up/82223.png
多謝
2014/04/24(木) 02:19:54.31ID:DFsmNJ4Q
デスクトップにホームディレクトリのファイルがとっちらかるのを
なんとかしたいんだけどどうしたらいいかな
Desktop とかそういう適当なフォルダを使うようにできない?
なんとかしたいんだけどどうしたらいいかな
Desktop とかそういう適当なフォルダを使うようにできない?
491login:Penguin
2014/04/24(木) 10:55:33.04ID:OoDdVALo xfce4-weather-pluginでお天気見てるけど
リアルタイムのお天気が表示されないこと多い
リアルタイムのお天気が表示されないこと多い
2014/04/24(木) 18:53:04.78ID:1N2D0PfW
お天気アイコンがでないのがデフォってくらいに出ないね
そうかと思ったらクラッシュのあらしになって困ったこともあったけど…
そうかと思ったらクラッシュのあらしになって困ったこともあったけど…
493login:Penguin
2014/04/26(土) 16:52:31.18ID:cRc9+LwK うちの xfce4-weather-plugin は、時差かなにかにバグがあるような気がする。
日の出が20時など、UTCをそのまま表示しているようだ。
+9時間すると、それらしき値になる。
日の出が20時など、UTCをそのまま表示しているようだ。
+9時間すると、それらしき値になる。
2014/04/26(土) 17:58:05.32ID:c0B7US2J
0.8.3特に問題無し
地域のタイムゾーン、Asia/Tokyoになってる?
地域のタイムゾーン、Asia/Tokyoになってる?
2014/04/26(土) 22:11:36.50ID:cRc9+LwK
うちは、xfce4-weather-plugin-0.8.3_1
プロパティで、「最新の天気」のダイアログを開くと、
タイムゾーン(T): Asia/Tokyo
「天気情報」のダイアログの表示は、
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」
プロパティで、地域をパリや、ニューヨークに変えても、
+0000 (UTC) のままだね。
ただ、「更新(R)」を実行すると、
一瞬だけ、+0900 (JST) や +0200 +0400 などの
プロパティで設定した地域及び、タイムゾーンに応じた正しい時刻が
「天気情報」のダイアログに以下のように表示される。
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 22:04:51 +0900 (JST)」
しかし瞬時に、以下のように UTC に戻るという感じだね。
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」
プロパティで、「最新の天気」のダイアログを開くと、
タイムゾーン(T): Asia/Tokyo
「天気情報」のダイアログの表示は、
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」
プロパティで、地域をパリや、ニューヨークに変えても、
+0000 (UTC) のままだね。
ただ、「更新(R)」を実行すると、
一瞬だけ、+0900 (JST) や +0200 +0400 などの
プロパティで設定した地域及び、タイムゾーンに応じた正しい時刻が
「天気情報」のダイアログに以下のように表示される。
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 22:04:51 +0900 (JST)」
しかし瞬時に、以下のように UTC に戻るという感じだね。
「東京都 (Tōkyō), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」
2014/04/26(土) 22:12:19.78ID:hZPlADj8
2014/04/26(土) 22:20:17.71ID:cRc9+LwK
2014/04/26(土) 22:26:18.35ID:cRc9+LwK
>>496
うちのずれているのは、天気予報を表示する xfce4-weather-plugin の表示だけ。
他の時計アプレットとかもパネルに表示させているけれど、
そっちのほうは、ずれてない。
端末から、date と入力したときの時間とかも、
$ date
$ 2014年 4月26日 土曜日 22時24分15秒 JST
なので、xfce4-weather-plugin がバージョンアップのどこかで、
バグが入ったんだろうなと思って、そのまま使っている。
うちのずれているのは、天気予報を表示する xfce4-weather-plugin の表示だけ。
他の時計アプレットとかもパネルに表示させているけれど、
そっちのほうは、ずれてない。
端末から、date と入力したときの時間とかも、
$ date
$ 2014年 4月26日 土曜日 22時24分15秒 JST
なので、xfce4-weather-plugin がバージョンアップのどこかで、
バグが入ったんだろうなと思って、そのまま使っている。
2014/04/26(土) 22:38:39.69ID:cRc9+LwK
たしか、PC の時計の設定は、
ハードウェアには UTC 協定世界時を設定するという方法と、
ハードウェアにも JST などの利用者の現地時間を設定するという方法があったような気がする。
ハードウェアに UTC を設定する場合は、
OS のほうで、その UTC の時刻に、
利用者のタイムゾーンなどの設定に合わせた時差をプラス・マイナスして表示。
Windows などの OS とデュアルブートにしている場合、
それぞれのOSを起動すると時計が9時間ずれて表示されたりしがちだったような。
もしデュアルブートにしているのなら、
何か、そのあたりの設定が、あったような気がするよ。
ハードウェアには UTC 協定世界時を設定するという方法と、
ハードウェアにも JST などの利用者の現地時間を設定するという方法があったような気がする。
ハードウェアに UTC を設定する場合は、
OS のほうで、その UTC の時刻に、
利用者のタイムゾーンなどの設定に合わせた時差をプラス・マイナスして表示。
Windows などの OS とデュアルブートにしている場合、
それぞれのOSを起動すると時計が9時間ずれて表示されたりしがちだったような。
もしデュアルブートにしているのなら、
何か、そのあたりの設定が、あったような気がするよ。
2014/04/26(土) 23:09:30.35ID:hZPlADj8
2014/04/27(日) 12:14:14.76ID:S/85BFsk
>>500
デュアルブートしているWindowsの時計がずれるなら時計がUTCに設定されていると思う。
そしてxfce4-weather-pluginだけずれるというなら、xfce4-weather-pluginは
Windowsと同様にシステムの時計がlocaltimeだと思って作られているのかも知れない。
そのPCでWindowsも使うなら、WindowsのレジストリいじってWindowsをUTC対応させるより
Linuxをlocalにしておいた方が良いかも。
例えばdebianだと
cat /etc/adjtime
で現在UTCかLOCALか確認出来て、localtimeにしたければ
sudo hwclock --systohc --localtime
で好きな方を設定出来るようです(他のディストリは知りません)。
ちなみにUTCにしたければ
sudo hwclock --systohc --utc
で、時計はntpを入れるなどして自動設定が便利
デュアルブートしているWindowsの時計がずれるなら時計がUTCに設定されていると思う。
そしてxfce4-weather-pluginだけずれるというなら、xfce4-weather-pluginは
Windowsと同様にシステムの時計がlocaltimeだと思って作られているのかも知れない。
そのPCでWindowsも使うなら、WindowsのレジストリいじってWindowsをUTC対応させるより
Linuxをlocalにしておいた方が良いかも。
例えばdebianだと
cat /etc/adjtime
で現在UTCかLOCALか確認出来て、localtimeにしたければ
sudo hwclock --systohc --localtime
で好きな方を設定出来るようです(他のディストリは知りません)。
ちなみにUTCにしたければ
sudo hwclock --systohc --utc
で、時計はntpを入れるなどして自動設定が便利
2014/04/27(日) 19:11:58.47ID:swheTU6D
上部パネルのウインドウメニューの文字色を変更する方法ってありますか?
背景をグレーにすると見づらいんです...
背景をグレーにすると見づらいんです...
2014/05/02(金) 18:29:27.76ID:MkrtR8SM
デスクトップ=ホームディレクトリ
になってんだけど、これ違うディレクトリをデスクトップにできない?
になってんだけど、これ違うディレクトリをデスクトップにできない?
2014/05/02(金) 20:57:25.79ID:h2n3qPaD
CUIで cd ~
したらきちんと/home/user/に行くのに
xfceのファイルマネージャではデスクトップに飛ばされるってことですか?
したらきちんと/home/user/に行くのに
xfceのファイルマネージャではデスクトップに飛ばされるってことですか?
2014/05/02(金) 21:39:55.67ID:/6DZM/uV
>>503
できない?じゃなくて、設定ミスじゃないか
~/.config/user-dirs.dirsで
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/ "
となってないか
綴りを間違えて、存在しないディレクトリを指定するとそうなる
tty1で修正してrebootが無難
できない?じゃなくて、設定ミスじゃないか
~/.config/user-dirs.dirsで
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/ "
となってないか
綴りを間違えて、存在しないディレクトリを指定するとそうなる
tty1で修正してrebootが無難
2014/05/03(土) 02:20:31.80ID:HsDg1VaO
2014/05/03(土) 10:02:07.34ID:ZARgs8rU
2014/05/06(火) 19:09:18.71ID:SOzNb8Im
2014/05/06(火) 21:10:51.59ID:KT0zIzXJ
そもそも『日本語のディレクトリ名』ってのもちょっと違うんだけどな。
何語のどんな文字を使っていようとアスキー文字列だけで
主要ディレクトリにアクセス出来るようにするためのものだし。
まあ、xdg-user-dirs-update --set NAME PATH でどうにでもなるけど。
何語のどんな文字を使っていようとアスキー文字列だけで
主要ディレクトリにアクセス出来るようにするためのものだし。
まあ、xdg-user-dirs-update --set NAME PATH でどうにでもなるけど。
510507
2014/05/07(水) 10:33:26.77ID:0JQQ84/v たんなるつぶやきにレスもらってしまいましたな。
505 が方法書いてくれてるんで、変更の話とはちゃいます。
Debian 使ってるんだけど、デフォルトで「デスクトップ」とか「画像」とかいうディレクトリができるんで
それがやだなというだけのぼやきです。
やな理由は、いわゆるマルチバイト文字は、一部のアプリケーションで具合が悪いような気がするのと、
なにより IM で変換しないと入力できなくて不便だからです。
505 が方法書いてくれてるんで、変更の話とはちゃいます。
Debian 使ってるんだけど、デフォルトで「デスクトップ」とか「画像」とかいうディレクトリができるんで
それがやだなというだけのぼやきです。
やな理由は、いわゆるマルチバイト文字は、一部のアプリケーションで具合が悪いような気がするのと、
なにより IM で変換しないと入力できなくて不便だからです。
2014/05/07(水) 12:08:36.91ID:ghM5CEhB
家庭マシンのXが落ちて、sshで写真をサルベージするときに面倒臭かった。
それ以来xdg-user-dirs-updateするようになった。
それ以来xdg-user-dirs-updateするようになった。
2014/05/08(木) 15:14:34.02ID:OZi5MM80
ファイアウォールのguiってなかったっけか
513login:Penguin
2014/05/09(金) 13:02:50.22ID:SVmWBBK0 新しく開くウィンドウが、ほぼ必ずタスクバーの下に潜り込む
これってトリビアになりませんか?
これってトリビアになりませんか?
2014/05/09(金) 18:59:15.17ID:M9/ifY6c
誰も再現できないのはオボコです
2014/05/10(土) 11:51:38.69ID:ryQ2dL36
thunar ってアンドゥ無いのか
間違って削除したときにいちいちゴミ箱漁るの面倒だなぁ
間違って削除したときにいちいちゴミ箱漁るの面倒だなぁ
2014/05/10(土) 20:33:26.10ID:Zz3s8uxx
2014/05/12(月) 13:23:04.50ID:xkNC3Nca
>>516
炎の少女チャーリーを試してみるよ
炎の少女チャーリーを試してみるよ
2014/05/25(日) 15:21:29.79ID:U197dbgs
タスクマネージャはgnomeのやつが使いやすい
xfceさんもっとがんばれー
xfceさんもっとがんばれー
519login:Penguin
2014/05/28(水) 21:50:52.53ID:1JHcrxBw [F1]キーに amixer をショートカット割り当てしましたが、[F1]押下しても依然 xfce-mixer が起動されます。
xfce-mixer の[F1]キー割り当て解除はどうしたら?
xfce-mixer の[F1]キー割り当て解除はどうしたら?
2014/05/28(水) 23:24:45.15ID:UbF2R1Hk
WMの設定もみた?
2014/05/29(木) 03:08:04.61ID:BrrrYUqa
Midoriなんだけど検索窓に右クリックコピペ出来ないんだけど何で?
コピーした後マウスの左右どうし押しだとコピペできたりするんだけど
コピーした後マウスの左右どうし押しだとコピペできたりするんだけど
2014/05/29(木) 23:24:19.37ID:J6naS0a+
今週になってパネルのお天気が表示されなくなったのは俺だけ?
2014/05/29(木) 23:24:39.84ID:642IU4+N
君だけだね。
2014/05/30(金) 02:44:05.41ID:xgANrKD7
2014/05/30(金) 08:03:57.33ID:ETnTLMIA
パネルの天気ってなんてプラグイン?
一回も見たこと無いんだよな
一回も見たこと無いんだよな
2014/05/30(金) 17:52:33.77ID:Ck+3AhgG
2014/05/30(金) 21:02:48.11ID:M2nrBSVT
~/.xsession-errorsに、こんなの出てる
いつからだったか、定かでないが
>weather-WARNING **: Met.no LocationforecastLTS API は改定されました。
>本プラグインは新しいバージョンに対応する必要があり、
>それが行われない場合数ヶ月内に動作を停止します。
>対応が行われない場合は https://bugzilla.xfce.org まで報告をおねがいします。
他にもエラー吐くけど、まあ普通に動いてるかな
いつからだったか、定かでないが
>weather-WARNING **: Met.no LocationforecastLTS API は改定されました。
>本プラグインは新しいバージョンに対応する必要があり、
>それが行われない場合数ヶ月内に動作を停止します。
>対応が行われない場合は https://bugzilla.xfce.org まで報告をおねがいします。
他にもエラー吐くけど、まあ普通に動いてるかな
528login:Penguin
2014/06/06(金) 19:07:52.28ID:oiq6HtLV プラグインに画像を表示するものってないかな?
タスクバーにチャートを表示したいのだけど
タスクバーにチャートを表示したいのだけど
2014/06/07(土) 15:14:48.22ID:98PC/nns
xfce4-genmon-plugin でいけるんじゃね
2014/06/13(金) 12:26:57.80ID:hEapq9tO
2014/06/18(水) 01:30:54.78ID:4RvH5DNs
名前を変更するダイアログ の出現時の大きさを変えられる?
いちいち出現後に大きさ変更するの面倒くさいので
あらかじめ横幅大きくしたい
いちいち出現後に大きさ変更するの面倒くさいので
あらかじめ横幅大きくしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- __RFKjr、バイデン政権時代に保健福祉省が性的サービスと奴隷制のための児童人身売買に終止符 [827565401]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ケツ液検査に行ってきた
- ヤバイ、一度だけのつもりで食べたちょっと高めなラーメン屋のラーメンが、また食べたくなって来てるんだが・・・
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]
- 川にもイルカが生息してるらしいな
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]