X

/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2012/04/14(土) 12:14:42.60ID:TURsjvzA
軽くてファイルマネージャも付いていて、しかもKDE・GNOMEのような
環境にカスタマイズできるデスクトップ環境Xfceのスレです。
より良いプラグイン、テーマなどがあれば語り合いましょう。

Xfce
http://www.xfce.org/
Xfce Goodies
http://goodies.xfce.org/
Xfce4日本語ドキュメント
http://www.dayomon.net/xfce/

前スレ
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174204218/
2012/04/14(土) 13:51:32.54ID:iyqpCHt5
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|  新スレッドはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
2012/04/14(土) 14:16:41.92ID:QqZgAUGK
xfceについて、質問して良い?
2012/04/17(火) 10:29:13.51ID:csGVbV2u
保守
2012/04/18(水) 01:39:50.56ID:I2Qg9gd3
特に語る事も無い、この安定感。
2012/04/18(水) 03:59:48.86ID:2sl54v8+
ユーザー数どれくらいなんだろな
7login:Penguin
垢版 |
2012/04/18(水) 10:21:48.25ID:drcqhcmQ
初めて使った時の感想は「なにこれ使えねー」だったんだけどな。
unityとgnomeが変になってくからxfce使い込んでみたら、ストレスフリーになりました。
2012/04/18(水) 15:49:13.17ID:YabmnEIT
新スレおめ。
9login:Penguin
垢版 |
2012/04/18(水) 19:42:36.13ID:ArwP0/eK
gtk+3が、バージョン3.4以降、ウインドウテーマ.cssの書式の制限が強まった。
サイズを表す数字の場合、数字の後ろに px などの単位を書かないと、エラーとなる。

現状の開発版xfce4.10(git)だと、gtk+2の他に、gtk+3用のウインドウテーマ.cssも含まれるのだが、このgtk+3.4での変更点に追いつけてない。
そのためgtk+3.4が含まれた環境で使うと、アプリ起動時に.cssエラーが表示されるケースがある。

解決策は簡単で、/usr/share/themes/Xfce4/以下のgtk+3関連の.css 内の、サイズを表す数字の後ろに単位文字(px等)を書き足せばいい。
この修正が4.10の最初のリリース版に含まれるかどうかは微妙。


それにしてもgtk+3は地味な修正が激しい。各種ウィジェットの廃止や、cssの書式への前述のような制限追加や、gtk_threadやgtk_mutexなどのglibラッパー関数の廃止など
いろいろ修正が激しい。
当初gtk+3はgtk+2のリファクタリングが目的だったはずなのに、いつのまにか地味に大改造になってる。

xfce4.12はおそらくgtk+3になると予想するが、地味に修正の激しいgtk+3上へ、その修正の合間を縫ってxfceを構築するのは、波乱の予感を感じざるをえない。
2012/04/19(木) 08:20:36.89ID:Bsrkm3Oy
おめでとうございます!



ありがとうございます!
2012/04/20(金) 04:07:47.98ID:MqzLzzNS


本当におめでとうございます
2012/04/20(金) 19:30:07.71ID:qxVFNkZX
xfceほとんど関係ないんだけど、Ubuntuでgnome-desktopパッケージインストールしてから、デスクトップ画面が出るときに
「Gnomeのデスクトップ画面」→「上書きでXfceのデスクトップ画面」という順番で出るようになった
全画面アプリケーション使ったあとのデスクトップ復帰でGnomeになってしまうようなことがあったんで、キレてgnome-desktopをアンインストールしたんだけど、
相変わらずGnomeのアイコンで右クリックメニューがGnomeデスクトップな画面が一瞬(または全画面アプリケーション終了後に)出る

なに消せばいいのかわかる人っています?
2012/04/21(土) 11:39:57.88ID:imB/iqpf
>>12
nautilus がなにかしていそうな気がする。
2012/04/21(土) 15:03:54.91ID:MiLlrK6H
gnome関係のサービスが悪さしてる気がする。
nautilusとかgnome-terminal立ち上げると背景が変わるのは自分も経験したことがある。
2012/04/21(土) 15:43:50.12ID:RnethooZ
あれってなんなんだろうね
いろんな意味で、誰も喜ばないと思うんだけど…
16login:Penguin
垢版 |
2012/04/23(月) 00:23:30.96ID:cY0qJD6y
>>9
情報thx
今はいろいろ過渡期だからしかたないですねぇ
2012/04/23(月) 08:52:48.59ID:IoaLsS7p
gnome-sessionをアンインストール→駄目
のーちらすをアンインストール→たぶん当たり

のーちらすがどこからともなく沸いて出るわけではないので、これを呼んでるサービスなり設定なりがあるんだろうけど、
探すのめんどいので本体消した
18login:Penguin
垢版 |
2012/04/28(土) 12:30:32.36ID:Berhxpp1
>>6
Xubuntuユーザーを含めればそれなりに居・・・・・・かなぁ?
2012/04/29(日) 01:22:13.11ID:HoFkqWcZ
おれはUbuntuの事情あんまり分かんないけど、昔からのUbuntuユーザーが
最近のUIについていけねー→あ!Xubuntu試してみるべ!!的な?

だったら増えてそうだな。
2012/04/29(日) 02:01:21.71ID:CeFtM1Xz
Notes いいな
Gnome のメモみたいな Mono 使ってる奴は起動でイラッ☆
2012/04/29(日) 02:59:48.91ID:UPeSvTIg
スレ眺めてた限りではUnity嫌でXubuntuに流れたユーザーはそこそこ居たみたいだよ
そこでどれくらい定着したかは解らないけれどね、Xubuntuスレは相変わらず過疎ってるし
2012/04/29(日) 06:15:41.60ID:OPisnDo+
SUSEでもMINTでも実は評判良かったり。
実は自分も幾つか試した結果、Xfocに落ち着いた。
過疎ってる事は安定と言う意味も有るのかも。Xは非常にバランスが良い。
2012/04/29(日) 08:14:58.05ID:+R/UGb7c
Xfce 4.10 released
Apr 28
2012

Today, after 1 year and 4 months of work, we are pleased to announce the release of the Xfce desktop 4.10, a new stable version that supersedes Xfce 4.8.
2012/04/29(日) 08:57:20.06ID:ngeXOaZT
>>23
Thunarとかもうまともにバグ管理できてない (or やるきない) だろこれ。
バグが増えることはあっても減ってる感がしない。ろくにエンハンスもしてねえくせに。
2012/04/29(日) 09:10:56.80ID:yZraKRML
ThunarとMousepadはオワコン
あとインジケータプラグインを編集可能にしてくれ
2012/04/29(日) 09:46:49.19ID:ngeXOaZT
>>25
> ThunarとMousepadはオワコン

例の挙げ方が悪い。
Mousepadは公式にメンテされてない物。
それじゃ「ただオワコン言いたいだけちゃうんか」レベル。
27login:Penguin
垢版 |
2012/04/29(日) 11:39:58.00ID:vdDk9aPq
>>24
他のファイラーでお勧めある?
Nautilus使うと壁紙が変わっちゃうんだよね
2012/04/29(日) 13:53:30.40ID:vgc1nX0s
エンブレム機能が残ってるからThunar使ってるけど
automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ
かといって他に選択肢が無い
29login:Penguin
垢版 |
2012/04/30(月) 00:09:35.75ID:AuZSPJ/d
>>21
いるよ

)ノシ
2012/04/30(月) 22:04:58.10ID:miD8oMSw
>>27
Kのdolphin使ってるけど、仕方なくって感じやね
Linuxって良いファイラーがないんよね
2012/04/30(月) 22:51:50.09ID:YO0sfAOD
LXDEのPCManFM使ってる
KDEの多機能ファイラ使う人には全然物足りないだろうけど
俺にはWindowsのエクスプローラー並みにシンプルで丁度いい
2012/05/01(火) 03:52:53.75ID:8OSNEwTe
>>28
> automountしたボリュームでゴミ箱が正常に動作しないんだよなあ

それ automount かどうかっていう基準じゃないと思う。以前の thunar-vfs のころは$HOME と
違うボリュームのファイルだと、削除する (ゴミ箱に捨てる) と削除されたファイルを $HOME の
ゴミ箱に移動してたけど (それはそれでうざかった)、GVFSな今は、ゴミ箱に移動できない
(同一ボリューム内にゴミ箱がない)ならその時点で完全に消しちゃうよ?ってな挙動になってる
んじゃまいか。
2012/05/01(火) 15:58:22.72ID:+26dkrlA
>>32
いや、ゴミ箱に移すと同じボリュームの.Trash-ほにゃららにちゃんと入る
だけどゴミ箱に現れないから削除できずゴミが残る
まあこんな所で文句言ってないでバグ報告するかソース見るべきなんだろう
2012/05/01(火) 18:35:30.56ID:7Wqr1qbQ
Thunar-1.4.0で仮名・漢字のソート順がぐちゃぐちゃになるんだけどバグかな?

$ LC_COLLATE=en_US.UTF-8 command ls
あ こ a b s t 漢

$ LC_COLLATE=ja_JP.UTF-8 command ls
a b s t あ こ 漢

こういうディレクトリをThunarの名前で並び替え・昇順で表示すると

漢 a あ b こ s t

と表示されてしまう
2012/05/01(火) 19:44:30.57ID:DqVbVXVT
>>34
バグだよ
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=7110
http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=14038
2012/05/01(火) 22:19:06.77ID:7Wqr1qbQ
>>35
情報ありがとう
バグなら仕方ないね…PCManFMでも使ってみようかしら
>>33のゴミ箱の件も結構困るし
2012/05/02(水) 00:07:30.34ID:jRpDoeJQ
>>33
わすれてた、うちでは tmpfs にしてる /tmp だとそれになるわ。
外付けHDD (Firewire) だと即完全に消すよ?って聞いてくる。

>>36
うちではpcmanfmでもゴミ箱の挙動は同じだなあ。

なんか設定が必要なんかな。

つうかよそのソフトあんましけなしたくないけど、pcmanfmはちょっと使いたくないや…。
2012/05/02(水) 11:14:12.16ID:mDwclc34
>>27
--no-desktop
2012/05/02(水) 15:17:52.44ID:U+v1gT0M
4.1のウインドウボタンは間に入れた場合は勝手に収縮するのね
40login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 19:11:44.91ID:B+DTu2Oc
「nautilus --no-desktop」をエディタで作成し
「nautilus.sh」って名前で保存したのをデスクトップに置いて
ダブルクリックで起動するようにしてるんだけど、も少しスマートなやり方って無いかな?
xfce環境だと.shファイルってアイコン変更ができないから見た目もよくないし
パネルやランチャにも登録できないみたい。
2012/05/02(水) 19:38:03.00ID:9SeN0gj4
>>40
「既存のアイテムを追加」ではなく「新しいアイテムを作成」なら
ランチャーに登録できてアイコンも設定できる
2012/05/02(水) 19:43:59.00ID:jRpDoeJQ
>>40
なんでシェルスクリプト作っちゃうのよ。
そのままランチャーに登録すればいいのに。
43login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 19:46:55.25ID:B+DTu2Oc
>>41
Thanks!! できました♪
これならアイコンも好きなのに変更できますね。
嬉しくて無駄に何回もクリックしてしまうw
44login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 19:48:34.20ID:B+DTu2Oc
>>42
xfceメインにしたのは最近なもので、基本シェルスクリプト使うものかと思ってました。
45login:Penguin
垢版 |
2012/05/02(水) 19:59:21.21ID:B+DTu2Oc
>>42
あ...でもコマンドの所にスクリプトファイルの場所を指定でもできたから、そっちで行くことにします。
その方が変更も簡単だし、実際には複数のスクリプト記載してるんで。
2012/05/04(金) 16:50:03.47ID:beQX3/bD
全体的に使いやすくなっている感じ
2012/05/10(木) 03:37:49.40ID:2raSzqK5
>>46
ほんとだよ。Windowsユーザーだけど、Winはバッテリ持ちが悪すぎる。
普段はほとんどLinuxでいろんな原稿書いたりしてるわ。
気分に合わせてXfceとLXDEをくるくる変えてる。
2012/05/10(木) 03:59:42.15ID:uyuU7KNa
Windows「だから」バッテリーの持ちが悪いということはあんまりないと思う
LinuxでもCPUとHDDとGPU相当をバックでぶるんぶるん回しまくればバッテリーは減る
2012/05/10(木) 04:04:32.49ID:2raSzqK5
>>48
う〜ん・・・。
なんかね、WinとLinuxだと倍近く差が出るんだよ。
俺がLinuxで大したことやってないだけかもしれん。
デスクトップ環境替え放題って時点で喜んでるレベルだからなww
2012/05/10(木) 13:53:43.90ID:Dtx7VTAt
Linuxのほうが電源管理技術は劣っているはずなのに
実使用では明らかにバッテリーの持ちがいいよな
昔からそうだ
2012/05/11(金) 02:15:26.72ID:X7XFyBji
悲しいかな、せっかく多機能でもデフォルトで入ってるソフトの50%以上の使い道が分からんのよ。
とはいえ、基本的なメール、インターネット、オフィスをこれだけ軽快に扱えるOS(環境)は他にないんだよな。
LXDEはちょっと敷居が高いし。
2012/05/11(金) 07:18:24.88ID:RlZ/BomP
xfceというかxubuntu(というかubuntu)でどうやって使うんだかさっぱりわからんアプリケーション
Catfish
Orage
バルクリネーム
Pidgin
Transmission
ファイルを右クリックして出てくるメニューの編集
2012/05/11(金) 08:40:27.86ID:ZfFdzCpq
Orageは人間用のスケジューラでPidginはメッセンジャー、Transmissionはトレント用の
クライアントだから、さっぱり解らんはずはないんだが・・・。
2012/05/11(金) 09:20:10.15ID:Bu88487O
それはXFCEについてきているのではなくてディストリが
セットでインストールしたものだと思うの。
だからディストリに文句を言いましょう。
2012/05/11(金) 11:24:20.08ID:WYU0fVh3
>>52
pidginがわからんとか、流石にそれはネタだろ?
チャットしないの?Messengerだよ?
2012/05/11(金) 12:10:02.97ID:WLUKokWK
どんだけ頭悪いんだよ…
物買っても説明書読まずに文句言うタイプか
2012/05/11(金) 12:30:53.42ID:NZGnU3em
Orageは昔えんえんとスタートアップに居座ってたので印象は悪いな
2012/05/11(金) 14:38:10.16ID:J4dcMdQa
写真の整理とかしてるとバルクリネームは結構使うような。
2012/05/11(金) 18:02:44.41ID:M5oEYpoe
pyRenamerみたいな奴?
2012/05/11(金) 19:08:40.64ID:rXqCyaT5
もっとも可もなく不可もないDEなXfce (オレ印象) の中でバルクリネームの便利さは異常。
2012/05/11(金) 19:09:20.18ID:PTfIaapP
xfce4デフォルトのウィンドウマネージャをコンポジット有効にするとGPU側の処理になりますか?
gnome+compizから乗り換えられればいいなぁと思っています
2012/05/12(土) 01:59:50.24ID:jPSsznsO
根源的な質問で申し訳ないが、おまいらのLinuxライフを教えてくれないか?
いったいLinuxで何やってるんだ。
2012/05/12(土) 02:04:39.29ID:O+ca+YUJ
学校の課題
2012/05/12(土) 04:38:07.06ID:nU1popza
ウェブサイトの閲覧、2chの閲覧、写真の整理、dvdの視聴、boincくらいかな。
どれもwindowsとかmacでなきゃできないことではないので、意外と簡単に移行できた。
文書作成も今となってはms純正の奴がオンラインで使えるから、多少の不便を我慢できるならwindowsと
officeのセットを使う必要性もあまり感じない。
2012/05/12(土) 06:02:47.75ID:ttDQP1uT
コード書き、文書作成、サイト・動画・画像閲覧とか
逆にwinでやってるのが画像編集と音声編集
これは慣れたアプリがWindowsでしか動かないから
wineで動くならそっち使ってる
2012/05/12(土) 07:16:54.67ID:kLa4Qovq
>>62
なぜこのスレで?
2012/05/12(土) 09:59:02.18ID:VDANE77z
どこだっていいじゃないか。
2012/05/12(土) 15:49:35.88ID:Yc5xgqhV
>>62
ゲーム以外の全て
Windowsがゲーム専用なのでウィルス感染などのリスクもミニマム
実際MSEが出るまでアンチウィルスソフト使ってなかったが被害ゼロ
69login:Penguin
垢版 |
2012/05/12(土) 15:50:14.88ID:RtwNKXQE
リーナス様がgnome捨ててxfce使ってると聞いて、私もやってきました
軽快でよいですね
2012/05/12(土) 16:17:12.49ID:bLTGjD/l
リーヌスさんは他よりマシってだけで渋々使ってるらしいが・・・
2012/05/12(土) 16:46:10.86ID:VDANE77z
"If you're using Linux, the virus does not infect your computer" This is because of unsubstantiated rumors.
2012/05/12(土) 18:52:49.04ID:Q30hc+HG
xfceの開発者は機能追加よりもバグ潰しに専念してほしい
2012/05/12(土) 19:14:31.53ID:FPMl981r
毎度毎度、バージョンアップのたびに普段使ってるソフトが
不調起こしたりクラッシュしたりするからな
Compizなんて10の頃を最後に動作がおかしくなる一方だ
何のためのバージョンアップなのか分からなくなってくる
2012/05/12(土) 19:52:46.45ID:TWSMhXxz
>>73
> 毎度毎度、バージョンアップのたびに普段使ってるソフトが
> 不調起こしたりクラッシュしたりするからな

Compiz以外にそんなDEのバージョンに過敏に影響受けるソフトって何よ

> Compizなんて10の頃を最後に動作がおかしくなる一方だ
> 何のためのバージョンアップなのか分からなくなってくる

それはXfceが悪いのか?
CompizはXfce公式サポートのパッケージでもなんでもないぞ?
2012/05/12(土) 23:43:57.64ID:FxxQg3A8
xfce4.10を使っているけどプラグインのネットワークモニターの
RSSが70M超えているw
気になったのはその点だけで特に問題らしい問題は見えないけどな。
2012/05/13(日) 00:35:59.13ID:EB5HKeRW
>>62 だが、みんな普通に「パソコン」として使ってるみたいだな。
いや、俺みたいにビジネスユースというか、一般的なもんで使ってる奴は少ないのか。
つまりLinuxは開発者ばっかなのかな〜って唐突に思ったからだ。
俺自身がgeditのソースコード色分け機能に惚れてUbuntu使い始めた輩だからさ。
このスレで聞いてみた理由はUbuntuのUnityが肌に合わんのでXfceかぶせて使ってるからなんだけど、思ったほど不具合とかなさそうで安心してるところだ。
レスサンクス。おおいに参考になったよ。
2012/05/13(日) 01:44:34.86ID:PvyFuXHP
geditに惚れてLinuxとか珍しい人だな
emacsとかなら分かるけどw

俺は、仕事でもプライベートでも使ってるよ
サーバーもね
2012/05/13(日) 11:24:30.68ID:3ES1hPK6
emacsとか使いこなせる気がしない
2012/05/13(日) 11:36:36.88ID:hKXTZagN
なんで全機能を使おうとするんだろう
半分くらいは自動でやってくれてるのに
8061
垢版 |
2012/05/13(日) 11:40:00.02ID:tn3M3863
61だけどコンポジット機能onでハードウェアアクセラレーション有効になってるっぽいです
試しにGLX-Dock付けたら透過してたので
2012/05/13(日) 21:19:44.59ID:EB5HKeRW
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325171928/250
[ Linux ] Xubuntu Part2

250 名前:login:Penguin []: 2012/05/13(日) 17:41:20.71 ID:zjSiiFL2
xubuntu12.04のxfceを4.10にする更新来てるぞ

sudo add-apt-repository ppa:xubuntu-dev/xfce-4.10
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade

→ こういうレスを見かけた。ちなみに俺のXfceはバージョン4.8。
Ubuntu11.10のデスクトップ環境の場合、話が別なのかな。つまり、Xubuntuでないってことで。
ちょくちょくsudo apt-get updateやってんだけど、4.10になってないってことはバージョン4.8が最新なの?
2012/05/13(日) 21:45:34.44ID:C5h18+DJ
>sudo add-apt-repository ppa:xubuntu-dev/xfce-4.10

おい、これが見えねぇのか。
2012/05/13(日) 21:48:05.10ID:EB5HKeRW
>>82
ごめん。
その文字列の意味が分からないんだ・・・・
今懸命にググってるところ。
2012/05/13(日) 21:52:29.16ID:8LcqiYUy
さすが「geditのソースコード色分け機能に惚れてUbuntu使い始めた輩」だな
シビレるぅ
2012/05/13(日) 22:03:49.60ID:BaDNFEPq
その程度ならWindowsのメモ帳で実用的に十分じゃねえの?
2012/05/13(日) 22:27:21.53ID:EB5HKeRW
>>84>>85
まぁそう言うなよww
Windowsがいかに情弱を育成するかということさ(´・ω・`)

よく分からんのでとりあえず風呂入って、また調べるわ。成功を祈ってくれ!
2012/05/13(日) 23:07:43.82ID:PvyFuXHP
ワロタ
2012/05/14(月) 20:16:53.94ID:UaDNGA50
情弱以前に、英語読めないんじゃ(ry
2012/05/18(金) 01:38:43.68ID:7LO5+Pcy
過疎ってんなー。
ま、しっぽりやろ。
2012/05/18(金) 17:11:02.92ID:G3YtGBf6
xfceオンリーの人はディスプレイマネージャ何入れてるの?
とりあえずxdm入れたみたけど
9190
垢版 |
2012/05/18(金) 17:25:48.70ID:G3YtGBf6
SLiMに変えてみよう
2012/05/18(金) 17:34:43.68ID:K3NT7CeZ
なんでディスプレイマネージャーなんか入れるの?
9390
垢版 |
2012/05/18(金) 17:41:51.12ID:G3YtGBf6
え?
9490
垢版 |
2012/05/18(金) 17:45:23.79ID:G3YtGBf6
>>92
デスクトップ環境だし
gdmとか他の環境入れるの嫌だし
startxするのも面倒だし
bashrcとかに書くのも原始的だし
2012/05/18(金) 20:25:37.00ID:kEAfT2a2
slim使ってるけど、qingyを使ってみようかと思ってたりする
2012/05/18(金) 20:53:09.77ID:m6BL8HuA
qingyかなり良いよ。フレームバッファ効かない環境だとあんまり
面白みが無いけど。
2012/05/18(金) 20:58:12.92ID:G3YtGBf6
>>95
>>96
おお、試してみます
ありがとう
2012/05/18(金) 20:58:17.63ID:n6QVvGJ3
.zloginからstartxしてる
2012/05/20(日) 00:17:20.30ID:SyqcNzhc
DMなんてログイン画面の見た目良くするくらいしか脳がないのにそれ専用の設定を
要求して他のDM使わない時の一般的な設定シカトしたりするしdbusやらConsokKit
やらとのからみで問題を起こしたりして無駄にややこしくなるし。
ないほうが何事もすっきりする。

> bashrcとかに書くのも原始的だし

苦笑。普通bashシェル使うときはどこでもそれ読み込まれるんだぜ?
DM云々のレベルの話じゃないよ。
2012/05/20(日) 00:53:37.74ID:UsDiDknQ
そういう意味じゃないだろ 苦笑
2012/05/20(日) 01:53:40.93ID:WFTbLozY
パネルをすべて非表示にする方法教えてください
ドックを入れたので上部パネルが要らなくなりました。
2012/05/20(日) 04:39:45.40ID:SyqcNzhc
>>100
ちがうの?
じゃどーゆー意味?
2012/05/20(日) 07:19:22.59ID:HYApwWzm
>>101
パネルを右クリックして「パネル」→「パネルの設定」で該当するパネルを削除
2012/05/20(日) 13:33:38.51ID:DYiZ4yPs
Firefoxを起動しようとすると

デフォルトのウェブブラウザの実行に失敗しました.
入力/出力エラーです.

というエラーがしょっちゅう出るんだけど、原因と対処のわかる人っている?
xfceのオリジナルのメッセージの"Failed to execute default Web Browser"でぐぐるといろいろあるんだけど
2012/05/20(日) 17:29:24.54ID:WFTbLozY
>>103
xfce-panelをkillしました
2012/05/21(月) 05:52:39.66ID:geaXW0wW
いやー、このXfceにはお世話になっているよ。うんうん。
LXDEなんか、メールに添付されてきたファイルが日本語だと、ほぼ確実に文字化けしてたからな。
2012/05/21(月) 05:56:31.78ID:Hp2RQUC8
それメーラーが悪い
2012/05/21(月) 11:13:54.90ID:on0KLEIv
>>104
対処だけなら、メニューの「ウェブブラウザ」ではなく、個々のfirefoxとかchromeとかを直接起動する
原因はなんかxfceのどっかがなんかどうにかしてるんだろうとしか
2012/05/21(月) 12:15:44.29ID:ZHMlgMWk
>104
たぶんデフォルトのブラウザが存在していない。設定マネージャのお気に入りのアプリケショーン辺りで設定できるはず。
設定ファイルは~/.config/xfce4/helpers.rcかな?
2012/05/21(月) 14:32:19.97ID:B6Kwn2fE
>>107
そうなの?
同じThunderbirdなんだけど…

あいう.xls
書類.docs
かきこ.xls‥

ってのまとめてThunderbirdから落とすとぐっちゃぐちゃ。
でもXfceなら綺麗。
2012/05/21(月) 21:25:28.51ID:DpqSzmcH
session and startupで設定したコマンドってどこに記憶されているのでしょうか?
.config/autostartとはまた違いますよね?
2012/05/21(月) 21:32:34.35ID:Q6bU/GAd
>>111
自動開始アプリケーションなら .config/autostart だけど。
2012/05/21(月) 22:55:37.31ID:zwP42uH+
>>109
デフォルトブラウザの設定がない場合はそもそも起動しない
2012/05/22(火) 20:04:50.88ID:EKZBiw+B
メニュー編集マンドクセー
お前らfreedesktop.orgの仕様に準拠した形式でシコシコ書いてるの?
4.8からalacarteと連携しましたって書いてあったけど連携してねーし
2012/05/22(火) 20:06:04.19ID:EKZBiw+B
ま alacarteなんて入れたくないけど
2012/05/24(木) 01:35:55.06ID:7anmOZkX
やべー。
オレ物持ち良い方だから、ずーっとXfceでいくかも。
居心地いいんだよな。
Unityでもなんでもいいけどさ。とにかく不具合出すのはやめて欲しい・・・。
だから安定版でずーっと居座ってる感じ。
11.10のサポート切れたらさすがにアップグレードするけどさ。
2012/05/26(土) 15:06:54.61ID:/Um0jgSW
xfce-panelの見た目はもうちょっとかっこよくするほうほう教えてください
2012/05/26(土) 15:21:10.88ID:QDFmWDw0
>>117
特にないです
各アイテムがシステム色の決め打ちばかりなので、パネルの設定から色や背景を変えてもアイテムだけシステム色のままで残って問題外

いちおう、Xfceの設定→外観で全体のテーマごと変更はできる
どーしても見にくいならこれで
2012/05/26(土) 16:36:21.13ID:fYrk0pKf
>>118
> 各アイテムがシステム色の決め打ちばかりなので、

パネルに表示されるアイコンのことならアイコンテーマで決まるんだけど。
2012/05/26(土) 16:46:09.06ID:B74kewm4
Ubuntu12.04にXfce入れて使ってます。

Xfceの設定→外観でスタイルをXfce等に変更すると
ターミナルエミュレータの文字が見えなくなりますが
対策ってありますでしょうか?
なお、その際システムモニターのリソースのグラフの部分の色もおかしくなります。
2012/05/26(土) 16:46:46.11ID:QDFmWDw0
>>119
パネル右クリック → パネル(L) → パネルの設定(E) → 外観(N)タブ → スタイル
で単一色を選び、なんか適当な赤とかにする

で、インジケータプラグインとかのアイテムの背景色も全部赤にできたら君の勝ちだおめでとう
2012/05/26(土) 17:08:39.02ID:j9koEfg0
ベタだが、アイコンをfaenzaに変えるだけでもたいぶ垢抜けた印象になるぞ
Xfceの最新版はウィンドウテーマはデフォルトでも結構すっきりしてるからそのままで、
あとはスタイルだけdAあたりで人気の高いやつを見繕って試して選べば一丁上がり
2012/05/26(土) 17:48:58.56ID:dlareOR6
>>120
編集→設定→配色
2012/05/26(土) 18:24:33.79ID:B74kewm4
>>123
ありがとうございます。ターミナルの文字が読めるようになりました。

システムモニターの配色はどこを変えれば良いか
調べるヒントなどありましたら教えて下さい。
2012/05/26(土) 19:19:32.63ID:B74kewm4
xfce4-cpugraph-plugin
を入れたらとりあえず代用できそうです。
ありがとうございました。
2012/05/26(土) 20:35:59.79ID:th5hRjH1
>>120
xubuntu入れろよ
2012/05/27(日) 01:10:00.69ID:N+8zQTkX
しばらくKDEに浮気してたが、結局エフェクトに飽きてXfceに戻ることになった。
おまいらよろしくww
デスクトップ環境という意味では、かなり完成度が高い部類に入ると思うな。
久しぶりにUnity起動したらなんかレイアウトずれてるしよ。
いまのところ安心して使えるのはXfceだけだ。
ところで、誰かAnthyのユーザー辞書をWindowsのM$IMEに移植する方法しってる奴いないか?
2012/05/27(日) 04:09:02.55ID:I8xYYsqh
21世紀にもなってM$とか書いてるオッサンにレスしたくない
2012/05/27(日) 04:48:07.64ID:5bU8ZYjZ
面白くないのに草を生やす奴
質問するのに偉そうな奴
思いっきりスレ違いの奴
2012/05/27(日) 15:27:03.19ID:a0xCWq68
>>129
草の数は笑いではなく、実は怒りのタイピングなんだが?
2012/05/27(日) 16:55:39.36ID:RZr/g7Z5
なにこいつww
2012/05/27(日) 17:30:22.81ID:TVZq0I+9
>>131
本当は怒ったの?
2012/05/27(日) 19:35:30.54ID:ciOsd0bs
>>126
Xubuntu12.04をクリーンインストールしなおした。
シンプルでいい感じです。
2012/05/28(月) 00:45:07.02ID:JtzjBV2o
デュアルモニタ環境でセッション復帰後にディスプレイ1の方にすべてのウインドウが移動してしまっているのですが
原因わかりますでしょうか
2012/05/29(火) 01:20:27.22ID:dNzxWYrq
xrandrコマンドでデュアルディスプレイの設定ができたはず。
起動時に実行するようにすれば解決するかも。
2012/05/29(火) 01:21:45.19ID:dNzxWYrq
あ、ごめんなさい。モニタの話じゃなくてウィンドウの話だったんですね。失礼しました
2012/05/29(火) 12:49:38.32ID:WJtEfkHL
>>134
xrandrで二個目追加する前にセッション復元してるんでないかい
xrandrで二個目追加してから少しsleepしてstartxfceすれば何とかなりそうな気がする
2012/05/29(火) 23:16:32.68ID:CDi4KBIw
ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
2012/05/29(火) 23:49:31.14ID:J8wbkDGK
マルチヘッドの設定とか xorg.conf(.d/*.conf) でやるでしょ普通。
ディスプレイの設定でもある程度はできるけど。

>>134
セッション復帰って Xfce終了 (ログアウト) 時にセッションを保存して、
次のログイン時に復元した時ってこと?
↓このバグ絡みじゃね? こっちはワークスペースだけど。
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=8725
2012/06/01(金) 03:48:43.06ID:tPbNXN6l
ファイル保存等で出るファイルダイアログの表示がThunarで言うところの詳細リスト表示なんですが
これをアイコン表示やコンパクト表示に変更できないでしょうか
設定エディタでひと通りXfceの設定を調べましたがそれらしい項目が分かりませんでした
2012/06/01(金) 04:46:50.85ID:BRoC+HQN
thunarのメニューからデフォルトの表示は変更できたはず。
英語版ならedit→preferences→displayにdefault viewの設定があるよ。
2012/06/01(金) 07:39:39.45ID:ciTcGkrP
すみません
Thunarの詳細表示で便乗質問なのですが、
Thunarの詳細表示の際のドラッグ判定を変更できますでしょうか?
詳細表示にしている時にファイルをドラッグすると、
ファイルが動かずに複数のファイルを選択になってしまう
これの判定を変えられればThunarも便利に使えるのですが・・
2012/06/01(金) 11:44:55.06ID:+q2lQ5jv
それっぽい設定なさそうだな
ttp://git.xfce.org/xfce/thunar/plain/docs/README.thunarrc
2012/06/01(金) 11:47:49.29ID:D8wmBbTf
>>142
詳細表示って「詳細リスト表示」だよね?
俺のThunar(1.4.0)は複数選択でなくちゃんとドラッグされるんだけど…
2012/06/01(金) 12:24:45.22ID:+q2lQ5jv
>>144
最初のクリックでドラッグすると範囲選択になるわ
1.2.3 のせいかね
146140
垢版 |
2012/06/01(金) 13:16:53.92ID:tPbNXN6l
>>141
せっかく答えていただいて申し訳ないんですが
Thunarの表示の話ではなくて、たとえばLeafpadやGIMP、Firefox等でファイル保存するときに出てくるダイアログの表示のことです
Thunarを引き合いに出したために紛らわしくなってすみませんでした
2012/06/01(金) 13:24:26.93ID:D8wmBbTf
>>146
それはgtkfilechooserという
~/.config/gtk-2.0/gtkfilechooser.ini に設定ファイルがあるけど、表示方法を変更するオプションは無い
148142
垢版 |
2012/06/01(金) 14:43:24.70ID:KrWdoykG
>>144
>>145
すみません
バージョン書いてなかったです
1.2.3です

143,145さんの仰るとおり、ダメっぽいですね。
バグですかね。
バージョン変えてみます。
ありがとうございました。
2012/06/01(金) 16:24:18.47ID:TvorP7X7
>>148
バグじゃない。それが昔からの挙動。1.4.0でも同じ。
>>144は何かの勘違いか、ほかに手の入ったThunar。
2012/06/01(金) 16:46:14.11ID:D8wmBbTf
>>148-149
フォルダで試してたからファイルでやってみたら範囲選択になった…ごめん
フォルダだとドラッグ、ファイルは1回目だと範囲選択、2回目からドラッグになる
なんでこんな挙動なんだ?
151142
垢版 |
2012/06/01(金) 16:47:34.88ID:KrWdoykG
>>149
ありがとうございます。
実は1.4.0を先ほど入れましたが、挙動は変わりませんでした。
この判定はThunarの仕様のようですね。

145さんのレスがヒントになりましたので、
とりあえず、動かす時は最初のクリックを避けます。
ありがとうございました。
152142
垢版 |
2012/06/01(金) 16:49:15.89ID:KrWdoykG
>>150
いえいえ、確認ありがとうございました
この挙動、、、妙ですよね
153142
垢版 |
2012/06/01(金) 17:10:59.96ID:KrWdoykG
これですね
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/thunar/+bug/510074
154140
垢版 |
2012/06/01(金) 21:47:27.04ID:tPbNXN6l
>>147
Xfceに限らずGTK+2の仕様という事ですね
ありがとうございました
2012/06/05(火) 00:12:00.93ID:Gi2JWTny
AthlonXPなマシンにSL6.2入れたら重かったので
「やっぱ古いマシンじゃこんなもんかー」
って思ってたけどXfceに変更したらすげー軽くて快適になった

今までカリカリにイジったGentooしか使ってなかったから判らなかった
がやっぱXfceってGnomeやKDEと比べるとかなり軽いのね
2012/06/05(火) 01:57:49.74ID:1EnTyjst
Dockyいいじゃん。なんか不評かってるみたいだけどww
お金では買えない至高のドック、俺は気に入ったぜ。
2012/06/05(火) 06:25:17.00ID:grhcxqnr
何かここ最近、Dockyはアップデートマネージャを起動するたびに必ず不正終了するようになった
どういう関連性があるのかはさっぱりわからんが
2012/06/06(水) 01:29:49.18ID:2epSPtSW
>>157
それはないけど、
俺はたまに登録したはずのアプリショートカットが消えてるときあるわ。
ま、引っ張ってくれば良いんだけどさ。
それ以外はちゃんと動く。
つーか、Macintoshそのものだ・・・。
2012/06/06(水) 18:16:18.35ID:5yKIOwLN
DockyってXfceネタなん?
2012/06/06(水) 21:13:59.44ID:m0cPjKLU
Xfce的に使ってる人少ないと思う
てかあまり関係ないな
2012/06/07(木) 01:15:26.05ID:exGxU4Cz
>>160
そんなことないよ。
Xfceでありつつ、Unity気分が味わえる神アプリだお(´・ω・`)
2012/06/07(木) 05:06:04.71ID:TBlRLnOs
>>161
Unityで無くてマクドの気分だろw
2012/06/07(木) 11:08:15.08ID:hmnvT7i1
Unity嫌いで来てる人が多いのに
2012/06/07(木) 11:27:09.21ID:0RxyOmAx
嫌っているというか、普段使って便利も不便も結局慣れちゃうウィンドウマネージャとデスクトップ環境には
別にそういうアグレッシブさを求めてねーよな、という人の、現在第一の代替がXfceだと思う
LXDEでもよござんすが

Unityもカンペキに動作する環境だと楽しいらしいぞ、ハードと設定に金と時間がいくらかかるのか知らんけど
2012/06/07(木) 11:35:53.67ID:cs2BkN8+
完璧に動作しても合わないものは合わない
これはLinusの理論と同じであろう
Ubuntuを入れようと思った事がない
2012/06/07(木) 14:27:48.26ID:jKlJ7dyh
unityはunityで好きなところがあるんだけどな
でも普段使うときはxfceかmateだ
2012/06/07(木) 20:58:17.95ID:Ictg+gR0
俺は第二パネルを左に配置でプチunity気分
ただのランチャーだけどな。パフォーマンス落としてまで使う気になれないわな。
2012/06/08(金) 02:25:23.19ID:rXdsvB6P
こんな感じでどうよ<丶`∀´>

http://iup.2ch-library.com/i/i0656769-1339089874.png
2012/06/16(土) 01:11:35.31ID:y9dEMdGF
Thunarを詳細リスト表示にした場合に
windowsでのいうところの「大きさ」と同じように感じで
表示したいのですができますか?
2012/06/16(土) 18:51:31.83ID:QQGINjrN
Xfce4.10でユーザー名、パスワードを打つことなく自動ログインする方法を教えて下さい。
2012/06/16(土) 18:58:23.94ID:6XeOSWaq
>>170
スレチ。Xfce関係ない。
2012/06/16(土) 18:58:40.99ID:nkTClyps
>>170
Xfceはログインマネージャを操作しないからどうにもならない
使ってるログインマネージャの名前と auto login でぐぐるとよろし

(x)ubuntu 11.10 以降の場合は
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111214/376550/ph01s.jpg
のようなLightDMなので、
/etc/lightdm/lightdm.conf

autologin-user=自動ログインさせるユーザー名
と1行書いて再起動
2012/06/16(土) 22:22:04.50ID:q0ql8Y6J
>>172
Sabayon Linux9 xfceを使っています。/etc/lightdmが無かったのでlightdmインスコした後教えて頂いた通りにしたのですが、lightdm.confを上書き保存出来ませんでした。

2012/06/17(日) 09:07:29.69ID:U3rHrN27
>>173
じゃあ君には無理だ
システムに関して圧倒的に知識が不足しているから「やってはいけない」
そもそもXfce無関係だしsabayonのスレにいるようだからそっちでやるように
2012/06/17(日) 16:35:24.81ID:9qNhG7br
>>169
「大きさ」ってファイルサイズじゃなくて、
画像の幅、高さとかだよね?
Thunar標準では無理だと思うよ
カラム設定から追加出来る項目のみ
176169
垢版 |
2012/06/17(日) 18:37:14.46ID:oVGcpxMa
>>175
幅・高さなのですが
無理ですか…。
Windowsを使うしかないのか(´・ω・`)
2012/06/17(日) 22:44:30.25ID:1TmsOQLU
何もThunarだけがファイラーじゃないじゃん。色々自分に合ったの
探してみたら?
178169
垢版 |
2012/06/18(月) 01:05:27.44ID:TZmX+EmY
何か良いファイラーを探す旅に出てみます。
2012/06/18(月) 12:32:06.26ID:QiahArBN
スレ違いで申し訳ないが
NvidiaのOptimus技術搭載ノートPCって
Linux動かないんだな

買うとき気をつけなければ
2012/06/18(月) 16:49:04.76ID:j2AnXFHg
Nvidia, fuck you
2012/06/18(月) 17:25:56.90ID:SwMF/PI+
NVIDIA Optimus technologyなんてもう動くじゃない
2012/06/18(月) 19:04:55.36ID:UlY+IcBB
mata linus ka
2012/06/28(木) 23:08:17.56ID:hnOy6jJI
xfce を一番快適に使える distro を教えろ
2012/06/29(金) 00:03:22.09ID:giuiWGF1
Xubuntuでも使っておけ
2012/07/02(月) 10:27:48.90ID:bSPjogFH
僕はLMDEのxfce版をオススメします。
2012/07/04(水) 13:47:09.94ID:XSv1hCM2
test
2012/07/08(日) 21:39:57.19ID:zmBZUQMv
海外でも何年も前から、マウスカーソルのテーマ設定を変更しても
なぜか反映されないと報告が上がってるのに
一向に直される気配がないのはどういうことなんだろうか
そんなに根が深い問題なのかね
2012/07/08(日) 21:56:25.53ID:EcIDo6St
本質的には、自分が使ってないものを作ってるというのが大きい
2012/07/08(日) 23:48:39.37ID:AdcR8l4F
>>187
それもう直ってんじゃね? Bugzilla検索したらFIXEDになってるようだけど。不完全つうこと?
うちではちゃんと変更される。
2012/07/09(月) 07:32:30.26ID:jVkcjDhH
俺んとこだと、FirefoxとThunderbirdのウィンドウ上でだけ反映されて、
それ以外だとデフォルトのカーソルに戻っちゃってる
ちぐはぐで気持ち悪いから、設定自体をデフォルトに戻して使ってたわ
2012/07/09(月) 09:33:37.89ID:oBrtMIB3
「俺んとこ」じゃなくて鳥とXfceのバージョン書けばいいのに
Xfce-4.10 on Gentoo で問題なくマウスカーソル変更できてる
2012/07/09(月) 10:01:32.91ID:hPp/5UUL
うちではQt (4.8.2) とJava アプリだとダイナミックに変更されいな。アプリの再起動が必要。
あとはFirefoxやChromuimもふくめて問題ないや。
Xfce 4.10 on ArchLinux
193191
垢版 |
2012/07/09(月) 11:29:45.82ID:oBrtMIB3
>>192
> うちではQt (4.8.2) とJava アプリだとダイナミックに変更されいな。アプリの再起動が必要。
これは同じだった。
というか即座に反映されるのはGtk+のみだけど、それは仕様ということで別にいいよね
Gtk+以外のツールキットにもXカーソル更新通知APIがあるのかどうかも知らんけど
2012/07/09(月) 13:08:57.34ID:hPp/5UUL
>>193
> というか即座に反映されるのはGtk+のみだけど、それは仕様ということで別にいいよね

全然いいんじゃない?
そんなとこよりもっと他になんとかしてほしいところいろいろあるんじゃん? てなりそうだし。
2012/07/29(日) 10:33:34.12ID:fNC0/+wo
xfce4-weather-plugin 0.8 が出たと聞いて使ってみたが、予報がなんかおかしい。
調べてみたら制限事項でタイムゾーン無視とか。
どこの中華思想だよ(´・ω・`)
2012/08/07(火) 03:48:31.50ID:pVP59V2E
CDE、オープンソース化
ttp://opensource.slashdot.jp/story/12/08/06/0536251/
2012/08/09(木) 06:40:09.05ID:d1LA/a67
DebianのデフォルトがXfceに!!
ついにXfceの時代が来たな!!
2012/08/09(木) 09:16:45.90ID:le7CAH1d
ソースは?
2012/08/09(木) 12:41:24.01ID:OwhmQpvq
[Phoronix] Debian Now Defaults To Xfce Desktop
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTE1NTk
2012/08/09(木) 15:11:29.10ID:irKQliM7
あー、こっちにも貼るべきだったか。
2012/08/16(木) 17:20:45.29ID:UiGySECc
パネルを透過させる方法を教えてほしいです。
2012/08/16(木) 18:03:37.22ID:SeSnZLHv
>>201
ウィンドウマネージャ(詳細)から
合成処理で設定する
2012/08/16(木) 18:12:41.31ID:UiGySECc
>>202
ありがとう!
試してみます。
2012/08/16(木) 18:37:25.97ID:SeSnZLHv
>>203
パネルは以下の方だった
http://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfce4-panel.html

自分の環境で透過できなかったので詳細は他の人にお願いします
/home/hdm/.config/xfce4/transparency
に、以下を記述したのですがダメでした
panel=25
iconbox=0
2012/08/16(木) 18:38:14.83ID:SeSnZLHv
しまったユーザ名を晒してしまった
206203
垢版 |
2012/08/16(木) 19:53:50.63ID:UiGySECc
>>204
>>205
何か色々すみません。
頑張っていじくってみます。
2012/08/16(木) 23:30:45.97ID:G56qkKbu
4.10では設定マネージャー→パネル→外観に透明度の設定があります
パネルを右クリックしても設定できます
4.8でもだいたい同じだったはずです
それより古いのを使ってる場合は黙って新しいのを入れてください
208203
垢版 |
2012/08/17(金) 05:54:26.75ID:U8qXRiOq
>>207
なるほど。
情報ありがとうございます。
2012/08/17(金) 10:19:41.17ID:GYNYhLhs
xfce関係ないに10ポイント入れたいが、gcalctool(電卓)バージョン6.4.1.1でキーボード押しっぱにするとCPUを占有する
ShiftキーやCtrlキーをとりあえず押しただけでもぜんぶ入力としてみなして固まる
カッコ ( ) の入力とかCtrl+Zの入力とかけっこう困るんだけどみなさんはどうですか
2012/08/17(金) 21:57:36.52ID:9C8lizQO
>>209
うちの竹で出来てるキーボードに電卓起動キーがあるのを思い出したので起動してみた
CPU1もCPU2も70%ぐらいだから、固まるというほどではないけれども1+2+3+...の+のときにShiftキー使うから確かにそうなった
CPU使用率上がりっぱなしで、電卓ウインドウがアクティブな限り下がらない
バージョンは6.2.0 Xubuntu11.10の標準装備品
2012/08/24(金) 02:06:33.98ID:UmCFyeLr
dtksh移植あるか
2012/08/24(金) 17:18:22.69ID:mBQIQstf
xfceは直接は関係ないんだけど、gnomeのnetwork managerが不安定で困る
設定ふっ飛ぶとか自動接続しなくなるとか面倒ばかり起こす
2012/08/24(金) 19:01:02.68ID:dogWw2A+
>xfceは直接は関係ないんだけど
じゃあレスんなよ
2012/08/25(土) 07:26:02.23ID:XRZcTDKv
Xfce4が使ってるのはそのNetworkManagerなんだが…
2012/08/25(土) 08:18:04.00ID:9qakxd8d
>214
何を言ってるんだ?
2012/08/25(土) 08:44:23.61ID:Qxc+MK5g
>214
何を言ってるんだ?
2012/08/25(土) 12:35:18.40ID:ryg+aaBW
>>214
無理してxfce使うな。
初心者スレいけよ。帰ってくんな
2012/08/25(土) 17:49:02.42ID:eN9JUxU9
>>215-217
2012/08/25(土) 20:15:44.32ID:SG5NYvqS
「xfceでおかしい」は頻出だし、gcalctool程度の関連性はあるように思う
2012/08/25(土) 20:27:47.23ID:Qxc+MK5g
xubuntuが糞なんだろ
問題ある奴はディストリも書いてけ
2012/08/25(土) 20:45:43.87ID:7ZwZc4U7
wicdの方が安定してる
2012/08/25(土) 20:52:55.20ID:9qakxd8d
うちのgcalctool-6.4.2.1, 6.4.1.1には何の問題もないですよ@Gentoo Xfce-4.10
NetworkManagerは使ってないのでわかりません!
2012/08/26(日) 00:34:45.16ID:wrcGVqdn
>>214
煽り返したい気持ちはわからんでもないがな
惨めだな
2012/08/26(日) 01:30:52.95ID:IhzLrjMM
みんななかよくしようよ (´・ω・`)
225login:Penguin
垢版 |
2012/08/26(日) 03:11:56.09ID:S49dw8Wa
Mintのdebian editionでxfceを使ってるが、漏れもwicd使ってる。
こっちはWicd 1.7.0とThinkPad T60では問題ないな。
xfce 4.8.0だが無線関係は殆どxfceは関係ないんじゃないか?
dbusとかあのへんの訳分かんないはなしな希ガス
2012/08/26(日) 17:38:41.22ID:twOPEbr0
xfceの最新版使える鳥ねーのかよ
2012/08/26(日) 21:39:17.46ID:hEILVhvS
自分でBuildできない屑は黙って鳥に使われてなよ
2012/08/27(月) 01:08:46.61ID:9mp9nrck
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
229login:Penguin
垢版 |
2012/09/13(木) 01:54:35.39ID:oWNL1D3U
事実上、xfce4.10はまだ未完成状態なので、4.8を使ってた方が無難。
ディストリが全面採用に躊躇してるのは理由がある。

スケジュール的にキツかった為か、4.10ではいくつかのアプリが未だに完成していない。
たとえばターミナルエミュレーターは4.8だと terminal だが、4.10だとxfce4-terminalとなった。
これは未完成品なのでterminalよりも機能的に劣る。たとえば背景色を黒以外に変更できない等、未完成な状態。
datetimeなどのプラグイン類も難しい状態。

これらの原因はgtk+2以外に、gtk+3へも積極的に対応しようとして、コードが難しい状態になって収拾がつかなくなってるから。
現在、4.10は非常に混乱した状態が続いてる。とくにターミナルが用意できてない状態は致命的。4.10を使うならばターミナルは別途gnome-terminalなどで代用することとなる。
要するに4.10は、まだ4.8の水準に達せてない。
2012/09/13(木) 07:39:09.70ID:tTy31F42
妄想乙
2012/09/13(木) 13:10:19.38ID:MKj6QRZl
>>229
どうせGnome-terminalしか使わないので問題ない
2012/09/15(土) 02:22:33.18ID:kfr4m3BD
最も完成度が求められるターミナルがそれなら他はもっと心配。
どこのディストリが採用したら安心出来るかな…。
やはりDebianが採用してから…か、超慎重なVineが採用してからかな。
2012/09/15(土) 15:53:53.17ID:1SYUyyUX
>>229を真に受けてる奴がいるのか。自演か?w
2012/09/15(土) 16:36:55.91ID:LqdEW1zH
Xfceの弱点はむしろファイルマネージャー
ゴミ箱もまともに動作しない未完成品
2012/09/15(土) 20:53:47.89ID:onHbhTWG
>>232
出るのは再来年ぐらいになるだろうがな
2012/09/16(日) 16:34:44.48ID:OTCWKfnn
ファイルマネージャーがどうやって動いてるのか疑問に感じる
裏でlsとか発行してんの?
2012/09/16(日) 22:57:35.26ID:Ec+e9rQZ
>>236
man opendir
man readdir
238login:Penguin
垢版 |
2012/09/17(月) 12:17:05.83ID:nPLhWDmT
いちからせつめいしないとダメか?
2012/09/17(月) 13:14:52.82ID:0SNHL+QP
お願いします。
2012/09/24(月) 14:37:57.16ID:wmXegvCC
ウィンドウマネージャー(詳細)→アクセシビリティにある、
「ウィンドウを掴んだり移動したりするために使うキー」って実際これ使ってどういう操作が
できるんですか?
ウィンドウマネージャーの設定にあるウィンドウショートカットキーとも関係ないみたいだし。
2012/09/24(月) 16:23:25.11ID:+Bik4T/q
そのキーを押しながら、ウィンドウ上の任意の位置でマウス左ドラッグするとウィンドウ移動、
ウィンドウ上の任意の位置でマウス右ドラッグするとウィンドウのリサイズができます
(ちなみに中クリックだとそのウィンドウが最背面になるみたいです)
デフォルトのAltに同様の機能がアサインされているウィンドウマネージャは数多くあるので、一種のスタンダードですね
242240
垢版 |
2012/09/24(月) 16:40:27.85ID:vsuh2sto
>>241
あああ、ありがとうございます。
あちこちクリックばかりしててドラッグしてませんでした...orz
2012/09/29(土) 16:03:49.17ID:jmKBfoop
CentOS6.3にXfceをインストールしたいのですが上手くゆきません

sudo yum install Xfce
sudo yum search Xfce

両方とも見つからない旨の内容で、何をすればよいのか…?
リポジトリも何を追加したり、どこに記述されてるかさっぱりです

何か分かりますでしょうか?
244243
垢版 |
2012/09/29(土) 16:42:57.32ID:jmKBfoop
他のフォーラムで聞いてみます
ありがとうございました
2012/09/29(土) 16:48:45.83ID:VJ0G6N97
>>244
せっかちなやつだな。
CentOSスレかくだ質で聞いてみそ。
2012/09/30(日) 09:21:06.51ID:RGeTtYQU
Xubutu 12.04 で Xfce4.10 を使用
Gnote のアイコンが通知エリアに出ない
$ xfce4-panel -r
で出るから、キーボードショートカット作成しようとした
Ctrl+Shift+Backspace にしたい。ところが、
コマンド xfce4-terminal --execute xfce4-panel -r
ショートカット <Primary>Backspace
こうなっちゃう。<Shift> は設定できないみたい。
> ubuntu のせいか Xfce4 のせいか知らないけど以前は設定が可能だったはずubuntu のせいか Xfce4 のせいか知らないけど以前は設定が可能だったはず
「設定マネージャー」→「キーボード」→「アプリケーションショートカットキー」以外の場所からなんとかすれば設定できるんですかねえ
2012/10/01(月) 13:11:13.38ID:VRMf5Wla
>>246
> Gnote のアイコンが通知エリアに出ない
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=8209
Xfce側は修正したつもりだったが、やっぱりなおってなかったということみたいね。
自分はGnoteを使ってないので詳しくはわかりませんが。

> <Shift> は設定できないみたい。
これはlibxfce4uiのバグ。
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=8744

> なんとかすれば設定できるんですかねえ
設定エディター(xfce4-settings-editor)から、xfce4-keyboard-shortcuts→新規
プロパティ: /commands/custom/<Control><Shift_L>BackSpace
データ型: String
値: xfce4-panel --restart
またはコマンドラインで
$ xfconf-query --create --channel='xfce4-keyboard-shortcuts' \
--property='/commands/custom/<Control><Shift_L>BackSpace' \
--type=string --set='xfce4-panel --restart'
2012/10/20(土) 08:10:47.12ID:bsGWtqTq
linux mint 201204のxfce(LMDE)の64bitを使用しています。
XF86AudioMuteを押した時に、ミュートにはできるのですが
ミュート解除ができません。
画面右下の通知エリアに、ミュートと音量XX%の表示がされますが
音声は出ないままで、ミキサーを立ち上げてGUIでミュート解除すると音が出るようになります。

XF86AudioMute キーに対し、
amixer set Master toggle コマンドをキーボードショートカットに割り当てても
認識してくれません。ターミナルでコマンド実行すればミュート解除できるのですが・・・

対処方法ってありますでしょうか?
2012/10/20(土) 08:30:59.82ID:dU4Ri20Q
Linux MintってPulseAudioを使ってるのかな? もしそうなら、たぶんこれ。
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=8083
http://crunchbanglinux.org/forums/topic/11392/pulseaudio-volume-control-with-media-keys/

PulseAudio使ってない俺は普通にXf86AudioMuteでミュート/アンミュートできてます
2012/10/20(土) 09:30:01.21ID:bsGWtqTq
>>249
ありがとうございました!
pulseAudio削除したら正常に動くようになりました。
2012/10/20(土) 14:00:24.35ID:8pSNK9v4
ひまなので Thunar 1.9.0 いれてみた。
サイドペインがクソダサくなった。アホちゃうか。
2012/10/20(土) 14:01:17.19ID:8pSNK9v4
まちがえた。1.5.0だ。
2012/10/20(土) 14:23:06.02ID:M4hiyrLM
キャプチャ貼って
2012/10/20(土) 14:29:28.65ID:df5PbFGW
>249
あー、pactlってのがあるんだね。コマンドラインから音量を変更する方法が分からなくて困ってたんだ。どうもありがとう!
2012/10/20(土) 21:34:45.62ID:oY/1b2Mx
xubuntu12.10来たからLiveCD焼いてインスコしたら日本語だと途中で進まなくなったなんてこったい
2012/10/21(日) 11:54:57.55ID:bXpb3Kyd
だからリリースノートはよく読めと。既知の不具合のどれかに該当しているんじゃないの?
257login:Penguin
垢版 |
2012/10/25(木) 23:18:02.16ID:Rqtm07LS
ターミナルでfirefo+TABでコマンドを補完してくれたりはしないのでしょうか?
あと←→で移動しないで^[[C^[[Dが表示されてしまうのですがカーソルが移動
するようにはできないでしょうか?
2012/10/25(木) 23:39:32.93ID:FDWR1hnD
>>257
ターミナル=Terminal, またはxfce4-terminalってことか?
ターミナルでのタブ補完は使ってるシェル次第。Xfce関係ない
大抵はディストリがbash-completionとかzsh-complitionって感じのパッケージを提供してるはず
他の端末ならできるっていうのならそもそもキーボードを正しく認識してないとかじゃないの
カーソルキーが効かないのもXfce関係ない。Xorgの設定かシェルの設定かterminfo
つーか使ってる鳥とXfceのバージョンくらい書け。Xfce関係ないと思うけど
2012/10/25(木) 23:48:01.09ID:Oac51DJU
俺はKubuntu使いだが、xubuntu12.10を入れて見た見た。
なに、この殺風景な空間はwと思った。
あれは、小道具はたくさん用意してあるからユーザー自らがくOS組み立ててねって意図が
みえみえ
エレメントに精通して、頭の中でテーブルのリレーションが引けるような頭脳の奴しか使わんだろ。
発想は面白いがね。
2012/10/26(金) 13:13:23.42ID:IbnsCZ4n
Kubuntu(笑)
Xubuntu(笑)
261login:Penguin
垢版 |
2012/10/26(金) 17:54:42.54ID:3rsSOsmV
Windows8(笑)
2012/10/26(金) 18:34:26.47ID:TFEkT0zJ
Windows8はパネル型のpc筐体のスタイルのパソコンでないと意味がない。
自作派はパネル型pc組み立てないの?
2012/10/26(金) 18:37:10.28ID:zib6iB8R
>>262
釣られんな。
264login:Penguin
垢版 |
2012/10/27(土) 11:32:01.91ID:voUHwbzX
>>263
確かにその通りだよ。
265login:Penguin
垢版 |
2012/10/27(土) 11:34:25.43ID:voUHwbzX
買って後悔してる奴多いな。
もともとタブレット用のOSだもん。
デスクトップでは使えん。
2012/10/27(土) 14:04:04.60ID:EtBYH0Y0
>>265
まあ、そう思ってればいいんじゃね?w
2012/10/27(土) 15:49:19.29ID:NKCpeKfc
icon だらけのデスクトップかっこ悪い
そんなかんじで試行錯誤するのはわかる
けどスマホだってアイコンだらけだった。

/usr/share/Application/
~/.local/share/Application/

に hoge.desktop ファイルを入れるのはいい
でもたまにその desktopアイコンの コマンド名が
間違ってたり

hoge-hoge じゃないとパス通らないのに
略して hoge としか登録されてない。そんなとき下のメニュに
ゾンビ化したというかデッドリンク化したアイコンができて困った。
メニュにアイコン登録しすぎ。原因特定に時間掛かったし。
2012/10/27(土) 16:05:44.56ID:ru9KfqHQ
とりあえずXfceに何を言わんとしているのかわからないです。
2012/10/29(月) 14:59:11.78ID:3CPeJGYd
ubuntu10.10にxfce4.8入れてる人いる?安定してんのかなぁ
2012/10/29(月) 15:03:31.34ID:XBRsa6PL
安定も糞もないので
Ubuntuな人は素直にXubuntuでも入れてください
2012/10/29(月) 15:58:16.50ID:Jb2smFj8
【速報】Thunar にタブ実装。

細かい理由はいちいち覚えてないが、あんなに頑なだったのに。
2012/10/29(月) 16:18:27.15ID:piZcWpfT
それよりゴミ箱のバグを修正してくれよ
2012/10/29(月) 16:27:57.80ID:h5RXSs1t
Thunarタブはちと嬉しい
2012/10/29(月) 21:39:24.57ID:oTu5QfWL
Thunarにタブとか、つまらんデマを……
と思ったら本当だった。
2012/10/30(火) 02:04:00.47ID:84+26ypW
アップデートしたらVMWareが起動しなくなったっぽいんだけど
2012/10/30(火) 08:01:41.66ID:PVGMIzvj
へぇ。
277login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 14:58:33.37ID:84+26ypW
散々いじった挙句どうもこの前入れた憩いの場ppaが怪しい感じになってきたはぁ
278login:Penguin
垢版 |
2012/10/30(火) 15:38:15.41ID:l1CZLZCC
色々調べたのですが、xfceが良く解りませんでした。
デスクトップの環境?というのはデータの表示が主な仕事なのでしょうか?
2012/10/30(火) 15:51:38.91ID:47tuemCT
>>278
全然調べれてない。Wikipedia見るだけでももっとまともな理解になるはず。
2012/10/30(火) 15:52:34.82ID:r30g1noT
Xfceと関係ないVMWareの文句とか
書きこむubun厨が最近いるね
2012/10/30(火) 15:56:35.00ID:uodhTzes
>>278
それはXfce固有の話じゃない(GNOME、KDE、LXDE、etc.)
基本的に単一のデスクトップ環境しか無いWindowsやOSXのことは忘れて
デスクトップ環境でググれ
2012/10/30(火) 21:41:26.72ID:84+26ypW
結局憩いの場入れたと思ったらアップデート始まったIMEのどれかが悪さしてたみたい
同時期にXfce4.8入れたからどっちか分かんなかったんだよねやーメンゴメンゴ
2012/10/30(火) 21:45:31.80ID:NSNgZVxM
>>282
物事の存在する意味を知ろうとしない底抜けの馬鹿。
2012/10/30(火) 21:46:34.73ID:F2T9aqmE
>>282
物事の存在する意味を知ろうとしない底抜けの馬鹿。
お前のようなやつは常に周りに迷惑をかけ続ける。
285login:Penguin
垢版 |
2012/10/31(水) 04:45:57.63ID:GeTLR8+U
>>279, 281
ありがとうございます。なんとなく解りました。
2012/11/06(火) 19:09:56.91ID:vvh0QfIl
デスクトップ右クリックのあと左クリックでしか選択(開けないように)できたりするのでしょうか?
2012/11/10(土) 16:44:18.34ID:Z5NhURJu
仮想デスクトップの切り替えのショトカットキーを変更する場合は、どこのオプションを指定すればよろしいでしょうか。
gconf-editorででしょうか?
2012/11/10(土) 21:05:21.41ID:+ntbks7v
ウィンドウマネージャー
2012/11/10(土) 21:21:19.50ID:Z5NhURJu
>>288
> ウィンドウマネージャー
ありがとうございました。出来ました。
2012/11/10(土) 23:47:32.94ID:4SmAT3F6
結局DebianのデフォルトはGnome3でやんの。
まあ、どうせそうなるとは思ってたけどさ……
2012/11/10(土) 23:57:36.20ID:jKzJpFo+
インストールする時に
デスクトップ選択オプションあるから
どうでもいいけど

debian標準になってシェア増えて
おかしな方向に進むことになったら嫌だから
いいんじゃないのか
2012/11/12(月) 09:15:08.67ID:+rPPZkUG
どうせdebian最小構成からxfce入れるだろ
俺はずっとそうだが
2012/11/12(月) 11:54:51.59ID:3cGP3FhU
SlackwareはKDEとXfceの二択だぜ
2012/11/12(月) 13:08:27.74ID:tcMaMy6X
は?
2012/11/18(日) 12:03:26.56ID:RO+ddl9g
スタートボタンに相当するボタンを、Windowsボタンにマッピングしたいのですが、分かりませんでした。
2012/11/18(日) 12:24:53.17ID:jLXl4IUx
>>295
Windowsキーを押すとメニューが出ると良いの?
「設定マネージャ」→「キーボード」→「アプリケーションショートカットキー」→「追加」
コマンド: xfce4-popup-applicationsmenu
コマンドショートカット→ 使いたいキーを押す
2012/11/18(日) 14:49:28.93ID:7+MjgQ7o
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/policykit-1-gnome/+bug/1000679
に引っかかってるっぽく、エラーレポートの無間地獄に陥ってる
dpkgやaptがSEGVしてReport the Problem...が動作しないのはよくわかったので、そういうのはまとめて1回でいいです何回もいりません

> The name org.gnome.SessionManager was not provided by any .service files
gnome-sessionを入れて毎回起動しとけばいいんだろうか
2012/11/18(日) 14:52:48.37ID:7+MjgQ7o
dpkgとかのエラーはこんな感じ
ぜんぜんインストール進まねえ

> 以前に未選択のパッケージ libmpg123-0:i386 を選択しています。
> dpkg: ../../src/filesdb.c:630: findnamenode: アサーション `(*pointerp)->name[0] == '/'' に失敗しました。
> Segmentation fault (core dumped)
> E: Problem executing scripts DPkg::Post-Invoke 'if [ -x /usr/sbin/localepurge ] && [ $(ps w -p $PPID | egrep -c '(remove|purge)') != 1 ]; then /usr/sbin/localepurge; else exit 0; fi'
> E: Sub-process returned an error code
> E: Sub-process /usr/bin/dpkg exited unexpectedly
2012/11/18(日) 15:11:56.31ID:RO+ddl9g
>>296
ありがとうございます。
2012/11/20(火) 13:33:52.94ID:N+NFe5+s
>>296
xfce4-popup-menuでした。
2012/11/23(金) 15:44:58.49ID:9G4jpfWg
すみません、マウスのスクロールが効かないんですが、どこをいじればいいのでしょうか。
2012/11/24(土) 03:46:01.36ID:8RIpuatl
ホイール
303login:Penguin
垢版 |
2012/11/24(土) 09:02:25.12ID:/udoC+8F
>>302
> ホイール

Virtualbox(ホスト: XP, ゲスト: Debian squeeze)でXFC4を動かしていますが、ホイールが効かないんです。
2012/11/24(土) 11:12:47.54ID:4+WhnQt3
http://www.debianadmin.com/making-the-mouse-wheel-work-in-debian.html
これじゃアカンの?
2012/11/24(土) 11:20:38.34ID:/udoC+8F
>>304
すみません。スクロールバーにポインタを持ってきてホイール動かしたら、うまく行きました。
失礼いたしました。
2012/11/24(土) 19:23:12.78ID:8RIpuatl
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2012/12/03(月) 22:00:58.33ID:yxtkq4/W
Thunar 1.6.0出てた
http://mail.xfce.org/pipermail/thunar-dev/2012-December/004954.html
2012/12/03(月) 22:09:53.98ID:PINkvsa6
さっそくミドルクリックをタブにしちまったぜ
2012/12/28(金) 11:13:38.92ID:HEHUtMT5
Thunarの隠しオプション設定ってどうやって変更するんだ
デフォのファイルの並び順変更したいんだけど
2012/12/28(金) 11:19:21.03ID:HEHUtMT5
設定項目をシンプルにしてわかりやすくってのは分かるんだけど細かく設定したいと思った時に必要以上にハードル上げるのは何なんだよ
Linuxの最近の流れでよく感じるんだよねぇこれ

単に詳細設定用意してそっちに入れば細かく設定できるってすればいいのに項目自体どこかに隠しちゃうからさぁ
2012/12/28(金) 11:54:20.90ID:zNx2LdrJ
隠しファイル表示は Ctrl+H で切り替えられるのでは・・・?
2012/12/28(金) 11:55:08.82ID:HEHUtMT5
誰もそんな事言ってません
2012/12/28(金) 11:56:39.64ID:zNx2LdrJ
デフォのファイルの並び順をどう変更したいの?
2012/12/28(金) 12:01:01.58ID:HEHUtMT5
更新日時降順にしたいんだよね
たしか前はそのへんの設定あった気がしたんだけど

んで色々調べたら隠しオプションがあるらしいのはわかったんだけど有効にする方法がわからん
2012/12/28(金) 12:02:04.96ID:zNx2LdrJ
~/.config/Thunar/thunarrc
のどれかかなぁ
2012/12/28(金) 12:03:21.36ID:zNx2LdrJ
あれ?
「変更日時」のタブをクリックするだけじゃだめなの?
2012/12/28(金) 12:08:56.99ID:HEHUtMT5
新しく開いたら戻るんだよだからデフォの並べ順変えたいって話
2012/12/28(金) 12:12:32.87ID:RLxCjAGW
今試してみたが新しく開いた時の並びは前回終了時の並びになっていたぞ
Thunar 1.4.0
2012/12/28(金) 12:14:35.77ID:zNx2LdrJ
こちら Debian7 の Thunar 1.2.3 だけど、
ソート対象と順序は Thunar を起動し直しても覚えてくれているけど・・・

~/.config/Thunar/thunarrc の LastSortOrder と LastSortColumn が変化した

変更日時で並べ替え
LastSortColumn=THUNAR_COLUMN_DATE_MODIFIED

昇順
LastSortOrder=GTK_SORT_ASCENDING
降順
LastSortOrder=GTK_SORT_DESCENDING

みたいに
2012/12/28(金) 12:17:57.64ID:zNx2LdrJ
ああごめん。
わたし「詳細リスト表示」でやってた
2012/12/28(金) 12:21:08.54ID:zNx2LdrJ
「アイコン表示」と「コンパクト表示」だと並べ替えのタブが現れないのね。
「詳細リスト表示」だと現れるので、そこで並び順指定してみたら・・・?
2012/12/28(金) 12:30:55.35ID:HEHUtMT5
いま起動したらちゃんと記憶してたわ……
さっきは何回起動しなおしても記憶してくれなかったのに
2012/12/28(金) 12:33:20.26ID:zNx2LdrJ
>>322
参考までにバージョンは?
2012/12/28(金) 12:36:13.29ID:HEHUtMT5
1.2.3

まあそれ以前になんか不安定だからそれのせいかも知れんが
お騒がせしてすみません
2012/12/28(金) 12:38:14.02ID:zNx2LdrJ
いや、Thunarを共に愛しましょう。
毎回起動したらThunarおじさんを拝みましょう。
2012/12/29(土) 23:00:50.75ID:dyh+07N7
やっぱタブはええね
ちょろんと使うもんにこそ気遣いが欲しいよね
2012/12/30(日) 12:10:47.51ID:LULAsH0i
いいなー…

オイラのDebianで実装されるのは何年後になるんだろ (・ω・` )
2012/12/30(日) 22:10:42.86ID:d5ngAWf+
thunarのショートカットキーが知りたい
2013/01/02(水) 02:21:05.99ID:fA3SrBz7
最近の立て続けのTerminal改めxfce4-terminalのアップデートはなんなん?
マウスパッドやっと新しいのでたけど、ちゃんとメンテナは仕事してるんかな。
2013/01/02(水) 21:00:00.32ID:79lGn+Vs
VirtualboxにDebian squeezeを使っています。
しかし、マウスのスクロールが効きません。
これは、ホストOSがDebian squeezeでも同様なのでしょうか。
2013/01/02(水) 23:26:15.65ID:UavGnnk2
つーか、俺はTerminalとMousepadはもう更新されないものだと思ってたよ。
332330
垢版 |
2013/01/03(木) 16:31:30.77ID:fKY83CIC
>>330
自己レスです。
/usr/share/X11/xorg.conf.d/60-vboxmouse.conf を作成して、以下のように記述したらホイールマウスは動きました。

Section "InputClass"
Identifier "vboxmouse"
MatchDevicePath "/dev/vboxguest"
Driver "vboxmouse"
Option "Buttons" "5"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
2013/01/04(金) 00:48:57.71ID:zpsdxoKP
>>331
Terminalは普通にメンテされてたじゃん。
Mousepadは一時期完全に死んでたけど。
2013/01/04(金) 02:10:11.99ID:xkWY7SEC
thunarのタブは嬉しいけどタブ移動のキーバインドはどうなってるんやろか
2013/01/04(金) 02:34:38.39ID:Z0o5R5IY
Tabキーでタブを選択 Alt+ ←→キーで移動?
2013/01/04(金) 20:09:40.19ID:xkWY7SEC
すまん言葉が足りんかった
前後のタブに移動するっちゅーこと
2013/01/04(金) 20:32:28.24ID:zpsdxoKP
その機能自体実装されてないと思うよ。
2013/01/05(土) 09:44:14.64ID:ivuFFzKT
Alt+数字で指定のタブに移動することはできる@Thunar-1.6.2
Alt+2で左から2番目のタブ、Alt+0で10番目のタブ、11個以上あると無理…
2013/02/08(金) 11:19:56.11ID:P1Wt5eL9
Linuxコミュニティが選ぶ人気オープンソースプロジェクトの年次調査、
言語は「Python」、デスクトップは「Slackware」がトップに
ttp://sourceforge.jp/magazine/13/02/06/0516242
デスクトップ環境は「KDE」が31.31%で最優秀賞に、
「Xfce」も25.51%を占めた。「Gnome Shell」は12.88%で3位。
2013/02/09(土) 05:15:34.57ID:XAhdHerX
地味なわりに案外活気があるんだな
2013/02/09(土) 09:59:40.03ID:NhIldD9a
Gnome3系が嫌われたからだろうな。
2013/02/09(土) 12:09:19.01ID:0Hf3YwjQ
キャラクターがネズミでなければもっと普及しただろう
2013/02/10(日) 08:14:19.50ID:QRC3mrDe
xubuntuの、頭だけのシンプルなロゴはそれなりに見栄えがするが
xfce自体のは前時代的な野暮ったさがまだ消えてないな
FreeBSDとかのように、今風に刷新すればいいのにね
2013/02/10(日) 11:37:41.14ID:fO5ICKSf
何言ってるのこの人
2013/02/11(月) 05:38:20.95ID:vHqj4PD8
アイコンとかは勝手に差し替えられるけど、
シンボルは運営側が動かなけりゃどうしようもないのがなあ
2013/02/11(月) 07:41:48.53ID:XagDa8SC
>>344
Xubuntuが提供するXfce使用時のロゴとXfceが提供するXfce自体のロゴは違う
2013/02/11(月) 12:18:57.97ID:VPMXTAih
頭だけのはただのアイコン
XFCEのロゴはXubuntuが勝手に変えられるものじゃないから当然同じ
About XFCEで表示されるやつ
2013/02/20(水) 22:31:44.02ID:RoAUPEjQ
4.8使ってるんだけど、パネルを背面にする方法ってないのかな?
2013/02/20(水) 22:54:24.51ID:FWDAcppm
できそうにないけど、自動的に隠すじゃダメなん?
2013/02/20(水) 23:07:27.52ID:RoAUPEjQ
やっぱできないですよね。
時計とかをウィジェット風に使いたかったんですが、
おとなしく自動で隠すようにします。
2013/02/22(金) 07:20:12.87ID:W6JD2poY
>>348
Compizを入れて、Windows rulesを使用可にして
Below欄に「class=Xfce4-panel」と指定すればいける
2013/03/25(月) 02:03:09.00ID:VUEu2VaD
Thunen
2013/03/28(木) 21:35:24.17ID:7faLit5o
すみません初心者ですが、パネルの設定でcpuなど温度表示と負荷率を
出したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
2013/03/29(金) 01:38:17.20ID:zu2P/2IX
>>353
CPUの温度はxfce4-sensors-plugin、
負荷はxfce4-systemload-pluginまたはxfce4-cpugraph-plugin。
2013/03/31(日) 13:45:33.30ID:vLw1oIMb
Linux Mint Debian Xfce版を使っています。
emacsのパッケージを入れたところ、(なぜかわからないがすごく時間がかかった)
ブートするときにstarting manager:gnomeみたいなメッセージが出るようになって
ログイン画面もgnomeのデザインになってしまいます。
ログインしたあとはXfceのデザインです。
たぶん、>>12と同じ状況です。
emacsとgnomeは依存関係があるのでしょうか?
直し方を教えていただきたいです。
2013/03/31(日) 14:25:13.03ID:2U6FSLnR
>>354 ありがとうございます。やってみます。
2013/03/31(日) 14:49:21.76ID:2U6FSLnR
温度表示はラベルやタイトルを消すとシンプルでいいね。
cpu負荷表示もシンプルでいい。
2013/03/31(日) 15:11:18.08ID:k6K9ez9z
>>355
Xfce関係ない。MintかUbuntuスレで聞いたほうが早い。
ていうか依存関係くらい自分で調べれるだろ。
2013/04/02(火) 03:41:19.90ID:tr0VmFmA
わかりました。ありがとうございました。
2013/04/07(日) 12:11:21.79ID:L7fLEsIn
パネルとウィンドウで違うテーマを設定することはできないのでしょうか?
gnomeだと確か別々に設定する場所があったと思うんですけど、
setting->外観には一箇所しかテーマを選べる場所がないです。
ネットで落としたテーマを、パネルのところだけ使いたいとかはできないのでしょうか。
2013/04/13(土) 08:50:11.73ID:CJR9Nbgh
>>360
アプリ毎に変えるなんてのも出来るよ
ただしある程度の知識がいるしテーマファイル自体をいじらなければいけない
greybirdやbluebirdあたりのテーマの中身を見てみるといい
2013/04/21(日) 12:29:11.47ID:gEanbjGD
>>12 のように、gnome のデスクトップ画面が一瞬、表示されるというのは、
ファイルマネージャーの nautilus が起動されている場合だと思う。

>>355 のログイン画面が、gnome のものになるというのは、
おそらく、GDM - The GNOME Display Manager がインストールされて、
それがログインマネージャーとして設定されたことによるものだと思う。

なので、>>355の場合は、
"display manager" とか "login manager" と、
"設定方法" とかで検索かけると幸せになれるような気がする。
2013/04/23(火) 02:41:01.96ID:aJNAcg7G
すみません、細かい質問ですが、

ウィンドウを直接を切り替えるショートカットなんですが、
(Alt+Tabのようにアプリ切り替え画面が出ずに、フォーカスだけを切り替えるタイプ)
今はウィンドウマネージャのキーボードショートカットにある
「アプリケーションの切り替え」というのを使っています。
これは、ABCという3つのウィンドウがあったときに
A→B→Cのように循環して切り替わるんですけど、
gnomeには、A→B→A→Bのように切り替わり、2連続でショートカットキーを押すと
A→B→Cとなる仕様でした。(説明がわかりづらくてすみません)
Xfceでも同じようなショートカットはありますでしょうか?

ターミナルから2つのウィンドウを開いて編集しているときに、
使用頻度の低いターミナルがいちいち切り替えの候補に入っていると面倒なのです。
2013/04/23(火) 02:49:03.64ID:9HFrDUw6
>>363
自分で調べないで言うけど、そういう面倒くさいのXfceじゃやってないと思うよ。
GNOMEってそういうのと、順番にA→B→C→…って切り替えるのと両方実装してんの?
2013/04/23(火) 03:34:33.62ID:mJqJI98r
screenとかあたりのやつで当面を凌ぐのかな
2013/04/23(火) 11:05:42.88ID:M542lzz6
>>363
Cを最小化しておいて「ウィンドウを全面に出す/後ろへ送る」で我慢
2013/04/24(水) 01:09:07.02ID:68M313dJ
>>364
いえ、GNOMEに循環変換はなかったと思います。
たぶん、作った人の好みなんでしょうね。我慢します。
(ちなみに、Alt+TabだとXfceもA→B→A→Bの仕様なんですけどね・・・
画面にいちいちアプリのサムネイルみたいなのが出るのが嫌なのです。)
2013/04/24(水) 01:18:43.32ID:XohyKvEI
>>367
?? そのときのCの状態はどうなんだ?
XfceでAlt+Tabだと、最小化されててもウィンドウボタンに表示されてるアプリケーションには切り替えれるけど。
ウィンドウボタンになくて、システムトレイのみに収まってるアプリケーションは除く。
2013/04/24(水) 22:10:42.10ID:jygimGTL
>>368
GNOMEの話ですか?
Cが表示できないということではなく、「直前にフォーカスされていたウィンドウに切り替わる」という仕様なんだと思います。

私の状況だと、ターミナル、emacs1、emacs2の3つのウィンドウがあって
emacs1とemacs2を交互に編集し、最後にターミナルでコンパイル、というときに
直前にフォーカスされていたウィンドウに切り替わる仕様だと便利なんです。
emacs1とemacs2を一回で切り替えられて、最後にターミナルを使いたいときだけ
二回切り替えキーを押せばいいので。
これがXfceだと順番が固定されているので、
emacs2からemacs1に戻るときに、いったんターミナルを経由しないといけなくなります。

Alt+Tabなら、Xfceでも直前にフォーカスされていたウィンドウに切り替わる仕様です。
2013/04/24(水) 23:13:04.51ID:eDG4sv+0
ウィンドウマネージャがクラッシュしたからsudo xfwm4したら復活
でも毎回やらなきゃならないのかぉ
371368
垢版 |
2013/04/25(木) 00:14:45.25ID:Lrb43Tal
>>369
ああ、理解した、っていうか勘違いしてました。
だからって解決策があるわけじゃないけど。
2013/06/26(水) 23:37:54.17ID:njVmmgak
Alt+F2の入力のやつ、入力補完効く?
何か設定書かないと動作しないのかな?
2013/06/27(木) 00:24:28.68ID:f5NI2qiN
>>372
4.10のxfce4-appfinderのは効く。
まえのxfrun4のころもよく覚えてないけど効いてた気がする。
設定はないと思うけど。
2013/06/27(木) 09:49:01.09ID:K8UBb8mv
おお。xfrun4というのか。
調べてみたらaptitudeとかで入れたのを見てるとかじゃなくて
過去のhistory参照して補完してるみたいだね。

過去に撃ったコマンドなら補完してくれた。
学習型と思って覚えさせていくわ。ヒストリーはファイルとして
~/.cache/xfce4/xfrun4/history
にあるみたいだし、どうせ補完効かないのは最初の1回だけだからね。
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:MtyIXqX5
winから乗り換えました
初unixでスレが過疎ってますけどよろしく

mintの情報って少ないけど気に入ってつかってる
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:8dJyQXUq
Xfce4.12マダー?
2013/09/16(月) 18:00:48.50ID:0AanSR4N
xubuntu12.04 の live CD を起動してみたんだけど
xfce のウィンドウマネージャって
画面下端を越えてウィンドウを拡大する際の
引っかかり感が無いのね
下端ピッタリに合わせにくくて、なんか辛いなあ
2013/09/16(月) 18:32:16.57ID:1Ktwm+Ys
スナップ機能か?
設定できるぞ。
2013/09/16(月) 20:34:37.24ID:yfL//dyS
「ウインドウのスナップ」で、ウインドウ自体の移動のスナップと同時に
拡大、縮小時のスナップも設定される。
ただ、ウインドウを移動して下端が画面外に行く事はできるけど
ウインドウを画面下端を超えて拡大することは出来ないはず。
キーボードでもマウスでも枠のポインタが画面下端で止まるはず。
そこに行くまでに他のウインドウやパネルがあるとそこで引っかかる。
380sage
垢版 |
2013/09/22(日) 16:36:04.72ID:cstCGatz
xfce 4.10 の parole ってスリープ抑止機能ついてないの?
381login:Penguin
垢版 |
2013/10/02(水) 22:03:19.71ID:yxr2I24L
xubuntu 12.04をインスコしたら、Thunarで画像のサムネイルが全く表示されずにただのアイコンになるのは何故??
2013/10/02(水) 23:06:25.74ID:dLCiQ8+M
>>381
JPGとかPNGって書かれただけのアイコンしか表示されない場合は
編集→設定→「ファイルマネージャの設定」の表示タブ→「サムネイルを表示する」にチェック入れる
表示→拡大で最大まで拡大
383login:Penguin
垢版 |
2013/10/04(金) 15:05:27.37ID:bZuSF7+g
>>382
チェックは入ってたけど表示されなかったよ
~/.thumbnailのパーミッションがおかしなことになってたから、直したら表示されるようになった
サンクス
2013/11/05(火) 15:42:49.49ID:3JZKs1/+
Debian wheezy でいろいろ WM を渡り歩いて今のところ Xfce に落ち着いた。
いままで使った WM の中で一番安定してるようなんで気に入ってるんだけど、
いくつか気になることが。

1. 上でも出てるようだけど、マウスカーソルのテーマが部分的にしか反映されない。
2. xfterm4 が ~/.profile を読んでくれない。
3. xrdp でのリモート操作で Tab キーが効かない

まあどれもさほど困るもんじゃないけど、解消できると嬉しい。
2013/11/05(火) 22:55:54.05ID:wBvJlsZ4
>>384
xfterm4って端末のこと?
~/.profileはログインで読み込むもんだと思ってたけど
~/.bashrcに読み込むように書いとけばいい
2013/11/05(火) 23:18:21.66ID:wBvJlsZ4
何となく
http://www.xfce.org/download見たら
debianは書いてなくてzenwalk紹介してるんだが
zenwalkって落とそうと思っても、あちこち404だったりすんだよね
debianのtestingでのxfceの扱いも、どうかと思うけど
2013/11/06(水) 01:09:45.12ID:bJwN+Jcb
>>385
それが gnome-terminal にすると読んでくれるんだよ。
んじゃそっち使えって言われりゃそれで終わりだし、
~/.profile も、/home/user/bin を PATH に加えたいだけだからな〜。
2013/11/06(水) 02:45:09.56ID:OTqGdOZo
>>387
俺それやってて普通にできてますけど?
2013/11/06(水) 05:07:32.30ID:NK3ANRbt
>>386
お前がtestingについて理解してないだけ
2013/11/06(水) 06:39:42.80ID:bJwN+Jcb
>>388
それってどれよ?
2013/11/07(木) 02:34:06.98ID:MBePZASi
>>390
> /home/user/bin を PATH に加えたいだけ

が普通にできてます。xfce4-terminal (現在のオフィシャルの正式名) では。だって>>385なので。
おれは Debian ユーザーじゃないので、Debian 独自呼称の xfterm4 が俺様用にいろいろパッチとか
当ててもそこまでフォローできないので。
2013/11/07(木) 03:23:10.53ID:pi49vuez
>>387
そもそも、.profileも.bashrcも端末エミュレータ関係ないがな。
あくまでシェルが読むんやけど。
ログインシェル以外で.profileを読むのなら、
そりゃ、-bashで実行してるとかやろ。
2013/11/07(木) 11:27:55.29ID:xqavbCrR
デフォルトの~/.bash_profileが~/.bashrcを読むRed Hat系はそこんとこ分かってるよな
ログイン時にだけやって欲しい事はprofileに、いつもやってほしい事はrcに書けばいい
bashのログイン時はこっち、それ以外はあっち、という動作は使い辛い
2013/11/07(木) 16:39:00.80ID:gAamZ4CH
~/.profile
~/.bashrc
/etc/profile
全てに
export PATH=$PATH:/home/$USER/bin/
を入れたらどれかが効くのか知らないけど gdm3, kdm でログインすると
パスが有効になっている。
しかしlightdmでログインすると有効になっていない箇所がある。
terminalではパスが通っているけど、パネルランチャのコマンドが起動できない。

まあkdm使うことに決めたから良いけど。
2013/11/07(木) 19:51:55.61ID:YBvRMs8L
debianのlightdmはデフォじゃ、~/.profileは読み込まない
xfce使ってるから、gdm、kdmは使う気にならんのでわからん
2013/11/10(日) 18:21:12.81ID:V0ByBpvg
xfceのTerminal Emulator 0.4.8(Debianに付いてくるやつ)で質問

Debianの標準インストールを選んだときは、Terminalでmanコマンドを実行したときとか
1画面に情報が入りきらないときは、いきなりPageUp/Downキーで画面をスクロール出来て
最下部に反転表示で行番号が表示されてるんだけど、最少インストールでインストールして
自分でxfceとxfce-goodies突っ込んだときは、同じことをしても最下部にmoreと表示される
だけで、Enterキーで画面表示を進めていかない限り、スクロールすら使えないんだ

Terminal自体のオプション設定は同じなのは確認してるから、何かこの機能を実現するための
パッケージかなにがが標準インストールでは追加されている気がするんだけど、何が足りないとか
必要とか知ってる人いますか? この機能がないと特に長いマニュアル読むときに、すぐに目的の
項目にたどり着けず悲惨... (Enterを連打する以外に画面を進める方法がない)
2013/11/10(日) 18:54:58.16ID:8U7hAS/C
>>396
それTerminal関係なくね?
man のページャー指定の話じゃないの?
$MANPAGER とか $PAGER の値とか
alias 指定とか
2013/11/10(日) 19:28:19.82ID:YGFd/k5z
>>397
そうなんだ
ごめんね無知で

ちょっとそっち先に調べてみるよ
ありがとう
2013/11/11(月) 03:13:28.38ID:3aLPXIz0
>>396
Debianの最小インストールなら多分、ページャーがmoreしか入ってない。
で、moreはバックスクロールはできん。
400399
垢版 |
2013/11/11(月) 03:17:10.61ID:3aLPXIz0
ごめん、追加。
moreしか入ってないようなら、lvあたりを追加で入れろ。
2013/11/22(金) 01:54:10.05ID:Ab87el7Q
内蔵HDD:WinXp USB-HDD:Xubuntu で使ってます。
必要があってwineを導入。(winアプリの動作は置いておいて)
興味はXfceにどう現れるのかと思ってたら・・・
ねずみちゃんのクリックしてアプリケーションメニューを出したら出来てるw
Internetとアクセサリーの間にアイコンがデカデカと恥じらいの欠片もありませぬw
2013/11/22(金) 03:42:29.00ID:Ab87el7Q
>>401つづき
これを上記メニューのアクセサリーに入れたいのですけど、ヒントを下さいませ。
2013/11/22(金) 09:27:26.20ID:3PRcqMMu
>Nautilus使うと壁紙が変わっちゃうんだよね

こんなこともわからないのかって1年半前のレスにレスするのもどうかと思われるがw
nautilus --no-desktopで起動すればデスクトップの設定を引きずらずにできる、基本中の基本だろ
2013/11/22(金) 18:06:10.79ID:Ab87el7Q
nautilusの問題じゃないかも。
壁紙とかテーマ不具合13.10にしたら治った。
2013/11/22(金) 22:35:32.95ID:3b1U25yj
Xfceのページから
「ネズミは明らかに世界征服を企んでいます。チューチュー」
的な記述が消えた?
今思うと、実は好きだったかも
残念
2013/11/23(土) 00:19:17.01ID:lc47Gxbk
405と同じく気に入っていた。
意表を突くユーモアだよ。
2013/11/23(土) 00:22:28.05ID:41hXcsVS
>>401
メニューアイコン右クリックした先のメニュー編集ツール(alacarte)で満足できなかったら
~/.config/menus/ 以下にある xfceのメニューファイルをいじることになるかも。
もしかしたらもっと何かをいじることになるかも。
2013/11/23(土) 02:59:48.22ID:HUMuQ+rI
>>405
Xfce wiki の FAQ のページにあるじゃない?
https://wiki.xfce.org/ja/faq
むかしは公式HP (www.xfce.org) 内にあったっけ?

>>401
wine はよく知らんけど、wine.desktop には NoDisplay=true が指定されていて
アプリケーションメニューには出てこないはずなので、
>>401の状態が実際どうしてそうなってるのかはわからないけど、一般論で言うと、

cp /usr/share/applications/wine.desktop ~/.local/share/applications/wine.desktop

して、~/.local/share/applications/wine.desktop をテキストエディタで開いて、例えば

Categories=System

って1行追加すれば、システムメニュー配下に表示される。
409405
垢版 |
2013/11/23(土) 17:53:07.63ID:EB50BuGX
>>408
おお、あったんだ
ありがと
2013/11/25(月) 00:17:03.85ID:4gjLYanD
>>407>>408
ヒントありがとうございます。まだやってないですん(暇がなかった〜涙目)
明日あたりやってみようかと思います。とりあえずありがとうございました。
2013/11/25(月) 12:10:38.93ID:4gjLYanD
>>408
やってみました!コピーして.localにと。
もっともwine.desktopおよびwine-exetension-???.desktopを開いてみたけど
Categories=System を追記しても消しても変化なかったです
内容見てもちんぷんかんぷんなので、とりあえず諦めておきますw
ありがとうございました。
2013/12/08(日) 16:10:14.58ID:YDqD5x6s
64bit openSUSE 13.1 Xfceなんですが、Thunarで一般user読み書きokな
NTFS Partitionへファイルコピーするとパーミッション設定時にエラー
云々の表示がでます
PCManFMとかDolphinではそのようなことはないです
64bit openSUSE 13.1以外のDistributionではThunar問題なく使えている
のでしょうか
2013/12/08(日) 17:45:04.93ID:EPTyFtcr
>>412
Thunar 1.6.3 ArchLinux(64bit) 問題ないね。
2013/12/08(日) 20:20:03.41ID:s0Z2ZAoz
>>412
エラーってthunar-volmanのエラー?
NTFS上ファイルのパーミッションは、マウント設定で決まると思ったけど
ファイルそのもののパーミッションは変更出来ない
2013/12/08(日) 21:37:05.27ID:YDqD5x6s
>>413
>>414
412です
Resありがとうございます
64bit openSUSE 12.3 Xfce以前にはThunarでのファイルコピー時に
エラー表示とかはまったくありませんでした
64bit openSUSE 12.3 Xfce以前とインストール時にマウント設定と
かまったく変更せずに13.1もインストールしています
パーミッション設定時にエラー云々表示はされますが、ファイルコ
ピー自体はできてます
ただ、エラー表示されるということはなんらかの整合性がとれてい
ないということですので、現在はThunarをuninstallしてPCManFMを
デフォルトのFileManagerに設定しています
2013/12/08(日) 22:16:56.97ID:s0Z2ZAoz
>>415
整合性はハッシュみればわかるんだけど
エラー内容は何もいわず
opensuse13.1に不具合があると言いに来てくれたみたいだね
2013/12/10(火) 11:08:46.06ID:YIIFpT12
すみません、xfce4-power managerを入れたのですが。
mintに最初から入っている電源管理を削除するにはどうしたらいいでしょうか。
今、設定には2つ「電源管理」があります。
418417
垢版 |
2013/12/10(火) 11:14:57.62ID:YIIFpT12
自己解決しました。
2013/12/10(火) 11:18:17.60ID:SXoVtTCA
>>418
どうやって解決したの?
2013/12/10(火) 12:18:01.83ID:YIIFpT12
>>419
パッケージマネージャーからmate-power-manegerをアンインストールしました。

もうひとつ質問ですが。
xfce4-timer-pulginを入れましたが。
アラーム音の出し方がわかりません。
タイムアップするとメッセージボックスが画面出ますが。
秒読み時間とアラーム時間の片方だけの設定なのか。
よくわかりません。
2013/12/10(火) 18:04:23.78ID:M+y0RUYr
412です

Thunarを再インストールして一般user読み書きokなNTFS Partitionに
Thunarでファイルコピーしてパーミッション設定時にエラー発生メッ
セージ表示、処理中断選択したときのシステムログです
長文もうしわけないです

2013-12-10T17:36.20.729054+9:00 linux-z8si gnomesu-pam-backend: pam_unix(gnomesu-pam:session): session closed for user root

2013-12-10T17:37:28.034919+9:00 linux-z8si gnomesu-pam-backend: The gnome keyring socket is not owned with the same credentials as the user login: /run/user/1000/keyring-r83fc3/control

2013-12-10T17:37:28.035856+9:00 linux-z8si gnomesu-pam-backend: gkr-pam: couldn't unlock the login keyring.

2013-12-10T17:37:28.049892+9:00 linux-z8si gnomesu-pam-backend: pam_unix(gnomesu-pamsession): session opened for user root by (uid=1000)

2013-12-10T17:37:28.053345+9:00 linux-z8si gnomesu-pam-backend: pam_systemd(gnomesu-pam:session): pam_putenv: delete non-existent entry; XDG_RUNTIME_DIR
2013/12/10(火) 18:16:12.66ID:M+y0RUYr
412です
>>421はYastのシステムログを見ながらタイプしたので誤字脱字等
あるかもしれません
連投もうしわけないです
2013/12/10(火) 19:35:34.46ID:PlcVNInv
>>420
音は「アラームコマンド」で指定しないと鳴らない。例えばこんな感じ。
パネルの「Xfceタイマー」を右クリックで「プロパティ」
タイマーを「編集」で「アラームの編集」
Command to run: に
totem /usr/share/sounds/freedesktop/stereo/alarm-clock-elapsed.oga

Xfce4 タイマーオプションの 「Don't display a warning if an alarm command is set」
にチェックを入れているとアラームコマンドを実行(今回はサウンドを再生)するだけで、
メッセージボックス(ビー!時間です)のウインドウは出ない。
2013/12/11(水) 01:05:17.44ID:cF0GfQ2e
>>421
ファイルの整合性は確認した?
md5が同じなら、まずは問題ない
それでも気になるならsha1比較してみてさ
誤字脱字があるらしいから、何とも言えないけど
インフォメーション・レベルに思える
内容もgnomesuの認証のことじゃないのかな
opensuseでxfceは少数派だろうから、自分で解決出来るスキル上げたほうがいいよ
debian、ubuntuなどはgonomesuじゃないので、そういうのは出てないよ
2013/12/11(水) 02:35:10.47ID:bE3h+FGf
>>421
なにがしかのソフトの質問して、「バージョンは?」って聞かれたことない?
>>413 がわざわざ
> Thunar 1.6.3
ってバージョンまで明記してる意味わかってる?

thunarのバージョンにもよるが、opensuse側がいまだにgnomesu使ってるから
おこる問題のようだからopensuse側で聞いた方が早い。
おまいさんだけがいまだにgnomesu使ってるだけなのかもしれんけど。

ていうか、(Xfce使うなら)使うディストリを変えたほうがいいんじゃないかなと激しく思う。
マイノリティなDEを、今やマイノリティなディストリで使うなら、使う方はそれなりの
スキルないとダメなんじゃないかな、っておまいさんが示してくれたんじゃないかな。

>>414,416,424
なにも引っかかってないなら黙ってろよ。おまえけっこう痛いぞ。
2013/12/11(水) 20:42:36.48ID:yNvz97lF
思いっきり痛いやつに言われちゃった
似たような事書いといて、よく言えるよな

アンカーは無いが
誰が見ても>>421>>416を読んだ上でのレス
放置しちゃ可哀想だからな
それと、レス内容からして緊急性は感じられない

イライラした状態でレスしないほうがいいと思うよ
2013/12/27(金) 01:17:27.92ID:YUH6nBbI
33-4
428login:Penguin
垢版 |
2013/12/28(土) 10:18:34.42ID:NwLtJlzS
4.12でチラツキなくなるのかー
2013/12/29(日) 22:41:12.75ID:kyQjj0lk
Alt+F2たちがれるまで結構じかんかかる
2013/12/29(日) 23:39:08.37ID:0oJP+JnG
初めの一回だけはロードで時間掛かるんじゃなかったか?
431login:Penguin
垢版 |
2014/02/06(木) 11:05:33.94ID:2oqXIDvU
xfce上でbluetoothの設定ってどうやるんだ?
bluetoothのアイコンらしきものが見当たらない
2014/02/06(木) 11:52:37.27ID:RgX0BLlO
>>431
xfceは自前のbluetooth設定を持っていないからbluemanあたりを入れて
2014/02/06(木) 19:03:08.75ID:gTkD0F3T
debian3.2.0.4-686-paeにxdce4を入れているのですが
startxしても.Xmodmapが自動で読み込まれず、キーの変更が効きません

/etc/xdg/xfce4/xinitrcをhomeにcpして中身を読んでみたのですが
きちんと.Xmodmap の呼び出しは行われているようです
noobながら色々調べてみたのですが、原因が分からずお手上げです
2014/02/06(木) 19:57:49.77ID:PZ8Uenkz
>>433
startxじゃなくてstartxfce4を使ってみた?
たぶんstartxだと使ってるのは/etc/X11/xinit/xinitrcだよ。
2014/02/07(金) 00:17:35.33ID:cSCq/D28
>>434
うーん、試してみましたがだめでした

ただ、確かにおっしゃるようにstartxではダメなようで
startxfce4にしたら、xinitrcに書かれていたターミナルの色変更は適用されました
手打ちでxmodmap ~/.Xmodmapするときちんと変更されるので良く分かりません
2014/02/07(金) 06:39:26.35ID:3rZgwxU7
http://wiki.xfce.org/ja/faq
> Xfce 起動時に .Xmodmap を確実に読み込ませるためには、
> .xinitrc または .xprofile に /usr/bin/xmodmap $HOME/.Xmodmap と追加してください。

とあるけど
2014/02/07(金) 15:48:10.36ID:zXWd/p5X
相変わらずDebian系はそういう所が出来損ないなんだよなあ
必要な事はあちこちいじらなくても出来るようにしとけよ
上流から持ってきてコンパイルしてぶっこめばいいってもんじゃないんだから
438434
垢版 |
2014/02/07(金) 18:18:34.53ID:/apmragv
>>435
あとは/usr/bin/startxfce4と/etc/xdg/xfce4/xinitrcを見んことには判らんかなぁ。

~/.config/xfce4/xinitrcは無いよね?
これがあると/etc/xdg/xfce4/xinitrcじゃなくてこいつを使うよ。
439433
垢版 |
2014/02/08(土) 01:57:01.15ID:zzUN1SgP
>>436
すみません、色々やったので説明し忘れていましたが
それも一度試してみて、どうもダメでした

>>438
見たところ、ありませんでした

以前どこか弄っておかしくしてしまったのかなあ
……と設定ファイルを開いたりググったりしていたら、何がきっかけなのか、きちんと動くようになりましたorz

間抜けな話ですが何が原因で直ったの分かりません
でもとにかく、これで小指が攣りそうにならなくて済みます
ありがとうございました
440433
垢版 |
2014/02/08(土) 21:46:54.89ID:zzUN1SgP
原因が分かりましたのでご報告致します

IBusの設定 > 詳細 > キーボードレイアウト
システムキーボードレイアウトを使用する
はチェックが入っていても大丈夫ですが

キーボード > レイアウト > システムデフォルトにチェックが入っていると
キーボードレイアウトがXサーバ上で行われず、.Xmodmapが存在しても無視されます

したがって、最終的には
1. startxfce4ではなくstartxしていたので.Xmodmapが読み込まれていなかった
2. システムデフォルトにチェックが入っていたので.Xmodmapが無視された
の二つが原因でした

英語以外の外国語で調べ物をする事があるので、インプットメソッドやキーボードレイアウトを
いじっていた時に、システムデフォルトにチェックを入れてしまったのかもしれません
スレ汚し失礼しました
2014/02/09(日) 00:19:17.82ID:5IgxRRKo
>>440
パッケージで入れたんじゃね?
手動で自分でいれたんならマニュアルぐらい読んでいるよな?
自動で入る奴って普通は読まないからな。
442login:Penguin
垢版 |
2014/02/11(火) 11:45:53.47ID:nXuGxYp8
ウィンドウのサイズを画面の右半分や左半分の領域で最大化させるショートカットキーはありますか?
または適当に割当てるので,上記を実現するコマンドはありますか?
2014/02/11(火) 23:00:55.05ID:VOchOFPx
ショートカットキーが有るか無いか分からないけど、
無かった場合x-tile試してみると面白そう
2014/02/11(火) 23:44:26.52ID:TZRnQT53
>>442
設定マネージャー→ウインドウマネージャー→キーボード
ウインドウを画面左にタイル表示 <Alt><Super>Left
ウインドウを画面右にタイル表示 <Alt><Super>Right
Thunar やテキストエディタを2枚開くときはこれでやってるけどどうだろう。
2014/02/11(火) 23:46:39.89ID:TZRnQT53
ああ。ショートカットキーは最初は空欄で未設定状態だから、俺はそのように設定しているということ
2014/02/25(火) 08:28:19.78ID:RpZz4HFj
xfceでmplayerで動画見たらちらつきがひどくて見てられないから
一瞬で使うのやめた。
2014/02/25(火) 10:00:49.08ID:Jb+qU44f
xfceってどこがいいの?
2014/02/25(火) 10:18:27.81ID:2q5IX0iG
GnomeでもKDEでもなく、かといってLXDEほどでもないところ
2014/02/25(火) 18:58:40.62ID:PsKIaIvd
はじめて使ったディストリがxfceを採用していて何となく惰性でディストリを変えても何となく使ってる
細々した部分はともかく、全体的な機能に不満もないからGnomeやKDEに移行する必要を感じないというか……
2014/02/25(火) 20:14:28.74ID:enjtBh/b
マウスカーソルがまともに変更できればいうことなしなんだが。
あ、.profile が読まれないってのがあるな。
キーマップが元に戻るのもあったな。
リモートで Tab が効かないな。
不満いっぱいやん。
でも使ってる。なんとなく。
2014/02/26(水) 02:02:34.81ID:o0YpjbAl
>>446
あれで動画見た後にVLC立ち上げると画質が劣化した動画になるんだよな。
再起動してVLC立ち上げなおせば通常の画質に戻るけど。
2014/02/27(木) 00:44:42.31ID:Mx0eJhKI
>>446
GNOME3,LXDE,MATEでは問題ないのにXfceだと動画の再生品質が悪かったのは俺もあったけど
ウィンドウの透過を切ったら他のDE同様綺麗に再生された。
2014/03/04(火) 13:53:26.22ID:uvUizig5
とあるVPSでUbuntu使ってるけど
gnomeはメモリが足りないのか重くて使い物にならなかった
でもXFCEに変えたら見違えるように快適になった。
LXDEは#
2014/03/04(火) 13:54:26.96ID:UIpMZ+wA
VPS で GUI なんて使うのか!
2014/03/04(火) 13:57:15.02ID:uvUizig5
ごめん。途中で送信してしまった。
LXDEは大してメモリ使用量が違わないので
このままXFCEを使っていくつもり、と書きたかった
2014/03/04(火) 14:05:59.28ID:uvUizig5
>>454
少数派なんですかね
ググったら結構出てきますけど。
ホントはWin鯖をリモートデスクトップで使いたいんですが
なんせ料金が倍以上違うんでw
2014/03/04(火) 14:11:36.68ID:UIpMZ+wA
>>456
多いか少ないかはよくわからんけど
おれにはその発想はなかったなぁ。
CUI で十分だし。
458431
垢版 |
2014/03/06(木) 09:47:59.61ID:j+WMaFvs
>>432
かなり遅くなってしまったが報告

#yum install blueman
読み込んだプラグイン:langpacks, refresh-packagekit
パッケージ blueman-1.23-7.fc20.x86_64 は既にインストール済みの
bluez-5.14-1.fc20.x86_64 によって不要扱いになりました。
何もしません

となって途方に暮れたがbluetoothctlをインストールしたら無事使えるようになった
3Q
2014/03/09(日) 22:53:14.17ID:xsORViG5
Thunarが微妙でなあ。
更新日付が「今日」とかなってしまうのが困る。
smb使えるのはいいんだけど。
2014/03/10(月) 03:12:45.99ID:7NmWv6AM
何かの宗教的な理由で表示設定を変えない縛りとかあるんですか?
2014/03/10(月) 22:43:00.67ID:UdobakYJ
どちらかというと宗教的なのはむしろThunarのほうだな
表示に関しては硬直過ぎ
2014/03/10(月) 22:56:30.18ID:E0iAuTsD
釣なら他でやれよ
2014/03/14(金) 07:10:38.80ID:4FPQDPU/
Fedora20のXfceでAlt+PrtScnで
アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮ることができません
microsoft Ark Keyboard上ではPrtScnがないので
Alt+Fn+Homeで代用していますが反応なし
ただしFn+Homeでは画面全体のSSが撮れる模様

アプリケーションメニュー→設定→キーボード
からアプリケーションショートカットキーのタブで
xfce4-screenshooter -w  <Alt>Print
になっているのを確認
つかここでショートカットキーの変更や追加も出来ねぇ

何で?
2014/04/05(土) 22:16:21.97ID:kLiZ6g8T
今日XFCEデビューしたんですが
これに変えたら ブラウザとかのリンクの上の
マウスオーバー時の指アイコンが ↑ じゃなくて ← になったんですが
これ今までのアイコンのように 上を指差すように出来ませんか?
465login:Penguin
垢版 |
2014/04/06(日) 14:09:32.02ID:AAne/Io3
4.12まだぁ〜
2014/04/06(日) 15:35:42.65ID:irFQboW+
今までと同じマウスカーソルを指定してください
2014/04/06(日) 18:39:54.16ID:OIvoC8NN
アイコン替えたら出来た。ありがとう!
2014/04/06(日) 21:38:26.42ID:OIvoC8NN
ウィンドウのテーマってどうやって作るの?

すごく気に入ったテーマがあるんだけど、
一点だけ気に入らないところがあるので
改造したいんだけど よくわからんです
2014/04/07(月) 02:14:56.09ID:UOcTt8p3
>>468
改造するだけならテーマのディレクトリの画像差し替えるだけでもある程度できる
一から作る方法はしらん
2014/04/08(火) 01:22:12.89ID:3RgS9im3
>>469
ウィンドウタイトルの色を変えたいとか
そのレベルなので、ちょっと挑戦してみる。
2014/04/08(火) 01:23:36.39ID:3RgS9im3
圧縮ファイルの中身をファイラーみたいに見たいんだけど
圧縮ファイル用のファイラーみたいやつってありますの?
2014/04/08(火) 01:31:56.57ID:H6Fc8vLg
file-rollerが良いのでは
2014/04/09(水) 13:14:12.67ID:t/V3u8ws
GNOME3 を一所懸命使ってみたり (嫌いではない)、KDE でぐるぐる回してみたりしたが、
今のところ Xfce に落ち着いた。グラボ変えたりもしたんで実際のところはどうかわからんが、一番安定してる。
やっぱ WM はシンプルで軽いのが一番よ。目的は作業だからね。
2014/04/10(木) 00:27:53.65ID:vaKjqjIy
GnomeとKDEはテック(プ)レビュー的なところがあるからね、どうしてもね…
2014/04/10(木) 11:20:40.64ID:mGdkAk+U
>>472
ツナーのアーカイブプラグインのようなのがあったので
インストールしてみたらスクイーズだった。
そんなに悪くは無いね
2014/04/11(金) 01:09:24.53ID:/r+gyKY0
ゴミ箱ディレクトリが存在しないか生成できません

NTFSだとファイル削除時にこういうエラーになる。
ゴミ箱ディレクトリってNTFSには作れないのか?
2014/04/11(金) 05:37:15.82ID:VBbc9Bev
$HOME/.local/share/Trash/と別のファイルシステムだと
ext系でもエラーになる気がするけど俺は気にしてない
2014/04/11(金) 11:26:00.64ID:Ru3b0nLO
>>477
エラーになってファイルが消せないんだけど大丈夫かな
今はファイル消すときだけ端末でrm打ってる
2014/04/11(金) 12:46:26.90ID:gV7D2bys
そのNTFSはどうやってマウントしているのかな。

俺はfstabに書かず(OSインストール時に自動で行が出来ていたら消して)、
ファイルマネージャの認識お任せでNTFSパーティションをマウントしているけど
問題なくゴミ箱に移動出来るしゴミ箱を空にも出来る。
ちなみにそのNTFSパーティションをマウントしているディレクトリの属性は
700(drwx------)になっている。
2014/04/13(日) 15:35:12.92ID:TVbUYhIu
thunarのカラムの幅ってどこのファイルで保存されてるのかな
変更日時のカラムが毎日少しずつ広がってしまうので困る
2014/04/14(月) 00:54:24.87ID:1fDzb9yD
~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/thunar.xml
2014/04/14(月) 13:17:47.82ID:+7Cvuc7Z
>>479
出来たよありがとう
なんかユーザーの属性とかが間違ってると
とんちんかんなエラーが出るっぽい
483login:Penguin
垢版 |
2014/04/20(日) 00:25:34.98ID:loZT0Bpq
Fedora20
core i7 4770S
DH87RL

cpu周波数を見たかったのでyumで
xfce4-cpufreq-plugin-1.0.0-8.fc20.x86_64
入れてプロパティを見ると
"表示するCPU"のところがグレイアウトしていて
何も表示されていない
当然CPU周波数もモニタリングしていない
http://s1.gazo.cc/up/82089.png

CPUが対応していないだけなのか他に設定する所があるのか
ヒントくれ
2014/04/20(日) 09:01:23.08ID:A4LvWq8h
>>483
1.0.0は古すぎる
Intel p-stateに対応しているのはxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0からだよー
http://git.xfce.org/panel-plugins/xfce4-cpufreq-plugin/tree/NEWS
うちのHaswellちゃんは普通に表示されてるよ
2014/04/20(日) 21:45:15.82ID:L7U+ndiI
>>481
ありがとう。 うちの環境だと
~/.config/Thunar/thunarrc
ってところにあった。
XMLじゃないのがちょっと残念だけど、まあいいわ
これを記録しとくことでthunarのバグに対処できそう
2014/04/20(日) 23:39:02.02ID:K1ytCk4J
xfce4の4.8だね
4.10になると>>481の場所に変わるよ
バージョン書いてくれれば
wheezyとsidで両方使ってるからズバリ言えたのにな
2014/04/21(月) 00:03:40.53ID:9bY3sW5F
xfce4-lang-ja
http://www.geocities.jp/ep3797/xfce4-lang-ja.html
2014/04/21(月) 01:06:25.09ID:wcMfpk68
>>486
ごめんよ
そんなバージョンごとにホイホイ変わるもんだとは思ってなかった
489483
垢版 |
2014/04/21(月) 06:06:02.41ID:lh96JyP5
>>484
まじか
ということでxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0.tar.bz2
取ってきてコンパイルしてみようとしたがエラーでまくり

で、OS違うけどxfce4-cpufreq-plugin-1.1.0-2.mga4.x86_64.rpm
突っ込んでみたら(今の所)無事に起動・表示できた
http://s1.gazo.cc/up/82223.png
多謝
2014/04/24(木) 02:19:54.31ID:DFsmNJ4Q
デスクトップにホームディレクトリのファイルがとっちらかるのを
なんとかしたいんだけどどうしたらいいかな
Desktop とかそういう適当なフォルダを使うようにできない?
491login:Penguin
垢版 |
2014/04/24(木) 10:55:33.04ID:OoDdVALo
xfce4-weather-pluginでお天気見てるけど
リアルタイムのお天気が表示されないこと多い
2014/04/24(木) 18:53:04.78ID:1N2D0PfW
お天気アイコンがでないのがデフォってくらいに出ないね
そうかと思ったらクラッシュのあらしになって困ったこともあったけど…
493login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 16:52:31.18ID:cRc9+LwK
うちの xfce4-weather-plugin は、時差かなにかにバグがあるような気がする。
日の出が20時など、UTCをそのまま表示しているようだ。
+9時間すると、それらしき値になる。
2014/04/26(土) 17:58:05.32ID:c0B7US2J
0.8.3特に問題無し
地域のタイムゾーン、Asia/Tokyoになってる?
2014/04/26(土) 22:11:36.50ID:cRc9+LwK
うちは、xfce4-weather-plugin-0.8.3_1

プロパティで、「最新の天気」のダイアログを開くと、
タイムゾーン(T): Asia/Tokyo

「天気情報」のダイアログの表示は、
「東京都 (T&#333;ky&#333;), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」


プロパティで、地域をパリや、ニューヨークに変えても、
+0000 (UTC) のままだね。

ただ、「更新(R)」を実行すると、
一瞬だけ、+0900 (JST) や +0200 +0400 などの
プロパティで設定した地域及び、タイムゾーンに応じた正しい時刻が
「天気情報」のダイアログに以下のように表示される。

「東京都 (T&#333;ky&#333;), 日本
2014-04-26 22:04:51 +0900 (JST)」

しかし瞬時に、以下のように UTC に戻るという感じだね。

「東京都 (T&#333;ky&#333;), 日本
2014-04-26 13:04:51 +0000 (UTC)」
2014/04/26(土) 22:12:19.78ID:hZPlADj8
>>493
俺もXfce使ってて、なぜか時計がずれるなと思ったら-9時間だった
Xfceのバグだったのかな?
2014/04/26(土) 22:20:17.71ID:cRc9+LwK
>>495
おっと、ユニコードからそのままコピペした
"Tokyo" の "o" の字の
ローマ字の長音記号つきの o の字が、文字参照に化けてしまった。
2014/04/26(土) 22:26:18.35ID:cRc9+LwK
>>496
うちのずれているのは、天気予報を表示する xfce4-weather-plugin の表示だけ。
他の時計アプレットとかもパネルに表示させているけれど、
そっちのほうは、ずれてない。

端末から、date と入力したときの時間とかも、
$ date
$ 2014年 4月26日 土曜日 22時24分15秒 JST

なので、xfce4-weather-plugin がバージョンアップのどこかで、
バグが入ったんだろうなと思って、そのまま使っている。
2014/04/26(土) 22:38:39.69ID:cRc9+LwK
たしか、PC の時計の設定は、
ハードウェアには UTC 協定世界時を設定するという方法と、
ハードウェアにも JST などの利用者の現地時間を設定するという方法があったような気がする。

ハードウェアに UTC を設定する場合は、
OS のほうで、その UTC の時刻に、
利用者のタイムゾーンなどの設定に合わせた時差をプラス・マイナスして表示。


Windows などの OS とデュアルブートにしている場合、
それぞれのOSを起動すると時計が9時間ずれて表示されたりしがちだったような。
もしデュアルブートにしているのなら、
何か、そのあたりの設定が、あったような気がするよ。
2014/04/26(土) 23:09:30.35ID:hZPlADj8
>>498,499
ありがとう

確かにデュアルブートのwin起動後にずれていた気がする
失礼しました
2014/04/27(日) 12:14:14.76ID:S/85BFsk
>>500
デュアルブートしているWindowsの時計がずれるなら時計がUTCに設定されていると思う。
そしてxfce4-weather-pluginだけずれるというなら、xfce4-weather-pluginは
Windowsと同様にシステムの時計がlocaltimeだと思って作られているのかも知れない。
そのPCでWindowsも使うなら、WindowsのレジストリいじってWindowsをUTC対応させるより
Linuxをlocalにしておいた方が良いかも。

例えばdebianだと
cat /etc/adjtime
で現在UTCかLOCALか確認出来て、localtimeにしたければ
sudo hwclock --systohc --localtime
で好きな方を設定出来るようです(他のディストリは知りません)。

ちなみにUTCにしたければ
sudo hwclock --systohc --utc
で、時計はntpを入れるなどして自動設定が便利
2014/04/27(日) 19:11:58.47ID:swheTU6D
上部パネルのウインドウメニューの文字色を変更する方法ってありますか?
背景をグレーにすると見づらいんです...
2014/05/02(金) 18:29:27.76ID:MkrtR8SM
デスクトップ=ホームディレクトリ
になってんだけど、これ違うディレクトリをデスクトップにできない?
2014/05/02(金) 20:57:25.79ID:h2n3qPaD
CUIで cd ~
したらきちんと/home/user/に行くのに
xfceのファイルマネージャではデスクトップに飛ばされるってことですか?
2014/05/02(金) 21:39:55.67ID:/6DZM/uV
>>503
できない?じゃなくて、設定ミスじゃないか
~/.config/user-dirs.dirsで
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/ "
となってないか
綴りを間違えて、存在しないディレクトリを指定するとそうなる
tty1で修正してrebootが無難
2014/05/03(土) 02:20:31.80ID:HsDg1VaO
>>505
設定ミスっつーかいじってないせいか、$HOME/ のままだった
~/Desktopとか適当に作って割り当てたらなんかうまくいった
助かったマジありがとう
2014/05/03(土) 10:02:07.34ID:ZARgs8rU
>>505
ちゃんと設定できてるし、べつに困ってもなかったが一つかしこくなった。
マジありがとう。
てか、MS でさえやめ始めた日本語のディレクトリ名やめて欲しいな。
2014/05/06(火) 19:09:18.71ID:SOzNb8Im
>>507
xdg-user-dirs-gtk-update か xdg-user-dirs-gtk を使って英語名に変更できるよ。
詳しくはググって。
勘違いならすまんが。
2014/05/06(火) 21:10:51.59ID:KT0zIzXJ
そもそも『日本語のディレクトリ名』ってのもちょっと違うんだけどな。
何語のどんな文字を使っていようとアスキー文字列だけで
主要ディレクトリにアクセス出来るようにするためのものだし。

まあ、xdg-user-dirs-update --set NAME PATH でどうにでもなるけど。
510507
垢版 |
2014/05/07(水) 10:33:26.77ID:0JQQ84/v
たんなるつぶやきにレスもらってしまいましたな。
505 が方法書いてくれてるんで、変更の話とはちゃいます。
Debian 使ってるんだけど、デフォルトで「デスクトップ」とか「画像」とかいうディレクトリができるんで
それがやだなというだけのぼやきです。
やな理由は、いわゆるマルチバイト文字は、一部のアプリケーションで具合が悪いような気がするのと、
なにより IM で変換しないと入力できなくて不便だからです。
2014/05/07(水) 12:08:36.91ID:ghM5CEhB
家庭マシンのXが落ちて、sshで写真をサルベージするときに面倒臭かった。
それ以来xdg-user-dirs-updateするようになった。
2014/05/08(木) 15:14:34.02ID:OZi5MM80
ファイアウォールのguiってなかったっけか
513login:Penguin
垢版 |
2014/05/09(金) 13:02:50.22ID:SVmWBBK0
新しく開くウィンドウが、ほぼ必ずタスクバーの下に潜り込む

これってトリビアになりませんか?
2014/05/09(金) 18:59:15.17ID:M9/ifY6c
誰も再現できないのはオボコです
2014/05/10(土) 11:51:38.69ID:ryQ2dL36
thunar ってアンドゥ無いのか
間違って削除したときにいちいちゴミ箱漁るの面倒だなぁ
2014/05/10(土) 20:33:26.10ID:Zz3s8uxx
>>512
Gufw
Firestarter
2014/05/12(月) 13:23:04.50ID:xkNC3Nca
>>516
炎の少女チャーリーを試してみるよ
2014/05/25(日) 15:21:29.79ID:U197dbgs
タスクマネージャはgnomeのやつが使いやすい
xfceさんもっとがんばれー
519login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 21:50:52.53ID:1JHcrxBw
[F1]キーに amixer をショートカット割り当てしましたが、[F1]押下しても依然 xfce-mixer が起動されます。
xfce-mixer の[F1]キー割り当て解除はどうしたら?
2014/05/28(水) 23:24:45.15ID:UbF2R1Hk
WMの設定もみた?
2014/05/29(木) 03:08:04.61ID:BrrrYUqa
Midoriなんだけど検索窓に右クリックコピペ出来ないんだけど何で?
コピーした後マウスの左右どうし押しだとコピペできたりするんだけど
2014/05/29(木) 23:24:19.37ID:J6naS0a+
今週になってパネルのお天気が表示されなくなったのは俺だけ?
2014/05/29(木) 23:24:39.84ID:642IU4+N
君だけだね。
2014/05/30(金) 02:44:05.41ID:xgANrKD7
>>522
多分。
俺は更新直後位にしか拝んだ記憶がない
2014/05/30(金) 08:03:57.33ID:ETnTLMIA
パネルの天気ってなんてプラグイン?
一回も見たこと無いんだよな
2014/05/30(金) 17:52:33.77ID:Ck+3AhgG
>>525
http://goodies.xfce.org/projects/panel-plugins/xfce4-weather-plugin
日本語だと「最新の天気」
2014/05/30(金) 21:02:48.11ID:M2nrBSVT
~/.xsession-errorsに、こんなの出てる
いつからだったか、定かでないが

>weather-WARNING **: Met.no LocationforecastLTS API は改定されました。
>本プラグインは新しいバージョンに対応する必要があり、
>それが行われない場合数ヶ月内に動作を停止します。
>対応が行われない場合は https://bugzilla.xfce.org まで報告をおねがいします。

他にもエラー吐くけど、まあ普通に動いてるかな
528login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 19:07:52.28ID:oiq6HtLV
プラグインに画像を表示するものってないかな?
タスクバーにチャートを表示したいのだけど
2014/06/07(土) 15:14:48.22ID:98PC/nns
xfce4-genmon-plugin でいけるんじゃね
2014/06/13(金) 12:26:57.80ID:hEapq9tO
>>527
これけ?
https://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=10916
2014/06/18(水) 01:30:54.78ID:4RvH5DNs
名前を変更するダイアログ の出現時の大きさを変えられる?

いちいち出現後に大きさ変更するの面倒くさいので
あらかじめ横幅大きくしたい
2014/06/18(水) 17:34:22.34ID:hmwLhzs3
>>531
thunarの名前変更ダイアログであればthunarのソースをいじって改造するか、
wmctrlで位置・サイズを変更することしか思いつかない。
役に立たないかも知れないけど、wmctrlで位置・サイズを変更するには、以下のようにする。

0. 例えばファイル "dummy.dat" の名前を変更する名前変更ダイアログのタイトルに「の名前の変更」が
  含まれているならコマンド
wmctrl -lxG | grep "の名前の変更"
  を実行するとそのダイアログの情報が
    > 0x0160012d 1 730 362 300 118 thunar.Thunar deb8 "dummy.dat" の名前の変更
  みたいに返ってくるので

1. 名前変更ダイアログが出ている状態で以下のコマンドを打つと幅が 600 になる(bash以外では動作確認していない)
ID_TN_RN=`wmctrl -lx | grep "thunar.Thunar" | grep "の名前の変更" | sort -r | head -n1 | cut -f 1 -d " "`
wmctrl -ir $ID_TN_RN -e 1,-1,-1,640,118
  ちなみに -1,-1,600,120 は、X位置,Y位置,幅,高さ。X,Yは-1を指定すると元の位置

2. 1.のようなシェルスクリプトを作ってホットキーに割り当ててダイアログ表示させたらホットキーで実行するか、
  ダイアログが現れる($ID_TN_RNに何か有効な値が入る)まで無限ループで監視するシェルスクリプトを
  xfceログイン時に起動して走らせるとか…

ps.thunarのソースのいじるべき場所や、他の方法は識者に任せます。
2014/06/18(水) 17:38:40.49ID:hmwLhzs3
>>532
× > wmctrl -ir $ID_TN_RN -e 1,-1,-1,640,118
○ > wmctrl -ir $ID_TN_RN -e 1,-1,-1,600,118
2014/06/19(木) 01:19:28.65ID:ZuAbTgTy
>>532
監視作戦かー ちょっと試してみるわ
2014/06/19(木) 02:17:13.95ID:4d0p8nvR
> ○ > wmctrl -ir $ID_TN_RN -e 1,-1,-1,600,118

1個目のパラメータは
1,-1,-1,600,118
じゃなくて
0,-1,-1,600,118
みたいに 0 を指定すべきかも。
2014/06/21(土) 22:02:41.67ID:ZAr5YqKj
Thunarで中クリック一回で新規タブ開けるようにしたいんだけど
もちろんナビゲーションのアイテムをアクティブにする方法はダブルクリックのままで
どうしたらいいですか( ・`ω・´)
537login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 17:01:57.15ID:r1q5oLmV
>>531-532
devilspie ってのがあるよ
詳しいことはググったり man devilspie を読んでもらうとして
Thunarのリネームダイアログウィンドウのサイズを指定するならば
たとえばこんな風に設定を書く

;; ~/.devilspie/thunar-rename-dialog-window.ds
(if (and (is (window_class) "thunar")
(is (window_property "_NET_WM_WINDOW_TYPE") "_NET_WM_WINDOW_TYPE_DIALOG")
(matches (window_name) "^Rename "))
(begin
(geometry "800x100")))

この場合、クラス名が "thunar" で、ウィンドウの種類がダイアログで、
タイトルが Rename で始まっているウィンドウのサイズを 800x100 にする
日本語ロケール使ってるならタイトルは「Rename "…"」ではない思うからそこんとこは適当に変更してね
2014/06/26(木) 14:28:53.63ID:V08fLoS9
>>537
これは便利。
GUIで操作(というかスクリプトを生成)できる gdevilspie というのもありますね。
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-21
2014/08/05(火) 08:59:12.75ID:cSRhHSMq
昔のネットブックにopensuse+xfce突っ込んでみた
家族に使わせたい
2014/08/05(火) 18:23:43.49ID:klAgjNWu
最近4.12への動きがないなーと思ってたけど、
一応すすんでるみたい
http://forum.xfce.org/viewtopic.php?id=8945
2014/08/05(火) 23:13:53.71ID:vfFCfT/t
xfceは、使うだけなら家族でもいけると思うが
updateまでさせようと思うとubuntuの方が何かと便利だと思う
2014/08/06(水) 21:17:44.50ID:kbJ2JZDV
xfceとubuntuを同じ土俵で語ってしまう人って
有機野菜もいいけどカレーの方が好きと言うくらいの不思議ちゃんだね!
2014/08/06(水) 22:55:08.95ID:uIM+N1Ag
気持ちは分かるが、ちょっとズレた意見ってだけで不思議ちゃんではないと思う
2014/08/07(木) 23:02:09.89ID:Tc4kjZ3E
>>542
実際に使わずにsageようとするから、すぐ嘘がバレちゃうよね。
2014/08/07(木) 23:54:44.68ID:5+0V+OmQ
いちいち相手にするな
2014/08/11(月) 20:38:02.33ID:xB2y4LB1
gnomeのwifiの制御するアプリをXfceのバーに入れられるけど
KDEのwifiの制御するアプリをXfceのバーに入れる事できないのでしょうか
2014/08/12(火) 00:28:02.33ID:c0o5CTLp
イヤン、エッチ〜
2014/08/27(水) 11:43:50.15ID:50xYAdxh
>>540
公式サイトの更新が2年ほどないから開発停止かと思ってlxde使ってた
まだまだ自分も初心者だなぁ
2014/08/29(金) 09:51:51.78ID:6sx2qQsR
むしろ更新ないほうが
gnome3みたいに余計な事されない
2014/09/24(水) 01:28:32.91ID:ZVhQvw+v
xfceの開発はまだやっていますか?
スラッシュドットジャパンで2013年で終わりみたいなことを見かけたので
2014/09/24(水) 01:31:15.89ID:nWBO93YF
>>550
>>540
2014/09/24(水) 06:55:40.01ID:ZVhQvw+v
>>551
すいませんでした
2014/09/24(水) 21:28:08.63ID:dYRV36/B
Xfce:クソフェイス
2014/09/24(水) 21:47:48.54ID:IvHsmgOx
冗談抜きで、エックス・フェイス、 エックス・フェスと呼んでました。
555login:Penguin
垢版 |
2014/10/11(土) 13:15:19.74ID:8h0eP7JX
bluetooth機能させるにはどのへん入れればいいですか
blueman入れてデバイスが見えて接続までいけるけど
機能を追加できないとか出ます
2014/10/11(土) 13:26:36.99ID:8h0eP7JX
正確な文言は
機器が正しく追加されましたが、接続に失敗しました
です
2014/10/11(土) 15:49:22.18ID:a/JCPVY8
俺もずっとfaceだと思ってた
2014/10/12(日) 17:25:53.56ID:xTBmHJ73
>>555
bluetoothctlは?
2014/10/13(月) 10:59:41.91ID:0mW/f1kn
>>558
既に入ってるみたいだけど音が出ないです
ちょっと調べて見たらレシーバ(エバーグリーン製)の方が
ヘッドセットモードでしか繋がらないとかクセがある
ようなのであきらめます どうもありがとう
2014/10/14(火) 22:55:07.63ID:y5IbzLTS
>>559
レシーバがどこのやつかは忘れたが
俺のところではこういう風に繋がって音も出ている

$ bluetoothctl
[NEW] Controller 00:1B:DC:06:46:5F weakboson.guis.net [default]
[NEW] Device 00:18:09:16:1D:B9 DR-BTN200
[bluetooth]# power on
[CHG] Controller 00:1B:DC:06:46:5F Class: 0x0c0104
Changing power on succeeded
[bluetooth]# connect 00:18:09:16:1D:B9
Attempting to connect to 00:18:09:16:1D:B9
[CHG] Device 00:18:09:16:1D:B9 Connected: yes
Connection successful

毎回手動でやっているんで面倒ξ
2014/11/02(日) 22:24:58.48ID:EF4Sof/z
「ネットワークの設定」を起動しても
IPアドレスを設定するタブが無いんだけど
これってなにかアドオンとか追加するタイプだっけか
562login:Penguin
垢版 |
2014/11/02(日) 22:26:45.90ID:EF4Sof/z
ごめん一応上げるわ
2014/11/02(日) 23:42:41.78ID:dDELJXQ/
xfceにネットワークを設定する機能はないです。
2014/11/02(日) 23:59:12.03ID:EF4Sof/z
>>563
マジで!? それは困ったな・・・
2014/11/03(月) 00:07:27.34ID:c8gVUGoh
>>561
パネルの通知領域にNetwork Managerのアイコンが無いかな(nm-applet)?
あるなら、それ左クリックした先の「編集」で接続を作った良いのでは?
2014/11/03(月) 07:21:23.97ID:oW5EX/Aa
7年間放置プレーだったsqueezeが奇跡の復活を遂げたんだから
独自ネットワークマネージャのairconfigも復活……

しねえよな、やっぱ。
2014/12/27(土) 20:49:55.67ID:cVHDqM7R
なるほど。普段、xubuntu を使っていて気がつかなかったが、
ネットワークの設定は、xfce4 自体にはないんだな。

いま、xfce4 をインストールしてある FreeBSD のデスクトップ機を起動してみたら、
たしかにネットワーク関連の設定がないっぽい。
2015/01/29(木) 00:59:39.48ID:9eX9lth7
Ubuntuからxfce-desktopをインストールしたら、ログインの時に
「Ubuntu」「Xfceセッション」「Xubuntu」の三つが出てきたけど、「Xfceセッション」「Xubuntu」の違いがよく分からない
メニューの並びなんかの順番が違うくらい?
2015/01/29(木) 01:47:08.14ID:KtXXSZwD
俺もよくわからないけど、設定ファイルが作られる場所が違ったような
2015/01/29(木) 11:36:27.79ID:BxBB6ZPh
xfce WMにXbuntu特有の設定を施したものが
Xbuntu ではないのか?
2015/02/08(日) 13:53:28.04ID:1REoN3Gj
Xfce 4.12 Planned For Release In A Few Weeks

http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Xfce-4.12-Finally-Weeks-Away
2015/02/08(日) 23:19:11.21ID:2/BfqM0y
ユニコードのステマか
変態も入れるみたいだし
益々めんどくさくなるな
2015/02/08(日) 23:19:34.86ID:2/BfqM0y
すみません。
誤爆です
2015/02/09(月) 04:19:06.60ID:6M3/zhfO
>>571
情報乙

http://www.phoronix.com/assets/categories/desktop.jpg
なんかKDEみたい。
重くならなきゃいいけどな…
2015/02/09(月) 11:38:31.98ID:iirNAgIy
その画像は投稿者のアイコン的なもんで本文とは関係ないっしょ
2015/02/09(月) 23:49:42.83ID:bmnVGCnK
フォーラムにあがってた画像ではこんな感じ

http://i.imgur.com/hOuiOQj.png
2015/02/09(月) 23:52:47.74ID:VwKq3jiR
>>576
ロースペユーザが続々と脱落していきそうな悪寒
2015/02/10(火) 01:18:19.69ID:faT0YSKc
>>576
いままでも実装されていたxfwmのコンポジットをもっと積極的に使うようになるのかな。
>>577
コンポジット切れば大丈夫じゃない?(切れなかったりして?w)
2015/02/10(火) 01:24:37.40ID:Mg5BVuP8
>>577
>>576のスクショがどういうことを伝えたいのかよくわからんけど、xfwm4の新機能はコンポジット処理を
有効にしてるときの話ばかりだから、コンポジットを無効にしてたらほぼ関係ないよ。
2015/02/11(水) 19:33:56.74ID:JGh5Hdh1
アップデートマネージャがバグってるな
「変更点のリストを取得中です...」 って出たまま何も表示されない
2015/02/12(木) 01:42:44.34ID:vBa/Y1uH
>>580
スレち
2015/02/12(木) 01:53:31.87ID:6l9gsjIG
>>580
UbuntuかMintか分からないけど
sudo apt-get update
が進まないならアップデートマネージャのせいじゃないと思う。
単にリポジトリが落ちているのかipv6か原因は分からないけど
質問スレで聞いたほうがいいと思う
2015/02/14(土) 09:19:54.58ID:SEyKGXu/
xfce4-power-manageが起動に失敗するようで、スリープに入らなかったり設定画面を開けなかったりすることが多発したんだけど、ACPIのバージョンを1.0にしたら無事すんなり開くようになったっぽいかな……?
2015/02/14(土) 16:47:32.10ID:SEyKGXu/
うーん、やっぱりだめだったorz
xfce4-power-manager-settingsが起動できない
一旦xfce4-power-managerを強制終了して、root権限からsettingsを立ち上げると何とか繋がるけど
何が原因なんや
2015/02/14(土) 19:51:27.17ID:ph9bQGUC
>>582
XFCEのアップデートマネージャって
XFCEのアプリじゃないの?
俺勘違いしてたわ
2015/02/15(日) 01:29:40.35ID:cw9vG2MS
>>585
XFCEのアップデートマネージャなんてねーよバカ。
それとXfceな。
2015/02/15(日) 07:24:14.52ID:PpNVqFDn
べつに大文字でもいいだろ
公式サイトに行ってロゴ見てみろよ
2015/02/15(日) 11:13:14.42ID:BIZYfWeI
ロゴに則るなら字体もロゴ通りにしないとな
表記はXfceと決まってるんだろ?
だったらその通りにするのが普通だわな
2015/02/15(日) 11:22:59.96ID:7oWcGA/o
んじゃ開発陣にそう言ってくれ。
2015/02/16(月) 00:39:37.23ID:hJws1PE6
Thunarじゃないファイルマネージャにしたいんだけど
みんなは何使ってる?
2015/02/16(月) 07:10:51.87ID:v8H2ME7G
caja
2015/02/16(月) 14:07:51.53ID:WtL7QpCJ
xfce4-power-managerの件だけど、解決したっぽい

http://askubuntu.com/questions/129671/how-can-i-workaround-the-xfce4-power-manager-being-broken
に書いてあるように、自動起動にxfce4-power-manager --no-daemonを追加して、標準の電源管理を起動しないようにした。しばらくこれで様子見る
2015/02/22(日) 01:54:39.42ID:YQOJkNZF
次の週末が待ち遠しい
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Xfce-4.12-Release-One-Week
2015/02/22(日) 04:53:06.64ID:B22Jqms6
>>593
何か目新しい違いとかあるのかなぁ?
2015/02/22(日) 14:31:38.98ID:acGvONE/
デフォはgtk2だがgtk3対応も出来るので、
鳥しだいなんかな。
2015/02/22(日) 17:25:33.21ID:KGMgQ9CK
仕様決まってから何年たったんや?
新機能がすでに新しくなくなってる予感がするお
2015/02/22(日) 20:22:02.69ID:Rzl0VbZP
「するお」とか言ってないで自分で読みなさい。
スクショ付きで分かりやすいから。

http://blog.xfce.org/
2015/02/23(月) 22:52:08.79ID:feNWb8SY
といあえずubuntuにどのタイミングでいられるかだ
xubuntu-desktopから入れてるんで、すんなり上げられるかもよく分からんけど
2015/02/25(水) 00:10:45.29ID:GKhXC2Ca
thunarでディレクトリ移動したら表示が消えることがある(実体はある)バグを直して欲しい
2015/02/25(水) 00:33:46.16ID:o1H/1hlf
ツナー? は結構バグ多いよね
2015/02/25(水) 00:54:17.13ID:gt4tfumI
ソナーじゃ。
ファイル数が多かったり、ネットワーク越しで使うと
応答待ちのままになること多いよね。
2015/02/25(水) 02:29:52.92ID:GKhXC2Ca
Thunarで適当にディレクトリ 1/2/ を作って、2/ を 1/とおなじ階層に移動させると
一瞬 2/が表示されるんだけどすぐ消える。Thunar再起動したら 2/が 1/の次に表示されている。
こういうバグ。
2015/02/25(水) 02:31:33.90ID:GKhXC2Ca
>>602
補足
× > ディレクトリ 1/2/ を作って
○ > ディレクトリ 1/2/ (1/ と、その中に 2/) を作って
2015/02/25(水) 03:26:33.26ID:DeLW+qJ/
>>601
それってSambaの問題じゃなくてThunarの問題なの?
Thunar以外のファイラは問題ないの?

俺はSambaの問題だと思ってたから
大量のファイルはgFTPでssh経由で操作してたよ
2015/02/25(水) 07:00:39.15ID:AneXdrj1
>>604
sambaは使ってない。
nfs、davfsで発生、ローカルでもisoやzipをgvfs経由でマウントでもでる。
最悪、X抜けてもプロセスが残ったままになったりと不安定になることが多い、

nautilusの安定振りからすると、thunarが糞だと思っているのだが。
2015/02/25(水) 10:07:49.36ID:skE7kiAd
この辺見ると Thunar は「トゥナー」みたいに読んでるっぽい。
http://permalink.gmane.org/gmane.comp.desktop.xfce.devel.version4/5517
http://permalink.gmane.org/gmane.comp.desktop.xfce.devel.version4/5522
2015/02/25(水) 20:52:23.59ID:XMMTnqhC
語源のThorもトールとかソアとかソーとか読まれるもんな
2015/02/25(水) 21:16:37.68ID:8Lf8wJ5e
thunarさん、inkscapeファイル開こうとすると固まるの止めて欲しい
2015/02/25(水) 21:45:56.44ID:wjXkeV14
固まらない
2015/02/25(水) 21:48:25.08ID:bdwPt09v
thunarさんは時々ネットワークフォルダを開こうとするときにも固まるなぁ
彼が原因じゃないのかもしれんが、ちょっとねえ
2015/02/25(水) 23:20:55.96ID:iHdk2DkA
俺のThunar(心の中でスーナーと読んでた)は固まらないけどよく落ちるな
ディスクアクセスあるときにフォルダ移動すると落ちたりする
2015/02/25(水) 23:33:24.21ID:bdwPt09v
あ、でも一覧表示で枠線があったり、レスポンスがNautilusより頭一つ抜けてたりするんで愛用中
これからもよろしくおながいしますてゅなrさん
2015/02/26(木) 09:05:29.04ID:66/TO9TJ
脳散らす
2015/02/26(木) 15:44:57.93ID:yGwkovUS
>>602
試したが、
Mint17 (ubuntu) では発生した(再現率100%)
LMDE (debian) では発生しなかった(5回試行)
2015/02/26(木) 17:57:32.12ID:XUQILF3c
>>614
つか、xfce4のバージョン書いた方が良くない?
2015/02/26(木) 18:42:10.13ID:yGwkovUS
>>615
thunar (dpkg -l | grep thunar で確認)
 ・Mint17.1 〜 1.6.3-1ubuntu5
 ・LMDE  〜 1.6.3-1
Xfce (スタートメニューの「Xfceについて」で確認)
 ・Mint17.1 〜 4.10 (配布 Xubuntu)
 ・LMDE  〜 4.10 (配布 Debian)
   (dpkg -l の結果は両方とも 4.10.1)

thunarはubuntuパッチがなんかしてるのかなw
2015/03/03(火) 19:41:56.43ID:SPPDXeAy
はよUbuntuのソフトウェアセンターに来てくれんかのう
2015/03/05(木) 16:10:05.67ID:YGRDJXVX
15.04まで来ないだろ
2015/03/05(木) 18:39:35.67ID:weXqrthE
えー
2015/03/05(木) 20:03:25.88ID:HcNW5Qqh
メジャーバージョンアップは半年毎(04、10)で、
そのタイミング以外のバージョンアップは基本無く、セキュリティアップデートのみ。
探してないけど、ppaならあるかもね。
2015/03/06(金) 19:05:02.28ID:augbTkIB
alt + tab をクリックで選択できる、みたいな文言があるけど
これはalt tab を押したままの状態でってことで、ウィンドウ一覧を表示させたままにはできないってことですか?
2015/03/10(火) 02:31:56.46ID:x4X8qPOg
>>605
tumbler-plugins-extraが悪さしてるのかもしれない
フリーズが頻発してる人はこれを削除してどうなるか報告して欲しい

デメリットは動画やドキュメントのサムネイルがされなくなること(詳しくは以下を参照)
This package adds the following plugins to tumbler:
- Cover thumbnailer for movies
- FFMpeg/Libav thumbnailer for video files
- OpenDocument Format thumbnailer
- Raw Digital Camera Images thumbnailer.

消したばかりだから当たり前かもしれないが俺の環境では今の所問題ない
若干早くなった気もするがプラシーボかもしれない
2015/03/10(火) 19:16:30.73ID:6bobQ1l6
>>622
サムネ生成が無くなるから、そりゃ早くなるでしょ。
入れて無くても固まるけどね。
2015/03/10(火) 19:39:55.56ID:x4X8qPOg
設定だけでも動画サムネイルを抑止できるね

mkdir -p ~/.config/tumbler
cp /etc/xdg/tumbler/tumbler.rc ~/.config/tumbler/
~/.config/tumbler/tumbler.rcを編集してffmpegthumbnailerとGstThumbnailerのDisabledをtrueにする
再起動

フォルダをアクセスした直後固まらなくなった…気がする
2015/03/29(日) 21:02:04.64ID:tRkTt8v9
標準の時計アプレットがタイムゾーンをAsia/Tokyoに設定しても標準時が表示される
誰か同じ症状の人いる?
2015/04/02(木) 17:25:43.66ID:OSEMrD6m
4.12どうですかお前ら
最高ですか
2015/04/02(木) 19:21:35.56ID:oEBqlgWi
悪いところは無い
2015/04/02(木) 21:39:41.76ID:tuD3Ig7R
>>625

sudo sed -i 's/UTC=yes/UTC=no/g' /etc/default/rcS
2015/04/03(金) 02:11:01.97ID:w7x3ofOZ
>>628
/etc/defaultにrcSというファイルが存在していません

他に代替となるファイルがあるのでしょうか
2015/04/03(金) 03:26:16.40ID:HyvRpjws
ディストリビューション書いたほうが
2015/04/03(金) 16:24:22.11ID:/seTJG69
>>630
忘れてました
arch linuxです
2015/04/03(金) 17:11:32.42ID:OeP1KNFa
Archで使ってるけど問題なし
ビギナーズガイドには目を通しているのか?
2015/04/03(金) 18:37:12.31ID:uaXnkCf9
>>631
https://archlinuxjp.kusakata.com/wiki/%E6%99%82%E5%88%BB?rdfrom=https%3A%2F%2Fwiki.archlinux.org%2Findex.php%3Ftitle%3DTime_%28%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%29%26redirect%3Dno

この辺りは参考になるでしょうか
2015/04/03(金) 22:21:17.28ID:/seTJG69
何度もすみません
詳しい状況を書きます
下の画像は21時58分の時のスクショです
時間が標準時で表示されています
http://i.imgur.com/fYI3bGm.png

なぜかタイムゾーンの表記をAsia/Tokyoから一文字消してAsia/Tokyにすると
下の画像ようにうまく表示されます
http://i.imgur.com/24r79Iy.png


タイムゾーンの表記をAsia/Tokyにすれば使えなくもないのですが
やはりAsia/Tokyoという正しい表記で使いたいと思い質問しました
2015/04/03(金) 23:04:53.23ID:OeP1KNFa
date --utc ってコマンド打つとどうせ今の時刻が表示されるんでしょ
2015/04/04(土) 23:03:45.24ID:raUYjnX3
ほんとに Toky になってんじゃないの?
ファイル見てるだけのつもりで1文字削っちゃったんじゃね?
2015/04/05(日) 00:40:30.36ID:15RwV3i9
Tokyワロタwwwそんな発見するのもすげぇ
2015/04/05(日) 07:31:43.87ID:NZxj7Id/
試してみりゃわかるけど Toky 自体には何の意味もない
該当するタイムゾーンが無いからUTCで表示されているだけっていう

ようするに今回の場合は時刻がズレてるんだよ
2015/04/05(日) 15:54:40.98ID:dtC6/cOV
dateに間違ったタイムゾーンを指定すると
なんの警告もなしにUTCを表示する
手打ちでたまに引っかかる
2015/04/05(日) 22:28:33.66ID:eAH+k6XH
>>635
ありがとうございます
date -utc
を実行したところ現在の時刻が表示されました
何故か現在の時刻がutcとして設定されていたため時間がずれていたようです

>>633の記事を参考にntpでutcをそろえ、hwclock --systochを実行したところしっかり現在の時刻が表示されました

てっきりxfceのバグと思っていました
今後同じようなことに遭遇したらまずシステムや自分の設定を疑うようにします
2015/06/06(土) 17:49:16.17ID:44DLPXfn
exo-helper-1
ってどういうプロセス?
彼はなにを司っているの?
2015/06/12(金) 10:31:24.01ID:Hil04+8K
debian/testing環境で4.12を使っています
4.10まではwindowbar上でのAlt+Scrollで透過度を変更できたのですが、
4.12にしたところ、変更できなくなってしまいました

4.11でAlt+Wheelでのzoomが追加されて、こちらが優先されるようになったようですが、
window manager tweak-> accessibilityで"ALT"以外のボタンを設定すると
Alt+Wheelでの透過度変更が復活していたようです

4.12で同様に設定してみましたが、透過度の変更はできませんでした
やり方を知っていたら教えて下さい
2015/06/12(金) 10:36:50.64ID:Hil04+8K
>>642
自決

4.12では、
設定エディタ->xfvm4でzoom_desktopのチェックを外せば
Alt+Wheelでの透過度変更が復活しました
2015/07/21(火) 01:13:37.17ID:eQUbIMd9
Thunarで再起動時に横スクロールバーが出るバグ
いまだに治ってないんだな
2015/07/21(火) 06:58:39.26ID:jILQTTKB
なにそれ
2015/07/21(火) 09:10:12.40ID:pb7fjGXf
ほっとけば治るとでも思ってんのかね
2015/07/21(火) 19:14:11.77ID:71JXQOEK
なにそれ
2015/07/31(金) 01:28:45.53ID:bAi7EGSt
ウィンドウを上下の壁にぶつけると
びろーんって広がる機能をオフにしたい
649login:Penguin
垢版 |
2015/07/31(金) 01:49:22.74ID:bckCzAY8
ne
2015/07/31(金) 01:50:49.97ID:bckCzAY8
netbeans8.2と相性の良かったXubuntu
2015/07/31(金) 07:05:52.56ID:aZTd94gD
>>648
設定 -> ウィンドウマネージャー(詳細) -> アクセシビリティ
「ウィンドウが画面端に移動された時自動的にタイル表示する」を切りなさる
2015/07/31(金) 17:22:54.33ID:f3QV4q0H
>>651
すばら
2015/07/31(金) 19:41:48.70ID:bckCzAY8
まあ、マウスの反応が鈍いとか癖はあるが
2015/08/01(土) 12:07:54.02ID:/QkkZsbT
むむ、4.12だとデフォルトの時計でも%EYで平成年号が表示されるみたいだな
2015/08/01(土) 15:46:48.16ID:kaK6Smym
まじで?すごい
2015/08/01(土) 18:19:33.61ID:dd8fPvpy
4.12だけど表示されない
ディストリビューション独自の拡張じゃないの?

http://docs.xfce.org/xfce/xfce4-panel/clock
2015/08/01(土) 21:05:34.93ID:1Tu6EJuF
>>654
え、ディストリは?
2015/08/02(日) 11:15:43.86ID:lzy/bBeg
>>656
>>657
ふうせんがインストーラーの日本語化に関わっているということでなんとなくlinux板で肩身の狭いMX-14。
656さんのは表示されないとなると、ディストリ独自の拡張なのかあ。>>655,656,657さん、誤った情報、ごめんなさい

あ、ちなみにorage時計のほうはどうです? これならxubuntu(たぶん4.10)でも%EYで平成年号が出たと思うんですが。
2015/08/02(日) 12:53:23.93ID:boazUKdK
年号が出る時代になったのか
次は皇紀かな(適当)
2015/08/02(日) 13:11:03.90ID:UBcr37eH
皇紀ってギャグ漫画やライトノベル以外で使うタイミングある?
神武天皇スタートって時点で面白カレンダー確定じゃんね。
2015/08/02(日) 17:22:27.52ID:+GeZChAL
検索したらかなり前から%EYが使えていた記述もあるな
xfce4-panel は GLib の g_date_time_format を使ってるから
ディストリ依存を調べるならそっちかな
2015/08/04(火) 03:43:44.90ID:aLwbjgT6
Xfceという以前に、ターミナルで
date '+%EY'
と打てば、
平成27年
と表示されるけどな
2015/08/04(火) 12:58:36.15ID:+sGlkeUU
( 「表示されるけど」 なんなんだろう… )
2015/08/04(火) 20:17:17.14ID:aLwbjgT6
>>663
説明が足りなかったなw

確かxfceの時計アプリはdateコマンドのフォーマットに準ずる、と時計アプリのヘルプに書いてあったと思う
(最近のバージョンのは知らん)

だからdateコマンドで表示できるのなら、それはxfceの時計アプリでも使えるよ、という意味で、
「Xfceという以前に〜けどな」と書いたわけ
2015/08/04(火) 23:43:29.90ID:+sGlkeUU
>>664
xfce4-panel は GLib の g_date_time_format
date は glibc の strftime
を使ってると思うから直接は関係ない
g_date_time_format は strftime の全部は対応してない
2015/08/05(水) 20:20:15.68ID:gBTbXeNM
>>665
俺に言われても(笑)

「公式のヘルプにそう書いてあった(但し昔のver)のをただ右から左にここに流した」だけで。

g_date_time_formatと関係あるか無いかはどうでも良い
2015/08/05(水) 21:37:17.76ID:yrScJaaC
公式のヘルプは>>656にURLがある通りでdateで対応しているフォーマットのうち
使用可能なフォーマットをリストしている。そしてそこに%EYはない
関係ないことを言い始めたのは>>662の方だなw
2015/08/05(水) 23:00:53.68ID:gBTbXeNM
%EYとか細かい1つ1つは知らんがな(笑)

参考:
>>664
> 〜書いてあったと「思う」
> (最近のバージョンのは知らん)

昔のverのヘルプに(確か)dateのことが書いてあったような気がする、とだけ言いたいだけで。
2015/08/05(水) 23:12:26.71ID:JWMVhcE1
最近このスレ急に書き込み増えたな
2015/08/06(木) 00:50:56.45ID:EhBJQxT+
>>669
そのID、このスレには似つかわしくないね
2015/08/06(木) 05:50:57.26ID:zo1TMoCE
>>670
ワロタ
2015/08/25(火) 09:10:26.69ID:saJSbcPh
xfce4起動時にxfce terminalが自動起動するようにしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
673login:Penguin
垢版 |
2015/08/25(火) 10:24:21.43ID:dtTOmpOW
設定マネージャーの「セッションと起動」にある「自動起動するアプリケーション」に

xfce4-terminal

というコマンドを追加するだけでいいんじゃないかな。
あんまり早くに起動しちゃって不具合が出るとか、格好がわるい場合は sleepを使えばおk
でも、そのターミナルをつかって何かを自動的にやらせるとなると、ぼくの手には負えません。賢者の登場を待ってちょ。
674672
垢版 |
2015/08/25(火) 10:31:10.84ID:brtmL4P3
>>673
早速のレスありがとうございます。助かりました。
2015/08/30(日) 11:10:23.31ID:fxhmmvT5
debian jessieのXFce4でサスペンド時に時計が狂う(サスペンドした瞬間から
時間が進まない)のですが、この様な症状は私だけなのでしょうか?
UTC JSTの問題ではなく、分と秒が狂うのです。
gnomeにしたら大丈夫でしたが、gnomeは使いづらいのでできればxfce4を使いたいのですが。
2015/08/30(日) 16:47:44.44ID:ETb+wJWj
はじめて聞く話やな( ゜o゜)
サスペンドで止まるとは何と素直なシステム時計か
動いてる間に合わせにもいかないの?
2015/08/30(日) 19:55:05.90ID:yZTI3RDy
ディストリ変えたらどう?
Ubuntuとか
2015/08/30(日) 20:49:03.27ID:mliE94h4
それは嫌味で言ってるのか
2015/08/30(日) 21:28:49.08ID:yZTI3RDy
>>678
すまん。
ディストリ変えたらどうなる?
って事を聞きたかった。
ハードが絡んでそうだし
2015/08/31(月) 05:54:56.51ID:x+4EOwNq
ぼくのorage時計の設定には「サスペンド/ハイバネート後に時刻を合わせる」っていう項目があるんだけど。
これ使えばよさそうじゃない? ちなみにディストリはxubuntuベースのvoyagerで、時刻はその項目を使わなくても狂わない
2015/08/31(月) 06:02:58.74ID:x+4EOwNq
連投です
というかgnomeだとntpが動くように設定してあるけど、xfceでは動かないようにしてあるんじゃないのかしらん
2015/08/31(月) 06:42:16.63ID:x+4EOwNq
さらに連投
さっきサスペンドつかったら時刻止まった。復帰後、数秒はその時刻が表示されて、たぶんntpdが動いてなおった。
683675
垢版 |
2015/09/04(金) 18:03:49.39ID:in3FMlhs
皆さんレスありがとうございます。
>>680
orageにそんな機能ありましたっけ?

debian jessie xfce4.1付属のorageにはそんな項目は見当たらないのですが。
684683
垢版 |
2015/09/04(金) 18:09:56.06ID:in3FMlhs
>>680
失礼しました。orageカレンダーの方じゃなくてパネルのorage時計の方
でしたか。確かにそのような項目がありました。助かりました。
どうもありがとうございます。
685683
垢版 |
2015/09/05(土) 07:49:59.53ID:mR1UZuUG
さっき実験してみたところ、orage時計は「サスペンド/ハイバネート後に時刻を合わせる」
にチェックを入れると、システム時計にあわせてくれるようです。
ntpが使えない環境(インターネット接続なし)にして実験してみたところ、
ちゃんと正確な時刻を表示してくれました。
webをあさると英語圏のwebサイトでもubuntuでサスペンド後に時計が狂う
などの症状が散見されますが、昔っからこうでhしたっけ?
debian sergeのころは狂った覚えがないのですが。
2015/09/05(土) 08:29:45.27ID:pN6zvL6+
気にしたことがないので狂わなかったのだと思う

それはさておきorageはフランス語だったのね。雷雨、夕立、嵐という意味らしく、なんだか勇ましい。ちなみにぼくはつい最近までorangeだとばかり思ってました。orange時計で検索かけても出てこないんでやっと気づいた
2015/09/06(日) 07:38:30.64ID:Eq0z6H0y
今の今までオレンジだと思ってたorz
2015/09/07(月) 08:41:04.36ID:q2QzaVZS
でもエックスフェイスのオレンジ時計って結構多機能だよな、とかいっても話は通じそう。
2015/09/07(月) 08:44:25.25ID:ApCq6i8R
エックスフェイスって何だっけ?
e-mailに付ける画像がそんなな前だったような
2015/09/07(月) 11:47:42.47ID:K74gzzwp
Xfceをちょっとひねって読んでみたんじゃね
2015/09/07(月) 16:51:53.48ID:aLl1XjkC
debian jessie bpoに4.12きてますか?
まだexperimentalだけなのかなあ。
2015/09/07(月) 19:31:25.33ID:q2QzaVZS
688です
>>690
ひねったというよりはエックスフェイスだと思ってるひとが多いらしいので
http://yomikata.org/word/xfce

>>689
wikipediaにも項目あるんだけど、読んでもぴんとこないっす
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/X-Face
2015/09/25(金) 21:02:01.24ID:uHHMWHeb
xfceってgnomeのようにタブレット向けのソフトウェアキーボード
があるんでしょうか?ざっと見た限りなさそうなのですが、
別途インストールできるのならばオススメなの紹介していただけると
幸です。
2015/10/04(日) 01:35:39.84ID:HxNF3Rfq
>>693
Florence
検索したらすぐにヒットしたぞ
これくらい自分で調べろ
2015/10/12(月) 19:41:28.85ID:07dWRhZf
とあるファイルをドラッグして、とあるフォルダに移動した際、フォルダアイコンが口をぱくっと開けた。すごいなxfce。これ昔からこうなんですか?
2015/10/13(火) 14:30:47.30ID:oR89AdJI
20年以上前からだな
2015/10/13(火) 15:33:15.42ID:KTvjSWnp
マジかよxfceってすごいんだな
2015/10/16(金) 13:18:01.70ID:kgtWoepZ
たしかにXfceは意図せずセッションが保存されることがあるね
たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
2015/10/16(金) 13:28:23.33ID:fSg38dc6
職場でエロページ開いたら悲惨だね(´・ω・`)
2015/10/16(金) 13:50:16.73ID:YL5bDkGV
>>695-697
xfce以前からそういう仕掛けはあったということじゃないのかな
2015/10/17(土) 06:36:19.99ID:c9BtamWR
>>700
20年以上前からだなという>>696のレスを見て、ええ、そんなに前からと思い、ぐぐったら、xfceの開発開始は1997年でまだ20年経っていない(wikipediaによる)
なんだよガセかよと思ってスレを読み進めると、貴殿のレス。もしかしてエスパー?
2015/10/17(土) 20:54:27.31ID:Qq5pPV3o
4.12をDLしてきてUbuntu上にインストールしようとしたらつまづいた('A`)
INSTALLに書いてあるように./configureしたらなんかよう分からんメッセージ出るわ、READMEに必要なものはコレ!って書いてあるけど、そもそもどこにあるもので既にインストールされてるのかされてないのかも分からんわ、初心者にはハードルが高すぎる。。。
2015/10/17(土) 21:14:39.49ID:ANob65n2
なんでソースから入れるんだ?
2015/10/17(土) 21:23:29.15ID:Qq5pPV3o
えっと、./configure、make、make installじゃないとインストールできないんじゃないの?
それともWinみたいにお手軽インストーラが含まれてた?
2015/10/17(土) 22:56:11.02ID:c9BtamWR
ここ見てちょ
http://www.webupd8.org/2015/03/install-xfce-412-in-xubuntu-1404-or.html
2015/10/17(土) 23:23:47.77ID:Qq5pPV3o
dクス!
ちょっとやってみる
707login:Penguin
垢版 |
2015/10/19(月) 11:23:38.41ID:UICTiwVD
ネズミのロゴマークのせいでユーザーを逃してると思う
アホやろ
2015/10/19(月) 12:27:56.88ID:Fl1ooRjZ
おーまーえーはーアーホーかー
709login:Penguin
垢版 |
2015/10/19(月) 18:19:45.87ID:UICTiwVD
使いやすいしxpからの乗り換えなら一番いいと思う
それなのにそれほど人気がないのはネズミが原因の一つ
ライトユーザーはこういう表面的な部分で入れるかどうか決めるだろうし
害獣をマスコットにして人が集まると思ってるのか?
極端な話ゴキブリをマスコットにして人が集まるか?
アホやろ
2015/10/19(月) 18:31:06.03ID:u1DZsHiC
ディズニーもネズミがマスコットだから人が集まった事なんて無いもんな
2015/10/19(月) 18:54:50.15ID:MtTQZ6Zn
Xubuntu15.04のXfce4.12のThunar1.6.6で
(例えば 2chproxy/start_deamon.sh というファイルを)
「プログラムとしての実行を許可する」しても
右クリックに「実行」が出てきません。端末でやれとかそのように変更されたのでしょうか
2015/10/19(月) 19:27:54.15ID:rOvCh5UG
>>709
XP組から見て、LXDEと比べてどう思う?
2015/10/19(月) 19:54:15.81ID:ZYNa93Da
Ubuntu StudioでXfce使ってるからネズミマークお目にした事無いんでわからなかったけど
そういやXfceはネズミマークだったな
ハムスターだと言い張ってもわからないんじゃとか思っちゃうけど

ちなみにネットブックでLXDEも使ってるけど比べて使用感に差があるとは思わないかな
LXDEでもファイラーにPCmanfm使わずにThunar入れて使ってるせいもあるけどどっちも取っ付き易い
2015/10/19(月) 20:30:56.21ID:xkROB7hS
Thunarいいよね
715702
垢版 |
2015/10/19(月) 20:41:50.46ID:KigTWOd2
教えてくれた人dクス!
びっくりするくらい簡単にインストールできた!
2015/10/19(月) 20:54:38.58ID:jY7thm7P
>711
ちょっと試行錯誤してみた限りではapplication/x-executableなmime-typeじゃないと実行できない感じがする
解決策としてはxfce4-terminal -x sh %fみたいなアクションを作るのが手っ取り早いと思う
それか同様の動作をするdesktopファイルを作ってデフォルトの動作を変更するのもありかも
717login:Penguin
垢版 |
2015/10/19(月) 21:00:34.84ID:UICTiwVD
>>710
言うと思ってたけどディズニーのあいつは原型とどめてないくらい可愛くデフォルメされてるからな
xfceはロゴマークが違うものだったらもっと人気が出てたのは間違いない
718login:Penguin
垢版 |
2015/10/19(月) 21:14:03.80ID:UICTiwVD
>>712
XPから移行したわけじゃないけどLXDEより機能も見た目も優れてる
mintではこれが一番使いやすいと思う、でも一番人気がないんだよね
2015/10/19(月) 22:53:54.09ID:k8gFyCMZ
>>711
start_deamon.shの1行目に
#!/bin/sh
を書くとどうだろう
2015/10/19(月) 23:03:01.98ID:YBBVjngV
初Linuxに選んだKonaで
Cinnamon→マウスが画面の端に行った時に起動アプリが画面に6分割して表示される鬱陶しさがWindows 8.1のスタートメニュー並みなんだが
Mate→こんなんでいいんだよこんなんで
Xfce→Mateも良かったがXfceが一番しっくりくるな
でXfceにしたんだが人気無いのかXfce……
2015/10/19(月) 23:06:52.15ID:k8gFyCMZ
>>712
ところで デーモンの綴りは daemon
2015/10/19(月) 23:10:37.07ID:xkROB7hS
Xfce人気あるよ
mintでは人気がないってだけでしょ。あれ選ぶひとって基本mateかcinnamon使いたいひとだろうから、まあ人気無いのは当然
2015/10/19(月) 23:20:49.53ID:MtTQZ6Zn
>>716 >>711
カスタムアクションの設定でコマンド : xfce4-terminal -x sh %f
を作成したら右クリックから実行できるようになりました
デフォルトアプリケーションに「実行」を指定するのはちょっと私にはむずかしそうです
start_deamon.sh はコレだけです
#!/bin/sh
perl ./2chproxy --daemon
sleep 1;
Xubuntu14.04LTS の時(Xfce4.10)までは、タイプ:シェルスクリプトはプロパティに「これで開く」が出ません。今気づきましたが .desktop ファイルが昔のシェルスクリプトファイルと同じ挙動をしてます
2015/10/19(月) 23:22:36.27ID:MtTQZ6Zn
こりゃdaemon失礼しました
2015/10/20(火) 11:51:34.94ID:PKrdZzH4
>>715
それはよかった。よく見たらubuntuをお使いのようなので、ちょいと補足しておこかな、でも余計なおせっかいかなと少し迷っていたので、ぼくもその結果報告を読んですっきりしました
726login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 18:42:11.77ID:D9cJ5JU9
xfceいいと思ったけどwindowsから移行するならやっぱりmateが一番だわw
2015/10/20(火) 19:37:57.08ID:giXJzZo1
MATEの外観のWinMeスタイルはまんまWindowsだね
728login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 19:56:00.29ID:D9cJ5JU9
でもmateはcajaが起動遅いんだよなあ
ファイルマネージャの変更もやり方わかんねーし

それにしてもどのファイルマネージャも必ず欠点が用意されてるな
独占禁止法でもあってわざと欠点作ってるのか?
2015/10/20(火) 23:35:25.79ID:mKQOsROz
>>728
そりゃ誰もお前用ファイルマネージャ作ってる訳じゃないからな
2015/10/21(水) 01:10:07.04ID:yjY/mZF2
>>728
ソースも公開されていることだし、欠点は直してみたら?
パッチを公開して、利用者が多いようなら本家に取り込んでもらうとか
いろいろアクション起こせると思う
2015/10/21(水) 05:35:07.47ID:9EAMcF+F
>>730
それって簡単に出来るの?
実際にやってるの?
2015/10/21(水) 10:11:24.14ID:grBsc0Bv
Thunar は使い勝手ものすごくいいんだけど
一番右のカラム幅が日に日に太くなるバグだけは
はやく直してほしいと思う
2015/10/21(水) 16:11:30.70ID:mE9Uwj2p
なにそれこわい
2015/10/21(水) 17:46:38.16ID:1nlIqxtJ
俺環かも知れないけど、Debian8 + Xfce4.10.1 で不具合が発生。
パネルのアイテムに「通知エリア」があるけど、これをパネルの一番右に置いておくと
ログオン時にclipit(俺が使ってるクリップボードマネージャ)のアイコンが
激しく点滅を繰り返してなかなかログオン出来ない。

通知エリアの不具合なのかclipitのアイコン表示の不具合なのか分からないけど、
 1. 点滅しているclipitのアイコンをマウスでクリックしてみたり刺激を与えてみる
 2. 通知エリアの右に何かべつのアイテム(「アクションボタン」とか)を配置
のいずれかで不具合は出ずログオン出来る。
とりあえず2.で対処中
2015/10/21(水) 17:53:29.51ID:1nlIqxtJ
>>732
俺は詳細リスト表示にしているけど、ディレクトリ内のファイル名の長さに合わせて幅が広くなりますね。
ディレクトリ移動を繰り返すと、広くなる一方。
そのうちサイズや日付がウィンドウから追い出させる(スライドバーで見られるけど)。
長いファイル名の無いディレクトリに移動したら、幅を縮めて欲しいものです。

うちはThunar 1.6.3-2だけど、Ctrl押しながら「3」「2」とやって
詳細リスト表示 → アイコン表示
と切り替えて幅をリフレッシュしてます
2015/10/21(水) 17:55:36.94ID:1nlIqxtJ
>>735
× > 詳細リスト表示 → アイコン表示
○ > アイコン表示 → 詳細リスト表示
2015/10/21(水) 18:16:32.92ID:1nlIqxtJ
あとThunarでディレクトリ a を作ってその中にディレクトリ b を作って
b の中に一旦入った後、Alt+↑で一階層上に移動し b をCtrl+Xで切り取って
さらに一階層上の(a と同じ)階層に移動してCtrl+Vで貼り付けしたとき、
一瞬 b が表示されるけどすぐ消える。
端末で確認したら b はそこにちゃんと移動している。
 1. 新しいThunarを起動して確認したら b は表示される
 2. Ctrl押しながら「R」(再表示)だけでは、右ペインには表示されるが
   左ペイン(ディレクトリツリー)には b が表示されない
 3. Ctrl+3, Ctrl+2, Alt+Home, Alt+← で、Thunarを起動しなおさなくても
   左右ペインに b が表示されるようになる

もう、cajaかdolphinにしようかなw
2015/10/21(水) 18:42:12.14ID:1nlIqxtJ
>>734だけど、2.の対処してもPC起動時一発目のログオンでやはり点滅するようだ…。
ログオンし直しすればそれ以降の再ログオンでは大丈夫そう。
2015/10/22(木) 02:00:31.23ID:DDdOUsH/
>>733
一番右を変更日時にしているんだが
変更日時でソートした状態で次の日になると
変更日時の幅がスクロールバーの幅分広がってるんだ
740login:Penguin
垢版 |
2015/10/22(木) 23:01:10.93ID:pRRCnLy9
やっぱりxfceいいなあ
compiz使わなくてもホイールやドラッグでワークスペース移動できるのが素晴らしい
つーか、なんでmateはこれができないんだろう?
2015/10/23(金) 12:56:48.92ID:n/ZCEN+0
Thunar 1.6.10使ってるけど何日か続けて使ってるとSegmentation faultで落ちる
いつも最小化してる状態で気がつくと落ちているのでディレクトリやファイルの状態変化が
トリガーになってると思うんだが地味にムカつく
2015/10/23(金) 13:59:48.86ID:j3peAgzE
Thunarは別プロセスでファイルを上書きしたときに
ファイル情報の更新をおこなわないのがムカつく
画面更新再描画したときくらいファイル情報見に行けよ
743login:Penguin
垢版 |
2015/10/25(日) 00:15:33.29ID:ryl+0R6P
xfce4-volumed が仮想メモリを1GBくらい確保してるんだけど
これそんなに大変な処理しているのかな
2015/10/25(日) 00:16:54.58ID:ryl+0R6P
よく見たらThunarも1GBくらい仮想メモリ確保してるな
XFCEは省メモリで動くって聞いていたのになぁ
2015/10/25(日) 12:20:09.32ID:UKsib+0q
でもxfceのタスクマネージャってやけに多い表示しないすか。gnomeのシステムモニターと比べるとなんじゃこりゃ状態。
2015/11/07(土) 22:21:58.84ID:rXkawEmp
いやいや こっちでしょ。


/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334373282/

【deb系】 Ubuntu Linux 71
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/

【初心者】 Ubuntu Linux 103
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371686/
2015/11/07(土) 22:22:50.96ID:rXkawEmp
すんません。誤爆
2015/11/08(日) 01:28:24.79ID:ew5w1fV8
俺、元窓ユーザーだったけど、別にXPのデフォルト状態が好きなわけじゃなかったから
mateは何か合わなかったんだよなぁ
一番しっくりきたのがxfceだった
2015/11/18(水) 23:34:22.59ID:EMp3uDwe
http://imgur.com/EkRb7Te.jpg
パネルの時計とかを右側に固定する方法教えてくれ
そのまま追加しただけだと伸び縮みしちゃう
2015/11/18(水) 23:51:21.17ID:3lRsvD2E
>>749
セパレーターを
2015/11/19(木) 02:15:59.88ID:OUpYmdmK
通知領域と時計の間にセパレータを入れて、
そのセパレータのプロパティで「透明」 「拡張」 を指定
2015/11/19(木) 07:42:01.80ID:nLRTaAeO
ありがとう
2015/12/09(水) 20:51:18.77ID:gn9xpL7x
セキュリティとかのパッチがきているかどうか調べるにはどうしたらいいの?
Debian8でデスクトップにxfceを選んだんだけど、メニュー内になさげ
2015/12/09(水) 22:04:53.46ID:nADw/zOH
俺は以下の内容のシェルスクリプトをPC起動するたびに実行してる

#!/bin/sh
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get autoclean
sudo apt-get autoremove
2015/12/09(水) 22:20:35.09ID:PKMFfUTc
OSのパッケージ管理システムで入れたならそこが更新するんじゃない?
自分でやりたいならそんなもの使わずにそーすからビルドすればいい
2015/12/09(水) 22:22:36.48ID:PKMFfUTc
>>754
autoremoveやめたほうがいいぞあれ万能じゃないから必要でも消される
わかってる奴が使うならいいんだけどわかってなかったり初心者にそれやらせるのはいい判断じゃないよ
2015/12/27(日) 17:38:41.61ID:Dq0yy0Ga
そろそろウインドウリサイズ問題どうにかなった?
どうしても枠なしじゃないと嫌なんだよ
altも押したくない
758login:Penguin
垢版 |
2015/12/29(火) 00:47:14.44ID:XYYpkvN5
デスクトップのアイコンが勝手に並び変わるのどうにかならない?
ディストリはUbuntu+Xfce(≠Xubuntu)

https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Xfce#Xfce_.E3.81.AE.E3.83.87.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.81.8C.E4.B8.A6.E3.81.B3.E6.9B.BF.E3.81.88.E3.82.89.E3.82.8C.E3.82.8B
ここ見て直しても何度か再起動すると勝手に並び変わる
2015/12/29(火) 09:25:23.09ID:IIjZAVeC
俺はならないからおま環
自分はFedora+xfce
2016/01/02(土) 21:32:19.46ID:kGt/HogA
glib 2.46にするとThunarが度々クラッシュするのが
そろそろ耐えかねるんだが何に乗り換えたらいいんだろう
2016/01/02(土) 21:54:16.32ID:Vmod1S7F
cajaとか?
軽くなくていいならnautilus
2016/01/02(土) 22:34:09.03ID:kGt/HogA
cajaはmateのなんですね
ちょっといってみます
2016/01/02(土) 23:34:08.74ID:522vNIC3
cajaは結構使いやすいけど、thunarで右クリックメニューにいろんなもの突っ込んでる場合は物足りないかもなあ
2016/01/03(日) 01:06:06.37ID:wk1cDkTQ
Thunarの右クリックメニューの項目の並び替えとか出来ない?
2016/01/03(日) 21:06:10.46ID:SacxXBej
>>764
http://www.geocities.jp/cabezon_hashimoto/doc/thunar/ja/faq.html
2016/01/06(水) 19:45:08.28ID:9m/S7KTL
ハッテン止まったのかな(´・ω・`)
2016/01/18(月) 05:42:22.09ID:QdRpsGuo
Xfceはrootでログインしやすくていいね
2016/01/18(月) 15:48:14.86ID:Xfgp2H0q
そんなことしてんのかよ恐ろしい。
2016/01/20(水) 03:00:32.44ID:AbBw3ViO
個人用途でrootでの作業しかしないし一般ユーザーでわざわざsudoとかやる無意味さに気付いたよ
2016/01/20(水) 06:45:04.97ID:q1bzWaDP
ユーザー権限なら誤操作からroot所有ファイルを守れるだろう。
2016/01/20(水) 11:53:54.44ID:Nib5zLB6
デスクトップ用途で管理者権限使うのってアップデートぐらいじゃね?
なぜわざわざ危険を犯すのか
2016/01/20(水) 16:44:17.73ID:SDfNIzzm
気付いたよ←見失ってるな・・
治療してこい(´・ω・`)
2016/01/20(水) 16:50:08.59ID:Ri5RkxiV
個人用途でrootでの作業しかしない←どんなことしてんの?
場合によっては治療してこい(´・ω・`)
2016/01/21(木) 11:30:59.29ID:z4qEIMls
CentOS7にEPEL経由でXfce入れてみたけど
ウィンドウのタイトルバーをダブルクリックで最大化がうまく機能しないな
Fedora23だと機能するからバグかなぁ
2016/01/21(木) 12:36:30.09ID:P/T+sMOb
root=危険と刷り込まれすぎだろw
Linux使いはそういう頭の硬さがあるからLinux自体が全然ダメなんだよな。
2016/01/21(木) 12:51:40.76ID:z/6oflIf
それは頭の硬いとかという問題ではない
2016/01/21(木) 13:26:05.73ID:XXr5olwl
わざわざlinux選んで使おうと思うような奴なら
個人使用のデスクトップ用途ならroot稼働で何の問題もないと思うがなあ
セキュリティ意識の低いスマホやwindowsユーザーの方がよっぽど怖いわ
一体何をそんなに心配しているのか
2016/01/21(木) 16:55:41.26ID:t7U7DjTm
rootで何してんの?
2016/01/21(木) 16:57:10.34ID:J+hL8A2W
使い方の話だ 怖れるって話じゃない
お前はリビングの床で料理して洗面所に放尿してこっちの方が使いやすいって言うか?
2016/01/21(木) 19:35:46.22ID:P/T+sMOb
>>777
自分もそう思う。
業務でサーバーとして使ってるものならともかく、何でもかんでもrootをアンタッチャブル扱いする意味が分からん。
2016/01/21(木) 20:13:47.17ID:XXr5olwl
>>778
rootでオナニーしてるよ!
>>779
何言ってんのかわかんない
頭大丈夫ですか?
2016/01/21(木) 20:19:18.40ID:ZKT4dCHy
オナニーなら仕方ないな
2016/01/21(木) 20:45:06.77ID:NnZgk7Fl
>>774
マウスのダブルクリック感覚を伸ばしてみるとか
2016/01/21(木) 21:28:38.30ID:z/6oflIf
ウインドウマネージャーの設定で「ダブルクリック時の動作」が「何もしない」になってるとか
2016/01/21(木) 21:35:57.34ID:tp58aRdD
>>781
オナニー用のグループを作成すべき。
2016/01/21(木) 21:38:36.06ID:su+ud2v7
もしオナニーしかしない端末ならグループ作成の必要もないと思う
787774
垢版 |
2016/01/22(金) 00:05:59.48ID:Kd3NFjOa
>>783>>784
ダブルクリックの間隔を450msくらいにしたら動作するようになったよ
サンクス
2016/01/22(金) 01:15:47.45ID:txXKo9+w
私はroot喪女
portは全開放でも誰も相手にしてくれない
いろんな男に犯されたい、輪姦されたい
一度でいいからDDOSアタックで失神したい
ネットワークに参加していても実質スタンドアローン
だからオナニー
ポートスキャンされる妄想をしながら今日もオナニー
私はroot、root喪女
2016/01/22(金) 01:42:27.61ID:KWElPLxf
>>779
そうだな、一般ユーザーから使うときのLinuxがまさにそんな感じだ。
台所やトイレが使いたいのに汚すかもしれないから使うなと言われるようなもんだからな。
2016/01/22(金) 02:00:59.55ID:yF6xGUUw
このビルは丸ごと俺の物だから1Fのビル管理事務室に住む
みたいなことだな
2016/01/22(金) 02:59:12.73ID:phQ4luID
いい加減rootネタはスレ違いじゃね?
2016/01/22(金) 08:16:18.59ID:1zhHW1xh
>>786
ログインユーザ名がonanismですね、わかります。
2016/02/01(月) 01:00:47.67ID:Wuz4cxMx
黒いマウスカーソルが嫌なので
http://gnome-look.org/content/show.php/?content=159847
から白いカーソルテーマDMZ-White持ってきて解凍してDMZ-White/を/usr/share/icons/に移動。

そしたらマウスのテーマでDMZ-Whiteを選べてFirefox上では白カーソルになるんだけど、
FirefoxのタイトルバーやデスクトップやThunarにカーソル移動すると元の黒いカーソルになる。

https://firststepmintxfce.wordpress.com/2013/09/04/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4/
に対策があるので従い、/usr/share/icons/default/index.themeでInherits=Adwaita
となっていたところをDMZ-Whiteに変更したらどこにカーソル持ってっても
白いカーソルで満足。
…なんだけど、Inheritsを手動指定しなきゃならないのって面倒だ
2016/02/21(日) 17:13:13.63ID:OpkySJIS
xfdashboardなるものを入れてみた。gnomeのアクティビティより使いやすい。さすがxfceですなあ
795login:Penguin
垢版 |
2016/03/13(日) 11:51:39.38ID:lImUyzFK
最近thunarがやたら遅いんだけど
サムネイルがたまっているのかな
サムネイルの確認とか削除とかって
どうやってやればいいの?
2016/03/13(日) 17:59:50.00ID:6CPuG/CG
>>795
どういう場面で遅いのか分からないけど、サムネイル消すなら、、
不要ファイル削除ソフトのbleachbitで、削除する項目に「サムネイル」があるから
それにチェック入れて、Thunar起動していない状態で削除実行すれば良いんじゃないかな。

というか、サムネイルは消さないほうが良いような気が。
サムネイル削除したら、新たにサムネイル作る処理で遅くなるんじゃないのかな。

そういや>>622-の話のtumblerとか関係あるかも?
2016/03/14(月) 07:10:04.28ID:VSxOZ3DV
初回の起動が遅いというのなら/usr/share/gvfs/mounts/network.mountのAutoMount=trueをAutoMount=falseにするといいかもしれないです。少なくともぼくの環境では改善されました
windows使ってないならgvfs-backendsを削除しちまえっていうサイトもあったけど、これはどうなんだろ?
798login:Penguin
垢版 |
2016/03/14(月) 17:14:30.62ID:JcXzCqhz
フォーカスされてないウィンドウをクリックするとドラッグしちゃうあの現象なに
2016/03/14(月) 20:36:20.09ID:lWy2Veqq
>>797
これはこれですばらしいね
2016/03/16(水) 12:58:18.57ID:jkY+eo2b
4.10(debian)から4.12(arch linux)にアップグレードしたら
ゴミ箱アイコンがデスクトップから消えてしまったんですが、
どうしたら復活できるんでしょうか?
やっぱ昔の環境を残したままアップグレードしようとしたのが間違いですか・・・
2016/03/16(水) 14:01:00.82ID:QuO7FTnz
4.10みたいにデスクトップを右クリックした先の設定で
ゴミ箱表示するかどうか設定できないの?
2016/03/16(水) 19:33:44.00ID:byQu8KVq
>>798
あれ結構イライラするね
設定で挙動を変えられないのかな
2016/03/16(水) 20:59:06.48ID:ZrPmEkII
4.14いつ出るんだろ(´・ω・`)
2016/03/17(木) 18:43:44.18ID:gUVLKhyZ
xfce4.10でおかしな現象に遭遇したのですが、
再起動直後はxfce terminalを普通に起動できるのですが、
二個目(2インスタンス目)のterminalを起動しようとすると
busyになってしまい反応がなくなってterminalの強制終了をせざるをえなくなる。
それ以降は再起動後までxfce terminalは使えない(起動してもビジーと表示さる)
gnome-terminalやxtermなどは問題ないので、現在はgnome-terminalを使ってしのいで
いるのですができればxfce terminalを使いたいです。

どなたか原因と対策をご存知の方いらっしゃいませんか?
2016/03/17(木) 18:52:12.77ID:gUVLKhyZ
大事なこと書き忘れました。
rootユーザーでログインした場合は何の問題もありません。何回でも起動できます。
一般ユーザーの場合だけエラーがでるようです。
806login:Penguin
垢版 |
2016/03/19(土) 14:20:11.66ID:I3C7cndW
debian jessieからtestingに乗り換えて4.10から4.12に今更ながらしたんですが、
アイコンの名前がすべて表示されなくなってしまいました。(File SystemがFile Sy...になってしまう)
元々xFceはアイコンの名前が最後まで表示されないことが多いんですが、
4.12は4.10より表示される文字数が減っているような。
あと、suやsudoでroot権限を得た後でmousepadを使うとハングアップしてしまうのは仕様でしょうか?
Arch linuxでもそうだったのでxFceの方の問題だと思うのですが。
2016/03/19(土) 17:42:16.84ID:Na4oENZA
>>806
アイコン名とはデスクトップ上のだと思うけど
アイコンサイズとフォントサイズによる
mousepadのはsu、sudoじゃなくてgksuで使うべき
2016/03/19(土) 20:21:46.13ID:w9RtOO7W
>806-807
たぶんpkexec mousepadできると思う
2016/03/19(土) 20:41:45.43ID:r4nCBQT8
>>806はdebianスレにも別件でレスしてんな
向こうではjessie使っての質問でstretchにしたことを伝えてない
2016/03/20(日) 10:40:34.84ID:h+6woN+D
だからどうした?
2016/03/20(日) 12:16:25.45ID:FjWWNxj8
相手するのが無駄ってことだよ
こっちでも反応がない
2016/03/20(日) 13:01:06.41ID:SYvONqp5
アイコンサイズって変えられたっけ?
dpiいじること言ってるの?
813812
垢版 |
2016/03/20(日) 13:39:12.15ID:SYvONqp5
失礼、デスクトップの設定でアイコンサイズ変えること言ってたのか。
2016/03/30(水) 11:25:36.70ID:M235IorM
thunarでmicroSDカード上のファイルを削除したときにmicrosdに
.trash1000というゴミ箱フォルダが作成されるんですが、
microSD上のファイルを削除するときだけゴミ箱行きではなく完全削除
にしたりすることはできないんでしょうか?
2016/03/30(水) 11:26:15.76ID:M235IorM
あ、使ってるxFceのバージョンは4.10です。
2016/03/30(水) 12:49:54.96ID:zYbFfYqs
右クリ→削除でゴミ箱に行かずに完全削除
Shift+Deleteで以下同文
817814
垢版 |
2016/03/30(水) 17:38:57.39ID:M235IorM
>>816
レスありがとうございます。助かりました。
2016/03/31(木) 02:02:50.51ID:f5MptVBP
ときどき、ゴミ箱へのファイルの移動が
やったら遅くなる時があるけど、あれはなんだろう
819login:Penguin
垢版 |
2016/03/31(木) 23:21:21.16ID:mAhqEtFt
whisker menu でキーボードでメニューを操作したい。
カーソルキーの上下 ↑↓ アプリを選択できるけれどカテゴリ欄に
キーボードでフォーカスを移す方法ありますか?
2016/04/01(金) 03:45:28.78ID:2AyL/uAG
TABでいけないか
2016/04/01(金) 12:21:05.25ID:oChhbrVS
819氏とは別人だけど、>>820ではいけないです。これって地味なエイプリルフール? それともおれ環がおかしいのかな?
2016/04/01(金) 12:30:34.48ID:l5MQVsv1
Alt+TABでウィンドウの切り替えでTABがウィンドウ内のオブジェクト選択切り替えじゃなかったっけ
2016/04/01(金) 14:42:38.84ID:2AyL/uAG
>>821
途中で矢印押してるんじゃないの?
矢印を押すと今既に開いているカテゴリのアプリ一覧にフォーカスが移るので
好みのカテゴリをENTER(またはSPACE)で選択するまで押したらダメだよ
ちなみにうちはXubuntu14.04(Xfce 4.10, whisker menu1.4.0)だったかと
(嘘みたいに4と1が並んでるけど、ネタじゃないよ)
ひょっとして独自設定なのかな
824821
垢版 |
2016/04/01(金) 22:53:43.30ID:oChhbrVS
>>823
うーん、だめです。ただwhisker menuに似たやつで、アプリケーションファインダーってのがありますが、こっちなら矢印だけでいけます。

あと、これは余談ですが、823の投稿はいっそ、もうちょい早めの14:41にして、14:41:41.14みたいな完全な14並びを狙って欲しかったです。
825login:Penguin
垢版 |
2016/04/02(土) 13:17:24.45ID:/KAockd5
819 です。tabとの事だったので、いろいろ試してみたらやっとわかりました。

   メニューを開くと最初、検索窓にフォーカスされている。
        ↓
   TAB を一回押すと、アプリ一覧の一番上にフォーカスが移る。
        ↓
   そのまま、TABをもう一回押すとカテゴリ欄の一番上にフォーカスが移る。
        ↓
   さらにTABを押していくとカテゴリ欄を循環できる。
   検索窓→アプリ一覧→カテゴリ欄→ログアウトとかのアイコン→検索窓
   とループする。

  今使っているテーマの影響かフォーカスされた時の反転表示?がわかりづらくて
  気づかなかった。ちなみにxubuntu 14.04(xfce 4.12 whisker menu 1.5.0)です。
2016/04/05(火) 11:01:04.20ID:Obsalf1Q
メインをPantheonからxfceに戻しました。
やっぱこれがいいわ〜。
2016/04/05(火) 17:29:45.51ID:rxEHEt2r
pantheonキレイやんけ
16.04出たらpantheon被せたろと思ってたのにそちらは何で戻したんかの?
飽きた?
2016/04/06(水) 01:09:35.38ID:iO9Qzv9e
pantheon気に入ってたものの、やっぱカスタマイズしにくさ...ですかね。
デスクトップにアイコン置くのも一苦労とかなんだかなぁ(・_・;
そんな時にvoyager使ってみたら、xfceでもここまで小技効かせられるのかと再評価するに至りました。

pantheonのplank開始時には見当たらない、けデスクトップの表示(全て最小化)があったり、タスクバーやplankのアイコン上でホイールすると開いてる窓がクルクル切り替わったり。

エフェクトよりも機能性を考えたらやっぱxfceってことで。
2016/04/07(木) 00:22:34.90ID:BzrM9xwI
xfceだってcompiz使えばエフェクトてんこ盛りにできますぜ
2016/04/07(木) 00:58:30.52ID:6KpFMNXr
そんなのよりゴミ箱が遅いのをなんとかしてほしい
2016/04/07(木) 07:25:35.88ID:3cYBjuRE
ゴミ箱そんなに遅い?意識したことないや。
捨てたいファイルと同じ場所にtempフォルダ作って移動させておいてほとぼり冷めたら削除するか、もしくはいきなり削除じゃあかんの?
2016/04/30(土) 10:56:12.30ID:0MXfmI/g
XFCE4.10を使ってるんですが、USBメモリにddでisoイメージを書き込むと、
ラベルが例えば(debian testing M-A)などに変わってしまいますよね?
Gpartedでフォーマットしてももとの16GB Volumeなどに変わってくれないのですが、
どうすればラベル名を変えられるのでしょうか?
xFCE特有の問題じゃなかったらごめんなさい。
2016/04/30(土) 12:40:02.54ID:uDYjkW7G
フォーマット後に自分でラベル設定したらいかがでしょう
2016/05/01(日) 08:20:32.50ID:g+zmps5N
GParted起動して、変えたいボリュームで右クリック→ラベル、でラベル名の変更できますよね。
フォーマットしても元には戻らなかった気がする(戻らない方が好都合だったりしますし)
835login:Penguin
垢版 |
2016/05/01(日) 21:59:44.31ID:z2wA9d5s
XScreensaverがベリーオールドらしいんだけど
ユーたちはどうソルブした?
2016/05/01(日) 22:09:39.61ID:2erWtnh9
ルー大柴かよ
837832
垢版 |
2016/05/03(火) 08:37:48.29ID:NjgALcPu
>>833-834
レスありがとうございます。助かりました。
2016/05/07(土) 21:35:01.28ID:t7dnAfrZ
xubuntu14.04のサポートが17年4月までらしいけど、UbuntuにXfce4.12入れるのは単にデスクトップ環境の変更だけだから、Ubuntu14.04のサポート期間と同じだと思えばいいの?
2016/05/07(土) 22:35:27.72ID:I7+jYbEV
Ubuntuはよく知らないけどXfceはサポート無しのuniverseじゃないの?
xubuntu 14.04が17年4月までならコミュニティによるサポートはそこまでだろ
2016/05/08(日) 11:39:27.68ID:CbKdsqdD
都合よく考えてんのが多いな
uubntuがサポートしてるデスクトップはunityだけだったはず
PPAにxubuntu開発チームが置いてるの使うしかない
それも期限が定かでない
2016/05/08(日) 22:46:25.55ID:BHzDRdJL
そういや14.04に4.12入れようとしたら、15.10以上に入れろバーカって罵られたけど、普通に4.12にできた
16.04はまだまだ安定には程遠いから、このまま行くけどさ
2016/05/09(月) 23:02:21.31ID:qErn+MNZ
期限気にせずxfce環境使いたくなったので、俺はメインをmanjaroに変えたよ。
プリンタ制御が難しくて使えてないが、それ以外は満足してる。
2016/05/10(火) 15:17:35.59ID:44yyB5Vj
プリンタ制御の件、ロック解除さえすればあとはUbuntuと変わらんかった。
なんでAddできないんだろ?...とggってみればCUPS使う難しい解説ばかりだし、無駄な時間過ごしたわ。
2016/05/27(金) 10:50:01.17ID:KWTsYIsR
Ubuntu系のひとってavahi理解してないからプリンタも使えないんだろうな
やはりLinux自体への理解が遅れる悪いディストロと云えるなボンジュール
2016/05/28(土) 02:11:07.74ID:MNKXSPVg
別に理解しなくても便利に使えりゃええねん
2016/05/28(土) 18:51:22.33ID:ZQDABf8Q
avahiってプリンタのなにかなの?
cupsみたいな?
2016/05/29(日) 06:29:08.88ID:mlQfLaf5
avahiはむしろBonjourボンジュールがキーワード
Bonjour語に変換してくれるもの
プリンターに関してはcupsときにはcups-browserと併用
ネットワーク上の機器自動認識システムみたいな仕組み
ドライバの束もデポジトリにある
品番のどうのこうのとかuserが調べなくても勝手に認識し使用可能
遠隔地なんかの未知のプリンター、カメラ、マイクなどの機器を使用するときに役に立つ
長文になったので箇条書きしつれい
2016/06/02(木) 11:02:34.48ID:45A6fDXN
暗くなったら ボンソワール
2016/06/02(木) 14:25:27.40ID:7JSK9T1w
Avahiはキツネザルのことなんだな 使わないと思うけど
2016/06/08(水) 20:05:22.14ID:YoxNLE9c
ポンコツPCでも思ったより動いてくれる

System: Host: xxxxxxxxx-desktop Kernel: 4.4.0-22-generic x86_64 (64 bit gcc: 5.3.1)
Desktop: Xfce 4.12.3 (Gtk 2.24.28) Distro: Ubuntu 16.04 xenial
CPU: Single core AMD Athlon 64 3200+ (-UP-) cache: 512 KB
flags: (lm nx sse sse2 sse3) bmips: 4400 speed: 2200 MHz (max)
851832
垢版 |
2016/07/14(木) 15:49:07.56ID:VvvzSG5Y
何度も質問して申し訳ないのですが、前に教えてもらったように
Gpartedでラベルを変えたのですが、この場合ラベルを消してしまうとまた
前のddで書き込んだisoのボリューム名が復活してしまいました。
ddで書き込んだボリューム名は二度と消せないのでしょうか?
xfceと関係なくてすみません。
2016/07/15(金) 01:11:11.64ID:1USB07p+
>>851
ボリューム名を書き込むコマンドがあるので自分で書く
なにが書いてあったか忘れたのなら、死ぬしか無いな!
2016/07/15(金) 18:24:05.75ID:/I0JWint
>>851
目には目を
ddにはddを
自分もこれ気になるんで0fillぶちかましてます。
854851
垢版 |
2016/07/16(土) 14:03:56.34ID:rGWY+lKr
どうもレスありがとうございます。
ボリューム名は"8GB Volume"だったので、それ自体は重要じゃないのですが、
やっぱりいつまでも"debian testing云々"という文字が残るのは嫌です。
ボリューム名を書き込むコマンドってmlabelですか?
それならやってみたのですが、うまく書き換えできませんでした。
855851
垢版 |
2016/07/16(土) 14:53:46.93ID:rGWY+lKr
>>853
目には目を
ddにはddを
作戦でうまくいきました。USB2.0で8GBなUSBメモリなので時間はかかりましたが。
でもなぜか今度はマウントしたら7.8GB Volumeと表示されてしまいます。
買った当初は確かに8GB volumeだったと思うのですが。
細かいことは気にしないで行きます。
2016/07/17(日) 13:15:23.39ID:QdSWs46r
mlabelってFAT専用じゃね?
857login:Penguin
垢版 |
2016/07/23(土) 09:49:43.40ID:s5Xr/zh4
xfceって開発続いてるのか?
2016/07/23(土) 20:11:40.59ID:/yRvy+Vd
続いているよ
859login:Penguin
垢版 |
2016/07/26(火) 01:21:34.67ID:4GzVA6cA
>>858
サンクス。
gnomeからそろそろ乗り換えてみるかな。
2016/07/26(火) 11:44:10.36ID:J8DH+A5l
ごみ箱がバグってる
2016/07/26(火) 15:47:03.40ID:DYwye+iG
ここに書き込んでいい話題かわからんが、exfatのmicroSDXCカードを
ejectもしくはumountせずにカードリーダーから引っこ抜くと
データが壊れるようだ。fat32の時はいきなり引き抜いてもデータが壊れることはない。
WIndowsパソコンに差すと修復するよう促されるけど。
exfat-fuse、exfat-utilsのバージョンは1.1.0-2(debian jessie 8.5.0)
まあ、umountもせずに引っこ抜く俺が悪いんだろうけど、fat32の時は何の問題もないので
不自由だなと思った次第です。
ちなみにxFceのバージョンは古い4.10です。
xFceに直接関係ない話ですまん。
2016/07/26(火) 17:31:13.63ID:N0/qWvIG
mountしたらumountしろ
腹立つ
2016/07/27(水) 23:38:35.09ID:zvEmMkOW
>>860
詳しく
2016/07/28(木) 20:32:18.23ID:x3SRUxIr
>>863
ごみ箱にファイルがあるのに起動直後のごみ箱アイコンは空に見えて
右クリックでごみ箱を空にするメニューも選択できないバグのこと?
2016/07/29(金) 16:08:34.82ID:daEsE2IY
sdカードにゴミ箱フォルダ作るの止めてほしい。
WIndowsみたいに即削除(deleteボタンでできるけど)しか選択肢が
ない方が良い。
2016/08/05(金) 11:55:00.03ID:5P5HkAPQ
ubuntuStudioで使ってるですけど
窓の左右をマウスでつかむのが非常に困難
事実上タイトルバー部分をマウスでつかんで左右に変形させてます
設定とかで感度を変えたりできませんか;;
2016/08/05(金) 21:00:43.03ID:5aYBFVnT
マウスでつかむところが細くてつかみづらいってことかな。
設定マネージャの[ウィンドゥマネージャ]でテーマ変えてみたらいかがだろう。
俺は「Daloa」というのにしていて、これはつかみやすい。個人的に

あと、Altとマウス右ボタン押しながらマウス動かしてもサイズ変更出来る。
ちなみに、Altとマウス左ボタン押しながらマウス動かしたら移動できる。
2016/08/06(土) 14:16:15.96ID:RL4EUxZU
>>867
すごい便利ですね
これで20年くらいXfceから抜けられないかも
2016/08/06(土) 20:13:58.88ID:UgDW/Q9d
いやそれほとんどの基本機能だから・・・
2016/08/06(土) 21:05:47.77ID:DntIhjAA
基本機能だけど知らないといつまでも知らない。
俺もWindows使用5年目にしてWin+Eでexplorerが立ち上がるのを知ったw
2016/08/06(土) 21:10:08.48ID:pYPjM0JI
ちなみにAlt+スクロールで画面を拡大できます
2016/08/08(月) 09:30:19.38ID:N0zeYoSs
スクロール・・・?
2016/08/19(金) 12:57:25.84ID:Dp1pqLYc
>>698
> たしかにXfceは意図せずセッションが保存されることがあるね
> たまに起動直後からブラウザがいきなり開いててビビることがある
DEをxfceにしてからあるアプリだけが自動的に起動します。
セッションで自動起動するアプリには入ってないし、
セッションの保存のチェックも外しています。

あまり使っている人はいないと思いますがLittreという仏語の辞書アプリです。
これはどこから起動されているんでしょうか?
関係ないと思いますが、
起動するとシステムの通知領域にもアイコンが表示されます。
874873
垢版 |
2016/08/19(金) 13:39:09.30ID:Dp1pqLYc
~/.cache/sessions/xfce4-sessions-*を削除すると解決しました。
なぜかこのファイルの中に次のような行が残っていました。

...RestartCommand=Littre...
875login:Penguin
垢版 |
2016/08/19(金) 20:21:55.99ID:g9awYFdy
>>874
そんなのあるんだ。
情報サンクス
2016/10/05(水) 12:12:23.01ID:dRF9tb12
ちょっとお聞きしたいのですが、autofsで自動マウントされたnfsマウントポイントを
手動(umount)でdisconnectしたいのですが、一般ユーザーだとpermission deniedと
でてできません。(rootユーザーなら可能)
autofsなので時間(タイムアウト)が経てば自動でumountされるので実害無いといえばないのですが、
急いでいるときなど手動でumountしたいときもありまして、何か良い方法はありませんか?
877login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 12:13:07.68ID:dRF9tb12
sageてしまいました。あげます。
ちなみに環境はxfce4.10 debian jessieです。
878login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 13:04:00.58ID:uvQxl4Fc
まあ、軽いと流布されてるから使ってるんだけどね。
2016/10/05(水) 16:10:46.42ID:qLsP1Iwp
>>876
auto.masterで定義してるタイムアウト値を短くしたら(実害なければだけど)?
とっちにしろxfceとは関係ないね。
880876
垢版 |
2016/10/05(水) 17:06:53.98ID:dRF9tb12
>>879
どうもxfceと関係のないことを書いてすみません。
適当なスレが見つからなかったもので、ここに書かせていただきました。
timeoutを短くすることで対処します。レスありがとうございました。
2016/10/25(火) 19:16:19.30ID:eSitSWTc
CentOS7に、epelリポジトリからダウンロードしたXfce4入れた

Xubuntuみたく、スクリーンセーバーの設定を設定マネージャでしたいんだが
設定マネージャにスクリーンセーバーのアイコンとかが出てこないので悩んでる
何とかしたい

Xscreensaverパッケージ、Xscreensaver-gnomeとかはインストールしてみたが、設定マネージャに出てこない
.config/xfce4とかも削除して初期化してみたんだが変わらなかった

どうすればいいか教えてください
2016/11/03(木) 16:40:33.76ID:4ba6Y8HQ
XfaceがOSごとフリーズして外からsshログインもできなくなることが最近結構あるんだけど、最近変なアップデートありました?
2016/11/03(木) 19:37:05.19ID:MOcLO6TK
Xface
2016/11/21(月) 00:02:21.96ID:zkwr7C87
debファイルを右クリックメニューでインストールするようにできない?
2016/11/21(月) 00:03:41.83ID:WnhBKOWb
ごめん出来てたわ
2016/11/21(月) 00:05:12.23ID:tSkSvMSD
右クリでパッケージマネージャに渡すだけじゃねーの?
2016/11/21(月) 02:54:11.78ID:UYgLhoR8
sudo apt install gdebi
しておくとインストールが便利
2016/11/21(月) 22:14:23.10ID:594UFvrE
xfceを丸ごとは使ってなくて xmonad から xfce4-panel を動かしてるだけなんだけど

xfce4-battery-plugin が 1.1.0 になってから妙にCPUを食うようになった。
たかが battery モニターのぶんざいで battery を食うのはおかしいので1.0.5 に戻した。
2016/11/27(日) 17:37:16.23ID:WCgjfXc2
右上のボリュームのパネルなんだけど
あれスピーカーの絵じゃなくて、今のボリュームを
0〜100の数値で表示してほしいんだけど
そういう設定とかプラグインはありますか?
2016/11/27(日) 20:39:02.05ID:skGKZVaq
DockbarX最高! cairo(gfx)-dockから乗り換えました。
これXfce4本家に入れたらいいのにな
2016/11/27(日) 21:51:32.38ID:EsmRhHhO
>>889
マウスカーソルをかざして出るポップアップの数字じゃダメなん?
そのままホイール回すだけで数字見ながらボリューム調整できるよ
2016/11/27(日) 22:15:53.23ID:zdCHG6/7
>>891
ずっと表示していてほしい
2016/11/27(日) 22:40:02.87ID:EsmRhHhO
('・c_・` )ソッカー
2016/11/27(日) 22:56:53.80ID:gSxQNDAL
Generic Monitorでコマンドの実行結果が表示できるからボリュームを表示するシェルスクリプトでも書いて設定するかあとはConkyでも使うかだな
2017/01/25(水) 22:02:19.98ID:shsqucSS
Mousepadってシェルスクリプトの編集には使えない?
なんか正常に動かなくなる。
2017/01/25(水) 22:42:39.20ID:IVV9lLim
そもそもテキストの編集できるマウスパッドとは何なの。
2017/01/25(水) 23:01:21.36ID:iZblqm7X
>>896
これじゃね
http://archive.xfce.org/src/apps/mousepad/
2017/01/26(木) 21:09:35.72ID:rtAQyJTI
>>895
普通に使えるけど、どんなふうに正常に動かないの?
2017/01/26(木) 21:12:48.52ID:nxkaSzV6
2つ膨らんでるとこを操作して文字でも入力できるのか?とか想像した俺はキモい
2017/01/26(木) 22:51:43.20ID:YrKHHBCD
>>898
まず1行目の#!/bin/bashのところで、そのようなファイルやディレクトリはありません、が出て実行されず。
Mousepadで編集保存してもダメで、nanoで書き直したら正常に実行されたと言う感じでした。
今再現しようと思って試したけど、問題は起きないから単にそのファイルが壊れてたのかも(^_^;)
お騒がせしました。
2017/01/30(月) 12:15:11.84ID:e1X8t2An
>>900
改行コードが悪いんやろなぁ
902login:Penguin
垢版 |
2017/01/30(月) 17:16:39.78ID:v41uPsf5
文字コードじゃね
改行コードは混在でもいけそうな気がする
2017/01/30(月) 21:52:14.22ID:ctrcG0gO
>>902
改行コードはLFの設定になってたので、文字コードっぽいですね。
文字コードは設定自体がないからどうにもならないのかな。
2017/01/30(月) 23:03:14.86ID:FMqB/HTF
1行目で引っかかるなら文字コードじゃないだろ
書き直したら正常になったんだからtypoの可能性が高い
2017/01/30(月) 23:14:26.67ID:Xhfdpa3Y
ためしにシェバンの直後の改行をCRLFにしたら
bash: ./test.sh: /bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directory
になった
906login:Penguin
垢版 |
2017/01/31(火) 00:13:13.83ID:ybJwBcoI
BOM付きUTF8だったとか
2017/01/31(火) 04:28:10.98ID:k/75nDna
怪しげなファイルを削除して、

touch で、0バイトのファイルを作って、そこに書き込めばいい
2017/02/03(金) 03:23:33.76ID:Y/29TIJj
XfceアプリケーションであるMousepadで編集しててそうなるのか?って話だから
回答がちょっとずれてるようなので俺が答えよう
派生元のLeafpadからして改行コードの認識が怪しいという話はあるようだが
全部Mousepadで書いてておかしくなるとしたら信じがたいね
2017/02/06(月) 23:08:30.36ID:5CkzXjJK
>>900
mousepadでも新規で書き直してみたのかな?
どっかのサイトに載ってたスクリプトをそのままコピペしたんじゃないの?
行末にゴミついてることがあるよ
#!/bin/bashゴミ<改行>となるのでnot foundになるよ
2017/02/13(月) 18:42:31.62ID:rJwbEtab
キターーーッなのかな
thunar (1.6.10-6) unstable; urgency=medium
* debian/patches:
- 0001-Fix-object-unreferencing-Bug-12260 added, fix more crashes when
moving files. closes: #800723

thunar (1.6.10-5) unstable; urgency=medium
* debian/patches:
- 0001-Fix-crash-and-hang-while-renaming and
0002-Don-t-call-g_object_ref-unref-on-objects-that-are-be added, new
attempt at closing the move/rename crash. closes: #818484
2017/02/27(月) 06:09:45.16ID:03Gwaq4p
のかな
2017/02/28(火) 02:07:30.39ID:37PkOg76
chromeから画像ドラッグして保存したいんだけど、Xfceじゃできんのかいな。
ドラッグ中のカーソルはいかにもドロップできるかのような見た目になるんやけど。
2017/02/28(火) 16:14:02.20ID:cBHpfcoF
ドラッグするところはブラウザの仕事じゃないのそれ
ファイルをドロップして保存はできるだろ?なぜxfceじゃできないのと思ったのかよく分からんぞな
2017/02/28(火) 16:23:33.98ID:/c4z6dao
とりあえず手元にあるFedora 25上でGoogle Chromeでバナナを検索して
筆頭に出てきた絵を(Nautilusで開いた)適当なディレクトリにドロップして
コピペできることは確認した
2017/02/28(火) 16:42:21.92ID:/c4z6dao
書き忘れたけどもちろんXfce環境
2017/03/01(水) 00:31:37.39ID:7iQ0nTAz
912だけどchromeを同じように操作してできない状態とできる状態があるってんならやっぱchromeのせいじゃなくない?
もしかするとファイルブラウザの違いかも
こっちはthunarだったから
明日nautilusで試してみる
それでダメなら何か足りないパッケージでもあるんだろうな
2017/03/01(水) 00:35:24.02ID:7iQ0nTAz
あぁブラウザってWebブラウザじゃなくてファイルブラウザの事?
それなら納得
2017/03/01(水) 23:50:25.35ID:7iQ0nTAz
nautilusじゃできるからthunarのせいっぽい。
xfce関係なかった。
2017/03/02(木) 16:33:31.18ID:FPu8Cpwt
脳散らす
920login:Penguin
垢版 |
2017/03/13(月) 16:05:16.29ID:b/sIqSuH
タイトルバーと「-」「□」「×」ボタンのカスタマイズで質問です。
いろいろ調べたら
/usr/share/themes/Default/xfwm4/
だと分かりましたがxfwm4には120近くの大量の画像があり、タイトルバーには
1から5までありどの画像をどう編集するか検討がつきません。
カスタマイズはlxdeよりxfceの簡単と聞いていましたが,もっと簡単なやり方
あればご紹介ください。
2017/03/13(月) 16:17:01.34ID:kqLS5GFk
LXDEとXFCEは機能と性能のコンセプトで優先順位違うから
LXDEに多くを求めるのは酷かも知れない
922login:Penguin
垢版 |
2017/03/13(月) 19:19:35.71ID:cV6sa+xo
同じことしようとして前に調べた自分のメモによると

公式の情報(英語)
ttps://wiki.xfce.org/howto/xfwm4_theme
あとは"xfwm4用のウインドウテーマ作成"でぐぐって
出てきたブログを参考にした
2017/03/24(金) 23:39:31.11ID:/Eh6s1PN
https://i.redd.it/d20arj1sbvmy.jpg
https://www.reddit.com/r/linux/comments/60rzjn/my_cat_was_fooled_by_xfce/
2017/04/18(火) 13:41:22.47ID:qgVeyjM2
話すことないよねーww
スレタイ通り。安定してるわ。

thuner?だったか、ファイラーがバグってて…というレスは良く見かけるけど、dired使ってる自分にはあまり関係ないっていう。

パネルが…っというレスは良く見かけるけど、tint2とconky等があるので自分にはあまり関係ないっていう。

classic menu indicater、tmux、Emacs、guake terminalはオススメだよ?
ってネタ振りしてみる。
2017/04/18(火) 20:23:50.08ID:2lT13fTM
thunerがクラッシュすることは今でもあるけど
以前より頻度が減ったから気にならなくなった
パネルは怖いからできるだけ設定は弄らないようにしてる
2017/04/18(火) 20:34:07.24ID:yeNVdEft
mc,ranger,nano,ncdu,dstat,htop,aria2cあたりは必ず入れるな。
困ったときのncurses頼み。どのディストリでも必ずリポジトリにあるし。
2017/04/18(火) 20:41:23.14ID:CLwb++Th
>>924
スレチいらね。
thunarのプラグインでも並べてくれや。
2017/04/22(土) 17:53:51.82ID:5qLC1P/h
今日apt-get updateでエラーになるけど一時的なものかな?

W: Failed to fetch http://ppa.launchpad.net/xubuntu-dev/xfce-4.12/ubuntu/dists/trusty/main/binary-i386/Packages 404 Not Found
2017/04/22(土) 18:01:29.63ID:8YsHfuSZ
>>928
404 Not Foundなんだから一時的じゃないでしょ
っていうか元のppaを確認したら一発じゃん
ppa自体が消えてるよ
2017/04/22(土) 23:07:58.36ID:5qLC1P/h
>>929
そうですか。もう帰ってきてくれないんですかね。
別に今困っているわけではないんですが。
931login:Penguin
垢版 |
2017/04/30(日) 00:20:29.27ID:skRoaELV
>>925
thunerクラッシュ対策はCUIファイラー。
パネルは弄り過ぎないって感じのバランス。なんかタスクバー系が欲しいなら、それこそtint2を頼れば良いと思う。
天気予報見たいならconkyでいいじゃん。
2017/04/30(日) 21:25:05.18ID:vudz5tji
CUIファイラーvifm が、すごく便利。thunar は、ブックマークのリンク(右のメインから左の小窓にD&Dでリンク貼る)がうまく作れないバグがあったような気がする。自作アクションで選択ファイルのパスをクリップボードに送って
実体のgtk-3.0ブックマークファイルをエディタで直接編集ならどうだろう?
2017/04/30(日) 21:40:00.62ID:AJCefZle
っranger
2017/04/30(日) 23:57:08.24ID:l9JW4idh
fd-clone じゃ駄目なのか。
2017/05/01(月) 00:01:15.18ID:KydWSpFS
どれもこれも、Xfce4的な解決になっとらん。
cuiファイラーなら、ファイラースレ行ってくれ。
2017/05/01(月) 02:02:41.92ID:M5SRjOIZ
>>935
そうだね。
でも、xfceファイラーも普通だよ?
クラッシュしたことねーもん。
2017/05/01(月) 02:14:01.20ID:M5SRjOIZ
>>936
自己レスだが、扱い方が分からない場合、VimかEmacsに逃げれるんだよね…
でもそれやってたら、いつまでも環境に慣れることができないっていう。
2017/05/01(月) 10:37:18.90ID:OKWLtkj7
Nautilusで特にいまのところ不満はない
ネットワーク経由のリソースもほぼシームレスに使えるし

GNOME2系にはあったパネル上の"引き出し"が見当たらなかったのが不満だったが
"隠れる"設定のみじかいパネル追加でほぼ同じことができることに気がついてデスクトップがスッキリした

それでも何か具合が悪いとき あるいはそのほうが手っ取り早いときはコマンドライン使うというのはXfceというかU*X的に普通の手段でしょw
まとめてパーミッション変更とかは大抵そっちでやる
2017/05/01(月) 14:02:16.97ID:C5CAGbo8
>>936-937
Desktop manager に依存するのは、その設定ファイルを
変更して再読込してバグった時に(ポップアップメニューが出ない)お手上げだからね。
保険として別のDesktop環境にreplaceするのや直接
設定ファイル編集&再読み込みコマンドできるようにしとかないと。
2017/05/02(火) 00:18:45.66ID:yFZ7Ykuv
Thunarがクラッシュしたの一度も見たことない
突然表示が英語になる謎バグ(再ログインするとなおる)なら何度か遭遇したけど
941login:Penguin
垢版 |
2017/05/02(火) 12:02:27.33ID:Verz5PFA
スレを潰すつもりはまったくないんだけど、
Xfceなんて下手にいじらなければ普通にWindows2000なんだよな。
初心者はそのまんま使ってればご満足いただけるかと。

俺らみたいに知ってる奴らはカスタマイズしてどっかしらおかしくなる。
2017/05/02(火) 12:04:36.90ID:j+hfHHL5
XPだろ
2000はLXDE
2017/05/02(火) 12:14:28.36ID:0dOe4XwP
知ってる奴らというはカスタマイズしてもおかしくならない人たちのことをいうんじゃないの?
2017/05/02(火) 13:17:39.97ID:DD2ao9IJ
>>943
それとりあえず言い返しただけ? それとも何かを実感したり確信した上で言ってる?
後者なら師匠と呼ばせて頂きたい
945login:Penguin
垢版 |
2017/05/02(火) 13:20:29.00ID:Verz5PFA
>>942,>>943
ああ、どっちかって言うとXfceはXPか。
KDEはさしずめWindows 7? いやWindows Vistaって感じか?
「知ってる奴ら」の定義が難しいけど、XPのカスタマイズに凝ってサムライズとか入れる類は、XfceでもConkyとパネルに凝りだす。
そうなるとパネルの時計がおかしくなったりとかするかも。

俺は個人的にカスタマイズしても変になったことないが、それは弄りの深さによるのかもしれん。
とりあえず新着メールと天気予報、ハードウェア情報、メニュー編集くらいか。
2017/05/02(火) 18:25:40.58ID:0dOe4XwP
>>944
>>945
943です
軽くツッコミを入れただけで他意はありません。お気悪くなさらないでください
947login:Penguin
垢版 |
2017/05/02(火) 22:55:25.87ID:Verz5PFA
>>946
別に気にするほどでもないけど、普段どんなxfceよ。
スクショでも貼れ。
2017/05/06(土) 09:14:26.18ID:VWxwRmE1
アンタ自己主張強すぎ
2017/05/06(土) 14:54:01.74ID:p5ZZQ4Vz
触るなよ
950login:Penguin
垢版 |
2017/05/10(水) 19:42:48.44ID:eDeoEha7
Thunarってサムネイル表示した画像を編集したとき
サムネイルが正常に更新されなくないか?
2017/05/10(水) 20:44:08.42ID:YSF3sy42
$ eval echo\ {black,white,yellow,pink}\; | xargs -I{} bash -c "convert -size 100x100 xc:{} out.png && sleep 1"

更新はされるけど即時反映ではなく1秒ほどディレイがある
10回ほど試してみたところsleep 1だと安定せずsleep 1.1だと漏れはない感じ
2017/05/13(土) 18:20:25.91ID:8YtF5ne5
デスクトップアイコンのテキスト
(Trash, Home, Downloads とか)で、
黒文字で灰色枠で囲まれているんだけど、
このテキストの枠
2017/05/13(土) 18:22:05.02ID:8YtF5ne5
ごめん 続き
テキストの枠を出なくする方法、
あるいは枠のつかない theme ってある?
2017/05/13(土) 18:28:09.95ID:233LEmBt
Studio使ってる時に枠が付かないテーマいくつかあったけどあれなんだっけな?
今は使ってないからわからんけどLiveでStudio起動してみてみるとか
2017/05/13(土) 19:35:40.41ID:tl2E5Ayt
>>952-953
http://helpdeskgeek.com/how-to/enable-transparent-label-text-background-on-the-xfce-desktop/
956953
垢版 |
2017/05/13(土) 19:56:21.26ID:8YtF5ne5
>>955
おお、できたできた。
そうか、background って単語が
自分で検索時にうっかり出てこなかった。
どうもありがとう。

>>954 も thank you
957login:Penguin
垢版 |
2017/05/21(日) 13:25:08.33ID:HKGO+G37
タスクバーのパネルでdatetimeという
日付/時刻表示のやつを使っているんだが
カスタム表示で

%H:%M:%S %a %d/%m/%Y
と記述して

13:22:51 日 21/05/2017
って表示されているんだがこれを

13:22:51 Sun 21/May/2017

みたいに月と曜日を英語表記に変えたいんだが
どうしたらいい?
2017/05/21(日) 21:20:46.33ID:8vpgoLoE
>957
言語サポートで地域フォーマットをEnglishのどれかにすればいいんでない?
但し、通貨もドルとかユーロになるだろうけど
2017/05/21(日) 22:26:55.39ID:HEWsu59b
pkill xfce4-panel ; LANG=C xfce4-panel &
してみるとかw
2017/05/22(月) 17:51:09.00ID:d0texRLY
fontforgeで日がSunなフォントにしちまえ
2017/05/22(月) 18:30:09.58ID:TGAu34r3
957じゃないけど、へえfontforgeってそういうことできんだ。
ならばdatetimeじゃなくてorageで日がSunなフォントを指定すれば、他に影響でないで済むね
2017/05/24(水) 21:18:42.30ID:3bJ1M06G
>>957
TZで指定とか?
米国西海岸のタイムゾーンで日時を表示する場合
(TZ を探すには tzselect(1) を使用します)
$ TZ='America/Los_Angeles' date
ローカル時間の次の金曜日午前9時を米国西海岸のタイムゾーンで表示する場合
$ date --date='TZ="America/Los_Angeles" 09:00 next F
2017/05/26(金) 15:35:10.32ID:G9zdGbjh
>>432
428が "もうこれでいいような気がして来た" 今実感してる
voyagerよりもソフトが俺にとっちゃ必要最低限で軽くて良い
xfceは細かいとこに手が届いて良い
linuxmint/xfceより安定性がある(負荷に強い)
おすすめ!
2017/05/26(金) 15:36:19.22ID:G9zdGbjh
ごばく
2017/06/04(日) 21:05:35.64ID:Y/lMJNqG
>>957
~/.xprofile
export LC_TIME=en_US.UTF-8
再ログイン
2017/06/10(土) 21:37:04.00ID:nUCS0aAB
xfceでデスクトップ通知サーバーを変更するにはどうすればいい?
2017/06/28(水) 21:44:01.75ID:cw2bOnvO
Xfce の公式サイトに日本語訳が追加されたり >>1 の幾つかのページのリンクが切れているので,
次スレのテンプレを変更しませんかね。叩き案としてはこんな感じ↓
---
X Window System のデスクトップ環境 Xfce について語り合いましょう。
Xfce は軽量さが特徴のデスクトップ環境ですが,機能は GNOME や KDE に劣りません。
多数のプラグインと関連アプリケーションが公式・非公式問わず配布されています。

前スレ:/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334373282

Xfce 公式サイト
https://xfce.org/?lang=ja

Xfce Goodies Project
http://goodies.xfce.org

Xfce Wiki 日本語版
http://wiki.xfce.org/ja/start

Xfce --- Wikipedia 日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/Xfce

Xfce 質問集(非公式)
http://www.h7.dion.ne.jp/~greens/linux/de/xfce.html
2017/06/29(木) 18:52:18.66ID:+zsWIjrE
イケメン

最後のリンクすごいな
なんやろこれ 直リン大丈夫なんか
2017/06/30(金) 10:17:55.61ID:sFKxRYwA
>>968
トップページに,

各ページへのリンクはご自由に。 新着情報はこちら

All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
(C) Copyrighted. 2002- Webmaster of green. All rights reserved.

とあるから大丈夫だろ。
2017/06/30(金) 12:50:49.30ID:QQike85K
それ書いてなくてもリンクしていいっしょ
2017/06/30(金) 13:44:45.28ID:SR0h5Fjo
公開してる以上リンク拒否も何もないわな
2017/06/30(金) 17:09:52.80ID:SOzGv24H
そんな理屈はないぜベイビー
2017/07/05(水) 14:18:32.07ID:hwotOnJ5
version 4.12(debian steretch)なんですが、chmod +xとやってもシェルクスリプト
のexcute(実行)というのが出なくなってしまった(昔は出ていた記憶があります)のですが、
元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
.shファイルをダブルクリックして実行もできなくなってしまいました。
2017/07/05(水) 14:22:02.52ID:rSDbmIge
>>973
多分だけど、右クリック→プロパティ→アクセス権のタブを開いて
プログラムとしての実行を許可するにチェック
975973
垢版 |
2017/07/05(水) 17:22:56.70ID:hwotOnJ5
>>974chmod +xした時点でそこにチェックが入るようですが、なぜかexcuteが復活しません。
しかたがないのでコマンドbashにしたら実行できました。
とりあえずありがとうございました。
976973
垢版 |
2017/07/05(水) 18:15:08.85ID:hwotOnJ5
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=194464

ここに解決法が載ってました。thunarの裏設定で元に戻せるようです。
2017/07/05(水) 20:00:54.51ID:LGpnYa7c
へえ。そんなことあるんや。
2017/07/09(日) 13:41:49.50ID:v0VUzbat
debian stretchなxfce4なんですが、メニューランチャのmail readerのアイコンだけないのですが、出現させることはできませんか?
adwaita、tango、gnome-icon-theme、oxygenでもmail readerはどれもアイコンなしでした。
2017/07/09(日) 19:46:17.17ID:JQjss42+
手元の環境はXubuntuなんで推測だけど、exo-mail-reader.desktopがそれっぽくて、そこではinternet-mailってファイル名が指定されてる
前者を$HOME/.local/share/applications/にコピーして適当な画像を指定するか、$HOME/.local/share/icons/配下の適当なところに後者のアイコンを用意するかの2択かなと思う
2017/07/12(水) 00:38:52.69ID:t0W6OKY2
最近って ~/.icons/ じゃないんだ。
981978
垢版 |
2017/07/12(水) 10:51:35.79ID:/tFlkvQk
>>979
レスが遅れてすみません。レスありがとうございます。
面倒なので、alacarete使ってメニューからmail readerの項目ごと削除しました。
thunderbird使ってるんですが、どのみちこのぼたんから起動させることなんてありませんし。
どうも面倒をおかけしました。
2017/07/12(水) 20:00:56.61ID:DKQOm1TA
>980
ttps://wiki.archlinuxjp.org/index.php/XDG_Base_Directory_%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
だいぶ前から設定周りは~/.configへ、データは~/.local/shareへってのを推奨している感じ
上記を参考にあれこれ設定してみたら$HOME直下がだいぶスッキリしたよ
2017/07/16(日) 11:33:22.36ID:hTTeu44+
初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、MIME Type EditorでUsersetからdefault値に
戻したい場合はどうすればよいのでしょうか?xfceのバージョンは4.12です。
984983
垢版 |
2017/07/16(日) 11:43:34.78ID:hTTeu44+
MIME Type Editorで右クリックしたらできました。ご迷惑をおかけしました。
2017/07/18(火) 06:22:52.42ID:oqMsxqFl
設定マネージャーの通知でデフォルトの位置を
右上から右下に変更できない(有効にならない)ので
他に設定ファイルはどこに有るんでしょうか?
2017/07/23(日) 14:09:23.93ID:D0whMMvn
>>985
設定ファイルはホームの
.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/xfce4-notifyd.xml
だと思うんだが(あくまでもうちのXubuntuの場合だけど)
ググったかんじ、他の通知サーバーが起動してると反映されないこともあるらしいぞ
他のDEとか入れてないか
2017/07/23(日) 14:38:10.24ID:C1SrIX4o
>>986
ありがとう
ディストリはKLUE2.0-xfceなんだけど
他の voyager/xubuntu/chaletOS/LinuxMInt-xfce/ubuntustudio/BackBoxは
しっかり動作する
(もう今はKLUEを使っていない)
2017/07/31(月) 06:11:03.17ID:jhdoRAo9
次スレ
自分勝手だが age ます。

https://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1501426387/
2017/11/14(火) 18:48:08.87ID:Xj30+zRN
デスクトップ上部に水平にパネルを置いてるのですが
パネルの上のアイコンが弄ってるうちに
いつの間にか左端に寄ってしまいました
左端からキーボード、無線ラン、サウンド、日付と並んでいて
ブラウザやターミナルを起動するとそれらのアイコンは一番左に入ってきます。
どーやったら右端に固定されますか?
2017/11/14(火) 19:32:24.71ID:vtFCrfkU
パネルの設定でアイテムの並びのところを見てタスクバー(ウィンドウのリスト)が一番最後になってない?
2017/11/14(火) 20:15:14.32ID:T4ybyJBm
いじってるうちにセパレーターが右に押しやられたんだろうなとエスパーしてみる
もしそうなら該当するセパレーターを然るべき位置に移動すればOK
2017/11/14(火) 20:24:31.81ID:Xj30+zRN
ウィンドウボタンがタスクバーに当たると思いますが上に来ています
通知エリア、時計、サウンド、アプリケーションメニューと上から並んでいて
パネル上ではその順に左端に詰まっています
右端に詰める設定がどこかにありそうなんですが
2017/11/14(火) 20:26:02.29ID:Xj30+zRN
>>991
そんな気がしてきました
セパレータを調べてみます
2017/11/14(火) 21:34:01.07ID:Xj30+zRN
セパレータ追加したらうまく出来ましたd
どツボにハマっちゃったけど
わかりにくいっすw
2017/11/15(水) 22:34:52.92ID:gpbFL33P
デスクトップでお聞きします
起動時にはデスクトップの左側にアイコンがゴミ箱、ファイルシステム、ホームなどがあるのですが
使ってるうちにそれらが消えて自分で置いたFirefoxなどのアイコンだけになってしまい
壁紙も変わってしまうことがあります(たぶんデフォルトかそのセッション前の)
ログアウトして再度ログインすると直ります。
原因はなんでしょう?

ワークスペースは1つにしてあります
使っているうちに、というのは例えばTransmissionから「フォルダを開く」などとした場合です(この場合、十中八九でアイコンが消えます)
996login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:22:30.46ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

6D9QEOM5G0
2018/01/11(木) 17:33:47.62ID:i+F5hGPm
まだ埋まってなかったのか
2018/01/11(木) 17:49:07.37ID:HtsKO6RP
amema
2018/01/14(日) 14:03:41.02ID:OWiTwECe
梅ちゃん
1000login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 20:14:47.34ID:UlOP8AqR
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2101日 8時間 0分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況