X



【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】

1login:Penguin
垢版 |
2009/09/24(木) 13:16:34ID:R3tHsAc2
サウンドドライバの話題、質問などをどうぞ。

過去スレ
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ【OSS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075209932/
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158234817/

ALSA
http://www.alsa-project.org/
http://alsa.linux.or.jp/

Open Sound System
http://www.opensound.com/oss.html

ALSA 設定ドキュメント(CVS)
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/alsa/alsa-kernel/Documentation/ALSA-Configuration.txt

ALSA OSS互換設定ドキュメント(CVS)
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/alsa/alsa-kernel/Documentation/OSS-Emulation.txt

(text) をクリックすると読むことができます。
2011/02/23(水) 09:42:08.84ID:/6ATAK7L
あー、それそれ。俺も出たよ。
karmicだかlucidのカーネルにALSA 2.0.23の「alsa-driver」入れたら出た。
なんか、インクルードするCのヘッダファイルのうち、Linuxカーネルに含まれるものの作法が変わったらしい。
詳しく調べてないからよくわかんないけど。

とりあえず、カーネルのimageを再インストールするがよろし。
フォーラムにでも相談してみたらいかが?
184183
垢版 |
2011/02/23(水) 09:43:15.91ID:/6ATAK7L
ALSA 1.0.23の間違い。。。
185179
垢版 |
2011/02/23(水) 23:33:47.97ID:ZmNJDlm8
>>182
今まではmodprobe snd-usb-audioをするだけで自動的に
snd_pcm,snd_page_alloc,snd_hwdep,snd_seq,snd_timer等が一気に自動的にロードされました

>>183
お、同じようなことをしてる人がいて嬉しいです・・・
最近はALSAを時前でmake installする人なんか居ないんでしょうか、というのはググってgentoo
のALSAに関するセットアップ記事が出てきたのですが、gentooでさえALSAのソースをビルドして
インストールするより、kernel付属のALSAモジュールの使用を推薦してるようです。

自分としてpluse audioを通さないで時前ビルドしたALSAを直接アプリから鳴らした方が音が大変良く
聞こえるのでそうしてたのですが、最近のUbuntuはpluseがGNOME(gstreamer)とがっつり結びついちゃって
殺す方がなんか手間だし、ALSAをインストールすれば今回みたいに鳴らないし(TT)

そうですか、インクルードするCのヘッダファイルのうち、Linuxカーネルに含まれるものの作法が変わったのですか。
ふむふむ・・・ 原理は全然解りません(^^;;;;

とりあえず時前でインストールしたALSAのdriver,lib,util,pluginの4つは全部sudo make uninstallして
その後今使ってるカーネルのimageとALSA関連一式、libasound関連も一式再インストールしてまた音は
なるようにはなりました。ありがとうございました。
2011/02/24(木) 13:10:55.08ID:IKCMElOv
ひょっとして、「$ ./configure」で「linux/config.h」に関するエラー出てない?
2011/02/24(木) 13:16:24.65ID:hTj9tMns
なんか、このお札を貼っておけば音がよくなるよ
ってのを信じていそう。
2011/02/24(木) 19:41:43.98ID:BQd+DQgn
>>179
オイラはgentooユーザーだけど
kernel側make menuconfig時にmodule設定にしないとダメ
後古いkernelでの旧module関連ファイルも要クリアー
だから新しいサウンドカードやチップで無い場合は
kernel付属で充分だと思う
189179
垢版 |
2011/02/24(木) 22:46:41.63ID:Z0lVF1cX
>>186
$ ./configureもmake時もエラーが出て止まるというのは無いです。
./configure時にlinux/config.hがつく出力のコピペです、なんかnoになってますが・・・

checking for kernel linux/config.h... no
Creating <linux/config.h>...
checking for deprecated linux/config.h... checking to modify of kernel linux/kmod.h... no

あとmakeも最後に ALSA modules were successfully compiled.
って出るのですが途中の警告でこんな行が2行

WARNING: "register_sound_special_device" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined!
WARNING: "unregister_sound_special" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined!
190179
垢版 |
2011/02/24(木) 23:07:44.23ID:Z0lVF1cX
>>188
レスどうもです
kernelのconfigですがSOUND関連はこんな感じです
$ cat /boot/config-2.6.35-25-generic | grep SOUND
CONFIG_SOUND=m
# CONFIG_SOUND_OSS_CORE is not set
# CONFIG_SOUND_PRIME is not set

ALSA関連はこんな感じ
$ cat /boot/config-2.6.35-25-generic | grep ALSA
CONFIG_VIDEO_SAA7134_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_CX88_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_CX18_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_EM28XX_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_CX231XX_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_CX25821_ALSA=m
CONFIG_VIDEO_TM6000_ALSA=m
CONFIG_THINKPAD_ACPI_ALSA_SUPPORT=y
CONFIG_CRYPTO_SALSA20=m
CONFIG_CRYPTO_SALSA20_X86_64=m

> 後古いkernelでの旧module関連ファイルも要クリアー
これやりました、確かgentooのサイトのコンテンツで書いてありましたよね
自分の場合は/lib/modules/2.6.35-25-generic/kernel/sound のディレクトリを削除してそれからALSAビルドして
make installしました。それでもダメでした。。

> kernel付属で充分だと思う
確かにそうなんでしょうけど、自前でVLCなどをソースからビルドしたりする時に最新のALSAをソースからビルドしてると
調子いいのです。
2011/02/24(木) 23:42:50.11ID:BQd+DQgn
>>190
kernel 2.6.35だとstableで2つ前なので
試しに2.6.36や2.6.37を使ったら如何でしょう
そしてossは生かす方が賢明かも?
因みに家の場合は…
kernel 2.6.36 alsa 1.0.24
$ cat /usr/src/linux/.config | grep SOUND
CONFIG_SOUND=m
CONFIG_SOUND_OSS_CORE=y
CONFIG_SOUND_OSS_CORE_PRECLAIM=y
# CONFIG_SOUND_PRIME is not set
と言う設定です
2011/02/25(金) 00:06:35.06ID:Z0lVF1cX
>>191
丁寧にどうもです
kernelのアップかあ。アップするにしてもそのままにしてもossを生かすように設定変えて
ビルドしてみようかな
2011/02/25(金) 01:52:03.67ID:6bV4EClq
インストール成功しました、皆さんありがとう

$ cat /proc/asound/version
Advanced Linux Sound Architecture Driver Version 1.0.24.
Compiled on Feb 25 2011 for kernel 2.6.35.11-m1 (SMP).

やった事はkernel.orgから2.6.35の最新のソースを落としてきて、今動いてるUbuntu標準のconfigファイルを使いmake oldconfig
その後>>190の設定を>>191さんと全く同じ設定に(OSSを生かす)してビルド。カーネルは一応Ubuntuのとあわせて2.6.35シリーズ
で行くことにしました。

そうしてALSAのビルドに入ったら
WARNING: "register_sound_special_device" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined!
WARNING: "unregister_sound_special" [/home/take/dl/alsa/1.0.24/src/alsa-driver-1.0.24/acore/snd.ko] undefined!
のワーニングが今回は出てない。

全部ビルド(alsaのdriver,lib,utils,plugins)終わって再起動したら1.0.24が無事動きました。

原因は何だろう?カーネルのconfigの問題か、もしくは>>183さんが言ってるようにkernelとの何かの関連があるのか
僕には良く解りませんがとりあえず動いたのを報告します
194183
垢版 |
2011/02/26(土) 10:24:36.95ID:Ya9Iv0Je
先に、Ubuntu Maverickのカーネルツリーで「linux/config.h」を探した方が…。

ええと、Linux 2.6.19 kernelから段階的に、「linux/config.h」が「linux/autoconf.h」に変わっているらしい。
ALSA 1.0.24もこの影響を受けていると思われる。上流が対処すべきことではあると思うけど。
http://www.debianhelp.org/node/6037

というわけなので、うちではalsa-driverソースの「linux/config.h」をすべて「linux/autoconf.h」に置換した。
そしたらちゃんと動作するカーネルモジュールがインストールできたよ。

他にも、「linux/autoconf.h」へのシンボリックリンクを「linux/config.h」に作ったらうまく出来たという報告もあるよ。
2011/02/26(土) 12:22:53.69ID:cveJ4A3q
>>194
情報どうもです。なるほど、linux/autoconf.hへのリンクで対応するパターンもあるんですね
でも今回は違うような気がします。

これが自分のconfiglogの一部です
| #ifdef CONFIG_HAVE_DEPRECATED_CONFIG_H
| #include <generated/autoconf.h>
| #else
| #include <linux/config.h>
| #endif

なんか./configureのスクリプトはkernelがautoconf.hでもconfig.hでも両方対応できるようになってる感じがします。

Ubuntuのカーネルツリーもkernel.orgから落としてきた2.6.35.11のツリーも両方generated/autoconf.hがあって
linux/config.hは存在しません。
なのにUbuntuのカーネルツリーではビルド成功しなくてkernel.orgの2.6.35.11のツリーではALSAのビルド成功。
なんでだか良く解りません・・・・

ただlinux/autoconf.hの情報はありがとうございます。おぼえておきます^^
2011/04/12(火) 17:11:13.15ID:xtsnm4Sg
オライリーのLinux本著者がpulseaudioをdisる去年8月の記事
ttp://japan.internet.com/linuxtutorial/20100813/1.html
どうやったらたかがサウンドサーバをここまでグダグダにできるんだか
アプリケーションをネイティブ対応させてalsaを隠蔽したディストリの方針も意味不明
2011/04/12(火) 18:05:42.21ID:7bWuXyop
なんか使い方提案してくれるだけでもいいのに
面倒くさくて誰も使いこなしてないだろ
2011/04/12(火) 18:45:03.90ID:xtsnm4Sg
多分FedoraとかCentOSとかDebianとかUbuntu使ってる連中の95%くらいはALSAのみで満足できていて
4%ぐらいがESDやaRtsやJACKで満足できていて、PAが必要な奴は1%いないと思う
ALSAをデフォルトのままにしておけばよかっただけなのに
ここ数年でPAへの対応の為に費やされたリソースを被害額として計算したら何円になるだろう
199login:Penguin
垢版 |
2011/04/19(火) 18:08:00.51ID:aFxKaqYF
>>198

ちょっと教えて。>誰か。
FedoraとかCentOSとかDebianとかUbuntu + ALSAなら
高音質で音が出せるようになったの?
他には例えばUSB+光出力2496などで、すんなり音声入出力を
できるようになったんですか?

最近はOSのみ試してドライバーまで試してないのでおしえてくんなまし。
このスレはずっと覗いているので気長にコメント待っています。
2011/04/19(火) 19:38:37.70ID:kJE7VkR6
そのカードにドライバが対応してるかどうかに依るとしか言えないw
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
↑こっからチェックしてみなよ
2011/04/19(火) 19:46:42.76ID:jEKg/Omo
だいぶ古いM-Audio Duoってので、96kHz,24bit録音 audacity使ってできてるよ。
F14で。
202login:Penguin
垢版 |
2011/04/20(水) 00:14:31.65ID:n8AApp7f
>>200-201
サンクス。

2011/04/20(水) 06:40:09.65ID:kAme3zMz
24bit/192kHzも対応してるよ。
※ただしデバドラが存在すれば。

デバドラが完成する前に、市場から消えてしまうんだけどさ。
204199
垢版 |
2011/04/23(土) 00:16:19.19ID:lBrAFcFY
>>203

色々と探してみます。ありがとう。
2011/04/24(日) 06:21:03.67ID:uimd57lJ
いや、だから「探し」ても無いんだってばさ。
デバドラが出来る頃には、モデルチェンジして市場から消え去ってる。
市場に存在して流通してる頃は、まだデバドラが未完成人。

出力だけ(聴き専)なら、USB外付けサウンドI/Fが割と普及してLinux対応が
早く成ってきたけど。「入」出力と言い出すとDTM板のLinux系スレ、特に
Ubuntu Studioスレに逝くのが良いと思う。
基本、自分でデバドラ作るぐらいの気合が必要。kernelやALSA自体は
とっくに高音質に対応してる。むしろ悪評高いWindows OS mixerなんか
よりASIOドライバ使われるより良いとは言われてる。
※ただしデバイスが認識さえされれば
2011/04/30(土) 05:24:13.24ID:Xws3UuwD
Echoっていうメーカーはジェネリックドライバのソース公開していて、
現行製品の殆どがALSAでもサポートされてるよ。値段高めだけど、音いいよ。
2011/04/30(土) 06:26:15.79ID:JH9bQ4pt
Echoってここ?
ttp://www.echoaudio.com/
2011/04/30(土) 11:28:46.60ID:Q/Il18pr
M-AudioやMOTUも普通に使えてるぞ
2011/05/01(日) 08:24:57.64ID:dz3rqmoz
M男のProFire610が使えないんだが。

ググるとFreeBobやFFAdoで動いたぜってパッチが有ったのだが、当てても
認識するだけで動かない。単にデバイスID追加しただけちゃうんかと小一時間…
2011/05/03(火) 13:20:18.71ID:TGIBOY2t
>>196
情報ありがと
UbuntuでPuseをうまく殺す方法が見つからなくてPulse自体をアンインストールしてた
ただこうするとUbuntuの標準パッケージ管理からちょっと外れます・・
2011/06/28(火) 21:07:59.66ID:B0BpbGDb
OS: debian/squeeze
サウンドカード: RME96/8 PST
ドライバ: alsa 1.0.23
プレーヤ: aqualung 0.9~beta

alsa もしくは aqualung で例えば 16bit/44.1kHz のwave ファイルを
24bit/96kHz で出力したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

~/.asoundrc に
pcm.rme_stereo {
type hw
card 0
format S24_LE
rate 96000
}
ctl.rme_stereo {
type hw
card 0
format S24_LE
rate 96000
}
と書いてみたんですが、aqualung で再生すると、元ファイルのサンプリングレートで
再生されます。

mplayer では
$ mplayer -af lavcresample=96000:0:0 -format s24le <file name>
のようにやることで、一応
AO: [alsa] 96000Hz 2ch s24le (3 bytes per sample)
とメッセージがでています
2011/06/28(火) 21:21:29.61ID:3X7qNVWU
足りないサンプリングレートは何処で生成するの?
2011/06/30(木) 00:44:58.37ID:nPu23vC2
dmix alsaあたりでぐぐってみるのもいいかと
2011/06/30(木) 12:14:32.19ID:YnIIkNVe
>>211
Debianならalsa-tools-guiに入ってるミキサーで設定できるんじゃないの?
MAudioの2496はenvy24controlで全部設定できたし、RME用のアプリも入ってるぞ
2011/06/30(木) 23:54:12.71ID:0MOpNSmZ
ALSAメーリングリストで先月から、RME用ユーティリティ・ソフトウェアが動かないとかでパッチがばんばん提供されてる。1.0.24のalsa-toolsだと厳しいかもしれん。

rmedigicontrolなら以下にスクショがある。
Ubuntu Weekly Recipe 第159回
オーディオインターフェイスを使う ― USB/PCIバス/PCI-Expressバス編
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0159
2011/07/04(月) 01:21:50.88ID:lLxAcSFn
Flashの入力デバイスでALSAしか見えなくて難儀しています
PulseAudioでサウンドキャプチャしてFlashで取り込みたいのですけど
 PulseAudio → ALSA → Flash
ということはできませんか?
2011/07/04(月) 09:07:48.69ID:zhsZKRpE
>>216
ALSA -> PulseAudio -> Flash じゃなくて?
2011/07/04(月) 21:50:39.70ID:P9YHVjAR
役立つか知らんがこんなのがあった
http://debian.fam.cx/index.php?cmd=read&page=Software%2FFlash#content_1_3

.asoundrcに
pcm.!default {
type pulse
}

ctl.!default {
type pulse
}
と書くらしい
2011/07/04(月) 23:19:32.24ID:xiyIEXAa
>>217
メインでPulseAudioを使っていてそこからキャプチャをしたいんですけど,
FlashからはALSAのデバイスしか見に行かないようで

>>218
それでPulseAudioに音は出せるのですが, 残念ながらPulseAudioの入力デバイスは認識しません


それっぽい方法を見つけたんだけど肝心のところが"実演"で手出しができない
http://www.slideshare.net/nogajun/ubuntuustream
2011/07/06(水) 14:22:18.16ID:+2Cpyx69
PulseAudio Volume Controller (pavucontrol) 使ってみ。

Ubuntu Weekly Recipe 第137回 PulseAudioを活用する
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0137
2011/07/07(木) 23:16:35.07ID:uEwLFwpP
>>220
pavucontrol使ってもダメみたいです
Flashの入力デバイスがサウンドカードしか見えません


AudacityではインターフェイスがALSAで入力デバイスにpulseと物理デバイスが選択できるが
自分の解釈が間違ってるんだろうか
2011/07/07(木) 23:42:22.19ID:Vhg8BAR/
>>221
>pavucontrol使ってもダメみたいです
>Flashの入力デバイスがサウンドカードしか見えません

うーん。

FlashがALSAのdefaultに入力ポートを開く
→ALSAのdefaultはpulseに設定されてる
→PulseAudio側で、alsa-pluginによってFlashの入力ポートが作られる
→pavucontrolのrecordingタブにFlashのポートが表示される
→Flash入力ポートにパッチベイ機能で「Monitor of ごにょごにょ」を指定してあげる
→playbackタブで「ごにょごにょ」に出力している音声がFlashに流れこむ

外れてたらごめん。
2011/07/07(木) 23:48:04.85ID:mmt4ZJ7P
んなめんどくさいことせんで、Audio OutとAudio Inを電気的につなげばいいやん
224login:Penguin
垢版 |
2011/07/10(日) 20:32:26.33ID:+2BbNYpt
arecord -Lとaplay -Lの結果が同じなんだけどこれっておかしいの?
2011/07/11(月) 02:42:58.74ID:FLSPP8kN
>>223
天才あらわる・・・!
226login:Penguin
垢版 |
2011/07/24(日) 14:42:44.77ID:CUChcbPq
ステレオ出力をモノラルで出力したいのだけど
左右を合成した音声を右あるいは左もしくは両方からという意味です

/dev/dsp/right
/dev/dsp/left -->../right

ってできればいいのですが
mixerでマスターモノのようなのがあったのですけど
これはこの目的で使えるのでしょうか
チェックボックスひとつかコマンドひとつでできそうなのに
みつかりません
channelsを1にしても無視されるようです
2011/07/25(月) 18:38:31.82ID:15re9OWs
アナログミキサ買え。ベリンガとかなら激安だろ。
その方が余計な労力不要。
2011/07/25(月) 18:42:00.97ID:zX/ddUAa
ミキサは安物は音が劣化するんで却下
2011/07/25(月) 20:31:17.75ID:CmzFRzWZ
その手の事はjack使うと苦労せずできる気がする
230216
垢版 |
2011/08/06(土) 02:14:34.19ID:O2phQ6nl
>>216 です

Audacityの録音デバイスをALSAのdefaultにすると, PulseAudio Volume Controllerで調整ができました.

Flashの録音デバイスは"HDA ATI SB"となっていたので, ALSA使ってると思ってたのが間違いだったかもしれません

解決はまだです
2011/08/26(金) 14:13:50.14ID:XRt0ve0F
復帰
2011/10/30(日) 20:30:26.09ID:bFnVgOAg
Sound Bluster 5.1 VX って ALSA じゃ使えないものとばかり思ってたけど

>Not all features on all models supported. On the VX, white noise on playback
>unless initialized in Windows first. One quirky (but permanent) workaround is
>to enable the old oss modules, specifically the 100% sound blaster compatible
>module (sb). You don't have to load the oss modules. The alsa module snd-ca0106
>works fine somehow if the old sb module is compiled in the kernel as a module
>(no white noise).

ttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Creative_Labs

という事は、sb という古いモジュールを有効にしてカーネルを再ビルドすると、
snd-ca0106 が動いて ALSA でも音が出せるという事?
2011/10/30(日) 23:49:06.63ID:PKAGIbR5
俺のは駄目だった。
2011/11/08(火) 17:08:46.10ID:PBOZf48T
>>233
OSSモジュールの

>100% Sound Blaster compatibles (SB16/32/64, ESS, Jazz16) support (SOUND_SB)

を有効にしてカーネルを再構築してもダメだったのか?
2011/11/08(火) 17:41:58.19ID:Nyfcpl/v
PCI Slotのバージョンによるんじゃ内科医?
古いPCI2.1だと動くみたいだけど、最近の2.3以降のだと駄目っぽい。
2011/11/08(火) 18:22:55.32ID:0RXhKjta
>>230
やったことないからわからないけど参考にでも
ttp://gkeityan.blogspot.com/search/label/PulseAudio
ttp://gkeityan.blogspot.com/search/label/JACK
2011/11/23(水) 23:56:50.64ID:XtC4PLQP
古いmac mini (PowerPC G4)にUbuntu 10.10をGUIなしでインストールしてUSBポートに接続した
サウンドカード(本体にサウンド入力がないため)のマイク入力にラジオを繋いで、arecordコマンドで
録音しようとしているのですが、うまくいきません。USBサウンド・カードは、StarTech.comという
メーカーのICUSBAUDIOBというモデルです。

Ubuntu 10.10をデフォルト・インストール(デスクトップ環境)すると、pulseaudioもインストールされ、
そうすると録音はできるものの、ひどいノイズがのってしまい、とても聴けません。

Ubuntu 7.10であればpulseaudioはインストールされないため、それで試してみたところ、とてもクリアに
録音できましたが、OSのバージョンが古すぎるため、他に必要なソフトウェアがapt-getでインストールできず
運用を断念しました。

Ubuntu 10.10のAlternative CDから「cli」モード(コマンド・ライン・インターフェース)でインストール後、
$ sudo apt-get install alsa-base alsa-tools
でalsaをインストールして、/etc/modprobe.d/alsa-base.confを編集して、オンボードのサウンド(出力のみ)
を無効にしました。この状態で、
$ cat /proc/asound/card
は0番にUSB-Audio - USB PnP Sound Device
C-Media Electronics Inc. USB PnP Sound Device at usb-0001:10:1b.1-1, full
と表示します。またalsamixerも正常に動作し、F6でサウンドカードを選ぶメニューでは
「0 USB PnP Sound Device」と正しく表示され、音量の調整操作もできます。

ところが、
$ arecord -f cd -d 10 -t wav test.wav
では「cannot find card '0'」とか「function snd_func_card_driver returned
error: No such file or directory」といったエラーが出て、動作しません。さらに、
$ aplay -l
では「device_list:235: no soundcards found...」となってしまいます。

USBサウンドカードは正しく認識されているように見えるのですが、まだ何かが不足しているのでしょうか?
どなたかお知恵をかしてください。よろしくお願いします。
238237
垢版 |
2011/11/24(木) 07:56:04.10ID:oggX9jCD
自己レスです。
上記不具合の原因は、/dev/sndのパーミッション設定が原因のようでした。
arecordやaplayも、sudoで実行すると、正常に動作しました。
解決策として、ユーザーを「audio」グループに追加しました。
$ sudo adduser <USER> audio

これで再起動したら、無事に、sudoなしでarecordやaplayが動作するようになりました。

ところが、また録音データにひどいノイズがのる症状が再発してしまいました・・・。

pulseaudioなしのUbuntu 7.10の環境でクリアな録音ができたので、すっかり犯人は
pulseaudioだと思い込んでいたのですが、他に(も)原因があったようです。

ここで全くの暗中模索状態になってしまいました。。。
2011/11/24(木) 08:52:16.84ID:Ovn0sFKY
>>238
ひどいノイズが何を言っているのかわからない
2011/11/24(木) 23:45:39.71ID:nwgFUFbf
全般的にPulseAudioとUSBサウンドは相性悪い。…んだけど今更Ubuntuから
PluseAudioを外すのは大変だからなぁ。
いっそUbuntu Studio使ってみるとか。音バッファの調整が必要かもだが、
上手く決まると普通以上に綺麗に録音&再生できる。
2011/12/04(日) 21:55:15.43ID:1sZLfDK0
xonarDG使用で、再生はなんの問題もなくできるのに録音ができなくて困ってるんだが
解決法ってわかる? 別のカードでの似たような経験でも教えて下さい

alsa 1.0.24 gentoo でカードは正常に認識しててalsamixerも普通に使えるんだけど
なぜか録音しても無音なんだよ(-138dbのまま)

ミュートになってるとかは何度も見なおしたからmixerでのミスではないはず
2011/12/04(日) 23:26:37.30ID:oeQqGOP4
>>241
use PulseAudio って書いてある。
ttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Asus
> This hardware has no volume controls; use PulseAudio.
> Front panel and maybe the HP amp do not work.

> 再生はなんの問題もなくできるのに録音ができなくて困ってるんだが
> 別のカードでの似たような経験でも教えて下さい
AOpen Cobra AW-850 Deluxe が同じ感じでダメだった。
録音しようとしても、ものすごく音量が小さかったかゼロだったかで録音は諦めた。
何年か前に Zoom H4 を買って、H4で録音したデータを Linux で加工してる。
243241
垢版 |
2011/12/05(月) 08:01:40.40ID:LhIT36hQ
>>242
情報ありがとう
再生はできるけど録音できないってのはよくあることなのね

PulseAudioを使ってもボリュームコントロールが出来るようになるだけっぽいし、
JACKのみのソフトを使う予定なのでそれはちょっと見送るよ

部屋の音響計測をするから、録音と再生を同時に行えないといけないんで
ハンディレコーダーを使うってのは無理なんだ(それにそんなに良いレコーダーは持ってないし)
2011/12/06(火) 03:57:09.01ID:m1k/QWTv
よろしい、ならば Ubuntu-Studio だ!
245login:Penguin
垢版 |
2011/12/11(日) 20:30:14.79ID:ONdmPapm
良い音でんな、これ
2011/12/12(月) 16:53:26.68ID:ubSKlnKv
alsamixerで表示されるvolumeとかレジスタ名ってどこで定義されてるの?
codec毎にソースにハードコーディングですか?
2011/12/12(月) 20:35:24.35ID:Fj4emryV
     *      *
  *     +  そうです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
2011/12/23(金) 14:46:46.04ID:Qo7ACgQH
ATIのオンボードHDMIから音を取っています。
HDA ATI HDMI(Alsa mixer)
ですが、ひとつのアプリケーションからしか音を出せません。
でも、Qtractorとかjack通すと(?)DAW上ではミキシングされます。

WindowsXPで公式ドライバを使えば複数のアプリケーションからも
同時に音は出せます。
何が原因でしょうか。
2011/12/23(金) 15:52:05.79ID:nySU+sg6
>>248
ALSAから直で音取ってるからじゃないの?
ソフトウェアミキサ(PulseAudioとか)噛ませる必要がある。
2011/12/23(金) 18:28:19.14ID:odcHszSc
http://lists.debian.or.jp/debian-users/201105/msg00033.html
> 現在のALSAドライバは多重再生に対応しているものがほとんどなので、

こういう話を聞いたことがあるんだけど
僕はできたためしがないです
2011/12/23(金) 20:01:22.88ID:o1Hl07BK
dmixを使えばALSA単独で多重再生できる
esdやpulseの類は一切必要ない
2011/12/23(金) 20:48:04.81ID:DYy0SKGI
よっぽど古いバージョンのalsaでなければデフォルトでdmixを使う設定になってるはず。
jackdが常に動いててjack非対応のアプリだけ音が出ないって話なんじゃないか?
253248
垢版 |
2011/12/23(金) 21:56:28.94ID:Qo7ACgQH
デフォの出力がhw:0になってたのが原因っぽいです
jackは手探りで音出そうとしたときにhw:0,3に繋いでました。
これから設定しなおしますが取り急ぎ。お騒がせしました。
254248
垢版 |
2011/12/23(金) 22:35:41.09ID:Qo7ACgQH
やっぱだめです。
デフォもhw:0,3になってた
255248
垢版 |
2011/12/23(金) 22:52:27.99ID:Qo7ACgQH
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-122076-start-0-postdays-0-postorder-asc-highlight-.html
見て解決しました!
dmixってワードがなかったら気付かなかった。感謝です。
2011/12/28(水) 17:10:50.56ID:XxrSIfUa
容量の整理をしている時に、誤って重要なデータを消してしまったようで音量のアイコンが消えてしまいました。
プロパティからサウンドデバイスの状態を見ると、「サウンドデバイスなし」となり、クリック出来ない状態です
サウンドデバイスが消えただけなのでインストールし直せばいいと思うんですが、検索をかけても出ず
どのサウンドドライバーをインストールすればいいのかがわかりません。使っているのはFMV-S8350です。

2011/12/28(水) 17:23:16.80ID:xfCioU01
だからrootでログインするなとあれほど・・・
2011/12/28(水) 17:24:44.36ID:y6Oz8TGQ
>>256
使ってる OS は何?
2011/12/28(水) 17:31:43.35ID:y6Oz8TGQ
マルチか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078267765
2011/12/28(水) 17:42:26.33ID:XxrSIfUa
OSって何ですか
富士通のLIFEBOOKです
2011/12/28(水) 17:49:56.37ID:y6Oz8TGQ
>>260
Linux とか Windows 7 とか Windows XP とかそういうやつ。
2011/12/28(水) 17:51:00.82ID:XxrSIfUa
Windows XPだと思います
2011/12/28(水) 17:51:23.93ID:y6Oz8TGQ
>>262
だったら板違い。
2011/12/28(水) 17:52:12.72ID:miUHjvYU
>>262
板違いね
2011/12/28(水) 18:05:51.59ID:XxrSIfUa
そんな答えが返ってくるとは思いませんでした
2011/12/28(水) 18:09:04.02ID:y6Oz8TGQ
次からはちゃんと板名確認してね。
2011/12/28(水) 18:17:19.36ID:Xyks/62J
壮絶なる板違い
2011/12/28(水) 19:12:19.73ID:XxrSIfUa
板違いでもいいので教えてください
困ってます
2011/12/28(水) 19:16:33.09ID:CZ9tLR1/
>>268
誘導してやるから地縛霊にならずに成仏してくれ

WindowsXP質問スレ 212ページ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323269626/
2011/12/28(水) 21:39:39.91ID:y6Oz8TGQ
こっちだろ。

PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/
2011/12/29(木) 04:25:26.76ID:gpudqHbO
板違いとか言ってる奴なんなの?困ってるんだから素直に教えてやりゃいいだろ?
この県の事件はウチの管轄じゃないからと言って無視する警察かよ
困ってる奴が目の前にいんだから助けろや、頭のかてえ奴らだな
2011/12/29(木) 07:39:50.07ID:fNbfn40a
なら自分で教えればいいじゃん。
2011/12/29(木) 08:22:58.23ID:dxdk9cay
>>271がなんでも教えてくれるスレと聞いて
2011/12/29(木) 16:45:12.15ID:b4FwofNE
というかここの板の住人にとって専門外過ぎて先ず答えることは出来ないとおもう
喫茶店で手打ちうどんを注文するみたいな話だよ。
どうしてもと言えばインスタント的なものは出せると思うけど、
本格的なものはムリ
2011/12/29(木) 17:58:59.65ID:C62awpau
この悔しがりよう
愉快愉快
2011/12/29(木) 20:05:56.91ID:tQOwkHI3
>>259
いちいち検索したの?かわいい。
2011/12/30(金) 02:47:48.57ID:YYbANbXz
なんか変なのが粘着しはじめたな
2012/01/07(土) 20:57:48.89ID:/Yd6h0yA
ubuntu初心者スレから誘導されてきました
ASUS Xonar Essence STXで出力の切り替えができない問題の対処方法を教えてください
ubuntuのバージョンは10,10です
2012/01/12(木) 15:05:53.59ID:UQ/MgBM8
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/868

音声関係、こっちもあるよ
2012/04/19(木) 01:39:47.97ID:C5zK04Jm
"apaly -l"を実行すると下記エラーが出ます。
原因、対処方法を教えてください。

# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
ALSA lib conf.c:1016:(parse_value) card is not a string
ALSA lib conf.c:1685:(snd_config_load1) _toplevel_:74:25:Invalid argument
ALSA lib conf.c:3704:(snd_config_update_r) /usr/share/alsa/alsa.conf may be old or corrupted: consider to remove or fix it
aplay: device_list:232: control open (0): Invalid argument
2012/04/19(木) 13:11:36.63ID:BRi3zgv6
エスパーさん、出番ですよ
2012/05/06(日) 09:13:58.72ID:yxqvqTRx
つーかエラーメッセージの中に対処法書いてあるだろが
それくらい読めないならiパッドでも使ってろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況