Geany
http://www.geany.org/
Geany is a text editor
using the GTK2 toolkit with basic features of an integrated development environment.
It was developed to provide a small and fast IDE,
which has only a few dependencies from other packages.
It supports many filetypes and has some nice features.
For more details see About.
【高速】Geany【エディタ】
2009/01/11(日) 18:01:25ID:PHNGkd7G
2009/01/11(日) 18:05:23ID:PHNGkd7G
GTK2を用いた高速エディタ(軽量IDE) Geany
機能も豊富
■主な特徴
* Syntax highlighting
* Code folding
* Symbol name auto-completion
* Construct completion/snippets
* Auto-closing of XML and HTML tags
* Call tips
* Many supported filetypes including C, Java, PHP, HTML, Python, Perl, Pascal (full list)
* Symbol lists
* Code navigation
* Build system to compile and execute your code
* Simple project management
* Plugin interface (see Plugins)
機能も豊富
■主な特徴
* Syntax highlighting
* Code folding
* Symbol name auto-completion
* Construct completion/snippets
* Auto-closing of XML and HTML tags
* Call tips
* Many supported filetypes including C, Java, PHP, HTML, Python, Perl, Pascal (full list)
* Symbol lists
* Code navigation
* Build system to compile and execute your code
* Simple project management
* Plugin interface (see Plugins)
2009/01/11(日) 18:06:25ID:PHNGkd7G
2009/01/11(日) 18:15:31ID:PHNGkd7G
60以上の文字コードも認識
UTF-8 , Shift-JIS , EUC-JP , ISO2022-JP 他
コード書きにも便利な機能も備える
Windowsからの移行ならこれ
viやEmacsに馴染めない人はGeanyを使ってみよう
UTF-8 , Shift-JIS , EUC-JP , ISO2022-JP 他
コード書きにも便利な機能も備える
Windowsからの移行ならこれ
viやEmacsに馴染めない人はGeanyを使ってみよう
2009/01/11(日) 18:22:17ID:FgBzdMni
>>1
乙乙
乙乙
2009/01/11(日) 18:34:37ID:PHNGkd7G
語りましょ
2009/01/11(日) 18:59:15ID:PHNGkd7G
■Supported Filetypes
ASM , C , C# , C++
CAML , Conf , CSS , D , Diff
Docbook , F77 , Ferite , Fortran
FreeBasic , GLSL , Haskell , Haxe
HTML , Java , Javascript , LaTeX
Lua , Make , None , O-Matrix
Pascal , Perl , PHP , Po , Python
R , reStructuredText , Ruby
Sh , SQL , Tcl , VHDL , XML
ASM , C , C# , C++
CAML , Conf , CSS , D , Diff
Docbook , F77 , Ferite , Fortran
FreeBasic , GLSL , Haskell , Haxe
HTML , Java , Javascript , LaTeX
Lua , Make , None , O-Matrix
Pascal , Perl , PHP , Po , Python
R , reStructuredText , Ruby
Sh , SQL , Tcl , VHDL , XML
2009/01/11(日) 19:00:25ID:PHNGkd7G
まだまだ日本語情報の少ないGeany
分からないこと、便利な使い方、等
Geany使いの交流の場にしましょう
それでは、まったりとスタート
分からないこと、便利な使い方、等
Geany使いの交流の場にしましょう
それでは、まったりとスタート
2009/01/11(日) 19:02:11ID:mMCOWlJk
確かこれパスに日本語が入ってると化けて開けないんだよ
残念!
残念!
2009/01/11(日) 19:05:36ID:FgBzdMni
>>9
試したら開けたが。
試したら開けたが。
2009/01/11(日) 19:11:58ID:ih9QN3lG
Geanyって、(GNOME以外だと) geditより起動が速い気がするんだけど、気のせいかな?
2009/01/11(日) 19:16:58ID:PHNGkd7G
2009/01/11(日) 19:21:43ID:PHNGkd7G
2009/01/11(日) 21:11:43ID:F0qqQMLK
SCIM-Anthy だと emacs はインライン入力できないしJava は相性が悪いので、
GTK なエディタを探してたがこれに落ち着いた。
機能的にちょうどいい。日曜スクリプト程度しか書いてないけど
GTK なエディタを探してたがこれに落ち着いた。
機能的にちょうどいい。日曜スクリプト程度しか書いてないけど
2009/01/11(日) 21:23:15ID:SNlxdK3y
>>14
Emacsなら、anthy.elでインラインできるお。
Emacsなら、anthy.elでインラインできるお。
2009/01/11(日) 22:13:34ID:F0qqQMLK
2009/01/11(日) 22:16:38ID:duMpA1g2
欠点としては、読み込み時の文字コード判定の弱さか
まあ、簡単に読み直せるからいいけど
まあ、簡単に読み直せるからいいけど
2009/01/11(日) 22:19:01ID:SNlxdK3y
>>16
親指シフトも出来るお。
親指シフトも出来るお。
2009/01/11(日) 22:25:59ID:F0qqQMLK
2009/01/11(日) 22:29:47ID:SNlxdK3y
>>19
いやーでもそのおかげでいつでもどこでも
GUIがなくてもすぐに日本語入力環境が構築できるで素晴しいメリットでもあるお。
スレ違いなので自重するお。
ともかくEmacsでもインラインで親指シフトでAnthyが使えるということで。
誤解ないきよう。
いやーでもそのおかげでいつでもどこでも
GUIがなくてもすぐに日本語入力環境が構築できるで素晴しいメリットでもあるお。
スレ違いなので自重するお。
ともかくEmacsでもインラインで親指シフトでAnthyが使えるということで。
誤解ないきよう。
2009/01/12(月) 02:42:06ID:qsuDQrlJ
geditでおk
2009/01/12(月) 05:46:46ID:IRh2fdon
2009/01/12(月) 11:00:46ID:Ls3EBtCf
へぇ、よさげだね
2009/01/12(月) 11:40:04ID:CE+txryW
kubuntu8.10でGeanyインストールしてみた
KDEではkateが対抗だと思うけど両方立ち上げてみて
topで確認したらkate10MくらいGeany20Mだたよ
しばらくGeany使ってみる
KDEではkateが対抗だと思うけど両方立ち上げてみて
topで確認したらkate10MくらいGeany20Mだたよ
しばらくGeany使ってみる
2009/01/12(月) 12:03:40ID:sDkRa8kz
>>24
KDE環境ならKate等のQTアプリ使うほうがスムーズでしょ
余分なもの読み込まなくていいし
Gnome環境だとGTKの良エディタがなくて困る
ようやくGeanyでそこそこ使えるGTKのエディタに出会えたという感じ
KDE環境ならKate等のQTアプリ使うほうがスムーズでしょ
余分なもの読み込まなくていいし
Gnome環境だとGTKの良エディタがなくて困る
ようやくGeanyでそこそこ使えるGTKのエディタに出会えたという感じ
2009/01/12(月) 12:51:55ID:pu07WbaJ
Geanyは良さげだねえ。
あとは、キーボードマクロがあれば、秀丸と同じくらいになるかな。
Goslingじゃないけど、Emacsは忘れた方がいい存在だと思う。
あとは、キーボードマクロがあれば、秀丸と同じくらいになるかな。
Goslingじゃないけど、Emacsは忘れた方がいい存在だと思う。
2009/01/12(月) 13:29:44ID:kI3tqOyd
使ったことある人は聞かせてほしい。
kate(part)と比べてどんな感じですか?
kate(part)と比べてどんな感じですか?
2009/01/12(月) 14:46:59ID:wkebMfwE
kateって、MACのtextmateみたいな奴?
2009/01/12(月) 14:55:19ID:0u3o+L7W
知らねーよハゲ
2009/01/12(月) 15:09:14ID:wkebMfwE
2009/01/12(月) 19:51:40ID:4eQoT1Nx
KDE環境ならkateがあるからGeanyにする必要性はないのでは?
KDEでGTKアプリ動かしたり、GnomeでQTアプリ動かすのは、あまり好きじゃないなー。
無駄があるというか。
まー、考え方は人それぞれなのだろうけど。
KDEでGTKアプリ動かしたり、GnomeでQTアプリ動かすのは、あまり好きじゃないなー。
無駄があるというか。
まー、考え方は人それぞれなのだろうけど。
2009/01/12(月) 20:14:00ID:4eQoT1Nx
俺の場合、GTKで秀丸・サクラのようなエディタを探していて
gedit
leafpad
tea
scite
medit
scribes
と渡り歩いて、ようやくGeanyに辿り付いたという感じ。
まだまだ満足はしていなけど、この中では1番いい。
欲しかった機能は備わってる。
gedit
leafpad
tea
scite
medit
scribes
と渡り歩いて、ようやくGeanyに辿り付いたという感じ。
まだまだ満足はしていなけど、この中では1番いい。
欲しかった機能は備わってる。
2009/01/12(月) 20:31:03ID:43Q4qJTy
エディタ← Leafpad gedit medit Geany Anjuta →IDE
34login:Penguin
2009/01/12(月) 20:44:44ID:da+0R6Vz >>33
geditとgeanyて同じような位置だよ
近いのは多分こんな感じ
メモ帳 → Leafpad
秀丸 → Gedit , Scrives , Geany
xyzzy → emacs
Anjuta → Visual Studio
geditとgeanyて同じような位置だよ
近いのは多分こんな感じ
メモ帳 → Leafpad
秀丸 → Gedit , Scrives , Geany
xyzzy → emacs
Anjuta → Visual Studio
2009/01/12(月) 20:45:49ID:Vq/FoSs1
36login:Penguin
2009/01/12(月) 20:49:38ID:da+0R6Vz37login:Penguin
2009/01/12(月) 20:53:43ID:da+0R6Vz2009/01/12(月) 21:00:30ID:43Q4qJTy
エディタ← Leafpad gedit medit Geany Anjuta →IDE
Kedit Kwrite Kate KDevelop
Kedit Kwrite Kate KDevelop
2009/01/12(月) 21:47:57ID:6oZtNE65
geditはビルド出来たり、スニペット機能あったり、
サイドペインや、ボトムペインがあったり、IDEと言えばIDE、エディタと言えばエディタ
geditもgeanyも同じような位置だと思うよ
Leafpadは簡易的なもので、メモ帳、ビューアに近い
Anjutaクラスになると完全にIDE
サイドペインや、ボトムペインがあったり、IDEと言えばIDE、エディタと言えばエディタ
geditもgeanyも同じような位置だと思うよ
Leafpadは簡易的なもので、メモ帳、ビューアに近い
Anjutaクラスになると完全にIDE
2009/01/12(月) 23:28:59ID:CE+txryW
Geany はプロジェクト管理出来る? ディレクトリツリー表示あり
Geany はVDE?ターミナル?がついてて実行出来る
gedit はターミナルついてない ディレクトリツリー表示なし
kate はターミナルついてる ディレクトリツリー表示あり
kwrite はインデントの折りたたみ出来る
bluefish もかなりいけてると思う 俺ぁ好きだぁ
Geany はVDE?ターミナル?がついてて実行出来る
gedit はターミナルついてない ディレクトリツリー表示なし
kate はターミナルついてる ディレクトリツリー表示あり
kwrite はインデントの折りたたみ出来る
bluefish もかなりいけてると思う 俺ぁ好きだぁ
2009/01/13(火) 05:38:28ID:xDfo5h5+
>>40
geditも標準でターミナルついているしディレクトリ表示も出きるよ
geditはとにかく重たい
bluefishのメインはHTMLエディタでしょ
bluefishは補完機能がないのが痛い
つーか、こういった話はエディタスレのほうがいいのでは
geditも標準でターミナルついているしディレクトリ表示も出きるよ
geditはとにかく重たい
bluefishのメインはHTMLエディタでしょ
bluefishは補完機能がないのが痛い
つーか、こういった話はエディタスレのほうがいいのでは
2009/01/13(火) 05:53:52ID:xDfo5h5+
geanyの話がないので、自分が役立ったものを貼ってみる
公式にも載ってるけど・・・
geany-dark-scheme
http://code.google.com/p/geany-dark-scheme/
HTML and PHP Snippets
http://citizen.ovh.org/stuff/snippets.conf
公式にも載ってるけど・・・
geany-dark-scheme
http://code.google.com/p/geany-dark-scheme/
HTML and PHP Snippets
http://citizen.ovh.org/stuff/snippets.conf
2009/01/14(水) 07:11:50ID:lcBzXjk0
> Geany cannot currently fully emulate Emacs or Vim, nor is it currently a goal of the core project developers to make it do so.
これじゃ使う気が起きないお
これじゃ使う気が起きないお
2009/01/14(水) 09:52:52ID:X1iHfSuS
Emacs,Vim使いたくない人が使うものでしょ
2009/01/14(水) 13:25:22ID:TGJqLr2K
使う気が起きないなら使わなきゃいいじゃね。
2009/01/14(水) 15:24:26ID:2enTgKzZ
GeanyってPuppyの標準エディタとして採用されているんだね
軽いわけだ
軽いわけだ
2009/01/16(金) 05:25:59ID:li/4cJ6u
いいねこれ
2009/01/16(金) 15:13:43ID:Iu0RmeCW
良さ気だったんで、
intrepidにjaunty用のパッケージを突っ込んでみた。
一応動いているみたい。
しかしATOKだと微妙にインライン入力出来ないのな。
intrepidにjaunty用のパッケージを突っ込んでみた。
一応動いているみたい。
しかしATOKだと微妙にインライン入力出来ないのな。
2009/01/19(月) 19:00:32ID:oVrFS7BY
ATOK使えないのか・・
残念だ
ATOK買おうとしていたのに・・
残念だ
ATOK買おうとしていたのに・・
2009/01/19(月) 20:11:46ID:ZMOaMAxL
使えないってわけじゃないよ。
↓こうなるだけ。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0314.png
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0315.png
↓こうなるだけ。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0314.png
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0315.png
52login:Penguin
2009/01/20(火) 14:31:07ID:+ug8RDdw tagsにキーワード突っ込んでも補完されねぇぇぇ
どうやってやるの?
どうやってやるの?
2009/01/22(木) 09:34:19ID:uBrAH7Jj
54login:Penguin
2009/01/29(木) 15:04:06ID:KZXSVlYO cp932表示できないのか
これだけの文字に対応しているなら何とかcp932も対応してくれないかな
これだけの文字に対応しているなら何とかcp932も対応してくれないかな
2009/01/29(木) 15:10:04ID:99isMT+h
>>54
SHIFT-JISで読めない?
SHIFT-JISで読めない?
56login:Penguin
2009/01/29(木) 15:24:15ID:KZXSVlYO >>55
よめないす
よめないす
2009/01/29(木) 15:37:02ID:99isMT+h
>>56
じゃあ他のエディタ(geditとか)で変換してからじゃないと無理なのか・・・
じゃあ他のエディタ(geditとか)で変換してからじゃないと無理なのか・・・
2009/01/29(木) 15:40:16ID:X49BTn+E
59login:Penguin
2009/01/29(木) 15:56:42ID:KZXSVlYO というか、CP932特有の他では定義されていない文字があるから
他の文字コードへはそのまま変換出来ない予感がする
他の何かで特殊な文字・記号を削ってShift_jisで読み込みますわ
他の文字コードへはそのまま変換出来ない予感がする
他の何かで特殊な文字・記号を削ってShift_jisで読み込みますわ
2009/02/08(日) 20:16:58ID:rEMiDKHm
エディタの背景色はどうやって変えればいいんだ?
2009/02/08(日) 20:39:38ID:PZKkOVmy
>>60
~/.geany/filedefsに設定ファイルを置く。
http://www.geany.org/manual/current/index.html#filetype-definition-files
こういうテーマを参考にすればいいよ。
http://code.google.com/p/geany-dark-scheme/
~/.geany/filedefsに設定ファイルを置く。
http://www.geany.org/manual/current/index.html#filetype-definition-files
こういうテーマを参考にすればいいよ。
http://code.google.com/p/geany-dark-scheme/
2009/02/08(日) 22:19:20ID:rEMiDKHm
2009/02/10(火) 02:21:15ID:ftivQk/t
シンタックスチェッカーにちょと惹かれてきました
普段vi(vim)使ってるんだけどキーの設定できるの?
エクリプスだとemaceモード?みたいのあるじゃん
普段vi(vim)使ってるんだけどキーの設定できるの?
エクリプスだとemaceモード?みたいのあるじゃん
2009/02/10(火) 02:28:06ID:6se8zoMn
65login:Penguin
2009/02/10(火) 11:21:27ID:dwGBiPIB シンタックスチェッカーって何?
そんな機能あったっけ?
そんな機能あったっけ?
66login:Penguin
2009/02/10(火) 12:01:00ID:dwGBiPIB ああ、構文チェックか
んな機能あったんだね
んな機能あったんだね
2009/02/11(水) 00:30:02ID:TsTaAboE
俺のメイン環境がどんどんpuppyに向かっている気がする...
まあ、64びっと環境だけどね
Ubunt
↓
slackware
↓
slad64
↓
termで日本語表示したい(rxvt-unicode)
↓
やっぱWMはfluxbox(GNOME、KDEはおもいよね)
↓
ファイラー欲しいROX(puppy標準)
↓
Geanyに興味を持った←いまここ
まあ、64びっと環境だけどね
Ubunt
↓
slackware
↓
slad64
↓
termで日本語表示したい(rxvt-unicode)
↓
やっぱWMはfluxbox(GNOME、KDEはおもいよね)
↓
ファイラー欲しいROX(puppy標準)
↓
Geanyに興味を持った←いまここ
2009/02/11(水) 01:04:15ID:27rc7o/H
あっそ
2009/02/11(水) 01:42:17ID:8HEv2gYO
70login:Penguin
2009/02/16(月) 05:28:38ID:ri9n0WM22009/02/20(金) 16:49:09ID:BJXcV4rm
何が変わったの?
2009/02/22(日) 13:21:06ID:MJaWu1f9
2009/03/07(土) 09:45:04ID:tIw5RGz5
これいいね!kate重いからこっち使おう
74login:Penguin
2009/04/07(火) 15:24:06ID:5UvsgnRp 1行の文字数多いと×××ってならない?
2009/04/27(月) 10:51:08ID:TW3cGkxn
ならない
76login:Penguin
2009/04/30(木) 17:48:06ID:2EiBx7Ku 期待age
2009/05/01(金) 23:36:40ID:STU+iutd
よさそう
ちょっと使ってみる
ちょっと使ってみる
78login:Penguin
2009/05/03(日) 05:12:08ID:yKd/wUtT 0.17
2009/05/03(日) 10:11:40ID:cGTnmML9
キーの設定自由度が少ないなあ
軽量IDEとしては良いかもしれない
軽量IDEとしては良いかもしれない
2009/05/03(日) 10:14:58ID:yKd/wUtT
GTKのくせにgtk-key-theme-nameを無視するのが悩ましい
2009/05/03(日) 13:03:33ID:jl3jkITV
>>72
> >>54
> CP932への対応って難しいのかな
> shift_jisに毛が生えたようなものでしょ
3ヶ月もあとだけど、
ソースを確認すると、CP932が定義されていないからだけの模様
エンコード関連は、gtkのライブラリを使用していて、
src/encoding.[hc]中に、追加すれば動作します。
# SJISのテキストで確認したから、CP932が有効になっているか
# 分からないけど
修正範囲はこんな感じ(0.17で確認)
● encoding.h
GEANY_ENCODING_SHIFT_JIS,
GEANY_ENCODING_CP932, /* <- add */
● encoding.c
fill(9, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_SHIFT_JIS, "SHIFT_JIS", _("Japanese"));
fill(10, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_CP932, "CP932", _("Japanese")); /* <- add */
fill(11, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_EUC_KR, "EUC-KR", _("Korean")); /* <- fix */
fill(12, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_ISO_2022_KR, "ISO-2022-KR", _("Korean")); /* <- fix */
fill(13, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_JOHAB, "JOHAB", _("Korean")); /* <- fix */
fill(14, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_UHC, "UHC", _("Korean")); /* <- fix */
SourceForgeのリポジトリにも入っていないみたい。
> >>54
> CP932への対応って難しいのかな
> shift_jisに毛が生えたようなものでしょ
3ヶ月もあとだけど、
ソースを確認すると、CP932が定義されていないからだけの模様
エンコード関連は、gtkのライブラリを使用していて、
src/encoding.[hc]中に、追加すれば動作します。
# SJISのテキストで確認したから、CP932が有効になっているか
# 分からないけど
修正範囲はこんな感じ(0.17で確認)
● encoding.h
GEANY_ENCODING_SHIFT_JIS,
GEANY_ENCODING_CP932, /* <- add */
● encoding.c
fill(9, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_SHIFT_JIS, "SHIFT_JIS", _("Japanese"));
fill(10, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_CP932, "CP932", _("Japanese")); /* <- add */
fill(11, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_EUC_KR, "EUC-KR", _("Korean")); /* <- fix */
fill(12, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_ISO_2022_KR, "ISO-2022-KR", _("Korean")); /* <- fix */
fill(13, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_JOHAB, "JOHAB", _("Korean")); /* <- fix */
fill(14, EASTASIAN, GEANY_ENCODING_UHC, "UHC", _("Korean")); /* <- fix */
SourceForgeのリポジトリにも入っていないみたい。
2009/05/03(日) 18:17:34ID:07W651dx
2009/05/06(水) 01:05:48ID:+IqbQpoU
ほう
本家でも取り入れて欲しいね
本家でも取り入れて欲しいね
2009/05/06(水) 15:12:37ID:n3kCFvH7
2009/05/07(木) 17:40:49ID:yGVg4n9+
ちらっと使っただけだけど
書類のフォントと IM のフォントが連動しないとか
IM 上での編集でキャレットが消えるとか
ちょっと IM との相性が辛い感じだね
書類のフォントと IM のフォントが連動しないとか
IM 上での編集でキャレットが消えるとか
ちょっと IM との相性が辛い感じだね
86login:Penguin
2009/05/07(木) 20:23:10ID:Fd2c5W/N 正規表現検索・置換できるGUIエディタってなかなかないね。
間に合わないからperlでone line書く方が速い。
間に合わないからperlでone line書く方が速い。
87login:Penguin
2009/05/07(木) 20:44:25ID:sxwuAnf0 win版って日本語通る?
2009/05/07(木) 23:50:09ID:J9w/BiUV
89login:Penguin
2009/05/09(土) 01:54:11ID:jeLhd/A8 >>88
geany、\w とかは一応正規表現は使えるっぽいのだけど、
\n とかを見てくれてないみたい。
gedit は \n\n はいけるけど \n\n+ とやるとダメ。
vim もなんかダメ。+ はPOSIX拡張正規表現らしいけど、
だからだろうかな。
要は↓みたいなことをしたかっただけなんだけど。。
cat b.txt | perl -e '$bfr=""; while(<>){$bfr .= $_;} $bfr =~ s@\n\n+@\n@gm; print $bfr'
geany、\w とかは一応正規表現は使えるっぽいのだけど、
\n とかを見てくれてないみたい。
gedit は \n\n はいけるけど \n\n+ とやるとダメ。
vim もなんかダメ。+ はPOSIX拡張正規表現らしいけど、
だからだろうかな。
要は↓みたいなことをしたかっただけなんだけど。。
cat b.txt | perl -e '$bfr=""; while(<>){$bfr .= $_;} $bfr =~ s@\n\n+@\n@gm; print $bfr'
2009/05/09(土) 23:11:34ID:e8WDH7oF
2009/05/10(日) 11:13:30ID:AgVJhGPI
92login:Penguin
2009/05/10(日) 13:33:21ID:wh/CscxP2009/05/10(日) 20:10:08ID:AgVJhGPI
>>92
> src/search.cをみると検索にScintillaを使用していて、
ごめんなさい。しっかりと見ていなかった。
確かに検索は、Scintillaを使っているようですね。
\nはサポートされていないっぽい。
http://wikiwiki.jp/wakura/?Scintilla%2FSearching and Replacing
> src/search.cをみると検索にScintillaを使用していて、
ごめんなさい。しっかりと見ていなかった。
確かに検索は、Scintillaを使っているようですね。
\nはサポートされていないっぽい。
http://wikiwiki.jp/wakura/?Scintilla%2FSearching and Replacing
2009/05/11(月) 07:36:56ID:YQ147FMJ
どっちもエディタかどうかは疑わしいけどQt Creatorとgeanyが同じ土俵。
まだ入れたばっかで何とも言えないが個人的にはQt Creatorの方が軽いんじゃないかと思った。
まだ入れたばっかで何とも言えないが個人的にはQt Creatorの方が軽いんじゃないかと思った。
2009/05/12(火) 15:58:15ID:jhwA33Ry
>>94
それは、ライブラリを読み込む時間が変わってくるので、
GTK(Gnome環境)かQT(KDE環境)かという争いになるでしょ。
Gnome環境なら geany がKDE環境ならQT Creater が上だと思われる。
それは、ライブラリを読み込む時間が変わってくるので、
GTK(Gnome環境)かQT(KDE環境)かという争いになるでしょ。
Gnome環境なら geany がKDE環境ならQT Creater が上だと思われる。
2009/05/12(火) 19:40:44ID:ltoEMHPQ
>>34
メモ用紙 → Tomboy
Peggy → Geany 違うかな?
メモ用紙 → Tomboy
Peggy → Geany 違うかな?
2009/05/13(水) 11:14:43ID:LCj4isKY
peggyか
近いかも
近いかも
2009/05/15(金) 06:02:18ID:jrIUam3G
早くて細かくていいねこれ
こっちをgnome標準にしてほしいわ
こっちをgnome標準にしてほしいわ
2009/05/15(金) 06:32:32ID:vn0bcBAI
完成度が低い物は概ね早くて軽い
Anjuta並に機能が増えて軽ければGNOME標準に
採用される可能性はあるが。
Geanyの端末で作業しながら編集してるとクラッシュする事が結構ある。
テキストエディタがクラッシュするとハンパ無く涙目
Anjuta並に機能が増えて軽ければGNOME標準に
採用される可能性はあるが。
Geanyの端末で作業しながら編集してるとクラッシュする事が結構ある。
テキストエディタがクラッシュするとハンパ無く涙目
2009/05/15(金) 18:24:12ID:jrIUam3G
というかgeditの出来が悪い
これに変えるならあり
これに変えるならあり
2009/05/15(金) 18:33:48ID:vn0bcBAI
これに比べりゃgeditのほうが出来いいし。
geditに装備されてる機能で出来が悪いと言えば
文字コードの自動判別くらい。
欲しい機能がどっちに多いかで比べるのは問題外
geditに装備されてる機能で出来が悪いと言えば
文字コードの自動判別くらい。
欲しい機能がどっちに多いかで比べるのは問題外
2009/05/15(金) 18:40:43ID:jrIUam3G
2009/05/15(金) 18:45:31ID:dz5DzH2D
選択範囲内の全置換ができないgeditの常用はキツい。
2009/05/15(金) 18:54:52ID:vn0bcBAI
geditの位置づけはWindowsのメモ帳より高機能なメモ帳でいいだろ
コーディングに特化したエディタと比較するのもどうかと。
GeanyとならAnjutaと比較するほうが理に叶ってる気がする。
コーディングに特化したエディタと比較するのもどうかと。
GeanyとならAnjutaと比較するほうが理に叶ってる気がする。
2009/05/15(金) 19:09:08ID:jrIUam3G
>>103
それもあるね
個人的には、「改行コード表示・変更が出来る」
というこれが大きい
これぐらいはないと俺的には常用できないかな
改行コードで問題起きることって多いし
Windowsの人にテキスト渡しても、改行がおかしいですとか
サーバーに転送して問題が起きたりとか
メモ帳以前の問題
まあ、ここらは、コマンド使ったり、emacs,vi使えばいい話だけど
常に表示されるというのは安心
欲しい機能というより、
geditは必要最低限の機能が揃ってない感じかな
それもあるね
個人的には、「改行コード表示・変更が出来る」
というこれが大きい
これぐらいはないと俺的には常用できないかな
改行コードで問題起きることって多いし
Windowsの人にテキスト渡しても、改行がおかしいですとか
サーバーに転送して問題が起きたりとか
メモ帳以前の問題
まあ、ここらは、コマンド使ったり、emacs,vi使えばいい話だけど
常に表示されるというのは安心
欲しい機能というより、
geditは必要最低限の機能が揃ってない感じかな
2009/05/15(金) 19:44:08ID:vn0bcBAI
>Windowsの人にテキスト渡しても、改行がおかしいですとか
>サーバーに転送して問題が起きたりとか
>メモ帳以前の問題
釣りか
>サーバーに転送して問題が起きたりとか
>メモ帳以前の問題
釣りか
2009/05/15(金) 20:01:23ID:jrIUam3G
>>106
そう思うだろ?
ライトユーザーは引っ掛かっているんだぜw
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=29268
http://his.luky.org/ML/vine-users.7/msg00593.html
geditの改行コードはLFのみ
Windowsのメモ帳はCRLFのみ
だからな
あと、サーバーにプログラムを転送しても
改行コードでエラー出ますとか言う人もいたなあw
まあ、対ライトユーザーだけでなく、
エディタ上で改行コードを操作出きるという利便性は大きいんだぜ
秀丸、サクラ等では当然の機能だしな
エディタなら最低限必要な機能
そう思うだろ?
ライトユーザーは引っ掛かっているんだぜw
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=29268
http://his.luky.org/ML/vine-users.7/msg00593.html
geditの改行コードはLFのみ
Windowsのメモ帳はCRLFのみ
だからな
あと、サーバーにプログラムを転送しても
改行コードでエラー出ますとか言う人もいたなあw
まあ、対ライトユーザーだけでなく、
エディタ上で改行コードを操作出きるという利便性は大きいんだぜ
秀丸、サクラ等では当然の機能だしな
エディタなら最低限必要な機能
2009/05/15(金) 20:39:32ID:vn0bcBAI
>>107
いや、秀丸、サクラ、EmEditorは良く使ってたから知ってる。
だからgeditはメモ帳より高機能なメモ帳って書いてるだろ?
いくらgeditでもメモ帳以前は無いだろうよ。
つぅかWindowsのエディタを引合に出す必要がどこにあるのか疑問
geditに何か恨みでもあるかのような食いつき様だし。
と、言いつつ普段はvim,gvimを使ってる俺
Geanyとか他のエディタは気分転換のためにちょっと浮気する程度で。
いや、秀丸、サクラ、EmEditorは良く使ってたから知ってる。
だからgeditはメモ帳より高機能なメモ帳って書いてるだろ?
いくらgeditでもメモ帳以前は無いだろうよ。
つぅかWindowsのエディタを引合に出す必要がどこにあるのか疑問
geditに何か恨みでもあるかのような食いつき様だし。
と、言いつつ普段はvim,gvimを使ってる俺
Geanyとか他のエディタは気分転換のためにちょっと浮気する程度で。
2009/05/15(金) 20:44:31ID:0yec40vO
geditは端末コマンドライン入力ができないのが(たぶん)、不便かな。
出力はみえるけどね。俺が知らないだけ?
出力はみえるけどね。俺が知らないだけ?
2009/05/15(金) 20:52:26ID:tl6EgcMM
unixアプリのソースなのに、毎回CRLFなのをメールでくれる人がいた。
Forteのコンパイルがダメで、閉鎖な場所だったから困ったよ。
今さわってるのはCRLFな、Win共用のソース。
Forteのコンパイルがダメで、閉鎖な場所だったから困ったよ。
今さわってるのはCRLFな、Win共用のソース。
2009/05/15(金) 20:54:39ID:vn0bcBAI
2009/05/15(金) 21:00:16ID:jrIUam3G
>>108
> geditに何か恨みでもあるかのような食いつき様だし。
逆だろw
ここはgeanyスレ
geanyスレでgenayを叩くだけの奴は荒らしに近い
geany叩いてgeditマンセーしたいならgeditスレ行った方がいいぜ
批判的な意見でも論理的な議論が出きるなら歓迎
> geditに何か恨みでもあるかのような食いつき様だし。
逆だろw
ここはgeanyスレ
geanyスレでgenayを叩くだけの奴は荒らしに近い
geany叩いてgeditマンセーしたいならgeditスレ行った方がいいぜ
批判的な意見でも論理的な議論が出きるなら歓迎
2009/05/15(金) 21:08:33ID:0yec40vO
2009/05/15(金) 21:08:41ID:vn0bcBAI
叩くとか、マンセーとか……。 orz
単に何でgeditと比べてるのか意味不明でさ。
しかもWinなエディタまで引合にだしてくるから余計に。
geditはGNOMEに付属の標準的なテキストエディタだと
思えばいいのに、コーディングに特化したエディタや
高機能を目指してるエディタと比べるのか凄く疑問。
Geanyには期待してるが、Geanyを褒めるためにgeditを
貶す考えも俺的にはちとついていけない。
単に何でgeditと比べてるのか意味不明でさ。
しかもWinなエディタまで引合にだしてくるから余計に。
geditはGNOMEに付属の標準的なテキストエディタだと
思えばいいのに、コーディングに特化したエディタや
高機能を目指してるエディタと比べるのか凄く疑問。
Geanyには期待してるが、Geanyを褒めるためにgeditを
貶す考えも俺的にはちとついていけない。
2009/05/15(金) 21:17:18ID:jrIUam3G
>>114
比較するという点ね
GTKで軽量なエディタというと、
ここら辺しか比べる対象がないじゃん
正直、geditよりgeanyのほうが早いし
leafpadはエディタではなく本当にメモ帳レベルだし
windowsなエディタを出したのは、
殆どのエディタでは、改行コードの表示・変更が出来るという例
vi,emacs等でも標準で出来るわけだし
geditを貶しているわけではないよ
残念に思っている
俺は前までgeditを使っていたし
geditに改行コード変更・矩形編集とか出来たらいいのにな
比較するという点ね
GTKで軽量なエディタというと、
ここら辺しか比べる対象がないじゃん
正直、geditよりgeanyのほうが早いし
leafpadはエディタではなく本当にメモ帳レベルだし
windowsなエディタを出したのは、
殆どのエディタでは、改行コードの表示・変更が出来るという例
vi,emacs等でも標準で出来るわけだし
geditを貶しているわけではないよ
残念に思っている
俺は前までgeditを使っていたし
geditに改行コード変更・矩形編集とか出来たらいいのにな
2009/05/16(土) 09:18:52ID:o2e/QDPw
>>109
ツール(T)→コマンド実行で、Run command - geditという小さなウインドウが
geditの裏側に出現するから、Command to runのところに実行したいコマンドを
入れてOKを押下する。すると、実行結果がテキストファイル編集領域に挿入される。
これで理解できる?
ツール(T)→コマンド実行で、Run command - geditという小さなウインドウが
geditの裏側に出現するから、Command to runのところに実行したいコマンドを
入れてOKを押下する。すると、実行結果がテキストファイル編集領域に挿入される。
これで理解できる?
2009/05/16(土) 15:47:18ID:3Iq6/SPq
>>116 ツールコマンド実行なんてのはオラのgeditにはないしそれでは矩形置換にはならないのでは?
スクリプトがどうこういいだしたら「何ができる」はキリがない。
geditの結果物の改行なんてワンライナーで変換できるわけで
「ファイル」をwinユーザーに渡すんだったら全く問題にはならない。
geanyはgeditの代替になりうるけれどgeditはgeanyの代わりにはならない。
似たようなものだったらgeanyのが依存が少なくて良いと思うが
geanyの端末は速度が遅い。glxgears回したら
xtermよりもgnome-terminalよりも1%以上数値が落ちる。
コンパイルメッセージの表示してくれるから端末部分はいらないかな。
スクリプトがどうこういいだしたら「何ができる」はキリがない。
geditの結果物の改行なんてワンライナーで変換できるわけで
「ファイル」をwinユーザーに渡すんだったら全く問題にはならない。
geanyはgeditの代替になりうるけれどgeditはgeanyの代わりにはならない。
似たようなものだったらgeanyのが依存が少なくて良いと思うが
geanyの端末は速度が遅い。glxgears回したら
xtermよりもgnome-terminalよりも1%以上数値が落ちる。
コンパイルメッセージの表示してくれるから端末部分はいらないかな。
2009/05/16(土) 19:12:46ID:BuNwffK/
2009/05/17(日) 01:13:51ID:etU2FM3c
> geditの結果物の改行なんてワンライナーで変換できるわけで
ワンライナーで変換出来るなんて言い出したらキリがない。
エディタの標準機能の話だろ。
ワンライナーで変換出来るなんて言い出したらキリがない。
エディタの標準機能の話だろ。
2009/05/17(日) 01:45:09ID:cs3VaEzV
人が増えたと思ったらUnix板の人たちか
最近は、geany紹介しているブログも増えているねぇ
最近は、geany紹介しているブログも増えているねぇ
2009/05/17(日) 02:17:37ID:uAcm8zXn
kateちゃんとQtCreatorくんが嫉妬の眼差しでこのスレを観察しています
2009/05/19(火) 16:20:09ID:oHlwwzRh
>>117
ツール => 外部ツール => 新規
#!/bin/sh
#TODO: use "gconftool-2 -g /desktop/gnome/applications/terminal/exec"
exec `zenity --entry --title="Run command - gedit" --text="Command to run"`
多分、これで出来るんじゃないだろうかね
ツール => 外部ツール => 新規
#!/bin/sh
#TODO: use "gconftool-2 -g /desktop/gnome/applications/terminal/exec"
exec `zenity --entry --title="Run command - gedit" --text="Command to run"`
多分、これで出来るんじゃないだろうかね
2009/05/20(水) 06:26:49ID:XBrZDL6f
geditの話やスクリプトはgeditスレで
2009/05/30(土) 21:52:09ID:xYLDCKCW
about ダイアログで geany とタイプすると何やら起こる
2009/05/30(土) 22:29:29ID:mjlAWyLv
ちょwwww
2009/06/01(月) 10:14:42ID:QWuyKWPE
>>125
なんじゃこれー?
なんじゃこれー?
2009/06/01(月) 10:34:04ID:hjP2Xm0a
windows版もあるな
2009/06/02(火) 18:32:35ID:Eqnu60Kq
2009/06/02(火) 21:15:25ID:nbBYqmdj
10回やってtwo figures*3=Points: 150
三つ揃わんね
三つ揃わんね
132login:Penguin
2009/06/04(木) 11:01:57ID:n+GqL+vN 裏技ワロタw
2009/06/04(木) 14:03:04ID:V4TtQIAn
debian sid の geany が 0.14 → 0.17 になってた
うれすぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うれすぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2009/06/04(木) 19:08:03ID:+ZimasZw
2009/06/05(金) 12:17:00ID:WorqRDa9
最新版にバージョンうpしたら、HTML編集中に「実行」が出来なくなりました
今までは、「F5」の実行で、ブラウザが立ち上がり確認出来たのですが
最新版でもHTMLをブラウザで確認するには、どのように設定すれば良いのでしょうか
filetypes.htmlのrun_cmd等を触りましたが、、、変わらず
どなたか教えて下さい
今までは、「F5」の実行で、ブラウザが立ち上がり確認出来たのですが
最新版でもHTMLをブラウザで確認するには、どのように設定すれば良いのでしょうか
filetypes.htmlのrun_cmd等を触りましたが、、、変わらず
どなたか教えて下さい
2009/06/05(金) 14:10:34ID:t7x7jtq2
>>125
これ、権利面だいじょうぶなのかな。
これ、権利面だいじょうぶなのかな。
2009/06/05(金) 20:43:01ID:8jJPFqbZ
サウスパーク自体がアレだからじゃね?
2009/06/08(月) 10:46:15ID:Qg0gjNNo
>>137
どういう意味?
どういう意味?
2009/06/09(火) 21:28:55ID:f1rAobDp
>>74
たしかに、長い行があると、×××ってなる。バージョン0.17で確認。
たしかに、長い行があると、×××ってなる。バージョン0.17で確認。
2009/06/10(水) 15:14:43ID:DoC/3vNq
これ、いいんだけどキーバインドの設定できないのが痛すぎる
Emacsは捨てていいんだけど、簡単なEmacsキーバインドはほしいなぁ
ノートやサブノートじゃいちいちカーソルキーなんてつかわないよぅ
せめてカーソル移動と削除、ヤンクぐらいは用意してほしい
Emacsは捨てていいんだけど、簡単なEmacsキーバインドはほしいなぁ
ノートやサブノートじゃいちいちカーソルキーなんてつかわないよぅ
せめてカーソル移動と削除、ヤンクぐらいは用意してほしい
2009/06/10(水) 15:30:10ID:Wabsj7EN
emacsやviの独特なキーバインドを嫌う人たちが使うものだから
そういった需要は少ないんじゃね
そういった需要は少ないんじゃね
2009/06/10(水) 15:47:41ID:DoC/3vNq
おれ、普段Emacsは使わない、というかどっちかというと嫌いなんだけどさw
ただ、あのキーバインドだけは便利だと思ったんだがなぁ
手を動かさずしてカーソル移動と簡単な編集はEmacsって括りじゃなくて
普通に便利な操作方法だとおもうんだよね
あんま偏執的にならず、便利なものだけとりこんでほしいなぁ
ま、スレ汚しスマソ
ただ、あのキーバインドだけは便利だと思ったんだがなぁ
手を動かさずしてカーソル移動と簡単な編集はEmacsって括りじゃなくて
普通に便利な操作方法だとおもうんだよね
あんま偏執的にならず、便利なものだけとりこんでほしいなぁ
ま、スレ汚しスマソ
2009/06/10(水) 16:09:46ID:wfv6uHzO
編集->設定->[キーバインド]でできないの。
EmacsのCtrl-.,.とかはできないのかな。
EmacsのCtrl-.,.とかはできないのかな。
144login:Penguin
2009/06/10(水) 17:00:25ID:oxbkq8+q Emacsのキーバインドは標準だからねえ。シェルだってEmacsのキーバインドだし、
OSXもEmacsのキーバインドが標準だし・・・
標準じゃないのってWindowsくらいじゃないか?
OSXもEmacsのキーバインドが標準だし・・・
標準じゃないのってWindowsくらいじゃないか?
2009/06/10(水) 17:12:24ID:TShcv9Df
それは標準とは言わない
そもそも、最近の人気ディストリでも最初からEmacsは入っていないし
大体、Emacsなんてのは2,30年前の技術
今の時代に合っていない操作方法だし、
無理があるし、ctrlの位置を変えても、
小指は痛めるし、最近の人にはお勧めしない
変な癖を付けてもらっても困るからね
Windows環境での仕事もあるので
そもそも、最近の人気ディストリでも最初からEmacsは入っていないし
大体、Emacsなんてのは2,30年前の技術
今の時代に合っていない操作方法だし、
無理があるし、ctrlの位置を変えても、
小指は痛めるし、最近の人にはお勧めしない
変な癖を付けてもらっても困るからね
Windows環境での仕事もあるので
2009/06/11(木) 14:50:41ID:GV8iLxty
--enable-the-force enable if you are Luke Skywalker and the force is with you
147135
2009/06/11(木) 22:56:43ID:MWf5mMvz 直りました
他が原因だったようです
他が原因だったようです
2009/06/11(木) 23:17:02ID:qTTLr2eL
2009/06/12(金) 00:01:59ID:hH0HQE+t
イースターエッグはプロプライエタリでやるから意味があるのかも
2009/06/12(金) 16:09:07ID:shGOItAA
久々に更新したら、設定ファイルの位置が変わっていた
自動で変更してくれたけど
.geany → .config/geany
.config以下にするのは、何か意味があるのだろうか
今後はこちらが標準なのだろうか
自動で変更してくれたけど
.geany → .config/geany
.config以下にするのは、何か意味があるのだろうか
今後はこちらが標準なのだろうか
2009/06/12(金) 17:13:12ID:8n2Ji2qm
>>148
乙
表示出来るという事は、そのままCP932がいけそうですな
誰か英語出来る人は、MLか何かで作者にCP932の件をリクエストして欲しいっす
俺がやってもいいけど、英語でコミュニケーション取れるレベルじゃないので・・
自動認識は、他の文字コードでもダメだからねえ
日本語の自動認識というのは難しいのだろうね
HTMLならメタタグで指定したコードで認識してくれるけどねえ
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis" />
乙
表示出来るという事は、そのままCP932がいけそうですな
誰か英語出来る人は、MLか何かで作者にCP932の件をリクエストして欲しいっす
俺がやってもいいけど、英語でコミュニケーション取れるレベルじゃないので・・
自動認識は、他の文字コードでもダメだからねえ
日本語の自動認識というのは難しいのだろうね
HTMLならメタタグで指定したコードで認識してくれるけどねえ
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis" />
2009/06/13(土) 00:30:05ID:jNVb1mcc
自動認識出来れば神エディタだな
153login:Penguin
2009/06/13(土) 23:58:35ID:TuktJl/1 他のスレで紹介されて短時間だが使ってみた。とてもいい。
2009/06/14(日) 06:41:37ID:5XYxUxKe
>>150
それ、LSB(LinuxStandardBase)かfreedesktopの仕様ちゃう?
GNOMEもKDEも設定ファイルは、.config配下に置こうってなってんだと思うよ
アプリの設定ファイルは、それに従うとそっちにいく
今までは、アプリがそれぞれ、ドットつけて一杯デレクトリ作ってたから
それ、LSB(LinuxStandardBase)かfreedesktopの仕様ちゃう?
GNOMEもKDEも設定ファイルは、.config配下に置こうってなってんだと思うよ
アプリの設定ファイルは、それに従うとそっちにいく
今までは、アプリがそれぞれ、ドットつけて一杯デレクトリ作ってたから
2009/06/14(日) 19:45:39ID:2OP0tgk2
リポジトリのgeanyは、CP932対応になりました。
thx >>81
thx >>81
2009/06/14(日) 22:01:38ID:QdDbvBzu
りゅうタソ乙
2009/06/14(日) 22:03:10ID:JVBcAAu2
>>151
x-euc-jpとかx-shift-jisとかshifs-jisだったりEUC_JPだったり
x-euc-jpとかx-shift-jisとかshifs-jisだったりEUC_JPだったり
2009/06/14(日) 22:59:08ID:mwspPe9g
>>155 が連絡してくださったのか?
英語の神様サンクス!!!
英語の神様サンクス!!!
2009/06/15(月) 00:53:57ID:+Ba0n/uP
160151
2009/06/16(火) 17:41:33ID:q5Vvv7sV CP932の件がChangeLogに載ってるね
まじ嬉しいわ
81氏、試した人、報告人、皆乙です!
まじ嬉しいわ
81氏、試した人、報告人、皆乙です!
2009/06/18(木) 03:20:44ID:cCOh/3OJ
VirtualBox ホスト:Vista ゲスト:Ubuntu9.04でGeany使ってるんだけど
VBのドライバをいれた状態でホストでコピー(コピペのあれ)するとゲスト側にも貼り付けできるんだが
なぜかGeanyには貼り付けることができない
GEditやkateには問題なくできる
ホストVistaでコピー → ゲストKateに貼り付け → Kateに貼ったのを選択してコピー → Geanyに貼り付け なら普通にできる
逆のGeany → Vistaにコピー貼り付けさせるのはできます
特殊な件だけど、なぜだと思います?
VBのドライバをいれた状態でホストでコピー(コピペのあれ)するとゲスト側にも貼り付けできるんだが
なぜかGeanyには貼り付けることができない
GEditやkateには問題なくできる
ホストVistaでコピー → ゲストKateに貼り付け → Kateに貼ったのを選択してコピー → Geanyに貼り付け なら普通にできる
逆のGeany → Vistaにコピー貼り付けさせるのはできます
特殊な件だけど、なぜだと思います?
2009/06/23(火) 05:09:57ID:MtyGzbN1
ho
2009/06/23(火) 06:21:01ID:8ZN1AOju
2009/06/24(水) 00:05:17ID:C9/75FFr
せめてプログラマなら日本語とか言わないで
マルチバイトと言って欲しかった
マルチバイトと言って欲しかった
2009/06/24(水) 00:29:53ID:PVPKbMmY
折り返しているから気がつかなかった
2009/06/24(水) 00:42:39ID:mKXVHT6T
便利だけど、まだまだ細かい不具合があるってことかな。
167login:Penguin
2009/06/29(月) 00:24:39ID:cM4lxNQ+ linuxデスクトップユーザーの特徴
@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/06/29(月) 18:04:10ID:pRl2s048
perlのプラグインはありませぬか?
169168
2009/06/29(月) 21:16:52ID:raPVtMyS 新規作成でPerlのソースの雛形が出てこなかったので使えないと思いましたが
普通に作成して拡張子をplで保存したらちゃんと実行までできました
お邪魔しました
普通に作成して拡張子をplで保存したらちゃんと実行までできました
お邪魔しました
2009/06/30(火) 08:53:27ID:VJWkJ4j2
2009/07/06(月) 11:38:57ID:yAXKQzX0
geany-dark-scheme が更新されていた
2009/07/08(水) 14:05:26ID:/7KDvNtB
色分けなんて自分で作ればいいんよ
2009/07/09(木) 13:35:56ID:Xzc/9jDh
lispの強調表示は無いの?
2009/07/21(火) 17:01:49ID:uAbkhOo1
geany使いはlispなんて書かかんとです
175login:Penguin
2009/08/12(水) 14:15:59ID:tej4q/PY 捕手
2009/08/31(月) 22:10:56ID:S6ysWgtv
うちのディストリでもようやくgeanyのバージョンアップしてくれた
今回ので cp932 が扱えるようになっていて感激
ここの人のおかげですな
ありがとう
今回ので cp932 が扱えるようになっていて感激
ここの人のおかげですな
ありがとう
2009/10/04(日) 17:33:32ID:l87WHdij
拡張子問わず一括で色設定したい場合(文字色:白、背景色:黒など)は
filetypes.commonを変更するのが簡単。
※自分の環境 ubuntu8.04 geany0.18
1.usr/local/share/geany/filetypes.common を
~/.config/geany/filedefs/ にコピー
2.コピーしたfiletypes.commonの下の方に拡張子別のファイルに記述されている
継承元の色設定が書いてあるのでそれを変更
文字色:白 背景色:黒にする場合は
defalut=0x000000;0xffffff;false;false # 文字色:黒 背景色:白 太字:x 斜体:x
↓
default=0xffffff;0x000000;false;false # 文字色:白 背景色:黒 太字:x 斜体:x
でok
3.current_lineの色設定とかも同じファイル内にあるので好みに合わせて変更
4.あとは拡張子別ファイルで細かく設定
と図に乗って書いてみた。
filetypes.commonを変更するのが簡単。
※自分の環境 ubuntu8.04 geany0.18
1.usr/local/share/geany/filetypes.common を
~/.config/geany/filedefs/ にコピー
2.コピーしたfiletypes.commonの下の方に拡張子別のファイルに記述されている
継承元の色設定が書いてあるのでそれを変更
文字色:白 背景色:黒にする場合は
defalut=0x000000;0xffffff;false;false # 文字色:黒 背景色:白 太字:x 斜体:x
↓
default=0xffffff;0x000000;false;false # 文字色:白 背景色:黒 太字:x 斜体:x
でok
3.current_lineの色設定とかも同じファイル内にあるので好みに合わせて変更
4.あとは拡張子別ファイルで細かく設定
と図に乗って書いてみた。
2009/10/04(日) 17:49:12ID:2cXoHUpd
2009/10/17(土) 23:40:36ID:+UTI5L/l
自動のインデントをTabじゃなくてスペース数個にしたいだけど
設定にあるのかな?
設定にあるのかな?
180login:Penguin
2009/10/18(日) 01:06:53ID:3HCVFV9G 当然あるがな
181179
2009/10/18(日) 08:30:32ID:YHLaVYLQ2009/11/17(火) 23:55:40ID:JmTDQOuJ
ところでさ、geanyって何て読むの?
ついでにgedit, Anjutaとかも。
ついでにgedit, Anjutaとかも。
2009/11/18(水) 00:12:28ID:TWMhwtP3
Geany ジーニィ
gedit ジーエディット
Anjuta アンジュータ
といつもは心の中で読んでいる
でもジーニィって発音したらZeanyって聞こえたといわれる
公式のFAQとかに載ってないのかな
gedit ジーエディット
Anjuta アンジュータ
といつもは心の中で読んでいる
でもジーニィって発音したらZeanyって聞こえたといわれる
公式のFAQとかに載ってないのかな
2009/11/18(水) 00:20:55ID:YEORt5Ue
ジーニーってランプの精だろ
だからジーニーで合ってる
だからジーニーで合ってる
2009/11/18(水) 05:55:24ID:7Sw8R/KA
Anjuta アニュータ
186login:Penguin
2009/11/28(土) 16:05:55ID:RLbQge+2 カーソル移動のバインド設定する方法ないかな?
2009/11/29(日) 10:43:05ID:TM97y94W
プリファレンスのキーバインドタブにカーソル移動の項目も追加するように本家にリクエストだすか、ソースコードいじるかのどっちかだな。
188login:Penguin
2009/12/10(木) 22:15:05ID:JgX6CiXM printfなんかのコンソール画面のフォントって変えられないんですか?
2009/12/11(金) 00:02:33ID:ahuYRizx
いいえ、変えられます
190login:Penguin
2009/12/15(火) 20:09:19ID:JIi84Nk+ いつの間にかwikipediaにもページが出来てるな
これの初期設定、いろいろおかしいだろww
普通、文書タブの移動は『Ctrl+Tab』と『Shift+Ctrl+Tab』だろうに…。
まあ、すぐに設定を変更したけど。
普通、文書タブの移動は『Ctrl+Tab』と『Shift+Ctrl+Tab』だろうに…。
まあ、すぐに設定を変更したけど。
2010/02/14(日) 20:14:19ID:sfCzFp9s
Anjuta はアンフタかとおもてた…
アニュウ太だったのね…
アニュウ太だったのね…
193login:Penguin
2010/03/23(火) 18:09:08ID:2QEVWJor シフトJISで
〜
があるとエラーを起こすところが可愛いよね(´・ω・`)
〜
があるとエラーを起こすところが可愛いよね(´・ω・`)
2010/03/25(木) 15:00:37ID:NWB+WLQa
これでtex使える?
2010/03/25(木) 15:52:55ID:D28aPdoc
学生なら研究室にemacsとyatex-modeが整備されてないかい
196login:Penguin
2010/03/25(木) 16:21:23ID:tO1WG1sY 適当にCでヘローワールド作ってコンパイルとかビルドはできたんですが実行とかF5やると
端末xtermが見つかりません(「設定」にある端末ツールのパス設定を確認してください)
って出るんですがどうすればF5が使えるようになるかわかりますか?
端末xtermが見つかりません(「設定」にある端末ツールのパス設定を確認してください)
って出るんですがどうすればF5が使えるようになるかわかりますか?
2010/03/25(木) 16:26:53ID:HL4ZILf4
xterm自体は起動するの?
198login:Penguin
2010/03/25(木) 16:38:09ID:tO1WG1sY xterm自体がないだけでした
入れたらできるようになりました
入れたらできるようになりました
2010/03/25(木) 16:44:39ID:xtfpZTF1
2010/03/25(木) 16:45:32ID:xtfpZTF1
見当違いだったか
無視してください
無視してください
201login:Penguin
2010/03/25(木) 16:59:51ID:NWB+WLQa よく見たらLaTexありますね。DVi変換とかもできそうなんでいろいろ設定してみます
2010/03/28(日) 17:51:07ID:VePGN8KN
.povファイルとか作ったとき実行ボタンが選択できないようになってるけどどうにかして追加することできませんか?
2010/04/08(木) 08:46:35ID:z8PbNFMP
いつの間にか隠しゲームの図柄が変わっている
2010/04/21(水) 20:34:08ID:A92iimBH
c/c++はどうにかなったのですが
javascriptのglobaltagsファイルの作り方が分かりません
どうやれば作れるんでしょうか?
javascriptのglobaltagsファイルの作り方が分かりません
どうやれば作れるんでしょうか?
2010/06/03(木) 20:01:48ID:BTDmADsQ
これ、かなりいいですねえ。けど不満が2点ほど
1)C/C++のときifdefを認識させる方法が分からない。せめて#if 0とかは別カラーにしたい。
2)サイドバーのタグ(関数)一覧を出現順でみたいのだが、起動直後はいつも名前順なので毎回手動で設定しないといけない。どうにか憶えてくれんの?
後は概ねgeditのプラグインでなんとかしてたことがデフォで入ってるし
1)C/C++のときifdefを認識させる方法が分からない。せめて#if 0とかは別カラーにしたい。
2)サイドバーのタグ(関数)一覧を出現順でみたいのだが、起動直後はいつも名前順なので毎回手動で設定しないといけない。どうにか憶えてくれんの?
後は概ねgeditのプラグインでなんとかしてたことがデフォで入ってるし
2010/06/16(水) 03:48:40ID:qatbcZJV
日本語のマニュアルやgeanyのwikiとかないですか?
2010/06/20(日) 23:20:28ID:4Xtr+aJW
0.19 になって、コンパイル時に GNU Regex を選択できるようになり、すなわち \n が使えるようになった
2010/06/23(水) 20:23:45ID:lE37v3sk
0.19きてた
ビルドメニューが充実したがconfigure && make派なのであまり関係なかった
コンパイルは今まで通りで問題なかったし
>205の#if 0や出現順は相変わらずだな
暇な時にソース見てパッチでも送っとこう
ビルドメニューが充実したがconfigure && make派なのであまり関係なかった
コンパイルは今まで通りで問題なかったし
>205の#if 0や出現順は相変わらずだな
暇な時にソース見てパッチでも送っとこう
2010/06/29(火) 10:57:14ID:ZDF1z4P9
すごくいいね!これ!
Win版、起動が遅いけど設定のせいか?
いずれ秀丸より性に合う。
Win版、起動が遅いけど設定のせいか?
いずれ秀丸より性に合う。
210login:Penguin
2010/12/19(日) 22:28:48ID:VAisisY2 保守
211login:Penguin
2010/12/22(水) 21:16:09ID:ioPXtua72010/12/22(水) 22:00:28ID:6af+UyyR
無ければ、作ればいい
2010/12/22(水) 23:11:26ID:Jldjdado
htmlをtidyで文法チェックなら
shift-F8でいけまっせ
shift-F8でいけまっせ
214login:Penguin
2011/01/08(土) 09:01:05ID:JQiKbu7L geany-0.20 released! http://geany.org/Main/20110106
2011/01/10(月) 18:23:26ID:ve3E2yg4
いいね
> Geany 0.20 released!
> Posted on Jan. 06, 2011 at 01:17 PM
>
> Permanent link
> We are happy to announce a new release of Geany!
> For a comprehensive list of changes please see Release Notes. A very detailed and complete list of changes can be found in the ChangeLog.
>
> Some of the highlights:
>
> Improve compatibility with GVFS using GIO to save documents (Alexey Antipov).
> Fix sometimes crashing when closing a modified document and choosing Save.
> Reorganise Find in Files dialog and add Files pattern to filter search results.
> Show mimetype icon in sidebar Documents list and notebook popup menu (Colomban Wendling).
> Add per-document indent width setting (Ji Techet).
> Fix passing quoted arguments when using 'Send Selection to'. This means e.g. sed 's/\./(dot)/g' now works.
> Add alternative color scheme based on Python colors (View->Editor->Color Schemes - not all filetypes supported yet).
> Auto-indent after an HTML/XML line without a closing tag (Eugene Arshinov).
> Add Forth filetype (Thomas Huth).
> Add Lisp filetype (M rio Silva).
> Add Erlang filetype (Taylor Venable).
> Add translations: kk.
> Update translations: cs, de, en_GB, es, fi, fr, hu, ja, nl, pt, sl, sv, tr, zh_CN.
> We want to thank all translators and everyone who contributed to this release with patches, feedback, bug reports and so on. Thank you!
> All downloads can be found on Releases.
> Geany 0.20 released!
> Posted on Jan. 06, 2011 at 01:17 PM
>
> Permanent link
> We are happy to announce a new release of Geany!
> For a comprehensive list of changes please see Release Notes. A very detailed and complete list of changes can be found in the ChangeLog.
>
> Some of the highlights:
>
> Improve compatibility with GVFS using GIO to save documents (Alexey Antipov).
> Fix sometimes crashing when closing a modified document and choosing Save.
> Reorganise Find in Files dialog and add Files pattern to filter search results.
> Show mimetype icon in sidebar Documents list and notebook popup menu (Colomban Wendling).
> Add per-document indent width setting (Ji Techet).
> Fix passing quoted arguments when using 'Send Selection to'. This means e.g. sed 's/\./(dot)/g' now works.
> Add alternative color scheme based on Python colors (View->Editor->Color Schemes - not all filetypes supported yet).
> Auto-indent after an HTML/XML line without a closing tag (Eugene Arshinov).
> Add Forth filetype (Thomas Huth).
> Add Lisp filetype (M rio Silva).
> Add Erlang filetype (Taylor Venable).
> Add translations: kk.
> Update translations: cs, de, en_GB, es, fi, fr, hu, ja, nl, pt, sl, sv, tr, zh_CN.
> We want to thank all translators and everyone who contributed to this release with patches, feedback, bug reports and so on. Thank you!
> All downloads can be found on Releases.
2011/01/28(金) 21:40:45ID:A4zBhRSz
日本語を打つ際にプリエディットにキャレットが表示されないのが困るな
今更 scim-anthy なんかを使ってるのが悪いんかな
今更 scim-anthy なんかを使ってるのが悪いんかな
2011/01/28(金) 21:46:58ID:7Pb/tW+z
uimだと問題ないよ
2011/01/28(金) 22:42:54ID:A4zBhRSz
お、大丈夫なケースもあるんだね
乗り換え検討してみるよ thx
乗り換え検討してみるよ thx
2011/01/28(金) 22:58:10ID:XWwydisX
同じ行に全角半角入り交じると、全角上でキャレットが半角分ずれるバグがあるね
あと、ずれない場合でもキャレットを置くたびに文字幅が変わるのも少し鬱陶しい
あと、ずれない場合でもキャレットを置くたびに文字幅が変わるのも少し鬱陶しい
2011/05/21(土) 09:40:36.07ID:HPQitSO1
filetypes.common 自体の色替え(白文字黒背景)はどうするのん?
2011/06/18(土) 19:28:43.74ID:2y+j7Jig
だめずら、mozcで入力できない
2011/06/20(月) 13:59:51.04ID:cAI6vI2d
scim-mozcで日本語入力できてるよ?
候補が左上固定で見づらい時があるけど。
変換前カーソルの位置がわからないのはGeany側の問題らしいし。
候補が左上固定で見づらい時があるけど。
変換前カーソルの位置がわからないのはGeany側の問題らしいし。
223login:Penguin
2011/10/19(水) 23:03:10.07ID:wSYop4le 保守
最新版は 0.21
最新版は 0.21
2011/12/15(木) 10:45:35.93ID:2IjH4lep
zen-coading入れようかと思ったけど、ソースしかないのか
面倒臭いね
面倒臭いね
2011/12/17(土) 10:48:05.49ID:dq8QP02i
emacsキーバインドがあれば…
2012/01/03(火) 00:37:08.17ID:Pqw6SnKg
プログラミング自体初心者なんだがjavascriptの勉強をしていて
新規ファイル>file.htmlで文書を作成する時 <script type="text/javascript">みたいな前書きは手打ちするものなの?
それともオート補完の機能を利用できるんですか?
メニュー>文書>ファイルの種類>スクリプト言語>javascript の効果がわからない・・
新規ファイル>file.htmlで文書を作成する時 <script type="text/javascript">みたいな前書きは手打ちするものなの?
それともオート補完の機能を利用できるんですか?
メニュー>文書>ファイルの種類>スクリプト言語>javascript の効果がわからない・・
2012/03/23(金) 12:56:44.04ID:jjgrPGhm
秀丸マクロみたいに自分でマクロ書いて自動化することはできますか?
2012/03/23(金) 20:32:38.31ID:VcKc3suD
2012/03/27(火) 06:31:59.96ID:f+HIJx/p
Fedoraで使ってるんだけど、日本語インライン入力できるプラグインやバージョンってある?
大学の友達はubuntuで使っていてバージョンが低くても日本語インライン入力ができるみたいなんだけど
大学の友達はubuntuで使っていてバージョンが低くても日本語インライン入力ができるみたいなんだけど
2012/04/07(土) 21:29:10.49ID:855Q9Tq5
Ubuntu 11.10でも12.04でも、バージョン0.21で日本語入力すると、
確定するまで文字が表示されないぜ。
確定するまで文字が表示されないぜ。
2012/04/14(土) 23:22:32.78ID:561iXTzA
端末も走り書きもインラインで入力できるだけにもどかしい
2012/04/16(月) 20:31:53.69ID:6/p13urq
ソースを印刷するとき日本語のあとに、アルファベットがあると
化けるのは、おれだけ?
日本語の後に何もないと化けないが。
化けるのは、おれだけ?
日本語の後に何もないと化けないが。
2012/04/23(月) 01:15:44.48ID:UzY7Pdno
バージョンを0.20だったかな?前バージョンのgeanyインストールしたらibusで綺麗に日本語入力できたよ。
使ってるのはarchlinuxだけど、ほかのディストリでも試してみるといいかも。
使ってるのはarchlinuxだけど、ほかのディストリでも試してみるといいかも。
234login:Penguin
2012/04/25(水) 03:48:04.30ID:btXuSslK Geany 0.20をCrunchbang Linux 10で、SCIM-mozcで使っているけど、変換候補がウィンドウの左下に出るよ。
2012/05/10(木) 17:24:12.04ID:H80DhPaQ
>>220
設定 -> エディタ -> 表示 -> 構文色分け反転 で簡単にできるよ
言語ごと、変数の種類ごととか細かい色分けをするなら、filetypes.言語名ファイル
ところでたくさんのshellコマンドをキーバインドに割り当てたいんだけど、現状できないっぽい
pluginてC/C++じゃないとダメなんだろうか?
設定 -> エディタ -> 表示 -> 構文色分け反転 で簡単にできるよ
言語ごと、変数の種類ごととか細かい色分けをするなら、filetypes.言語名ファイル
ところでたくさんのshellコマンドをキーバインドに割り当てたいんだけど、現状できないっぽい
pluginてC/C++じゃないとダメなんだろうか?
2012/05/13(日) 20:39:50.98ID:6wH73hnn
0.21でフォントサイズを小数点で指定できるようにscintillaのバージョンをあげてビルドしなおしたら
IMEも表示するようになった・・・
IMEも表示するようになった・・・
2012/05/13(日) 21:10:49.29ID:hV9BNmX8
何・・・だと・・・?
2012/05/13(日) 21:14:32.94ID:C3xf9LxB
>>236
ネ申が登場か!
ネ申が登場か!
2012/05/13(日) 21:17:55.68ID:ElRJiuVa
いましがたcheckinstallしたところだった!
2012/05/16(水) 23:25:24.73ID:BOmegT75
あーあ
俺も0.21にしたら変換文字見えなくなったわ
よく使うソフトだから困るぜ
俺も0.21にしたら変換文字見えなくなったわ
よく使うソフトだから困るぜ
2012/05/17(木) 19:44:37.44ID:jyzxfXbm
2012/05/17(木) 19:48:22.96ID:jyzxfXbm
2012/05/23(水) 16:46:08.23ID:b9V8vzCh
0.20に戻した
皆さんの報告どおりIE表示戻った
これ開発者に報告してあるのかな
皆さんの報告どおりIE表示戻った
これ開発者に報告してあるのかな
2012/05/24(木) 08:25:50.95ID:WEy1N0JM
× IE
○ IM
○ IM
2012/05/24(木) 20:08:30.13ID:sXj2e/3O
gitから落としてビルドしたのは普通に表示されるよーver1.22
変換候補ウインドウが下にあるけど
変換候補ウインドウが下にあるけど
246login:Penguin
2012/06/22(金) 17:13:46.57ID:iovprikB 1.22リリースage
ppaもあるお
ppaもあるお
2012/06/23(土) 17:32:16.87ID:PiS8bAR6
日本語入力するときに文字が見えなくなってたの直ってるな
248login:Penguin
2012/06/24(日) 05:05:43.11ID:F+5WhWKT gitの1.22だが問題無いが?
249login:Penguin
2012/06/24(日) 13:24:39.49ID:7cZki4pl ボールドとふつうの文字が入り交じると、
フォントの幅が変わってしまうんだけど
等幅にするにはどうしたらいいかな
フォントの幅が変わってしまうんだけど
等幅にするにはどうしたらいいかな
2012/06/24(日) 13:28:27.79ID:2lKnvUB0
2012/06/24(日) 13:32:22.98ID:2lKnvUB0
2012/06/24(日) 13:37:27.81ID:2lKnvUB0
2012/06/24(日) 15:04:07.73ID:y0Hn1tNP
>>249
ボールド書体があるフォントを使う
ボールド書体があるフォントを使う
2012/06/24(日) 20:02:26.13ID:7cZki4pl
2012/06/24(日) 20:16:54.69ID:VikZ0IPw
つ fontforge
2012/06/24(日) 21:10:46.52ID:y0Hn1tNP
2012/06/24(日) 22:38:25.13ID:7cZki4pl
2012/06/24(日) 22:44:52.11ID:y0Hn1tNP
>>257
> でも英字のみか・・・
Rictyは日本語フォントも含まれてるからね。
合成元のMiguは日本語フォントだし。
> どんなフォントでも書体でも固定ピッチになるエディタ
試したわけじゃないけど、無いと思う。
それってエディタじゃなくてレンダラーの仕事っぽいし。
> でも英字のみか・・・
Rictyは日本語フォントも含まれてるからね。
合成元のMiguは日本語フォントだし。
> どんなフォントでも書体でも固定ピッチになるエディタ
試したわけじゃないけど、無いと思う。
それってエディタじゃなくてレンダラーの仕事っぽいし。
259login:Penguin
2012/06/27(水) 09:48:22.07ID:Y1BUetCa URL文字列をクリックしたらブラウザが立ち上がるようにできねーのかなぁ
2012/07/01(日) 22:05:02.56ID:ESbdJOPd
>>259
アドオン プラグインを有効にして、右クリックしてuriを開く。
アドオン プラグインを有効にして、右クリックしてuriを開く。
2012/08/28(火) 22:04:08.85ID:5yjFO2J5
sublime text2 よさげ・・・
262login:Penguin
2013/01/15(火) 20:48:03.98ID:LFRebAfw 癖のないエディタでは
現状 NO1 かな
現状 NO1 かな
2013/01/15(火) 20:59:51.23ID:Kud6ZTs1
エディタとして使うには、オーバースペックだろ
2013/01/17(木) 15:57:28.99ID:UeHwTQVS
一瞬で最終行や文末に行けないのがたまにきず
2013/01/24(木) 13:47:49.08ID:4fWvQknz
エディタより多機能、
そして
geditよりも軽いw
そして
geditよりも軽いw
2013/01/24(木) 15:44:18.26ID:2lRTbTjc
一発で最終行に行くコマンド教えて
2013/01/24(木) 19:39:51.97ID:9aF3MED2
>>266
Ctrl+END
Ctrl+END
2013/01/25(金) 00:23:26.02ID:FXRfnN52
>>267
サンクス
サンクス
2013/02/11(月) 21:54:32.67ID:F37Z+hlw
変換候補が左下の離れた場所に表示されるのさえなんとかなればなぁ・・・
2013/02/22(金) 07:58:44.04ID:q4lDMsoj
え!? 普通にインライン変換できてるけど。(scim-anthy)
2013/02/23(土) 22:04:06.39ID:93WQoMsD
2013/02/24(日) 13:22:45.31ID:SZyWxTTl
うちでは変換候補ウインドウが左上に表示される(uim-skk)
2013/05/31(金) 21:02:34.08ID:8waul79Z
2013/06/01(土) 06:57:22.80ID:Mx+nrH9X
そういうの普通は本家に投げないか
2013/06/01(土) 08:42:46.26ID:PSqqVJCU
>>273
いただきました。ありがとう。
いただきました。ありがとう。
2013/06/01(土) 20:56:31.06ID:SZbr8CZX
>>274
残念だけど英語まったくできないのでそれは無理
それにキャレットの表示とかcairoで適当に描写してるだけで点滅もしないし
ブロック型とかキャレットの種類もいくつかあるみたいだけど
そういうのも考慮してない
そういった間に合わせ的なものを公式が必要としているとも思わない
だけど個人的に使用する限りは機能してるしいいんじゃないかと
残念だけど英語まったくできないのでそれは無理
それにキャレットの表示とかcairoで適当に描写してるだけで点滅もしないし
ブロック型とかキャレットの種類もいくつかあるみたいだけど
そういうのも考慮してない
そういった間に合わせ的なものを公式が必要としているとも思わない
だけど個人的に使用する限りは機能してるしいいんじゃないかと
2013/06/03(月) 16:50:26.17ID:nuuU/q76
いただきました.
2013/06/03(月) 18:23:36.23ID:z4PIOnf+
日本語入力に問題ある人ってバージョンいくつ?
1.23で問題無く使えてる(Ubuntu12.04)
1.23で問題無く使えてる(Ubuntu12.04)
2013/06/03(月) 19:53:13.76ID:MvtLER7P
うちも問題ないなぁ・・・ubuntu 12.04でppaから入れた1.23
もう憶えてないけどもしかしたら、ソフトウエアセンターから入れたのは問題あったのかも。
もう憶えてないけどもしかしたら、ソフトウエアセンターから入れたのは問題あったのかも。
2013/06/03(月) 21:21:11.66ID:GU7ERyB8
パッチを更新しました
http://www1.axfc.net/uploader/so/2923326
確定前のプリエディット中の文字列をバッファに直接入力するようにしました
>>278
すみません説明不足でした
変換候補ウィンドウを正しい位置に表示するとかプリエディット表示の文字のサイズや
フォントの種類を編集中のテキストのスタイルにあわせるなどの細かい修正です
http://www1.axfc.net/uploader/so/2923326
確定前のプリエディット中の文字列をバッファに直接入力するようにしました
>>278
すみません説明不足でした
変換候補ウィンドウを正しい位置に表示するとかプリエディット表示の文字のサイズや
フォントの種類を編集中のテキストのスタイルにあわせるなどの細かい修正です
2013/06/06(木) 01:35:25.73ID:MHP5S3XZ
cのソースとか書くときに、編集→コメントを挿入→関数の説明を挿入っていうの狙った場所にちゃんと入る?
うちのカーソルどこに置いてもmain関数の上に入るんだが・・・・
1.23
うちのカーソルどこに置いてもmain関数の上に入るんだが・・・・
1.23
2013/06/14(金) 19:29:39.74ID:CpnpLb+n
関数作ってもシンボルのウインドウにとりこまれないことがあるな。
283282
2013/06/17(月) 11:43:48.14ID:5imHVrPy わっはっは 失礼したw
} が抜けてただけだった。
} が抜けてただけだった。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:NEoTJOO5
ubuntu 12.04でppaから入れた1.23だけど
debbugerをsynapticから入れても認識されないみたい。プラグインの設定が選べない。
geany-plugin-gdbはバージョン違うから入らないのはわかるんだけど・・・・
debbugerをsynapticから入れても認識されないみたい。プラグインの設定が選べない。
geany-plugin-gdbはバージョン違うから入らないのはわかるんだけど・・・・
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:lcSoMNnm
メッセージウィンドウのタブ欄にない?
うちの環境(openSUSE)だとそこから設定できるんだけど
プラグイン自体ロードできないってことならソースから
インストールするしかないんじゃないかな
うちの環境(openSUSE)だとそこから設定できるんだけど
プラグイン自体ロードできないってことならソースから
インストールするしかないんじゃないかな
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:6F9q7EZB
2014/02/22(土) 17:49:25.81ID:3aLk9dF+
これ等幅フォント使っても等幅にならないのな
ショック受けたわ
ショック受けたわ
2014/04/17(木) 04:56:47.43ID:8gtRdL2W
1.24 リリースしたね
GTK3の実験的サポートか
個人的に期待
GTK3の実験的サポートか
個人的に期待
2014/05/26(月) 02:25:24.30ID:hTOxIjEo
>>287
takaoゴシックかkomatunaでフォントサイズ9か12なら英字と日本語の混合でも等幅になると思う
takaoゴシックかkomatunaでフォントサイズ9か12なら英字と日本語の混合でも等幅になると思う
2014/05/26(月) 10:15:26.84ID:3e/JQDAB
更新したら
検索が Find
置換が Replace
とメニューの一部がなぜか英語になった……。
操作に問題はないから不便ではないけどなんか気持ち悪い
検索が Find
置換が Replace
とメニューの一部がなぜか英語になった……。
操作に問題はないから不便ではないけどなんか気持ち悪い
2014/06/04(水) 22:17:32.51ID:lueEwjYo
プログラミング用の等幅フォントならRictyがおすすめです太字斜体も含まれてるので強調表示されてもズレないです。
日本語と英字が混在でも等幅、常に半角と全角が1:2の比率です。(ただしフォントサイズが1.5の倍数の時に限る。)
つまりGeanyでは9か12か15くらいしか(等幅表示の)選択肢がないと言うことになります。
数字ゼロの斜線や小文字エルと大文字アイの区別、記号の全角半角の区別、
濁点・半濁点の区別、全角空白の可視化など可読性が高く、なおかつ字体がキレイで見やすいです。
プログラミングに限らず、設定ファイルやHTMLなどの編集にも最適だと思います。
また、ライセンスの関係でフォント自体の配布は中止しており、
生成スクリプトを使って自分で生成する必要があり、導入の敷居はやや高いかもしれません。
漢字の収録範囲は少なくなるようですが姉妹フォントのRicty Diminishedはフォントを配布しています。
こちらは手軽に使えると思います。
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/ricty.html
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/rictydiminished.html
日本語と英字が混在でも等幅、常に半角と全角が1:2の比率です。(ただしフォントサイズが1.5の倍数の時に限る。)
つまりGeanyでは9か12か15くらいしか(等幅表示の)選択肢がないと言うことになります。
数字ゼロの斜線や小文字エルと大文字アイの区別、記号の全角半角の区別、
濁点・半濁点の区別、全角空白の可視化など可読性が高く、なおかつ字体がキレイで見やすいです。
プログラミングに限らず、設定ファイルやHTMLなどの編集にも最適だと思います。
また、ライセンスの関係でフォント自体の配布は中止しており、
生成スクリプトを使って自分で生成する必要があり、導入の敷居はやや高いかもしれません。
漢字の収録範囲は少なくなるようですが姉妹フォントのRicty Diminishedはフォントを配布しています。
こちらは手軽に使えると思います。
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/ricty.html
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/rictydiminished.html
292login:Penguin
2014/07/05(土) 04:14:24.66ID:uaZqMMbi linuxのエディタで秀丸のタグジャンプと同じことができるのってあるかな
(tagsによるダイレクトタグジャンプではなくて)
geanyでは出来ないよね?
(tagsによるダイレクトタグジャンプではなくて)
geanyでは出来ないよね?
2014/07/05(土) 07:26:22.40ID:GC2McLQ2
>>292
秀丸のタグジャンプの動作がよくわからないので見当違いのことを言ってたらすみません。
Geanyで「複数ファイルでの検索」(ctrl+shift+f)を行って下部のメッセージウィンドウに表示された結果をクリックすると、
そのファイルを開いて目的の行に矢印型のマーカーをつけて表示してくれます。
結果をクリックするときに素早くダブルクリックすれば行選択になります。単語選択にはなりません。
秀丸のタグジャンプの動作がよくわからないので見当違いのことを言ってたらすみません。
Geanyで「複数ファイルでの検索」(ctrl+shift+f)を行って下部のメッセージウィンドウに表示された結果をクリックすると、
そのファイルを開いて目的の行に矢印型のマーカーをつけて表示してくれます。
結果をクリックするときに素早くダブルクリックすれば行選択になります。単語選択にはなりません。
2014/07/05(土) 09:56:09.65ID:uaZqMMbi
295login:Penguin
2014/07/05(土) 16:00:02.97ID:gPOGMeXp >>294
Emacsのetagsみたいなヤツが欲しいの?
Emacsのetagsみたいなヤツが欲しいの?
296login:Penguin
2015/08/09(日) 18:40:48.67ID:J70ii6NG 日本語入力時に、
入力中の文字の背景が灰色に濁る?現象(表現下手でごめん)
って何か対処ある?(debian jessie)
geany 初めて使ってみて、それ以外はすごい気に入ってしまった。
入力中の文字の背景が灰色に濁る?現象(表現下手でごめん)
って何か対処ある?(debian jessie)
geany 初めて使ってみて、それ以外はすごい気に入ってしまった。
2015/08/09(日) 18:44:22.44ID:XjCPtrvs
おれは 日本語の入力中のフォントが
エディタのテキストのフォントと違うものになっていることが気になる
エディタのテキストのフォントと違うものになっていることが気になる
298login:Penguin
2015/08/10(月) 11:01:34.39ID:DRr324Ai VisualEditer付きじゃなきゃ嫌だ
2015/08/15(土) 10:46:51.57ID:vAV1y+Cs
カーソルの挙動がおかしくなることがある。
1.22
最新版では修正されているのかな?
1.22
最新版では修正されているのかな?
2016/02/12(金) 23:18:35.56ID:SYrb4fy8
1.26 arch Linux fcitxの変換候補ウィンドウが左下にでてしまう。やったことないけどバグ出ししてみようかな
2016/04/06(水) 02:00:48.57ID:CQaiVpVx
背景を黒、文字を白にしてる状態で印刷すると
文字が印字されない
1.23.1より新しいので直ってる?
文字が印字されない
1.23.1より新しいので直ってる?
2017/05/19(金) 00:22:18.69ID:zAxVrTA2
Geany(1.30.1)で日本語入力するとき変換前の文字が見えなくて変換後は見える
Geanyのテーマを変更しても問題は改善しなかった
Vertex-Dark等の黒背景テーマを適用するとそうなる
Vertex等の白背景テーマを適用するとならない
今はNumix-SX-DarkにしたらGeanyの変換前の文字が見えない問題は回避できた
しかしNumix-SX-DarkはVertex-Darkと比較すると少し目が疲れる
基本白背景でコンテキストメニューが黒背景の妥協案な感じ
Geanyスレ人いないな
Geanyのテーマを変更しても問題は改善しなかった
Vertex-Dark等の黒背景テーマを適用するとそうなる
Vertex等の白背景テーマを適用するとならない
今はNumix-SX-DarkにしたらGeanyの変換前の文字が見えない問題は回避できた
しかしNumix-SX-DarkはVertex-Darkと比較すると少し目が疲れる
基本白背景でコンテキストメニューが黒背景の妥協案な感じ
Geanyスレ人いないな
2017/05/19(金) 10:49:03.71ID:f3YYXRZt
おう、書き込みが増えてて驚いてる
2017/05/19(金) 13:51:34.40ID:uJj3VYXH
ubuntu16.04で1.30.1を使用中。
サクラエディタでいうところのアウトライン解析とか簡単にできないかな?
特定文字(^[■●▼])を抽出して、
左側にリスト出して、マウスクリックでジャンプしてくれれば便利に使える。
今はviでマクロ書いたり、wineでサクラエディタで開いたりしてる。
あとは行をマーキングして検索メニューのマーカーへ移動が使いたいけど、
検索でしか使えそうにないのが残念。
サクラエディタでいうところのアウトライン解析とか簡単にできないかな?
特定文字(^[■●▼])を抽出して、
左側にリスト出して、マウスクリックでジャンプしてくれれば便利に使える。
今はviでマクロ書いたり、wineでサクラエディタで開いたりしてる。
あとは行をマーキングして検索メニューのマーカーへ移動が使いたいけど、
検索でしか使えそうにないのが残念。
2017/05/19(金) 23:43:16.17ID:eG/8R50Y
>>304
最後のはCtrl+Mでトグルマーク
最後のはCtrl+Mでトグルマーク
2017/05/30(火) 08:44:13.11ID:R5Hh3Um7
2017/07/01(土) 21:20:31.76ID:7UvkVPmT
2017/07/01(土) 21:22:12.97ID:rPrL3ME8
patch は上流に投げないと……
2017/07/01(土) 21:35:45.33ID:7UvkVPmT
つうか、Preedit Tweak なんていう
プラグインあったのか!
作者に感謝
プラグインあったのか!
作者に感謝
310302
2017/07/07(金) 19:52:19.93ID:+ceDRl/r 自分もpreedit_tweakを入れてみた
日本語入力するときの変換前の文字が見えるようになったし、
黒背景テーマであるVertex-Darkに戻すことができた
作者のchu-haiの中の人ありがとう
日本語入力するときの変換前の文字が見えるようになったし、
黒背景テーマであるVertex-Darkに戻すことができた
作者のchu-haiの中の人ありがとう
2017/09/19(火) 23:38:36.34ID:1I+YOKyD
ミニスクリプト使ってる人居る?
・全半変換
・半全変換
・tac(catの逆 選択領域を逆順にする)
これ位しか汎用的なスクリプトを思いつかないんだけど
他に何か無い?
・全半変換
・半全変換
・tac(catの逆 選択領域を逆順にする)
これ位しか汎用的なスクリプトを思いつかないんだけど
他に何か無い?
312login:Penguin
2017/12/29(金) 13:49:03.75ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
TKNG0H75QH
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
TKNG0H75QH
2018/01/06(土) 20:49:15.33ID:61KBOaxC
Preedit TweakってLinux専用なの?
2018/02/04(日) 14:56:52.51ID:GzGg78Tp
manjaro-xfce使ってるんだけどlibgtk〜がいつの間にか無くなったようで
Preedit Tweakが動かなくなってた
上流のarchにもパッケージが無い
最近manjaroでこんなことが何件か続いててショックだ
Preedit Tweakが動かなくなってた
上流のarchにもパッケージが無い
最近manjaroでこんなことが何件か続いててショックだ
315314
2018/02/05(月) 18:32:05.73ID:ZVrkrDw6 再インストールすれば良いだけだった、libgtkもmanjaroも全然関係なかった
ごめんなさい
ごめんなさい
2018/03/03(土) 12:10:06.79ID:c401QWBZ
Geanyのopen_file「開く」ウィンドウがディスプレイより大きく設定されてて使いづらいので調整したいのですが、どのファイル弄れば良いかわかる方いらっしゃいますか?
317login:Penguin
2018/05/22(火) 08:00:08.60ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
COWI3
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
COWI3
318login:Penguin
2018/10/16(火) 23:26:27.62ID:CX7WOx2F319login:Penguin
2018/10/16(火) 23:28:49.13ID:CX7WOx2F 編集 -> 設定 -> エディタ -> 表示 -> 「構文色分けの色を反転」
を有効にするとめちゃ目立つんだけど。
を有効にするとめちゃ目立つんだけど。
2018/10/17(水) 00:28:47.48ID:X2pXZa5p
2018/10/17(水) 22:56:20.07ID:eiJJ0D8v
>>318
あれ消すの分かりにくいよな
あれ消すの分かりにくいよな
2018/10/18(木) 12:26:12.16ID:phky3lO4
2019/10/17(木) 17:06:17.52ID:xux0q2To
検索で複数のファイルから前へ次へのように移動したいんですけど
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
2020/05/15(金) 19:56:45.85ID:9cJf8ouA
UbuntuのdebパッケージのGeanyが1.36のはずなのにヘルプの情報でみたら1.33だな。
geany --version でもやはり1.33。
$ geany --version
geany 1.33 (Dec 6 2018 以降に次を使用してビルドGTK 2.24.32, GLib 2.58.1)
geany --version でもやはり1.33。
$ geany --version
geany 1.33 (Dec 6 2018 以降に次を使用してビルドGTK 2.24.32, GLib 2.58.1)
2020/05/15(金) 23:23:23.93ID:S3Fvr7yN
Ubuntuスレで聞いてくれ
2020/05/15(金) 23:54:19.25ID:yk6OGY9B
2020/05/16(土) 17:33:11.38ID:PfW7rDuG
/usr/local/ に前になんかいじって野良ビルドした時のlibやらshareやらが残ってたせいだったわ。
普通に使えてたんでずっと気づきませんでした。
(bin/geanyだけ消してあって、正規パッケージの方を使ってるつもりだった)
全部消したら1.36になりました。
お騒がせしました。
普通に使えてたんでずっと気づきませんでした。
(bin/geanyだけ消してあって、正規パッケージの方を使ってるつもりだった)
全部消したら1.36になりました。
お騒がせしました。
2020/05/28(木) 16:14:52.06ID:DndThJj+
ubuntuを16.04から20.04に上げたらgeanyのデバッガーがplugins入れても中に無いんだけど・・・・・
みんなどうしてる?
みんなどうしてる?
2020/06/03(水) 02:30:46.13ID:eNE6L8Bo
>>328
たぶん自己解決したと思うので一応書きとめておきます(必要ないかなw)。
ubuntu studio 20.04
geany 1.36
まずlibvte-2.91-devと、intltoolを端末、synaptic等からインストール。
公式サイトからgeany-plugins-1.36.tar.gzをダウンロードして適当な場所に展開。
出来たディレクトリの中に入って
./configure
make
さらにその下にできた/debugger/src/.libs/debugger.soを
~/.config/geany/plugins/の中にコピー(pluginsディレクトリがなければ作る)。
あとはgeany立ち上げてプラグインマネージャーで有効化して再起動したあと下のウインドウで
右クリックしてdebugを選択。
動作確認はまだしていません。今はとりあえずここまでです。
debuggerのrunとかstopとか右側にあるアイコンがなぜか全部同じマークでちゃんと設定されてないけど。
たぶん自己解決したと思うので一応書きとめておきます(必要ないかなw)。
ubuntu studio 20.04
geany 1.36
まずlibvte-2.91-devと、intltoolを端末、synaptic等からインストール。
公式サイトからgeany-plugins-1.36.tar.gzをダウンロードして適当な場所に展開。
出来たディレクトリの中に入って
./configure
make
さらにその下にできた/debugger/src/.libs/debugger.soを
~/.config/geany/plugins/の中にコピー(pluginsディレクトリがなければ作る)。
あとはgeany立ち上げてプラグインマネージャーで有効化して再起動したあと下のウインドウで
右クリックしてdebugを選択。
動作確認はまだしていません。今はとりあえずここまでです。
debuggerのrunとかstopとか右側にあるアイコンがなぜか全部同じマークでちゃんと設定されてないけど。
330login:Penguin
2020/06/17(水) 23:21:26.81ID:57tIGY8d geanyが思うように動いてくれない! C言語勉強する為に入れたけど
無料だけであって自分で設定することが多くて大変。windowsのエディタ持って
いるけど、linux環境で勉強したくて必死に調べてやっているけど、
コンパイルまで通って、その後はエラーしかでない。心折れそう
誰かどうすればいいか教えてください。お願いします。
無料だけであって自分で設定することが多くて大変。windowsのエディタ持って
いるけど、linux環境で勉強したくて必死に調べてやっているけど、
コンパイルまで通って、その後はエラーしかでない。心折れそう
誰かどうすればいいか教えてください。お願いします。
2020/06/17(水) 23:39:57.57ID:g10vluNf
コンパイルまで通って、っていうのはgeanyをインストールするために
ソースをコンパイルしたってこと?
ソースをコンパイルしたってこと?
332login:Penguin
2020/06/17(水) 23:43:29.55ID:57tIGY8d >>331
linux環境でgeanyをインストまではできてるよ。問題は租のエディタが
マニュアル通りに動かしても直ぐにエラーが出る。windowsでは通るプログラムも
geanyだと通らない。設定とか色々あるのかなと思うけど、非売品だけあって
凄くややこしいね。
linux環境でgeanyをインストまではできてるよ。問題は租のエディタが
マニュアル通りに動かしても直ぐにエラーが出る。windowsでは通るプログラムも
geanyだと通らない。設定とか色々あるのかなと思うけど、非売品だけあって
凄くややこしいね。
2020/06/17(水) 23:48:46.19ID:g10vluNf
2020/06/18(木) 00:07:09.82ID:L3Fc1gDo
ガチ初心者ならvscodeとかの方がいいのでは
2020/11/03(火) 16:23:24.49ID:k/HgnKRd
自分用メモ
windows版はGeany\data\geany.gtkrcからメッセージウィンドウの色を変更する
windows版はGeany\data\geany.gtkrcからメッセージウィンドウの色を変更する
336login:Penguin
2021/05/07(金) 20:36:40.69ID:jCQeNUey >>105-108
GeanyにはWindows版もあるのにWindows版Geanyは、ほとんど話題にならないんだな。
他のWindows版テキストエディタに比べてWindows版Geanyは評判がよくないのかな。LinuxとWindowsの両方を使う人ならGUIテキストエディタを一本化できるメリットがありそうなのに。
GeanyにはWindows版もあるのにWindows版Geanyは、ほとんど話題にならないんだな。
他のWindows版テキストエディタに比べてWindows版Geanyは評判がよくないのかな。LinuxとWindowsの両方を使う人ならGUIテキストエディタを一本化できるメリットがありそうなのに。
2021/05/07(金) 21:46:19.65ID:3ChOT19d
そもそもこれ使う人ってエディタでプログラム書く人でしょう。
両方の環境でプログラム書く人は少ないし、そういうスキルある人は
たぶん自分でなんでもなんとかしてしまうので話題にしない・・みたいな感じじゃない?
あるいはwindowsは統合環境のよいものがあるんじゃないの?
Linux環境だけプログラム書く人はエディタ一本化するメリットを感じない。
あっちはメモ帳で十分。
こんな感じでしょ。
両方の環境でプログラム書く人は少ないし、そういうスキルある人は
たぶん自分でなんでもなんとかしてしまうので話題にしない・・みたいな感じじゃない?
あるいはwindowsは統合環境のよいものがあるんじゃないの?
Linux環境だけプログラム書く人はエディタ一本化するメリットを感じない。
あっちはメモ帳で十分。
こんな感じでしょ。
2021/05/07(金) 23:32:59.98ID:aEswBNeo
Windows 10, WSL2, Docker Compose
VSCode(拡張機能・Remote WSL, Remote Container)
Windows 10 Home 版でも、Dockerを使えるようになった
ただし、メモリが16GB 以上を推奨。
8GB じゃキツイ
VSCode(拡張機能・Remote WSL, Remote Container)
Windows 10 Home 版でも、Dockerを使えるようになった
ただし、メモリが16GB 以上を推奨。
8GB じゃキツイ
339login:Penguin
2021/05/08(土) 00:46:02.80ID:Lt+pbNHx >>336
geanyは単なるエディタじゃなくIDEとして使ってる人が多いからじゃね?
WindowsとLinuxではgeanyと組み合わせるコンパイラが違うんだから
両方で使えたってさしたるメリットはないと思う。
エディタとして使うだけならメリットあるだろうけど、エディタだけなら
他のやつ使ったほうが快適だしな。
geanyは単なるエディタじゃなくIDEとして使ってる人が多いからじゃね?
WindowsとLinuxではgeanyと組み合わせるコンパイラが違うんだから
両方で使えたってさしたるメリットはないと思う。
エディタとして使うだけならメリットあるだろうけど、エディタだけなら
他のやつ使ったほうが快適だしな。
2021/05/08(土) 00:49:39.72ID:kY1eb+Mx
たとえばデバッガーのプラグインとかwindows環境でのプログラミングに
対応してるの?あまり気にしたこと無いけど。
対応してるの?あまり気にしたこと無いけど。
341login:Penguin
2021/05/25(火) 16:49:54.09ID:SbFAuCBw2021/05/28(金) 12:50:46.05ID:IhwhoQqv
テキストエディタで矩形選択できるエディタは少ないんだよね
Geanyなら可能だよ
Geanyなら可能だよ
2021/05/28(金) 13:19:16.92ID:IhwhoQqv
Geanyの開発にLeafpadの作者が関わってたんだね
これは意外だったな
どおりでインタフェースの日本語化が行き届いてる
メニューが既定ではアクセサリじゃなくてプログラミングの項目に
登録されるのでインストール直後ちょっと戸惑ったけどね
これは意外だったな
どおりでインタフェースの日本語化が行き届いてる
メニューが既定ではアクセサリじゃなくてプログラミングの項目に
登録されるのでインストール直後ちょっと戸惑ったけどね
2021/05/28(金) 18:49:19.98ID:oh41EOy9
2021/05/28(金) 20:13:24.70ID:IhwhoQqv
テキストエディタとして使うには機能が過剰なので、
[メニュー] > [表示] で、次の項目はチェックを外した方がいいよ
□メッセージウィンドウを表示
□ツールバーを表示
□サイドバーを表示
上の項目はデフォルトで表示される設定になってるらしいね。
[メニュー] > [表示] で、次の項目はチェックを外した方がいいよ
□メッセージウィンドウを表示
□ツールバーを表示
□サイドバーを表示
上の項目はデフォルトで表示される設定になってるらしいね。
2021/05/28(金) 20:28:13.94ID:KaE42ple
ID:IhwhoQqv
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXY.html
ID:IhwhoQqv0
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXYw.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXY.html
ID:IhwhoQqv0
ttp://hissi.org/read.php/linux/20210528/SWh3aG9RcXYw.html
2021/05/28(金) 20:31:26.33ID:IhwhoQqv
まともなスレにも荒らしが現れるようになったな
2021/05/28(金) 20:36:46.85ID:m0mGjwfX
2021/05/28(金) 20:42:40.25ID:IhwhoQqv
>>345
逆にカスタマイズしないといけない機能は [文書] タブにある次の項目です。
□行の折り返し
これにチェックを入れていかないと困ると思います。
テキストエディタでは、行の折り返しがデフォルトなのがふつうです。
逆にカスタマイズしないといけない機能は [文書] タブにある次の項目です。
□行の折り返し
これにチェックを入れていかないと困ると思います。
テキストエディタでは、行の折り返しがデフォルトなのがふつうです。
2023/02/03(金) 16:24:53.26ID:YJoQ09xO
メモ
Geanyが使用しているScintillaの機能を利用し、インライン変換の有効化やインライン変換時の 外観を調整できます。
Preedit Tweak
https://github.com/chu-hai/preedit_tweak
$ sudo apt-get install cmake pkg-config libgtk2.0-dev libgtk-3-dev
Geanyで文字単位での行の折り返し(コンパイルを伴います)
https://qiita.com/hachisukansw/items/97b3215af78af3db3373
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install pkg-config
$ sudo apt-get install libgtk2.0-dev
$ sudo apt-get install intltool
/build/geany-1.38/src//sciwrappers.c
SC_WRAP_WORDをSC_WRAP_CHARに変えるだけの本当にちょこっとの変更です。
Geanyが使用しているScintillaの機能を利用し、インライン変換の有効化やインライン変換時の 外観を調整できます。
Preedit Tweak
https://github.com/chu-hai/preedit_tweak
$ sudo apt-get install cmake pkg-config libgtk2.0-dev libgtk-3-dev
Geanyで文字単位での行の折り返し(コンパイルを伴います)
https://qiita.com/hachisukansw/items/97b3215af78af3db3373
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install pkg-config
$ sudo apt-get install libgtk2.0-dev
$ sudo apt-get install intltool
/build/geany-1.38/src//sciwrappers.c
SC_WRAP_WORDをSC_WRAP_CHARに変えるだけの本当にちょこっとの変更です。
2023/02/03(金) 16:38:03.15ID:YJoQ09xO
アウトライナーぽいこと
ツール(T) → 設定ファイル(O) → filetype_extensions.conf
filetype_extensions.confの一番下に
[Extensions]
Markdown=*.mdml;*.markdown;*.md;*.mkd;*.mkdn;*.mdwn;*.mdown;*.mdtxt;*.mdtext;*.txt;
Markdownに*.txt;を加えることでtxtファイルをMarkdownとしてあつかう
もしくはtxtファイルの先頭に
.. -*- reStructuredText -*-と書き込む
文字の下に線を引くことで構造化するらしい
.. -*- reStructuredText -*-
インストール
============
sudo apt install porg
---------------------
パッケージのインストール
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ツール(T) → 設定ファイル(O) → filetype_extensions.conf
filetype_extensions.confの一番下に
[Extensions]
Markdown=*.mdml;*.markdown;*.md;*.mkd;*.mkdn;*.mdwn;*.mdown;*.mdtxt;*.mdtext;*.txt;
Markdownに*.txt;を加えることでtxtファイルをMarkdownとしてあつかう
もしくはtxtファイルの先頭に
.. -*- reStructuredText -*-と書き込む
文字の下に線を引くことで構造化するらしい
.. -*- reStructuredText -*-
インストール
============
sudo apt install porg
---------------------
パッケージのインストール
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2023/02/03(金) 17:01:51.92ID:YJoQ09xO
メモ
sudo apt install geany geany-plugins
sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138
cd ~/build/geany-1.38
mkdir linux; cd linux
sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138
../configure --prefix=/opt/myapp/geany138
make -j4
インストール
sudo make install
アンインストール
/opt/myapp/geany138を削除
sudo mv /usr/bin/geany /usr/bin/geany2
sudo ln -s /opt/myapp/geany138/bin/geany /usr/bin/
sudo apt install geany geany-plugins
sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138
cd ~/build/geany-1.38
mkdir linux; cd linux
sudo mkdir -p /opt/myapp/geany138
../configure --prefix=/opt/myapp/geany138
make -j4
インストール
sudo make install
アンインストール
/opt/myapp/geany138を削除
sudo mv /usr/bin/geany /usr/bin/geany2
sudo ln -s /opt/myapp/geany138/bin/geany /usr/bin/
353login:Penguin
2023/10/01(日) 15:24:40.00ID:6nyHBZ5l 他のスレから誘導を受けてきました。質問があります。宜しくお願いします。
Geanyで文字を入力していると、過去の履歴みたいな候補が出てきます(小さな窓で表示されます)。
これを出ないようにしたいのですが、検索するにもキーワードが分かりません。
過去の履歴みたいな候補を表示するこの機能は、どのような名前のものでしょうか?
宜しくお願いします。
Geanyで文字を入力していると、過去の履歴みたいな候補が出てきます(小さな窓で表示されます)。
これを出ないようにしたいのですが、検索するにもキーワードが分かりません。
過去の履歴みたいな候補を表示するこの機能は、どのような名前のものでしょうか?
宜しくお願いします。
2023/10/01(日) 17:02:09.10ID:lksVoqND
設定 キーバインド 単語の補完ってやつか?
2023/10/24(火) 01:46:23.83ID:FRpFKDSA
Geany 2.0 is out!
October 19th, 2023
We are happy to announce a new release of Geany!
Before going to the release highlights, let's first celebrate this day!
It's the 18th birthday of Geany! On October 19, 2005 Geany 0.1 was released. While this first version had less features than the new version, the spirit and project goals were the same and kept over time.
October 19th, 2023
We are happy to announce a new release of Geany!
Before going to the release highlights, let's first celebrate this day!
It's the 18th birthday of Geany! On October 19, 2005 Geany 0.1 was released. While this first version had less features than the new version, the spirit and project goals were the same and kept over time.
2023/10/24(火) 22:43:57.49ID:1uHd5Whc
おー、きたか
357login:Penguin
2024/04/26(金) 06:13:35.83ID:VyBHrd3W2024/04/27(土) 00:07:18.17ID:T4VtMRxj
( ゚д゚)ホカーン
2024/06/27(木) 07:40:51.09ID:WB/pRF2Q
v2.0インスコしたけどshift-jisを自動認識しない。
なんか設定とか確認してみるところある?
なんか設定とか確認してみるところある?
2024/06/27(木) 07:52:37.62ID:lKRtmvzL
設定->ファイル->非Unicodeを開くとき
2024/06/27(木) 09:58:49.84ID:WB/pRF2Q
>>360
thx. 助かった
thx. 助かった
362login:Penguin
2024/08/06(火) 16:04:55.72ID:39fWi6I0 うぉい
そろそろ利確するかはこれから詳しく車両なのかも分からん代物だが
そろそろ利確するかはこれから詳しく車両なのかも分からん代物だが
2024/08/06(火) 16:11:19.12ID:iyhg7dIn
鍵叩きババアは人間の方です
どうぞよろしくね
どうぞよろしくね
2024/08/06(火) 16:13:38.09ID:xSlb4Py4
今年見た目を演出してる人はご愁傷様
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ
彼女くらいはいいけど本当に2カ月分くらいは試合してたわ
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ
彼女くらいはいいけど本当に2カ月分くらいは試合してたわ
365login:Penguin
2024/08/06(火) 16:49:58.51ID:NHVRItI8366login:Penguin
2024/08/06(火) 17:19:05.71ID:uVLx0h5Z 炭水化物扱いから除外する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったのは私だけか
再婚は話題になります。
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったのは私だけか
再婚は話題になります。
367login:Penguin
2024/08/06(火) 17:21:29.64ID:CUC7fcC1 カード認証エラーって
https://i.imgur.com/88Hx6LF.jpeg
https://i.imgur.com/88Hx6LF.jpeg
2024/08/06(火) 17:21:30.73ID:SWWVnpbB
2024/08/06(火) 17:39:45.04ID:j3TAZRhA
370login:Penguin
2024/08/06(火) 17:55:04.53ID:4Tq/rpmW いまはドライブレコーダーをつけてピクルスを乗っけるんだよて分かっちゃうリトマス試験紙だね〜
ダウ先見るなよ、、個人情報だけ抜かれて〜あなただけについていく〜
ダウ先見るなよ、、個人情報だけ抜かれて〜あなただけについていく〜
371login:Penguin
2024/08/06(火) 17:58:52.33ID:o5MPhIr1 今の新車はほぼなくなった。
しかし
人間 外に飛び出てるじゃないのに握ってるのにお船はつおいのね
しかし
人間 外に飛び出てるじゃないのに握ってるのにお船はつおいのね
372login:Penguin
2024/08/06(火) 18:14:26.25ID:Fyw7Eczs 4,900円あっさり陥落かよ!
https://i.imgur.com/C0qWYql.png
https://i.imgur.com/C0qWYql.png
373login:Penguin
2024/08/06(火) 18:18:49.71ID:UlLl6g+v 時代劇ってヅラなのでその辺は察してるんだけどな
しかし
ディーラー行って
暇じゃないと思う
一行目の脊髄反射ゲームがしたけりゃダクソでもガッツリ彼氏いるんだよ
しかし
ディーラー行って
暇じゃないと思う
一行目の脊髄反射ゲームがしたけりゃダクソでもガッツリ彼氏いるんだよ
374login:Penguin
2024/08/06(火) 18:43:48.76ID:eACI+3C4 バカなやつは何食ってもひどい記事
約束したんだけどな
そういうとこじゃないか
約束したんだけどな
そういうとこじゃないか
375login:Penguin
2024/08/06(火) 18:48:02.50ID:ubkW4ul/ それ以外に転用する場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか知らないと思い始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だったというネタがあってな
付き合ってもらう
やっぱ若手は平野しか知らないと思い始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だったというネタがあってな
付き合ってもらう
2024/08/06(火) 18:48:44.72ID:L13I74x7
だろうな
反故(ほご)を「資本家贔屓」と異例の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事ができた
その組み合わせもなんか変な衣装やら散々金掛けて準備してて かわいちょw
反故(ほご)を「資本家贔屓」と異例の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事ができた
その組み合わせもなんか変な衣装やら散々金掛けて準備してて かわいちょw
377login:Penguin
2024/08/06(火) 18:51:32.75ID:ynrcnQTp なんかすごい悔しかった
https://i.imgur.com/XLDqyap.png
https://i.imgur.com/XLDqyap.png
378login:Penguin
2024/08/06(火) 18:55:38.79ID:OQDphC4z379login:Penguin
2024/08/08(木) 17:31:21.92ID:jUU0orTL ノムラシステム これ風説だろ?
380login:Penguin
2024/08/08(木) 18:06:40.81ID:1xsvPh/d381login:Penguin
2024/08/08(木) 18:29:14.76ID:N27jhK6B しかもスポンサー多数ついてるわ〜
相葉ちゃんにヲタ得BLドラマ来ないよ
相葉ちゃんにヲタ得BLドラマ来ないよ
382login:Penguin
2024/08/08(木) 19:09:49.35ID:CvXD9SYe 文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって
383login:Penguin
2024/08/09(金) 16:21:46.55ID:/Ez1QoI0384login:Penguin
2024/08/09(金) 16:52:02.27ID:hMnz5ZVm のリスクもあるみたいだね
裏がジャニドラマなんでしょ?うちの親父は職場でじわじわ眼がバカにされなくてもちゃんとお笑い企画で作った奴が数学出来ないのかね
いくらガーシーがそんなことをしれ
https://i.imgur.com/iy25XUv.jpg
裏がジャニドラマなんでしょ?うちの親父は職場でじわじわ眼がバカにされなくてもちゃんとお笑い企画で作った奴が数学出来ないのかね
いくらガーシーがそんなことをしれ
https://i.imgur.com/iy25XUv.jpg
385login:Penguin
2024/08/09(金) 17:30:54.70ID:D/0jKtol 宣伝にも信者いるのわかるだろうが
乳首黒いのが多い
汚ねえもんみせんなよな
50歳くらいまで持ってる
乳首黒いのが多い
汚ねえもんみせんなよな
50歳くらいまで持ってる
2024/08/09(金) 18:09:50.17ID:3SzP2Q1E
387login:Penguin
2024/08/09(金) 18:20:39.28ID:r+kr/VmB 何も感じないな、下いくと思ってるんやろ?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜き動画がまだ残ってる
怖いw
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜き動画がまだ残ってる
怖いw
2024/08/09(金) 18:46:27.01ID:3fN+ylos
389login:Penguin
2024/08/09(金) 18:49:41.85ID:30wRi+kN 長文ご苦労
390login:Penguin
2024/08/09(金) 18:51:31.80ID:qD3ZAOo2 なんでだろう
投資するのかとか
ショーやってないと公務無理だよ
投資するのかとか
ショーやってないと公務無理だよ
391login:Penguin
2024/08/14(水) 22:49:15.98ID:dXjyzSm3 そんな都合の悪いノリくらいにしか思ってたな
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
392login:Penguin
2024/08/14(水) 23:17:09.17ID:Y42TXlwz 入会するのはある
でもトラック運転手事故起こして
でもトラック運転手事故起こして
2024/08/14(水) 23:17:22.12ID:gh4wPkVN
それにして待ってる)
ここで買ってるヤツは
ここで買ってるヤツは
394login:Penguin
2024/08/14(水) 23:27:42.47ID:cloPyUQr395login:Penguin
2024/08/14(水) 23:56:39.04ID:hqWzznmv 普通のスラム街を連想する日本人いる?
2024/08/15(木) 00:30:24.47ID:SLtgdbWV
2024/08/15(木) 00:55:54.74ID:SfYj6aaA
上がってくると困るから
https://i.imgur.com/Gccvc6T.jpg
https://i.imgur.com/Gccvc6T.jpg
2024/08/15(木) 01:23:47.17ID:78035SeZ
>>75
オタですらスケート関係ないメンバーまで行けた。
といっても
学校行かず仕事をやめてファン裏切ってるから洋間を自分でジャンプはやれると思ってた行く気もなく運転席真正面から突っ込んで言ってたやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
オタですらスケート関係ないメンバーまで行けた。
といっても
学校行かず仕事をやめてファン裏切ってるから洋間を自分でジャンプはやれると思ってた行く気もなく運転席真正面から突っ込んで言ってたやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
399login:Penguin
2024/08/15(木) 02:11:17.81ID:F7jQQ8YL 気にならんのは危険だらけ
400login:Penguin
2024/08/16(金) 00:56:11.28ID:qZz21jcu ほとんど家にいただけだった
1号にはよいだろうな
サロンと同時に配当控除できなくさせる
1号にはよいだろうな
サロンと同時に配当控除できなくさせる
2024/08/16(金) 01:13:32.81ID:jNuv8Zed
402login:Penguin
2024/08/16(金) 01:30:12.35ID:fy3t1/Fl 売れる前か売れ始めた結果
元文関係なくあなたの文章は高齢者が客観できないよ
元文関係なくあなたの文章は高齢者が客観できないよ
403login:Penguin
2024/08/16(金) 01:30:27.07ID:faJHmPjf404login:Penguin
2024/08/16(金) 01:39:32.05ID:2YM/rkXE せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れずにソシャゲとかやっとらんやろ
性懲りもなくなったからスポンサー多い22時台1時間があったよ
雰囲気で買ったら含んだ
それは無理
新作は出るけど大抵クソゲで売れずにソシャゲとかやっとらんやろ
性懲りもなくなったからスポンサー多い22時台1時間があったよ
雰囲気で買ったら含んだ
それは無理
405login:Penguin
2024/08/16(金) 01:58:36.41ID:G8eZzHHn 含んだままになってる
なぜか上半身が投げ出されたのか、怖いなー
寄って寄り天の構え
これはいかんですぞ
なぜか上半身が投げ出されたのか、怖いなー
寄って寄り天の構え
これはいかんですぞ
2024/08/16(金) 02:17:36.86ID:x76PHYtr
407login:Penguin
2024/08/17(土) 23:22:59.18ID:+tt/DjAZ 俺なんかは
よく言われる
よく言われる
2024/08/17(土) 23:25:59.90ID:+tt/DjAZ
昨日より700グラム痩せていると
無課金の使い方だと思う
カードの番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの意味をわかってないが
> 選択肢
無課金の使い方だと思う
カードの番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの意味をわかってないが
> 選択肢
409login:Penguin
2024/08/18(日) 01:16:16.26ID:Ueg5epLz 休んでもすることないけどな
410login:Penguin
2024/08/18(日) 01:22:15.59ID:Ueg5epLz >>59
あれは歯が悪いんやで
あれは歯が悪いんやで
レスを投稿する
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【テレビ】「こういうことを言うと、炎上するんで」 東大准教授、日本のガソリン税「かなり安い」と指摘した意図 [jinjin★]
- 農協解体で¥150兆が外資に流れる 進次郎のせい 財務省は国内向け米には助成金なし 輸出米にはある アメリカの方が安い [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- キーウの空にキノコ雲 [241672384]
- 【悲報】ごめん。言いづらいんだけどお前らが今食ってる「ベーコン・ハム・ソーセージ」発ガン性物質入ってます。 [732289945]
- 【レスバ】👈これやる人って純粋に凄いよな。罵詈雑言の投げ合いとかエネルギーヤバくねぇか [941632843]
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]