スペックの低いマシンでXは使う。
お勧めってなんだろうか?
RPM系、Debian系なんでもいい。Windows消して再利用だから。
1CD LINUXでもHDDにインストールして使えればいいけど。
究極を追求したい。
700MHz/128M
探検
軽いディストリビューション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2007/07/02(月) 22:54:14ID:Q3pHICwi2010/07/01(木) 10:20:54ID:O+BRhYor
>>412
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、, これであなたも仲間よ
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡オチュギ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j .__ (\_,,,
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i" ヘ,,、 `゙'、.ノ ゝ ._,,,,,) ,,ll'゙゚゙ll,, ,,w-=i,,
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i `'、ヽ r-_ | l゙ <ノ ,l° ll .,ll゙゜ li
ヾツ ; .:;l i;_ !l / ./ ヽ-ミ''''' 二) ,,r''二,\ l| ゙l,,l゜ ,l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l ! /./ :ノ/| | ┌'",/″ `ヽ l ,ll ゙ l″
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |" /./ |,.゙l,| l 'ー'゜ | | ゙ll,, ,il″
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! /./:二ヽ .`-、二つ i\ / | ゙ll,、 ,,l゙゜
゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / : /./`/`/` λ | │ │ l 丿/ ゙゙ll,, ,il
,入.ヽ, 、 = = = ,/ : .:././ | ( / | |.│ 丿 | ノ,,/ ゙゙l,,,ll
_,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ.. ノト、 くソ ヽ、ヽ-‐゙,/ i、ヽ─-' ノ .,,-'彡'" ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、, これであなたも仲間よ
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡オチュギ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j .__ (\_,,,
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i" ヘ,,、 `゙'、.ノ ゝ ._,,,,,) ,,ll'゙゚゙ll,, ,,w-=i,,
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i `'、ヽ r-_ | l゙ <ノ ,l° ll .,ll゙゜ li
ヾツ ; .:;l i;_ !l / ./ ヽ-ミ''''' 二) ,,r''二,\ l| ゙l,,l゜ ,l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l ! /./ :ノ/| | ┌'",/″ `ヽ l ,ll ゙ l″
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |" /./ |,.゙l,| l 'ー'゜ | | ゙ll,, ,il″
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! /./:二ヽ .`-、二つ i\ / | ゙ll,、 ,,l゙゜
゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / : /./`/`/` λ | │ │ l 丿/ ゙゙ll,, ,il
,入.ヽ, 、 = = = ,/ : .:././ | ( / | |.│ 丿 | ノ,,/ ゙゙l,,,ll
_,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ.. ノト、 くソ ヽ、ヽ-‐゙,/ i、ヽ─-' ノ .,,-'彡'" ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
2010/07/03(土) 00:34:23ID:RDDOPQOA
>>412逃げてーーーーーー
2010/07/06(火) 18:16:16ID:keQeQlVm
1998年製のNS(PenII233/HDD4GiB)に,
Lenny入れてる俺は,女だから対象外.
Lenny入れてる俺は,女だから対象外.
2010/07/07(水) 00:18:03ID:5Pgz5JaD
とりあえずLenny標準でインスコしたらCUIだった
ヒマなときにでも構築するかー
ヒマなときにでも構築するかー
2010/08/16(月) 01:51:01ID:UF7OlD01
CrunchBang Linuxってどうなんだろ
なんかスゲー軽いみたいだけど
なんかスゲー軽いみたいだけど
2010/08/17(火) 01:25:46ID:D0LMQlx/
Linux Mint軽い
2010/08/17(火) 18:02:55ID:+oO5S6xq
え?
2010/08/17(火) 18:10:48ID:CMwknLov
おつむが軽いって話。
2010/08/17(火) 21:03:43ID:K0EC/PGT
は?
2010/08/17(火) 21:11:36ID:UknCDFYx
お前のオツムが軽いって言ってんだよ
2010/08/18(水) 05:49:11ID:DZZHkjA1
お前の体重は重いけどな
2010/08/18(水) 08:51:18ID:c1GPn+Zl
ヤらせて
2010/08/19(木) 23:01:33ID:ElNvcMTn
2010/08/20(金) 16:42:17ID:lBf/X03e
Thinkpad535(P120、Mem40MB、HD800MB)にCDlinux入れようとしたら
CPUサポートしてねえぞゴラ!って怒られたでござるの巻
_, ,_ ポィッ
( ‘д‘)
⊂彡))oO○[TP535]
CPUサポートしてねえぞゴラ!って怒られたでござるの巻
_, ,_ ポィッ
( ‘д‘)
⊂彡))oO○[TP535]
2010/09/07(火) 13:57:46ID:LLFvQQAs
他のパソコンでHDDへ入れて,カーネル再構築(i586サポート)すると良いよ.
DELL NetPlex(i486DX2)とVine4.2の組み合わせで同じ目に遭ったけれど,
インストール時に使う汎用カーネルはi386で動く物だったよ.再起動したら
CPUが対象外だったって…orz
カーネル再構築の際に,必要の無いモジュールドライバを外して,必要な
ドライバのみスタティックに組み込むと, FD1枚に余裕で入るから,
HDDの容量節約も出来るよ.
DELL NetPlex(i486DX2)とVine4.2の組み合わせで同じ目に遭ったけれど,
インストール時に使う汎用カーネルはi386で動く物だったよ.再起動したら
CPUが対象外だったって…orz
カーネル再構築の際に,必要の無いモジュールドライバを外して,必要な
ドライバのみスタティックに組み込むと, FD1枚に余裕で入るから,
HDDの容量節約も出来るよ.
2010/09/17(金) 22:34:42ID:hoNEZ/gk
Debian-testing-based Mint最高 !外付ハードディスク7個つけてTransmission使っても
メモリー300Mb、外付きハードディスク全部外してインターネットラジオ聴きながら今ここに
書き込んで200Mb !もちろんGnomeです。
メモリー300Mb、外付きハードディスク全部外してインターネットラジオ聴きながら今ここに
書き込んで200Mb !もちろんGnomeです。
2010/10/11(月) 22:49:05ID:uIc3wXOQ
フラッシュで運用するのを前提にしたヤツがホスィ。
ThinkPad X20をシリアルコンソール/SSH/Telnet/tftp専門マシンにしたい。
いいヤツ知らぬ?
ThinkPad X20をシリアルコンソール/SSH/Telnet/tftp専門マシンにしたい。
いいヤツ知らぬ?
2010/10/11(月) 22:50:22ID:uIc3wXOQ
GUIはあってもなくても。
アリならGnomeキボン。
アリならGnomeキボン。
2010/10/12(火) 20:51:59ID:y1+4TsNT
Gnomeは重い罠
2010/10/19(火) 20:13:30ID:Ax6dZXy0
2010/10/19(火) 22:08:01ID:VNqlt5Nr
gnomeで重いならfluxboxだろうjk
2010/12/07(火) 16:36:10ID:m6uSZspD
女子高生がなんだす?
2010/12/09(木) 22:10:09ID:hQ+1K5OD
ネタは鮮度が命だから、前レスから時間が経ちすぎると笑えないなw
2011/01/09(日) 23:37:48ID:diC0Tw1m
CrunchBang 10 rel20110105
437login:Penguin
2011/01/15(土) 10:25:54ID:ILTrUIlo CeleronD315、512MB、OSなしのPCを頂いたのでLinuxを入れてみようと思うのですが
このスペックなら何を入れたらいいでしょうか。
ネットで動画を見るくらいです。
このスペックなら何を入れたらいいでしょうか。
ネットで動画を見るくらいです。
2011/01/15(土) 13:24:01ID:/zeYFGZ7
2011/01/15(土) 13:42:49ID:Fv0LLTJ0
>>437
重いけど便利な順でmint(軽いの重いのいろいろあるけどxfceがおすすめ),debian lenny, puppyの順に
試してみればよいかと。ちなみにメモリ同じでCPUがそれよりしょぼいの使ってたけどmint xfceでまぁまぁおkでした。
表示が遅いと感じたらジャンクレベルのグラボでも探して刺せばおk。
重いけど便利な順でmint(軽いの重いのいろいろあるけどxfceがおすすめ),debian lenny, puppyの順に
試してみればよいかと。ちなみにメモリ同じでCPUがそれよりしょぼいの使ってたけどmint xfceでまぁまぁおkでした。
表示が遅いと感じたらジャンクレベルのグラボでも探して刺せばおk。
2011/01/15(土) 13:48:11ID:Fv0LLTJ0
あ、ただし動画の種類によってはカクカクするんでそういう場合は、著作権上問題のないものは
手元にいったんDLしてプレイヤーで見ることになるかも。
メモリ増やせるなら増やしたほうがいい。
手元にいったんDLしてプレイヤーで見ることになるかも。
メモリ増やせるなら増やしたほうがいい。
2011/01/15(土) 15:31:47ID:hl48DdeN
>>437
VGAがどうなってるのか知らんがたぶん低画質なら見られる
高画質が見たいならグラボ増設だな
ただセレDはPrescottだから電気食うぞw
OSはインスコが簡単・コーディックも自動で探すUbuntuを推すよ
VGAがどうなってるのか知らんがたぶん低画質なら見られる
高画質が見たいならグラボ増設だな
ただセレDはPrescottだから電気食うぞw
OSはインスコが簡単・コーディックも自動で探すUbuntuを推すよ
442437
2011/01/19(水) 15:25:02ID:p3juUftF 挙げていただいたmint,debian,puppy,ubuntuを試してみましたが、
どれも動画サイトの動画再生にはあまり差が無いように感じたので
デザインが気に入ったmintを使うことにしました。
レス遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
どれも動画サイトの動画再生にはあまり差が無いように感じたので
デザインが気に入ったmintを使うことにしました。
レス遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
2011/01/20(木) 00:27:58ID:+Z9AAQF1
動画を見るなら再生支援付きのVGA増設してWindows使った方がいいんじゃね?
2011/01/20(木) 00:39:24ID:9kpyxRdl
本人が満足ならそれでいいだろ。>>438だってスルーされたんだから。
つーか、VGAの増設とかする気が無くて、そのまま使いたいんだろうよ。
つーか、VGAの増設とかする気が無くて、そのまま使いたいんだろうよ。
2011/01/22(土) 23:20:56ID:9TQcjchf
2011/01/23(日) 00:12:32ID:7meUn+R2
亀レスで人を罵倒するとかw
2011/01/23(日) 10:14:57ID:lIT9mToM
ID変えてまで反論するとかw
2011/01/23(日) 16:14:54ID:7meUn+R2
2011/03/01(火) 23:06:53.06ID:bxR8Iexd
Windowsと共存可能なWeb閲覧専用の軽量OS「Splashtop OS」v1.0正式版が無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430105.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430105.html
2011/03/19(土) 17:43:21.31ID:wYzrwOIo
>>449
入れてみたけど動かなかった
入れてみたけど動かなかった
2011/04/24(日) 10:54:02.24ID:T2ugM16T
puppyとかtinyでも重いんだよねえ
パソコンのスペックがあがって、今更無印ペンとか
使おうとしている俺が悪いんだがw
パソコンのスペックがあがって、今更無印ペンとか
使おうとしている俺が悪いんだがw
2011/04/24(日) 23:50:32.81ID:3nui77XW
オレも無印ペン持っているけど、大事な人にもらったマシンなので捨てられない。
2011/04/26(火) 20:45:42.72ID:DQkYyVge
無印ペンとは懐かしい
実家にVAIO505初代が眠ってるのを思い出したわ
外付けのCDとFDとスペックがギリギリだったりで、あれにlinux入れるのは一苦労だった
今だったら何か良いディスがあるのかなあ
実家にVAIO505初代が眠ってるのを思い出したわ
外付けのCDとFDとスペックがギリギリだったりで、あれにlinux入れるのは一苦労だった
今だったら何か良いディスがあるのかなあ
2011/04/27(水) 01:40:23.62ID:cUrMmmai
2011/07/01(金) 23:13:06.31ID:pExMaL/7
test
2011/08/09(火) 18:24:05.02ID:QWthgDAC
LMDEただしアップデート、アップグレードに手間取る。
2011/08/29(月) 06:28:14.98ID:cL0wym2r
test
2011/09/14(水) 03:23:33.75ID:oGuLD8Z2
このスレを読めば淡い希望が打ち砕かれる。
カーネル3で本当に「軽い」ディストリビューションなんて絶対出てこないだろうな。
カーネル3で本当に「軽い」ディストリビューションなんて絶対出てこないだろうな。
2011/09/14(水) 06:27:33.18ID:HH4Af/ch
無印ペンとなると標準がDOSだよなあ
2011/09/14(水) 11:42:31.31ID:QwUxDFpj
2011/09/14(水) 11:45:05.53ID:HH4Af/ch
win95自体がdosみたいなものだからねえ
NT3.5ならともかく
Linux系なら一応Slashtop OS、xPUDというのがある
今、いろいろ試して遊んでみようかなと思っているところだ
Linux以外だとSyllableとかminixとか
NT3.5ならともかく
Linux系なら一応Slashtop OS、xPUDというのがある
今、いろいろ試して遊んでみようかなと思っているところだ
Linux以外だとSyllableとかminixとか
2011/09/26(月) 09:57:50.70ID:41N5rsnA
PenIII1Gメモリ512MのマシンでWin2000より軽快なディストロが無い
PuppyなんかXP並にもっさり
PuppyなんかXP並にもっさり
2011/09/26(月) 10:31:07.14ID:pDh84JH0
>>462
それはたぶんCDで使ってるからじゃないかな。
もしくはPC側になにか問題がある。
puppyはインストールすると速いよ。
うちはセレロン800MHzのメモリ512Mで使ってたけどチューンしたwindows Meよりきびきびしてた。
それはたぶんCDで使ってるからじゃないかな。
もしくはPC側になにか問題がある。
puppyはインストールすると速いよ。
うちはセレロン800MHzのメモリ512Mで使ってたけどチューンしたwindows Meよりきびきびしてた。
2011/09/27(火) 18:30:42.43ID:Q1MMc+LG
>>462
gentooをカリカリにダイエットさせるとか。
gentooをカリカリにダイエットさせるとか。
2011/09/27(火) 20:04:08.26ID:yKlmnDge
2011/10/22(土) 11:27:47.17ID:kFTNMZyT
ハードウェアに関係無く電源オンから2〜3秒で起動して10時間分の動画のエンコードも数秒で終わる鳥が欲しい、
2011/11/05(土) 21:14:30.87ID:ZRXmZr70
理研のスパコン京が欲しい!!
2011/11/16(水) 20:32:48.23ID:xltFnm/8
mpen200m+sim128mb
さて、どうしたらネットにつなげるもんか?
さて、どうしたらネットにつなげるもんか?
2011/11/16(水) 21:45:17.51ID:TLaV4OwW
AMD 5x85 32MB〜48MBでも、昔はTurboLinuxみたいな鳥が入れられたんだよなあ
しかも鯖環境のdaemon一式動かしてWAN側から使ってみても特にレスポンスも気にならないレベル、
DBMSだけは信頼性の問題で入れなかったけどw
あえていえば日本語とXは動かなかったが無問題
しかも鯖環境のdaemon一式動かしてWAN側から使ってみても特にレスポンスも気にならないレベル、
DBMSだけは信頼性の問題で入れなかったけどw
あえていえば日本語とXは動かなかったが無問題
2011/11/17(木) 19:27:25.33ID:5vt1QABw
2011/11/17(木) 20:32:54.01ID:xcvUEWyN
Linux Daily Topics:2011年11月17日 Linux 3.2は100M超サイズに!? カーネルの肥大化に歯止めはかかるのか?|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201111/17
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201111/17
2011/11/18(金) 23:18:40.88ID:JE9G2uBZ
>>470
いや、tinycoreだと、実用ならなかったよ
firefoxの起動だけ、5分とかかかる
dillo入れるのも、HP移動するだけで何分もかかるから、途中でくじけたw
その前にpuppyも試したが、同じくらいなので、あきらめた
もしかしたら、もってたら2000とか入れればいいのかも?
いや、tinycoreだと、実用ならなかったよ
firefoxの起動だけ、5分とかかかる
dillo入れるのも、HP移動するだけで何分もかかるから、途中でくじけたw
その前にpuppyも試したが、同じくらいなので、あきらめた
もしかしたら、もってたら2000とか入れればいいのかも?
2011/11/19(土) 01:20:48.49ID:Afo5W6wq
2011/11/19(土) 09:23:01.13ID:cIBwZkGi
どう考えてもfirefoxのせいじゃんw
475472
2011/11/28(月) 21:31:39.26ID:fwTwOURd k6-2 300m+SDRAM192MBにtiny入れてみたが、
firrefoxでも何とかなり、dillo、JDで動画以外のネットはなんとかなるかも?
あと、mpen200m+sim128mbに、借りた2000入れてみたら、結構軽かった
2000の方がtinyより軽いか
まあ、IE6とfirefoxの違いも多きいが
firrefoxでも何とかなり、dillo、JDで動画以外のネットはなんとかなるかも?
あと、mpen200m+sim128mbに、借りた2000入れてみたら、結構軽かった
2000の方がtinyより軽いか
まあ、IE6とfirefoxの違いも多きいが
2011/12/03(土) 00:40:26.71ID:8krKs6Tg
メジャーどころだと、tinyやpuppyが最軽量クラスなんだろうが、
そのふたつで重いとなると、どうしようもなくなる
2000とか98にいくしかないのか?
そのふたつで重いとなると、どうしようもなくなる
2000とか98にいくしかないのか?
2011/12/06(火) 11:50:49.60ID:mIKuHqB7
CDlinuxは名前が悪いな
2011/12/09(金) 16:15:04.19ID:LtX8jutX
>>476
Syllableとかminix3とか
Syllableとかminix3とか
479login:Penguin
2011/12/10(土) 14:48:48.28ID:x6M2q/cI 左に行くほど軽い
DSL > Puppy Linux > Lubuntu > Xfce
ただし、DSLはここを変えないとアプリ入れにくい。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1249465360/
684 : to:sage : 2011/02/12(土) 15:25:18 ID:tDWMl5si [1/1回発言]
>>680
676です。
おそらく MyDSL Browser で Update Database を実行すると
"Database check failed." というエラーが表示されると
いう状態かと思いますが、/opt/.dslrc に記述されている
Mirror: www.ibiblio.org/pub/Linux/distributions/damnsmall/
Protocol: http
がリンク切れのようですので、これをたとえば
Mirror: ftp.monash.edu/pub/linux/dsl/
Protocol: ftp
に変更し、かつ /usr/bin/mydslBrowser.lua の 27行目を同様に
listurl="ftp://ftp.monash.edu/pub/linux/dsl/mydsl/mydslinfo.bz2"
にしてみてください。
ちなみに無印240でも以下の方法で CD-ROM ブートが可能です。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/note-paso.html
DSL > Puppy Linux > Lubuntu > Xfce
ただし、DSLはここを変えないとアプリ入れにくい。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1249465360/
684 : to:sage : 2011/02/12(土) 15:25:18 ID:tDWMl5si [1/1回発言]
>>680
676です。
おそらく MyDSL Browser で Update Database を実行すると
"Database check failed." というエラーが表示されると
いう状態かと思いますが、/opt/.dslrc に記述されている
Mirror: www.ibiblio.org/pub/Linux/distributions/damnsmall/
Protocol: http
がリンク切れのようですので、これをたとえば
Mirror: ftp.monash.edu/pub/linux/dsl/
Protocol: ftp
に変更し、かつ /usr/bin/mydslBrowser.lua の 27行目を同様に
listurl="ftp://ftp.monash.edu/pub/linux/dsl/mydsl/mydslinfo.bz2"
にしてみてください。
ちなみに無印240でも以下の方法で CD-ROM ブートが可能です。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/note-paso.html
480login:Penguin
2011/12/10(土) 21:25:54.69ID:NMYzPFHw Xfceなんてディストリ聞いたことないわー
2011/12/10(土) 22:39:59.69ID:1r09WWsC
自分が今まで試した中でそこそこ軽くて使いやすかった
鳥を挙げてみる(GUI前提で古過ぎるのは割愛)
Deb系:antiX,crunchbang(OpenBox),Bodhi,Peppermint
Slack系:Salix(LXDE)・VectorOS・Zenwalk
その他:archbang,Puppy
この他にopenSUSEをLXDEで使ってみたけど
ちょっともっさり気味だった。
PenM1.7(Dothan-740)+RAM1Gというスペックだから
そんなにめちゃくちゃ厳しい環境でもないので
参考にならないかもしれないけど。
鳥を挙げてみる(GUI前提で古過ぎるのは割愛)
Deb系:antiX,crunchbang(OpenBox),Bodhi,Peppermint
Slack系:Salix(LXDE)・VectorOS・Zenwalk
その他:archbang,Puppy
この他にopenSUSEをLXDEで使ってみたけど
ちょっともっさり気味だった。
PenM1.7(Dothan-740)+RAM1Gというスペックだから
そんなにめちゃくちゃ厳しい環境でもないので
参考にならないかもしれないけど。
2011/12/12(月) 05:18:30.64ID:BA9ZzbKp
このスレはあまり役に立たないな
昔のPCだとDebianを実用してたけど
昔のPCだとDebianを実用してたけど
2011/12/26(月) 15:03:09.98ID:p49zRlH9
WindOSって軽い?
2012/02/12(日) 23:35:07.73ID:TPcMuByl
LXDE使ってる時点で、言うほど軽くない。
2012/02/25(土) 16:56:38.16ID:j47ZI0N2
>>483
それライブCD(ライブUSB)だろ?
使った機敏度は「tinycore >DSL >WindOS >puffy>その他」な気がする。
まあ常時動いているウィンドマネージャーが重いかどうかの問題と思う。
Xvesaで動かせばどれも重いし、Xorgでの個人評価だけどな。
TinyCoreはいろいろ入れるとメモリを結構使うのが欠点。
バックアップ容量が少ないのは利点だけどね。
メモリをあまり使わないタイプって媒体のアクセス頻度が上がってくるから
低速デバイスほど重くなる。
ライブだと追加修正の保存部分が大きくなってそれの保存が素晴らしく
もたつくとかあるのが辛いな。
それライブCD(ライブUSB)だろ?
使った機敏度は「tinycore >DSL >WindOS >puffy>その他」な気がする。
まあ常時動いているウィンドマネージャーが重いかどうかの問題と思う。
Xvesaで動かせばどれも重いし、Xorgでの個人評価だけどな。
TinyCoreはいろいろ入れるとメモリを結構使うのが欠点。
バックアップ容量が少ないのは利点だけどね。
メモリをあまり使わないタイプって媒体のアクセス頻度が上がってくるから
低速デバイスほど重くなる。
ライブだと追加修正の保存部分が大きくなってそれの保存が素晴らしく
もたつくとかあるのが辛いな。
2012/04/20(金) 06:00:11.55ID:O6VNV0pk
test
2012/05/02(水) 23:47:06.67ID:y4Krv/ui
痛痛しいなあww
2012/05/02(水) 23:48:40.96ID:5KanZsPp
雰囲気わる
2012/07/22(日) 16:10:14.24ID:s3xDQHFh
ブラウザ上のフラッシュプラグインがきちんと動作するディストリビューションって無いかな?
このスレの上の方でPuppyが挙がってたけど、自分で試してみて導入難しくて一度挫折してる。
必ずしも動画が見たいという訳じゃなく、例えばradikoみたいなのを使いたいんだけど、スペック
不足のLinuxじゃ諦めるしかないのかな?
このスレの上の方でPuppyが挙がってたけど、自分で試してみて導入難しくて一度挫折してる。
必ずしも動画が見たいという訳じゃなく、例えばradikoみたいなのを使いたいんだけど、スペック
不足のLinuxじゃ諦めるしかないのかな?
2012/07/28(土) 09:24:42.61ID:gsr0E7kI
flashなしradikoってできなかったかな?
2012/07/28(土) 10:59:21.00ID:4y+gw+r/
すまん、こっちでほぼ解決した
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
Ubuntu minimalでインストール、Firefoxを使えるようにした上で、
Celeron766MHzなので古いAdobe Flash Playerの10.3入れて解決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
>flashなしradio
そもそもそんな手があれば…いらん苦労したのかもw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
Ubuntu minimalでインストール、Firefoxを使えるようにした上で、
Celeron766MHzなので古いAdobe Flash Playerの10.3入れて解決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326458898/
>flashなしradio
そもそもそんな手があれば…いらん苦労したのかもw
2012/07/28(土) 12:58:03.24ID:7BQvbjZw
マルチかよ。
2012/07/28(土) 20:38:31.89ID:4y+gw+r/
人が誰もいなかったんでな、すまん
2012/07/29(日) 08:39:47.63ID:X65LCcdJ
ffplayでradiko聞けるらしい
495login:Penguin
2012/08/13(月) 10:32:22.82ID:j65t6JW2初心者です
RAM128MB、セレロン1GHzぐらいでも動くのは何でしょうか?
上の方にvineとか書いてあるけど、最新のはRAM1GB、i686でダメです
Puppyもまともに動きませんでした(warryその他)
もちろん、lubuntuとかpeppermintもダメです。
2012/08/13(月) 11:15:30.47ID:ZwLUfb6g
Tiny Core,Puppy Linux 4.2.1(2012),DSL
497login:Penguin
2012/08/13(月) 11:31:37.02ID:j65t6JW2犬は他のハードで試したのですが、528でようやく実用的。
431ですら使いたくないです。犬で仕事してる人っているのかって思います
TCはメモリから無理
2012/08/13(月) 11:35:30.34ID:To8sv1qQ
セレロン800MHzの512Mだけどpuppyちゃんと動いてるよ。
4.31,warry,lucidすべておk
4.31,warry,lucidすべておk
499login:Penguin
2012/08/13(月) 11:36:40.40ID:j65t6JW2 DSL最終版が2008年ですが… それに初心者に日本語化できるんですか?
500login:Penguin
2012/08/13(月) 11:39:35.33ID:j65t6JW22012/08/13(月) 12:37:31.86ID:iJgh2+ep
そこでdebian最小。xorgとibus-mozc kazehakase jwmかicewmかopenbox を最小構成インストール後に入れれば、完成。
2012/08/13(月) 14:03:26.75ID:A2iYbSZM
>>495
初心者はそんなことやってはいけません
以上
軽いディストリビューションやら削りまくった構成やらは、
母艦レベルのきちんとしたスペックのPCで通常版なLinuxをある程度使用して理解した人がおもむろに導入するもの
Linuxを使ったことのない人が簡略化構成を使うというのは自殺行為ではなく単なる自殺
初心者はそんなことやってはいけません
以上
軽いディストリビューションやら削りまくった構成やらは、
母艦レベルのきちんとしたスペックのPCで通常版なLinuxをある程度使用して理解した人がおもむろに導入するもの
Linuxを使ったことのない人が簡略化構成を使うというのは自殺行為ではなく単なる自殺
2012/08/13(月) 14:09:22.54ID:gz4+OCUH
>>495
DSLくらいしか動かないな
DSLくらいしか動かないな
2012/08/13(月) 16:29:35.71ID:To8sv1qQ
505login:Penguin
2012/08/13(月) 18:54:38.28ID:j65t6JW2>>504
再びありがとう。だけど、使えたとしてもpuppy使いたくないんです、すみません。
よく、削れっていう話あるけど、それってディストリの概念を否定する、
いや否定は言い過ぎかと思うけど、それができるくらいならどんなディストリでも
いいんじゃないかって、思ってます。少なくともここでは訊かないだろうなー
母艦かどうかわからないけど、もっとまともなハードは何台かあって、
平和にubuntuとか使ってまふ
何も知らないって思って、TCとかすすめるのは少し意地悪かな
あと、DSLも去年もすすめてたみたいだけど、その段階で古い
ってされてますよね。
2012/08/13(月) 19:01:53.22ID:ZbOvHG5e
>>505
TinyCoreならBusyBoxが削られすぎて恐ろしく使えないコマンドが
多すぎる。debianやubuntu派生の縮小モデルのほうがいい。
Linuxを使うんじゃなくて勉強する目的があるならBusyBoxじゃない
鳥がお勧め。
TinyCoreでブラウザだけ起動するなら素晴らしく軽くていいんだけどね。
TinyCoreならBusyBoxが削られすぎて恐ろしく使えないコマンドが
多すぎる。debianやubuntu派生の縮小モデルのほうがいい。
Linuxを使うんじゃなくて勉強する目的があるならBusyBoxじゃない
鳥がお勧め。
TinyCoreでブラウザだけ起動するなら素晴らしく軽くていいんだけどね。
2012/08/13(月) 19:31:29.89ID:yy7vQEoD
BusyBoxってなんですか?
2012/08/13(月) 19:39:41.80ID:QTwbBFs/
後出し小出し
509login:Penguin
2012/08/13(月) 20:54:23.83ID:/wHwUKNn 軽い重い論じるよりも今時メモリ1Gはほしい。
GUIも派手になったし。
GUIも派手になったし。
2012/08/13(月) 23:01:24.95ID:WKGOy0cb
Debianの最小インストールでイイじゃん。 資料いっぱい有るし
フルスペックのゲーミングノートで3Dデスクトップする人でも
最小インストールから初めて、パッケージ足していくから
踏み固められた転ぶ可能性の少ないミチ。 初心者も安全。
フルスペックのゲーミングノートで3Dデスクトップする人でも
最小インストールから初めて、パッケージ足していくから
踏み固められた転ぶ可能性の少ないミチ。 初心者も安全。
2012/08/14(火) 05:28:13.76ID:Qypjey5C
>>507
軽いLinuxで普通に採用される,コマンド群を纏めたもの。
>ja.wikipedia.org/wiki/BusyBox
>>509
soket7以前だと512MBか256MBがいいところ。(増設の上限)→きついスレ
notepcならメモリソケットが少ないので上限がさらに低い。
Pentium4以上だとDDR1時代になるのでデスクならRAM1GBとか普通になるが
その辺の普通の鳥でなんの苦労もなく動く。
以外に厳しいのがPen3/Pen2時代ぐらいのnote-PCでメモリも上限512MB以下が多い
増設もその時代のnote用メモリは現在でも高い。
このスレで多いのはSoket7より後でPentium4初期でメモリがSDRAMな時代の
マシンだと思うわ。DDR3が恐ろしく安いのにSDRAM高すぎ。
軽いLinuxで普通に採用される,コマンド群を纏めたもの。
>ja.wikipedia.org/wiki/BusyBox
>>509
soket7以前だと512MBか256MBがいいところ。(増設の上限)→きついスレ
notepcならメモリソケットが少ないので上限がさらに低い。
Pentium4以上だとDDR1時代になるのでデスクならRAM1GBとか普通になるが
その辺の普通の鳥でなんの苦労もなく動く。
以外に厳しいのがPen3/Pen2時代ぐらいのnote-PCでメモリも上限512MB以下が多い
増設もその時代のnote用メモリは現在でも高い。
このスレで多いのはSoket7より後でPentium4初期でメモリがSDRAMな時代の
マシンだと思うわ。DDR3が恐ろしく安いのにSDRAM高すぎ。
512login:Penguin
2012/08/14(火) 22:44:13.02ID:HYls9jyz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【静岡】4か月前に自主返納したのに… 77歳男を無免許運転で現行犯逮捕 車3台絡む事故起こし発覚 [煮卵★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- 中国人さん、なぜかAve Mujica×自.民党MADを制作しニコニコで公開 ようこそAbe Muzaiの世界へ [175344491]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- 【朗報】もちまる日記さん、今までYouTubeで稼いだ全収益を動物保護のため寄付すると発表
- そんな装備で大丈夫か
- 「ほんとこれ」規制される、晋さん助けて・・・・ [609050425]