【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】

1名無し生涯学習
垢版 |
2020/11/17(火) 21:22:25.75ID:VkmZ+eHo0
武蔵野大学 通信教育部
http://www.mu-tsushin.jp/

前スレ
武蔵野大学 通信教育部7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1539081906/
38名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/20(日) 20:00:14.48ID:0r6Mem+L0
>>33レポートなんかはメルカリやサイトで売っているからそれを参考にして
まずは一課題出すことだね。慣れだと思う。
同レベルで言えば産業能率や放送大などがあるが心理やりたいなら自由が丘産能短大
というのがあるからまずは短大でチャレンジして見るといい。
ここのレポートは多くても300字程度だから教科書をまとめる程度で提出しても
レポートは合格する。テストもテキスト持ち込み可能だからいける。
ただ今はネット受験もあるみたいでそちらは経験がないので何とも言えない。
短大で一旦区切って、武蔵野に3年編入するといい。レポート科目はほとんど
やらなくて卒業できる。ある意味産能より簡単に卒業が可能。
放送と産能短大、大学、武蔵野の3つに通っていた経験から言わせて貰うと。
産能は面倒見〇、テスト難易度は易しい、手書きレポートで身につく
武蔵野は面倒見×、テストは易しい、レポートはやや大変だが勉強になる。
放送は面倒見は△、テストは易しい、レポートも易しい、勉強になる。科目充実。

心理はこの3つで学べるが他に東京未来なんかも面倒見がいいと聞くからそちらも
検討してみるといい。説明会だけしか行ってないから未来については語れない。
2020/12/20(日) 20:14:32.08ID:wjAJetwM0
>>38
あれ、武蔵野ってもっと酷なイメージをしていましたが、
難易度って、産能と似たり寄ったりなんですか?
仏教専攻を検討していますが、ついていけるかどうか心配で。

横やりになって申し訳ありません。
40名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/20(日) 20:43:13.34ID:0r6Mem+L0
産能に仏教がないから比較しようがない。そもそも学びたいなら難易度関係なく
チャレンジすればいい。なぜ挫折、失敗することを検討する必要がある。
佛教大学通信と比較するならわからなくもないが、、
ブログやっている人とかにメールで直接質問なりしてみてはどうか?
41名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/20(日) 20:51:05.66ID:EsEHJa3ud
>>38
ありがとうございます!
短大という考えは思いつきませんでした。1年からの予定で考えています。面倒見が良く無いのとレポートが大変なのは改めて理解しました。高卒なので卒業できなかったらお金の無駄だなとか学力面以外でも考えてしまいます。一応いろんな相談ができる、名前忘れましたが、相談とかもできるんですよね。武蔵野受ける方も他の大学もそうですけど、最初から皆さんレベルの高い方かと思ってるので不安です。
42名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/21(月) 01:05:14.59ID:V07gOxmX0
PCはMacBookはやめた方がいいですか?
2020/12/21(月) 11:20:30.78ID:08FQxuVn0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/k10012774591000.html

国も院生支援に乗り出したね
博士課程も悪くない時代来るかも
44名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/21(月) 19:07:41.99ID:bbdwh+aUd
武蔵野大学通信教育の心理学は易しくないのか知りたい
2020/12/21(月) 19:24:25.99ID:AjjKCZi5M
実習は知らんけど座学は難しくはない
オンラインのミニテストメモっといたら試験は楽勝
46名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/21(月) 20:14:12.99ID:bbdwh+aUd
レポートは難しい?
47名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/22(火) 07:50:28.75ID:9iGQp++gM
>>46
簡単、再提出とかにはならないから安心しろ。
あんたの学力は知らんけど。
48名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/22(火) 14:01:02.05ID:Rl4Z3gVId
>>47
レポート書いた事ないとやっぱ難しいの?
2020/12/22(火) 14:25:41.92ID:eAaXaQQA0
そういうの一々聞いてるのが向いてないかもね
通信は自分で何でも解決するどこだから
50名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/22(火) 22:27:50.04ID:VONtlP6Z0
まあ不安になるのもわからんでもない
2020/12/22(火) 23:13:20.47ID:8WrPuntA0
不安ならいきなり入学せずに科目履修生で少しだけ授業取ればいいじゃん…
52名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:18.47ID:VeHPgI0H0
レポートは初めてでもシラバスとレポートの書き方の本を図書館で探して取り組めば何とかなるんじゃないかな
まあ自分は3本ほど再提出になったけどね(泣)大体は大丈夫だと思う
53名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/26(土) 04:06:45.70ID:YmGuZ+7Sd
関係ないけど東京福祉大学のセクハラ前総長復職したね!
こうことあると福祉系のある大学のイメージ悪くなるわ!
2020/12/26(土) 10:53:37.84ID:WOzoWKpr0
上級国民は何でもありだな
55名無し生涯学習
垢版 |
2020/12/30(水) 10:21:45.34ID:vaUJ3KUJ0
卒業式やるみたいだね。ありがたいけどコロナの影響を、考慮しながら参加を考えよう。
2021/01/03(日) 19:57:37.20ID:ZDwanHHC0
>>42
マックでやってるけど問題は特になしだよ
57名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/08(金) 00:36:28.55ID:wXTPd3l9d
もう通学課程の大学は昔のスタイルにはもどらないだろう。
とは言え通信大学にシフトするとは思わないが!
58名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/08(金) 08:23:13.44ID:KEEExnx0M
立派なキャンパスあるけど、さらに閑散とするのかな?
ここだけじゃないけど、大学もこれから
厳しくなるな。少子化ではなく、コロナで
通えないのにあんなに高い学費払えるか。
2021/01/08(金) 19:38:20.43ID:VpPQVv7Fd
コロナはそのうちおさまると思うけど
2〜3年は自粛して解除して…の繰り返しになりそう
ワクチン効くかどうかだなぁ
60名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/09(土) 01:09:51.68ID:uOS/Pg9M0
卒業式行きたいけど、行って感染したら困る。
学位記だけ貰い、記念写真だけ撮ろうかな。
61名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/10(日) 14:53:35.53ID:6cDwD/2t0
本学で卒業式か、駅から遠かったような。。
62名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:08.05ID:Q8Qz6mIU0
>>35
コメディカルも多いよ
ちょっと前は短大卒くらいの学歴の人が多い業界だから、大卒ほしくて…という感じ
大学院に直接行く人が増えたから、学位目的の方は今は減っているだろうね
63名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/17(日) 19:43:42.67ID:/nVURttWd
オンライン懇親会やるんかい?
2021/01/19(火) 19:32:12.75ID:YCekrRd+0
コロナ関係と、プライベートのゴタゴタで除籍になったんだけど、学費面で、何か急剤措置とかないのかな?
2021/01/19(火) 19:35:11.70ID:YCekrRd+0
>>39
昔に比べたら、びっくりするくらいイージーモードに変わってるよ。
>>33
通信じゃないと駄目な理由がないなら、通学にした方がいいよ。
2021/01/19(火) 19:37:37.01ID:YCekrRd+0
>>48
むずいね。

ほんと昔の意見とだいぶ変わったんだね。
武蔵野は通学4年大出た人でも、厳しいって言ってる人が多かったんだけどね。
2021/01/19(火) 21:24:00.76ID:YCekrRd+0
よく見たらここ、編入スレなのか。。。
68名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/20(水) 15:40:50.88ID:mFmiKajZd
単位認定試験って2月までかよ…
やっぱ秋入学って中途半端な半年だった!
69名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/21(木) 13:34:49.56ID:Lkzn95Oea
4年次編入 秋入学だけど全然すすめられてない。レポートひとつも出せなかった。。
来年春に卒業したいから頑張らないと。。
70名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/22(金) 20:45:56.22ID:lhurSwNd0
秋入学の方が長いのだから秋入学で無理なら4年次編入は無理でしょうね。
2021/01/22(金) 21:54:01.65ID:Ymg6tvrD0
横からだけど、4年次編入って別に一年で出ないと行けないわけじゃないでしょ?
34単位で一年在籍しないといけないとかでしょ?
別にゆっくりやりゃいいんじゃないの
2021/01/23(土) 15:30:03.60ID:OpE+IF+/0
私は秋入学だけど半年長いからむしろよかったと思ってるよ
まぁ中途半端と言われればそうかもしれないけど
73名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/24(日) 09:19:28.83ID:YIEAje9I0
仕事大変な人もいるとは思うが、私はコロナの影響で在宅が増えたのも手伝って14ヶ月で64単位取れましたよ。レポート科目も12単位とれました。
スタートは早くして自分のやり方、ペースを
知ることが大事かと思います。
興味ある科目からやりました。
当たり前ですが、皆自分のやり方があるので
半年だろうが、10年かけようが自由です。
2021/01/24(日) 12:00:15.71ID:dCAOYjS90
科目履修で試してみてから
入るのも良いよね?
問い合わせたりはしてるんだけど…
2021/01/24(日) 16:47:33.71ID:frB05WMa0
昨日、卒研の口頭試問があったけど、3人しか発表なかったですね。ずいぶん少ないですね。例年、こんな感じなのでしょうか?
76名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/25(月) 22:34:49.91ID:NttKZLzN0
今年のテスト締め日はいつかわかる方いらっしゃいますか?
2021/01/26(火) 17:41:01.90ID:8+Ng3rpQM
>>76
2/11
2021/01/28(木) 18:59:25.61ID:8/fD6mCT0
>>1 法学部最強の慶應通信も検討しよう!  

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
79名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/01(月) 03:07:08.98ID:NyITvLc00
2019年に実験のスクーリングに四日間行ったのですが、2020年に実験科目履修した方はコロナの影響でスクーリングはなかったりしたのでしょうか?

私のときは実験1と実験2をほぼ同時期に実施して8月〜12月の間に実験レポートを10本ぐらい書いたのでかなり精神的にキツかったんですが、人と顔を合わせないとできないよう実験ばかりだったので、2020年に実験科目履修した人はちゃんと実験できたのかな?って気になりました
2021/02/02(火) 13:03:41.07ID:+MlUt1bO00202
それ自分も気になりました
81名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/06(土) 21:14:59.73ID:ibG1GGYx0
心理学に4年次編入考えてます
毎年第4回まで出願募集やってますか?
82名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/06(土) 22:01:43.08ID:+i33t+LN0
卒業式行きてえな。。。
83名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 00:32:05.63ID:F3dRmlbk0
>>79
zoomで講義受けました
84名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 13:41:29.20ID:GAn6r78T0
どうしても成績証明証が間に合わん、不足書類届出せばそのせいで落ちることはないかな?
2021/02/09(火) 17:09:56.90ID:IvXvQVIc0
>>84
届け出せば大丈夫でしょう
86名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 22:26:28.84ID:GAn6r78T0
>>85
ですよね、謎に不安になってしまったありがとう
87名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/10(水) 21:19:07.27ID:WGh+VSBx0
>>84編入で秋入学で入ったけど、秋入学の方が半年時間長いからいいよ。
半年長くても学費は一緒だったし。。
88名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/10(水) 23:40:21.81ID:D4TB1bE10
>>83
zoomで講義受けるだけですか?
実験はやらずにレポート書いただけだったのですか??
89名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/11(木) 20:30:14.02ID:Hhf3sGfb0
>>88
zoomで講義受けて実験実施して後日レポート提出でした。
地方民としては交通費浮いて助かりましたが、やはりオンラインだと実験実施時にトラブルちょっっとあったりで、実際目の前で講義受けた方がわかりやすいんだろなーと思いましたよ。
90名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 12:46:12.28ID:4/tDnYdi0
>>89
実験がなくなったわけではないんですね!
確かにメリット、デメリットがありますよね
私は一昨年6月にスクーリングに行ったのですが、都内在住でも平日働きながら毎週土日に学校まで行くのは大変だったので羨ましいです(^^;

あと私の時はスクーリングのない実験1のほうが先生の評価がシビアでレポート大変でした
去年実験科目履修した方たちはどうだったのかなぁ
91名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 23:34:13.41ID:cZ49AhCW0
スクーリングに代わってzoomで受講するとき、カメラはオンにしないといけないんでしょうか?
プライバシーに配慮して、あまり顔出ししたくないです。
92名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/17(水) 11:17:17.76ID:bzxD2/Wy0
>>91
出席確認なのでONにしないとダメだったよ
職場なんかでもそうじゃない?
93名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/20(土) 21:06:50.69ID:GGHcEqVpa
2月中旬に発表されるという2021年度のスクリーング日程の発表をずっと待ってるんだけど、20日過ぎたらもう下旬だよね。
2021/02/20(土) 22:21:09.12ID:Q3IB7sN40
>>93
通信教育システムに令和3年度のスクーリング日程が掲載されていて、在学生は日程確認の上、次年度の履修登録ができるようになっているのだが、新入生はいつから確認できるんだったかな…

これまでと違うのはzoomによる遠隔授業と現地での対面授業を選択できる科目が多く、武蔵野や有明に行かなくてもスクーリングを受けられること

金はかかるが、日程が合えば単位を取得しやすいと思う
95名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/22(月) 02:08:20.77ID:XUuNc5IZa
>>94
在学生はもう見られるんですね。
私はまだ合否発表待ちの状態です。
まだ受かるかも分からないのに、カリキュラムを見てスクーリングを楽しみにしています。
遠くない距離に住んでるので、できればスクーリングに参加して交流とかも楽しみたいです。
でもコロナがこの状況のままだと、おしゃべりしながらお昼を食べるわけにも行かないし、直に会う交流は難しそうですね。
2021/02/22(月) 09:04:32.09ID:lHb/xYwW0
>>95
よく確認してみたら、対面授業を選択できる科目がたくさんあるのは院の方で、学部はオンラインかメディア授業が多いようだね
学生の交流はコロナ以前も大してなかったけど、いまは全く期待できないよ

カリキュラムを確認できるのは合格発表のあとだと思うけど、イメトレ頑張って!
97名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/22(月) 09:14:42.51ID:kwMcBdmU0
>>96
もう今年はオンラインかメディアが多いんですね。残念。
ありがとうございます。イメトレ頑張ります。
98名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:04.46ID:GkRqx3eKa
>>96
今確認したらホームページ上のカリキュラムが更新されてて、受けたいと思ってた科目は全て、R3年はメディア授業のみになってました。地道に自宅学習を頑張ろうと思います。
2021/03/11(木) 10:28:15.80ID:j/aLp1cC0
心理学専攻3年次編入学に合格しました
ここの過去ログは全て読みました
これからどうぞよろしくお願いします
2021/03/11(木) 10:33:10.79ID:j/aLp1cC0
心理学専攻3年次編入学に合格しました
ここの過去ログは全て読みました
これからどうぞよろしくお願いします
2021/03/11(木) 11:51:52.80ID:UEoByU3Zd
昨日このスレ知りました
私も合格しました
楽しみですね
2021/03/11(木) 12:04:22.97ID:USpOruC4M
心理学4年次編入に合格しました。
よろしくお願いします。
2021/03/12(金) 07:33:31.84ID:+cS/jSQDd
今日あたり合格通知とか書類くるのかな
104名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/12(金) 08:49:00.51ID:roHIGLrz0
あ、お仲間発見
私も心理3年次編入です
よろしくお願い致します
105名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/12(金) 17:43:07.35ID:BpcKEXOMM
>>103
合格通知類は合格発表の翌々日を目安に送付と書いてありました。
翌々日は明日なので土曜日に届くのか?それとも月曜日になるのか?ですね。
2021/03/12(金) 23:27:45.42ID:90FG4slx0
上のレスにあるここの大学院に行った人元気かな…
自殺しないでね…
2021/03/12(金) 23:34:29.63ID:PcqXoq3j0
>>105
ありがとうございます
2021/03/13(土) 10:47:26.10ID:Pur57HJa0
合格通知書が届きました!
2021/03/13(土) 12:46:04.52ID:X1+e3Qnkd
合格通知書が届きました!
110名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/13(土) 16:01:54.52ID:WL/9+urp0
現在子育て中で、スクールカウンセラーを目指したいと思い通信大学を探していたところ、武蔵野大学に魅力を感じました。
一点気になるのが、公認心理師カリキュラムに対応していない点。心理学を学ぶこと自体初めてなので、今の時点では、それがどこまで重視すべきことなのか判断が難しいです。ネットで、今後心理職に就く場合公認心理師の資格がマストになってくる。そうなった時に経過措置が終わっていれば、学部からやりなおすこともできず受験資格すら得られない、という意見を見かけて悩ましいです。皆さんは卒業後どのようなキャリアプランを考えていますか?
2021/03/13(土) 19:50:23.73ID:k09LFlAdd
自分はベースになる仕事(相談業務)にプラスαのスキルとして学ぶつもり

ただ勉強して学歴と資格を持ったとしても実務経験ゼロならその職に就くのは難しいのでは?
2021/03/13(土) 20:21:44.69ID:Hs8CxFFb0
誰にだってなんにだって初めてはあるじゃん
いきなりスクールカウンセラーになるとは限らんし
学校のボランティアとかで子供に接することもできるしな…
113名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/14(日) 06:22:37.36ID:AhiRrSo40
>>110
うちの自治体のスクールカウンセラーは公認心理師資格が絶対ではなく、心理学部卒や認定心理士でもOKみたいな感じだったよ
その代わり常勤ではなく月数回のパートみたいな勤務体系だけどね
114名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/15(月) 18:46:20.59ID:WI3RLlYA0
明日の卒業式に参加される方いますか?
2021/03/15(月) 19:47:17.73ID:MR70L1YC0
ご卒業おめでとうございます!
2021/03/16(火) 09:21:02.39ID:5QF2uy53d
おめでとう
卒業式かぁ
いまから入学だから未来見えないわ
2021/03/16(火) 15:49:13.58ID:JXiCwgCi0
3年次編入するけど、2年で卒業できるかなあ
2021/03/17(水) 08:19:47.43ID:Ie/jo1+Qd
私も同じだけど根性で頑張るよー
119名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/17(水) 19:42:23.59ID:i5nPjmHS0
>>117私の場合、コロナの影響もあってか自宅にいる時間が長かったので有職者であって
も毎日コツコツやっていけば問題なくいけると思います。
私は秋入学の4年次編入ですが8か月で60単位取得できました。
もっとじっくりやればよかったと後悔しております。
なのでスイッチさえ入れば焦らる必要はないと思います。
2021/03/17(水) 20:23:17.64ID:IzO7dB180
>>119
4年次編入は取れる科目少なくないですか?
もっと色々取れればいいのにね…
卒業に関係なくても履修出来るとか無いんでしょうか?
121名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/17(水) 20:31:37.89ID:/3chaR1W0
社会福祉士の合格率、年々悪化してないか?前はホームページに誇らしげに通信で合格率1位とかあったと思うけど。大丈夫か?
122名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/17(水) 20:43:34.34ID:/3chaR1W0
ここ卒業したけど、他の専攻に再度入学して卒業すると、同じ学位増えるの?学士(人間科学)X2みたいに?
123名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/17(水) 20:49:12.79ID:/3chaR1W0
おっさん、おばさん学生が卒業式でると、まるで父兄みたいにみえるのが悲しかった。
メインエリアは通学生たちだし。通信生は父兄と一緒で観覧席エリアだし。
でも、学位記もらうと嬉しかったよ!
2021/03/17(水) 21:39:12.92ID:0AZV1l240
父兄エリアならいいじゃん??
125名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/18(木) 17:27:15.70ID:i0H8vfiGM
>>123
父母席って、隣の人が父母なのか通信卒業生なのかすら、声かけないと分からない感じですか?
それとも一応、通信卒業生の席っていうかたまりはあるんですか?
126名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/19(金) 18:40:45.08ID:tLhYQoVKd
おいらのときは、父兄と卒業生はわかれていたよ。でも、父兄の横だから事情しらなきゃ、父兄かも。
ただ、袴はいた女子?学生もいらっしゃいますからね....袴はいた人生経験ありそうな女子が。
2021/03/19(金) 19:28:24.42ID:OSpdOhVV0
父兄っていい方嫌いだわ今どき
2021/03/19(金) 19:42:24.75ID:PuoKSIAh0
父兄っていい方は昨今だめなんじゃないの?
久しぶりに聞いたわ
確かに嫌だね
2021/03/20(土) 03:08:48.87ID:XC4u9XWSr
帰国子女がよくて何で父兄が駄目なんだよ
ポリコレはウンザリだわ
2021/03/20(土) 07:37:39.06ID:2TLY4DzQd
帰国子女の何がだめなの?
子女を女子だと思ってるクチ?
2021/03/20(土) 12:03:37.69ID:S+pxEkq9r
父兄の何がだめなの?
父兄を父親・兄限定と思ってるクチ?
2021/03/20(土) 12:12:28.82ID:cUUQ1aC4d
>>131
何歳?
133名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:32.01ID:HNG17POz0
今どき父兄とか聞かないよね
保護者だけどなあ
2021/03/20(土) 17:26:35.13ID:+6uF5olU0
聞かなかろうが日本語として使う分には問題なかろ
2021/03/20(土) 18:03:28.17ID:OhzlKpn1d
はっきり言って30年前から使われていないよ
父の次が兄とか戦時中かよ
2021/03/20(土) 18:46:30.24ID:13CgiYnnd
父兄はもう死語だと思うわ
父兄やめてって教育現場に苦情出たとか
20年くらい前には聞いたことあったし
今は現場で使うのは駄目なんじゃね?
ジジババとかオッサンオバサンが個人で使うには勝手にすれば?って感じではなかろうか
ただ嫌な印象受ける人は多いと思う
2021/03/20(土) 18:54:56.97ID:13CgiYnnd
ググったら「父兄」は差別用語で放送禁止用語らしい…
そりゃ聞かないわ
レスを投稿する