X



職業能力開発大学校ってどうだろうpart10

392名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:25.95ID:0FJx4ptma
ここってカメラがついてるって聞いたけど本当?
393名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:35.05ID:4RatV9IFp
>>392
刑務所と似たようなとこだからあるに決まってる。
寮なんかガチ刑務所やぞ
394名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:59.70ID:IDznawqd0
刑務所か、、、、行かんでよかったかも、、、
395名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/17(日) 03:57:15.72ID:9K0HqMJsp
受験で数1しか使わないから底辺高校からもたくさん
くる。そして一般教養科目の数学で数Vをやるから
底辺高校の奴は単位落としまくってたなぁ
まぁ講師側もココの生徒の頭の悪さは理解してるから
救済処置は手厚いけどね。
大卒と同等だって?笑わせるな。ここの講師はなんて呼ばれると思う?職業訓練指導員。つまり先生ではなく指導員なんだ。そしてここにいる奴らは学生ではなく職業訓練受講生。そんな奴らが大卒と同等なわけ
ないだろう。学位なんてもってのほか。
大学講師→教授(大学院博士課程)
ポリテク講師→職業訓練指導員(学部卒)
396名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/17(日) 12:07:44.91ID:lupItZADa
>>395
概ね合ってるけど、教授もたまにいるよ
397名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/17(日) 20:22:10.57ID:jTNmFecq0
>>370
学位の話は知らんかった!
kwsk
398名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/17(日) 22:32:58.35ID:8o/Z2OsLd
博士持ちの指導員も昔はいたけど、みんな辞めちゃってる

人事がそういう人たち、嫌ってるぽかったから
2021/01/17(日) 23:32:41.63ID:gte8diRq0
博士や技術士持ちは非常勤で来てる
400名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/18(月) 00:33:32.62ID:nzhFbapQa
>>398
博士持ちの指導員、今でも数人いるよ。
多くが辞めたのは知らなかったけど。
401名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/18(月) 03:49:12.23ID:j9ZMFY3I0
自分が現役だった時、某地方国立の博士持ちの助教がいたけど、自分が卒業後辞めて民間に行ってた
数年前に学会誌でエンジンの燃焼のことで投稿してた

あと高校の同級生が同じ地方国立で博士を取って、アカポスに行きそびれたのか同じ大学校で助教してたけど、
いつのまにか大学に戻って技術専門職員になってたわ
2021/01/18(月) 21:32:58.07ID:T+/7VHmfM
職業能力開発大学校に助教という職はないです
403名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/21(木) 14:57:05.59ID:yDHVV44dH
助教というか准教授はいるよ
404名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/23(土) 01:20:21.69ID:TnAlUsxxp
あ〜さっさと卒業してぇ〜
405名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/25(月) 21:08:17.17ID:3/ISbBMWa
無駄に忙しいくせに大卒扱いにならない場合があるのやばいな。転職で困る場合が出てくるのでは?
2021/01/25(月) 21:48:32.74ID:EWzTVzyW0
べつに
学歴で転職するわけじゃないから
407名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/26(火) 06:31:34.18ID:Wpp3f/I60
>>405

俺のとこは4年間在籍したら今のところほとんど全員大卒で採用されてる。まぁ確かに大卒ではなく高専卒になったり別枠として枠を設けられたりするけどね。
408名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/29(金) 16:34:46.06ID:Vv7lFrbO0NIKU
高卒よりマシ Fランよりマシ 大卒未満高専の下位互
2021/01/29(金) 18:28:03.03ID:q/qgnscX0NIKU
>>408
ニートよりコンビニバイトの方が遥かにマシだぞ
410名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/30(土) 14:02:24.56ID:zatD/k5ma
>>408
学位授与されないからFランの方がマシやぞ
411名無し生涯学習
垢版 |
2021/01/30(土) 15:12:54.61ID:vil8+6CHp
>>410
就職のこと考えると大卒として雇用されるならここの方がマシFランの就職先は本当にここより酷い
2021/01/30(土) 19:53:05.48ID:aOedIJ9F0
働いたことがないからそのへんの理屈が分からんのやろなぁ
2021/01/31(日) 00:12:20.56ID:VLhXHAYdx
学位さえとれば何とかなるという発想はニートの資格信仰と同じ
学位記授与するのは国ではなく大学ということを知ってたらわかるでしょ
414名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/01(月) 03:08:48.60ID:rR1hCYEba
感染者出たのに休校にならないのヤバすぎでしょ
415名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/01(月) 03:11:40.04ID:gDZQJgHsp
それはガチでやばすぎ
416名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:58.21ID:6uLihC7Ua
正確な情報を伝える能力欠けてるやつが多すぎてイライラする。開発課題さっさと終わるものも終わらなくなってる。
417名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 14:42:36.61ID:VNpIjTctM
試験受けたけど、半分しか出来なかった。
受かるかな?
2021/02/04(木) 15:00:45.58ID:+YnmGtnKM
半分できたら充分でしょう
419名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 16:05:39.50ID:Ds1y0LK6p
>>417
十分だよ半分取れれば確実に受かる
420名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 16:29:14.23ID:VNpIjTctM
ありがとう、なんか安心した。
2021/02/04(木) 17:04:50.96ID:+YnmGtnKM
*九州は除く
422名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:06:38.20ID:nqEpS46Ip
倍率2倍超えてるらしいけど大丈夫かな、何割あったら受かりそう?
423名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:07:35.02ID:nqEpS46Ip
ちなみに九州
424名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:14:22.17ID:t0dl4AcO0
あっ終わったわ、滑り止めの私立探さなきゃ、、、
425名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:27:48.87ID:nqEpS46Ip
>>424
九州受けた?
426名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:47:29.83ID:t0dl4AcO0
>>425
受けた、受験生30人いたからもうダメだわ。゚(゚´Д`゚)゚。
427名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 17:50:21.32ID:nqEpS46Ip
>>426
一緒、俺鹿児島で受けたんだけど死ぬほど人数いて草
そっちはどこで受けた?
2021/02/04(木) 18:04:12.43ID:aXfICscM0
推薦ですでに7割8割
九州で応用まで目指すなら他校からの推薦枠を狙ったほうが確率高い
429名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 18:52:52.42ID:t0dl4AcO0
>>427
福岡で受けたよ、受付のおじちゃんがめっちゃ高圧的で印象悪かった。
430名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 19:18:11.69ID:bJKuIcqoa
急にレス増えて草
2021/02/04(木) 20:04:08.07ID:aXfICscM0
そりゃ一般入試だから
432名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/04(木) 22:10:56.44ID:Ds1y0LK6p
九州も変わらん。生産技術科、電気なら倍率低いから
ある程度点取れてたら受かるから安心しろ
433名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 06:46:45.67ID:B7yBIUEop
第2志望を別な職業能力開発校(福岡以外)にしたんだけどそっちはほぼ受かる?
434名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 07:45:24.05ID:vhlpx1mb0
>>432
電気って人気ないのか、てっきり電気と情報に集まってると思ってた。
435名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 09:20:44.12ID:/O6IHZBfp
不安すぎてどうにかなりそう
436名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 09:43:52.29ID:bk1bE6tKH
新入生諸君、今のタイミングで厳しい事を言われるのは酷だと思うけど、ここは極力やめた方がいいぞ。
可能な人は一浪して地方国立目指そうな。
437名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 09:45:51.77ID:bk1bE6tKH
あるいは専門学校から大学に編入するという道でもいい。ここは4年間忙しいのに学位授与されないから、大卒で働かせて貰えない可能性もあるで。
438名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 10:03:17.69ID:6bBjvm/4M
>>437
一浪はちょっと、ダメだったらFランしか残ってないし、専門学校から大学編入って簡単なの?
2021/02/05(金) 10:50:35.97ID:Qc5bN3r3M
>>438
その人は受験に失敗して引きこもってる人だから相手にしちゃだめ
440名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 13:38:24.84ID:o+9vtBwSp
第一志望とか第二志望とか書く理由を誰か教えてください
2021/02/05(金) 13:45:38.66ID:Qc5bN3r3M
嫌です絶対教えません
442名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 14:21:36.64ID:o+9vtBwSp
そこをなんとか
443名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 14:42:38.36ID:cYeJ0mtTp
>>434
生産と電気は危険な仕事だからな。いわゆる3K。
人気ないから倍率は低い
444名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 14:44:14.29ID:cYeJ0mtTp
ここに来ない方がいいのは事実。間違ってないよ
大卒で採用されるのがほとんどだけど稀に高専
とおなじになる(高専の方が頭いいのに)
2021/02/05(金) 15:09:42.67ID:Qc5bN3r3M
>>444
それは専門課程の話し?それとも応用課程の話し?それとも無職の妄想?
446名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 17:05:44.16ID:cYeJ0mtTp
>>445
専門も応用も。君も現実を受け止めきれないかもしれ
ないけど実際ここの学科は不人気職種だらけ。3kの仕事をする人が少ないからその作業員を育成してるのがここ
447名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 17:11:11.40ID:cYeJ0mtTp
障害者とかニートとかもよく来るから覚悟持って訓練
しに来な。
2021/02/05(金) 19:08:54.22ID:ml5oh7ir0
なるほど無職の妄想ですね
頑張ってください
449名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 20:01:32.52ID:5BIvZYJNM
>>447
それってホントなの?ポリテクセンターはそうらしいけど、受験生は、ほとんど高校生だったよ?
2021/02/05(金) 20:34:49.81ID:OlBkrp50M
推薦でヤバいやつらが放り込まれてくる
451名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 21:08:42.47ID:cYeJ0mtTp
>>449
まぁ冗談だけど顔がダウン症のやつはたくさんいる
452名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 21:15:14.87ID:n9dTYp3WM
どこまでホントなのか分からん、在校生な聞きたい。
453名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 21:33:21.68ID:cYeJ0mtTp
ヒント:機構名
454名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 23:21:21.12ID:1GgpJzARa
436、437俺(在校生、まもなく卒業)。
障害者来るってのは流石に冗談だけど、ヤバいやつは確かにたまにいる
455名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 23:24:04.82ID:1GgpJzARa
4年間通して週16〜20コマ講義・実習、長期休みが普通に半分ぐらいしかない。この事実と就職先が釣り合っているかどうかは皆考えた方がいい。
456名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/05(金) 23:27:34.72ID:cYeJ0mtTp
>>455
金なくて私立行けんかったんや...借金したくないし
457名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:35.05ID:fmKtc+FGM
平成30年度の就職実績見てるんだけど、
製造業の就職が多いみたいだけど、日立とか九電に何人か行けたのかな?
458名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/08(月) 07:33:59.40ID:fmKtc+FGM
公務員は1人だけだし、教授のコネがあるって話は只の噂かな
2021/02/08(月) 08:06:47.33ID:jEy528uKM
教授
460名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/08(月) 10:42:04.01ID:yZzLVt1wH
>>457
大手企業の名前たまにあるけど、本社じゃなくて子会社じゃないの
2021/02/08(月) 10:49:37.72ID:XxYa5BVyM
ソルジャーか専門卒枠とか?
2021/02/08(月) 13:23:22.17ID:jEy528uKM
>>460
本社に対して支店とか営業所採用ならまだ分かるが子会社ってなんだよ
子会社だったら社名が違うだろ
些細なところで無職がバレるな
463名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/08(月) 15:45:57.50ID:1P/+oiKLa
>>462
日立製作所の子会社に「日立〇〇」って名前の子会社沢山あるけど
464名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/08(月) 18:22:25.84ID:Fiq2cN4pp
>>462

低知能がバレたな
2021/02/08(月) 18:45:44.10ID:43UTuyHh0
>>463
日立○○は端から日立製作所じゃないだろ
少しは頭使えよ
466名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 02:49:39.17ID:77lxv3rUa
こんな所から日立製作所なんかに就職できるわけない
子会社の工場とかでしょどうせ
467名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 17:22:43.86ID:enKlL05Cp
>>466
俺ここから資本金100億超えの東証1部上場企業に就職した。希望の生産技術職に入った。ちなみに生産機械
給料は大卒と同じ待遇。学校が忙しすぎたせいか会社がホワイトすぎるのか知らんが会社が天国すぎる
ちなみに成績最上位(国公立落ち)
468名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 17:26:36.62ID:enKlL05Cp
それと、俺の友達でかなり頭の悪いやつが応用にいた
んだけどそいつは今ここの指導員やってるよ。
一科につき2人採用だったし、指導員になりたがるやつ
がいない。かなりアホだけど大学院修士課程(総合大)
に行って研究学域を卒業するってよ。
まぁ言わずもがなここの教師のレベルがわかるだろ?
469名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 19:09:56.77ID:xxP+2l79M
>>468
情報センキュ、電気の就職先ってどんな感じか分かる?あと公務員なった人数。
2021/02/09(火) 19:15:14.81ID:42kKZwhs0
コネのある地元市町村に年1人いるかいないか
まあ成績次第
471名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/09(火) 21:56:48.15ID:enKlL05Cp
>>469
4年行って県警になったやつならいたぞ。大卒枠で受けたっぽいな。就職に関しては 電気≧機械≧情報って感じかな。情報の方は最後まで就職できなかった奴が数人いたがそれ以外は全員就職。あと俺の所では電気が一番大手がおおい。〇〇電力とか株価上場してる企業が結構あった。学内企業説明会に来る企業も電気が一番大手が多かったな。大手の基準は人それぞれだけど私感では7割くらい大手だったな。
472名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/10(水) 14:32:11.30ID:OztBk2W6M
>>471
3kの仕事なんて言われるけど、電気は就職強いよね。県警は大卒扱いになるんだね、警察は高卒と大卒で筆記試験の難易度が結構上がるらしいし、凄いね。
473名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/10(水) 18:34:15.80ID:F7zAtfzfp
>>472
なんにせよ成績は大事だぞ。
成績がいいってのはここでは全て(優)のことを言う
一つでも可があったら成績悪い
474名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/12(金) 21:49:08.61ID:3bF7BlFNp
ちょっとまってくれここの寮本当に精子臭すぎるぞ
なんとかしてくれ
475名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:22.39ID:TkLdGKLya
学生寮もやばいし、こっちは数ヶ月前に学校のトイレの個室の便座に白い液体あってマジでキモかったわ
476名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/13(土) 19:36:15.50ID:vvNlPu8Qp
>>475
ガチのガイジおるやん
477名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 16:23:48.69ID:bahi4z0/MSt.V
合格発表、明後日だけど落ちたら電話で2次募集の案内されるのかな?とりあえず電話ですぐ出れる様にしとこ
478名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 18:10:16.56ID:93IAphq2pSt.V
>>477
安心しろ誰でも受かる
479名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 22:13:22.65ID:qiqjqZF9M
>>478
だといいなぁー九州だけど、、、
480名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 23:12:40.77ID:93IAphq2p
>>479
九州だってけっきょく地方の能開大なんだから一般大
学に入るよりレベルは格下。テスト半分取れてたら受かるから。それに倍率だってひくいし
481479
垢版 |
2021/02/15(月) 15:13:57.92ID:H8/EThJvd
俺も九州だから受かったらよろしく!
482名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 21:47:04.76ID:sz9OUNhW0
このスレ見てたらめっちゃ行きたくなくなってきた...絶対受かりそうなのに。
483名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 23:55:48.89ID:9leKqyDXp
>>482
そうだろうww入ってからこのスレ発見した人なんて絶
望してるぞwww専門課程1年でこのスレを発見した友
人はここを中退後、地方国立工学部に進学した
484名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 10:01:34.28ID:+sPdXopXM
落ちたったw
2021/02/16(火) 10:09:24.48ID:5+5BygBoM
>>484
就職しろ
ここを落ちるレベルのやつが進学したって無駄金払うだけだ
今すぐハロワいけ
486名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 10:13:06.43ID:+sPdXopXM
>>485その通り過ぎてぐうの音もでない、、、
487名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 12:45:53.72ID:6GRzE2dN0
>>486
まぁ次頑張れや。お前はまだ若いんだからFランの追募集でも応募しとけば受かるって
488名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/21(日) 01:00:07.14ID:6tP9/zlv0
技術職から営業に部署移動させてもらったけど、営業の方があってるわ。
489名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:20.64ID:1+JZP4Zpp
営業って私立Fランでもいけるくね
490名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/22(月) 01:54:47.00ID:99E2Mo3Ra
単位取れればいいだけの人には関係ないけど、
チーム制の実習で超無能な奴に足引っ張られて評価下げられるの理不尽じゃね?
491名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/22(月) 03:35:31.65ID:bRREr5S2p
>>490
俺多分超無能な方
492名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:23.61ID:iMcKF6PVa
つまりいい成績取っていい会社に入りたければ、超無能な奴の尻拭いをしないといけない可能性があるってことだよね。
普通そんな学校ないよ
493名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/23(火) 00:11:11.01ID:erXCJfCup
>>492
就職に成績あんま関係ないんやで...まぁ企業推薦は関
係あるけど
494名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/23(火) 17:59:19.49ID:BHyipGXCa
開発課題なんて、普通の会社だったら一発でクビになるような大失敗を平気でするやつが何人も(ひとつの班で最低一人)出てくるから、下手すれば企業でやる業務よりしんどいまである。
495名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/27(土) 21:59:31.18ID:zB9gsT5r0
学生なんだから失敗して学べばいいよ
496名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/02(火) 09:28:16.86ID:QpGK2rzMa
4年次は必修を一つか二つ落としてもいいってマジ?
2021/03/02(火) 09:30:57.87ID:bqoRfn6VM
4年なんてないが
2021/03/03(水) 09:40:38.09ID:1dL6yVQYa0303
女の性感帯を開発大学校したい。
2021/03/03(水) 19:50:58.88ID:1WTFEqTSx0303
結局、留年が四・五人ぐらいになった
上からそんなに来る一つ下カオスだな・・・
500名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/08(月) 05:40:31.27ID:+8xxGaY6a
>>499
どうしたら留年するの?
501名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/10(水) 04:19:32.02ID:krCI5LYF0
仮面浪人してて選択肢が
1、1留で職大復帰
2、青学理工に奨学金借りて進学
3、二浪突入
どれがおすすめか、ここの人の意見聞きたいです。

第一志望の国公立は落ちました。
2021/03/10(水) 05:56:51.49ID:qoBDOhvK0
青学
2021/03/10(水) 06:43:24.98ID:iOrjSk5TM
>>501
青学入ってから
国立へ3年次か院で編入
これがベストかと。
2021/03/10(水) 07:53:47.51ID:uKbKB2X0M
そんなことしなくても普通に青学
505名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/10(水) 22:40:07.49ID:ZPv8EWQKa
>>502
まず2、ダメなら3。
1は絶対やめとけ
506名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/11(木) 00:37:22.83ID:Y+H2dnu5a
>>505
間違えた
>>501
507名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/11(木) 13:00:19.72ID:4po1un9D0
ワイここの3年生。学位ないから給料が低すぎて4年間通う意味を考えさせられる毎日
508名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/11(木) 13:03:05.55ID:4po1un9D0
>>501
刑務所大(職大)は絶対にやめておけ。おれは自衛隊入るよりかはここに入る方がマシくらいに思ってる。
青学に行くしかないだろ。
2021/03/11(木) 14:29:35.72ID:A8w/XcNxM
だから3年はないと何度言えば…
無理な設定考えてる暇があったらハロワ行って就職しろよ
510名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/11(木) 19:04:53.23ID:CTCXOqLdp
>>509
よほどのアホじゃないかぎり応用一年ってことはだいたい察しはつくだろう。ここの学校は障害者ハロワみ
たいなもんだろ?
511名無し生涯学習
垢版 |
2021/03/12(金) 13:12:29.46ID:J1jZD4q2a
パンフレットにも3年次4年次みたいな表記されてるし
2021/03/26(金) 12:31:37.08ID:z3AyPvh6M
コロナで影響出るかと思いきや
案外好調な就職戦線
513名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/01(木) 00:19:11.98ID:1N/oAkyYpUSO
はやめに就活すればマシなとこにはいけるぞ遅れたりすると悲惨だから気をつけろよな
514名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/05(月) 22:44:41.03ID:t+RLN2eop
シテ.....コロシテ....
2021/04/14(水) 07:14:19.57ID:8L3OjfzM0
一部上場企業内定もらった
高校の時の成績だと授業料100万以上のFランしか選択肢がなかったけどここを見つけて頑張ったかいがあった
高3のとき担任にここを受けたいって言ったら

ん?

って表情でこの学校のこと知らなかったみたいだけど翌年から後輩が毎年複数人入ってきてるw
516名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/17(土) 13:26:01.70ID:FH/PXLcQp
>>515
おめでとう
2021/04/17(土) 16:13:24.67ID:IeutK0QU0
ありがとう
授業料の怪しい振込用紙なんとかならんかね
毎年銀行で問い詰められる
国の機関なんやからそっちで調べたら分かるやろ
2021/04/23(金) 09:40:05.79ID:LRm4fZZYM
ようやくリモートが始まった
519名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/28(水) 02:21:34.67ID:nVss8H26p
機構名なんとかしてくれ恥ずかしくて敵わん
2021/04/28(水) 08:45:40.66ID:Gfxydef2M
高齢障害求職者雇用支援機構
これ暗記してたら相当なマニアやろ
学校が直に口座を持ってる支店ですら振込を怪しまれる
おまえんとこの顧客やろがい
2021/04/28(水) 11:01:11.54ID:UF3POBTea
コロナ
522名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/28(水) 16:13:04.81ID:nVss8H26p
まだ雇用能力開発機構の方が良かったぜ校名もそうだけどセンスのかけらもないな。
国立大学法人←いいね!
高齢障害求職者支援機構←ん?障がい者?
523名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/30(金) 01:11:33.30ID:BpMh7TQu0
東海能力開発大学校に詳しい人
どんな感じなのか教えてください
このスレでみんなが言ってることが
だいたいあってしまっているんですか?
2021/04/30(金) 09:25:56.62ID:XHtcgF1V0
オープンキャンパスは今はやってないのかな?
2021/04/30(金) 09:30:12.63ID:XHtcgF1V0
あるじゃん
受験生のみなさまへ→入試情報→オープンキャンパス
2021/04/30(金) 09:31:26.96ID:XHtcgF1V0
何でも質問できるから直接聞くといいよ
527名無し生涯学習
垢版 |
2021/04/30(金) 18:14:33.31ID:BpMh7TQu0
6月20に行ってきます
528名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/02(日) 11:58:15.14ID:5bVgXNfvp
>>523
実際に通ってる。事実だけを言おう。

まず、ここは大学じゃない。パンフレットなどに学歴区分は大卒相当とかかれている通り就職とか資格受験資格は大卒とほぼ同じになる。入学してくるやつはほとんどはこの前まで高校生だった奴らだけど1つ年上とかはかなりいる。稀に25歳とかもはいってくる。一日400分授業で周りの大学生がワイワイやってるのにずっと拘束されてるしコロナ関係なく密接授業してるので正直怖い。それに自信満々に言える校名じゃない。職業訓練校って響きは少年院の人とか離職者とかのイメージがつくから、この人は就職できなかったから入ったんだな。なんて思われかねない。機構名から障がい者なんて勘違いされることも。厳密に言えばここは省庁大学校って部類になるんだけど、訓練施設でもあるため、在校生は学生ではなく訓練受講者。学費振り込みも訓練費用、シラバスにも訓練支援書とかかれる。人によってはメンタルがズタボロになりやめて行く人も多い。金と学力があるなら普通の大学をお勧めするよ。
2021/05/02(日) 12:33:17.29ID:lw4viHFm0
この人は病気だから相手にしないで
実際は進学も就職もしてないただのひきこもりでなぜかこのスレに執着してる
2021/05/02(日) 12:54:26.16ID:ZXDpeQgy0
コロナ
531名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/02(日) 15:48:37.80ID:N+RaWHSva
>>528
ここに書かれてるのはマジ
532名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/03(月) 19:43:18.02ID:giEEjXSkp
>>531
これがリアル
533名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/05(水) 11:53:48.73ID:bq7gbZ3ip0505
ここの学生で彼女or彼氏いるやつ絶滅危惧種並に少ないよな
2021/05/06(木) 16:30:39.55ID:VYlJzcqK0
情報系の学部に進学して、今はエンジニア。
給料は特別いいとは言えないが、この時期に就職先に困らないのは助かった。
運が良ければ、大手に入った人もいた。
2021/05/06(木) 17:04:02.19ID:VYlJzcqK0
通っていた職業能力開発大学校の近くに、一般の私立大学がある。
どちらかというと、女子が多いが男子もいる。偏差値は、高くない。
そして、市内には有名な医療系の大学がある(医学生や看護学生など)
なぜかわからないけど、一般の大学と自分が通ってい大学校では見た目がかなり違う気がする。
これは、頭の良さだけでなく何かあるな。
2021/05/06(木) 19:08:20.81ID:kIBblDwl0
文科省と厚労省の違いだよ
537名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/06(木) 22:59:39.19ID:ZKtNZibZp
>>536
なわやけないやろ
538名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/09(日) 14:34:07.68ID:FjEz7jbI0
2年前に卒業した者だけど、
職業能力開発大学校の見られ方が安定していないんよな。
とある企業では、高卒でそこそこ優秀な人材を応用課程に編入させていたりするし、
また別の企業では、絶対に内定を出さない所もある。

企業の人事から話を聞かせていただくと、開発・研究職にとっては経験しておいてほしいことが学べる珍しい学校らしい。
まあ、「女遊び、サークルで盛り上がる、アルバイト、青春など」普通の大学生のような遊びはできないけど、悪い学校ではないよ。

ちなみにアルバイトに関しては、できないわけではないんだ。
グループを前提とした実習が多く、その実習が時間通りに終わらないことがほとんどなのがアルバイトができないと言われている原因。
つまり、「空気を読まない」という選択を自分の中でしてしまえば、アルバイトは十分可能だ。
その判断が任せるが、個人的にはそれでも有りだと思っているよ。学生時代の自由時間は無理矢理にでも作ったほうがいい。
これが私の唯一の後悔だ。
2021/05/10(月) 17:20:52.21ID:uLUJ2hKb0
正式な大学じゃないということですよね。
もしも正式で、授業料が安い大学になればどうなるんだろうと思いました。
もしかしたら、県立大学のような感じになるのかな。
成績で入れなかったという人も多いのでは。
実際、大手や中小でも働きやすい企業に行った人がいるのは事実。
もっと、よかったという人の意見を聞きたいですが
5ちゃんはあまり見ないのかも。
2021/05/10(月) 22:19:27.22ID:YsdXpoZO0
コロナ
541名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/11(火) 00:26:36.54ID:8p9b9Ylnp
感染症大学校
542名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/13(木) 20:20:25.14ID:AnWW4Duca
ここ感染対策ガバガバ過ぎていつクラスター発生してもおかしくなかったぞ。
生きた心地がしなかったわ
2021/05/13(木) 20:35:27.59ID:3WLdGZQx0
リモート始まったぞ
544名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/13(木) 20:40:39.07ID:2ciyTGa6p
>>543
頻度クソ低いけどなやらなくても同じだろってレベ
2021/05/14(金) 11:06:22.84ID:KdF2EAtx0
ここの学校って就職いいですか?
2021/05/14(金) 11:30:19.86ID:PjWPVY4FM
学校が就職するわけじゃありません
本人の頑張り次第です
それはどこの学校も同じ
2021/05/14(金) 11:32:18.92ID:PjWPVY4FM
ただ地元とのパイプは太いです
548名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/14(金) 12:39:43.80ID:w3999HYhp
>>545
就職いいってのは就職率の話か就職先の話か分からないけど地元就職希望のやつは就職には困らないかな。
大手狙うならOBがいるところを狙って、かつコミュ力を何倍にも強化する必要がある。
2021/05/14(金) 12:55:23.09ID:KdF2EAtx0
ここのスレでは就職先はブラックしかないしここの学校行く意味ない的なことばかり書かれているので少し気になりまして。
2021/05/14(金) 14:05:10.86ID:PjWPVY4FM
それ一人だけだからw
真に受けちゃだめ
551名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/15(土) 02:41:43.66ID:ufP91LrV0
なにか知りたいことがあるなら答えるよ?
552名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/15(土) 03:23:55.47ID:ufP91LrV0
これもあまり良いはなしではないけど、学位が授与されないから。
会社側は、能力開発大学校の卒業者を大卒として、雇わなければならないという法律がない。

私の知る限りでは、幸いにもほとんどの人が大卒扱いとして、就職している。
しかし、稀に「高卒、短大卒、能開大卒、大卒」などの別枠として求人票に書かれることがある。
このパターンの場合は、大体短大卒と同じ扱いになってた。

何が言いたいかと言うと、学位が授与されないことがどう就職活動にどう影響するのかを言っておきたい。
学んでいる内容と違う業界での就職を考えた時に、「高卒」として雇用されるかもしれない。
もしも、そういう状況になってしまった場合は、雇用される前に絶対に条件を確認してほしい。

このことは、頭の片隅にでも置いといてくれ。
2021/05/15(土) 09:12:32.93ID:q4arajiB0
このスレの長文は病気の人が頑張ってるの
554名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/15(土) 17:42:14.36ID:rMxRak4q0
>>553
アドバイスだ。現実を見ろ
555名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/16(日) 01:36:59.52ID:Z7qFQgyv0
学力無くても入れます。学費安いです。寮もあります。
これら以外のメリットは感じられない。
2021/05/16(日) 12:59:37.81ID:BAV0TfDJ0
就職先は工業高校卒と同じ感じですか?
2021/05/16(日) 14:15:23.88ID:222We+XE0
だから本人の努力次第と何度言えば
558名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/16(日) 19:05:15.43ID:Z7qFQgyv0
受けようと思えばどこでも採用試験を受けることができる。
地元工業高校の就職場所はもちろん、
「学校に直接送られてくる求人、○イナビ、○クナビ、直接連絡」などの就職活動手段があります。
559名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/16(日) 20:29:19.33ID:1o/3SmiNp
工業高校卒よりかは断然いい感じ。 一応大卒で採用されるし選べる職種も高卒とは比較にならない。高卒が主に技能職なら大卒は主に技術職。 ここ4年で卒業した人は大概技術職入ってる
560名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/17(月) 20:50:20.79ID:ByHGc/xi0
そこそこ楽しかったな。
561名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/18(火) 18:48:32.39ID:YgNaasKe0
リクナビ、マイナビ経由で普通の大学生と同じように動けば、格のある大手企業本体は難しくても従業員数1000人以上の中堅企業には余裕で決まる
562名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/18(火) 23:00:54.01ID:3k5/68by0
習ってもそれを活かせる会社が地元にほとんどない。これを知ったときのショックは大きい。
ど田舎地方の能力開発大学校の人たちが特にそう感じると思われる。
電気系と電子情報系かな。
563名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/19(水) 15:46:20.56ID:YlU0ddbi0
低学歴
564名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/20(木) 00:18:20.39ID:qwsfJQF+0
社会的価値をぬきにしたら結構楽しい学校かもな。
意外と好きな作業できるし。
調べる ⇒ それが製作に使えるかどうか実験 ⇒ うまくいく or うまくいかない ⇒ ループ

トライアンドエラーの繰り返しが学べる。
他の大学のことは知らんけど、ワイは楽しかったで。
2021/05/21(金) 10:47:40.29ID:ytdNFOnm0
もし仮に国立大学落ちて大阪工業大学うかったら
1浪してもう一回国立狙う
私立だけど大阪工業大学行く
職能大行く
どれが良いでしょうか
2021/05/21(金) 11:34:06.71ID:0SG96p250
一浪して国公立、なおかつ院進が一番いいんじゃない?
ここは一浪でも国公立に受からないぐらいの学力の人には良い学校。
2021/05/21(金) 11:53:20.90ID:llYtLc3wM
>>565
大阪公立大獣医学部がいいと思います
568名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/21(金) 13:04:35.69ID:vzd6jgvm0
一浪して国公立にいけそうな人は一浪した方がいいよ。
569名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/24(月) 01:44:13.49ID:sWlD4ncq0
この学校の良かった所は?
570名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/25(火) 15:08:59.04ID:PNpxCiQZa
>>569
ない
571名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/25(火) 16:26:47.93ID:Sek5OtLp0
発達障害の人が多いってほんとうですか?
2021/05/25(火) 19:05:16.02ID:1xjiC6r20
あなたと同じね
573名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/28(金) 17:07:58.72ID:V1ry11j9p
今年大学院進学者多すぎな
574名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/29(土) 01:46:15.49ID:29uLNscP0
高校生のやつがどんなとこかわかりやすいようにまとめるで

学歴区分について

最終学歴は大学校卒。細かく言えば専門課程or応用課程修了者。履歴書には学歴欄に記載する

就職について

就職するときは大卒枠にエントリーする。専門は短大枠。給与、昇給は他大学とおなじ。まれに高専専攻科(5+2年コースと同等になる)

キャンパスライフ

毎日憂鬱になるのはほぼ確実。朝早くに登校。他大学と違ってコマを自分で入れられないから、入学して目の下がクマだらけになっていくやつもいる

入試について

数学1とコミュ英1がある程度できれば受かる。
高校一年の知識で受かる

サークル

ゴミ

生徒の質

陰キャが多いから平和
575名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/29(土) 08:42:00.32ID:JZaaIaxn0
えっ!?
そんな憂鬱になったのか?目にクマができるほどの学校生活ではないと思うが?
576名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/29(土) 16:00:11.92ID:vU02i9uKaNIKU
>>574
入学して目の下がクマだらけになっていくやつもいる のはマジ
ソースはワイ
2021/05/30(日) 06:41:36.90ID:1bs3Ux3A0
それ病気だから病院いきなさい
578名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/30(日) 19:26:25.02ID:vk3hwkuN0
ここ入ってから8時間寝ても眠くなるようになった
高校の時は8時間寝たら十分だったのに
2021/05/30(日) 19:33:38.91ID:1bs3Ux3A0
それ病気だから病院いきなさい
580名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/31(月) 00:54:41.21ID:4HdokPD4d
病気かも?
って学生が多いのも、うちの学校のデフォだよね
581名無し生涯学習
垢版 |
2021/05/31(月) 18:12:15.17ID:n/ceK++Dp
数2bができない病気のやつは普通にいる
582名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/01(火) 11:23:29.26ID:hDZLbB//a
人前で鼻糞ほじくって食う奴とか、大声で遊○王やる奴とか、台拭きで口を拭く奴はいた
2021/06/01(火) 12:27:49.61ID:32DawBCz0
職能大 大阪工業大学 大阪電気通信大学 地方国立大学で大小関係つけて。
2021/06/01(火) 14:14:55.65ID:njkPcEvm0
どこに行ってもニートよりまし
早くしないとニートも34歳までだぞ
585名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/02(水) 11:53:16.81ID:UL3nyiAPa
>>583
地方国立大学 > 大阪工業大学 > 大阪電気通信大学 > 職能大
586名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/02(水) 16:15:51.96ID:pCVsO676d
大手に就職できる、なんて書いてあるけど、

倒産とか、工場閉鎖とか、、、
転職の時は学歴ないから苦労するよ。
2021/06/02(水) 16:57:05.67ID:b7OvCaeT0
転職は学歴よりも職歴だぞ
就職しないと分からないだろうけど
588名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/04(金) 18:36:28.89ID:d2XTdV4a0
就職は結局コミュ力な気がする。
この大学校でもコミュ力があって大手にいくやつもおるし、
逆に有名大学でもコミュ力なさすぎて大手にいけないやつもおる。

有名大学でコミュ力ないやつの方が悲惨な気がしてきたよ。就職してから感じたことだけどな。
589名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/04(金) 21:07:57.32ID:d2XTdV4a0
ぶっちゃけると職業訓練校なのに就職活動を満足にさせてもらえない学校。
教員にもよるが出席日数が厳しすぎる。同じ講義を2回までしか休めない。基本的に採用試験は平日。
一応就職活動という名目で公欠届けを出すが、教員によっては出席していないことには変わりないと言われる。
極端な話をすると運になる。教員ガチャw

地元企業の説明会に参加したり、採用試験を数社受けていると県外の企業が見られなくなるなどの問題が発生する。
「出席日数、採用試験日、グループ実習の役割、卒業課題の役割」などの同時管理がしんどい。

複数社の採用試験を受けているだけで、学校内で役割を果たさない迷惑な人という扱いまで受ける。
590名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:09.08ID:YLsO+kv2a
>>589
これはマジ
一番就活やってる人でも大学生の平均エントリー数の半分にも満たない
591名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/08(火) 06:46:17.64ID:SXhJL+b5d
就職活動しなくても、学校が紹介してくれる求人でええってことやろ
2021/06/08(火) 10:07:59.29ID:+CUfd/tEM
いや地元の企業説明会は強制参加だった
ただそれ以外にも直接学校で説明会を開く企業も多かった
593名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/08(火) 22:44:29.74ID:4C0rrRmo0
就活なんだから多少は出席日数甘くなるやろ
594名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/10(木) 05:24:00.34ID:Lx/RIvMVa
>>593
融通効かない先生だとならねぇぞ
2021/06/10(木) 13:28:43.96ID:9/klmO0da
コロナ
596名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:51.53ID:C9MX9RJn0
大企業に採用されている人は一握りだが、この学校の場合だとそもそも大企業を受ける人も一握りだと言われているな。
2021/06/13(日) 16:23:21.53ID:1nmzMq1P0
建築の応用は大体大手ゼネコン受けてね?
落ちたら中小行くみたいな感じだけど
2021/06/14(月) 14:24:42.87ID:TPGWY7qVp
メリット
・学費は比較的安い
・寮あるし、食事も出る
・比較的試験はヌルい、赤点でも補習やレポートで何とかしてくれる

デメリット
・学生のくせにとにかく休めない、年間8割以上の出席必須
・拘束時間長い、400分/日で1週間フル、文系学生4年分を2年で消化
・正確には学生ではない、自治体によって扱いはマチマチ 
・女子少ない、拘束時間も長いし出会いがない、デートする時間もない

こんな感じ?
2021/06/14(月) 14:25:38.15ID:TPGWY7qVp
これ半分、修行僧だろ
600名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/15(火) 13:40:42.76ID:ytY4ujOJ0
実際にした会話

一般A「お前らいま何単位くらい?卒業まで余裕?」
一般B「今は50くらい卒業までには余裕」
能開「単位?数えたことないな。後で教えるわ」

能開「2年卒業時に約150らしいから今は200くらいかな。卒業に必要な単位は知らんw」
このあと約70単位取得したw
601名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/15(火) 13:42:10.02ID:ytY4ujOJ0
合計約300単位だったwすまん
2021/06/16(水) 11:11:01.38ID:vmG1e4+50
学費安くてそれなりの所に就職出来るならいい学校じゃん。忙しいけど。ネガティブな事ばかり書き込み過ぎ。
603名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/16(水) 22:53:21.87ID:EuE8prHCa
>>602
それなりの所にすら就職できない人の方が多いけど
604名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/17(木) 01:08:09.26ID:8sQB/1bJ0
それなりの場所に就職できる ← ☓
それなりの場所に就職できる人もいる ← ○
2021/06/17(木) 08:49:51.55ID:bvEPNp5T0
そんなに就職先悪いの?
2021/06/17(木) 08:52:04.53ID:bvEPNp5T0
ここで言ってるそれなりの就職先の基準が高いだけでしょ。それなりじゃない方が多いって言うけどそれなりじゃないってのはどういう所よ?
2021/06/17(木) 08:53:01.04ID:bvEPNp5T0
工業高校卒よりいいって言ってる人もいるよ。
608名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/19(土) 00:17:22.42ID:6yawbfvN0
どこを論点にするかで答え変わりそうですw

一般大学に入れなくて能開大を選んだ人にとっては、工業高校と就職先を比較したらいい。
そうすれば、工業高校よりは良いところに就職できます。という答えになる。
また、4年間通えば雇用条件が大卒になる確率が高いです。

一般大学と就職先を比較すると、あまり大きい会社に就職している人は多くありません。
理由は「出席日数と地域差」による影響がかなり大きい。
事実上、就職活動に回数制限がついているため、ほとんどの人は地元企業での就職活動だけで終わらせています。
つまり地元の会社状況によって、「そこそこの会社」に入れる人の数は相対的に決まっています。
※わたしの思う「そこそこの会社」とは授業員300人以上。


能開大がある場所は割と田舎にあるので、総合的な結果として「良い会社の入れない」という結論になるのだと思いました。
出席日数の縛りが緩められれば、どれだけ変化するのか興味深いです。
609名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/19(土) 00:24:49.88ID:6yawbfvN0
上記に長々と書いてしまいましたが、この能開大の就活事情を考えると、
一般大学と能開大を比較していいのかもわからなくなりそうでした
2021/06/20(日) 15:59:46.85ID:+zx6jIXg0
職能短期大学校卒業生ですが放送大学への3年次編入って出来ますか?
611名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/20(日) 17:08:54.61ID:Tr8gUv6h0
>>610
正直難しいと思う。根本的に学部が違う、そもそも職能は学部扱いですらないかも...
「情報コース」なら引っかかる人もいるかもしれない
こういうのは直接問い合わせるしかないのだが、放送大学のホームページによると単位の認定結果は入学後に通知すると書いてある
612名無し生涯学習
垢版 |
2021/06/22(火) 08:20:46.53ID:reZbyex9a
>>610
放送大学じゃないけど、通信制大学に編入できるか問い合わせたら「厚労省管轄の職業能力開発校は編入の対象外です」って断られた
613名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/01(木) 08:00:33.55ID:OUSFDI810
工業高卒でも〇〇電力とか△田製作所に入れるなら、大卒の下手な求人よりも賃金良い
ボーナスが貰えて福利厚生もしっかりしているから個人的にかなりオススメ
大企業務めというだけで泊がつく国だしな。
2021/07/01(木) 09:29:42.00ID:FlAp5nEyM
学年で1番成績のいいやつが推薦でひとりかふたりやぞ
おまえには無理やあきらめろ
615名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/03(土) 15:41:52.96ID:dxdCcM9Q0
ワイ、しょうもないことを発見する
ワイは能開大の単位でほぼ「優」なんだが、いつもテスト赤点スレスレのクラスメイトから赤点を取らない方法を相談されたんや

とりあえず「これをこの順番で練習したり覚えろ」みたいなことをアドバイスした。するとな、そいつその単位「優」を取りおったw
テストの点数が取れない奴は、頭悪いとかよりもテスト勉強のやり方の問題ということを知ったわw
20超えてから知ることではないなーw
616名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/03(土) 20:08:50.81ID:9zoKjZ5Ep
ちなみに推薦受けるやつはほぼいない(一社しか受けれない上に辞めにくいストレスがある、中小企業しかない)アドバイザーに聞いた
617名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/04(日) 22:01:41.91ID:6R0Oo1hQd
○○電力って、職業能力開発大向けの大卒採用枠って存在しないんだが…
618名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/13(火) 00:14:27.83ID:qoOSWcLJp
>>617
大学じゃないんだから当たり前やろ
619名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/21(水) 07:40:07.07ID:z2D62p+7M
国立大→税金の有効活用
能開大→税金の無駄遣い
620名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/21(水) 12:18:50.28ID:/pt3g51tp
>>619
国立大様と比較するな身の程を弁えろ
621名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/22(木) 19:27:10.50ID:gmwGOyuA0
税金を学校に使われいるならまだマシw
仲介料とか中抜きという名で消えていく税金のほうが無駄
2021/08/01(日) 18:23:43.24ID:s/rmjvG80
出たわね
連休でウロウロしたでしょ
623名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/02(月) 00:02:32.11ID:l8FGx5Zxp
偏差値35の工業高校だったけど受かった
どんだけ定員割れしてんねん
2021/08/02(月) 00:38:36.57ID:Jx/OTARd0
分かったから早く就職して年老いた両親を安心させてあげなさい
バイトでも派遣でもなんでもいいから
2021/08/02(月) 12:23:37.93ID:RWi7EsJX0
ここのスレ見て真に受けたらダメよ。ネガティブなことばかり書き込まれてるから。
626名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/02(月) 17:48:32.26ID:2JaqhT01p
4年間通うとして履修時間は336000分。普通の大学を二回卒業できる。しかし学位は授与されず、世間一般でいう大卒にはならない。夏休み20日。就職に困らない!が売りのこの学校。当たり前だが普通の国立大の方が就職先も就職率もいい。Fランよりかはマシ程度。これ聞いて来たいと思うならこればいいよ。
627名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/02(月) 23:40:00.76ID:PZE4YceZ0
ネガティブな内容が多いからこのスレあまり好きではないけど、嘘が書かれてないからある意味親切でもある…
2021/08/05(木) 00:29:04.63ID:XwvMghhnd
624のようなステレオタイプ老害相談員がいるのも隠しようのない事実
629名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/05(木) 14:02:17.93ID:Ld8kU6oGp
>>628
ガチそれ
630名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/07(土) 21:53:37.29ID:1Dl68LVvp
''大卒で就職できたら''コスパのいい学校だよな。頭悪
くてもOKだけど国立並みの学費で卒業できるし。
2021/08/09(月) 09:26:09.11ID:GI9yOorf0
工業高校卒業して即就職か能開大に進学かどっちが良いのだろうか。
2021/08/09(月) 14:29:31.18ID:G0VE1Wjy0
もう手遅れだから
633名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/11(水) 14:08:14.81ID:gsn4EneRp
>>631
私立の工学部は金銭的に進学が難しいなら室蘭工大とか国立底辺受けたらいい。まぁ腐っても国立大学なので工業高校ならかなり勉強しないといけないが...
ここはあんまり来ない方がいいよ。とかいうとまた(働け)とかキチガイが返信してくるからあまり言いたくはないが。理由は0626の書いてる通り。
2021/08/11(水) 14:47:34.31ID:ZX+pZ9OBa
ネタにマジレスw
2021/08/11(水) 14:59:15.74ID:a8S/V2Vsa
家賃と偏差値を考えれば、通学圏内の大学校を選ばざるを得ないひとは一定数いるんじゃないな。室蘭工業大学ですら工業高校からは総合型選抜じゃないときついですよ。
636名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/11(水) 20:09:01.82ID:N3wIu8300
自宅の経済問題と中途半端な学力でこの学校選ぶ人は結構いる。

奨学金借りて県外大学行くか。
奨学金無しで大学校行くか。
この2択が多い印象。案外マジメな人ほど大学校を選ぶw
637名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/11(水) 23:45:47.89ID:gsn4EneRp
ここに4年間在学→国立大学院進学が一番コスパいい気がするけど4年間周りが楽しんでいる中屈辱に耐えなければいけないというデメリットもある。サークルの先輩は国立大学院へ進学したけど偏差値68くらいの高校卒業してここきてたしな。頭良くないと無理だわ
それか毎年余ってる訓練指導員枠入ったら強制的に本校の院にいかされるからそこで修士もとれる。
638名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/18(水) 23:13:59.51ID:9HR1A3dwd
偏差値67の高校からポリテクにきて、
いまはフリーターやってる先輩もいるよ。
639名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/19(木) 00:15:34.05ID:F31ChgR40
よく考えたら拘束時間激長い割に、文科省系大学に編入も出来ないし、普通に大学行った方が良くね?
2021/08/19(木) 04:33:25.46ID:Vg50WhOtM
普通の大学は講義の時間が短すぎて、大学校と同じ偏差値帯だとサボりが多い。学費に対して教員を長く拘束できるのだからお得よ。
大学校を出て院進ならわかるが、大学に編入する必要はない。建築で実務経験相当とみなされるのも大学院だし、情報系ならAIITあるからアホでも院進できる。
2021/08/19(木) 06:49:24.80ID:F31ChgR40
編入しないと学士貰えないやん
2021/08/19(木) 12:16:15.17ID:J1X5u9WBM
大卒と同じ等級スタートなら学士はいらんやろ。大学編入して2年で失う時間・学費・機会損失が大きいから割に合わんと思う。修士号じゃいかんか?金がないなら帝京通信で工学修士を得られるし。
2021/08/22(日) 23:01:33.22ID:ogAYGukBd
修士も学士もよくわかんない、それなに?
ってのが入校生のほとんどだと思う。
2021/08/23(月) 03:03:44.87ID:z5kMvavk0
それはない
645名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/23(月) 04:23:02.40ID:e7yiH2U90
マジでもう行きたくない
2021/08/23(月) 07:12:47.90ID:z5kMvavk0
今日から一週間はリモートにして欲しいわ
帰省した連中が絶対感染してる
647名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/23(月) 13:02:17.14ID:wJ1ID3jtp
夏休み短すぎワロタ
648名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/23(月) 16:46:44.18ID:+pxcCe/lp
普通の大学生は来月末まで休みだもんな
2021/08/23(月) 19:09:21.80ID:z5kMvavk0
高卒ニート丸出し
おバカな私立文系でも9月の10日あたりまでだぞ
2021/08/23(月) 20:59:57.45ID:+pxcCe/lp
はあ?
なんでアホみたいに皆勤賞狙ってんの?
2021/08/26(木) 14:41:18.15ID:76p0LWYBM
ボロボロ出てる
このままだとさらに増えるぞ
だから最初の一週間はリモートにしろと
652名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/26(木) 21:34:36.92ID:SMtIlRyC0
もう後には引けねえんだわby学務課
653名無し生涯学習
垢版 |
2021/08/27(金) 21:05:39.55ID:McT86gGlp
どんどんコロナ出てるな。取り返しのつかないことになる前に適切な判断を。
654名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/13(月) 15:17:58.11ID:2TB0c8nJp
ここ久しぶりに来たけど元気やってるかお前ら
俺は高校卒業して7年間ニートしてたけどここに入って訓練受けたわ
まぁここにいるやつと俺は同類ってこったな
655名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/13(月) 15:22:20.77ID:f4lTMWnXp
勘違いするなよ、学生じゃなくて訓練生だぞお前ら笑
656名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/13(月) 15:41:52.08ID:f4lTMWnXp
ワイは電子情報の訓練2年試けた。今はエャ梶[トニート
電子が一番就職率悪いミスった
657名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/16(木) 22:51:36.95ID:Kc1J55620
さっさと閉校してしまえ。fラン大学校共。
658名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/17(金) 18:28:31.73ID:GuWpRruVp
めっちゃわかりやすく言うと、金払って刑務所入ってるのと同じ。実際ここがやってることって少年院とか刑務所の囚人がする作業と同じだしな
659名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/19(日) 01:40:15.63ID:xTNyv2LQ0
ぶっちゃけこの学校に入学するなら、何科がおすすめ?
※入らないは受け付けません。
660名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/19(日) 19:41:07.95ID:5o5F9YZxp
短大や専門職大学や専門学校と、厚労省管轄国立ポリテクカレッジどちらが有利
2021/09/20(月) 21:07:11.56ID:4H2xiXMn0
本人次第
662名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/21(火) 18:23:00.71ID:nLaeo6/bp
>>660
文面から見て絶対ポリテク信者で草
663名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/22(水) 18:17:26.35ID:U32N7c8W0
なんだかんだ機械系学科がどこの工場でもある程度順応できる気がしてる。

電気はよくわからんw

ちなみに「電子情報技術科」は電子回路8割、c言語プログラム2割の比率で学ぶ。だから、一般的なIT系とはズレているからそこだけは注意してな。
664名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/24(金) 00:24:35.20ID:yEWFw3Szp
>>663
ほんとパンフレットにプログラミングしてるっぽい画像デカデカと貼るのやめろよなwww詐欺やで普通に
2021/09/24(金) 19:12:28.54ID:JSyCbu/Z0
プログラマって自分で勉強出来る人じゃないと続かなさそうだしな
そういう厳しさを教えてくれてるんだよ
2021/09/24(金) 21:49:42.54ID:wCTHlRzx0
IT土方になりたかったら専門学校で充分
667名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/26(日) 11:20:29.83ID:d00oVoG70
高校卒業してすぐ来るところではないな。4年間必死に頑張っても高専扱いだったり、世の中は無慈悲だから普通の大学に行くべき
2021/09/26(日) 12:49:53.44ID:ziMrgGX70
普通の大学にいけるやつが能開なんかいくかよ
Fランにいけない貧乏人が集まるところだよ
669名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/26(日) 16:38:21.11ID:3U592gpCd
入試も高校1年生レベルだし、
大学との差別化として、
高校中退者向けの学校にすればよいのでは
670名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/26(日) 20:19:11.04ID:CY+2IgyXp
>>669
専門学校は高校数学すら必要なく、面接のみのところが多いから専門学校とするべき。
671名無し生涯学習
垢版 |
2021/09/27(月) 00:02:29.48ID:qFc6Ppi60
電気系の学科はシーケンス制御を2年間の内、1年分使って学ぶから、シーケンス制御を仕事にしたいならアリ
それ以外は何も使えないような ^^;
672名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/02(土) 18:22:22.69ID:NEntxVIWp
入って後悔しました。刑務所生活
673名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/10(日) 00:42:41.84ID:Wj0AS2mN0
ポリテクカレッジを考えていたけど、大学や短大や専門学校へ行く。いつ廃止されるかわからないから。
2021/10/10(日) 06:28:33.71ID:I2UIR6mX0
どこでもいいぞ
とにかくその部屋から一歩外に出るんだ
そうすれば親も喜ぶ
675名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/16(土) 19:05:28.62ID:2Uwi1dWG0
>>673
地元の工場に就職するならポリテクで全然構わないとは思うけど、
大学に未練があるとかなら、Fランでもいいから大学に行くか、短大なり専門学校なりに行っとく方がいい
自分は卒業後に会社員しながら大学の夜間に編入学したけど、ポリテクじゃ受験資格なくて通信で短大入りなおしたし
676名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/19(火) 23:38:27.01ID:GQfmHiboH
676
677名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/20(水) 06:58:10.37ID:P2jIN/HG0
あらゆる講義や実習を詰め込んだ結果、ほとんど身に付いた感覚がありません。
現場からは以上です!
2021/10/20(水) 17:35:13.26ID:9SCJURAw0
やらされる勉強なんてそんなものよ
企業が何やらされたかじゃなくて何考えて動いてたか聞いてくるのもそういう事
679名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:29.84ID:Ie6BaoEIp
僕はここの応用課程を修了して大学院に行った身だけど、ハッキリ言ってレベルが違う。大学校時代の授業は中学生でも理解できるようなものだったけど、4年もいると感覚が麻痺するんだろうね。これが大卒の知識だと思い込む。馬鹿だけど大卒が欲しい人はここ来て新卒で入社したらいいと思うよ
680名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/23(土) 13:49:03.26ID:4hpwNiI20
実習メインの学校と講義メインの大学を比較する方がどうかと思うが...
681名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/26(火) 20:47:00.06ID:byNC29ZRp
高度職業訓練
682名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 15:37:51.30ID:nKEC4zoL0
刑務所扱いしている人もいるけど、大学(文系)と比較したら、楽しくないというだけ。
高校生活に女性を取り除いた。 ← こんなイメージに近い
レポートという名の宿題もあるが、別に徹夜が必要な時間が掛かるわけでもないぞ
大袈裟すぎなんよ
683名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/29(金) 15:16:57.47ID:XdNYP3zhpNIKU
>>682
やってる内容が刑務所の囚人に近い
2021/11/07(日) 01:34:38.29ID:wAFtxucX0
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20211011-mxt_koutou01-000018366_03.pdf

これどうなんだろうなあ。
685名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 16:52:32.57ID:TI4D6Z7F0
>>682
それが問題な気がする。
女子のいない高校の延長とかゴミでしかないし
学習面でもお粗末、教員のエゴの押し付けに
社畜の選別とか職能大に未来はない
686名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 16:58:28.55ID:TI4D6Z7F0
教員の教え方下手すぎ
1を教えて10を求めてくる感じマジ嫌い
687名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 22:58:27.37ID:opIYwEsdp
>>684
希望を持たせて地に落とすスタイルやで
688名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 23:06:28.47ID:opIYwEsdp
>>684
編入が不可能な理由

1 教員の質が極端に悪い。ここの教員は職業能力開発総合大学校という倍率3にも満たない大学校卒で、大学院に行かなくてもなれる。先輩に教えてもらっているようなもの。(ポリテクセンターという離職者向けの訓練校の指導員も数多くいる)

2 学位の授与がない理由は分かると思うが、大学とは桁違いにレベルが低いため。教員の学歴を聞くと9割総合大学校卒だから、中学生でもわかるような内容を教えている現状、授与対象にはならない

3 そもそも大学とは目的が違う。教育ではなく訓練なのを忘れずに。
2021/11/17(水) 23:16:05.63ID:87Fdsl3y0
学位は関係なくて、大学編入できるのは短大専門高専って法律で決まってる
最近ここに高校の専攻科が追加された
大学校は今でも大学編入できないから、能開短大は議論が続いてる

つまり法律の問題
あと学位授与機構は能開大から申請があれば学位認定するとしてる
ただ過去一度も能開大が申請したことがないけど
690名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/18(木) 01:03:51.43ID:NGctnZULp
>>689
大学校と能開短大の違いってないと思うぞ。どちらも大学校で、専門課程で修了するか応用課程で修了するかのちがいで、能開短大がいけるなら普通の大学校の専門課程修了者もいけなければ筋が通らない
2021/11/25(木) 00:32:29.00ID:lobirRhW0
女子少ないの致命的だよな
2021/11/25(木) 08:00:32.24ID:3sEtbFL3M
看護か保育にいけ
693名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/26(金) 14:13:50.49ID:BjMk4vAS0
日本の場合だと、大学校で学ぶレベルも大学で学ぶレベルも社会にとっては、割とどうでもいいと思うぞ
社会の人間が見ているのはどの大学に入学できて卒業したかが大事で、内容・レベルはほとんど興味ない
694高3
垢版 |
2021/11/27(土) 16:09:09.09ID:6rLeYDpm0
今年近畿職業能力開発大学校受けようかまよっているんですけど、通うなら専門課程(二年だけ)に進学して就職したくて、応用課程も進学しないとあまりいいところは就職できないですかね、、あと、専門課程だけならどこが1番就職先&就職率いいですか?
それと女子少ないと聞いたので女子だときついですかね笑
2021/11/27(土) 16:43:50.53ID:VKVLkZ9i0
鮮人?
2021/11/27(土) 17:23:42.66ID:deQB6I6B0
今から?今年度?
697高3
垢版 |
2021/11/27(土) 17:51:15.65ID:ZXMt85JGM
>>696
一応一般で受けるか迷ってます
698高3
垢版 |
2021/11/27(土) 17:51:23.64ID:ZXMt85JGM
>>696
一応一般で受けるか迷ってます
2021/11/27(土) 22:40:50.66ID:Zt7vpZ1N0
業界的には女性不足で来てほしいと思ってる所は多い
女子多いのは建築。他は一人二人って気がするけど普通に来てるっぽい
2021/11/27(土) 23:03:25.24ID:VKVLkZ9i0
鮮人.....
701高3
垢版 |
2021/11/28(日) 07:34:44.29ID:dowI5sSw0
>>699
建築系ってどんな仕事内容でどれくらいの会社に就職するかわかりますか?(^^;
702高3
垢版 |
2021/11/28(日) 07:36:12.62ID:dowI5sSw0
>>700
鮮人って朝鮮人?ってことですか?笑
2021/11/28(日) 11:09:29.70ID:kqFnAu2y0
>>701
2年だと木造建築の工務店
極稀に地元公務員
4年だと大手ゼネコンかデベロッパー
2021/11/28(日) 17:45:42.41ID:GeMuJfPWa
建築系は専門課程を終えた時点で二級建築士が受験できるよね?応用過程在籍中に合格するひとはいるのかな?
705名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 22:16:29.72ID:cSgXPl7zd
いまどきの高校生は顔文字使わない
職員のなりすましかな
706高3
垢版 |
2021/11/28(日) 23:47:26.79ID:1hUTZORkM
>>703
木造建築の工務店って地元とかの就職先しかないって感じですかー?
707高3
垢版 |
2021/11/28(日) 23:57:13.20ID:1hUTZORkM
>>705
いまどきの高校生になれてない高校生ですみませんね笑笑
職員のなりすましとはどういう事ですか笑
2021/11/29(月) 05:14:37.66ID:yhXMSL+F0
>>706
地元が嫌なら自分で探すことになるね
希望する地域の企業説明会の情報を集めるとか
709高3
垢版 |
2021/11/29(月) 06:59:13.99ID:ZT+ajSG00
>>708
地元って学校の周りにある企業から求人がくるって感じですか?
2021/11/29(月) 08:11:32.25ID:36dJOByQM
それもあるし自分でエントリーもするし
711名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 11:07:14.66ID:vwP5pDMe0
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
712高3
垢版 |
2021/11/29(月) 11:43:40.09ID:yfPdiwtIM
>>710
専門課程卒で企業に就職しようとしたら、給料とか仕事内容とかは具体的にどんなのがあるかとかもし知っていたら教えてくれると助かります🙏
713名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 12:01:41.02ID:Szmn1n/t0NIKU
給料は短大卒と同じくらい
仕事内容は勤め先の規模や担当によって変わってくるから、これです!とは答えられない
2021/11/29(月) 12:22:53.01ID:36dJOByQMNIKU
初任給が大卒か短大卒か高卒か気にする人多いけど公務員でもない限り入社して3年もすれば差が出るし出世するスピードによって給料はぜんぜん変わってくるからそこにとらわれない方がいいよ
本社の役員より給料の多い現場の作業員とかぜんぜんいるからね
715高3
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:08.22ID:yfPdiwtIMNIKU
色々回答してくれてありがとうございます!( . .)"
他に気になった事なんですけど、専門課程で就職しているか、応用課程まで進学してから就職ってどっちの割合の方が多いですか?
2021/11/29(月) 13:10:03.79ID:36dJOByQMNIKU
そりゃ専門だよ
定員を計算すれば分かるでしょ
717高3
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:49.99ID:yfPdiwtIMNIKU
>>716
それってどこでわかるんですか?
2021/11/29(月) 13:28:14.04ID:36dJOByQMNIKU
>>2
2021/11/29(月) 13:37:01.78ID:36dJOByQMNIKU
女子だと設計事務所とか大手、準大手の設計部門もあるよ
卒業後2級取る前提だけど
あとはインテリア方面
720名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 17:40:25.83ID:MAdHYPBeMNIKU
>>719
それって、専門課程から就職してもそういう仕事に就けるんですか?
2021/11/29(月) 20:51:24.37ID:yhXMSL+F0NIKU
就けるよ
722名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/30(火) 22:32:38.76ID:dQnFyc5jd
無理して高3のふりをしているの、読んでて痛い
言葉づかいがおっさんっぽい
2021/11/30(火) 22:46:15.61ID:O/+jJvTJ0
ここの教員酷いね
2021/12/02(木) 08:20:52.34ID:Fk9KyyvDp
うちの子供が推薦で合格したんだけど。
2021/12/02(木) 10:01:39.56ID:N7HQGfLta
おめでとう
あとは楽勝だね
726名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/02(木) 19:14:17.06ID:UIIggWLd0
ここの学校って卒業後に就職して転職したいと思ったときって学歴がないから結構不利になる?
2021/12/02(木) 19:41:39.52ID:v791vtr80
職歴があるから大丈夫
728名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/02(木) 21:44:56.10ID:QjCOO3hLp
>>726人事院規則で大卒同等と短大卒同等って決まってるから普通に学歴に書けるらしい。
(就活のとき学歴欄にみんな書いてる)
729名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 00:33:50.66ID:YkVO58hJd
>>724
共通テストを諦めるのはまだはやい
2021/12/04(土) 23:17:57.06ID:TMvpfzrO0
>>723
外部講師の方が良い先生多い
731名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/05(日) 00:49:19.10ID:otUuCCvRM
普通の短大より就職先っていいとこ多い?
2021/12/05(日) 08:53:08.93ID:iPJzbuT3a
いいとこの基準が謎すぎ
733名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/05(日) 11:28:44.94ID:FYjmNVpD0
215名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 12:54:49.33ID:4MP5OVI80
小泉今日子「選挙に行こう」投稿の思い 「大人として申し訳ない気持ちに」〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f056ddc9a0666708dcf5344a18bb1a8ee15ea89


【小泉今日子さん】「選挙に行こう」投稿の思い 「大人として申し訳ない気持ちに」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1638670319/-100
1クロ ★2021/12/05(日) 11:11:59.03ID:CAP_USER9
734名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/05(日) 19:28:33.00ID:tPnEm2tB0
>>732
世間一般から見て
735名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/05(日) 19:32:33.40ID:tPnEm2tB0
ここの職員に対してのアンチコメたまに見かけるけどここの学校の職員ってそんなにひどいん笑笑
2021/12/05(日) 22:55:24.66ID:53F9AAf80
一口にここの学校といわれても
どこだよって話で
2021/12/05(日) 22:57:30.16ID:iPJzbuT3a
>>734
電柱に登って工事してる人ってどう思う
738名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/06(月) 03:19:40.14ID:PafYQ874p
>>734
戦時中の中学生みたいに油まみれの作業着で切り傷の多い手使って暑い中鉄削りまくってる奴どう思う
2021/12/06(月) 06:02:16.05ID:HjT/J3mj0
おじいちゃん
晩ごはんは食べたでしょ
740名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/06(月) 22:31:57.76ID:zL3UOMJNd
リーダーシップアピールしてる校はだめ
2021/12/06(月) 23:22:55.47ID:kFw/T1f20
博士持ち少ない
OBが半数以上
2021/12/07(火) 05:26:41.64ID:wcPExVP40
だから何校だよ
ここはバカの集まりか
2021/12/07(火) 10:18:15.05ID:Tw34yu0ia
>>742
お前、鮮人?
744名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/08(水) 06:34:33.87ID:8lJuqXOP0
>>742
逆にここ近畿職業訓練大学校について話すスレなのにそれ以外あるん..笑
2021/12/08(水) 07:45:43.16ID:x3c4ZNyGM
>>744
w突っ込んでほしいの?
746名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/08(水) 12:56:03.04ID:Hj3Xtj190
応用電気だけど国立大学院受かったよー
受験資格は先輩が行ってる大学院は簡単に認めてもらえた。
2021/12/08(水) 20:18:32.42ID:47XW03et0
うちも推薦で院行かないかって紹介あったけど誰も応募してなさそう
院卒の方がずっと良いところ行けるんだけどね
2021/12/08(水) 20:56:50.00ID:ZpTlp4bc0
ウソ松
2021/12/09(木) 05:21:42.54ID:Ki0csTvr0
成績優秀な学生にはくるのだよ
今はどこの大学も経営が苦しいからな
750名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/20(月) 14:44:03.62ID:YWbj+clm0
大学院の受験日が遅すぎで怖いよな
751名無し生涯学習
垢版 |
2022/01/23(日) 13:05:06.82ID:M7ZByvzN0
クズ養成機関 育ち悪い貧乏人の収容所 
752名無し生涯学習
垢版 |
2022/01/24(月) 22:47:48.72ID:ofeP8Az9d
クズ養成所じゃない
クズがクズとして
少しでも上クズ職種に就労するための貴重な施設
クズにも教育と就労の機会を
753名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/03(木) 23:01:23.26ID:DjYIhzgv0
中国能開大の電子情報技術科は一般入試何割とれていれば受かりますか?
2022/02/04(金) 10:49:24.94ID:UdImmz6Pa
2割だょ
755名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/06(日) 23:07:41.07ID:LSIKSxzl0
>>754
ポリテクカレッジの学生さんですか??
2022/02/08(火) 19:34:08.33ID:zo7F/VXX0
コロナ
757名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/17(木) 17:39:22.03ID:viJt4WD00
うちは実習実技を大切にするのでリモートやりません認めません
でもコロナで全校休みにします
休んだ分は春休み削って補填します
ガイジかな?
758名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/17(木) 17:44:25.76ID:viJt4WD00
学生時代に恋愛したい旅行したい遊びたいバイト楽しみたいサークルやりたいやつはくるな
単位とレポートと課題実習に追われて何のために通うのかわからなくなる脳壊大
就活考慮無しコロナでも欠席になって補講はしてくれない
だから25人中4、5人は留年する
友達いない陰キャかぼっちかオタク以外は過酷なスケジュールに悩まされ辞めていく
2022/02/17(木) 21:41:57.86ID:wwgi0Bw4M
日経に『職能短大から大学編入可能に 技術者育成、特区が対象』の記事が上がってた。
760名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/24(木) 06:55:08.80ID:AYrB7Ao50
>>759
これか。
https://www.mext.go.jp/content/20211011-mxt_koutou01-000018366_03.pdf
761名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/24(木) 07:03:52.65ID:AYrB7Ao50
>>760
特区っていうと、熊本、長野、山形か。
私立のF欄ならいざ知らず、地元国公立ってまあまあ難しいから、職短生が3年次編入を突破出来るとは思えんのだが。山形大なら、まだギリなんとかかな。夜間(今はフレックスコースって名称)あるし。
762名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/24(木) 08:37:57.37ID:L0b+G8z8p
熊本大なんて昔は九州ナンバー2やん
今は知らんけど
763名無し生涯学習
垢版 |
2022/02/24(木) 20:47:14.86ID:AYrB7Ao50
信州大だって、単純に駅弁というには憚れるくらいには名門よね。
特区しか無理だったって事でお察しかー。
まあ自分も訓練生の時、学力的には・・・だったし。

いやー全職短が対象になるんだったら、多分学位授与機構も使えただろうから、
積み上げで学士(工学)が欲しかったんだよなー。
ロンダ繰り返して、地元県立大の修士まで行ったから、もういらんっちゃいらんのだけど。
764名無し生涯学習
垢版 |
2022/03/04(金) 19:53:25.55ID:3eczziIc0
カルトストーカー養成所
765名無し生涯学習
垢版 |
2022/03/06(日) 14:47:19.30ID:hQGgzBFK0
総合の方通ってるけど似たようなもん。辞めたい。
2022/03/18(金) 19:33:35.90ID:gQAWl1DE0
20年ぐらい昔に工業高校機械科卒→小山短期→東京応用課程(機械)卒の経歴だけど
>>752の言ってることが真理だと思う。
自分でもクズの自覚はあるし、その中でも上級であると考えてる。

今現在、社員数250名程度の中小企業の開発部で働いているけど、
この大学を出ているレベルでも十分過ぎるレベルでやっていけるぐらい、
世の中製造系に特化した人材が少ないのが実情で、使えないクズが多い。
その中で、加工機回せて、図面書けて、設計できるクズはすごくレア。
社名は出さないけど、この大学卒業生だったら開発技術部で絶対に採用するね。

ちなみに現在のステータスは、42歳、役職5年目部長、部下13人、年収900万

中小企業でだったら無双が出来るレベルにはなれるよ!!!
とにかく拘束時間がすごい大学だけど、自分次第で色んなクズになれる。

ガンバレ!!クズ若者!!!
767名無し生涯学習
垢版 |
2022/03/23(水) 00:31:52.59ID:bsXUuezK0
栃木県小山市にある関東職業能力開発大学校の応用課程に進学しようか迷っているのですが、一日の授業時間やスケジュールはどのような感じでしょうか?バイトもできないくらい忙しいですか?寮の雰囲気についても教えて欲しいです。
768766
垢版 |
2022/03/23(水) 16:39:17.33ID:hVEohnoL0
>>767
20年ぐらい前の情報で良ければ。
応用課程は1コマ100分で午前2コマ、午後2コマ、
8:30ぐらいから17:00ぐらいまで授業です。
1年次はバイトは19:00以降ぐらいから可能と思います。
レポートは多いですが、実験試験の報告がメインなので
全く難しくありません。
 
2年次には研究室に入り課題をこなすので、
バイトが出来る研究室と出来ない研究室の差が激しいです。

寮ですが、当時は2人1部屋でカーテン仕切りの暗い部屋でした。

小山校の問題は最寄り駅がJR小山駅で駅から個人で通学出来る場所ではありません。
みんなバイク、車で通学してました。

※20年ぐらい前の情報です。
2022/03/27(日) 19:11:46.49ID:t2a23YeSp
小山は寮が遠いのが辛いよな
2022/03/31(木) 18:43:44.07ID:WC3S+Bh00
小山は寮周辺、学校周辺が工業団地だから何もないので、
原付は欲しいね、出来れば軽自動車とか。
2022/04/15(金) 03:53:20.56ID:T3Clzdi80
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/19.html
772名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/05(木) 22:11:29.56ID:H1UBia5PH
772
2022/05/06(金) 19:41:31.48ID:6Vvvqj9sd
大企業に就職して全国転勤の辞令にビクビクしながら人よりちょっと多めのお金を稼いで悦に浸る大卒の人生と、中学高校のマドンナと結婚して転勤の不安もなくお互い徒歩10分の実家に住む両親に毎週子供の顔を見せる高卒の人生。
幸せの尺度は人それぞれだけど、退職後に幸福度高そうなのは後者なんだよね。
774名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/15(日) 22:18:23.82ID:2S6DG/Ahp
>>773
ポリテク卒は童貞のまま孤独死してウジが湧いてる死体を発見されるのがオチなんだろうな
775名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/25(水) 22:45:49.07ID:+H8suXNi0
機械科なんだけど開発課題がちで
嫌すぎる助けて
2022/05/26(木) 13:26:33.19ID:kUzXByWQa
職業能力開発短期大学校から特区内で大学編入可に 改正法成立

全国に16ある職業能力開発短期大学校について、政府から「構造改革特区」の認定を受ければ、同じ特区内にある大学への編入を可能とすることなどを盛り込んだ改正構造改革特区法が、25日の参議院本会議で可決・成立しました。
2022/05/28(土) 00:00:01.90ID:eoeOkcXR0
つまりだな、応用課程進学は価値がないから、
普通の大学に編入できるようにもしましたっていう救済措置だな。
2022/05/28(土) 17:01:17.54ID:CbpE6bI2M
学士号取れるのは職業能力開発総合大学校だけだから、応用課程進学を躊躇うのは理解できる。
2022/05/30(月) 21:46:02.81ID:BjAi4+zwM
すべては虚構である
780名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/31(火) 15:10:53.88ID:1a8DLBlep
そもそも学力あるやつはここにこない。ここにあるやつは病的に頭の悪いやつだけ。だから編入なんて必要ない。夢を見させても頭悪いから現実を叩きつけられるだけ。無慈悲
2022/05/31(火) 23:54:05.54ID:RcIy24NpM
同じ特区内の大学ならfランも編入対象になるのでは?ここより楽だろうし、ちゃんと学士号も得られる。1・2年次を学費の安い開発短大で過ごせるのは定学力の高校生にとってありがたいと思う。
782名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/02(木) 00:40:16.43ID:I8DB9JH+p
>>781
学士持ってないけど同期の大卒と同じ部署で同じ給料もらってる。確かに俺も学生時代は学位に執着して大学院に行きたいとか抜かしてたな。実際社会出るとなんの役にも立たないことに気づいた。まぁでもどうしても学位欲しいなら普通に大学行ったほうがいいわ。ここに来るやつは何かと言い訳はするけど結局共通して頭が悪い。なら文句言わずに5600時間授業受けろ
2022/06/02(木) 07:11:19.92ID:AVFkTiqSM
学位は無理だから電験とか取れ。
2022/06/12(日) 16:29:58.18ID:Vfl7Gqi5M
この学校の講師は難関資格持ってる人も多いのにそれを教える機会ないのが最大の問題
ツールの使い方講座みたいな授業に100分もかけるよりは税金活かしてるよ
785名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/20(月) 13:57:57.99ID:hIt/Nxx86
そうだね
786名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/25(土) 11:43:45.26ID:LoUCuaDdd
そもそも難関資格持ってたらここで底辺相手に講師なんてやらんだろ
787名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/25(土) 11:45:04.94ID:LoUCuaDdd
底辺を相手にできる資格を難関だと勘違いしてる講師は多い
2022/06/25(土) 12:18:25.14ID:KUuG/he60
難関資格って例えば?
789名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/27(月) 10:59:56.23ID:kuEHQAUtp
わい応用課程。求人票みてると大卒相当のはずなのに短大と同じ給料で涙が止まらない。
2022/06/27(月) 11:40:24.00ID:gGWvUsUyM
外部の講師は一流大学、博士、技術士が
いるのに、正規の先生は卒業生ばかり。
791名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/27(月) 17:26:34.25ID:W1820FeLp
>>790
そりゃ、高齢障害求職者支援機構の職員だからだろ。求職者に就職に必要な技能を教えるにはそれに特化した総合大学校を卒業した人が教えるべき。職業能力開発大学校の訓練生はあくまで求職者だからな?ここは技術的ではなく技能的なことを教える所だからな?
2022/06/27(月) 19:42:58.29ID:q7PUbBOq0
アホな子にはアホな先生
ってことね
793名無し生涯学習
垢版 |
2022/06/28(火) 01:46:55.77ID:0WAnFt7Fp
>>792
そういうこと。たまになんでここにいるの?ってレベルのMARCHくらいなら受かりそうな奴いるけどそういう奴らは教員がしっかり把握してるから手厚いし大手企業へ推薦してくれる。それ以外のアホ工業高校出身の奴らは自力でどうにかするしかないさ
794名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/03(日) 15:04:42.47ID:gliAVLRxp
ここの応用電子を出て現場作業員してるぜ!大手狙うのはいいけど職種にも拘ろうな!
795名無し生涯学習
垢版 |
2022/07/30(土) 16:55:51.35ID:UInv4QKP0
工業高校機械科卒で入学して、1年生の内に機械系の2級技能士を取って、応用課程を卒業するまでに1級まで取るのは可能ですか?
(実務経験は在学でもクリア出来るので、1年の間を空ければ受検資格は得られます)
796名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/01(月) 18:42:28.71ID:GtncZnkXp
>>795
取ることはできるけど技能士なんてなんの役にも立たないよ。就きたい職種が加工技能士ならいいけど応用課程卒ってある程度評価はされてるから配属はほとんど設備管理とか設備保全、あとは品質管理系だし。(設計、開発はごく稀)加工で食っていきたいなら専門課程で就職することをお勧めする。先生もそう指導しているはず
2022/08/01(月) 20:21:55.65ID:+Eovff850
大学編入か院のロンダを目指せ
798名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/02(火) 15:10:13.97ID:jrPFwjYyd
>>796
工業高校機械科の教員になって(免許は持ってます)生徒を技能五輪選手に育成したいと思いまして
2022/08/03(水) 04:35:04.18ID:NaOJ8vtt0
教員免許あるなら既卒ですか?
ポリテクカレッジは基本的に高校卒業者が通う大学校なので大卒なら入る必要ないような
普通に先生になってから取得してはいけないのでしょうか…
800名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/03(水) 09:15:59.61ID:ceZIPqS40
忙しくて自分が練習する時間取れないよ
801名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/03(水) 22:48:03.55ID:LWaRNi9ap
>>798
すでに教員免許(工業)を持っているなら公立高校の採用試験受ければええだけやん
802名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/03(水) 23:12:33.78ID:ceZIPqS40
>>801
教えるにあたって自分にも相応の技能が欲しくて
803名無し生涯学習
垢版 |
2022/08/13(土) 15:50:20.85ID:nNzEj3HPp
>>802
地方職大とか東京の総合職大の長期研修受けたら?
2022/08/14(日) 21:44:15.21ID:BAWaVB7M0
コロナ
805名無し生涯学習
垢版 |
2022/12/31(土) 15:51:12.93ID:2l0Zoev1d
JTCってなんですか
806名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/14(火) 21:22:03.63ID:O1THyeDI0St.V
m@ap:exz,dvj@、:x。いg;dvkcgrt
807名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/14(火) 21:30:32.23ID:O1THyeDI0St.V
立の意氣 衰へず
808名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/14(火) 21:46:36.26ID:O1THyeDI0St.V
不興を買って、左遷された。
809名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/15(水) 06:55:36.73ID:tDaVmQy20
やったのは、故郷で地位を高めること。
810名無し生涯学習
垢版 |
2023/02/15(水) 06:55:56.74ID:tDaVmQy20
違う道だ。
2023/02/24(金) 04:08:57.63ID:opMsZbwZd
ポリテクの先生も大変なんですね
2023/02/25(土) 00:12:37.85ID:o7CwcAWRd
不倫を目論んだけどチョコさえもらえず、
嫁には別れを告げられ、
やむなく新しい人生を進む決意をした。

ってことかな
813名無し生涯学習
垢版 |
2023/03/13(月) 19:02:17.36ID:ap1dMos00
【2ch面白いスレ】【朗報】レスバに誇りをもったなんJ民、名言を残す
814名無し生涯学習
垢版 |
2023/03/13(月) 19:05:37.31ID:ap1dMos00
〔S〕中央(法) 司法試験合格実績多数
------国立大学通学並みの難易度--------------
〔A〕慶應大(経済)
〔B〕慶應大(法)
----卒業したら社会的評価大-----------
〔C〕早稲田・法政大・武蔵野美術大
---(卒業したら一定評価)---------------
〔D〕東洋・日本大・佛教大・武蔵野大
〔E〕近畿大・日女・産能大
〔F〕創価大・日福
-------目的別人気者大学-------------
    卒業しやすさトップ4
〔裏S〕八洲・大手前・北情・放送
815名無し生涯学習
垢版 |
2023/04/29(土) 18:29:28.68ID:FFFA8ytgMNIKU
中央ってマーチの一つなのに法学部はずば抜けてるんか、学閥とかの問題?
816名無し生涯学習
垢版 |
2023/05/06(土) 00:05:40.77ID:v3xLUMb00
>>567
5浪しても無理そう
817名無し生涯学習
垢版 |
2023/05/06(土) 00:14:01.84ID:TyJGEBXNa
>>626
ザコク文系とかよりは良いのでは?
特に田舎のザコクは酷いよ就職先
818名無し生涯学習
垢版 |
2023/05/06(土) 00:31:02.63ID:v3xLUMb00
>>773
それは一理あるが、大企業で本人の希望しない転勤は廃止されつつあるよ

というか、ジョブ型採用に置き換わると思う
2023/07/01(土) 14:28:43.16ID:ntJfAOiV0
集中授業の制度本当にどうにかして欲しい
こっちは遊びたいからという理由ではなくて多くの企業を見ておきたいんだよ
就活しろと言っておきながら集中授業のせいでインターン行こうとしても大体の企業か8月後半に1週間とか名無し生涯学習
2024/04/06(土) 15:34:32.88ID:P1TUvszM0
ここの学校入った奴は勝ち組だろ
入り易さと学費に対して技能が身に着く
俺も高校時代に戻れるならこの学校受験してただろうな
821名無し生涯学習
垢版 |
2024/05/25(土) 10:59:24.42ID:NVH48Mwf0
✕職業訓練指導員
○ガイジ支援員
822名無し生涯学習
垢版 |
2024/07/23(火) 15:22:59.57ID:kglkLFHa0
ワイここの職業訓練校卒だけど、中堅国立大の大学院に入って今は大手機械メーカーの研究開発職で働いてるで。ここは夢あるところだから、訓練生たちには頑張ってほしい
2024/07/25(木) 18:57:46.31ID:fGoXjLB40
進歩がないがチンポはあるぞ
824名無し生涯学習
垢版 |
2024/09/17(火) 02:47:36.99ID:ctBM1YJ60
総合校は指導員育成が主体な感じだけど、技能検定受けられるのかな
2024/09/19(木) 19:35:32.36ID:ev8ynYRKd
身丈以上の認定を欲しがる人より、
TOEIC900点の人のほうが、企業が欲しい新卒者
826名無し生涯学習
垢版 |
2024/12/24(火) 09:54:55.61ID:S6w84opm0EVE
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓

宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる

事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。

【裁判所】
東京地方裁判所

【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや

【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号

【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした

【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術判断を拒否した
4 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
5 技術内容が解らないと解答した

【不正立証】
宮坂昌利被告に技術が解らなかった事

https://i.imgur.com/30ej5cS.jpeg
https://i.imgur.com/TTXDG6L.jpeg
https://i.imgur.com/TzCP0Ja.jpeg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況