X



トップページ生涯学習
1002コメント264KB

サイバー大学【オンデマンド学習】6 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/23(日) 12:56:48.24ID:rgwXzIBn0
オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
https://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://ccampus.org/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)とシステム利用料(16,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCloud Campusアプリを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。
------------------------------------------------------------------------
0607名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 11:09:31.66ID:JJisAwqd0
>>604
松本幸子講師だと思ったんですが、数学は見当たりませんでした。
0609名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 11:37:41.91ID:JJisAwqd0
学業優秀者奨学金をもらった方がいたら教えてください。
年次:
対象学期の成績(全体の平均点でも):
成績順位:

私は今1年次ですが、中盤まで小テストで満点を狙っていませんでした。
春学期終えて、全17科目の平均で96点です。
1-2年次は満点が多そうなので、秋学期は満点狙いで336,000円とりにいこうと思ってます。
目安を知りたいです。
0610名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 11:55:59.24ID:ZK1+MAOw0
>>606
へーきついんだな
第1回のときじゃなくて履修前に教えてほしいわw
0611名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 13:17:09.47ID:Vf9BtLmj0
>>609
平均点より単位数だよ。25単位オールAで3位だった。
27単位とか申請してオールAなら1位取れるかもね。
1年間で単位数は上限45単位までなので、よく計算してね。
23単位以上でオールAだったら10位以内入れると思う。
0612名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 14:23:10.28ID:JJisAwqd0
>>611
ありがとうございます。
1-2年次はほとんどの人がオールAになる想定と、まだ春学期の成績が発表されていないので、成績評価点数の総得点で書きました。
17科目(23単位)で全て94点以上なのでオールAの予定です。
オールA多数の場合、総得点で順位が決まり、単位数はその次かと思いました。
(1)23単位 平均94点のオールA
(2)23単位 平均96点のオールA
(3)24単位 平均93点のオールA
の場合、(1)<(2)だと思うのですが、(2)<(3)でしょうか。
そうなると秋学期では45-23=22単位オールAしか狙えないので、既に1位がとれる可能性は低く次のチャンスは来年ということですね。
0613名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 14:52:22.16ID:Vf9BtLmj0
>>612
>(1)<(2)だと思うのですが、(2)<(3)でしょうか。
そうです。

>そうなると秋学期では45-23=22単位オールAしか狙えないので、既に1位がとれる可能性は低く次のチャンスは来年ということですね。
そうですね。
0614名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 17:55:52.31ID:3NNYZIQa0
難しいけどためになる授業は?
とか
意味なしな授業は?
っていう切り口ならまぁいいけど
楽な授業は?って言っちゃう時点でやっぱ底辺なんだなと
0615名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 18:20:25.46ID:JJisAwqd0
>>613
ありがとうございます。理解しました。
オールAが多そうな1-2年次で1位をとるには、いかに片学期に詰め込むかということですね。
その時点で設計に難ありなので、ますます336,000円取り返したくなりました(笑)
0616名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/23(日) 23:50:21.31ID:el8TUxv/0
通信制大学で本格的にITが学べるとかでで検討してるんだがお前らどう思う?
現状高卒で未経験歓迎のサーバー保守やってるけど大卒資格とスキルアップにつなげたいんだが
ちなみに放送大学の情報コースと迷ってる
0617名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 09:48:55.41ID:I8glfBl/0
好きな方にしろ
ITならどうせ自己学習が必要
大学の短い授業じゃ足りてない
0618名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 09:59:17.02ID:L9eLn0jS0
本格的にITが学べる通信制大学は無いと断言する
サイバーは通信では一番マシな方だが・・・

結局はエンジニア向けの学習サイトに登録した方が何倍も役に立つ
学士号もついでに欲しいという付随理由が無いなら通信制大学は絶対に無い
0619名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 10:26:22.51ID:L9eLn0jS0
本格的にITが学べる大学は無いと断言する

結局は専門学校に入学した方が何倍も役に立つ
学士号もついでに欲しいという付随理由が無いなら大学は絶対に無い
0620名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 20:22:11.61ID:Cwn90oyD0
>>619
だったら、北海道情報大学併修の電子開発学園グループの専門学校が最強だね。
0621名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 21:13:05.36ID:1HBfcTeia
体系的に学べて学士取れるのが目的なんじゃ
独学だと尖るし
0622名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/24(月) 21:50:28.90ID:Ni9KeDDY0
専門学校は絶対に止めた方がいい。ボンクラ猿大学以下です。
0623名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/25(火) 00:47:18.92ID:IiYh0Gqm0
推薦制度を使って情報セキュリティ大学院大学に入った方いますか。
レベルの目安を知りたいです。
情報処理技術者試験の高度区分2つ持っています。
0625名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/25(火) 10:51:41.76ID:nvCL7BOT0
プログラマー関係なら大卒より専門卒の方がスキル自体はずっと優秀
大学は糞の役にも立たない一般教養を吸収しつつ半端に専門分野をやる場

だが日本の馬鹿な給与体系ではスキルが低くても大卒の方が給料高くなる←とても重要
0626名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/25(火) 11:58:49.79ID:E2MDWqfr0
大学院なんていってどうすんのさ
無駄な時間と金の浪費だろ
そりゃサイバー大学→通学大学院のパスを通れれば
最終学歴通学になるから人事の見る目も変わるだろうが

SBIとか、基地外じゃね?と思う
どんどん自分を扱いづらくして市場価値を落としていくだけ
自尊心の塊アピール以外のなにものでもない

それはそうと専門卒がサイバー大で学士号を得るのは理にかなってる
0627名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/25(火) 15:59:30.38ID:YRm+rlkq0
>>616 だけど俺の聞き方が悪かった
ここは放送大学や他の通信制大学に比べてITに特化したカリキュラムを売りにしてるけど
現場で働く経験浅い人間がキャリアアップのために学んで活かせそうか
また他大学に比べて高い学費を出すことに見合っているか聞きたかった
もちろん大卒の学位も目当てとしてる

例えば
現状サーバーエンジニアとして働いてるからセキュリティに関する講義を受けたとしてソレ関係の資格を取得に役立ったりなど
0629名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 00:32:15.67ID:tN35P5E10
>>627
放送大学は卒業率40%、サイバー大学は卒業率80%です。
楽に学位を取りたいならサイバー一択。
0630名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 02:09:20.09ID:doNasaWpd
>>629
失業率80%に見えた笑
0631名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 06:50:03.70ID:1STdO+pg0
学生情報にある総入学者と卒業者に開きがあるのはなんで?
卒業率を高く見せる仕組みがあるのか
0633名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 07:23:09.43ID:SPMRfBkx0
毎回最低履修が8単位らしいから
約2割は半期ごとに休学か退学していくのか?
0634名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 09:39:10.19ID:doNasaWpd
>>631
これだと卒業率は低く出るから単に離脱が多いってことでしょう。
0636名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 10:23:45.82ID:dh5yjIuHM
在籍者数が約3000人の学校で
2014年からの総卒業人数が約1200人
卒業率8割とは?
0637名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 10:31:21.10ID:tN35P5E10
>>636
入学してもすぐには卒業できないから2016年までの入学生で割るべきだろ。
0638名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 10:35:01.33ID:dh5yjIuHM
>>637
>>632のデータ見て言ってるんだが?
2014年には卒業生が出てるしその反論はおかしい
半年ごとにドロップアウト率約18%で
それを生き残った人が8年以内に卒業する割合が8割なのかね
0639名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 12:28:12.05ID:9Xkjw2ird
俺も公開されてる卒業率についてはおかしいと思ってる
法的に問題あると思うので関係機関に通報してる
0641名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:07:26.46ID:doNasaWpd
>>638
8割はどこ情報?
https://www.cyber-u.ac.jp/camp/20f/suma/
には2020年3月時点の累計卒業率75.9%とあって、修業年限以内での履修を行なっている学生のという注意書きがある。
0642名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:14:35.81ID:doNasaWpd
2学期目の履修継続率が83.6%だから、そのペースで減り続けると8学期目の最終学期で1000人中285人しか残らない。
0643名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:39:50.87ID:9Xkjw2ird
>>640
いろいろあるが
真っ先に出てくるのは広告の「不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法、景表法)への抵触だ
0644名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:40:31.08ID:dh5yjIuHM
どうやら各学期ごとに消える16.4%は卒業率の計算に入ってなさそう?
0645名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:41:44.17ID:dh5yjIuHM
>>641
8割はこのスレの怪情報
8割だと言い張る人が上のほうにいる
0647名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:53:52.41ID:9Xkjw2ird
俺が釣られた2013年の広告バナーにも確か卒業率83%とあったしな
案の定中退してしまったわけだが
履歴書汚れたわ
赤ちゃんでも卒業できるみたいな広告出しといて
入ってみたら妙に難しいし面白くないしモチベ続かなかった
0648名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 13:59:04.79ID:9Xkjw2ird
そもそもサイバー大学が打ってた広告のランディングページが
私大通学と比較して「安い」を異様に強調してて
しかし通信としては異様に「高い」実態をあたかも安いと錯覚させるように仕向け
つくりも詐欺師の情報商材の広告とまんま同じだった

釣られた俺は、本当にバカだった
0650名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 14:57:05.85ID:bfGIBKz1d
やっぱし大手前大学通信にしよう・・・
0651名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 19:00:54.24ID:JkYddxBD0
>>648
中退したから悪く思うのは当然だけど
それは流石に世間知らずすぎだわ。
他校との学費の比較くらい普通自分でやるでしょ。
色々騙されやすそう。
0652名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/26(水) 20:41:10.29ID:F3g61Xd70
サイバー大学のビジネスコースの専門基礎科目(下手したら1年の前期でも授業取れる)で習うけど>>648のようなのは戦略の一つとして知られてるよ
またしても「値段を気にしない層」に向けた広告の成功例を作り出してしまったわけだ、まあ俺もその一人だけど
0653名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 01:44:18.46ID:23j5KpPb0
価格鈍感層だっけ?
0654名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 07:22:54.74ID:quZsbR+T0
サイバーで学べるとかお前ら金持ちかよ
0656名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 09:00:58.29ID:YSbdP8O80
理系と同じくらいかちょい高い
文系だと明らかに高い
国から補助金が出ない分を生徒が支払うのだから仕方ないね
0657名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 10:11:53.03ID:GwJs4Rj40
日本政策金融公庫平成29年度「教育費負担の実態調査結果」によると、大学進学にかかる費用の平均は、国公立大学は約500万円、私立文系は約740万円、私立理系は約810万円となります。
https://media.moneyforward.com/articles/1271

サイバー大学 294万円(4年)
0659名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 14:04:57.31ID:GwJs4Rj40
交通費がかからない、近所に部屋を借りる必要がないというのは大きい。
学費だけで見ると下記の通り。

大学の4年間の学費平均は【国立】242万円【公立】254万円【私立文系】396万円【私立理系】539万円【私立医歯系】2337万円(平成29年度文部科学省調査より)となっています。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/42922

これは入学金を含んでいないから、+80万円〜を合計するとサイバー大学よりいずれも高い。
0660名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 21:03:20.21ID:5HCG+FbX0
いや通学より安いとかどうでもいいんだよ
比較対象にするなら放大あたりなんだよ
あくまで通信制なんだから

通信制に出す額じゃないことを伏せるどころか安いと印象操作してるのがヤバい
0661名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 21:10:37.08ID:0SbVHpXMa
294万も出すなら通信制の大学と比較ってかその金でどんなこと出来るかって比較になるけどな
0662名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 21:12:57.08ID:GwJs4Rj40
>>660

657,659は↓これに対して書いたんだが。

655
普通の私立の大学より遥かに安いけど。

656
理系と同じくらいかちょい高い
文系だと明らかに高い
国から補助金が出ない分を生徒が支払うのだから仕方ないね
0663名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 21:44:19.19ID:cL9PtTfP0
サイバー大学は別に高くないでしょ。通学制の私立の大学に比べれば。
0664名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/27(木) 22:06:33.52ID:6RDBBKlo0
すごくお世話になったTAさんがいるんだけど、お礼のメールを送ってもいいのかな?
0665名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 00:11:23.20ID:823Vah/20
>>1   
サイバーも慶應通信も両方入学検討しよう。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方に居ながら学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
 
通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
0666名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 00:28:13.56ID:r63JK2Po0
>>665
慶應通信なんか絶対にやめた方がいい。超難しすぎ。卒業率低すぎ。
卒業するまで10年かかったという人もザラ。

悪いこと言わないから早稲田の通信制にした方がいい。
0668名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 04:52:11.84ID:qvrNDxjk0
>>665
社会人にとって、スクーリングの有無がすごく重要
慶應通信はスクーリングもあるから、一般的な会社勤めの社会人には卒業は不可能
他の通信制大学も、大半はスクーリングがあるので卒業は極めて難しい
「通信制大学中退」なんて、金をドブに捨てるようなものだしバカにされるだけだ
0669名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 06:12:52.78ID:LD0wCn3N0
誰も不幸にならないマジレスやなw
0670名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 07:35:30.97ID:r63JK2Po0
>>668
早稲田の通信制は単位の取り方によってはスクーリングなしで卒業できるよ?
0671名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 07:57:34.02ID:MiIP4BC00
通信でそこら辺の大学って学歴コンプやと思われて逆に印象悪いやろ
よっぽど強い動機があるとかならわかるが
0672名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 08:10:47.39ID:fOpFkR0ia
慶應通信に比べて早稲田通信の特色ってあんまり思いつかないな
0674名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 13:40:46.85ID:QTx3TaRK0
サイバー大学の弱点として私立ですらないことがあるな
株式会社立って説明に困るし立ち位置的に弱いんだよな

俺はここ出たけど
転職活動では奇人アピールするしかなかったぞ
ネットで知り合った仲間5人と2015年に入ったんだけど
結局俺しか卒業しなかった、寂しかったもんよ
0677名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 15:40:15.09ID:0Vk1lmr70
>>676
国公立以外の大学は全部私立という認識。
0678名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 15:56:54.23ID:tPAUXG1R0
ふう
0679名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 16:29:28.77ID:Ad9sY+tV0
テレ東も平成女学園っていう学校つくってたしね。
0681名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/28(金) 19:57:23.73ID:r63JK2Po0
>>672
慶應通信より圧倒的に卒業率が高い。
慶應通信はそもそも卒業できないから。
0682名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 08:47:23.52ID:bk5fB4gt0
テクノロジーAIコース1年次です。
Cプログラミング演習、Pythonプログラミング演習はどのくらいのレベルなのか教えてください。
例題でもなんでも結構です。
0683名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 09:15:48.10ID:3S6OaKgi0
AIコースで難しいのはそこじゃない
pythonはすげー簡単な言語
統計やAIアルゴリズムで数学が出来ないと話にならない
俺はゼミ取ろうとしなくてよかったと思ったよ
0684名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 09:45:04.05ID:5xkLVAo30
Pythonは簡単な言語。javaやCの方が難しい。
0685名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 10:23:51.74ID:bk5fB4gt0
>>683
>>684
一応どちらの言語も書けます。
どのくらいのレベルまで踏み込んだものなのか知りたいです。

AIアルゴリズムと統計解析では、応用数学レベルですか?
それとも確率がメインでしょうか。
0686名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 11:21:22.80ID:3S6OaKgi0
プログラミングは全く踏み込んでない初学者向けのダイジェスト版授業
数学的なものはk近傍法、k平均法などデータ解析に必要なやつ
確率も微妙に使うけど難易度は普通の数学とは方向性が違う
機械学習自体が数学的なアプローチで結果を求めるためにプログラムに計算させるもの
0687名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 14:07:43.73ID:Rf3pJJfZ0NIKU
GPAとか気にしちゃうとAIに必要な講義は足引っ張るからなぁ・・・
目的がはっきりしてるなら成績優秀者は捨てるしかあるまい
0688名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/29(土) 16:58:21.31ID:bk5fB4gt0NIKU
>>686
ありがとうございます。
k近傍法、k平均法は機械学習のためのものですね。
3年次までは安泰です。
0689名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 12:27:41.21ID:nCdK3G6a0
教えてください。
サイバー大学のゼミナールはどんなことをするんですか。
0692名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 14:22:13.53ID:4uCvcNoq0
情報系の科目って、難しくないですか?
やってて理解できる?
他の大学で、さっぱり分からず、卒業無理ゲーだろって思ったんだが。
0693名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 14:29:11.22ID:U1iu6NI20
適性が全て
向いてない人は逆立ちしても向いてない
0694名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 15:12:33.99ID:Jq0v+1Id0
IT系でも右脳ばっか使う仕事結構あるからそういう道に進むしかないな。
これも適性があればだが。
0695名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 15:24:58.03ID:IxUfKSjX0
まともなIT企業は採用前に適正検査するんで適正無い奴が無理矢理やっても不採用になる
試験内容は知能検査に近い
0696名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 15:58:44.94ID:RlIpgHMwd
>>695
SPIのこと?
0698名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 16:10:01.94ID:RlIpgHMwd
>>697
CAB受けたことない。SEやプログラマー向けの適性検査とあった。
0699名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 16:27:28.14ID:IxUfKSjX0
>>698
それもあるな
某日本の大印刷会社系で働いてるがCABだったわ
0700名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/30(日) 19:52:58.69ID:Jq0v+1Id0
とりあえず卒業率は真っ当な統計上の数値を公開せよ。
母数を極限までご都合主義にしてるんだろうが、
結果的に大学のレベルを貶めていることに気づけ。
0701名無し生涯学習
垢版 |
2020/08/31(月) 22:21:30.38ID:DS9XezJK0
俺と相互フォローしあってる慶応通信の21卒の奴
大手企業の求人にばっか応募して未だに書類で全滅して面接に進めないってさ
0702名無し生涯学習
垢版 |
2020/09/01(火) 12:21:28.90ID:+z1kkYjJ0
秋学期の授業料の納付期限は何月何日ですか。
ご存知の方教えてください。
0704名無し生涯学習
垢版 |
2020/09/01(火) 20:31:12.96ID:+z1kkYjJ0
>>703
いえ、春学期の授業料納付期間 2020年3月4日(水)18:00 〜 2020年4月1日(水)が表示されています。
0705名無し生涯学習
垢版 |
2020/09/02(水) 23:15:45.65ID:Df+K7e/W0
お知らせの
【全学生】夏期休暇中の授業視聴、および成績発表について
ってやつに履修登録スケジュール乗ってますよ
0706名無し生涯学習
垢版 |
2020/09/03(木) 01:01:18.81ID:HV26xlmu0
>>705
ありがとうございます。確認しました。

【授業料納付期間について】
◆対象:正科生・科目等履修生・特修生
 ◇授業料納付期間
  9月25日(金)18:00〜10月4日(日)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況