放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し生涯学習 (ワッチョイ e53d-Bvym [218.229.66.16])
垢版 |
2019/02/21(木) 10:28:51.91ID:AFmPf5xN0

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

次回は>>990くらいで次スレ立てお願いします。

※スレ立ての時、1の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れるとワッチョイが表示されるスレになります。

前スレ
放送大学大学院 Part 30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1525282571/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2020/06/13(土) 21:21:24.63ID:IX18NQ450
日本語の雑誌もありますよ。
2020/06/13(土) 21:22:18.90ID:bidAF3HK0
養分だからって変な奴呼び込むなよ…

ttps://www.c.u-tokyo.ac.jp/graduate/thesis/ronpaku/index.html
ttps://www.soken.ac.jp/education/degree/ronpaku/
523名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 21:24:06.66ID:fxaidCMx0
放送大学は経済学がないですしね。
何故なんだかわかりませんが。
経営学って事で経済学的研究はどうかなとか思ったんですが。
2020/06/13(土) 21:24:57.20ID:k3juPtQ3M
ああ、慶應通信首席を目指しつつ独自の経済理論を作るとか言ってた人か
やっぱり学費は民度と比例するんだね
2020/06/13(土) 21:28:36.56ID:IX18NQ450
522は、論文博士取れって、意味なんですね。ツンデレはひさしぶりに見ました。
2020/06/13(土) 21:30:58.77ID:bidAF3HK0
流石に経済学じゃないのを貼ったのは間違ってた
こっちだな

ttps://www.waseda.jp/fpse/gse/students/doctoral/#anc_22
527名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 21:31:21.14ID:fxaidCMx0
あ、そうか論文博士ってあったなあ。ありがとうございます。
これで行くか。東大の論文博士ってかっこいいよね
2020/06/13(土) 21:31:59.16ID:GnqPxc4Mr
>経営学ってことで経済学的研究
え。
おそらく大学入学レベルに達していない人だな。
もし高校生なら、まずは受験勉強をしっかりやっておくべきです。そうすれば希望の大学にも入れる確率が上がり、その後の選択の幅も広がってよい。
529名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 21:37:53.14ID:fxaidCMx0
いやいいんですよ
院生並みの学力はありますが
経営学って事でMBA等で学ぶミクロ経済学がおかしいって事で
マイミクロ経済学を開陳しようと言う魂胆です
530名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 21:40:27.89ID:fxaidCMx0
題して異次元経済学。
2020/06/13(土) 21:42:41.40ID:ONd24ijF0
俺も統一場の理論構築して宇宙磁場の解明をするつもりだ
分野は違うが頑張ろう!
532名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 21:48:36.86ID:fxaidCMx0
宇宙磁場は面白そうだね。頑張りましょう
533名無し生涯学習 (ササクッテロラ Sp87-SydC [126.199.26.119])
垢版 |
2020/06/13(土) 22:03:23.39ID:yP1IuuCQp
>>529
アホすぎ、止めとけ。
ミクロとマイクロなんて、同じだろw
2020/06/13(土) 22:05:40.18ID:4PKAYM0o0
ここは大学院のスレだぞ
学部の話は別でやってくれ
535名無し生涯学習 (ワッチョイW 8392-JAhc [14.9.196.0])
垢版 |
2020/06/13(土) 22:08:42.63ID:fxaidCMx0
だからミクロの自説をマイミクロと言ってるのだがwww
経済学板に移動するか
536名無し生涯学習 (ワッチョイ 3392-1n4K [106.73.194.1])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:40:21.87ID:Mlhj78LJ0
研究生がなぜ費用が高いかわかってますか?
全然しらないどのような研究をしてきたのかわからない学生の論文指導を安い費用で引き受ける大学教員はいないと思います。
研究生になるのには、いままでの研究実績を示し、それを指導できる先生がいるかどうか、その先生が引き受けるかどうか
また、所属がなくて在野で研究している人も研究のイロハを大学や大学院で基礎を学んでいるから
研究が可能。

また論文博士は言うほど簡単ではなくて、そもそも提出できるところを探すのも大変。
課程博士ですらなることが難しいわけで、論文博士はもっと難しい。

放送大学院にはいるのはダメなの?
2020/06/16(火) 06:15:27.56ID:8W88UB0t0
>>536
なんでいまさらかまうんだよ。
もう終わった話。
2020/06/16(火) 18:43:04.18ID:vDHRIkIOM
今年の入試の話しようぜ。(大学院)
2020/06/16(火) 20:28:46.12ID:abiGz76X0
在宅試験になります(笑)
2020/06/17(水) 02:07:35.88ID:/wMWuoDC0
実際それでいいよな。研究計画書はオンラインでやりとりすればいいし。英語等の筆記試験も形だけにしかみえないし。
2020/06/17(水) 12:09:36.10ID:4WycoLrb0
院試で面接ないとか
2020/06/17(水) 12:44:47.22ID:S3F6JYnfd
在宅試験でも行けそうですね。
研究計画で書類選考して、合格者にはオンラインで面接。
形式だけの筆記試験は廃止。
2020/06/17(水) 15:03:25.93ID:Q0ll7CTIr
何故に筆記試験は形式だけと言い切れるのか?
2020/06/22(月) 22:29:27.24ID:ZYmhsxdp0
筆記試験は、問題が大雑把すぎる。
だから、最低限の足切りにしか使わないと思われる。
545名無し生涯学習 (ワッチョイW 4bd8-XgZf [210.146.212.3])
垢版 |
2020/06/23(火) 09:29:58.45ID:gUvpngEU0
えらてんって誰だよ?
湧いてくるなアホが。
546名無し生涯学習 (ワッチョイW 92ee-qC4h [219.113.248.1])
垢版 |
2020/07/04(土) 07:03:45.48ID:R5qvoX0s0
今期はコロナの影響で単位認定試験も在宅だし、たくさん科目登録していた人は勝ち組だな。おれ2科目しか登録してなかったけど4科目くらい登録しとけばよかったってちょっと思ったw
547sage (ワッチョイW 7144-Zadd [116.222.17.86])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:47:41.43ID:qtrbl62h0
放送授業って、視聴済み判定とかある?
7〜9月の時間を有効に使うため、
書店でテキスト買って前倒しに勉強して、
二学期は課題&試験受けるだけの状態にしたいんだけど
548名無し生涯学習 (ワッチョイW 29b8-BwNa [60.65.25.139])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:49:56.60ID:goXGIMI20
無いよ
2020/07/05(日) 16:50:25.78ID:1JDOmHwEM
番組中に話されるキーワードが答案に含まれてないと落第
550名無し生涯学習 (ワッチョイW 29b8-BwNa [60.65.25.139])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:56:21.31ID:goXGIMI20
>>549
それって、普通の大学の出欠確認だろw
2020/07/05(日) 17:12:09.70ID:qtrbl62h0
ありがとう
一応、放送も視聴します
登録してない状態で聞いてもカウントされないだろうし
どうだろう?と思い質問したんだけど
大丈夫みたいね
2020/07/14(火) 10:48:17.67ID:KuYcPy6Yr
試験問題公開されましたね。
2020/07/26(日) 11:40:31.52ID:7Lp78ASdrFOX
修士全科生は二年で卒業できるようなサポート等はしてもらえますか?
それとも半分放置、あるいは自主性に任せ、二年で卒業出来る人は卒業すればよい、という感じなのですか?
2020/07/26(日) 12:36:13.08ID:gzvKfW3q0
サポートって…
何を望んでおられるのかわかりませんが、
指導教員はそれなりにしてはくれるのでは?
555名無し生涯学習 (オッペケ Sr0f-haPE [126.194.109.6])
垢版 |
2020/07/26(日) 12:48:01.42ID:7Lp78ASdr
>>554
二年で卒業できるような指導をしてもらえるのか、そうではないか、という点です。大学院によっては勉強は自分のためとして、ほとんど指導をしない先生がいると聞いており、放送大学はそうした点で二年に着目した対応をするのか、と思いまして。
2020/07/26(日) 13:00:09.29ID:gzvKfW3q0
>>555
>二年で卒業できるような指導をしてもらえるのか
一般的にはに「それなりに」はしてもらえるでしょう

>ほとんど指導をしない先生がいる
もちろん個々の教員で温度差はあるでしょうね
それはあなたと担当教員の関係性次第
通学制の院より指導が少ないのは確かでしょうし
2020/07/26(日) 14:26:25.51ID:AcHEChI70
>>553
指導教員によります。適切な指導が無い場合もあります。
2020/07/26(日) 17:40:03.53ID:kKyXQv1e0
学部課程の科目に研究計画書の書き方とかありますか?院での研究に対するイメージが持てません。おすすめの本とかあれば教えてください。
2020/07/26(日) 17:45:42.20ID:HGpn3yqf0
556さん、557さん
ありがとうございます。
一般的に二年で卒業させようということではないのですね。担当次第ということは入学してみないと判然としないということで、となると老い先短い中で慎重に考えなければならない。このあたり、学部とは違いますねえ。
2020/07/26(日) 18:58:00.81ID:AcHEChI70
>>558
分野は何ですか?
放送大学図書館には研究法に関する書籍あります。
大学院の授業でも研究法を取り扱ったものがいくつかあります。
2020/07/27(月) 00:27:32.16ID:8m7HCl4m0
>>559
ココの学部は4年で卒業させるための指導なんてないですよね?
私がココの院受けたときの面接官(≒担当予定教員)は
「2年で修論書けるか?」
をとても気にしてましたよ。
担当した学生の修了率、修了までの平均年数
はその教員の評価に関わると思料
2020/07/27(月) 06:54:47.27ID:WatfcV4o0
>>561
一般的な通学制の大学のことに言及しました。留年という言葉があるくらいなので、通常は四年で卒業。
ところで、入学後、二年で書くことに向けて積極的な指導はあったのでしょうか。指導教員によって指導の大枠(=二年前提か放置か)が異なるのでは困るな、との思いからです。
563名無し生涯学習 (ワッチョイ ee0b-rx4+ [175.134.177.98])
垢版 |
2020/07/28(火) 07:32:52.26ID:JRp4Q/+J0
博士課程自然環境科学系は自宅に実験設備でも所有してないと博士号取得は無理ですか?
実験の必要が無い理論物理系か科学史とか?
2020/07/28(火) 22:43:44.23ID:MyTwSyDa0
>>562
入るまで指導教員が決らないシステムなのである程度博打なのは仕方ない。
このリスクが負えないなら指導教員を選べる大学にした方がいいよ。
これはこの大学の最大のデメリット。でも当たり教員に当たれば他大よりメリットが
あるのも事実。
2020/07/29(水) 13:34:15.87ID:tep/h1h9rNIKU
こんにちは。
一年目の全科履修生なのですが、未だに「研究レポート1」の課題が示されていません。担当教員と連絡を取ったこともなく、こうした場合、どうすればいいかご存知の方がいれば教えてください。
2020/07/29(水) 14:47:34.86ID:rMQpI1Ng0NIKU
こんにちは。2年目在学生です。
研究レポート1の課題はありません。
論文の書けているところまでの提出で大丈夫だと思います。私はほとんど書いていなかったので、章立てとごく短い序論だけで多分5ページもなかったと思いますが受理されました。
不安に思われるなら、先生か教務課に問い合わせるといいと思います。
2020/07/29(水) 14:49:26.19ID:tep/h1h9rNIKU
>>566
ありがとうごさいます、安心しました!
(もっと早く動こうとしなかった自分も良くないのですか、、、)。
568名無し生涯学習 (ワッチョイ c730-SLIs [210.253.212.187])
垢版 |
2020/07/31(金) 16:29:51.59ID:y2oD+gOu0
>>563
はっきり言って、自然科学の実験系のテーマの場合、放大での博士取得は難しいと思う。
少なくとも放大に実験設備はないはず。
これまでの例では、自分の職場の実験設備やデータが利用できるとか、
割当使用可能な外部の実験・観測施設が使えるとか、フィールドワーク主体で
実験不要とか、パソコンプラス若干の器械で足りるとかのケースがほとんどだと思う。
あとは理論系や科学史等だね。
2020/08/02(日) 21:33:40.86ID:FHh/XZrt0
よし出願するか!
2020/08/02(日) 21:50:25.45ID:UiiIPdJm0
今年の入試は普通にやるのかな?
面接で本部に行くのはコロナの関係で不安だな。
2020/08/05(水) 03:38:30.79ID:cv3MtxYe0
日本でMBA以外の文系の修士をとる動機ってなんですか?純粋に研究したいからですか?
2020/08/05(水) 07:01:54.45ID:adsnO5ND0
>>571
その質問は他の大学院にも言える話でしょうからここでなく他でどうぞ。
2020/08/05(水) 15:41:52.64ID:23MvkhZeM
>>572
ここに進学しようか迷ってるけど、動機が修士号に対する憧れだけなんで、他の人がどうなのか知りたいんです。
2020/08/05(水) 17:22:55.33ID:UAtbaUvXr
>>573
私はあなたと同じ理由です。
2020/08/05(水) 17:33:01.17ID:bPr4rC/Td
修士号への憧れでいいと思います。
自分は卒業式でアカデミックガウンを期待のですが、放送大学は大学院でもガウン着用しないので、入学を躊躇する不届きものです。
2020/08/05(水) 22:58:31.37ID:TsdpoHJap
>>573
取得してしまえば、さらに上が欲しくなる
577名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f6c-rc12 [153.242.27.137])
垢版 |
2020/08/14(金) 12:06:12.59ID:NbPKFgM10
>>575
希望するなら別にガウンを着てもいいんだぜ
式に相応しい礼装であれば問題ない
とは言え時間や格なんかの常識は守らないといかんが
578名無し生涯学習 (ワッチョイ 23af-RTUg [125.200.8.49])
垢版 |
2020/08/22(土) 11:27:17.53ID:eEpJpOUb0
口頭試問はZoom使うのか。どこで受けるか迷うな。
2020/08/22(土) 15:03:30.36ID:XnjlStZpF
>>578
筆記試験は余裕なんですね。
自分は過去問見ても答案が書ける気がしません。
2020/08/22(土) 16:24:15.23ID:L7tjXKa40
>>579
じゃ落ちるよ。
願書出すだけ無駄になるからやめとけよ。
2020/08/23(日) 05:50:03.76ID:3P51W/Ct0
研究計画書が書けない。。
2020/08/23(日) 07:48:24.99ID:H9fnENlEF
>>581
出さないと落ちるよ。
人によっては願書出す前に放送大学へ相談すると言った例もある。だけど、研究内容は入学後に変わるものだから、いまならこういうこと書きたい、ということを箇条書きにして、それぞれの項目を補足する程度の内容を書けば形式的には充分。
2020/08/23(日) 09:40:28.00ID:1tNUMENgF
ありがとう。
今からだけど、書いてみます
2020/08/23(日) 13:16:48.31ID:zhaqTo0cM
>>583
ともかく、a4一枚に本格的に論文を書きたいと思ってる項目あるいは独り言でもよく、また雑でいいので可能な限り書き出す→(できれば一日おいてから)項目を抽出しその項目の概要を書く→見直す。難しく考えないのがポイント。
もうあまり時間ないのですぐとりかかるべき。
2020/08/24(月) 18:03:44.15ID:aS8akp8JM
>>584

何とか書けた。
これから、出願します。
ありがとうございました��
2020/08/26(水) 17:27:49.98ID:PgtRIZX3d
全科生の出願締切日ですね。
2020/08/26(水) 21:05:18.73ID:rHHJYvC90
24時間営業だった郵便局が、コロナ対応と言って19時で閉まっていた。
受験料振り込んだのに、さまかの事態で不合格というか失格。ネット出願で振込票以外は整っていたのに…
2020/08/27(木) 01:47:40.78ID:dzclRT2b0
>>587
そこまでやったなら、今日速達で送ってみれば。
受け取ってくれるかも知れないよ。
2020/08/27(木) 11:11:59.76ID:gOKYV8/Hd
>>587
一切受け付けない。残念。

ネット出願で、振込の本人控え郵送とは変な話だけど、ルールはルール。
2020/08/27(木) 11:44:07.24ID:gsG+L/Qjp
ルールというか目安に過ぎない。
厳守とは書いてないはずだけど。
そんなに厳しいもんじゃないよ。
ダメ元でもいいと思うけど。
2020/08/27(木) 12:07:25.37ID:aAyg0VF+0
振込はすでにおこなわれていて、
証拠を送れ!ってだけだからなぁ
2020/08/27(木) 12:42:05.04ID:gOKYV8/Hd
郵便局の短縮も迷惑だ。
社会人には24時間窓口ありがたいのに
2020/08/27(木) 13:36:20.40ID:2MS4U5CnF
>>590
厳守と書いてなければ消印が次の日以降でもよいのか?お前の日本語力は小学生未満だな。厳守と書いてなければ緩いと解するバカが存在するとはな。
2020/08/27(木) 13:37:58.23ID:gsG+L/Qjp
送らないと後から、どうしました?って電話かかってくるパターンだと思うね。
2020/08/27(木) 13:44:35.01ID:gsG+L/Qjp
>>593
まぁそういうことだ。最終的な判断は放送大学だよ。
厳守っていうのは、うっかり忘れたのも含めて、一切ダメだってこと。
そう書いてないんだから、やすやすと断れないもんだよ。
足を引っ張るんじゃなくて、応援してやろうぜ。
2020/08/27(木) 13:44:47.64ID:2MS4U5CnF
>>594
思う、ではなんのアドバイスにもならない。
それにパターン?何がパターンだ。
バカなんじゃねえの?まじもんの。
2020/08/27(木) 13:49:21.99ID:gsG+L/Qjp
>>596
推測でしかないものは、思うとしか書けないだろ?
足を引っ張るんじゃなくて応援してやろうぜ
2020/08/27(木) 13:58:27.05ID:m85Juz94r
>>597
応援したってダメなもんはダメだろ。
提出期限を甘くみたやつでしかないんだぞ。
2020/08/27(木) 14:02:39.46ID:m85Juz94r
>>598
応援というなら、お前がoujに確認するなりしてその結果を書き込めば少しは応援の実態が伴いそうだ。しかし、そうしたことをせずに応援?
君のしてることは単なる惑わせでしかなかろう。
2020/08/27(木) 14:08:48.75ID:LABq3giN0
>>595
学生募集要項のさいしょのページに
「厳守」「一切受付できません」と記載がありますが
2020/08/27(木) 17:33:54.40ID:gsG+L/Qjp
>>600
それって、web出願のことじゃないの?
2020/08/27(木) 18:36:41.21ID:LABq3giN0
>>601
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_di_sz_gj_01.pdf
学生募集要項

PDF2ページ
>締切期限は厳守してください。
>期限後に到着した出願書類は一切受付できませんのでご注意ください。

16ページ(PDF18ページ)
>1. インターネットによる出願  受付期間 2020年8月15日(土)9時〜8月26日(水)17時
>⑴入学検定料納付後の領収証書、証明書類は別途郵送していただく必要があります。p.18〜19「1.出願書類」を確認してください。
> <注意>これらの証明書類等が本学へ届くまで出願受付が完了したことになりません。
>8月26日(水)を過ぎて送付した場合、出願書類に不備があるものとして出願を受理しませんのでご注意ください。
2020/08/27(木) 18:55:52.76ID:gsG+L/Qjp
領収書だけのことなら問題ない。何もしなくても受理されるよ。
2020/08/27(木) 20:57:15.88ID:byIM8QWO0
裏取りをしていない情報を書き込み、慰めることが優しさだとは思いません。
2020/08/27(木) 21:52:42.02ID:roK2DGTu0
とにかく電話しろ
ダメ元で郵送しろ
ダメなら選科生で単位だけでもとれ
検定料は勉強代だと思え、ではいかんのか
2020/08/27(木) 21:59:51.06ID:byIM8QWO0
>>605
的確なアドバイスだと思います。
2020/08/27(木) 22:02:32.58ID:QeATaggP0
>>605
それが最も良いと思う。
検定料については落ちたと思えばよい。
専科生や科目生で単位を取っておくことは全科生になってから論文に集中でき現実的な選択。
608名無し生涯学習 (アウアウエーT Sa13-yYFv [111.239.254.15])
垢版 |
2020/08/27(木) 22:57:16.09ID:aielp2yFa
まて、朝一に持参して校門前で土下座で頼み込むという方法は残っていなかったのか
2020/08/28(金) 08:33:58.17ID:Yg0Mgrzlp
志願票は受理されなければ、検定料は返金される。
そんな面倒なことはしないから、電話かかってきて、受験票が送られてくるよ。
2020/08/28(金) 12:20:43.72ID:MFmWkc8Zd
>>609
検定料は返還されないのでは?
2020/08/28(金) 12:35:48.87ID:Yg0Mgrzlp
>>610
募集要項の20ページの冒頭に、出願が受理されなかった時は、入学検定料は返還されると書いてあるよ。
612名無し生涯学習 (ワッチョイ e344-yRqa [27.141.84.38])
垢版 |
2020/08/28(金) 22:56:27.95ID:+XUKtmFM0
612
2020/09/09(水) 17:26:32.92ID:gj4d7UVQ00909
受験票が届いた
2020/09/09(水) 18:27:22.06ID:/Iwo/vllr0909
>>613
君は例の人?
2020/09/09(水) 18:37:10.02ID:z4NiND4I00909
ヴォルデモートかな?
2020/09/10(木) 05:58:55.96ID:NeA5jFRW0
>>614
??
2020/09/11(金) 03:36:10.04ID:1fGPL7cLM
1次試験は自信が無い・・・
1次の合格者数は公表されていませんけど、小論文はあまり書けてないと落とされますよね?
2020/09/14(月) 09:00:48.46ID:gGCcw6/rp
臨床心理なら厳しいだろうね
2020/09/14(月) 21:46:20.70ID:Ru7l2M6l0
噂では、臨床心理以外は筆記試験はよほどひどくない限り落とされないらしい。
研究計画の方が重要で、先生が指導したいと思うかどうかで一次試験の通過が決まるらしい。
2020/09/28(月) 06:55:59.77ID:BdWWJZEg0
過疎ってるなぁ…倍率が低いならいいんだけど
2020/09/28(月) 07:20:19.66ID:OZrmmUob0
>>619
その割に、大体何割かはいつも落ちてるけど、よほど酷い奴が多いのか?
さすがにそこまで甘くないとは思うが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況