www2.sala.or.jp/~comosaru/kateikyosi/benkyouhou.html
www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/dokugakusyaretsuden.html
【秘伝】スイッチフルバック学習法
322名無し生涯学習
2016/03/20(日) 20:17:09.78323名無し生涯学習
2016/03/20(日) 21:09:31.91324名無し生涯学習
2016/03/20(日) 22:00:18.09 >>323
スイッチフルバックを忠実にやったのは試験に出る英文法、古典文法入門、社会は予備校でもらった薄いテキスト。
各科目核にするテキストを決めるといいと思う。
その他はスイッチフルバック自体はしなかったけど50回を目安に高速回転することを実践してた。
五感のフル活用も心がけてた。
スイッチフルバックにはこだわらず50回高速回転するのを目標にやるといいのではないかと。
スイッチフルバックを忠実にやったのは試験に出る英文法、古典文法入門、社会は予備校でもらった薄いテキスト。
各科目核にするテキストを決めるといいと思う。
その他はスイッチフルバック自体はしなかったけど50回を目安に高速回転することを実践してた。
五感のフル活用も心がけてた。
スイッチフルバックにはこだわらず50回高速回転するのを目標にやるといいのではないかと。
325名無し生涯学習
2016/03/21(月) 00:09:35.07 >>324
duoや文法問題集もスイッチフルバックでいいのかな?
duoは例文みて日本語訳見る、文法問題集は問題見て解説理解する。でいいかな?
理系科目で50周って想像つかないんだけどある程度は書いて途中から読んだってこと?
duoや文法問題集もスイッチフルバックでいいのかな?
duoは例文みて日本語訳見る、文法問題集は問題見て解説理解する。でいいかな?
理系科目で50周って想像つかないんだけどある程度は書いて途中から読んだってこと?
326名無し生涯学習
2016/03/21(月) 08:03:08.92 >>325
問題集はスイッチフルバックじゃなくて和田秀樹さんのやり方でやってました。解かずにすぐ答えを書き込み参考書化してそれを回すと。
自分は私大文系だったので理系はノータッチです。
小谷さんは全科目教科書だったはずです。
解答がない教科書もあるのでどうしてたのか疑問が残りますね。
問題集はスイッチフルバックじゃなくて和田秀樹さんのやり方でやってました。解かずにすぐ答えを書き込み参考書化してそれを回すと。
自分は私大文系だったので理系はノータッチです。
小谷さんは全科目教科書だったはずです。
解答がない教科書もあるのでどうしてたのか疑問が残りますね。
327名無し生涯学習
2016/03/23(水) 09:55:40.67 青春出版社の試験に出るシリーズ、数学もあったんだね。
328名無し生涯学習
2016/03/23(水) 19:13:52.33 安富龍平著、試験に出る「数学実戦公式集」・「数T数UB数V」の二冊だな。
スィッチフルバックじゃなかったが当時教科書代わりに使っていたよ。
これらはかなりの名著で現在では値段が高騰しているよ。複数買いして未使用のまま
保存した俺に死角は無かった。売れないけどね宝物だから。
スィッチフルバックじゃなかったが当時教科書代わりに使っていたよ。
これらはかなりの名著で現在では値段が高騰しているよ。複数買いして未使用のまま
保存した俺に死角は無かった。売れないけどね宝物だから。
329名無し生涯学習
2016/03/23(水) 19:46:30.75 といいつつ俺も今別の参考書を引っ張り出してきて数学を学び直していますが
理系教科は基本和田さん方式を導入するしかないのでは。
俺はノートに解法と問題と回答を写して納得したら次に進んで
時には自分で解いてみて、本とは別にそのノート自体もスイッチフルバックしてる。
たとえ何周遅れで回す事になっても書いて覚える作業は重要だと思うので。
絶対にやり切る自信があるのなら直接記入しようが、広告の裏に書こうがいいんだけど
俺はノートを用意した方がしっくりくる。
理系教科は基本和田さん方式を導入するしかないのでは。
俺はノートに解法と問題と回答を写して納得したら次に進んで
時には自分で解いてみて、本とは別にそのノート自体もスイッチフルバックしてる。
たとえ何周遅れで回す事になっても書いて覚える作業は重要だと思うので。
絶対にやり切る自信があるのなら直接記入しようが、広告の裏に書こうがいいんだけど
俺はノートを用意した方がしっくりくる。
330名無し生涯学習
2016/03/26(土) 08:32:12.63 >>329
算数数学だけはやっぱり手を動かさなきゃいけないかな。
算数数学だけはやっぱり手を動かさなきゃいけないかな。
331名無し生涯学習
2016/03/26(土) 19:21:56.94 転載禁止のルールが分からないからコピペしないけど
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/
の3スレ目が数学学習のヒントになるかも
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/
の3スレ目が数学学習のヒントになるかも
332名無し生涯学習
2016/03/26(土) 20:41:56.01 多読が書いて覚えることの利点を大部分してくれるということかな。
333名無し生涯学習
2016/03/26(土) 20:43:23.16 >大部分代替してくれるということかな。
334名無し生涯学習
2016/03/26(土) 21:04:08.09 固定観念に囚われ過ぎなのかもしれないが
五感を総動員するという点からみれば書いて覚えることは悪習ではないはず。
結局時間との相談になってしまう部分が大きいのではないかな。
その3スレ目の人も苦手な部分は書いているようだし
自分のように基礎的なところから頭に入っていないと書く作業は増えるような気もする。
とにかく全然頭に入ってこないんだもの・・・・歳はとりたくないな。
五感を総動員するという点からみれば書いて覚えることは悪習ではないはず。
結局時間との相談になってしまう部分が大きいのではないかな。
その3スレ目の人も苦手な部分は書いているようだし
自分のように基礎的なところから頭に入っていないと書く作業は増えるような気もする。
とにかく全然頭に入ってこないんだもの・・・・歳はとりたくないな。
335名無し生涯学習
2016/03/26(土) 21:13:28.33 DUOをスイッチフルバックで進めてるけど3日目にして鬼辛くてわろた
1日で560文終わるとか想像付かねえww
1日で560文終わるとか想像付かねえww
336名無し生涯学習
2016/03/28(月) 23:47:21.89339名無し生涯学習
2016/03/29(火) 15:19:11.08 単語集の中の暗記例文にさらに初見の単語がいくつかあったらどうすればいい?
オレは音声があるんで音の形だけ覚えて先に進んじゃうんだけど。
そのうち出てくるだろうとか慣れた頃に調べようとか・・・・
やはりその都度調べて書き込んで憶えたほうがいいのかな。
オレは音声があるんで音の形だけ覚えて先に進んじゃうんだけど。
そのうち出てくるだろうとか慣れた頃に調べようとか・・・・
やはりその都度調べて書き込んで憶えたほうがいいのかな。
340名無し生涯学習
2016/03/30(水) 06:18:10.34341名無し生涯学習
2016/03/30(水) 16:06:03.39 >>340
大学受験の勉強でスイッチフルバック使った?
1つの本で1日に6時間取られると他の科目手がつかなくない?
1ヶ月で1冊終わるとしてもペース的にとても間に合わない気がするからどうしてたか教えて欲しい
大学受験の勉強でスイッチフルバック使った?
1つの本で1日に6時間取られると他の科目手がつかなくない?
1ヶ月で1冊終わるとしてもペース的にとても間に合わない気がするからどうしてたか教えて欲しい
342名無し生涯学習
2016/03/31(木) 15:52:10.24 >>341
使ったよ。本の指示通り例えば英文法だと電車で1日1時間と決めてやってた。
ただ現在はそれじゃ非効率な気がするから1日何ページとか決めずにこの1冊が終わるまではこれだけに集中するってやり方でやってる。
目指すゴールは小谷氏も宇都出る氏も共に50回100回転と繰り返すことで高速で復習出来る状態になること。
だったらスイッチフルバックより宇都出氏の高速大量回転の方が効率的だと思ってる。
使ったよ。本の指示通り例えば英文法だと電車で1日1時間と決めてやってた。
ただ現在はそれじゃ非効率な気がするから1日何ページとか決めずにこの1冊が終わるまではこれだけに集中するってやり方でやってる。
目指すゴールは小谷氏も宇都出る氏も共に50回100回転と繰り返すことで高速で復習出来る状態になること。
だったらスイッチフルバックより宇都出氏の高速大量回転の方が効率的だと思ってる。
343名無し生涯学習
2016/03/31(木) 23:07:59.04344名無し生涯学習
2016/03/31(木) 23:09:34.74 >>343
途中送信したすまん
宇都出の勉強法っていうのは
http://s.ameblo.jp/kosoku-tairyokaiten-ho/
このブログ全部読めばわかる?
それとも本買ったほうがいいの?
何冊も出ててよくわからないからおすすめの本あったら教えて欲しい
途中送信したすまん
宇都出の勉強法っていうのは
http://s.ameblo.jp/kosoku-tairyokaiten-ho/
このブログ全部読めばわかる?
それとも本買ったほうがいいの?
何冊も出ててよくわからないからおすすめの本あったら教えて欲しい
345名無し生涯学習
2016/03/31(木) 23:21:20.95 ブログ記事多すぎワロタ
宇都出の勉強法が具体的に詳しく書かれてる本あったら教えてください
宇都出の勉強法が具体的に詳しく書かれてる本あったら教えてください
347名無し生涯学習
2016/04/01(金) 00:30:15.77348名無し生涯学習
2016/04/02(土) 08:59:36.56 宇都出さんは数学に関してはどう書いてたかな。
読んだ記憶あるけど忘れてしまった。
本じゃなくてブログの方だったかも。
東大受験の時の話だった気がする。
読んだ記憶あるけど忘れてしまった。
本じゃなくてブログの方だったかも。
東大受験の時の話だった気がする。
349名無し生涯学習
2016/04/02(土) 10:54:09.40 もうこのスレ的にも拒絶反応は起きないんだな
351名無し生涯学習
2016/04/03(日) 22:08:21.79 >>348
合格る技術読んだよ
あまり大学受験向きではない気がした
経験者しかわからないんだろうけどわからないところは飛ばして何度も繰り返せばそのうちわかるようになるっていうのは本当なの?
仮に本当だとしても、例えば数学の解説で途中までわかって途中からわからなくなったときその問題は飛ばして別の問題行ってもその問題がいつか解けるようになるとは思えない
わからない問題が1問だけなら大丈夫だろうけど何問も出てきたりしたら飛ばしてばかりで結局何も身に付いてないってことになりそう
合格る技術読んだよ
あまり大学受験向きではない気がした
経験者しかわからないんだろうけどわからないところは飛ばして何度も繰り返せばそのうちわかるようになるっていうのは本当なの?
仮に本当だとしても、例えば数学の解説で途中までわかって途中からわからなくなったときその問題は飛ばして別の問題行ってもその問題がいつか解けるようになるとは思えない
わからない問題が1問だけなら大丈夫だろうけど何問も出てきたりしたら飛ばしてばかりで結局何も身に付いてないってことになりそう
352名無し生涯学習
2016/04/04(月) 11:46:49.72353名無し生涯学習
2016/04/08(金) 20:47:44.23 DUOのスイッチフルバックは挫折しましたw
無理でしょこれ
1日5個とかなら可能だったのかな
無理でしょこれ
1日5個とかなら可能だったのかな
354名無し生涯学習
2016/04/08(金) 21:41:08.69 それでいいんじゃないの。
一日何ページとか一日20文とかがきつかったら
一日5個の単語とかで一向に構わないと思う。
要はスイッチフルバックできればいいのだから。
一日何ページとか一日20文とかがきつかったら
一日5個の単語とかで一向に構わないと思う。
要はスイッチフルバックできればいいのだから。
355名無し生涯学習
2016/04/09(土) 12:28:14.53 DuoってCDで一時間で復習出来るとこに良さがあると思う
358名無し生涯学習
2016/04/10(日) 20:28:42.68 経験者の感想には必ず「辛い」「挫けそうになったけど」が含まれてるね
359名無し生涯学習
2016/04/11(月) 16:06:02.84 >>353
スイッチだめなら宇都出式試してみれば?
挫折しにくいメソッドだと思う。
あと英語の例文覚えるにはベタに繰り返すよりある程度やったら暗唱の練習する方が効果的だと思う。
書くより時間かからないし記憶の強度が高まる。50イングリッシュって記憶術を応用した英語例文の暗記本がオススメ。例えば87番目の例文って言われたらそれを反射的に完全再現出来る状態になれる。
スイッチだめなら宇都出式試してみれば?
挫折しにくいメソッドだと思う。
あと英語の例文覚えるにはベタに繰り返すよりある程度やったら暗唱の練習する方が効果的だと思う。
書くより時間かからないし記憶の強度が高まる。50イングリッシュって記憶術を応用した英語例文の暗記本がオススメ。例えば87番目の例文って言われたらそれを反射的に完全再現出来る状態になれる。
361名無し生涯学習
2016/04/11(月) 22:01:54.55362名無し生涯学習
2016/04/11(月) 23:32:09.26 Duoは重複が無いのがいい点でもあるんだけど、スイッチだとあぁまたこの単語かみたいのが無いから辛いかもね
センター試験の問題を訳から読んで、基礎単語詰め込むのもいいかも
センター試験の問題を訳から読んで、基礎単語詰め込むのもいいかも
363名無し生涯学習
2016/04/11(月) 23:41:48.10 >>361
青文字の単語のアクセントと意味をぼそぼそ呟きながら確認
↓
日本語訳確認
↓
英文をスラスラ読めるまでぼそぼそ
↓
日本語だけ見てスラスラ例文書けるまで繰り返す
↓
日本語だけ見てスラスラ例文呟けるまで繰り返す
これで1文につき大体6分。
日本語見てスッと英文出てくるようなったのは書くのやめてたけど普通に無理だった。
青文字の単語のアクセントと意味をぼそぼそ呟きながら確認
↓
日本語訳確認
↓
英文をスラスラ読めるまでぼそぼそ
↓
日本語だけ見てスラスラ例文書けるまで繰り返す
↓
日本語だけ見てスラスラ例文呟けるまで繰り返す
これで1文につき大体6分。
日本語見てスッと英文出てくるようなったのは書くのやめてたけど普通に無理だった。
364名無し生涯学習
2016/04/11(月) 23:45:31.59365名無し生涯学習
2016/04/13(水) 15:45:58.30366名無し生涯学習
2016/04/13(水) 20:26:11.34 >>363このやり方だと一日二十文はきつすぎるんじゃない。
一日の割り当ての量を減らすか当面ヒアリングと暗誦重視で流すか・・・・かなぁ?
一日の割り当ての量を減らすか当面ヒアリングと暗誦重視で流すか・・・・かなぁ?
368名無し生涯学習
2016/04/14(木) 14:02:03.00 >>366
失敗したねー
スイッチフルバックは3ヶ月くらいかけて1回の分量少なめでやらないとだめってわかったわ
結局今は書いて覚えるのは1回だけにしてあとは隙間時間に文見て暗唱して復習って感じになった
失敗したねー
スイッチフルバックは3ヶ月くらいかけて1回の分量少なめでやらないとだめってわかったわ
結局今は書いて覚えるのは1回だけにしてあとは隙間時間に文見て暗唱して復習って感じになった
369名無し生涯学習
2016/04/14(木) 14:04:12.98 俺もスタチューオブリバティしか覚えてないわ
370名無し生涯学習
2016/04/18(月) 20:29:52.01 勉強の対象をしぼれとは逆に「大量に演習しろ」「量こなせ」みたいな主張をしている本や人はいないかな?
371名無し生涯学習
2016/04/19(火) 05:12:56.92 英語学習なんかだと簡単めの英書を多読しろっていうのはよく見かけるけど
372名無し生涯学習
2016/04/20(水) 01:14:38.92 結局よ
1日1文を完璧に覚えながら、本を進めろちゅう話だから、本当苦痛しかない作業だよな。
だいたい3日で飽きるのを数ヶ月かかるって事だろ。やり遂げる人は限られるな。
大量の本をにハイスピードにこなすやりたかたは、飽きないしやり易いけど、勘違いが多くなると思う。
雑学知識にはいいけど試験向きじゃない。
1日1文を完璧に覚えながら、本を進めろちゅう話だから、本当苦痛しかない作業だよな。
だいたい3日で飽きるのを数ヶ月かかるって事だろ。やり遂げる人は限られるな。
大量の本をにハイスピードにこなすやりたかたは、飽きないしやり易いけど、勘違いが多くなると思う。
雑学知識にはいいけど試験向きじゃない。
373名無し生涯学習
2016/04/20(水) 03:26:30.54 >>372
全体像が見えないから、今やってることが、重要なのか、重要なことの土台になってるのか、些末なことなのか
見えにくいよね
二三回ざっーと通読したあとに、さあ暗記してくぞ!って時には有用なのかな
全体像が見えないから、今やってることが、重要なのか、重要なことの土台になってるのか、些末なことなのか
見えにくいよね
二三回ざっーと通読したあとに、さあ暗記してくぞ!って時には有用なのかな
374名無し生涯学習
2016/04/20(水) 04:59:56.86 この勉強法は手段が目的になりやすい気が 自分もそうだけど
375名無し生涯学習
2016/04/20(水) 07:44:26.92 むしろそれが目的かもよ
とりあえず取り掛かっておくことができる
自分の勉強の仕方を確立していない人向けの苦痛だけど確実な効果がある方法
とりあえず取り掛かっておくことができる
自分の勉強の仕方を確立していない人向けの苦痛だけど確実な効果がある方法
377名無し生涯学習
2016/05/07(土) 02:53:36.00378名無し生涯学習
2016/05/12(木) 08:22:01.04 >>331
これの中学数学版てないのかな?そこから始めたい。
これの中学数学版てないのかな?そこから始めたい。
380名無し生涯学習
2016/05/12(木) 15:26:50.54381名無し生涯学習
2016/05/14(土) 07:22:27.90 スイッチフルバックの欠点はなかなか進まないから挫折しがちなこと。
高速回転の欠点は忘れるストレスで挫折しがちなこと。
両者のいいとこどりはできないものだろうか。
高速回転の欠点は忘れるストレスで挫折しがちなこと。
両者のいいとこどりはできないものだろうか。
382名無し生涯学習
2016/05/14(土) 13:12:49.27 >>380
331を貼ったものだけど、このシリーズは復習がしやすいのがいいところ。
反復するのにも向いている。同じような本は中学数学には無い
自分も中学数学の抜け探しと本格的な勉強に入る前の準備運動のために
中学数学もやってみた。中学生向きの本を見て思ったのは、
とにかく復習がしにくい構成ばかり。一度、解いて○×つけて終わり
のような本ばかりだった。
復習のしやすさ、この観点から見て(中規模書店で見たからすべてを
知らないが)一番よかったのが、『塾技100』が圧倒的だった。
加えて、一冊で県立トップ高でも大丈夫そうな内容だった。
左ページに要点と例題 右ページに入試問題とその解答、応用問題が
載っている。応用問題の解答は別冊なのだが、他の中学数学の本と
決定的に違うのが、別冊にも本体と同じ応用問題が載っていること。
これによって、いちいち行ったり来たりしなくていいし、最終的には
別冊をハイレベル問題集として扱うことができる。
始めは左ページだけ、次に右ページの入試問題を合わせて、続いて応用問題も
大体頭に入ったら、別冊だけでと段階に分けて学習ができるのもいいと思う。
ただ、筆者がZ会の塾の人だからレベルが高く、入試対策問題集なので
敷居は少し高い。中1、中2のページが少ない。そこを埋めるのは
(自分には必要ないから買わなかったけど)『中1・中2の完全復習
数学 改訂版』東進 がいいと思った。また、手取り足取りではないので
講義系の本も必要になるかもしれない。これは『語りかける中学数学』の
旧過程版が中古で安く手に入るからいいと思う。この本自体はめちゃくちゃ
復習はしにくいから、メインにはしにくい。
塾技数学はフォローも手厚い。久々にHPみたら理科も出るようだ。
http://www.nyushi-sugaku.com/nyushi_technic.html
331を貼ったものだけど、このシリーズは復習がしやすいのがいいところ。
反復するのにも向いている。同じような本は中学数学には無い
自分も中学数学の抜け探しと本格的な勉強に入る前の準備運動のために
中学数学もやってみた。中学生向きの本を見て思ったのは、
とにかく復習がしにくい構成ばかり。一度、解いて○×つけて終わり
のような本ばかりだった。
復習のしやすさ、この観点から見て(中規模書店で見たからすべてを
知らないが)一番よかったのが、『塾技100』が圧倒的だった。
加えて、一冊で県立トップ高でも大丈夫そうな内容だった。
左ページに要点と例題 右ページに入試問題とその解答、応用問題が
載っている。応用問題の解答は別冊なのだが、他の中学数学の本と
決定的に違うのが、別冊にも本体と同じ応用問題が載っていること。
これによって、いちいち行ったり来たりしなくていいし、最終的には
別冊をハイレベル問題集として扱うことができる。
始めは左ページだけ、次に右ページの入試問題を合わせて、続いて応用問題も
大体頭に入ったら、別冊だけでと段階に分けて学習ができるのもいいと思う。
ただ、筆者がZ会の塾の人だからレベルが高く、入試対策問題集なので
敷居は少し高い。中1、中2のページが少ない。そこを埋めるのは
(自分には必要ないから買わなかったけど)『中1・中2の完全復習
数学 改訂版』東進 がいいと思った。また、手取り足取りではないので
講義系の本も必要になるかもしれない。これは『語りかける中学数学』の
旧過程版が中古で安く手に入るからいいと思う。この本自体はめちゃくちゃ
復習はしにくいから、メインにはしにくい。
塾技数学はフォローも手厚い。久々にHPみたら理科も出るようだ。
http://www.nyushi-sugaku.com/nyushi_technic.html
383名無し生涯学習
2016/05/14(土) 22:00:43.72 このスイッチフルバック法を司法試験に用いるか。
でも、司法試験は、分厚い基本書や判例集があって情報量が多いから大変だ。
でも、司法試験は、分厚い基本書や判例集があって情報量が多いから大変だ。
384名無し生涯学習
2016/05/15(日) 09:55:12.82385名無し生涯学習
2016/05/15(日) 09:59:11.17 >>383
ヤフオクの合格者ノートに本当にうまくまとめてあるものがありますよ。
ヤフオクの合格者ノートに本当にうまくまとめてあるものがありますよ。
386名無し生涯学習
2016/05/15(日) 20:52:31.10 中学3年分の○○を三週間で、一ケ月で、みたいな本は昔から巷にいくつかあるけど
そうじゃなくて一流高校を狙えるくらいガッチリやりたいんだな。
そうじゃなくて一流高校を狙えるくらいガッチリやりたいんだな。
387名無し生涯学習
2016/05/16(月) 06:51:00.30388名無し生涯学習
2016/05/16(月) 08:39:17.12389名無し生涯学習
2016/05/16(月) 10:26:35.11390名無し生涯学習
2016/05/16(月) 13:03:31.05 これまでの書き込みを参考にスイッチフルバックフルバック候補。
一冊にまとまっててかつ薄いやつ。
小学算数: はしもと式算数
中学数学: くもんの中学数学総復習、塾技100
高校数学:稲荷の独習数学、試験に出る数学
まだまだ掘り出し物はありそう。
一冊にまとまっててかつ薄いやつ。
小学算数: はしもと式算数
中学数学: くもんの中学数学総復習、塾技100
高校数学:稲荷の独習数学、試験に出る数学
まだまだ掘り出し物はありそう。
391名無し生涯学習
2016/05/18(水) 16:21:19.49 一寸前までこのスレでも高速大量回転法については
少し拒否がある印象だったが時間がたち吟味されてくると
評価が変わってくるんだね。
受験勉強から先はより大量の書物に当たらなければならない場合があるから
ええ事だとは思う。
少し拒否がある印象だったが時間がたち吟味されてくると
評価が変わってくるんだね。
受験勉強から先はより大量の書物に当たらなければならない場合があるから
ええ事だとは思う。
392名無し生涯学習
2016/05/18(水) 22:53:20.91 >>391
社会人はスキマ時間や休日のみ勉強って形になるからなかなかスイッチフルバックみたいな計画的な勉強は難しいよね。
高速回転は社会人に向いてると思う。
忘れるストレスに耐えて疑問を先送りにする工夫が必要なのが高速の欠点かな。
社会人はスキマ時間や休日のみ勉強って形になるからなかなかスイッチフルバックみたいな計画的な勉強は難しいよね。
高速回転は社会人に向いてると思う。
忘れるストレスに耐えて疑問を先送りにする工夫が必要なのが高速の欠点かな。
393名無し生涯学習
2016/05/20(金) 08:08:10.84 このスレをみて久しぶりに書店の学参コーナーをみて来たが
今の参考書は紙質がいい上に最初からカラフルでロマンが無いね。
おれは使わなかった当時の粗末な参考書があるからそいつで勉強を始めたよ。
いい参考書供養になるだろう。
今の参考書は紙質がいい上に最初からカラフルでロマンが無いね。
おれは使わなかった当時の粗末な参考書があるからそいつで勉強を始めたよ。
いい参考書供養になるだろう。
394名無し生涯学習
2016/05/20(金) 20:10:00.36395名無し生涯学習
2016/05/20(金) 20:26:30.75 大学受験用の学研の最近出たの見て驚いた
最初からマーカー引かれてた
最初からマーカー引かれてた
396名無し生涯学習
2016/05/21(土) 16:03:07.65397名無し生涯学習
2016/05/31(火) 16:06:28.40 司法試験情報局ってブログの勉強法はめちゃくちゃ参考になるよ。
398名無し生涯学習
2016/06/02(木) 06:58:43.14 弁護士の7回読み勉強法読んでみたけど本当に7回でマスター出来るもんかな。
かなり速い速度で読みすすめるそうだけど。
かなり速い速度で読みすすめるそうだけど。
399名無し生涯学習
2016/06/03(金) 20:42:51.29 7ていう数字が何かと人間の能力や習慣にとって都合の良い数字だと聞いた事がある。
とはいえ時間が許すなら何回でも続けて良いのジャマイカ。
とはいえ時間が許すなら何回でも続けて良いのジャマイカ。
400名無し生涯学習
2016/06/10(金) 03:30:48.92 大学受験の頃はスイッチフルバックで本当に100回以上回してたな。
300ページを1時間で読めるようになると記憶の強度が上がって飛躍的に実力が伸びた。
300ページを1時間で読めるようになると記憶の強度が上がって飛躍的に実力が伸びた。
402名無し生涯学習
2016/06/18(土) 10:19:18.62403名無し生涯学習
2016/06/18(土) 15:25:28.20 地元はド田舎で残念ながら宇都出さんの本は置いてない。
アマとかのレビューを読む限りは宇都出さんの言う「速読」「高速大量回転法」とは
あまり機械的に訓練した「速読」を利用した学習法ではないようだ。
山口真由さんの本は見つかったんだけど「早読み」とか「7回読み」などの手法は
欝でさんと重なる部分が多いように感じた。
アマとかのレビューを読む限りは宇都出さんの言う「速読」「高速大量回転法」とは
あまり機械的に訓練した「速読」を利用した学習法ではないようだ。
山口真由さんの本は見つかったんだけど「早読み」とか「7回読み」などの手法は
欝でさんと重なる部分が多いように感じた。
404名無し生涯学習
2016/06/18(土) 15:39:35.01 小谷さんの「スーパー受験術」では版によって違うらしいが
確か「この一日で全てを憶えてしまうように丹念に」という表現があったと思う。
自分も最初の一日二日目はその通りにしていたがこれでは早々に破綻が来てしまうと感じたので
山川の教科書を覚えるときには自然にこの「早読み」をやっていたと思う。
それでも何週間か後には最初の数十ページはごっそり覚えていたからやはりこのやり方は効果があるのではないかな。
確か「この一日で全てを憶えてしまうように丹念に」という表現があったと思う。
自分も最初の一日二日目はその通りにしていたがこれでは早々に破綻が来てしまうと感じたので
山川の教科書を覚えるときには自然にこの「早読み」をやっていたと思う。
それでも何週間か後には最初の数十ページはごっそり覚えていたからやはりこのやり方は効果があるのではないかな。
405名無し生涯学習
2016/06/18(土) 16:12:12.27 >>403
細かいことにこだわらず繰り返す点は共通してるよね。
山口さんはインプット本をひたすら読むだけだけど、宇都出さんは目次を記憶術で暗記、素材は問題中心、ペンでの書き込み、少しスイッチフルバック的に後戻りして繰り返すなど色々違いはあるね。
あと推測だけど宇都出さんは7回じゃ足りないって思ってるんじゃないかな。
細かいことにこだわらず繰り返す点は共通してるよね。
山口さんはインプット本をひたすら読むだけだけど、宇都出さんは目次を記憶術で暗記、素材は問題中心、ペンでの書き込み、少しスイッチフルバック的に後戻りして繰り返すなど色々違いはあるね。
あと推測だけど宇都出さんは7回じゃ足りないって思ってるんじゃないかな。
406名無し生涯学習
2016/06/25(土) 22:38:07.39 誰か英語の辞書をスイッチフルバックで丸暗記した人はいませんか。
一般的な65,000語前後の辞書になるが自分の学習スタイルは
スイッチフルバック+速読で、英語はあまり意識に飛び込んで
こないのでスムーズに読み進めると考えていたが
実際には活字が小さいこともありブレーキがかかって遅くなっていくようだ。
一冊丸々暗記出来れば理屈の上ではどんな試験や状況にも困らないはず。
一般的な65,000語前後の辞書になるが自分の学習スタイルは
スイッチフルバック+速読で、英語はあまり意識に飛び込んで
こないのでスムーズに読み進めると考えていたが
実際には活字が小さいこともありブレーキがかかって遅くなっていくようだ。
一冊丸々暗記出来れば理屈の上ではどんな試験や状況にも困らないはず。
407名無し生涯学習
2016/06/25(土) 22:50:42.50 英語辞書の暗記というと
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1812
こういう凄い人もいるけどこれはモチベと語数が桁外れです。
昔テレビの電波少年でお笑いコンビ「カラテカ」の矢部氏が
一ヶ月くらいで外国語の辞書を丸暗記して現地の人と会話していましたが
自分の理想とするのはそういうところです。それだって普通じゃないけど。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/1812
こういう凄い人もいるけどこれはモチベと語数が桁外れです。
昔テレビの電波少年でお笑いコンビ「カラテカ」の矢部氏が
一ヶ月くらいで外国語の辞書を丸暗記して現地の人と会話していましたが
自分の理想とするのはそういうところです。それだって普通じゃないけど。
410名無し生涯学習
2016/06/26(日) 07:18:31.52 矢部は外国で懸賞生活をしていたので部屋に閉じこもって
基本一冊の辞書を読み込む毎日だったと思う。
もちろんテレビ・ラジオ・雑誌などがあり他にどんなサポートがあったかもしれないが
凄い暗記力、語学力だった。
基本一冊の辞書を読み込む毎日だったと思う。
もちろんテレビ・ラジオ・雑誌などがあり他にどんなサポートがあったかもしれないが
凄い暗記力、語学力だった。
411名無し生涯学習
2016/06/26(日) 18:24:20.84 録画してまだ見てないが、今日のNHKのスーパープレゼンテーションの再放送は暗記の話だ
412名無し生涯学習
2016/06/27(月) 04:59:18.80 法律書での7回読みトライ中だけどたしかに5回目くらいから抵抗感が一気になくなるね。
あと知識間の連想、連鎖が思い付くようになる。
あと知識間の連想、連鎖が思い付くようになる。
413名無し生涯学習
2016/08/30(火) 03:44:38.22414名無し生涯学習
2016/10/17(月) 07:49:00.46 全国のスイッチフルバッカー達は滅亡してしまったのだろうか。
415名無し生涯学習
2016/10/17(月) 12:50:01.26 正直他の勉強法のほうが良いと思った
きついし、学習を終えて数ヶ月経ったときに忘れる割合が多い気がする
きついし、学習を終えて数ヶ月経ったときに忘れる割合が多い気がする
416名無し生涯学習
2016/10/17(月) 15:14:24.33 >>415
ハイスピードでの過剰反復の有効性は確かだと思うけどそれを実際にやり遂げるにはスイッチフルバックにこだわらなくてもいいとは今は思う。
俺はスイッチフルバックを愚直に信じて成果をあげたから思い入れは人一倍あるんだけど。
要はどんな方法論も大差はなくて愚直に信じて実践するかどうかが大事なんじゃないかな。
ハイスピードでの過剰反復の有効性は確かだと思うけどそれを実際にやり遂げるにはスイッチフルバックにこだわらなくてもいいとは今は思う。
俺はスイッチフルバックを愚直に信じて成果をあげたから思い入れは人一倍あるんだけど。
要はどんな方法論も大差はなくて愚直に信じて実践するかどうかが大事なんじゃないかな。
417名無し生涯学習
2016/10/17(月) 15:19:46.19418名無し生涯学習
2016/10/17(月) 16:19:09.04 高速で反復する方法全般に疑問がある
お前が成果を出した時と今この時で同じ知識を保っていられてるか?
俺は無理だった
お前が成果を出した時と今この時で同じ知識を保っていられてるか?
俺は無理だった
419名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:33:01.80 そらやらなくなったらどんな記憶でも次第に薄れていくのではないかな。
覚えたという達成感が鮮烈なら忘れた事による喪失感もまた強烈だろう。
覚えたという達成感が鮮烈なら忘れた事による喪失感もまた強烈だろう。
420名無し生涯学習
2016/10/31(月) 09:32:01.96 英語のDr.市橋こと市橋敬三氏は一つの英文を80回暗誦せよという。
25万語の英単語を記憶していた長崎玄弥先生も徹底的な反復主義だった。
英語こそスイッチフルバックに最適な教科かもしれないが
声に出して学ぶ過程を省けないから予想以上に時間が必要だし疲れるな。
25万語の英単語を記憶していた長崎玄弥先生も徹底的な反復主義だった。
英語こそスイッチフルバックに最適な教科かもしれないが
声に出して学ぶ過程を省けないから予想以上に時間が必要だし疲れるな。
421名無し生涯学習
2016/11/01(火) 07:54:02.64K >>420
受験英語に限定すれば黙読でもスイッチフルバックは十分効果はあった。
自分は電車の中で英文法をマスターした。
ただ発音がちゃんとしてないと英語力は将来頭打ちになるね。
奇跡の英単語は高速で大量反復を繰り返すメソッドだったからスイッチフルバックに通じるものがあったね。
奇跡シリーズ、一応全部持ってたけど自分は全然ものに出来なかったけど。
ちょっと大学受験には遠道な気がした。
受験英語に限定すれば黙読でもスイッチフルバックは十分効果はあった。
自分は電車の中で英文法をマスターした。
ただ発音がちゃんとしてないと英語力は将来頭打ちになるね。
奇跡の英単語は高速で大量反復を繰り返すメソッドだったからスイッチフルバックに通じるものがあったね。
奇跡シリーズ、一応全部持ってたけど自分は全然ものに出来なかったけど。
ちょっと大学受験には遠道な気がした。
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- 【石破朗報】TEMUでPS5が5000円 [249548894]
- 🇨🇳中国では果物の値段が以前と比べ半額にまで値下げされてるんだって 物価高止まらないジャップランドと大違いだな [817148728]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- ☀快晴の祝日のお🏡
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- 大阪万博、ジジイババアの排除に成功 [834922174]