X

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/26(月) 20:44:08.09ID:OD+C43Gi
語れ
2021/05/21(金) 20:30:42.85ID:???
>>901
そういう事

住宅ローン組んで低利率でマンション買って一度は住所をそこに移し、
その後
「やむを得ない理由(笑)」
で仕方なくそこを賃貸に出して
やむを得ない理由が解消されても
店子さんが入ってるから本人は
 やむを得ず
賃貸に入居して家賃補助貰って、
入ってくる家賃に更に上乗せしてローン返済をしてる
2021/05/21(金) 20:32:21.92ID:???
>>902
よく分からんな

では投資しない人とは?
2021/05/21(金) 20:57:58.02ID:???
>>904
投資しない人とは、投資利益を家賃に充当することもなく、家賃をただもくもくと払っている人のことです。
金融リテラシーが足りていない人が想像する、賃貸派の姿ですね。
2021/05/21(金) 21:04:18.02ID:???
>>905
あなたは上の方で購入派をひたすら金融リテラシーがないないと言ってた家賃2万の人とは別の人?
2021/05/21(金) 21:06:49.01ID:???
>>896
なんの計算やねん
2021/05/21(金) 21:08:26.52ID:???
自宅を買うのは投資ではありません
終了
2021/05/21(金) 21:16:51.59ID:???
まあ確かに賃貸生活というのが
お金を捨てているだけなのは事実だろうな
資産はお金を生み出す可能性があるけど、賃貸生活者らにはやっぱり無理だわ
2021/05/21(金) 21:16:52.68ID:???
>>898
マンションを買う人を投資する人、買わずに賃貸で生活する人を投資しない人とするわけね
なぜの2つを比べたら駄目なんですか?
2021/05/21(金) 21:20:18.50ID:???
>>910
ん?wwww
投資で儲かった人と投資をしなかった人を比べることに意味がありますか?

投資が成功しないリスクに対する考察はどうなっていますか?
賃貸派はまったく投資しないんでしょうか?
2021/05/21(金) 21:23:54.01ID:???
>>911
どうせ賃貸派は、証券や仮想通貨に投資する方がマシってレスするだけではないの???
2021/05/21(金) 21:49:54.53ID:???
>>912
>>415 とレスすると思いますよwwww
2021/05/21(金) 22:13:26.75ID:???
>>913

415を読みましたが意味不明でした
購入派は不動産で資産の大半を保有、賃貸派は金融資産で保有となってましたが違いますよね?
購入派はローンの支払いが不動産として形成されていくといいとして賃貸派は現金が消えていってるだけですよね?
どこに購入派が持っている不動産と同じだけの金融資産があるんですか?
2021/05/21(金) 22:15:58.47ID:???
>>911
投資をした人と投資をしなかった人をなんで比べたら駄目なんですか?
家を買うのが得か借りるのが得かってそういうことですよね?
2021/05/21(金) 22:18:18.09ID:???
>>914
意味不明ですかwwww
では、レバレッジを使わない投資の場合、すなわち、ローンではなく家を現金一括購入できる場合であれば、>>415の意味に納得できますか?
2021/05/21(金) 22:23:15.92ID:???
>>916
貯金3000万あって3000万の家を一括で買う人はいないでしょうからそんな前提は無意味ですよね
2021/05/21(金) 22:25:32.34ID:???
>>917
どうしても大バクチしたい人なんですねえwwww
2021/05/21(金) 22:25:37.75ID:???
>>916
俺は >>914 じゃないけど
> すなわち、ローンではなく家を現金一括購入できる場合であれば、>>415の意味に納得できますか?

納得いかんし分からんな


>>880、891、897 について
ローン金利のツッコミが入ったら
それには今の住宅ローン金利の低さについて返そうと思ったが
一括購入なら金利すら払わないから
ますます購入有利じゃん?
2021/05/21(金) 22:27:52.39ID:???
>>918
こいついつも長文でごちゃごちゃ言うくせに言い返せなくなると説明せずに相手を小馬鹿にしたようなことを言うだけ
2021/05/21(金) 22:28:16.64ID:???
>>919
納得いかんですかwwww

不動産投資の利益についてどう考えていますか?
表面とか実質とかいうやつですか?wwww
2021/05/21(金) 22:29:50.15ID:???
>>918
どこが大博打ですか?
一般なサラリーマンが早めに平凡なマンションを買って住処を確保するのは大博打とは正反対だと思いますが?
2021/05/21(金) 22:32:38.08ID:???
>>921
自宅の購入を不動産投資としてそれをせず現金を手元におくんだよな?
でどうすんの?株式投資か?宝くじか?
2021/05/21(金) 22:34:14.73ID:???
>>922
>>916で提案した場合について考える能力の無い人を、これ以上納得させる自信はないですもんw
1億円持ってて3000万円の家を買うか借りるかってケースについて考えるのも拒否するんでしょ?wwww
2021/05/21(金) 22:34:46.95ID:???
こんな煽りだけのクソスレが2つ完走とはね
2021/05/21(金) 22:36:26.55ID:???
>>924
1億円持ってて3000万の家を買っても資産の大半を不動産で所有してませんよね?
あたたの主張に合わせてあげてるんですよ?
2021/05/21(金) 22:36:33.06ID:???
>>921
> 納得いかんですかwwww

すまんがまったくわからない

同じレベルの住居に購入と賃貸とで住んだ場合に
賃貸の方が得になるのはどういう計算なのよ?


> 不動産投資の利益についてどう考えていますか?
> 表面とか実質とかいうやつですか?wwww

そんなもん決まってんだろ
実利は
 家賃収入−
  (管理費修繕積立金+固定資産税+ローン利息+修繕費)
だよ
で、そっから税金が抜かれるが
減価償却と経費計上で赤字にできれば追加で税金払うどころか
還付される場合もある
2021/05/21(金) 22:39:28.62ID:???
>>924
> 1億円持ってて3000万円の家を買うか借りるかってケースについて考えるのも拒否するんでしょ?wwww

これにしたって普通は買うだろ

今の金利なら
場合によっては1億持ってても住宅ローンフルに組んで買って
1億投資に回すだろ

家賃をダラダラ払うとどういう理屈でとくになるんだよ?
2021/05/21(金) 22:49:08.44ID:???
また逃げましたーWWWW
2021/05/21(金) 22:50:16.21ID:???
金融リテラシー野郎弱すぎWWWW
2021/05/21(金) 22:55:56.15ID:???
おーい調子のってんじゃねえぞーWWWW
2021/05/21(金) 22:57:12.04ID:???
とっくに頭悪いのばれてんだけどね
2021/05/21(金) 23:01:08.16ID:???
普通の家とかマンションとか買って
固定資産税とか管理費修繕積立金とか修繕費とか継続的に払うより

可能な限り家賃の安いボロアパートに住んだ方が住居費は安くつく

って主張なら
まだ言いたいこと分かるんだけどね
2021/05/21(金) 23:09:13.39ID:???
賃貸=投資しない=リスクがない=損はしてないっていうのが彼の主張ね
2021/05/21(金) 23:11:58.95ID:???
>>934
死ぬまで家賃払い続けるのはリスクではないんか?
2021/05/21(金) 23:13:54.72ID:???
いや、ちょっと違う
持ち家=投資+消費
賃貸=消費だけ
賃貸は消費しか見えてないから、そこだけ見れば負けるのは当然と言ってると思う
2021/05/21(金) 23:14:08.92ID:???
普通レオパレス物件のような賃貸生活ってし続けられるか?
し続けている人なら、余程隣人らに難癖付けて追い出している人じゃない?
そして最後は物件管理者から、「貴方出ていって!!」となるだけだと思うんだけど?
2021/05/21(金) 23:17:17.02ID:???
いや、さすがにそれは言い過ぎじゃない?
賃貸に暮らしてる人もたくさんいるんだし
2021/05/21(金) 23:18:49.63ID:???
>>936
> 賃貸は消費しか見えてないから、そこだけ見れば負けるのは当然と言ってると思う

どこ見れば勝ちなのかまったく説明してないから訳が分からんな
2021/05/21(金) 23:20:40.46ID:???
>>938
賃貸に暮らしてる人は一杯いる訳だが
「持ち家より賃貸の方が得」
って理由で賃貸暮らししてる人はほとんどいないと思うぞ
2021/05/21(金) 23:22:46.58ID:???
>>936
負けの意味は?
俺は同じ家に住んでより財産がが減ったが負けだと思ってるが
2021/05/21(金) 23:25:08.43ID:???
>>936
貯金ゼロでも投資できる住宅ローンという最強のツールがあるじゃん
2021/05/21(金) 23:42:01.59ID:???
1ヶ月も経たずに900超えてんのか
伸びたなー
自スレはいらんから建てるなよ
2021/05/21(金) 23:54:21.14ID:???
変なのがはしゃいでるけどドケチ板でこんな勢いあるところないから次も欲しいわ
議論しやすいようID表示してくれ
2021/05/22(土) 00:19:24.38ID:???
半分以上俺やけどなWWWW
2021/05/22(土) 07:33:12.89ID:???
近所で外壁セミナーやるんでちょっといってくるわ。
コロナで暇やし、有益な情報貰えるやろ。
無料ってのが有難いんだよね。
2021/05/22(土) 08:02:05.62ID:???
>>908
> 自宅を買うのは投資ではありません
> 終了

そうなんだよな
投資云々じゃなくて
単純に損得で考えればいいんだよ

高額の家賃補助が定年まで貰えるなら賃貸の方がいいだろうし

転勤前提の会社なら
買っても引っ越す羽目になるから賃貸の方がいいだろうし

で、
家賃補助がないとか
○歳までしか出ないとか
そういう場合には買った方が安いケースの方が多いだろう、と
2021/05/22(土) 08:24:17.20ID:???
金融リテラシー足りない人って、どこまでいってもそうなのねwwww
2021/05/22(土) 08:29:01.36ID:???
>>928
賃貸派の主張をまとめると
同じ物件に住んでいるなら、持ち家だとしても家賃と同額の帰属家賃が発生する
持ち家は不動産所有の(投資の)リターンがあるので、相殺されて支出はその分少なくなるので、一見得に見える
しかし、このリターンの源泉は不動産を所有することのリスクである
市場が機能しているなら、リスクとリターンは釣り合うので、持ち家と賃貸のどちらかが常に得という事は無い
だから例えば、家賃はドブに捨てているのと同じだというような主張は理解不足によるもので間違っている
また、不動産を投資アセットの一種と理解するならば、分散を考えるべきであり、ローンを組んでまで不動産に一極集中するのは合理的判断とは言いにくい
2021/05/22(土) 08:41:44.22ID:???
>>949
ん?wwww
ま、おっしゃるとおりなんだけど、あなたも、たとえば、
>>924に書いといた「1億円持ってて3000万円の家を買うか借りるかってケースについて考える」ドリルをやってみるといいと思いますよ。
不動産投資の利益を正しく算出できるかが鍵です。
2021/05/22(土) 08:43:51.90ID:???
>>950
すみません。主語が大きすぎました
>>949は”私の”主張と読み替えてください
2021/05/22(土) 09:03:58.98ID:???
>>951
いえ、いいんですよwwww
あなたが間違っているなんて全く思っていませんよ。
なんとなくですが、理解が定性的ないしは概念的なところに留まっているような印象を感じたので、定量的な実感にまで到達していただければなと…
2021/05/22(土) 09:12:54.17ID:???
ええ、全くその通りでして、まだ定量的な話になると理解が浅いです
ここで議論する事で理解の助けにしようと思っていたのですが、後半は議論のレベルを合わせようとすることに終始してしまいました
>>928の簿記一級の親分、また私の未熟な点を(優しく)指摘頂けるようお願いします
2021/05/22(土) 09:40:19.58ID:???
だから投資云々じゃなくて
サクッと事例書いてよ
2021/05/22(土) 09:46:32.17ID:???
>>954
ここからはドリルですよwwww
「1億円持ってて3000万円の家を買うか借りるかってケースについて考える」
をやってみてください。添削してあげますからwwww
2021/05/22(土) 09:50:12.41ID:???
貯金ゼロで考えてみたら?
家買うのは一極集中でリスクなら賃貸はどうなんだよ、一極集中すらできてないじゃねえか
どこが賃貸は金融資産で保有だ?言ってみろ
2021/05/22(土) 09:53:45.42ID:???
>>956
ドリルは順番にやりましょうねwwww
最初のページの問題は、
「1億円持ってて3000万円の家を買うか借りるかってケースについて考える」
です
2021/05/22(土) 09:55:29.54ID:???
>>956
そうそう
この投資うんぬん言ってる人は他と違って資産がなくても投資(家を買う)ができるって観点が抜け落ちてるんだよな
2021/05/22(土) 09:56:22.45ID:???
>>958
そんなあなたのためのドリルですwwww
最初のページからどうぞ!!
2021/05/22(土) 09:57:31.32ID:???
>>957
それお前の馬鹿げたリスクだのなんだ言ってた根拠の不動産の一極集中じゃねえじゃん
記憶喪失か?
2021/05/22(土) 09:59:35.10ID:???
>>960
ドリルなんてものは、簡単に考えられるよう、特殊ケースから始まるものですよwwww
算数ドリルの最初のページなんて、「1+1」とかで、何の役に立つのか謎ですよねwwww
2021/05/22(土) 10:01:12.88ID:???
>>949
わかりやすく書いて貰ってよく理解できたんだけど、例えば賃貸特有のリスク、例えばインフレによる賃料上昇のリスクや無職、高齢になってからの借りにくさなんてのも考慮すべきだよね
2021/05/22(土) 10:02:36.22ID:???
>>958
そう
金があればあるほど有利な一般的な投資とは違うからね
賃貸で10万の引かれるところが買うと引かれる額が7万に減るそれだけ
不要になればいくらになるかはわからんが現金化も可能
2021/05/22(土) 10:03:45.85ID:???
>>963
あなたにも「金融リテラシー向上ドリル」が必要そうですねwwww
2021/05/22(土) 10:05:26.44ID:???
>>950
自分だったら、まだ現役で働いているので、1億のうち500万は預金、1500万は個人向け国債(ほぼ預金の代わり)、で残りの8000万をリスク資産に投資します
自分は8000万全てをオルカンに投資すると思いますが、1000万くらいはREITに割り振っても良いかもしれません
3000万の個別物件がそこそこ都会の駅近くで、賃料240万以上見込めるなら買うかもしれません。その場合も、自分には分不相応なので自分では住まずに賃貸に出します
2021/05/22(土) 10:05:37.38ID:???
>>963
どちらかといえば家を買うって実態はただの分割払いのイメージ
家賃より安い支払いで価値がちょっとでも残れば得だよな
2021/05/22(土) 10:07:19.75ID:???
>>965
はい添削しましょうねwwww

買うか借りるかどっちが得になるか、数字で計算してください。
2021/05/22(土) 10:07:24.53ID:???
>>965
金融リテラシーがまるでないですね
2021/05/22(土) 10:08:02.22ID:???
>>966
金融リテラシー足りてないと、そう思うみたいですねwwww
2021/05/22(土) 10:08:09.25ID:???
>>966
そういうことでしょ

で、
リテラシー厨はそれに対する具体的な反論ができずに逃げ回ってる
2021/05/22(土) 10:08:35.45ID:???
>>967
わかりません
わかれば誰も困りませんから
あなたも金融リテラシーの向上が必要なようですね
2021/05/22(土) 10:09:28.18ID:???
>>970
答えられない質問にはぜったい答えないよな
2021/05/22(土) 10:09:49.61ID:???
>>970
あなたの望むものは、ドリルを解いていった先にあるかもしれませんねwwww
2021/05/22(土) 10:09:53.38ID:???
>>966
これがわかりやすい
2021/05/22(土) 10:09:54.57ID:???
>>955

>>928
で答えた
2021/05/22(土) 10:10:44.04ID:???
>>975
はい添削しましょうねwwww

買うか借りるかどっちが得になるか、数字で計算してください。
2021/05/22(土) 10:11:38.48ID:???
>>965
1億あって3000万の家に住むのが分不相応って金融リテラシーなさすぎやろWWWW

なんのために生まれてきてなんのために生きてんねんWWWW
2021/05/22(土) 10:15:30.20ID:???
>>976
借りるほうがトータルで3250万ほど得になりますね
2021/05/22(土) 10:16:05.41ID:???
>>978
はい添削しましょうねwwww

思考と計算過程をちゃんと書かないとだめですよ。
2021/05/22(土) 10:16:56.71ID:???
>>979
わかりませんか?
3250と細かく記載してるんだから計算すればでるでしょう?
2021/05/22(土) 10:17:22.27ID:???
>>978
バカかよWWWW
2021/05/22(土) 10:17:52.42ID:???
>>980
やる気ないなら、ここでさようならwwww
2021/05/22(土) 10:20:54.02ID:???
>>982
私はステージ4の肺癌です
これは本当です
3000万円の家を買っても子どももいないので他人のような親戚にわたるだけです
だから買っても諸費用含めて丸々損だと考えてそう考えました
2021/05/22(土) 10:22:00.11ID:???
>>983
人によると言いたいわけか
天才WWWW
2021/05/22(土) 10:22:59.98ID:???
こいつらまだ喧嘩してやがるw
2021/05/22(土) 10:23:29.11ID:???
>>983
そんな事情でしたらこんなクソスレで遊んでないで、お金をつかって、さっさと治療・延命・緩和にはげみましょうwwww
2021/05/22(土) 10:24:25.76ID:???
もう次スレたてるなよWWWW
最近ここ覗くのが日課になっちまって時間の無駄なんだよWWWW
2021/05/22(土) 10:25:52.46ID:???
>>987
私もさっさと後継者を育てて、こんなの早く引退したいわいwwww
2021/05/22(土) 10:25:58.76ID:???
>>986
いや添削してくださいよ
正解が知りたいです
震える手で必死の思いで打ち込んでるですから
2021/05/22(土) 10:27:42.28ID:???
>>988
ちょっと厳しめのツッコミがはいると何も答えないのはなんで?
2021/05/22(土) 10:28:42.76ID:???
おーい
ガンの人死んじゃうぞー
2021/05/22(土) 10:30:21.57ID:???
迷ってたけど家買うことにしたよ
子ども小学生だしもっと早く買えばよかったけど。
2021/05/22(土) 10:31:45.79ID:???
>>989
市場で価格が決まるならば、その価格は基本的には誰に対しても平等で、あなたが病気であるないとか子供がいるいないといった事情とは関係ありません。
その誰にも平等な価格を見て、個々の人々は、自分の状況や価値観をふまえて意思決定を行います。

ここで提案しているドリルは、その価格に関するものです。
あなたの健康等の事情にはよりません。

理解できたらドリルに再チャレンジしてくださいwwww
2021/05/22(土) 10:32:34.03ID:???
>>992
おめでとう
無理しなければ全然いけるでしょ
2021/05/22(土) 10:34:34.42ID:???
>>993
意味わかんねーWWWW
その市場価格はどうやって決まるんだよWWWW

ない頭で考えてみろ
2021/05/22(土) 10:34:51.40ID:???
>>990
金融リテラシーが足りない人に対しては、ドリルを解かせることが一番の答えだからですwwww
2021/05/22(土) 10:35:59.24ID:???
結局逃げ回ってるだけじゃねーか(笑)
2021/05/22(土) 10:36:04.88ID:???
>>996
違うね
答えられないからです
2021/05/22(土) 10:36:37.52ID:???
答えられねーから逃げ回ってんだろ?
2021/05/22(土) 10:37:14.02ID:???
では正解を言いますね
賃貸のほうが2000万円ほど得になります
理由はご自身で考えてくださいね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 13時間 53分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況