探検
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前書くのももったいない
2021/04/26(月) 20:44:08.09ID:OD+C43Gi 語れ
748名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 00:02:39.35ID:??? 毎日レンタカー借りて毎日スキー板レンタルして毎日レンタル彼女手配すんのか?
金がありあまっとるんやったら気軽に変えられるレンタルがええけどどっちが金かかるかはアホでもわかるやろ?
金がありあまっとるんやったら気軽に変えられるレンタルがええけどどっちが金かかるかはアホでもわかるやろ?
749名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 00:45:13.67ID:??? 違うんだよ、賃貸派も死ぬまで借り続けるより買ったほうが安くていい家に住めるのはわかってる
でもな今は値段があがりすぎてるんだよ
10年前に3000万円だったマンションと同じ程度のマンションが5000万円するし、10年落ちの中古が10年前の新築価格より高くなっちゃってるんだよ
今さら買うのは負けって思っちゃうから賃貸のメリットをなんとか探して、災害で家が壊れたニュースなんかを見ると賃貸のほうがやっぱりいいと自分に言い聞かせてるわけ
こいつら10年前に戻って選択できるなら全員飛びついて買うよ
でもな今は値段があがりすぎてるんだよ
10年前に3000万円だったマンションと同じ程度のマンションが5000万円するし、10年落ちの中古が10年前の新築価格より高くなっちゃってるんだよ
今さら買うのは負けって思っちゃうから賃貸のメリットをなんとか探して、災害で家が壊れたニュースなんかを見ると賃貸のほうがやっぱりいいと自分に言い聞かせてるわけ
こいつら10年前に戻って選択できるなら全員飛びついて買うよ
750名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 00:56:51.58ID:??? >>749
図星すぎるWWWW
図星すぎるWWWW
751名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 01:25:36.07ID:??? >>749
馬鹿発見WWW
馬鹿発見WWW
752名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 01:26:50.46ID:??? >>751
ほう!wwww
ほう!wwww
753名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 07:58:04.91ID:???754名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 08:45:30.61ID:??? >>753
毎日車を使う会社でレンタカーを使うところなんて世界中にひとつもありません
リースと勘違いしてない?
不動産を所有するリスクって災害やら予期せぬ生活環境の変化だよな?それを金額に算出するのは難しいが賃貸の割高さ分は明らかにそのリスク以上だぞ
毎日車を使う会社でレンタカーを使うところなんて世界中にひとつもありません
リースと勘違いしてない?
不動産を所有するリスクって災害やら予期せぬ生活環境の変化だよな?それを金額に算出するのは難しいが賃貸の割高さ分は明らかにそのリスク以上だぞ
755名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 08:47:20.44ID:??? >>753
君が例えに出した生命保険でいうなら保険料と保証人内容が全くともなってない
君が例えに出した生命保険でいうなら保険料と保証人内容が全くともなってない
756名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 09:04:48.51ID:??? >>753
頭悪そうWWWW
頭悪そうWWWW
757名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 09:36:50.45ID:???758名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 10:48:40.49ID:??? >>754, 755
うん、すまん。リースのつもりで書いた
単語が適切じゃなかったのは謝る
リスクは個々人の状況によって異なるから、家を買った方が割安になるケースもあるだろう
例えば家業を継いで実家の庭に家を建てる人と、多額のローンを組んで新興住宅地に新築建てちゃう人の比較とか
でも、不動産市場に誰でも参加できる以上リスクに見合った価格形成がなされてると思うのが自然で、持ち家は賃貸よりも”常に”得というのは明らかに言い過ぎ
お宝物件とか地雷とか個別には色々あるだろうけど、皆が合理的な判断をすれば、平均的に見て賃貸も持ち家もどちらが得という事は起こらない
その上で、持ち家志向による判断の非合理性とか、そもそも不動産市場にある情報の非対称性や流動性の問題で、市場が完全に効率的でなく歪みがあるというなら理解できる
自分は>>676に書いたように、それが持ち家に不利な側に傾いていると考えてる
すまん、また長くなってしまった
バカの話は無駄に長いからな
うん、すまん。リースのつもりで書いた
単語が適切じゃなかったのは謝る
リスクは個々人の状況によって異なるから、家を買った方が割安になるケースもあるだろう
例えば家業を継いで実家の庭に家を建てる人と、多額のローンを組んで新興住宅地に新築建てちゃう人の比較とか
でも、不動産市場に誰でも参加できる以上リスクに見合った価格形成がなされてると思うのが自然で、持ち家は賃貸よりも”常に”得というのは明らかに言い過ぎ
お宝物件とか地雷とか個別には色々あるだろうけど、皆が合理的な判断をすれば、平均的に見て賃貸も持ち家もどちらが得という事は起こらない
その上で、持ち家志向による判断の非合理性とか、そもそも不動産市場にある情報の非対称性や流動性の問題で、市場が完全に効率的でなく歪みがあるというなら理解できる
自分は>>676に書いたように、それが持ち家に不利な側に傾いていると考えてる
すまん、また長くなってしまった
バカの話は無駄に長いからな
759名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 13:28:47.04ID:??? 持ち家は50年住む前提だと最後は木造築50年のボロ屋
築20年超の賃貸マンションを10年以内で借り換えるほうがずっと良い
それなら家賃も新築よりずっと安いし、税金や維持修繕費も考慮すれば持ち家と同等程度には経費を抑えることが可能
築20年超の賃貸マンションを10年以内で借り換えるほうがずっと良い
それなら家賃も新築よりずっと安いし、税金や維持修繕費も考慮すれば持ち家と同等程度には経費を抑えることが可能
760名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 13:30:41.80ID:??? ウロタコーシ
761名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 13:36:23.32ID:??? さらに賃貸には状況によって住み替えが出来るメリットがある
スレタイはそれを抜きにして議論しようとしてるけど、鳥が空を飛ぶのを禁じるのと同じくらいナンセンスだ
スレタイはそれを抜きにして議論しようとしてるけど、鳥が空を飛ぶのを禁じるのと同じくらいナンセンスだ
762名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 13:40:47.15ID:???763名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 13:43:46.23ID:??? 今までの家賃全部足すと震えるよね
764名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 14:12:30.28ID:??? うん
1年早く買っとけば100万浮いた、2年早く買っておけば200万浮いた
1年早く買っとけば100万浮いた、2年早く買っておけば200万浮いた
765名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 14:25:55.36ID:??? >>763-764
金融リテラシーが足りない人の典型的思考パターンwwww
金融リテラシーが足りない人の典型的思考パターンwwww
766名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 14:34:58.49ID:+uBlz19e ここで賃貸がお得だと言っている人ってさ、
家賃二万円とか三万円とかの物件ばかりを持ち出して
話すよね
ちょっと例えが極端すぎじゃないかと?
家賃二万円とか三万円とかの物件ばかりを持ち出して
話すよね
ちょっと例えが極端すぎじゃないかと?
767名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 15:01:39.30ID:??? >>763
結果として一生買わないなら普通に維持費として払うだけだから良いんだけどね
結果として買うってことになると、全てとは言わないけど損する部分(主に貸主の利益部分と持ち家の広さ、質)が出てくるから、買うなら1年2年でも早い方がいい
生涯独身ドケチは迷わず賃貸でOK
結果として一生買わないなら普通に維持費として払うだけだから良いんだけどね
結果として買うってことになると、全てとは言わないけど損する部分(主に貸主の利益部分と持ち家の広さ、質)が出てくるから、買うなら1年2年でも早い方がいい
生涯独身ドケチは迷わず賃貸でOK
768名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 15:30:12.73ID:??? 買う家と同等の物を借りる想定で話してくれないと
みんながみんな独居老人じゃないんだから
みんながみんな独居老人じゃないんだから
769名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 15:51:36.63ID:??? 買って住み替え、って選択肢を無視するのはなんで?
生活スタイルに合わせて10年20年でリハウス、の方が
同じレベルの家やマンション賃貸するより安くない?
生活スタイルに合わせて10年20年でリハウス、の方が
同じレベルの家やマンション賃貸するより安くない?
770名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 16:27:10.20ID:???771名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 16:30:23.00ID:??? 賃貸は敷礼更新料がクソ
772名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 16:38:20.85ID:??? 賃貸派だけど、敷礼更新料がクソなのは同意
773名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:14:40.75ID:???774名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:17:21.78ID:??? >>773
金融リテラシー足りてないと大変みたいねwwww
金融リテラシー足りてないと大変みたいねwwww
775名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:17:50.54ID:??? >>774
金融リテラシーってなに?
金融リテラシーってなに?
776名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:20:18.18ID:??? >>775
ごめん知らないwwww
ごめん知らないwwww
777名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:21:09.12ID:??? >>775 ウィキから
Financial literacy is the possession of the set of skills and knowledge that allows an individual to make informed and effective decisions with all of their financial resources.
Financial literacy is the possession of the set of skills and knowledge that allows an individual to make informed and effective decisions with all of their financial resources.
778名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:21:48.99ID:??? >>776
ようニセモノwwww
ようニセモノwwww
779名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 17:29:29.80ID:??? なんやこいつ
780名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 18:10:51.66ID:??? 分かりにくい専門用語使って専門家気取りして勝利宣言カッコ悪…
781名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 18:47:14.55ID:???782名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 18:58:30.16ID:??? 不動産を買っても
売る時になって買った価格を上回ることって滅多にないぞ。
それができたらウハウハだろうけど。
売る時になって買った価格を上回ることって滅多にないぞ。
それができたらウハウハだろうけど。
783名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 18:59:06.86ID:??? 転勤して家売って懲りずにまた家買った
ローン全部返済しないと次のローンできないから清算したけど結局1300万円くらいマイナス
5年しか住んでないのに
コロナで残業ないから死にそうだわマジで
ローン全部返済しないと次のローンできないから清算したけど結局1300万円くらいマイナス
5年しか住んでないのに
コロナで残業ないから死にそうだわマジで
784名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 19:31:56.87ID:+XFX3E50 しっかしよく伸びるスレだね。
それだけ最終結論が出ないって事なのかな?
賃貸vs購入で、どちらがお得かどうかで1番心配なのが、賃貸って本当に退職後でも簡単に賃貸契約
を移り住むたびに契約してくれるのか?が1番心配。
そうしたら地方の激安物件を持ち出して、こんな物件もあるから安心とか、将来は空室だらけとか、
大家が困るから誰にでも貸すとか、最後はUR団地があるとか、そんな簡単な軽率判断で本当に大丈夫?
とか不安を抱いてしまうんだよね。
もちろん購入リスクがあることも分かっているよ。
それだけ最終結論が出ないって事なのかな?
賃貸vs購入で、どちらがお得かどうかで1番心配なのが、賃貸って本当に退職後でも簡単に賃貸契約
を移り住むたびに契約してくれるのか?が1番心配。
そうしたら地方の激安物件を持ち出して、こんな物件もあるから安心とか、将来は空室だらけとか、
大家が困るから誰にでも貸すとか、最後はUR団地があるとか、そんな簡単な軽率判断で本当に大丈夫?
とか不安を抱いてしまうんだよね。
もちろん購入リスクがあることも分かっているよ。
785名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 19:45:48.52ID:??? >>782
別に上回らなくても、利便性の良い地域にあるマンションは必ず売れると思う。
例えば地方新築マンション価格が築年数で半値に下落したとしても、半値価格キャッシュ
が入ってくるのは大きな強みでは?
最終的には、やはり利便性の良い物件が売れ続けるのだと推測してしまう。
別に上回らなくても、利便性の良い地域にあるマンションは必ず売れると思う。
例えば地方新築マンション価格が築年数で半値に下落したとしても、半値価格キャッシュ
が入ってくるのは大きな強みでは?
最終的には、やはり利便性の良い物件が売れ続けるのだと推測してしまう。
786名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 19:48:22.53ID:???787名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 20:12:41.48ID:??? 賃貸は無職や高齢者になった時に契約出来ないリスクがある
その意味で持ち家の安心感は大きい
その意味で持ち家の安心感は大きい
788名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 20:15:23.85ID:???789名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 20:15:39.93ID:??? >>786
そのときは残業あったし長い目で見れば得すると思ったし
やっぱり家が欲しかったてのが一番の理由
このタイミングでコロナが来るのは悪夢としか思えない
上司がなんか俺のこと嫌ってて残業させないのは兵糧攻めだとか言ってるマジ〇したい
そのときは残業あったし長い目で見れば得すると思ったし
やっぱり家が欲しかったてのが一番の理由
このタイミングでコロナが来るのは悪夢としか思えない
上司がなんか俺のこと嫌ってて残業させないのは兵糧攻めだとか言ってるマジ〇したい
790名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 20:17:10.82ID:???791名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 20:37:20.50ID:???792名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 21:01:06.01ID:??? 気持ちの問題。
いくら金払っても、何年住んでも自分のものにならないんじゃねえ
いくら金払っても、何年住んでも自分のものにならないんじゃねえ
793名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 21:45:52.19ID:2Dbzvol4 買っても税金払って国から土地借りてるだけ自分のものじゃないぞ
794名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 21:55:14.14ID:???795名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 21:59:22.28ID:???796名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:01:21.65ID:??? >>795
なんで毎日こんなに丁寧に説明されてるのに理解できないの?
なんで毎日こんなに丁寧に説明されてるのに理解できないの?
797名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:04:00.08ID:??? >>796
家を布団に置き換えてみろ
家を布団に置き換えてみろ
798名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:05:43.17ID:???799名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:16:04.88ID:??? >>796
買えば10万円の布団に毎月1万円払ってトータル100万円になっても損してないんだよね?
レンタルならいろんな布団試せるしね?
10万円払うってリスクをおってないから100万払うのも損ではないんだよね?
買えば10万円の布団に毎月1万円払ってトータル100万円になっても損してないんだよね?
レンタルならいろんな布団試せるしね?
10万円払うってリスクをおってないから100万払うのも損ではないんだよね?
800名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:20:35.47ID:??? 数年前買っといてよかったー
賃貸に住んで数百万なくなってたらと考えるとゾッとするわ
賃貸に住んで数百万なくなってたらと考えるとゾッとするわ
801名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:21:44.44ID:??? >>797
ん?wwww
自宅買うのも布団買うのも投資ですよ。
ニュートン力学が光速に近い領域では破綻して相対論が必要になるようなもんです。
あなたの経済力が対象に対して十分に強力であれば、対象の所有は、ただの消費であるだとか、ただの消耗品であるという認識で大丈夫です。
しかし、家などという対象となれば、投資であると正しく認識する必要が出てきます。
ん?wwww
自宅買うのも布団買うのも投資ですよ。
ニュートン力学が光速に近い領域では破綻して相対論が必要になるようなもんです。
あなたの経済力が対象に対して十分に強力であれば、対象の所有は、ただの消費であるだとか、ただの消耗品であるという認識で大丈夫です。
しかし、家などという対象となれば、投資であると正しく認識する必要が出てきます。
802名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:36:01.00ID:???803名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:37:06.61ID:??? >>793
それが一戸建て土地資産税か、マンション部屋権利資産税なのかの違いはあるな
結局はどっちがお得なのかも考える必要ある
一戸建ては25年で物件資産税0でも、土地資産税
マンション部屋権利物件は47年くらいでの資産税0
さて、どちらが簡単に売却できるかの価値観となるでしょう
それが一戸建て土地資産税か、マンション部屋権利資産税なのかの違いはあるな
結局はどっちがお得なのかも考える必要ある
一戸建ては25年で物件資産税0でも、土地資産税
マンション部屋権利物件は47年くらいでの資産税0
さて、どちらが簡単に売却できるかの価値観となるでしょう
804名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:40:10.35ID:???805名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:43:04.53ID:??? 自分の居場所確保できない人らが、賃貸がお得って言っているだけじゃあないの?
生涯賃貸生活し続けられる人って、どんな方々なの?
生涯賃貸生活し続けられる人って、どんな方々なの?
806名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:43:34.71ID:??? もう金融リテラシー君いじめてもどんどんボロが出るだけやでWWWW
807名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:48:11.11ID:??? はい逃げましたWWWW
808名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:49:28.06ID:??? >>804
対象を所有することで発生する投資利益を把握する。
その投資にともなうリスクを考える。
他の投資とも比較する。
上記のような経済的側面を認識した上で、自身の価値観を加え、意思決定を行うべきでしょうね。
一般に、布団のような生活用品を所有することの投資利益は大きく、そのリスクに比して自身の経済力は十分に大きいでしょうから、よほど特殊な事情がない限り、布団は購入するものでしょう。
対象を所有することで発生する投資利益を把握する。
その投資にともなうリスクを考える。
他の投資とも比較する。
上記のような経済的側面を認識した上で、自身の価値観を加え、意思決定を行うべきでしょうね。
一般に、布団のような生活用品を所有することの投資利益は大きく、そのリスクに比して自身の経済力は十分に大きいでしょうから、よほど特殊な事情がない限り、布団は購入するものでしょう。
809名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 22:58:00.53ID:???810名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:00:17.47ID:???811名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:00:52.02ID:??? 経済のセンスもないけど日本語のセンスがなさすぎる
812名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:14:26.75ID:??? どれだけ間違いを指摘されても上から目線の長文ウケる
813名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:20:06.90ID:??? >>799
毎日使う布団なら、10万のものを月1万でレンタルはしないな
でも、それが月10円ならレンタルするな
もしくは、お客さん用の布団で、10年に一度しか使わないならレンタルするな
何でもかんでもレンタルが得なんて一言も言ってないからな。購入とレンタルの価格はどっちが明確に得とは言えないところで釣り合うって言ってる
なんで理解できないの?
毎日使う布団なら、10万のものを月1万でレンタルはしないな
でも、それが月10円ならレンタルするな
もしくは、お客さん用の布団で、10年に一度しか使わないならレンタルするな
何でもかんでもレンタルが得なんて一言も言ってないからな。購入とレンタルの価格はどっちが明確に得とは言えないところで釣り合うって言ってる
なんで理解できないの?
814名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:40:26.75ID:??? >>799
俺の賃貸のしかただとトータルで買った時の半分もかからないからレンタルのほうが得だな
新品じゃなくてもその都度クリーニング済みならOK
むしろ10年間ボロボロになるまで使い古した布団よりずっとマシ、これでトントン
子供独立後はファミリーサイズでなくてもいい
むしろ小さいサイズのほうが扱いやすくて良い、これで買うより少し節約できる
さらに退職後は地方の店で安く借りれる、これで大幅に節約できる
さらに就業中は会社のレンタルサービス(無料)がある、これで劇的に節約できる
キミの使い方なら損はしていないけど、賃貸はやり方次第でもっと賢く節約できるってこと
俺の賃貸のしかただとトータルで買った時の半分もかからないからレンタルのほうが得だな
新品じゃなくてもその都度クリーニング済みならOK
むしろ10年間ボロボロになるまで使い古した布団よりずっとマシ、これでトントン
子供独立後はファミリーサイズでなくてもいい
むしろ小さいサイズのほうが扱いやすくて良い、これで買うより少し節約できる
さらに退職後は地方の店で安く借りれる、これで大幅に節約できる
さらに就業中は会社のレンタルサービス(無料)がある、これで劇的に節約できる
キミの使い方なら損はしていないけど、賃貸はやり方次第でもっと賢く節約できるってこと
815名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:42:17.06ID:??? 持ち家派の人に聞きたいんだけど、あなたのその家を売ってくれた会社は、なぜそれを自社で所有したままで賃貸に出すという選択をせずに、あなたに売ってくれたの?
家を所有するのは常に賃貸よりも得ならば、売らない方が絶対いいよね
大家が払うローンや修繕費や税金に加えて、大家の利益まで全て家賃に乗っけられてリスクが全然無いんでしょ?
その会社がバカで、どれだけ間違いを指摘しても理解せず、センスもないからあなたに売るという選択をしたの?
それとも別の理由がある?
家を所有するのは常に賃貸よりも得ならば、売らない方が絶対いいよね
大家が払うローンや修繕費や税金に加えて、大家の利益まで全て家賃に乗っけられてリスクが全然無いんでしょ?
その会社がバカで、どれだけ間違いを指摘しても理解せず、センスもないからあなたに売るという選択をしたの?
それとも別の理由がある?
816名前書くのももったいない
2021/05/20(木) 23:59:47.88ID:??? さぁ
儲かるからと賃貸収入目的で不動産購入した
生涯賃貸がお得です
のVS
儲かるからと賃貸収入目的で不動産購入した
生涯賃貸がお得です
のVS
817名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 00:00:31.18ID:??? >>815
ホームメーカーは需要があるから売ってるんだよ、特に地方家族持ちだと圧倒的に一軒家建てたいって需要が高いから、資本主義ってそう言うもの
iPhoneが欲しいって人間にAndroid安いよ便利だよお得だよと言っても無駄なのと一緒で持ち家欲しい人に賃貸勧めたって入居しないよ
ホームメーカーは需要があるから売ってるんだよ、特に地方家族持ちだと圧倒的に一軒家建てたいって需要が高いから、資本主義ってそう言うもの
iPhoneが欲しいって人間にAndroid安いよ便利だよお得だよと言っても無駄なのと一緒で持ち家欲しい人に賃貸勧めたって入居しないよ
818名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 00:56:31.65ID:??? >>815
どんだけ頭悪いねん
どんだけ頭悪いねん
819名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 00:57:51.40ID:??? >>813
お前には聞いてない
お前には聞いてない
820名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 00:59:45.89ID:??? >>813
金融リテラシーぐぐってこい
金融リテラシーぐぐってこい
821名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 01:01:16.35ID:???822名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 01:02:53.18ID:???823名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 01:10:49.20ID:???824名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 01:32:52.34ID:??? >>815
きみ小学生?
きみ小学生?
825名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 08:04:29.50ID:??? そりゃーどんな家買ったって
家賃2万のボロアパートに住み続ける方がトータルコスト安いに決まってる
金融リテラシー以前に
「そんなとこに住み続けたいの?」
って観点が抜けている
家賃2万のボロアパートに住み続ける方がトータルコスト安いに決まってる
金融リテラシー以前に
「そんなとこに住み続けたいの?」
って観点が抜けている
826名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 08:12:27.24ID:??? 家賃の安いとこに住んでる人以外は金融リテラシーがない
って意見に終始しているが
著名な投資家で家賃2万のボロアパートに住んでる人はいないだろうから
この人に言わせれば
「著名な投資家に金融リテラシーのある人はいない」
ってことになるだろう(笑)
って意見に終始しているが
著名な投資家で家賃2万のボロアパートに住んでる人はいないだろうから
この人に言わせれば
「著名な投資家に金融リテラシーのある人はいない」
ってことになるだろう(笑)
827名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 08:26:58.67ID:??? 独身なら一生ワンルーム賃貸で困らないだろうよ
ファミリー向け賃貸の家賃がエグすぎるねん
「家賃と同額で家が買える」なんて殺し文句が有るけど、
利回りの高いタワマンと戸建てに限っては
同額どころか買った方が3割〜4割安く住める
もちろん修繕積立費と固定資産税も含めて
ファミリー向け賃貸の家賃がエグすぎるねん
「家賃と同額で家が買える」なんて殺し文句が有るけど、
利回りの高いタワマンと戸建てに限っては
同額どころか買った方が3割〜4割安く住める
もちろん修繕積立費と固定資産税も含めて
828名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 09:59:57.80ID:??? ファミリー向けってのは狭くてどうしようもないから借りるわけで足元見た価格設定でもいけちゃうのよ
家族いたらおとなしく買ったほうがいいよ
家族いたらおとなしく買ったほうがいいよ
829名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:07:21.25ID:??? 家賃2万のボロアパートなんてもう誰も話してないんだけどw
持ち家は最終的に木造築50年のボロ屋にすまなくちゃいけない
平均築20-30年の鉄筋マンションを借り換えて住むほうがはるかにマシで家賃も安くつくって結論なんだけどw
子供が独り立ち後は小さな住まいの方が扱いやすくさらに家賃も安く抑えられることから目を背け続けてるんだけどw
退職後に地方移住や家賃補助はドケチな賃貸運用では常套手段なのに無しの前提で議論したいとか、もう姑息を通り越して哀れを誘うんだけどw
持ち家は最終的に木造築50年のボロ屋にすまなくちゃいけない
平均築20-30年の鉄筋マンションを借り換えて住むほうがはるかにマシで家賃も安くつくって結論なんだけどw
子供が独り立ち後は小さな住まいの方が扱いやすくさらに家賃も安く抑えられることから目を背け続けてるんだけどw
退職後に地方移住や家賃補助はドケチな賃貸運用では常套手段なのに無しの前提で議論したいとか、もう姑息を通り越して哀れを誘うんだけどw
830名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:10:46.21ID:??? >>826
ん?wwww
そんな意見言ってる人なんて見かけなかったけど
>827-828
「家賃がエグすぎ」だと感じますか?
家を買ってもその家賃を払わないといけないんですよ。
金融リテラシー足りてないとそうは思わないようですがwwww
ん?wwww
そんな意見言ってる人なんて見かけなかったけど
>827-828
「家賃がエグすぎ」だと感じますか?
家を買ってもその家賃を払わないといけないんですよ。
金融リテラシー足りてないとそうは思わないようですがwwww
831名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:21:51.34ID:???832名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:51:07.12ID:??? >>830
お前だろ
お前だろ
833名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:56:12.10ID:??? >>829
言いたいことはわかるけどここ10年で買った人は住居費払ってないのよね
今売れば買った以上の値段で売れるから
結果だけでいえば賃貸派は現状ボロ負け
これから逆転できるかどうかは誰にもわからない
言いたいことはわかるけどここ10年で買った人は住居費払ってないのよね
今売れば買った以上の値段で売れるから
結果だけでいえば賃貸派は現状ボロ負け
これから逆転できるかどうかは誰にもわからない
834名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 11:58:01.32ID:???835名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:02:40.63ID:???836名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:09:05.31ID:???837名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:09:57.04ID:???838名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:10:18.31ID:??? 賃貸の利回り相場は6%
新築やファミリー物件だとさらに高い
対して住宅ローン金利の相場は0.5%
同じ物件に住むなら賃貸と持ち家と、どちらが安いかは一目瞭然だ
新築やファミリー物件だとさらに高い
対して住宅ローン金利の相場は0.5%
同じ物件に住むなら賃貸と持ち家と、どちらが安いかは一目瞭然だ
839名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:19:20.20ID:??? >>836
ないね、あったら買うから教えて欲しい
ないね、あったら買うから教えて欲しい
840名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:26:40.30ID:??? >>838
自分で住むことを考えたもっといきそう
自分で住むことを考えたもっといきそう
841名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:32:35.10ID:??? なんか持ち家派が「おまえ頭悪いなw」しか言ってないから
もうこれ賃貸派の判定勝ちでいいよね
もうこれ賃貸派の判定勝ちでいいよね
842名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:34:34.77ID:??? >>841
家賃2万のボロアパート暮らしで勝ち誇られてもなぁ
家賃2万のボロアパート暮らしで勝ち誇られてもなぁ
843名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:39:17.07ID:??? >>841
まともに反論したら相手してやるぞWWWW
まともに反論したら相手してやるぞWWWW
844名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:45:59.80ID:??? そういや独身ならワンルームで十分みたいな話あったけど、
実際の話、
若いうちならともかく
ある程度年いっても賃貸ワンルーム住み続ける人多いの?
うちの会社だと結婚あきらめた人は
次の契約更新しないで中古マンションとか買ってるパターンが多い様に見える
実際の話、
若いうちならともかく
ある程度年いっても賃貸ワンルーム住み続ける人多いの?
うちの会社だと結婚あきらめた人は
次の契約更新しないで中古マンションとか買ってるパターンが多い様に見える
845名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 12:59:09.23ID:??? >>836
新築から築5年なら1割下落、悪くても2割程度だけど、仲介不動産の買い取り査定の相場7割とすれば普通にありえる
新築から築5年なら1割下落、悪くても2割程度だけど、仲介不動産の買い取り査定の相場7割とすれば普通にありえる
846名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 13:24:59.43ID:??? 築8年のマンションを4500万で買って5400万で売れた俺はラッキーだったのか
847名前書くのももったいない
2021/05/21(金) 13:33:50.89ID:??? でも仮想通貨で8000万ほど損してるけどな
なかなか悠々自適とはいかないな
なかなか悠々自適とはいかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- かっぱえびせん値上げ [おっさん友の会★]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- スズキ 「過去最高」の純利益を叩き出してしまう……。 日本での値上げとインドで稼ぎ トランプ関税も無関係 [485983549]
- 【地獄の自民党速報】 ミツカン「味ぽん」最大17% 値上げ。 晋さん、もう塩味しか選べなくなったよ…… [485983549]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 【動画】遂に本物の"空飛ぶクルマ"が2026年に発売へ。お値段たったの100万ドル。世界初の量産型として注目【大阪万博】 [306119931]