X

積立nisaってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/24(日) 11:11:04.14ID:???
お前らやってる?
105名前書くのももったいない
垢版 |
2020/11/30(月) 14:28:42.89ID:WQzQEQoX
いいんじゃない別に。でも高齢者でもなければつみニー使った方が良くね?
2020/11/30(月) 14:31:19.49ID:???
こっちにいくわ わるいから
NISAスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1599924166/
2020/11/30(月) 14:31:58.64ID:???
ああ ここドケチすれか
ではここでしようか
2020/11/30(月) 14:33:05.70ID:???
積立NISAってキャピタルゲイン(複利)で
一般NISAはキャピタルゲイン+インカムゲインが狙えるでしょ
複利にはならないけど
2020/11/30(月) 14:34:15.70ID:???
それに一般NISAで積立してもいいじゃない
例えば今年は30万円しか積み立てる資金がなかったけど
来年は50万円入れようとか
2020/11/30(月) 14:36:10.98ID:???
そういう意味で積立NISAってわりと限定的だなと
新NISAはこれ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up147067.png

一般NISAで配当金をもらいながらキャピタルゲインも狙っているとか
そういう人いないかな?
2020/11/30(月) 14:38:29.14ID:???
俺は一般NISAと特定口座でVYMとS&P500を振り分けて見ようと考えてるんだけど
2020/11/30(月) 14:39:53.85ID:???
この場合VYMで配当をもらいながらキャピタルゲインを狙うなら
一般NISA口座のほうがいいのかな?
そうなるとS&P500は特定口座になる
どっちが得なんだろ
113名前書くのももったいない
垢版 |
2020/11/30(月) 15:30:24.59ID:WQzQEQoX
期間同じなら一般NISAの方がいいけど一般は5年しか非課税期間がないしなぁ。ロールオーバーできるとはいえロールオーバーに使うとそれ以上増やせないし。あとやっぱ買うタイミングよくわからないと思う自分にはドルコスト平均法が向いてるわー。
2020/11/30(月) 15:45:40.96ID:???
https://media.rakuten-sec.net/articles/print/25443
2024年から新NISAがスタート。一般NISAとつみたての合体版
このあたりをもう少し勉強しないとだめか
115名前書くのももったいない
垢版 |
2020/11/30(月) 16:47:29.28ID:WQzQEQoX
勉強しとくのは大事だけど4年後じゃん。とりあえずそれまでは現行ルールだし。
2020/11/30(月) 19:54:27.64ID:???
勉強はもう一つあるよ
積立NISAが終わったらその先にどうするかって
また積立する年齢じゃないだろ
117名前書くのももったいない
垢版 |
2020/11/30(月) 21:23:36.34ID:WQzQEQoX
課税でそのまま続けりゃいいだけでは。別に難しいことは無かろう。何に投資するとかの話は課税非課税関係ないし。

一般NISAが新制度になってもつみニーで十分だわ。個別株は課税で買えばいいし。
2020/12/01(火) 08:40:18.31ID:???
つみにーは米国ETFが買えないのがマイナスなのと
終了時マイナスになってる場合XXショックの場合だな
2020/12/01(火) 09:31:13.01ID:???
積立NISAが終わって60歳になったら一般NISAに切り替えるだろ
60過ぎてまだ積立するって趣味か
2020/12/01(火) 09:32:45.02ID:???
米国株高利回りETFで配当金を非課税にしながら
キャピタルゲインを狙うとか一般NISAでやらないのかな
2020/12/01(火) 09:34:54.11ID:???
今 EUの株価がみんなナイアガラ
理由がバイデンの骨折だってwww
2020/12/01(火) 10:01:10.64ID:???
>>119
イデコと混ざってるし
総額が多いつみにーから一般にはあふれるから無理やん
2020/12/01(火) 10:53:24.90ID:???
無理ならそれでいいじゃん
2020/12/01(火) 10:59:58.77ID:???
嘘を信じる人が出たらかわいそうだから指摘したんだよ
金がかかってるんだからね
125名前書くのももったいない
垢版 |
2020/12/31(木) 05:02:15.86ID:aRZWXdSN
高配当派のほうが自分の投資イメージにあってるんだけど配当はアメリカで源泉徴収されるのが損した気分になるな

米国インデックスetfより円建てインデックス投信のほうがトータルリターン高くなりがちだし、QQQ以外は投信にしてる
2020/12/31(木) 12:17:50.38ID:???
今年一年の成果は春先にコロナ暴落あったけど
結局はSP500で約+15%程の高パフォーマンス
当然楽天証券なんで+1%もゲット
しかしふと思ったが株もやりたいなら一般NISAでやって
老後資金確保はiDeCoにした方がいいな
積みニーやるような奴ってどうせ20年続ける堅実人間ばっかだろ
じゃあ貴重な枠は一般NISAに使ったほうがいい
失敗したわ
127名前書くのももったいない
垢版 |
2020/12/31(木) 15:10:05.55ID:kx3FBLES
iDeCoは上限低いから、つみニーと両方やっても全然枠足りん。超えたぶんは課税だし気にしてないわ。一般NISAは5年しか非課税じゃないから下落局面じゃ損する可能性もあるし、積極的に使う気にならんな。まぁ中短期で株やる人ならいいかもしれんが。
2020/12/31(木) 16:37:46.78ID:???
2019年積立分451,059
2020年積立分462,713

昨年12月に開設、足早に40万を毎日積立てた。昨年末は割りと株価が高かったのでプラスが少ない
今年はコロナ暴落もあって安く買えたのでプラスが多い
2020/12/31(木) 18:59:37.06ID:???
やっぱ人口増えるから、S&P500になるよね。
日本は人口減るから衰退見えてるのがなぁ。
130名前書くのももったいない
垢版 |
2021/01/19(火) 12:27:40.13ID:xEDMMqcS
変異のコロナウイルスを撲滅して欲しいから今年のNISAはリボミックを応援する

株価400円で3000株
131名前書くのももったいない
垢版 |
2021/01/23(土) 11:10:25.07ID:rkm254je
英国変異種は感染性も高い上、致死性も高い可能性
南ア変異種はワクチンが効かない可能性

変異種にも効果が期待される治療薬開発してるリボミックが人類救う?!
2021/01/27(水) 15:10:42.32ID:???
1年前に始めて2万ずつ積み立て
今日みたら5万円プラスになってた
133名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/07(日) 11:27:40.42ID:+C6QhiE+
確かにリボミックはコロナの変異が流行れば爆発するかもなw
2021/03/13(土) 16:23:01.68ID:???
>>132
48万で5万リターンなの?
2021/04/23(金) 15:34:33.74ID:???
全米国株インデックスでよくね?
なんでイーマクシススリムなん?
2021/04/26(月) 08:25:59.08ID:???
33333が気持ち悪すぎる件
何を考えて40万までにしたんだ
137名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/27(火) 07:12:33.58ID:8ATiDKsC
>>136
ほんとだよな。48万にしとけやってまじ思う。
2021/04/27(火) 08:37:25.73ID:???
では割り切れるように36万にします
2021/04/27(火) 09:03:40.40ID:???
まじでISAのまんまにしろよなクソが
2021/04/27(火) 14:01:58.89ID:???
なぁ 積立ニーの非課税枠で積み立てられるのって株式と債権だけ?

REITとか買いたい場合は8資産分散型とか買えばいいのか?
2021/04/27(火) 14:03:38.34ID:???
投信だけじゃね
142名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/27(火) 20:22:29.28ID:8ATiDKsC
>>140
つみニー専用の投信だけ。調べてみたけどREITオンリーなのは無いみたいだな。
2021/04/27(火) 21:39:49.80ID:???
やっぱそうなのかー。
海外先進国のREITとか脳死しても今後熱そうだなー?って思ってたんだけどー。
どうもありがとう〜。
2021/04/28(水) 00:11:59.92ID:???
毎月の方は買付日どうしてますか?
今は月末に毎月定額で33333円ですけど、月の真ん中にずらすか毎日にしようか考え中です。
20年で考えれば微々たる差だとは思いますが…
2021/04/28(水) 13:09:52.33ID:???
>>144
少し前のデータだと15日がリターン良かったけど今はわからん
何日でも変わらんと思う
2021/04/28(水) 13:12:58.29ID:???
安いときに買いたいなら通常NISAにして指値-1%とかで買いセットすれんばいい
2021/04/28(水) 16:51:22.77ID:???
資産運用に関する話はここでしよう
148名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/28(水) 16:51:44.19ID:RwVNFOmW
age
2021/05/01(土) 21:31:27.96ID:???
毎日積立ができる証券会社がいいのでは
積立額931,644
評価額1,235,135
2021/07/26(月) 20:29:59.45ID:???
積立NISAでs&p500がまずまず好調なので、調子に乗って特定口座でも400万くらい買おうか悩んでます。20年放置はきびしいので、10年だけ放置して売る場合、暴落とかすることあるんすかね?最悪、減らなきゃ増えなくてもいいんですがね
2021/07/26(月) 21:44:26.97ID:???
20年放置はきびしい、減らなきゃ増えなくてもいいって考え方なら
積立NISAはS&P500を続けて特定はオルカンでいけばいい
152名前書くのももったいない
垢版 |
2021/07/26(月) 22:15:23.14ID:Li3eKgkt
>>150
減る覚悟がない奴が株買ったらよほどのラッキーマン以外は狼狽売りで損するからやめとけ。半分まで減っても放置できる覚悟ができてから買うといい。
2021/07/27(火) 10:37:46.16ID:???
SP500より先進国株式インデックスのほうが儲かってる
154150
垢版 |
2021/07/31(土) 19:57:18.26ID:???
なるほど、You Tubeやらひろゆきやら中田の発言やら、そのまま信じるのはやはり危険なんですね。うさんくせーと思いつつも踊らされるところでした…
積立NISAにS&Pとオルカン追加しました。特定口座は、資産が減るストレスにはまず耐えられませんね…。仕事も手につかなくなりそうですから
2021/07/31(土) 21:34:50.55ID:???
積立NISA今からスタートするならVTIでもいいと思うけど
S&P500で始めてるならそのまま最後までそれ一本きっちり積み立てるのが
一番非課税枠のメリット生かせるよ
とにかくあきらめないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くことそれが一番大事
2021/07/31(土) 22:09:44.80ID:???
暴落はよ来い
暴落はよ来い
2021/08/09(月) 23:50:53.83ID:???
>>155
JASRACの方から来ますた
158名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/22(水) 03:39:47.90ID:auI9rzAi
隣国のアレの影響で、もしかして今買い時?
2021/09/23(木) 20:17:27.14ID:???
コロナの少し前に初めていきなり暴落だったから焦ったけど、現在プラス40%だから、安心して放置してる。少し低迷期を経てからが上がった方が儲かりそうなので、下がっても狼狽売りだけはしないつもり。
年金と積立ニーサの毎年の償還分で老後を賄えれば、いつまでも働かなくても良さそうだし
2021/09/26(日) 01:36:08.22ID:???
うらやま!次いつ頃初心者は始めたら良いですか?
2021/09/26(日) 01:56:01.23ID:???
おお、こんなスレが・・・

全く放置してたので久々に口座見たら
評価額189万 損益+52万
って
利回りすごすぎやろ・・・🤯これで無税
FXとか個別株やるのあほらしw

自分は全世界株インデックス
上限一杯まで使ってる
2021/09/28(火) 08:31:23.82ID:???
来年の、1月から始めたいのですが1月分はいつまでに入金すれば良いのでしょうか?
2021/09/28(火) 18:58:35.87ID:???
64から満期を迎え出すから年金と併用して活用するつもり。年間40万円で老後の安心を買えるなら安いもんだし。
164名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/28(火) 22:06:33.12ID:rmPuMLTV
>>162
口座開設できるまで結構かかるから先につみたてnisaの口座開設だけしといた方がいいよ。昔は2ヶ月弱かかったけど今はそれより早いかな。金は引き落とし日の前日までに入れとけばok。
2021/09/28(火) 22:27:59.49ID:???
>>164
ありがとうございます
166名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/28(火) 23:15:19.80ID:s7gtVYvm
年収250万の20代女でiDeCoの元本保証に興味あるのですがどう思いますか?

個人的には
・職場でトラブルにならないか
・銀行からの勧誘がしつこくならないか
・手続きの手間が節税分に見合うものなのか
・紹介サイトにわざと載せていない落とし穴はないか
が気になります。スレチだったらごめんなさい。
2021/09/28(火) 23:49:07.29ID:???
毎月1万円しか投資出来ませんが大丈夫でしょうか?なんの利益も価値もないでしょうか?
168名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/29(水) 01:12:49.38ID:6D2MNV1H
>>166
職場のトラブル→ない
勧誘→ネット証券使えばない
手間に見合うか→元本保証の物を選ぶなら見合わない
紹介サイト→メリットがないので紹介していない

iDeCoは将来への課税繰延だし口座を維持する費用もかかるから、今の定期預金の金利じゃ赤字だから損するだけ。
169名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/29(水) 01:14:16.57ID:6D2MNV1H
>>167
1万でも十分意味あるからやっとき
170名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/29(水) 11:10:48.94ID:PkKASe/o
>>168
結局後から課税されてプラマイ0になるんですね ありがとうございます
2021/09/29(水) 11:44:22.94ID:???
>>167
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

毎月1万、利回り5%、期間20年、で計算してみ
金額に納得いけば積み立てればいい
2021/09/29(水) 12:59:59.19ID:???
>>171
元本保証だって言ってんだから
1万*12ヶ月*20年=240万で
インフレ引いたらマイナス
173名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/29(水) 20:56:29.76ID:6D2MNV1H
>>170
退職所得控除とかは使えるからプラマイゼロってこともないんだけど、毎月掛かるコスト見合わないんじゃって話。
174名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/29(水) 20:59:02.53ID:6D2MNV1H
ああ167はiDeCoの話だったんかな。それならやっときってのは間違いだった。元本保証でiDeCoはおすすめ出来ないなぁ。
175166
垢版 |
2021/09/29(水) 23:26:59.94ID:6XQ+maL+
>>174
166と167は違う人が書き込んでます
スレ検索でiDeCoのスレが見当たらなかったのでこっちに書き込んだのですが、混乱させてしまって申し訳ないです
2021/09/30(木) 01:25:37.34ID:???
>>172
>>167のどこに元本保証なんて書かれてるんだ?
わけのわからない絡み方やめてくれよ
2021/09/30(木) 07:58:52.76ID:???
>>176
>>166

ちゃんと前後嫁や
2021/09/30(木) 10:10:07.83ID:???
166と167は別人だろ?
頭おかしいんか
2021/09/30(木) 10:51:01.45ID:???
>>178
別人ならイデコ関係ないじゃん
いちいち絡んでくんなカスが
2021/09/30(木) 11:06:31.94ID:???
167は元本保証なんて言ってないしイデコ関係も関係無いだろう
何を勘違いしてキレてんだ?アホか
2021/09/30(木) 11:24:38.43ID:???
iDeCoの元本保証の話をしているのは>>166
>>167は別人

なのに元本保証を持ち出し理解の出来ない計算で絡んでるのは>>172
前後を読め、イデコも関係無いとイミフなレス

どっちがカスなのやら
2021/09/30(木) 12:04:27.23ID:???
イデコは60歳くらいまで現金が拘束されるのがデメリットだが
元本保証なら一応保険商品もある
節税効果もあるし大きく損する事は無い
2021/09/30(木) 17:51:32.42ID:???
みんな知ってることを堂々と語られても
184名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/30(木) 21:26:39.66ID:rEu8HHJo
正直元本保証で大して増えない前提なら、iDeCoは節税効果も大した事って事になるケースも少なくないし、お勧めしにくいと思うんだよなぁ。退職金のない会社に勤めてる人ならやらないよりは良いかな?くらい。まぁiDeCoは結構ケースバイケースだから一律どうこう言うのが結構難しい。

iDeCoは長期間ドルコスト平均法で積み立てられるんだから、そこそこハイリスクな資産を積み立てるのが最適解だと思う。iDeCoならパニック売りする心配もないし。元本保証を選択するのはどう見ても悪手。お勧めは全世界株かS&P500などの株式インデックス。
2021/09/30(木) 21:37:57.88ID:???
元本保証を求めるなら絶対使わないお金を預金代わりにする程度だね
せっかくの制度なんだし俺もオルカンでいいと思うけど
186名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/30(木) 22:06:33.00ID:3fgYY/8D
iDeCoについてttps://medicalcampus.jp/setsuzei/ideco(h抜き)を参考にしてたのですが、あんまりあてにしない方がいいですか?
2021/09/30(木) 23:06:34.17ID:???
間違えました
ttps://medicalcampus.jp/setsuzei/ideco
です
188名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/30(木) 23:49:10.69ID:rEu8HHJo
>>187
間違ったことは書いてないけど、インフレのリスクに説明がないかな?ざっと見ただけだから見落としてたらごめん。

退職所得控除フル活用出来そうなら損する事はないから、定期預金よりはいいけど株インデックスにしないのは正直もったいない。iDeCoなら全世界株=オルカンしときゃまず負けないよ。
2021/10/02(土) 16:37:22.83ID:???
退職所得控除とかいろいろめんどくさいよな井出子
2021/10/04(月) 23:53:46.06ID:???
コロナバブルも終わって下がってきたな
2021/10/05(火) 13:28:33.01ID:???
まだNISAやらんほうがええね。落ち着くまで待っとくよ
2021/10/05(火) 21:17:20.96ID:???
俺は逆でもうすぐ始めるわ
今楽天で口座開設の申請してる
イオンと迷ったけど楽天にした
2021/10/05(火) 22:39:34.63ID:???
はじめようはじめようと思いながらいつまでたってもはじめない
どうも僕です
今年は40万きついし来年頭からはじめよう
うんはじめよう
194名前書くのももったいない
垢版 |
2021/10/06(水) 06:37:21.18ID:TORVX52I
>>193
別に使い切らなきゃいけない訳じゃないから、今年の12月分から始めたってええんやで
2021/10/06(水) 07:08:45.55ID:???
>>194
それすると20年の内1年が無駄にならないか?
2021/10/06(水) 09:47:34.26ID:???
無駄にはならないでしょ
197名前書くのももったいない
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:21.64ID:e9uecNnd
>>195
全くやらなくても無駄になるから一緒やで。一般ニーサのロールオーバーとかあるならそっち使ってつみニーはやらん方がええが。
198名前書くのももったいない
垢版 |
2021/10/06(水) 13:48:18.16ID:e9uecNnd
>>195
積んだものの20年って意味なら関係ないが正解か
2021/10/08(金) 00:35:19.78ID:???
今株が値下がりしてるのに始めたら駄目なんじゃないのですか?
200名前書くのももったいない
垢版 |
2021/10/08(金) 07:21:54.59ID:SO1Sgkhl
>>199
むしろ値下がりしてる時こそ始めるに相応しいぞ。
2021/10/08(金) 20:44:31.33ID:???
>>199
安く買って高く売るんやで
2021/10/08(金) 21:34:18.71ID:???
積みニー損切りやな
2021/10/09(土) 20:48:08.09ID:???
>>200
>>201
そうなのか
204名前書くのももったいない
垢版 |
2021/10/11(月) 22:46:27.32ID:zHuZHeSO
>>199
ここから更に下がるか持ち直して上がるかなんて誰にもわからないんだからいつ始めても同じだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況