X



プレミアム商品券ってどうよ? 6冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/02(木) 18:15:32.13ID:???
前スレ
プレミアム商品券ってどうよ? 4冊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1440154843/
プレミアム商品券ってどうよ? 5冊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1443451682/
2019/09/29(日) 16:00:00.10ID:???
2割って結構大きい額なのにこの券だとあまりパっとしない
2019/09/29(日) 18:41:02.17ID:???
>>468
商品券+現金で払ってる以上商品券を使い切っても20%offにはならないよ
2019/09/29(日) 19:17:55.59ID:???
この商品券使ったら、あっ!察し
ウエルシアの可愛いレジの娘に出せないじゃないか
2019/09/29(日) 19:41:02.25ID:???
底辺スーパーで使えちゅうことやな
2019/09/29(日) 19:53:37.88ID:???
ドンキでチャリ買おう
2019/09/29(日) 20:39:54.23ID:???
いかりで使えて玉出で使えんて逆やろ
2019/09/29(日) 20:50:18.74ID:???
>>477
ウエルシアはオカモトとコラボしたテンガおいてるから
かわいい定員さんのとこで買ってたのにいつのまにか
おっさんかおばはんにレジ代わられるようになった
だからもうアマゾンで買ってるのに普通の買っても定員さんが交代になる
2019/09/30(月) 00:07:50.54ID:???
引き換え券届いたか?
2019/09/30(月) 02:01:06.65ID:???
>>482
10月から使えるのだから届いているのが当然で、未だ届いていないとしたら早急に役所に問い合わせた方がいい

うちは同居の遺族厚生年金受給者の母親の分と合わせて5万円分が4万円で買えるから1万円支給されたのに等しいことになるが
カード払いによる5%還元の店や、プリペイドカードに一定額入金したらボーナスポイントが付く店で商品券を使ったら損をするので
母親にはどの店がどれに該当するか確認してから使いなさいよと言ってあるが、80過ぎた老人がきちんと理解しているか疑わしい

蛇足だが、今回、住民税が非課税の年金受給者に対して月5千円が上乗せされる「年金生活者支援給付金」の請求書類が母親あてに送られてきたが
プレミアム商品券の購入資格者と同様、遺族年金は幾ら貰っていようが所得に該当しない=住民税が非課税なのは非常に大きい
2019/09/30(月) 02:48:48.53ID:???
計算苦手
お釣りが出ない、商品券から足が出た分は現金のみ精算 自分みたいなのは損しそうなシステム。
ガソリンで3000円なら3000円分キッチリ使えるのが一番簡単でいい
2019/09/30(月) 03:28:14.42ID:???
>>483
年金生活者支援金ってなんでいちいち請求させるんだろうな
郵送料とかムダなコストかけずに上乗せで支給すればいいのに
いらないって奴いるのか?
2019/09/30(月) 04:24:10.76ID:???
待望の4時から発狂返信だよ
>>464
俺にレスしてもらえて良かったね
必ず返してくれてるの見て書き込んだんでしょ?
>>469
煽り文さえ自分で考えられないの?
>>474
嫌だね、お前が黙れば良いじゃん
2019/09/30(月) 08:11:49.43ID:???
>>485
給付金の受給権者の中には高齢で書類の見方が良く分からない人もいる訳だからね
請求制にすればよく分からない書類が来たと放置する人が一定数見込めて財政が浮くとでも当局は考えていそう
月最大5千円(年6万円)が上乗せされ「2年目以降の手続きは不要」とあるから来年以降も継続されることが見込まれ
低額年金受給者にとっては請求するのとしないのとでは家計が結構違ってくるから請求しないのは勿体ない

プレミアム商品券も、引換券を請求する人が全体の3割しかいないと地元の新聞記事に載っていたから
世の中、我々ドケチが思うほど金に執着していない人が多いということなのか
2019/09/30(月) 08:31:02.85ID:???
今回のプレミアム商品券は使い勝手が悪いから、引き換え希望はそれぐらいが適当かも
自分もいざ使うときにスーパーとかで商品の合計価格を計算しながら買うのはめんどくさそうと思うし
2019/09/30(月) 08:42:46.95ID:???
>>484
難しく考える必要はない
足が出た分を現金で払っても、2万円で買った商品券を使い切ったら5千円得することに変わりないから
商品券の額面以下の商品を買うとお釣りが貰えないから損するということだけ考えていればよい
あと、カード決済で5%還元になる店では使わないことも
2019/09/30(月) 09:24:36.58ID:???
と言うか
キャッシュレス還元にキャッシュレス独自の割引が使えるところでは使わない
しかし一番買い物をしてる
格安スーパーは現金だけで中小でもないので助かる
2019/09/30(月) 10:11:04.99ID:???
一番良く使う近所の生協は店独自のプリペイドカードがあって
1万円チャージする毎に50円のプラスチャージと100円くらいの商品が貰えるので商品券は使わない方が得だな
因みに還元対象事業者として申請したが却下されたらしい
2019/09/30(月) 10:38:39.43ID:???
>>486
ガイジ相手になんで頭使わないといけないの?w
2019/09/30(月) 10:41:20.03ID:???
引換券が届かないので電話したら、混み合っててなかなか繋がらない。
やっと繋がったと思ったら、「順次発送していますのでお待ちくだい」とアッサリ。
あたかも10/1には間に合わないのが普通というような口調。
なんか怠慢じゃね?@北国の大都市
2019/09/30(月) 10:43:51.41ID:???
>>476
確かに商品券だけで買ったらその金額内では最大の20%オフだけど、その商品券には上限があるし期限もある
商品券がなくなったらその後は自動的に現金払いになるわけだから、トータル(商品券使いきり)の部分で考えたら変わらないって話よ
2019/09/30(月) 10:50:19.06ID:???
要するに「(額面以上の商品を買う場合だが)どう使おうが商品券5000円分なら1000円得する」で済む話
2019/09/30(月) 11:08:53.14ID:???
ポイントとか関係ない医療機関で使おうと思う
2019/09/30(月) 12:32:10.38ID:???
>>486

>>474
2019/09/30(月) 12:40:03.13ID:???
>>493
そもそも政府が9月の時点でもリーマンショック級がきたら消費税引き上げは中止とか言ってたから
自治体からしたら早めに準備したくても政府から消費税引き上げの最終GOが
でないからぎりぎりまで待ってた感じ
政府は「〇月すぎたら何があろうと消費税引き上げは撤回しない!」って宣言すれば良かったのに責任取りたくないからいつでも中止できるようにしてますよって曖昧なままだったからな
2019/09/30(月) 12:51:26.53ID:???
定期的に通院してるから医療機関で使いたいけど市内の総合病院では使えない
市外の病院では扱ってるけどその市で発行した券じゃないから結局使えない
国の施策なんだからせめて都道府県単位で使えるようにしてほしいわ
2019/09/30(月) 12:55:45.47ID:???
500
2019/09/30(月) 13:54:18.85ID:???
消費税10%反対派がいつまでも足引っ張って結局社会に迷惑かけるというね
2019/09/30(月) 14:04:21.80ID:???
増税したらさらにドケチに磨きをかけてお金使わないようにしよーっと
503名前書くのももったいない
垢版 |
2019/09/30(月) 15:19:28.10ID:pOVRAtFT
うち1歳児二人いてて、明日から商品券購入できるのにいまだに引換券来ない
問い合わせたら、市民じゃないだとわけわからん返事

はあ???
6年前から6月に通知もらってるし、投票はがき来てちゃんと選挙行ってますけど??
それ電話口の人に言ったたら、文句あったら出るとこ出ても構いませんよって。

ほんとに出るとこ出たろっか。
2019/09/30(月) 15:31:42.92ID:???
早くでれば?キチガイさん
2019/09/30(月) 16:29:33.66ID:???
分割で購入できるみたいだけど
購入期限までに発行冊数に達することあるのかなぁ
無理してでも最初に全部引き換えておいたほうがいいのかな
2019/09/30(月) 16:59:25.24ID:???
例えば、明日商品券使うから今日買ってこよう。
ってしたら「ただいま在庫切らしてまして」とかあるのかな?それが一番困る
2019/09/30(月) 17:41:39.06ID:???
あっという間に予定数量に達した前回のようなことにはまずならないでしょ
引換券を請求する人自体予想外に少ないと報道にあったし
分割で購入したら住民税非課税者であることが店の人に完璧に記憶されてしまいそうなので自分は一括購入する
というか、さっき全額引き換えてきたが、商品券には通し番号が振ってあって名前を控えていたから
第三者に譲渡したりするとそれで分かるようになってるんだね
2019/09/30(月) 17:45:32.75ID:???
>>507
名前バレるの?最悪じゃん
レジでかなり時間かかって他の客に睨まれるパターン
2019/09/30(月) 17:48:00.98ID:???
今回の場合3割位しか申し込みしてないとかどこかで見た
かくいう自分は申し込んで引換券が来たものの明日から購入できるとか
使い方を家人に話しているうちに面倒だし先に現金払うの嫌とかで購入しないと言い出すし
2019/09/30(月) 17:53:28.95ID:???
こういう商品券にQRコードとか付けて速い処理できるようになったらなぁ
2019/09/30(月) 18:09:43.24ID:???
引換券来ないから先週問い合わせたら本日送りましたと言われ
まだ来ないから今日聞いたらまた本日送りましたと言われた、来週聞いても同じこと言われそうで怖い
というか10/1から使えないのでは・・・
2019/09/30(月) 18:15:19.32ID:???
>>508
商品券買うときは引き替え券+身分証持参で買うんだから
そら商品券買う店には住所氏名までバレるのは当然
商品券使うときもその店のポイントカードを一緒にだせば
顔と名前チラ見されてあーこの人低所得者なんだってずっと記憶される
けどそれがどうしたって思えばいい
2019/09/30(月) 18:21:06.71ID:???
>>511
>>498

法律で消費税の増税日が決まってるのに政府が9月頭の時点でも曖昧な態度だったからね
自治体は政府のGOがないと動けないからほんとギリギリになってる
2019/09/30(月) 18:27:40.93ID:???
現金と組み合わせればお釣り出るよね?
2019/09/30(月) 18:27:58.55ID:???
>>512
使うときは身分証要らないんだよね?
だったら転売してもバレないよね
商品券で足りない分だけ現金で払えば足つかないし
2019/09/30(月) 18:32:46.32ID:???
>>513
引換券送って、増税中止になったら引換中止で良いだろうて
無駄な引換券もう作ってる時点で郵送代やら手間やらをケチるなと言いたい
2019/09/30(月) 18:34:21.55ID:???
>>512
イオン系列で商品券使う予定なんだけど、
当然WAON POINTも貯めたいので一体型のイオンカードを一緒に出すんだけど、
それがゴールドカードなんだよね・・・マズいかなぁ?
単機能WAON POINTカードを用意するという手もあるけど。
2019/09/30(月) 18:36:07.20ID:???
>>517
何がまずいの?
小さい子供がいる家庭も対象なんだけど
2019/09/30(月) 18:39:12.77ID:???
既婚者に見えないので
2019/09/30(月) 18:41:14.60ID:???
不審者に見えるので
2019/09/30(月) 18:49:54.36ID:???
>>515
転売はオクとかでおおっぴらにやれば足がつくだろうけど
個人間で売買するぶんには買った人がチクりでもしないとばれようがない
20000円で買った25000円分を22500円で転売すればお互い2500円の得になる
2019/09/30(月) 19:08:51.61ID:???
>>507
もう引換できたの?
2019/09/30(月) 19:35:28.64ID:???
>>520
それな
2019/09/30(月) 19:37:39.33ID:???
>>522
そいつホラ吹きだよ
引き換えは全国的に明日からだもの
そのときに身分証明を見せるが使うときには見せないから
譲渡しても分かるわけない
2019/09/30(月) 19:54:51.74ID:???
>>521
手間隙かけて損するのもなぁ
2019/09/30(月) 20:10:14.82ID:???
>>522ではないけど先行販売ってのをやってるところがいくつかある。
テレビのニュースでもやってた。
https://www.town.tomika.gifu.jp/docs/7678.html

ホラ吹きとか言う前に自分の知識が正しいのか確認するくせをつけたほうがいいよ
2019/09/30(月) 20:11:20.19ID:???
>>522じゃなく>>507の間違い
2019/09/30(月) 20:24:03.31ID:???
>>526
こんなところで子供3人分75000円とか買っても使い道がないな
2019/09/30(月) 20:26:03.38ID:???
普通に食料品を買っていれば無くなると思うが
2019/09/30(月) 20:44:26.27ID:???
てか、何県かもわからん
2019/09/30(月) 20:48:40.47ID:???
富加町って糞田舎じゃねーか草
2019/09/30(月) 20:55:04.26ID:???
何度も言われてるが県ごとにすればよかったのに
2019/09/30(月) 20:57:42.96ID:???
スーパー、ホームセンター、家電、自動車関連があるからなんとかなる
2019/09/30(月) 21:14:52.34ID:???
使わないトイレをリフォームしてトイレットペーパー置きにしたよ
2019/09/30(月) 22:03:54.42ID:???
引き換え場所が近所のスーパー1箇所だけなんだけど
不便すぎる
2019/09/30(月) 22:39:27.51ID:???
県毎じゃ選挙対策になんねーだろ。
体のいい買収工作なんだよ。税金で票集められんだから一石二鳥やろ。
まさにwinwinこけしやないで。
2019/09/30(月) 22:45:02.60ID:???
何の選挙やねん
2019/09/30(月) 22:45:51.48ID:???
まだ替えようか替えるのよそうか迷ってる

500円ポッキリずつ使えれば25%キャッシュバックと同等だが
それは無理なので500円を上回って使って端数は現金払い
しかしその端数は現金なのでその分にはポイントなどはつかない

例えば750円の買い物を500円券と250円現金で買うと125円分(500円の25%相当)得するがこれは実質17.8%の得となる
しかしもしこの700円全額をいま流行りのQUICPay経由のJCBとかみずほのJCBデビット単体とかで支払えればまるまる20%(140円分)のキャッシュバックがつく

結論として、25%お得な500円単位のプレミアム商品券を織り交ぜて支払い、20%キャッシュバックよりお得にするためには、常に500円以上625円以内になるように計算して支払わなければならない
うまくいくかな
2019/09/30(月) 22:57:56.84ID:???
どこをどう計算したら25%がでてくるのかと
500円券を400円で買ってるから500円ぽっきりなら最大お得で20%
2019/09/30(月) 23:06:25.05ID:???
セルフレジでは使えなさそうだな
2019/09/30(月) 23:26:21.31ID:???
>>524
>>507だが、引き換えは全国的に明日からというのは間違い
内閣府の特設ページでは引き換え期間は10月頃〜2月頃となっており
市区町村によってスケジュールが異なると書いてある
https://www.02premium.go.jp/flow/
因みに当方(地方中核市)の引き換え期間は9月26日から来年1月31日まで

また、譲渡しても分かる訳がないと言うが、商品券には一枚づつ通し番号が振ってあり
通し番号が記載されているリストに購入者名を記載していたから
何番から何番までの商品券は誰が購入したかが分かる仕組みになっている模様
この扱いも自治体によって異なるかもしれないし、実際に一々照合するかは分からない(多分しないだろう)が
2019/09/30(月) 23:28:25.15ID:???
じゃあ親の分を持ちだして使う事って出来ないのか?
2019/09/30(月) 23:36:37.25ID:???
>>539
プレミアムが100/400=0.25
2019/09/30(月) 23:46:49.17ID:???
>>541のリンクでは家族が使うことも出来る(但し第三者への転売等はダメ)となっているから、親なら大丈夫
まぁ、第三者への転売等禁止は建前で、実際には店頭で一々本人または家族であることの証明書を見せろなどと言うはずがなく
事実上は誰でも使えることになるだろう
2019/09/30(月) 23:48:37.47ID:???
まあ使えないと要介護とか困るもんな
2019/09/30(月) 23:53:07.31ID:???
>>543
それはお役所的計算
2019/10/01(火) 02:50:38.89ID:???
↓死ね
2019/10/01(火) 03:50:36.81ID:???
コンビニで使えないのかよ!ガソリンとかも払えないのかよ!
なんだかなー
でもこれを差し出したら、レジの人とか「わー低所得者だ」って内心思っちゃうってことだろ?
2019/10/01(火) 04:44:53.96ID:???
うちの市ではコンビニで使えるよ
ペイペイあるかうコンビニでは使わんけど
2019/10/01(火) 04:52:34.16ID:???
そもそもコンビニで一度に500円以上買い物することがほとんどないわ
551名前書くのももったいない
垢版 |
2019/10/01(火) 06:53:26.08ID:NK21H0wX
現金と併用すればお釣り出るだろ。食費にでも使えばすぐ使いきれるぞ。
あたまわるいの?
552名前書くのももったいない
垢版 |
2019/10/01(火) 07:28:53.07ID:NK21H0wX
ポイントカードやキャッシュレス決済なしでそもそも商品がやすい店がねらい目だな。
ドラッグストア・コスモスとか。
2019/10/01(火) 07:48:50.98ID:???
ドコモショップで電話代はらえんのか?
なんかドコモショップのってんだけど。
2019/10/01(火) 08:14:03.78ID:???
電話代じゃなくてオプション品とかだと思うけど
2019/10/01(火) 08:31:52.95ID:???
コンビニでポイントカード買うのに使えたら良いのに
大きい市に囲まれたちっこい市なので普段使ってる店は全部隣の市だし使える店が殆ど無いわ
2019/10/01(火) 09:03:23.20ID:???
商品券を買いに行くのが近所の郵便局なんだけど
これって普通に週日昼間に働いてる勤め人はどうする?
嫌がらせになってるよなぁ
2019/10/01(火) 09:26:37.67ID:???
お前らドケチのくせにコンビニで買い物するんか…
2019/10/01(火) 09:32:36.16ID:???
ここは話がしたいから来てる奴多いだろ
別に構わんがコンビニなんて行かないって
2019/10/01(火) 10:48:46.13ID:???
>>551
500円未満をどうやって現金と併用するんだよ
あたまわるいの?
2019/10/01(火) 11:02:09.92ID:???
誰もそんなこと言ってなくて草
2019/10/01(火) 11:06:09.68ID:???
コンビニで買ったら意味ないよな
500mlのコーラ買う値段でスーパーで1.5Lが買えちゃう
2019/10/01(火) 11:20:53.82ID:???
>>535
郵便局もないの?
563名前書くのももったいない
垢版 |
2019/10/01(火) 11:44:19.69ID:NK21H0wX
>>559
500円未満の買い物でおつりが出ないとか言うまでもねえだろwww
「自明」っつうの。そういうのを。
アホすぎてびっくりするわw

おまえの買い物は毎回毎回500円未満なの?
501円以上に調整する頭もないの?
さてはおまえ低所得者のほうだなw
2019/10/01(火) 11:47:54.58ID:???
>>560
>>550-551の流れなのに>>559以外の解釈があるのか
逆に関係なしに脈絡なく>>551みたいな話したんなら完全にキチガイですわ
2019/10/01(火) 11:51:40.71ID:???
>>539
もうソイツは相手にしないほうがいいよ
こないだからおかしな計算をして、こっちが理解できないとアホ呼ばわりしてくる真のアホだから
2019/10/01(火) 11:55:09.65ID:???
対象店舗になっていてもカードでチャージ払いしないとポイントが付かないような店は使いにくいな
現金払いでもいいと割り切って使うかどうかだが
2019/10/01(火) 12:17:37.92ID:???
>>492
ガイジと思ってる奴のオウム返しするって事は自分のことガイジって理解してるって事?
>>497
論破された質問を安価してどうしたの?
2019/10/01(火) 12:24:06.30ID:???
>>562
一応政令都市なんだが
引き換え場所書いてあるのが近所のスーパーだけなんだ
2019/10/01(火) 12:32:35.06ID:???
>>567
ガイジ相手にはガイジ自身の言葉がちょうどいいレベルだってわかってないようでw
2019/10/01(火) 12:42:01.04ID:???
>>567
人それぞれ条件が違うって結論が出てるんだからいい加減黙れよ低能
2019/10/01(火) 12:55:34.85ID:???
>>566
ポイントを犠牲にして2割引を取る事になるな
上でも出てるがセルフレジの場合どうするんだろ
2019/10/01(火) 13:14:58.59ID:???
>>567
あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw
2019/10/01(火) 14:02:05.81ID:???
>>556
役所で買えないの?
うちの市もメインは郵便局だけど役所でも売ってるし
土曜に開庁日あるから休日でも買いに行ける
2019/10/01(火) 14:06:14.03ID:???
>>556
うちの市は銀行が交換所になってるので、午後3時までの制限がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況