X



家庭菜園しているドケチ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/15(日) 16:01:05.96ID:I+6Ry7Mm
ほぼ自給自足?
2名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/15(日) 17:21:57.98ID:n/Rdwaav
ドケチなら家庭菜園すべし part3©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1464698453/l50
3名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 03:42:59.09ID:VsH5tmGy
http://video.fc2.com/content/20170217zvb26gMy
4名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 16:23:04.54ID:bazYKxkM
野菜は買わなくて済む
2017/03/14(火) 21:58:20.78ID:???
また見切りのクレソン買っちまった
2017/03/27(月) 01:36:26.15ID:???
>>1
小松菜やってるけど、アパートでベランダにプランター10個強くらいしか置けてないから
完全自給自足には程遠い微々たる量
青菜がそれなり取れるくらい
根菜ゼロだし
2017/04/12(水) 01:41:12.99ID:???
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
2017/05/04(木) 20:29:02.77ID:???
ゴーヤやりたいけど、苗からなら梅雨明けがいいのかな
一応去年のゴーヤから種はとっておいたけど、節なりにはならないんだよね
2017/05/18(木) 11:21:53.73ID:???
豆苗一部二回目を食べずに植えようとしてる
うまく育つか半分実験みたいなものだけど
10名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/26(月) 21:08:08.12ID:4N5KfLeX
ミニトマトが赤くなりはじめてきたw
2017/09/08(金) 09:25:15.87ID:???
食べまきしたカラフルミニトマト
紫:親よりも赤め。味はおいしく育った
黄:親とほぼ同じ
橙:親より小さい。オレンジになるまで待ってたら割れたり落ちたりした
緑:親よりフルーティ。収穫時期の見極めが超むずい
赤:植えた場所が悪かったようで、いまだ実がならず

こっちのスレもったいないから終わったら継続スレ立てずに、ここに書き込むという話になってたのに誰も来てないね
2017/09/08(金) 09:38:36.42ID:???
参考までに緑のミニトマトの収穫の目安
*ほんのり黄緑がかってきた
*触るとやわらかい
*皮に張りが出てきた
13名前書くのももったいない
垢版 |
2017/12/14(木) 08:17:29.27ID:kU2JhEkV
ケチな人にもおすすめのネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://aseruieur834e.sblo.jp/article/181827847.html


HYQIU2OODD
14名前書くのももったいない
垢版 |
2018/03/25(日) 00:51:31.70ID:K6QQf53c
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

WPC46
15名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/13(日) 12:05:12.53ID:lD6tEfTA
園芸スレ、どこがいま本スレなん
2018/05/13(日) 13:26:12.39ID:???
>>15
園芸板 https://lavender.5ch.net/engei/
家庭菜園スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1512910897/
17名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/17(木) 08:52:42.76ID:mFKh3ebr
ミニトマトでも育てろよ。
手入れが簡単で、そこそこ実がなるぞ。
2018/09/02(日) 19:27:57.81ID:???
緑と赤紫のミニトマトF3もうまくいった
こぼれ種でもはえてくる生命力の黄色は形がまちまちで味もイマイチ
ナス科は食べれないものがほとんどだから交配種は先祖がえりがこわいな
19名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/19(金) 15:38:02.14ID:pgfQNKkG
キュウリ8月中頃に植えたものの台風で大打撃
5本目の収穫は難しいかも。
20名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/24(水) 11:32:52.12ID:bTlVj4j/
ナスはかなりバッサリ切ってしまってもまた新芽がでて
実もなるものなのかと。
21名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/26(金) 10:24:25.81ID:6pxC1dqU
仕事多忙の奴は、家庭菜園には向かないな。
手入れする時間もまともに取れないかも。
22名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/29(月) 16:53:53.24ID:kUCktsue
知らないうちにナスがもう一本収穫できる大きさに
なっていた。
次々と10月になってからも新芽と花が。

さすがに11月はきびしいか。
2019/07/09(火) 23:56:07.61ID:???
人の田畑を平気で荒らすクソばばあは害虫以上にクソ
2020/07/08(水) 16:27:28.19ID:???
近所の人に余剰苗とか種とか貰えるし、追肥した方いいよってアドバイスと共に化成肥料や鷄糞貰ったり
お礼がわりに道路脇の草を刈って片付けると、キュウリやトマトや茄子をご褒美に貰える
田舎はのんびりしてていいわ〜♪
25名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:44.72ID:bAOB3jD0
100円苗のきゅうりが30本しかならなかった。
130円苗なら40本行けた?
2020/08/10(月) 22:33:28.48ID:???
きゅうりは種からでも楽勝
秋どりの最終播種時期
27名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/12(水) 10:20:58.80ID:CJuutjDD
昨年種を作って取っておいたけど
いつの間にか消滅した。
風で飛んで行ったのか、親が捨てたのか、鳥が食べたのか。
2020/08/30(日) 02:01:26.99ID:???
会社にもっていく水筒に入れているBACC
帰り際に水筒に水道水入れたのをプランターミニトマトに撒いてみたら肥料なしの水撒きだけで大豊作
今年は野菜が高いだけに嬉しい

昔植えた山芋の皮から蔓が伸びて毎年むかごが収穫できる、小松菜はこぼれ種で面影ない巨大化だけどずっと収穫できてお得な感じ
2020/09/25(金) 13:23:43.45ID:???
空芯菜がどっさりお安くあったのでしばらく空芯菜尽くしだ。
ちょっと食うには能わない枝があったから除けといて後で指し芽する。
うまく伸びたらいいな。
30名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/12(土) 22:35:38.21ID:F3kcBgtY
元が取れる作物、取れなかった作物を教えて下さい
虫がついたら心理的に食べる気失せるのでつかないのがいいなぁ
2021/06/13(日) 02:44:26.96ID:???
・ニラ
これ↓昔の俺の書き込み。今でもこの時の株から収穫し続けてる。

558 :名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 00:04:43.76 ID:???
ニラとリーフレタスのコスパ高し
ダイソーの2袋108円の種が一人暮らしじゃ消費しきれない模様
特にニラは去年蒔いたやつがでかくなって、切っても切っても生えてくる。ろくに肥料もやってないのに

虫は株分けをさぼった年に密集しすぎて風通しが悪かったのかアブラムシが付いたことがあったけど、通常はほぼ付かない。ちなみにリーフレタスは普通に虫が付く

・金時草
最初の一株から挿し芽と株分けで殖やしまくった。拙宅の環境では虫も全然付かない

・オカワカメ
こちらは塊茎(塊根)とムカゴで勝手に増殖し続けてる。虫害特に無し

・ミョウガ
あまり使い道がないけどホムセンで買った一株から数年で食べきれないほどに
耐陰性が強いんで日陰のデッドスペースで水も肥料もやらずに毎年収穫できてる。虫害特に無し
2021/06/13(日) 02:44:38.96ID:???
あとはスーパーで買った根付きの葉ネギとセリを再生して毎年収穫し続けてる。どっちも虫害特に無し
ミニトマトも不要な脇芽を挿し芽して増やすと一株を数株に増やせてお得。虫は多少付きやすいかもだけど

コスパ悪いと感じたのはナス、キュウリ、ジャガイモとか。手間まで考えるとスーパーで買うより高くついた気がした
スーパーが安すぎるとも言えるかも。広大な敷地で大量に作るなら元が取れるのかな
2021/06/13(日) 08:21:56.05ID:???
>>31-32
ありがとう
6種類全部やってみるね
損得の基準の感覚がとても近いと感じたのでついでに聞きたいのですが
病害虫対策や肥料、育て方、道具等について何かオススメやアドバイスはありますか?
ニームってどうだろう?って今思ってます。ニーム入りの肥料とかあるみたい
3431
垢版 |
2021/06/14(月) 02:13:51.51ID:???
病害虫対策やら育て方やらについては作物個別にググったり書籍雑誌を読む方が確実だろうし栽培環境によってポイントが違ってくるかと思うけど、自分の経験でちょっとだけ書くと病害虫対策に風通しは結構重要な気がする
葉や枝が繁り過ぎたら適宜剪定や収穫をして、作物が藪のようにならないようにすると好成績な傾向がある

あと一つドケチらしいネタとして、ヨトウムシ対策に米ぬかが有効という記事をどっかで読んで、コイン精米所からもらってきた米ぬかを作物の根本に撒いたら効果てきめんだったことがあったな
ヨトウムシは米ぬかが好物なのにそれでいて米ぬかを食べると下痢して死ぬとか。少なくともウチでは効果あった

肥料ついては以前、生ゴミや落ち葉を堆肥にして土壌改良+補助的な施肥にしてたけど、カナブンの幼虫が土中に発生しまくったから今は自家製堆肥は使わないようにしてる
35名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/14(月) 04:37:51.28ID:jHps0Zcc
ありがとう
私はマンションのベランダでプランターなんですがそちらは露地ですか?
3631
垢版 |
2021/06/15(火) 03:23:39.31ID:???
なんか二人で応答しあってる感じにちょっと抵抗があるんでレスを控えたいんですが、ウチは戸建敷地内の露地栽培です
2021/06/18(金) 12:09:56.23ID:???
セックスしちゃえば?
2021/07/21(水) 07:34:33.28ID:???
キュウリがいっぱい採れて嬉しい
2021/07/22(木) 18:31:31.22ID:???
ドケチなら家庭菜園すべし part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1626853117/
2022/02/14(月) 12:47:40.89ID:???
市民農園かりた
3月スタート
年間14000円だけど、家から少し遠い
これやっとけってことある?
2022/02/14(月) 12:49:17.37ID:???
こっちはダメか
もういっこのほうに書くわ
42名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/06(木) 12:49:21.10ID:rHYAOvja
ドケチならここも再利用しようぜ
2022/11/14(月) 18:03:52.76ID:???
9月上旬に防虫布だったけ?で保護したダイソーの源助大根の種をまいたので、
そろそろ、収穫ができる太さになったみたい,2本だけだが。

10月上旬にまいた同じ種はまだだな。
2023/05/21(日) 22:22:28.33ID:???
ダイソーの泉州黄玉葱の種の1袋の2/3をまいて、70個ぐらいほぼ収穫しおえましたが、
実質食べる人は自分1人ですが、この品種は、保存性はどうなんですかね?

ネット検索してみたら、中早生なので、極早生、早生よりは保存性があるという記述と、
この品種は水分が多いので、保存性はよくないっていう記述があって、
どっちが本当なんですかね? 園芸板には書けませんでした。
2023/06/08(木) 22:21:19.19ID:???
ダイソーの黒豆茶豆2袋は、種を1日水につけて、植えてから4日間水をやったが、2週間しても、全く芽が出なかった。

30cm四方の発泡スチロールに深さ4cmのふるいにかけた土に、ダイソーのきゅーりとピーマンとトウモロコシの種を植えて、
2Fの日の当たるベランダに置いたが、10日経っても、芽が出るのは、きゅーりだけ。ピーマンとトウモロコシは、
濡らしたテッシュで発芽させた方がよかったのか? 種からではもう来年かな。

秋の残りの30粒の葉ねぎの種は、2Fのベランダで植えたら細い芽が数本出たが、害虫は来ないで済むのかな?

ダイソープレミア種の丸オクラ10粒ほどは、露地にまいたら芽は出たが、害虫に食われずにこの先生きのこれるかな。
46名前書くのももったいない
垢版 |
2023/06/23(金) 15:34:12.70ID:49B9nvnv
すいかメロンはスーパーだと高いから
やっぱり育てちゃうよね
2023/06/24(土) 10:54:58.27ID:???
スナップえんどうは秋蒔きにすると実が多く取れるとかこのスレ?で見たけど
ダイソーの種の袋には春巻きの事しか書いてない
東北でも北海道でも秋に撒いて枯れたりしないんか?
48名前書くのももったいない
垢版 |
2023/06/24(土) 11:03:08.83ID:dmwln1d6
寒さには強いので普通は11月蒔きだけど
北海道だと死ぬので、4月蒔きと7月蒔きらしい
2023/06/24(土) 13:50:18.34ID:???
またカラスにキュウリ食われた
細いうちに収穫するしかないな
2023/06/24(土) 14:15:58.70ID:???
キュウリにテトロドトキシンかトリカブトのエキス注射しとけ
2023/06/24(土) 20:15:32.96ID:???
>>49
鷹を飼え
2023/06/25(日) 01:57:23.94ID:???
100均にいろんなネット売ってるよ。
2023/06/26(月) 07:12:40.47ID:???
キュウリをコンビニ袋で覆ったら無事だった
まあ覆ってない更に小さなのが犠牲になったが食べるところ無いんで諦めたか?
当面はこれで行けるだろう
今朝そこそこ太くなったキュウリ食べた
根腐れしたトマトだが枝を切って幾つか鉢やプランターに植えたのがやや復活の兆し
残った本体に復活の兆しなし
他に苗が2つあってその一つに根腐れ症状出たから思い切って植え替えしたが一進一退
症状出ないうちに植え替えたのは元気
もう少ししたらナスとピーマンが怒涛のように実るだろう
2023/06/26(月) 11:34:17.06ID:???
猫にションベンかけられたのか?
2023/06/26(月) 13:47:58.03ID:???
4つ前のレスも見られない奴か
2023/06/26(月) 15:09:24.75ID:???
そろそろ秋取り用のきゅうり植えないと
2023/06/26(月) 20:13:21.10ID:???
中玉トマト初収獲 オレンジ色のもチラホラ そろそろトマトの日々が始まるぜ
2023/06/30(金) 13:57:25.75
キュウリとナスを収穫。
100キンの、浅漬け粉と昆布茶をブレンドして漬けたわ。
ナスの方に味が吸われてしまって、塩っぱくなり過ぎたw
キュウリは薄味だが、カリコリの食感がたまらない。

この次は、別々につけよう。

https://i.imgur.com/b0IHhZq.jpg
2023/07/01(土) 05:20:26.86ID:???
夏の暑さ対策は何してる?
60名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/01(土) 13:20:01.30ID:DOcwqZrQ
暑さに弱いものは育てない
2023/07/01(土) 18:01:24.90
夜明け前後にしか、作業しない
62名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/01(土) 18:55:50.25ID:1SL34Zpy
ニラいいよね
楽だしうまいし栄養もある
2023/07/02(日) 16:24:45.50ID:???
カボチャ育ててるけどどこまでも伸びてく
スイカエリアが陥落し、メロンエリアも蹂躙され、たぶんバフムトまで行くと思う
64名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/02(日) 22:04:11.13ID:Ei9/O/QS
ドケチとしていちばんコスパがいい、安くつくれてたくさん量がとれる作物は何だろう?
ミニトマト?
65名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/02(日) 22:25:26.30ID:AMBkGXtg
環境によるやろ
植えられる土地あるなら芋やろなあ
2023/07/03(月) 00:15:07.94ID:???
小松菜じゃね?買うと種はたくさん入ってるし通年栽培できるし 初心者なら何度も低くおすすめ
ただし今の時期に外でやると人間より虫に食われる方が多くなるが
葉物であればある程度育てばちょっとずつ葉っぱむしれば長く食べ続けられる
果実は収獲期以外はひたすら世話だけになるし、根菜は一度収獲したら終了だし
土地があるのか、プランターなのか?プランターでも大きいのいけるか小さいのまでか で栽培に適した作物が変わってくる

大抵 旬には食いきれないほど採れて旬以外では買うしかないってモンばかり
コスパ考えるなら働いた金で買うのが一番
趣味だと実益を兼ねた高コスパになると思う
2023/07/06(木) 05:37:46.06ID:???
一番果カラスにやられたwちょっと寝込みそうなほどショック
クルミやって慣れさせた自分が悪いけどね
庭に堂々と入ってくるし至近距離にいても逃げなくしてしまった
2023/07/06(木) 16:41:18.15ID:???
ナスも根腐れしたかな?
そんなに収穫できてないのに・・・
他の病気かもしれないけど
ジャガイモでもいっぱい植えよう
肥料代どころか苗代の回収も怪しい
69名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/06(木) 16:44:59.19ID:g5Ae3zra
ナスってめっちゃ追肥あげていいんだな
追肥の加減分からないから小さじ少々ぐらいしか与えてへんかったわ
2023/07/06(木) 17:07:23.04ID:???
ベンレート水和剤注文したわ
トマトとナスどころか全部枯れるかもしれない
うちの土はどんだけ腐ってんだろう
雑草だけ元気だ
2023/07/07(金) 12:49:31.32ID:???
れんげ植えると土が生き返るらしいから掘ってきて植えてみたら?
2023/07/09(日) 22:59:21.91ID:???
じゃがいも収穫完了〜前半はそわそわと試し掘りで小さい芋ばかり、後半は掘るのが遅くて地中で痛んでしまった物も
そんなでも初期投資バッチリ回収出来たからコスパ良いね、来年はもっと上手にやるぞー!
73名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/15(土) 11:29:58.39ID:56cry9YQ
ベントーレは役に立たなかった
順調に枯れていくナス
かと思えばキュウリにも根腐れの兆候が
大雨だったもんな
2023/07/15(土) 18:52:11.59ID:???
>>64
ミックスレタスとかサニーレタスの種買って植えれば
これなら必ず元とれるから 安いし
2023/07/15(土) 22:00:35.16
キャベツも良いよ。
丸くなる前に、葉っぱを摘んでいくのだ。
芯が残っていれば、2年間は一年中収穫できる。
2023/07/18(火) 22:54:12.48ID:???
レタスは知らないが、キャベツは青虫に食いつくされる
77名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/19(水) 06:33:01.44ID:7vXDEQW+
簡単なのは芋
じゃがいもやさつまいもは植える時期と収穫する時期を守ればほとんど手入れなしで収穫できる
葉物野菜は虫が付くので手間がかかる
きゅうりナスピーマンは肥料とかある程度の手入れが必要
78名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/19(水) 08:27:06.91ID:uwi6b+OM
芋は肥料なしでいけるのか
ドケチとしてはかなり魅力だな
2023/07/19(水) 11:49:31.92ID:???
肥料なしといえばマメ科、今は枝豆作ってる
もちろん肥料はやってない
2023/07/19(水) 14:08:48.87ID:???
今年スナップえんどう植えたけど連作障害あるらしいから来年は無理かなあ
81名前書くのももったいない
垢版 |
2023/07/19(水) 14:26:32.51ID:uwi6b+OM
枝豆は消毒しないと虫に食われ放題
2023/07/19(水) 17:40:09.08ID:???
ダイソーの秋蒔き種の発売が、例年だと、あと2週間ぐらい先ですが、
秋蒔き向けの土づくり、苗床の資材の調達を考える時期になったかな。

あと、ホームセンターだと、あと2週間ぐらいで、ホームたまねぎとかが出てきますが、
あとの時期に種や苗から玉ねぎを育てた方がいいのかな。
2023/07/24(月) 01:52:48.77ID:???
ホムセン種のツルムラサキコスパ最高
プランター5個作ったから数日に1度は収穫可能、ちと泥臭いのが難点だがヌルヌルウマー
ダイソー種のキュウリも6株無事成長してこれから毎日キュウリが食える
2023/07/24(月) 12:47:40.45ID:???
肥料がいらないと言えば垂直仕立て農法かな
紐で縛るだけなんだけど
ただこれを実践してる動画は結構あるけど「たくさん取れた」と結果報告してる人は少ないな
2023/07/24(月) 14:14:31.54ID:???
ワイ、今年垂直やってる
ウリ科は正直効果がわからんが、ナス科はとてもよく実ったよ
根張りが凄いね
2023/07/25(火) 17:20:07.82ID:???
キュウリ朝昼収穫して更に夕方まで採れるとはな
2023/07/25(火) 20:24:51.54ID:???
こんな天気が続くと渇水や野菜高騰ありえそう
2023/07/25(火) 21:31:17.02ID:???
ここのところ暑すぎるよな
熱せられた道路とベランダから猛烈な熱気が流れてきて死ぬほど暑い
2023/07/26(水) 14:10:10.17ID:???
やっところたん収穫できそう
5年ぶりに挑戦して意外とうまくいった
アスパラがニョキニョキ出てくるわ
スーパーで売ってんの細くてしょぼいから家で作ったやつ高く売れるんじゃないかと思うわ
2023/07/27(木) 02:24:31.97ID:???
>>86
農家さん乙
2023/07/30(日) 13:36:58.14ID:???
暑くて水やりさぼってたらナスとキュウリ萎れた
今年は仕方ないな
イチゴ苗のランナーが伸びてきたから植える作業したいんだけど曇らないと無理だ
2023/07/30(日) 15:25:00.17ID:???
ミツバは水がないとすぐ死ぬので每日だぶだぶやってる
2023/08/02(水) 16:52:39.74ID:???
土作りができてないと
94名前書くのももったいない
垢版 |
2023/08/04(金) 00:35:41.40ID:Rcoa4kOn
ミニトマト大量で余ってる
分けてあげたい
2023/08/04(金) 00:51:06.96ID:???
ドライトマトにすれば余らない
一年中食ってればいい
2023/08/04(金) 17:20:44.34ID:???
ダイソーの秋蒔き種55円袋はきてたな、プレミアシリーズはまだだ。
2023/08/05(土) 21:48:20.72ID:???
昨日収穫して冷やして置いた小玉スイカを食べた
美味
まだツルに10個くらいなってる
スーパーで1個1000円だと食べる訳ないけど、自分で育てると食べ放題になるから毎年作ってる
肥料は鶏糞だと15kgで150円くらいだから安いし
2023/08/05(土) 21:54:28.73ID:???
ただ、スイカは作るのに場所がいる
小玉スイカ2株10個×2回で10坪くらい
立体栽培とか、もっと狭くてもいけるけど資材が必要になるから初期投資が必要になる
あと鶏糞は臭い
臭わない肥料だと1000円以上はする
2023/08/06(日) 01:02:59.32
牛糞は、臭わないよ。
2023/08/06(日) 10:04:39.05ID:???
ワイ糞もいい匂い
2023/08/08(火) 09:21:48.58ID:???
夏野菜全部終わりそう
遅く植えたキュウリ育てば良いなぁ
キュウリはともかくナスやピーマンはまだこれからのはずなんだがなぁ
2023/08/09(水) 12:29:33.83ID:???
>>100
送ってくれや
2023/08/22(火) 18:06:38.31ID:???
>>101
うちはまだナス、キュウリ、トマト、オクラは採れるよ

そろそろ秋野菜の種まきの時期だけど気温が高すぎる
いつもだったら25度前後の日もあるのにずっと35度だ
2023/08/24(木) 19:36:18.42
今年は、キュウリとナスが豊作。
トマトはダメだった。
ピーマンは、ミニサイズばかり。
2023/08/24(木) 22:02:06.67ID:???
垂直栽培いいぞ
少ないスペースに密植できるから、土地を節約できてドケチ的にもあってる
植えるものによって合う合わないあるけどね
2023/08/26(土) 09:42:28.10ID:???
豆類って連作障害キツイ?
2023/08/26(土) 11:05:58.83ID:???
きつい
2023/09/02(土) 19:07:13.36ID:???
秋苗始めた
ロメインレタス・菜の花・カリフローレ・二十日大根
カリフローレだけ苗から。他は種から。
今年もイチゴ苗増やした。甘くないやつは冷凍して食べるとマシになるという発見。
2023/09/02(土) 19:59:48.75ID:???
イチゴは難しいな
すぐ実が黒くなる
虫も来る
イチゴは敵が多すぎる
110名前書くのももったいない
垢版 |
2023/09/03(日) 08:43:13.49ID:xlR8qQ80
完熟イチジクがおいしい。
2023/09/06(水) 14:18:55.33ID:???
>>105
肥料はむしろやらない方が良いらしいけど本当かね?
2023/09/06(水) 15:53:14.27ID:???
垂直栽培スレの結論は、やっぱり肥料はいるねー
だった
元肥は入れたほうがよさそう
113名前書くのももったいない
垢版 |
2023/09/06(水) 18:08:12.19ID:kI3tNtAF
元肥はうんちが一番
2023/09/06(水) 19:26:40.31ID:???
ドケチだから肥料とかコンポストしか使わない
2023/09/06(水) 20:01:36.09ID:???
コイン精米機からタダで米ぬかゲットだぜ
2023/09/06(水) 20:05:11.28ID:???
有機肥料ワイノウーンコ
8-30-8
117!id:ignore
垢版 |
2023/09/07(木) 02:28:37.52ID:???
人糞
2023/09/10(日) 18:39:48.36ID:???
いつ買ったかわからないジャガイモを台所の片隅から見つけた
しわしわになって赤い芽がでて、墨汁のような異臭がしたのでそれを庭に穴を掘って植えたのが7月末
今、庭を見たら9個植えた中でそのうち5個も無事地上部まで芽が出ていた
元々腐っていた前提なのでこのまま実ができれば大戦果だな

次回からは剥いたジャガイモの皮を植えることにしよう
剥いた皮からジャガイモが育てば大戦果だよなぁ
119名前書くのももったいない
垢版 |
2023/09/10(日) 19:30:36.39ID:IyTshXs5
さすがに皮じゃ無理じゃない
肥料にはなるかも
120名前書くのももったいない
垢版 |
2023/09/10(日) 22:56:14.79ID:lS/8oJuX
埋めたじゃがいもの皮から偶然芽が出て
それを育てたら芋を収穫できたいうのはよく聞く話
問題は「それが狙ってできるほど芽が出る確率は高いのか?」だね
2023/09/10(日) 23:21:23.73ID:???
栽培方法でよく聞く種芋は50グラムくらいに割るってのがプロ達の経験則としての最適解なんだろうね
それ以下はギャンブルになるんじゃないかな
なんせ商売で最大効率ださなきゃいけない人たちだし

理屈では栄養を吸収できるだけの葉と根をだせて栄養が充分にあれば種芋部分は無くても成長できるとは思うけど
滅菌環境で寒天培地とかに準じた環境でやれば確率上がりそうだけど収穫量考えたら割に合わないと思うね
種芋をバラまいて確実に成長させる方が収獲は確実だと思う
2023/09/11(月) 01:28:50.40ID:???
ジャガイモは病気多いから高くても種芋買った方がいいと聞く
ナス科は有用種多いから水平感染すると悲しいことになるかもしれん
2023/09/11(月) 05:38:03.88ID:???
ナス科:なす、じゃいも、トマト、ピーマン、ししとう、唐辛子
じゃがいも以外は嫌いな野菜ばかりな俺に隙はなかったぜ
2023/09/11(月) 12:27:06.02ID:???
二十日大根、ロメインレタス、菜の花を同時期に植えて
菜の花だけ枯れた
また種からやり直してるけど暑さに弱いんかな?難しい
2023/09/11(月) 12:39:51.92ID:???
夏は茄子科とウリ科だらけになる
2023/09/11(月) 13:19:32.04ID:???
じゃがいもは切っても芽がでるから
どよくらいの厚さまで皮を残せば芽が出るかだね
2023/09/11(月) 23:04:05.54ID:???
じゃいもとかいう新野菜
2023/09/24(日) 09:24:12.29ID:???
初めてトウモロコシ育ててみた
歯抜けと虫食いで酷い出来だったけど採れたてを生で食べるとフルーティーで格別だね
成長過程を見守るのも楽しかった
2023/09/24(日) 10:59:09.78ID:???
トウモロコシは肥料の量が育ちに直結すると言われているからね
過剰気味に肥料を与えないと形の良いのができん
2023/09/25(月) 08:25:08.10ID:???
秋冬の畑は葉もの野菜ばかりでテンション上がらないなー
131名前書くのももったいない
垢版 |
2023/09/25(月) 18:46:07.27ID:zrBXRwpZ
そんな貴方に桜島大根ですよ
2023/09/25(月) 18:54:36.32ID:???
確かに冬のおでんはテンションが上がる
2023/09/28(木) 21:59:55.00ID:???
コナジラミが大量発生した
とりあえず収穫終わったナスとトマトは処分したけどブロッコリーと菜の花と
ロメインレタスに付いたのを何とかしないと
毎年害虫と病気の種類が変わる
来年から春夏はミニトマトだけにして秋冬は菜の花だけにしようかな
野菜の種類が多いからこんなことになるんだろうな。農薬はあまり使いたくないし
2023/09/29(金) 04:05:05.13ID:???
ドケチだから葉を食べずに捨てる野菜には抵抗が…
2023/09/30(土) 00:30:43.95ID:???
朝食 バナナ1本に牛乳と胡麻ときな粉を混ぜたジュース
昼食 食パン2枚に職場のコーヒー
夕食 ご飯に納豆に味噌汁 野菜小皿1品

毎日こんな感じや( ノД`)シクシク…
2023/09/30(土) 20:11:58.55ID:???
>>135
倒れちゃうよ
コナジラミ対策にやさお酢買ってみたけどあんまり効果ないな
黄色い粘着テープも買おうか迷うけど不思議なことに毎年害虫が変わるから
来年は使わないと思うし年内に使い切れる量のがあれば買おうかな。
2023/10/08(日) 00:08:09.69ID:???
夏の間食えなかったレタスが久しぶりに食べられそうだよ
サンドイッチ食って生きるよ
2023/10/08(日) 01:24:40.73ID:???
唐辛子と酢と焼酎を混ぜて水で薄めたものをスプレーしたら糞害虫どもは全滅
野菜と有用微生物もダメージ受けるかもしれぬが
139名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/17(火) 01:18:29.34ID:bWHb/VOl
ドケチだから買った種を使い切れない
余計に蒔いて後で間引くとか、無理
2023/10/17(火) 12:26:01.87ID:???
無勝手流の混植やんちゃ播きでうまくいってる
2023/10/17(火) 21:05:26.07ID:???
>>139
ダイソー種にしましょう
2023/10/18(水) 11:14:19.64ID:???
スナップえんどうを、プランターの3箇所に3粒撒いた
複数芽が出たら間引こうと思ったのに
2箇所に目が全く出なくて3箇所目に3本芽が出てしまったこのイライラ
間引いたのを2箇所目に移植したらちゃんと育つかな?
2023/10/18(水) 14:33:06.58ID:???
えんどう豆は半年かかる
豆苗を植えるとふた月ぐらい
2023/10/18(水) 14:34:07.97ID:???
あと豆つきもやしから大豆がとれる
2023/10/18(水) 14:35:36.32ID:???
ねぎも種からだとめちゃ収穫遅い
2023/10/18(水) 14:42:40.17ID:???
間引きや芽欠きはドケチにとって辛い作業だが欲ばると失敗するので断腸の思いで実行すべし
2023/10/18(水) 15:44:39.98ID:???
今年は春に撒いたからあまり実がとれなかったので今また冬越し用にまた撒いたけど連作障害に挑戦だな
2023/10/18(水) 19:33:55.70ID:???
小松菜の根付きを買ったので再生栽培楽しみ
149名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/18(水) 20:21:54.12ID:EiuQEqFQ
今からなにか作れる野菜ある?
忙しくてダイコの種しか蒔かなんだ
2023/10/18(水) 20:25:52.93ID:???
大根を間引いたヤツを生で食ったら、チョイ辛で美味かったよ。
2023/10/18(水) 20:26:28.95ID:???
大根を間引いたヤツを生で食ったら、チョイ辛で美味かったよ。
2023/10/18(水) 20:27:07.70ID:???
大根を間引いたヤツを生で食ったら、チョイ辛で美味かったよ。
2023/10/18(水) 20:47:06.66ID:???
今からだと葉ものだな
わしはリーフレタス作る
154名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/19(木) 02:34:29.36ID:gyoAqtPc
連投キチガイじゃなくて
処理重いクソ仕様掲示板のせいだろうか
155名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/19(木) 10:06:38.78ID:01ERVs16
ありがとう
だいこのおさねがめっちゃ余ってるから蒔いてみるか
156名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/24(火) 01:02:35.97ID:pCQSEAl6
食べ物の値上がりに恐怖して菜園するようになってから
ゲームする暇がなくなってしまった
以前なら菜園見てるこんな時間にゲームしてたなぁって思ったら
もう止めたくなってくる
物価が上がると、それによって余暇を失うのだな
157名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/24(火) 16:50:15.17ID:PzhN0s0K
長い目で見るとゲームなんどより健康的でコスパいいかも
2023/10/24(火) 16:56:40.16ID:???
山のようにサツマイモ取れたわ
苗が巨大化して不思議だねえ
食べきれないから皆さんに分けてあげたい
2023/10/24(火) 17:50:50.29ID:???
芋と南瓜は放置プレイ
160名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/26(木) 12:38:41.05ID:ruLLYVWx
レモンバームは何か月も前の双葉をいまだに落とさず残しているから
すごいドケチ植物だな
161名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/30(月) 13:44:52.78ID:1VYybvOL
>>156
ゲームやって収益が出たらいいけど
菜園の方が良くない?
美味しいだろうしね
趣味と実益が一体化するとドケチ度が上がるね
2023/10/30(月) 14:04:57.76ID:???
ゲームはスマホのサクラ系で結構稼げるものがある
余暇程度だと月5千円程度だけど、ガチでサクラに徹すれば月数万は余裕で稼げる
スマホゲーが好きならおすすめ
163名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/30(月) 14:13:43.92ID:fQ/Mk1BO
>>162
サクラて出会い系のサクラてこと?
2023/10/30(月) 15:35:20.54ID:???
>>163
出会い系もないわけではないけど、まあ別物だよ

スマホゲーの賑やかしと課金者のサンドバッグが主な内容
具体的な条件は、
DL数の水増し(インストール+起動で100円前後の報酬)とか、
課金者のやられ役(レベル8まで上げたら3000円)とか、
普通にプレイすれば達成できるものばかり(一部例外あり)
2023/10/30(月) 19:10:08.89ID:???
ゲームと天秤にかけている時点で向いてないから止めといた方がいい
野菜を食うだけなら業務スーパーでテキトーな中国産の冷凍野菜買ってる方がコスト安いし
それなりの規模の畑が確保できるんでなければ元なんてとれない 栽培が楽しめそうもないなら向いてない
初期投資も必要知識の収集も観察と手間暇が必要だからな
逆に観察力や知識と技術、学習能力の向上、規模によっては体力づくり、目に優しいとメリットがあると思っている

個人的にはゲームはクリエイターによるユーザーへのアトラクションの提供であり、接待や歓待の範疇を越えないと思っているので得られる知識と技術も相応と思っている 金と時間を支払って遊興するもんだし
166名前書くのももったいない
垢版 |
2023/10/30(月) 21:13:44.49ID:fQ/Mk1BO
>>164
おーありがとう
目疲れそうだけどちょっくらやってみる
2023/10/31(火) 20:02:05.39ID:???
ブロッコリー値上がりしてるから
スティックブロッコリーとカリフローレ作ってる
最近はアスパラガスの種が採れ始めたからどうしようかなと。
アスパラの苗高いから苗生産して家の前で無人販売でもできればいいんだがね。
2023/11/01(水) 16:07:02.71ID:???
ニラ収穫4回目
刈っても刈っても生えてくるな
卵でとじるだけでいいおかずになるしコスパ良すぎる
2023/11/01(水) 16:22:56.39ID:???
今夜は菊芋の葉を天ぷらにする
170名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/03(金) 01:18:33.60ID:GMfdX2g9
家庭菜園してると、ほんと痩せるよな
手間かけてカロリー低いもの育てて
手間かけて収穫作業して
手間かけて洗ったりして
手間かけて料理してるんだもの
メシが遠すぎる
2023/11/03(金) 08:12:29.40ID:???
無駄にジム通いや散歩するバカどもには農作業しろと言いたい
172名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/03(金) 14:23:33.23ID:HOtP1adN
筋トレも百姓も両方やればいいだけ
173名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/03(金) 19:51:22.14ID:ZhtbwFSZ
米ぬかが手に入りません…代用品を教えてください
2023/11/03(金) 20:51:11.39ID:???
無洗米ではない米の磨ぎ汁
2023/11/03(金) 20:57:49.93ID:???
SNSの筋トレ信者は大嫌いだ。あれ要するに頭を使えない馬鹿の集まり
176名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/03(金) 22:09:13.23ID:6z/ZLscO
精米所があれば貰えるよね
2023/11/04(土) 04:21:10.36ID:???
芽が腐るので注意
178名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/04(土) 09:33:44.71ID:aovPlU2V
SNSなんか見るからだろ
2023/11/04(土) 09:41:38.25ID:???
水菜がワサワサ
鍋🍲に入れよう
2023/11/04(土) 21:20:09.91ID:???
起きてる間じゅうゲームして、その報告ツイートして、
その合い間に菓子とかインスタント食ってた、あの頃に戻りたい…
食べ物を他人に任せてこそ、自由が得られるのだ
1日じゅう食事の確保に明け暮れている生活なら、昔の農民や野生動物と大差ない
181名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/04(土) 21:30:59.03ID:SHfigrby
ジム代わりになっていいやん
肌がきれいになるかもよ
2023/11/04(土) 21:37:06.12ID:???
昔の農民や野生動物以下のゴミなんだからさっさと死ねば?今もこの先も生きてる意味なんてないでしょ
2023/11/04(土) 22:38:16.40ID:???
家庭菜園というか庭に甘柿1本と渋柿2本とイチジクの木とびわの木植えてるな
2023/11/05(日) 04:45:23.81ID:???
>>180
ゲームとSNSで稼げば良いじゃない
185名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/05(日) 06:47:36.42ID:+MpxtTT9
イーロンが、AIの発達で働かなくていい世界がそこまで来てるて言ってるな
早くしてくれよ!
186名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/05(日) 11:29:34.53ID:/3//8Do3
>>183
果樹園だね
立派立派
187名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/05(日) 12:57:34.69ID:/3//8Do3
>>183
庭の木って手はかかるの?
よく放ったらかしって聞くけど
実際結構マメな方が多いと思う
188名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/05(日) 16:45:40.81ID:KFEKH2tg
>>184
なるほど!
2023/11/05(日) 19:08:21.23ID:???
漬物用の二十日大根収穫始まった
2023/11/05(日) 20:34:26.70ID:???
>>187
果樹の種類によって手間は大きく変わる

生命力が旺盛過ぎて庭に植えると大繁殖して危険な種類もあれば、
逆にひ弱過ぎて手のかかる種類、
虫や鳥に狙われまくるから農薬をマメに必要とする種類もある
191名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/05(日) 20:45:21.57ID:/3//8Do3
>>190
ありがと
色々あるのね
いずれにしても草抜きと落ち葉拾いはセットだよね
偉いわ
2023/11/06(月) 08:10:30.33ID:???
ぶっちゃけ雑誌・現代農業にネタ全部詰まってる
2023/11/09(木) 22:39:15.98ID:???
>>187
鳥に食われたり葉っぱの掃除したり枝切ったり肥料やったり正直割に合わないよ
切って欲しい分を買ったほうが絶対楽
2023/11/10(金) 01:23:49.15ID:???
慣れるまで大変だけど
やることはルーティーンだから
ババアとか花育ててないで庭菜園にした方が楽しいと思う
2023/11/10(金) 01:53:10.20ID:???
花至上主義が謎でしょうがない
あいつらは花が良くないと思う植物全てを軽んじているし
花が良いと思う植物でさえ、花の時期が終わったら残酷に切り捨てる
2023/11/10(金) 02:21:27.33ID:???
チャンチンの苗買った植えるぞ
吸枝で増えてすごい勢いで30mまで成長するらしい楽しみ!
ただ食ったことないから不味かったら詰む(庭の長辺10mもない)
2023/11/10(金) 05:05:03.79ID:???
困り事はChatGPTに訊いて
赤の他人の身辺報告は一切スルー
198名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/10(金) 08:11:51.83ID:zPj91mHy
>>193
ありがと
JAにみかんが12個位で100円で売ってた
庭のみかんなのかなと思って買ってきた
2023/11/10(金) 16:29:45.90ID:???
匿名掲示板絶滅
2023/11/10(金) 21:22:37.00ID:???
庭があるなら、山椒、シソ、とか、薬味がいいよ。
ミョウガなどは、日陰で育つ。
2023/11/10(金) 23:14:57.68ID:???
きんかん、ブルーベリーはよさそう。
202名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/11(土) 22:06:38.09ID:ZA1HdV+Z
柿、イチジクは手間がかからず育てるのが簡単。
柑橘系は寒さに弱い。
2023/11/12(日) 00:24:09.53ID:???
柿が手間がかからないとか正気か?
2023/11/12(日) 02:42:54.22ID:???
きんかんは植えたけど美味しくない。全く食わんわ。
2023/11/12(日) 05:23:57.31ID:???
きんかん塗ってまた塗って
206名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/12(日) 10:13:19.53ID:ZoNzUuRH
>>203
いや柿は手間かからねえよ
207名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/12(日) 13:04:21.13ID:NHNqRf7C
きんかんはジャムがお手軽
いちじくは根が張りすぎるから却下
208sage
垢版 |
2023/11/12(日) 13:53:13.60ID:2C+wXi8z
柑橘系は芋虫が沸くから嫌
2023/11/12(日) 14:40:03.03ID:???
きんかんは皮だけ食べるんでしょ?
美味しいよ。
健康にもよさげだ。
2023/11/12(日) 16:54:13.83ID:???
ローズマリーと合わせてウィルキンソンジンに漬けてる
211名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/12(日) 17:07:56.24ID:D10Rrzbx
6月下旬に植えたサツマイモは10日後ぐらいで掘り出しかな。
簡単なので家庭菜園にお勧め。
2023/11/12(日) 17:48:30.27ID:???
家庭菜園でも地植えとプランターだと話が合わないな あと暖地と寒地
2023/11/12(日) 18:54:32.58ID:???
安納芋を植えたら安納芋が増殖しますか?
2023/11/12(日) 21:56:52.84ID:???
今日芋堀した
だいたい20kgくらいだった
215名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/12(日) 22:03:37.49ID:XRrEZSUm
>>214
種芋は何個くらい植えましたか?
216名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/13(月) 07:31:50.57ID:KsntZUmE
>>208
米櫃の中にもいるよね。何匹か殺した。
2023/11/13(月) 15:06:31.16ID:???
ドケチなら昆虫食だって実践
2023/11/13(月) 18:12:31.26ID:???
カミキリムシの幼虫ウマい
2023/11/13(月) 18:53:27.13ID:???
>>215
スーパーで約500円分買って芽だしして植えました
220名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/13(月) 21:38:48.19ID:X1eAfrzA
>>214
サツマイモですか(´・ω・`)?ジャガイモですか(´・ω・`)?
2023/11/13(月) 23:23:05.55ID:???
さつまいもです
低コストで収量を増やすには、6末迄に如何にツルを伸ばすかが勝負なので、陽当たり良好な暖かい窓際の室内に2月前から芋を植えてツルを伸ばして下さい
種芋は大きな芋だと効率が悪いので子芋をたくさん植えて下さい
最初はタッパーに1cm位水を張った水耕栽培が良いと思います
水は腐らないように毎日~3日で替えて下さい
2023/11/13(月) 23:30:16.39ID:???
芋付きのツルを苗にすると、かなりの収量が見込めます
最後の短いツルの残った種芋は捨てずに、短い複数のツルの成長点を上に出した状態で種芋ごと植え付けて下さい
2023/11/13(月) 23:33:49.46ID:???
2年目からは秋に自分で収穫した芋の内、クズ芋を残して置いて種芋にすれば良いので、芋の無限ループが完成します
是非チャレンジして下さい
224名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/13(月) 23:59:51.96ID:2YcPzi8r
今年初めて野菜作り始めたのだけど
紅あずまが全部こんな感じ…
https://i.imgur.com/Vy0HNE8.jpg

ググったら紅あずまは120日後に収穫せよ、とのことだけど早かったのかな?
となりのおじさんが言うことには、おさつは葉っぱが枯れてから収穫するんじゃあないんかい?とのこと
そういえば葉っぱはまだ枯れてなかったなー
2023/11/14(火) 00:48:40.83ID:???
根菜って初心者には難易度高くない
そもそも見えないし
2023/11/15(水) 09:11:35.36ID:???
ChatGPTの回答貼り付け厨が発生の予感。あれ結構いい加減なこと言うから玄人にはすぐわかる
2023/11/15(水) 17:30:05.92ID:???
>>224
全部って…
普通は1~2本抜いたらまだまだだって抜くのやめるだろ
228名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/15(水) 21:55:01.21ID:4Tal8EUD
メンドくなって全部抜いたんよ
はよ始末してネギ玉植えたかったん
2023/11/15(水) 22:36:31.36ID:???
紅あずま「やめてやめて!まだ早い!チクショー呪ってやる!!」
230名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/18(土) 17:08:58.52ID:Qt8/FbyF
寒くなってきて、これまでになかった手の冷たさを感じる
今後は作業も収穫も辛いのだろうな
2023/11/18(土) 20:44:47.33ID:???
害虫は与党無視(ナイス変換)だけ対策してる
2023/11/20(月) 14:21:51.45ID:???
しかし家庭菜園は精神衛生に悪いな
ちょっと風が吹いただけでイライラする
だから大半の時間をイライラしてないといけない
菜園始める前はちょっとの風なんて気にも留めなかったが…
風がこんなに憎いと思った事はない
2023/11/20(月) 20:26:07.60ID:???
風が、どーかしたのか?
234名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/20(月) 23:14:26.70ID:weXgz6pM
自分は朝日を浴びて身体にもメンタルにも良いことばっかだよ
きにょうは風が強いからイライラというか心配にはなったけど
2023/11/21(火) 05:38:49.64ID:???
JAあたおか
2023/11/25(土) 00:13:47.66ID:???
今年暖冬過ぎワロタ
237名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/25(土) 07:23:42.34ID:w/PLYuhm
サツマイモは買うと高いので、家庭菜園するとコスパがいい。
2023/11/25(土) 09:06:24.94ID:???
>>237
本当にさつまいもは買うと高すぎる。
239名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/25(土) 10:42:41.42ID:Mdy3SMb0
そう思って今年初めておさつ育てたけど失敗
シルクスイートなら近所のローソン20個入り498円で売ってるからそれ買う
2023/11/25(土) 11:30:26.55ID:???
なんとなく気が浮かないのは、寒いせいだろうか…
241名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/25(土) 11:41:09.87ID:Mdy3SMb0
季節性うつ、かな?
242名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/25(土) 12:30:10.29ID:Ov+eWKt7
あったかいもん食べなはれ
2023/11/25(土) 15:01:56.27ID:???
日に当たろう
2023/11/25(土) 19:54:51.03ID:???
種から育てるのがコスパいいよ
大根もキャベツもレタスも食べ放題だよ
2023/11/27(月) 18:59:43.13ID:???
アスパラの種を採種した。
来年はアスパラ増やそうかな。腎臓に良いらしいね。
春はアスパラ、夏はミニトマト、秋は二十日大根、冬はカリフローレ・スティックブロッコリー・菜の花だ。
2023/11/27(月) 21:04:10.15ID:???
家庭菜園は沼でワイ的にはすSFC死虫茶よりも面白い例えが古過ぎるな
2023/11/27(月) 23:38:06.41ID:???
スーファミだとカールおじさんのゲームあったな
2023/11/28(火) 01:57:02.36ID:???
農業シミュレーターみたいなゲームも結構あるけど
あくまで効率よく金を稼ぐゲームで、園芸感はあまりないね
2023/11/28(火) 20:22:38.42ID:???
玉ねぎ高騰してるから再生栽培に挑戦中。
2023/11/30(木) 22:37:42.14ID:???
はぁー菜園が重いな
のんびりできないな
菜園をクローズするのもひとつの選択肢だな
2023/12/01(金) 00:45:46.36ID:???
ソニーがやってる、協生農法というのがあるよ。
肥料農薬が要らない、ジャングルみたいな畑。
2023/12/01(金) 02:11:39.06ID:???
家の側面を水耕レタス棚にしたい
小さな畑より作付け数稼げるくらいに
2023/12/01(金) 04:32:04.15ID:???
5chで名無しで情報投げても何の得もない
2023/12/01(金) 04:34:41.30ID:???
素人と玄人どちらも情報のギブアンドテイクのバランスはとれない
暇つぶしの手段は他に腐るほどある
2023/12/01(金) 10:24:52.90ID:???
なに言ってんだ、同じ国の仲間を支えようって気がないのか?
256名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/01(金) 21:28:09.53ID:14HihALB
建設的に考えた方がいい事あるよ
2023/12/02(土) 15:59:22.22ID:???
毎日H鋼鉄骨の組み方や段取りを考えてますが何か?
2023/12/02(土) 19:12:00.12ID:???
何気ない話から有益な情報を読み取れないのはセンスに欠けている
他人に支えてもらおうなんて甘い考えしてるなら脳死して奴隷やっていた方がいい その方が同レベルのお友達たくさんいるぞ
2023/12/02(土) 22:09:52.33ID:???
格差社会で礼儀や道徳は死んだ
2023/12/02(土) 22:12:18.70ID:???
大体この掲示板はテキストベースのわりに重過ぎて使いづらいからドケチの趣味に合わない
261名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/03(日) 09:30:02.44ID:GYA8T0rR
なにこれ
2023/12/03(日) 20:25:34.43ID:???
冬の菜園は虚しい
2023/12/03(日) 20:51:28.82ID:???
はあ?大根と白菜はいっぱい生えてますが?
夜盗虫はマメに掘り起こして踏み潰してますが?
きっと中東の戦争こんな感じだろうと
2023/12/04(月) 06:16:18.72ID:???
その気になりゃヨトウムシだって食える
2023/12/04(月) 08:18:56.59ID:???
大根白菜長ネギ小松菜など、冬は野菜が安いから家庭菜園は休んで野菜くず埋立地とする
ゴミ袋代の節約だ
2023/12/04(月) 12:21:51.33ID:???
コンポストも設置してないド素人の発言でしたっ!
2023/12/04(月) 12:29:43.15ID:???
虫わかない?
2023/12/04(月) 22:32:44.54ID:???
コンポストは地味に難しくね?適当にやったら腐敗臭でちゃって、ちゃんと調べたらC/N比だの水加減だの熟成堆肥化に数十日とか
戸建ての狭い庭や集合住宅のベランダとかだと無用の長物なんだなって思ったわ
虫は腐敗臭出ているときはハエ 今は米糠ぶち込みまくってミズアブの蛹みたいなのが周囲に散乱している
コンポストはよくよく考える生ゴミはタダでもまあまあリスキーで手間がかかるよ 場所と時間に限りがあるなら化成でいいやんって思ったわ
2023/12/05(火) 14:06:54.71ID:???
普通に埋めてることろではミミズがよく育ってるので
釣りに行く前に断って掘らしてもらってる
2023/12/05(火) 16:14:51.96ID:???
ミミズで一体何を釣るのかなー
今どきのドケチならばジグ一択で行きたい
2023/12/05(火) 17:04:24.59ID:???
広い庭や畑があればコンポストできるんだろうけど
都市部じゃあきらめてトイレに流すしかないのかな
ほとんど隙間がないような容器にしたつもりだったのに、結局虫に入られまくって
ガード崩壊したからね
2023/12/05(火) 21:27:36.64ID:???
ドケチは東京に住まない。大阪はあり。
2023/12/06(水) 15:08:05.07ID:???
スナップえんどうが花をつけた
今から実ができるのか?
秋蒔きしたら来年にできると思ってた
2023/12/06(水) 15:08:27.52ID:???
>>270
2023/12/06(水) 15:09:07.67ID:???
ジグでうなぎはは無理だからね
2023/12/06(水) 17:38:45.85ID:???
ドケチならジグやろうなんて考えないな
鰻狙う所じゃ根掛かりロス当たり前だし
277名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/06(水) 21:47:17.56ID:K/5jdBWa
>>268
今の時季は水分過多になるから、
たまに網かけて外に出して水分飛ばすけど
夏場はずっと玄関網掛け放置でにおいもしないぞ
まあ他人が玄関に入ったらイケメンお兄ちゃんくさーいって言うかもしれないけど
278名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/06(水) 22:04:39.60ID:YqLUkRlU
なんかこのスレは平和だな^^
279名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/06(水) 22:18:24.45ID:83CRDHru
>>278
年末しんどいけど癒されてる
植物も人も優しいわ
2023/12/06(水) 22:34:44.56ID:???
もはや昭和生まれは無知で非常識なのだ
2023/12/06(水) 22:44:34.35ID:???
>>273
秋に投売りの苗プランターに植え付けたら普通にいま収獲できてるわ
でも寒いと受粉してくれる虫もいなくなるだろうから先行き不安だわ


ネットで調べたら10センチ位の苗で冬越して春に成長収獲って見たんだけどなー
育ちすぎると真冬に枯れちゃうみたいな事言っていたから危ないかも
2023/12/07(木) 01:50:21.32ID:???
白菜の葉を外側から1枚づつむしり取って、真ん中を少しだけ残した。
また、生えてくるかも?
2023/12/07(木) 02:15:53.73ID:???
>>281
えんどうまめ類は自家受粉したはず
2023/12/07(木) 18:26:13.31ID:???
葉物は種播きよりも再生栽培が速い(当社比)
2023/12/07(木) 20:40:09.89ID:???
菜の花育ってきた。
冬は菜の花のお吸い物を朝一杯飲んで温まる。
2023/12/07(木) 21:27:56.37ID:???
1500円のカナダ産松茸と三つ葉のお吸い物をよく飲んでる。
287名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/07(木) 22:01:43.21ID:h7ZYyFRk
>>285
素敵
2023/12/07(木) 22:34:11.62ID:???
冬は豚汁かな
2023/12/08(金) 19:52:58.04ID:???
ズワイガニが例年よりお安いので鱈と一緒に殻ごとつみれにしている。
2023/12/09(土) 20:08:14.35ID:???
プラスチックのバケツに 土を入れて米のとぎり汁をかけ生ゴミを入れていて コンポストにしようと思っていたんだけど今日久しぶりに見たら 繰り返すと ドブの匂いがしたぞ
2023/12/09(土) 21:05:29.30ID:???
風通し悪いとゴミ溜め確定
ふかふか状態になっても一旦野晒ししないと良い堆肥にならない
292名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/09(土) 21:16:11.76ID:I+K9N7II
でかい虫が沸きまくって開ける気にならない
この季節でもまだ沸いてるし、虫って冬には全部死ぬと思ってたけど、違ってたのかな
2023/12/10(日) 12:51:47.22ID:???
>>290
俺もそうなった
素人がやるべきもんじゃない
2023/12/11(月) 21:08:52.62ID:???
研ぎ汁なんかかけるからだ。生ゴミの水気だけで十分というか、それでも
加湿だからコンポストの蓋開けて乾燥させたりするのに。
2023/12/11(月) 23:53:20.00ID:???
>>294
蓋を開けている間に虫が入ったり、卵を産みそう。
2023/12/12(火) 00:48:24.32ID:???
俺は、畑に埋めてるわ。
2023/12/12(火) 08:20:35.41ID:???
>>295
堆肥がちゃんと発酵すれば熱で虫の卵は死ぬよ。冬はそもそも虫がいない。
2023/12/12(火) 21:36:16.67ID:???
アブラムシは西の方だと一年中いるしあと言わずと知れたヨトウムシで駆除しないと葉っぱ葉脈以外食われちゃう
2023/12/12(火) 21:40:12.70ID:???
で、農業系の雑誌に目を通す事をおすすめします。サブスク読み放題だとドケチの財布にも優しいし匿名掲示板の書き込みよりは記事に信頼性がある。
2023/12/13(水) 19:12:48.49ID:???
>>297
ありがとう。
2023/12/13(水) 21:44:02.47ID:???
善意の素人は嘘つきと見分けがつかない。
2023/12/14(木) 07:17:56.13ID:???
アフリカに来て農業しなさい
2023/12/15(金) 07:01:59.71ID:???
>>298
アブラムシもヨトウムシも生ゴミ堆肥には湧かないから。
2023/12/15(金) 09:12:06.40ID:???
それはおま環でうちはカブトムシさえ発生する。
305名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/15(金) 15:27:44.21ID:CKkuQm2y
日曜から10年に一度の寒波だって
ほとんどの作物は枯れ、食料価格は10倍になり
国民の半分は餓死するしかないのだろうか…
306名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/15(金) 17:07:52.17ID:3whc1b+g
宮崎は133年ぶりの夏日だちゅうのに寒波来るのか
307名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/16(土) 09:17:12.76ID:+UI9GCry
(この時季としては)10年に一度の寒波
大切な部分を抜かしてはいけない
つまり毎年1月とか2月には起きていること
2023/12/16(土) 09:21:44.03ID:???
去年関東で-5℃だったのに何言ってんだ?と思ったらそういう事なのね
2023/12/16(土) 16:15:34.66ID:???
本当に-5℃になったら農家全員廃業でしょ
2023/12/16(土) 17:48:07.30ID:???
今年は12月でも夏野菜が収穫できる異常気象で助かる
2023/12/16(土) 19:26:29.22ID:???
気の早い白菜とかトウが立つ予感
2023/12/17(日) 15:18:24.12ID:???
仙台3℃です
2023/12/18(月) 00:40:59.76ID:???
空芯菜めっちゃ保ったわ
2023/12/18(月) 12:06:24.52ID:???
寒くてニラがオオバコのように広がってる
2023/12/18(月) 15:25:46.45ID:???
ロゼット
2023/12/18(月) 17:01:02.02ID:???
洗顔パスタ
2023/12/20(水) 22:10:45.06ID:???
スレタイ通りドケチ菜園するなら、イチゴとかアスパラみたいに何年も採れ続けるのが一番コスパ良いと気づいた。
イチゴなら株分けできるから一生ものだしな。
318名前書くのももったいない
垢版 |
2023/12/20(水) 22:35:42.96ID:Cm9yrsyY
アスパラ難しかった
枯れちゃった
2023/12/20(水) 22:42:20.29ID:???
あはは
2023/12/21(木) 13:44:57.10ID:???
アスパラは、根っこが強力だから生きているかもな。
2023/12/21(木) 14:00:22.88ID:???
このコメントは非表示設定になっていますw
2023/12/21(木) 18:08:54.45ID:???
すーはて買った根三つ葉の根っこ植えて
生えてきたの何年も取り続けてるけど連作障害も起きてないからいいわ
2023/12/21(木) 19:00:43.99ID:???
ネギ植えとけ、ネギ
九条ネギ系かニラ
ずっとー取れ続けるぞ
2023/12/29(金) 01:29:33.76ID:???
アスパラってプランターで生活に役に立つくらい採れる?
2023/12/29(金) 03:15:41.67ID:???
日本語が微妙なので国外退去を勧める。
2023/12/29(金) 03:24:27.81ID:???
アスパラは厳しい 根が張るから土は多いほど良いみたい
30リットルの鉢でやっても収獲は店頭の一束程度 資材費の回収すら気が遠くなる
地植えできなきゃ趣味なんじゃね?
2023/12/29(金) 14:08:34.06ID:???
>>324はプランターで生活してる
2023/12/30(土) 07:18:06.67ID:???
>>324
コメリで一番でかい50Lのプランターでやってるけど採れるよ
種から2022年3月に始めたんだが種9個からで25本ぐらいかな。
3年目から収穫できるけど、もっと増やしたければ収穫せんでもいいし、
役立つくらいがどのくらいか分からないけどプランターもう1つ増やせばかなり採れそう。
ただ、時間はかかるからね。
2023/12/30(土) 17:05:07.46ID:???
ネギ植えたらナメクジ乗ってた。今後面倒。
2023/12/30(土) 20:17:25.52ID:???
>>324
プランターで生活なんてつらいだろう。がんばれよ!
2023/12/31(日) 01:41:45.57ID:???
人間用のプランターハウスに住みたい
5万円で部屋が買える
2023/12/31(日) 10:48:27.12ID:???
そんなにプランテーション奴隷になりたいのか
2023/12/31(日) 17:02:04.87ID:???
クソみたいな話題引っ張る奴はクソみたいな人生送ってそうだな
2023/12/31(日) 17:05:42.92ID:???
>>333に初寝グソをしてしまう呪いをかけた
2024/01/01(月) 08:48:44.19ID:???
今年も猛暑らしいから樹木の剪定をさぼって木陰を増やしてみようっと
336名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/06(土) 18:31:33.65ID:yhE8OvQE
菜園を始めてから、天気予報を見ないと
その日の予定を決められなくなったなぁ
雨とか風とか
2024/01/06(土) 23:55:20.19ID:???
ネギの下側少し残して水に浸けあの伸び方だと1ヶ月経って15センチ位しか伸びないかも?( ω-、)
2024/01/10(水) 00:14:41.10ID:???
根元に残ってる栄養使って再生するだけだし、食べた時どれだけプラスになるのかというと???
やはり液肥は使った方が良いのかもしれない
339名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/10(水) 01:41:42.34ID:+hJN6Nc3
水耕はまだ誰でもできるほど環境が整ってないね
専用の液肥や鉢も売ってない
うちはまだ研究中で、目立った成果が出てないけど
とりあえず長生きする生け花みたいにはなっている
2024/01/10(水) 13:43:06.18ID:???
ポカリスエット
2024/01/16(火) 06:12:15.28ID:???
肥料はやらない
米粒1粒を溶かし込んだ水をやれば十分
342名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/16(火) 20:15:45.31ID:ZE5/8EoQ
>>341
水何リットルに対してコメ一粒?
2024/01/18(木) 00:30:08.01ID:???
おー有機水耕栽培凄いね…
化成肥料高いから雨水活用とか色々模索したいんだよなぁ
344名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/18(木) 12:47:35.82ID:w2arENqg
>>341
嘘乙
2024/01/18(木) 19:10:19.43ID:???
有機で水耕栽とか腐らないのか?管理かなり気を使いそうだけど ぬるぬるしたり虫細菌涌きそう
2024/01/21(日) 02:03:04.36ID:???
そういえば豆苗の育成比較実験で、液肥・ただの水・米の研ぎ汁で比べてる人がいたけど、何故か米の研ぎ汁はただの水より生育が悪い結果になってたな

まぁ検証数が少ないからたまたまかもしれないが
347名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/24(水) 08:56:00.55ID:Rz29fODX
今までの寒さはしのいできた、うちの作物が
今日の寒さには、いっせいにしおれてしまった…
もうだめなの?
348名前書くのももったいない
垢版 |
2024/01/24(水) 12:38:05.68ID:bxt9qNvN
軽く雪が積もってるんだけどアスパラの苗大丈夫かな
カバーのようなもの掛けたほうがいいのかな?
2024/01/25(木) 23:23:03.14ID:???
アスパラは1末頃鶏糞追肥な
レコードサイズの円を描いて、鶏糞ひと握りかふた握りくらいまいとけ
2024/01/27(土) 16:06:33.79ID:???
kindle unlimitedの野菜だより
現代農業の要点集みたいでさっと読むのに便利
もはやこのスレはお払い箱
2024/01/27(土) 18:43:01.92ID:???
そうか、二度と来んなよ
2024/01/30(火) 22:08:17.54ID:???
米粒さーん
2024/02/01(木) 01:41:28.85ID:???
生ゴミで堆肥作ってみたいが多分最初はうまく行かず悪臭放ちそう
2024/02/01(木) 13:20:20.06ID:???
kindle unlimitedの野菜だより
現代農業の要点集みたいでさっと読むのに便利
もはやこのスレはお払い箱
355名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/02(金) 06:00:28.98ID:K3ZFKu/N
田舎の畑だったら
ただばら撒くだけでいいんでしょ
2024/02/02(金) 10:30:27.72ID:???
米ぬか堆肥は簡単そうに見えるが虫湧きそう
2024/02/02(金) 13:02:25.18ID:???
>>355
それダメ
逆に作物が弱る
2024/02/02(金) 20:24:42.86ID:???
けいふんって臭いし近所迷惑になるわ
2024/02/02(金) 22:07:03.23ID:???
kindle unlimitedの野菜だより
現代農業の要点集みたいでさっと読むのに便利
もはやこのスレはお払い箱
2024/02/03(土) 06:02:53.19ID:???
米ぬかも鶏ふんもひらたく言えば産業廃棄物
原価0で輸送費と手間賃だけで販売されてるから肥料業者からすると脅威の商売仇
だから、悪い噂が流れる
2024/02/03(土) 11:07:35.16ID:???
玄米買って家で精米してるから使える。
2024/02/03(土) 22:21:18.12ID:???
低レベルに話を合わすの超かったりぃ
2024/02/04(日) 03:18:17.80ID:???
葉物も根から上少し残したの植えて育つんだね。
364名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/04(日) 14:40:49.53ID:uMqGgD1O
東向きなんで午前中しか日が当たらないんですが、ベランダでできるおすすめの野菜はなんですか?
2024/02/04(日) 16:56:48.17ID:???
三つ葉とかシソとか
日が当たらないなら柔らかくてきるよ
2024/02/04(日) 17:24:11.76ID:???
午前中しか当たらないってのはなかなかいい環境だよ
夏の西日には悩まされるからね
2024/02/04(日) 19:09:28.10ID:???
自分も前は東向きだったけど
引っ越して南向きになったらスナップえんどうの収穫が倍になった
前は冬場は鬱になってたけど引っ越してから変わった
セロトニンなんとかで日光いっぱい浴びれば人間も元気になるのは本当だった
2024/02/04(日) 23:05:37.43ID:???
>>362
園芸板か高レベルな話をするスレ立ててそちらでどうぞ
2024/02/06(火) 15:35:40.05ID:???
ダイソー2024年の春の種が売っているというblogがあったんだが。
370名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/06(火) 16:09:30.31ID:VTvU9ebI
ダイナソーではマルチを買います
2024/02/06(火) 16:45:48.02ID:???
超底辺情弱御用達掲示板
2024/02/06(火) 20:50:25.77ID:???
往生際がわりーんだよカス
とっとと失せろ
2024/02/06(火) 21:54:01.70ID:???
近所ダイソーでは種もう売り出してるね
オクラとキュウリを購入
2024/02/07(水) 01:52:16.48ID:???
畑の土質改善しないと良いのが出来ない。
切り戻しもイマイチ分かってない。
最近きゅうりやピーマンから種採って野菜作る童画見て面白かった
2024/02/07(水) 02:41:02.47ID:???
Amazonでは野菜の育て方的な古本が捨て値で買える。素人の自覚がある人が読めば少しは百姓仕事の極意を知るだろう。ネットでコピペ的にごちゃごちゃ言ってる奴はカスだ。
2024/02/07(水) 21:51:56.45ID:???
そんなもん買うまでもなく、検索すりゃいくらでも出てくるわ
2024/02/07(水) 23:23:08.42ID:???
馬鹿め、無料の昼飯など存在しないのだ。
2024/02/08(木) 00:09:11.59ID:???
農家YouTuber見た方が面白い為になる
2024/02/08(木) 08:06:59.07ID:???
後から思えば一言で済む内容に30分かけられてもなあー2倍速で見ても何か時間勿体ない
380名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/08(木) 19:30:56.70ID:Xz5fHSvt
ニラのおすすめ品種ある?
2024/02/08(木) 20:51:16.92ID:???
そんなのググるかChatGPTだろ:
ニラの中でも人気のある品種には、「青首大葉(アオクビダイヨウ)」や「緑竜(リュウロン)」などがあります。これらの品種は風味が豊かで、料理によく使われます。また、栽培においても比較的育てやすい特性を持っています。他にもニラのおすすめ品種としては、「宮崎の三元(ミヤザキノサンゲン)」や「たかさご」、「明日葉(アスヒバ)」などが挙げられます。これらの品種はそれぞれ独特の風味や食感を持ち、料理にアクセントを加えるのに適しています。また、地域や個々の好みに応じて、さまざまな品種を試すこともおすすめです。

#掲示板いらん世の中だなw
2024/02/08(木) 20:59:04.42ID:???
聞いたことない品種ばかりだぞ
2024/02/08(木) 21:02:22.12ID:???
いらんと思うなら自分が黙って消えればいいだけ
2024/02/08(木) 21:16:44.66ID:???
ニラの代わりに葉ニンニクで餃子作ったらバキバキになって3回戦できたよ
2024/02/08(木) 21:53:55.90ID:???
>>382
有名どころが良いなら大葉ニラでも買いなよ
2024/02/09(金) 01:24:42.07ID:???
>>385
ダイソーであるね
2024/02/09(金) 01:25:52.05ID:???
土をふかふかにしたいな。
2024/02/09(金) 09:25:44.56ID:???
大バニラっておいしそう
2024/02/23(金) 14:03:59.46ID:???
https://i.imgur.com/85LWy1b.jpg
2024/02/23(金) 16:27:07.06ID:???
>>389
グロ
2024/02/23(金) 22:39:37.12ID:???
>>389
グロ
2024/02/24(土) 15:52:33.56ID:???
>>391
ケロ🐸
2024/02/24(土) 17:43:15.86ID:???
ケロッグ
394名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/24(土) 21:30:55.61ID:PiQyxqqY
野菜は取れてるけど
手間も掛かってるから、少々やめたくなっている
野菜なんてスーパーで見切り品買えた時だけでいいやって
2024/02/25(日) 11:42:53.19ID:???
手間もか甘えるな
公園とか河川敷とかつこてる奴もおるんやで
2024/02/25(日) 16:16:47.29ID:???
手間ったってポイ活より時間かけてないやろ
2024/02/25(日) 20:11:59.48ID:???
むしろ実入りのある趣味と考える方がいい
計画たてて頭の体操、緑で癒されて、成長が楽しめる、美味しい、運動不足解消ができる

運動同様にノウハウが揃っていてその通りにやれば成功体験を得られる易しい趣味のひとつ

食費なんて一時間働けば一日分稼げるし
電気代使ってダラダラ時間の浪費してイライラする趣味よりよっぽどコスパがいいしな
2024/02/25(日) 20:41:24.92ID:???
花壇の花は食べられなくても育てる人おるやろ
野菜の花を愛でるのもいいもんだ
2024/02/25(日) 20:48:27.06ID:???
野菜の花ってたとえばナスの花とか?
2024/02/25(日) 20:49:43.71ID:???
菜の花も菊の花も美味しいよな
2024/02/25(日) 20:50:10.52ID:???
豆科の花かわいいよ
2024/02/25(日) 20:57:28.39ID:???
春菊の花はあまりきれいじゃない
2024/02/25(日) 22:58:50.33ID:???
晴れたらスナップエンドウの種植えるぞー
ホムセンの苗育成カバー3点セット500円みたいなの毎年便利そうで良いなぁと思うけど、でもいらないかと購入に踏み切れない
404名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/26(月) 08:09:21.34ID:IAAnffN4
春菊は生で食べるの美味しいのん知らんかったは
お鍋に入れても美味しゅうないし始末に困ってたけど最近バリバリ食べるようなったよ
2024/02/26(月) 21:02:07.45ID:???
ゴミ袋で行灯すればよろし
2024/02/27(火) 16:44:27.74ID:???
昔1回だけ種蒔いて春菊栽培したらアブラムシが沢山付いて参ったわ
2024/02/27(火) 21:34:23.56ID:???
春菊は水や肥料やりすぎると柔らかくなって虫の食害受けるみたいね
スパルタに育てると虫も寄り付かないみたい
でも生食なら柔らかい方が美味しそう まあ収穫前に調整すればいいだけか
408名前書くのももったいない
垢版 |
2024/02/27(火) 23:21:01.41ID:63XBdxCo
アク抜きとはなんだったのか
2024/02/28(水) 00:56:32.74ID:???
一瞬気温が上がってからクレソンがわっさわさになってきた
これも買うと割高だが、いつでも新鮮なのが摘めるのはウメーなー
2024/02/28(水) 19:58:02.57ID:???
ルッコラ結構コスパ良いかも、秋撒き放置で塔立ちしそうなの今収穫してる
生だとゴマ風味で美味しいし茹でるとホウレンソウみたい、スーパーで余り売ってないし
2024/02/29(木) 00:00:44.71ID:???
気温が一時的に上がったせいで小松菜がトウ立ちしてきやがった。クソが。
2024/02/29(木) 13:38:48.98ID:???
お前はずんだもんかw
2024/02/29(木) 15:17:36.51ID:???
>>410
ルッコラほぼ一年中育ててる
美味しいよね
生のルッコラにバルサミコ酢とオリーブオイルと粉チーズかけてサラダで食べるの好きすぎる
2024/02/29(木) 15:35:06.72ID:???
ルッコラ撒いて見ようかな。スイカが肥料要らないって言うし結構値段するから狭い庭で挑戦してみたいのもある
415名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/04(月) 01:34:52.89ID:upcnNXJ8
野菜が取れるようにはなったけど
お店で買ってくる楽しみは、なくなってしまったな
これは安い!と思っても、食べきれないから
通り過ぎるしかない
2024/03/04(月) 12:02:15.52ID:???
普通、とう立ちが始まると成長点を摘み取る。
2024/03/06(水) 16:10:21.26ID:???
でもしつこくとう立ちしようとするから他が成長しなくて もう処分しちゃえーってなる
スイッチ入るともうだめだよね
418名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/08(金) 10:02:54.61ID:AO9/H4tm
>>413
虫対策どうしてるの?
テデトールは苦手なのよ
2024/03/08(金) 12:30:49.12ID:???
テデトール、アシデフーム、ミズカケール
お好きなものをどうぞ
420名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/08(金) 12:50:45.44ID:AO9/H4tm
科学に頼るのは嫌だよね
2024/03/08(金) 15:51:47.14ID:???
G3ガス注入
422名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/08(金) 16:14:20.37ID:AO9/H4tm
ドラゴンボール…
2024/03/08(金) 17:23:20.31ID:???
ペンギン村のうんちゃ!さん
ドケチ農園とは全く関連ないけど惜しい人をなくした
424名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/10(日) 13:35:25.01ID:2Z1bwarK
食べたミニトマトの種をベランダで毎年育ててる
ドケチというよりささやかな楽しみと遊びみたいなもんだな
2024/03/12(火) 22:17:48.25ID:???
>>418
はもぐった葉とか汚い葉は、むしってポイ
たまに虫がわさーって湧いたときは、ホムセンで売ってる使用回数制限の無い農薬シュッシュ

収穫は根っこを残して大きい葉っぱとかを摘んで食べてるよ
暖かいとすぐトウ立ちしちゃうけど、花も食べちゃう
全体的にゴツく硬くなってきたら引っこ抜いちゃう
426名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/12(火) 22:28:52.50ID:KcHtOUdg
>>425
おお凄い。ありがとう。
やってみようかな
2024/03/13(水) 20:37:39.49ID:???
業務スーパーの酢に唐辛子とおろしにんにく漬け込んだやつを作成中
ストチュウの焼酎抜き 虫の忌避になるっぽい(殺虫ほどの強さはない?)

水溶き片栗粉にちょびっと油や薄めた牛乳だと物理的に気門塞いで窒息死させるらしい

お酢にゆで卵からでた卵の殻とダイソーのマルチミネラル一粒で微量元素肥料

使い終わったカイロを水で濾して塩分抜いたら酸化鉄=発根剤のメネデール替わりになるらしい これから発芽育苗の時期だから使ってみよう

納豆の食べ終わったパックをすすいで納豆水はBT菌代わり 味をつけるなら別容器で

油に米糠混ぜて熟成させればリン酸肥料に

臭いそうなのがいくつかあるな

投売りで買って室内管理していたモウセンゴケが動き出したけどアブラムシがウジャウジャ チマチマ綿棒で絡めとって水没させたった なかなかの暇つぶし
2024/03/13(水) 21:05:10.21ID:???
園芸板が約60スレしか建てれないようだが、
菜園については、どこで議論すればいいんだよ。
2024/03/13(水) 21:31:57.00ID:???
ここ人いないのわかってんだぞ
2024/03/13(水) 23:01:57.13ID:???
>>428
いや菜園についてはここで語れよw
431名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/14(木) 08:21:12.54ID:nZ5UNjc+
家庭菜園はドケチの見方
お墓参りが趣味の義理のばあちゃんが自分でお花育ててるわ
2024/03/14(木) 10:08:49.21ID:???
お花は菜園じゃないだろ
2024/03/14(木) 20:21:22.77ID:???
聞くは食える
おれも育ててる
2024/03/14(木) 20:21:48.77ID:???
菊は食える
2024/03/14(木) 23:20:23.22ID:???
もってのほかな話である
2024/03/15(金) 05:29:28.63ID:???
お墓参りは色んなお土産が持って帰れるからオヌヌメだぞwww
437名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/15(金) 08:28:17.37ID:tISDLhP4
保管しておいたジャガイモ芽が出たヤツ全部植えた
2024/03/19(火) 03:10:59.27ID:???
茶碗1杯分にもならなさそう
https://video.twimg.com/amplify_video/1768209019758432256/vid/avc1/576x604/CsjQMj6M4-VW41Cq.mp4
2024/03/19(火) 09:52:33.09ID:???
>>436
今はお供え品必ず持って帰らされる
「あれ?まだ食べきってないのにー!」ってご先祖が言ってそう
2024/03/19(火) 18:09:09.95ID:???
食い物は仏壇に供える。墓前だとカラスが食うだろうから置かない
2024/03/19(火) 19:14:55.63ID:???
墓参りじゃなくて、お土産付きの散歩の話しだから
2024/03/21(木) 15:56:05.31ID:???
お前墓参りって言ってるじゃん
2024/03/21(木) 21:40:33.81ID:???
ダイソー種白菜が塔立しそうだから急いで収穫した
小さいけど柔らかくてうまかった
444名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/21(木) 22:23:39.50ID:mm89WLQu
白菜はお店で売ってるようにならんねぇ
何が足りないのか
2024/03/21(木) 23:15:33.86ID:???
分かんないけどテキトーじゃ駄目なんだよね
野菜ごとに特性が違うから覚える事沢山

数年振りに図書館寄る機会があって野菜作りの月刊誌を借りた
面白いしネットで検索するより分かりやすくて良い、ドケチなのに何で今まで利用しなかったのか…
2024/03/22(金) 06:13:46.15ID:???
家庭菜園はお気楽にだよ
出荷するわけじゃないから
種まいてあとは適当でok
2024/03/22(金) 09:06:16.40ID:???
ガチ素人の適当だと発芽しないから勉強するのだ
2024/03/22(金) 12:21:42.45ID:???
んじゃあ、種まく時期は守れ
袋の裏に書いてある
以上
449名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/22(金) 12:22:00.59ID:ci1Yjmqy
食べたポンカンの種を何となく鉢に植えたら小さな木になってる
庭が無いから鉢から移せず小さいまま
2024/03/22(金) 23:53:48.72ID:???
2月に植えたジャンボアスパラの苗がうんともすんともゆわん
気を揉んでいたけどようやっと芽吹いてきたは
ところが、きにょうホムセン行ったらしっかり芽吹いた苗を売ってたよ
それも2月に買うた時の1/5の値段でな
2024/03/22(金) 23:59:33.27ID:???
>>449
ポンカンって意外に早く実がつくんだな
2024/03/23(土) 10:45:48.67ID:???
>>448
スナップえんどうの袋見たら春に蒔けって書いてあったけどここ見たら秋に蒔いたほうが収穫上がるってさ
2024/03/23(土) 12:27:32.28ID:???
種の会社によっては説明が雑なのもあるからな
しかしエンドウの越冬栽培は、常識だ
2024/03/23(土) 13:24:38.51ID:???
他にそういう勘違いされやすいのある?
2024/03/23(土) 15:13:40.76ID:???
行者ニンニクて作るのムズイ?
昨日ホムセンで苗を見かけた
ブロッコリと九条太ネギもあった、全部欲しいなあ
2024/03/23(土) 21:13:01.05ID:???
15度で育てやすい季節始まり
2024/03/24(日) 05:39:15.76ID:???
>>452
素人はそうやって失敗する
2024/03/24(日) 19:54:59.93ID:???
素人だけどここ見て秋に蒔いたら今わんさか花咲いてる
2024/03/24(日) 20:02:24.50ID:???
>>458
いいよね~!
2024/03/24(日) 21:58:54.66ID:???
春まきスナップエンドウやっと苗になってきた所だ、晴れたら植え付ける
6月くらいに収穫出来るといいなー
2024/03/25(月) 01:35:30.92ID:???
畑で栽培中
ニンニク、たまねぎ、イチゴ、ネギ、トウモロコシ、じゃがいも、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン、レタス、アスパラガス、ムギ、チンゲンサイ
育苗中芽出中
エダマメ、トウモロコシ、ハクサイ、キュウリ、食用鬼灯、サツマイモ、ヤマイモ、サトイモ
苗を買う予定
スイカ、メロン、トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、ゴーヤ
2024/03/25(月) 06:26:36.70ID:???
冬毎日のようにサツマイモで辛かった
農家なんて自分所の野菜なんて見たくもないだろうな
2024/03/25(月) 09:31:18.86ID:???
>>459
冬の試練を越えると大きく成長するのが人間っぽいな
2024/03/25(月) 09:40:07.04ID:???
ドケチなので苗68円でも高っ!と思ってしまう
2024/03/25(月) 12:01:25.49ID:???
>>463
冬の試練を超えられなくて枯れる苗も多いんだぜ
2024/03/25(月) 12:13:30.55ID:???
まあ本当の試練は夏だけどな
2024/03/25(月) 16:11:25.35ID:???
重いコンダラ
2024/03/25(月) 17:33:20.78ID:???
庭があれば果樹を植えるのもいい。
2024/03/25(月) 22:23:07.12ID:???
ブルーベリー意外と育てやすいて聞いたけどどうなん?
どっさり採れるんなら植えてみようかな
はなくそみたいにチョボチョボだとイヤぞ
2024/03/25(月) 23:58:38.57ID:???
ブルーベリーが育てやすいのはガチ
ただどっさり欲しいならブラックベリーかラズベリーを地植えした方が良いよ
2024/03/26(火) 02:27:58.08ID:???
ドケチと言うがサステナブルな生き方で素晴らしいな
2024/03/26(火) 08:36:12.68ID:???
死ねば世界がどうなろうと知ったこっちゃない
473名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/26(火) 10:48:26.16ID:qSToZpiA
ドケチ板の人は賢いのよ
2024/03/26(火) 12:50:35.56ID:???
今だけ金だけ自分だけてヤツか
2024/03/26(火) 17:31:55.82ID:???
高貴な事を言っても行動は真逆でいらんものを生産しそれを消費しまくってる人たちよりドケチの方が良い
2024/03/26(火) 19:33:04.26ID:???
SDGsは近視眼的な発想で好きじゃない。将来的に人類は気候変動に耐えられず、太陽系も消滅するのだから。
2024/03/27(水) 15:56:08.72ID:???
ブルーベリーとかド田舎で数揃えられるとかでもない限り果樹は趣味と割り切った方がいいぞ
業務スーパーとかで冷凍買った方が確実

やっているけど植物育成という趣味に一時期だけ果実というボーナスがもらえる って認識だわ
土地代と資材(水土肥料その他)と時間考えたら割に合わない
ゴーヤーとトマトピーマンのナス科と葉物なら悪くない

本気でSDGsが必要な状況なら法律で強制させるべきってなりそうなもんだよな
菜園は危機的状況(戦争、天災、経済危機)で物流が止まった事を想定してサバイバル技術の向上の一環としてやっている
まあごっこ遊びと言われると否めない
2024/03/27(水) 18:33:37.62ID:???
ダイソースナップエンドウの種から苗が20個も出来てしまったw
今日植え付け、どれだけ収穫出来るか分からないけど100円のもとは取れるだろう
2024/03/27(水) 18:34:46.69ID:???
できちゃった混
2024/03/27(水) 21:13:19.51ID:???
秋に植えた九条ネギにはめっちゃ助けられたなー
なんぼうでも生えてくる、永久ループ栽培できるからね
2024/03/27(水) 22:36:37.57ID:???
年末に植えた豆苗が開花
ttps://tadaup.jp/656a48032.jpeg
482名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/31(日) 11:56:38.34ID:tOwMdhDe
そろそろ種付の季節が始まるな
オクラの種を買ってきた
ミニトマトはサラダから種を取る
昨年食べたスイカの種も取ってあるがさすがにベランダでは厳しそう
2024/04/03(水) 03:25:32.65ID:???
SDGsなどいとうものは
日本発ではない、外圧でしかないのだから
少しも従うべきではない
484名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/03(水) 06:34:33.60ID:MnTzQgEi
昨日食べたトマトの種をキッチンペーパーで栽培始めた
2024/04/03(水) 11:42:04.83ID:???
F2は多めに育てる
2024/04/03(水) 15:31:26.82ID:???
F2が引退するって言ってたよ
2024/04/04(木) 14:18:17.11ID:???
快便できる程度の野菜は取りたい
2024/04/04(木) 20:04:22.52ID:???
水1L一気飲みで解決
2024/04/04(木) 21:05:38.18ID:???
>>488
なるほど!
490名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 21:55:50.86ID:XB9nCM8C
うんこを出したいんじゃなく野菜を摂りたいんだよ
2024/04/04(木) 22:42:44.96ID:???
快便のためには水分をいっぺんに摂ってはダメなのだと
朝起きて、10時ごろ、おひる、3時、夕飯、入浴後、寝る前
このタイミングでチビチビ飲むのが良いのだと
喉が乾いてから飲んでは遅いのだと、あらかじめ飲んでおくのが良いのだと
2024/04/05(金) 02:59:01.54ID:???
一気飲みは大腸に水が溜まる事で排泄を促す。少しずつ飲むと腸管吸収で尿になるばかりで即効性は期待できない。
2024/04/05(金) 08:17:29.28ID:???
即効性にはいっき飲みがいーんだねぇ
たしかに朝一番の水は一度に飲むのが良いとゆってた

—便秘解消のための水分の取り方—
緑茶は水分にカウントしない(カフェインは利尿作用があるのでNG、コーヒー・紅茶等も同様にノーカン)
飲み過ぎNG、体重×30mlでOK(シッコが白くなってると飲み過ぎサイン、薄い黄色がよい)
スポーツドリンクや野菜ジュースは糖分が多すぎ、早食いと同じ行為なのでNG
硬水が理想(便を柔らかくするマグネシウムを多く含有)
こまめに摂る(1日8回に分けて)
494名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 09:42:14.15ID:NYuaqO2i
気温上がって春菊、高菜が採り放題。ナムルにしてますよ
じゃがいもの芽でましたゴーヤはまだだなぁ
2024/04/05(金) 10:08:53.41ID:???
うちはサニーレタス食べ放題祭りが始まりました
水菜も食べ放題
その後は、春キャベツ、ブロッコリー、大根
更にその後はキュウリを皮切りにトマトナスピーマンスイカメロン地獄へ邁進する見込み
息抜きは枝豆とトウモロコシ(地獄)
じゃがいもが主食に代わるのは6月後半から
2024/04/06(土) 01:09:42.87ID:???
いまから大根種まきするのおそいかな?
春大根
2024/04/06(土) 10:44:39.23ID:???
アブラナ科だし 葉大根ならいつでもいけそう 暖かいと根っこ太らすよりとう立ちとか葉っぱ成長させるほうに向かいそう
品種によるのかな?
498名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/06(土) 10:49:02.83ID:UGrTIIBO
【放射能】 食べて応援、打って応援 【ワクチン】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1712287549/l50
2024/04/06(土) 20:10:53.95ID:???
食べ終わった豆苗でさやいんげんが作れると知ってやってみる
2024/04/07(日) 08:17:06.42ID:???
>>497
ありがとう
農法家の人に聞いたら大丈夫とゆってたからやってみるよ
春まきで6月採りの大根は3月中旬から4月中旬ごろに蒔いてるのだと
「秋冬系統の品種はとう立ちが目立って育たないので春まき大根を選ぶのが良い」とのこと
ちなみに蒔くのは「春まき みの早生大根」です
2024/04/07(日) 23:33:26.58ID:???
豆苗はいんげんちゃうでえんどうやで
2024/04/08(月) 02:01:54.86ID:???
>>501
動画で生だと不味いと農家が言ってた。
スナップエンドウ最高だね
2024/04/08(月) 06:38:06.33ID:???
豆苗はサラダでどうぞみたいに売ってるやんか何処のにわか百姓か知らんけど個人の意見は鵜呑みにせんほうがええでドアホでも議員や首長が務まる時代やからなワイは30秒炒めて塩胡椒でよう食うとる葉っぱまで豆の味がしてうまい
2024/04/10(水) 22:41:52.17ID:???
この時期は野生のアブラナ採取し放題で毎日茹でて食べてるから快便
春は野草採取、夏は畑やプランターで野菜作り、冬はスーパーで購入が最適解だな
今年の夏野菜用にオカヒジキとツルムラサキの種を買った
2024/04/15(月) 02:23:45.76ID:???
今は、のらぼう菜(アブラナ科)
が、ウジャウジャ生えてるわ。
江戸時代の飢饉の時には、しっかり生えて、人々の腹のたしになったようだ。
2024/04/15(月) 06:13:49.32ID:???
らい麦の穂が少しづつ出てきた
みのりの春だねえ
2024/04/15(月) 07:43:32.99ID:???
のらぼう菜て食べた時ないなあ
小松菜と比べて柔らかいの?
2024/04/16(火) 16:45:58.23ID:???
スナップエンドウ、アスパラ収穫中
キュウリとミニトマトとサラダミックスを植えた
週末枝豆
5月モロヘイヤ 予定(´-ω-`)
2024/04/16(火) 18:45:05.69ID:???
>>507
歯ごたえあるけど喰いごたえあるよ
2024/04/16(火) 20:18:11.74ID:???
スナップえんどうの収穫わすれたまま旅行出てしまった
3日たっても大丈夫かな
2024/04/21(日) 09:29:54.56ID:???
あああ
スナップえんどうは大丈夫だったけどミツバが全部しおれた
今から水大量にやるけど生き返るかな
512名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/21(日) 13:03:10.68ID:uckdzEJs
プランター栽培って、大きめのプラスチック容器でも大丈夫ですか?
やっぱ下に穴が空いてたりとかして通気性良くしないと駄目でしょうか?
2024/04/21(日) 15:14:58.95ID:???
そら穴開いてなきゃ根腐れするわな
2024/04/21(日) 15:18:29.16ID:???
失敗して、ガッカリするよりも、少しだけ金をかけよう。
百均フェルトプランター
でググると、先人の試行錯誤を知れるよ。

オススメは、イオンとか大きいスーパーの、カイワレ・豆苗と一緒に売ってる、
空心菜というホウレン草のような葉物をバラして植える。

熱帯原産なので、梅雨明けに植えるとよい。
夏に貴重な葉物野菜の苗が、百円代で手に入るのだ。
2024/04/21(日) 16:57:04.34ID:???
ゴールデンウィークに何か植えようと思ってるけど初心者にオススメないです?
2024/04/21(日) 17:24:58.82ID:???
キュウリにしろ
原産地は日本の気候とほぼ同じなので放っといてもグイグイ育つ。
2024/04/21(日) 20:35:52.94ID:???
スナップえんどう15本ほど収穫したけど
こんなに甘いもんだったっけ?
2024/04/22(月) 04:21:42.22ID:???
>>514
売ってるクウシンサイって根がついて無くても良いの?
2024/04/22(月) 15:03:39.77ID:???
空芯菜は大きいダイソーで種を売ってる。エンツァイという名前。
どのダイソーでも売ってるのは2袋で100円だがこれは1袋で100円のシリーズ。

>>518
根が出てくる。種売ってるダイソーが遠いので再生栽培考えたけど、イオンで一束200円もしたので頑張ってダイソー行ったわ。
2024/04/22(月) 16:03:11.11ID:???
再生栽培の王様は小ねぎだな
本当に水だけで手入れもいらずに楽勝で育つうえに色々と使い道も多い
さらに野菜嫌いの子どもでもネギ嫌いは少ないし
2024/04/22(月) 17:39:12.97ID:???
ネギ、ニラ、わけぎ
この辺りはプランターで大丈夫だから誰でも育てられてコスパ最高だな
2024/04/22(月) 18:41:09.87ID:???
>>520
ガキの頃ネギ大嫌いだったなあ
ラーメンのネギを避けて食べるの大変だった
2024/04/22(月) 20:00:14.58ID:???
515だけどダイソーの地這キュウリ売り切れだったわ
普通のは売ってたけど何も買わなかった(´・ω・`)
2024/04/22(月) 20:00:19.48ID:???
>>518
サツマイモの親戚だから、いけるハズ。
2024/04/23(火) 02:31:49.87ID:???
空芯菜は底穴無いバケツでも育つよ
適当な土詰めて湿らせたら茎挿しとくだけでおk
密植しても育つけど分蘖するから株間は10cmで
根付いたら田んぼみたいに水張って日当たりに置く
2024/04/23(火) 05:29:03.43ID:???
ネギは暑さがNGなので、地域にもよるけど6~8月は一旦抜いて日陰で乾燥、8月下旬から9月に植え戻す必要がある
苗で植えるなら今からだと難易度が高い
秋口を待って植えるのが良いだろう(冬の寒さには強い)
2024/04/23(火) 05:31:59.86ID:???
キュウリの立体栽培でキュウリネットが設置できない奴は上から吊るした紐でも誘引できる
一本仕立てにすれば真っすぐ上に伸ばす事も可能(場所を取らない)
2024/04/23(火) 09:51:58.14ID:???
ニラは日陰でも育つので狭い庭を有効活用できて助かる。
2024/04/23(火) 12:21:47.89ID:???
>>526
ネギ面倒くせえな
2024/04/24(水) 12:38:11.80ID:???
堆肥作りにおしっこ入れたら良くなる?
流石にうんこは入れられないが
531名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/24(水) 13:04:13.60ID:/8JIu13q
小便は肥料
大便は土壌改良剤
2024/04/24(水) 19:42:26.78ID:???
空心菜動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=pP9f9VB63s0
2024/04/25(木) 14:10:11.48ID:???
kindle unlimitedの野菜だより
現代農業の要点集みたいでさっと読むのに便利
もはやこのスレはお払い箱
534名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/25(木) 16:14:03.36ID:je3enZMT
>>529
>>526の言うとおりに植え戻ししても復活した事一回もないわ
つまり夏で終了
2024/04/25(木) 20:27:27.75ID:???
葉ネギなら一年中植えっぱなし
2024/04/26(金) 17:26:23.02ID:???
堆肥のガスで枯れたり水のやり過ぎで根腐れしたり更には土壌が悪すぎるとか何もかもおま環次第
2024/04/27(土) 13:08:48.90ID:???
葱坊主取ってもまた葱坊主の繰り返しなのは今の季節当然?
2024/04/27(土) 15:27:59.51ID:???
ドケチは捨てずに食べる
2024/04/27(土) 16:48:50.05ID:???
ネギ坊主は美味いぞ
ざく切りにして薬味に使うと良い
中の小さい蕾一つ一つが噛む度にネギの香をだすからみじん切り以上のみじん切りになる
ネギ好きならお金払いそうなレベル  納豆一パックに親指サイズ一つくらいが適量 入れすぎ注意な
2024/04/28(日) 11:08:40.50ID:???
耕すのめんどい
2024/04/28(日) 11:15:28.95ID:???
耕すのが面倒なら小ねぎがいいぞ
スーパーなどで買ってきた小ねぎを根っこから3cmくらいで切って使い
その切った方の根っこを捨てずに水に浸していると何回も再生して使える
2024/04/29(月) 03:22:44.60ID:???
スーパーのネギの根元植えたが緑が伸びたら元より張りが無く薄くてぺなぺなで風味も無い。
土は悪いのでそれが原因?
2024/04/29(月) 04:11:09.49ID:???
買って2、3日程放置したら発根が始まるので(販売時で既に生えているものもあるからよく観察する事)それから植えるようにしてる。液肥とMgと鉄分はあったほうがいいね
2024/04/29(月) 07:27:16.71ID:???
スーハーで買った小ネギの根っこを水につけて再生してる人いるけどアレ美味いん?
2024/04/29(月) 09:59:06.98ID:???
美味いぞ
迷わず食えよ
食えばわかるさ
2024/04/29(月) 11:19:51.07ID:???
一時間かけて長芋掘り上げた!
60センチくらいでほぼ腕の太さ
そして掘り返した土でジャガイモの土寄せもした
日当たり悪くてフキとミョウガばっかりのジメジメ黒土だけど案外ポテンシャル高いな
2024/04/29(月) 13:46:19.11ID:???
産地では長芋は砂に植えてる
2024/04/29(月) 14:03:23.01ID:???
サニーレタスを毎日食べるとしたら何株ほど植えたらいいんだろう?
ちなみに一人暮らし、一日一食分でいいよ
普段、生野菜をあんまし食べないから毎日食べたい
2024/04/29(月) 17:28:52.69ID:???
一週間で元通りだから7株か?一株だとたかが知れてるから一食分の野菜としては足らないぞ
まあ一種類だと飽きるからすぐやらなくなるだろうな

長いもはまっすぐじゃないと商品価値が低いから砂なんだろう自家消費分なら必要ないだろ
2024/04/29(月) 18:48:27.31ID:???
砂は収穫もひっこ抜くだけで楽になるから
まあ土で育てたほうが美味いような気がするけど
2024/04/29(月) 21:48:30.14ID:???
サニレタス1週間で元通りなのね、ありがとう
まいんちは飽きそうだから2日おきにしときます
2024/04/29(月) 23:22:54.57ID:???
時期によるぞ暖かい(暑すぎない)事や日照時間肥料用土諸々の条件で変わるから参考程度に
2024/04/30(火) 05:29:39.79ID:???
簡単に栽培できる生野菜のおすすめはサニーレタス、水菜、だいこん、そしてこれからの季節だとキュウリ、ミニトマト
いずれも100均の種から育てればほとんどお金はかからない
栽培方法はググれ
2024/04/30(火) 05:39:54.00ID:???
水菜はとうだちしてしまったので、先々週から毎日菜の花ごとどんぶりで食べてる。
だいこんは冬場土に埋めとけば日持ちするので収穫が切れた時に役立つ
株数は食い方にもよる
できるだけ場所を空けて作れ
2024/04/30(火) 09:25:02.31ID:???
4日前に抜いたサニーレタスの葉っぱがもう生えてた
きのうサニーの苗2個追加で購入
玉のレタスよりサニレタの方が栄養価高いんだね
しらなんだは
2024/04/30(火) 09:28:26.59ID:???
コピペ コピペ コピペ
暇だねえ
2024/04/30(火) 10:58:19.98ID:???
スナップえんどうが枯れ始めてきた
もう終わりなのか
2024/04/30(火) 14:45:40.86ID:???
豆は、暑さに弱いのよ。
2024/04/30(火) 23:43:07.41ID:???
枝豆の種腐らせてしまった
発芽するまでは本当に長雨大敵なんだな
2024/05/01(水) 03:16:06.43ID:???
水で濡らしたティッシュの上に、スーパー売ってる大豆を乗せると、膨らんできて発芽するよ。

余った節分豆じゃだめだぞ
2024/05/01(水) 15:38:47.82ID:???
>>560
膨らんできて発芽してもそれを土に埋める時に折ってしまわない?
2024/05/01(水) 16:50:08.41ID:???
枝豆は長い期間取れないし、食いだすと一瞬でなくなるからコスパが悪い
ブロッコリーみたいに長い期間食える長持ちする野菜にしとけ
2024/05/01(水) 18:56:38.97ID:???
10L位の鉢じゃ茄子栽培小さい?
鉢なら100円以下の苗床で良い?
接ぎ木にするべき?
2024/05/01(水) 22:54:50.83ID:???
AIに聞け
2024/05/02(木) 00:09:25.84ID:???
ナスは調理が必要だから食うのに手間かかるぞ
あとナスは上手に栽培すると晩秋まで収穫可能だが切り戻しが必要
収量を上げるには光に良く当てる事と細かな水やりと肥料やりも必要
比較的病気と害虫には強い
連作には弱い
2024/05/02(木) 00:23:56.44ID:???
ナスとかスナップえんどぅ、枝豆は家庭菜園の定番みたいにゆわれるけど作った時ないは
そんな食べんのんよ、個人的意見ですけどな
2024/05/02(木) 00:48:18.29ID:???
好き嫌いを別として作り安くて食べやすいのは生食可能な、キュウリ、トマト、サニーレタス、ダイコン、水菜
生は無理だが作り易くて食べやすいのはネギ、サツマイモ、じゃがいも、ブロッコリー、トウモロコシ、枝豆、イチゴ、玉ねぎ
栽培の難易度が高めなのは白菜、キャベツ、玉レタス、ニンジン、スイカ、メロンなど
ここまでできたらほぼ農家だな
2024/05/02(木) 00:50:12.40ID:???
まあ、一度スーパーで買って見て、食うかどうかを判定してからだな
2024/05/02(木) 01:22:30.73ID:???
難易度高いの知らんくて初心者なのにキャベツ苗8個も植えてしまったよ
虫がつかんように防虫ネットやダンポールも買ってしまったから出費が嵩んじゃった
2024/05/02(木) 01:39:31.27ID:???
玉系のキャベツとハクサイは種まき時期(気温)と肥料が適切じゃないと葉が大きくならず、上手く巻かない
何よりも時期が大切
2024/05/02(木) 04:36:17.12ID:???
>>565
味噌汁にしてた。去年山形の薄皮丸茄子は浅漬けにした。連作弱いのね。
乾燥に強く育てやすい、障害出にくい、栄養ある。肥料食いじゃないのってある?
2024/05/02(木) 04:38:31.35ID:???
>>566
枝豆は冷凍品良く食べてた。茹でたての方が美味しいが高い。茄子はポリフェノール摂れるので
2024/05/02(木) 04:39:51.25ID:???
>>569
スーパーのキャベツで虫食いもあるし
2024/05/02(木) 04:42:39.53ID:???
葉物でサニーレタスとか葉が多いのは虫チェックで手間取りそうだわ。収穫して傷みにくいのが良いな。そして何度も収穫出来るニラなら冷凍出来る。
2024/05/02(木) 06:47:51.77ID:???
>>567
トウモロコシはかなり手間と金がかかりそう(肥料を大食いしそう)なイメージを持ってたけどそうでもないのか
逆にニンジンは大根と同レベル程度に思ってたわ
2024/05/02(木) 07:08:50.53ID:???
中の人に似非日本人が混じってるな
今に始まったことではないが
2024/05/03(金) 15:00:54.56ID:???
ホムセンにサツマイモの苗が並んどるけどもう買っといたほうがいいん?
ゴーヤーの苗は4月半ばに買って植えたら寒いんかしらん枯れてきとるし
店頭に並んでると慌てて買ってしまうけどGU中に並んどる苗のほうが元気そうなんよなー

ちなみにゴーヤーは種買って今から育てることにしたは
578名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/03(金) 21:07:06.90ID:h1+PIuu/
苗が売ってるってことは、やっぱ種から育てるって難易度高いん?
2024/05/04(土) 01:55:36.62ID:???
かぼちゃの台にきゅうり継いだのとかあるし
あとまあ春先だと発芽遅いから
2024/05/04(土) 05:49:33.33ID:???
さつまいもの苗って必要?食用のさつまいもを植えとけば芽がでて来るんでは まあ時間がかかるってのはあるけど

苗の利点は選別が楽、接木だと実生より丈夫、育成のスタートが早い
種だと何粒もまいてから発芽してから間引きして強い株を選別しなきゃいけない この過程で種をそれなりに無駄にする
ある程度大きくなるまでにダメになる確率も高いのでそこをスキップできるのは楽

小松菜水菜レタスとか種が多くて安くよく育つ筋蒔きできる野菜とかは種まいた方が手っ取り早い
一本の株から実を採る果実野菜は強い株ほど有利なので苗にもメリットがでてくる

ゴーヤーは強いから種でもよく育つけど発芽条件の温度が高いとちょっとクセがあるのでその辺を理解していれば 自信がなければ苗の方が良い
昔の投売りのビロビロの苗でも巨大化してグリーンカーテンとたくさんの実がなったわ ゴーヤー強すぎ
2024/05/04(土) 06:02:41.27ID:???
くどいのは馬鹿
582名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 07:45:09.83ID:k3cuxBPZ
>>569
キャベツの苗って20円ぐらいで売ってても買う気が起こらない
それよりもはるかに立派だろうと思われるキャベツをスーパーで100円で買うから
2024/05/04(土) 11:04:31.43ID:???
スナップえんどうはコスパ高いよな
100均で買った種からどんだけの量が穫れるのかわからんな
584名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 11:38:55.14ID:n0AsxMBM
オクラも秋に採取した種からの栽培が簡単で収穫量も多くてコスパが高い。
万能ネギも一度植えれば毎年収穫ができて手間もかからずコスパが高い。
2024/05/04(土) 11:47:51.30ID:???
トマト、キュウリ、ナスを植えた
今年はキュウリがたくさん採れそうだ
2024/05/04(土) 20:39:53.78ID:???
>>583
スナップえんどうって終わる時期がはんぱじゃない?
撤収したあと同じ場所に何植える?
2024/05/05(日) 00:55:01.01ID:???
またスナップえんどう植えて冬越させる
2024/05/05(日) 02:47:37.51ID:???
スーハー行ったらキャベツ300円もしたよ
いま高いんだね
589名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 07:16:40.70ID:pN0YLGZI
収穫期間の短いスナップえんどうを植えるよりもミニトマトもしくはオクラを植える。
2024/05/05(日) 09:05:48.64ID:???
スナップエンドウの良さがわからん
たいして美味いとも
2024/05/05(日) 10:41:52.41ID:???
春まきスナップエンドウの前の畝にジャガイモ植えて同時撤収を狙ってる
この後はゴーヤだ

スナップエンドウの美味しさは柔らかくシャキシャキとした鞘と甘みだな、てんぷら、卵とじ、味噌汁、何でも合う
592名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 11:26:35.37ID:9Hr0JEyV
家庭菜園のスナップエンドウの卵炒め食べた
味つけるの忘れたのに美味しかった
2024/05/05(日) 12:10:48.81ID:???
>>590
炒めて塩胡椒だけで立派な一品になる
めんつゆ使って卵とじにしてもうまい
2024/05/05(日) 12:14:21.12ID:???
俺もスナップエンドウの良さがわからん
枝豆が塩ふってゆでるだけの簡単調理でうまいのはわかるんだけど
2024/05/05(日) 12:34:14.73ID:???
枝豆はビール向け
スナップえんどうは日本酒向けだな
596名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 15:13:36.67ID:9Hr0JEyV
>>595
うまい
2024/05/05(日) 15:40:49.69ID:???
スナップエンドウはご褒美級の美味さ 枝豆も良いんだけどあの皮の廃棄率の高さがなんか嫌
皮ごと食えたりとゴミが少ないほど気分がいい ※個人の感想です

ピーマンの種って栄養があると聞いて食うようになった
2024/05/06(月) 00:30:41.20ID:???
>>597
辛くないか?
2024/05/06(月) 00:45:05.59ID:???
ピーマンの種って髪にすごくいいらしいぞ
2024/05/07(火) 19:26:28.63ID:???
イチゴの収穫始まりました
今年は肥料やったからか数と大きさがある
今年の夏はミニトマト、キュウリ、エダマメ、ナス
来週あたりにモロヘイヤの種を蒔く
裏でリンドウの挿し木 
ラベンダーの挿し木は秋に持ち越し
2024/05/08(水) 10:20:40.44ID:???
ホームセンターの春秋収穫のいちごの苗。今植えて秋に収穫可能?
2024/05/09(木) 01:56:12.35ID:???
酷暑と虫害で全滅する夢を見た
603名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 06:20:43.35ID:3J27vODD
ミニトマト、伏見甘長、サツマイモ順調。
オクラも発芽した。
2024/05/12(日) 22:21:04.38ID:???
じゃがいもは芽欠きやれっていうけど本職の畑を見たら放置プレイで良さそうに思える
2024/05/12(日) 22:37:09.22ID:???
芽かきをすると収量が減るが大きな芋が取れる
芽かきをしなけれ収量が増える

大きな芋を少なめか、小さな芋がたくさんか

その人次第
606名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 06:20:29.59ID:VVP5y19R
と言われてるけど葉っぱ多いほどでんぷんたくさんできるんじゃね?
2024/05/13(月) 06:26:29.84ID:???
今の時期途中で花が咲くから無限に葉っぱは生えないし
樹木じゃないから一株での光合成には限度がある
2024/05/13(月) 11:56:09.60ID:???
ひと月前に埋めた里芋の芽が出てきたけど水やり頻繁にせにゃならんのね
それ知らんで植えてしまったから掘り返して別のもん植えようと思うんよ
水やりなんてしょっちゅうやっとれんは
2024/05/13(月) 14:50:41.91ID:???
朝2階の窓手すりにある小さい野菜苗に水やりして24時間後帰宅したら枯れてた。
水やりして生き返ったけど日中最高28℃で卵パックや牛乳パック容器じゃしおれるのかと知った
2024/05/13(月) 16:03:17.44ID:???
>>608
地植えでしょ
最初やったら放置でいい
山の中の里いも畑に水担いで水やりなんて聞いたことないから
2024/05/15(水) 05:55:52.25ID:???
里芋は半日陰のじめっとした所に植えて放置だ
それより夏野菜の方が水やり面倒だろ
2024/05/15(水) 09:51:24.33ID:???
>>606
茎や葉っぱを増やすのも成長にもエネルギー使うし、葉を増やしても密集したら光合成の効率はやや落ちる
茎を伸ばせば解決しそうだけど時間がたつと葉茎の寿命(花=生殖成長期)がきて上部は枯れて収獲期に入ってしまうというね

>>609
含まれる水の量考えてみれ 逆に鉢がデカすぎると乾かなくて根腐れするから適正サイズが勧めれられる訳で
葉っぱが大きくなるとその分水の要求量が増える
2024/05/20(月) 23:55:35.39ID:???
空芯菜の苗がゆっくりと大きくなってきた
最寄りスーパーに売ってれば刺して増やすんだがなー

イタリア人が作ってた空芯菜のペペロンチーノをこの夏もヘビーローテするぞ
ほぼニンニク炒めと同じだしそら美味いわな
2024/05/21(火) 06:17:00.82ID:???
今はレタスとダイコンの収穫時期
先月は水菜とブロッコリー
レタスとダイコンは来月も取れる
休みなく何かが取れるように上手な年間スケジュール組みたい
2024/05/24(金) 21:51:06.74ID:???
今年はイチゴ、ナメクジにくわれてだめだ
今までナメクジなんか出たことなかったんだけどな
ミニトマトがもう少しで収穫できそう。キュウリもね
2024/05/24(金) 22:23:35.95ID:???
うんこ掲示板
何がどんぐり枯れただよ
617名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/25(土) 19:59:49.05ID:7JENYteJ
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
2024/05/27(月) 14:06:23.94ID:???
空芯菜のおさね買ってきたは
つるむらさきの苗と迷ったが
クセがあるいうて聞いたんよつるむらさきは
619名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/27(月) 18:13:19.27ID:NbyNe+k/
6月に植えると良い野菜はなんですか?
2024/05/27(月) 18:22:33.92ID:???
オヌヌメはキュウリかな
毎日収穫できるならオクラ
共に苗でも種でもok
2024/05/27(月) 18:28:33.34ID:???
にらって何で収穫まで1年以上もかかるんだろう
2024/05/27(月) 19:22:57.40ID:???
え?
2024/05/27(月) 20:37:47.50ID:???
春(3、4月)に種まきし、育苗して、6、7月に植え付け、翌年の春~秋に収穫します。乾燥する場所以外はどんな土地にも育ち、半日陰でも大丈夫です。
2024/05/28(火) 00:19:14.06ID:???
去年春巻いて夏から何回か収穫したけど糸みたいに細かったな
625名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/28(火) 13:09:46.25ID:oMhEhwuR
>>620
ありがとうございます、頑張ってみます
2024/05/28(火) 15:00:33.81ID:???
過疎るのも無理はない
2024/05/28(火) 17:41:05.99ID:???
限界集落よりはマシ
2024/05/28(火) 18:45:47.34ID:???
いや、限界集落に基地外一人ぼっちみたいな状態でしょ?はっきり言って
2024/05/28(火) 20:48:52.92ID:???
ドケチなら、ミョウガ シソ 長ネギだな。
手入れをしなくても育つ。

ソーメンの薬味に使うと、ゴージャス!
この3つを店で買うと、麺よりも高額になる。
2024/05/28(火) 23:58:04.46ID:???
こぼれ種から発芽したクレソンの新芽をどうにか活用したい
2024/05/29(水) 12:02:51.51ID:???
スイカ、メロン、イチゴ
これが三種の神器だな

フルーツなら子どもも大喜びだぜ
2024/05/31(金) 07:15:18.94ID:???
畑の蚊がすごいわ
633名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/31(金) 09:13:41.07ID:qOcdoBwo
ミントの鉢植えで蚊除けになる。植えたらめちゃ増えるし紫蘇やバジルと交雑して面倒
2024/05/31(金) 13:53:46.04ID:???
アラブ人は、ミントをよく揉んだ固まり+大量の砂糖+熱湯を飲んで暑さをしのぐ。
2024/05/31(金) 14:57:03.65ID:???
昔みょうがの苗買って植えたら茎は伸びるが食べる部分が地上に出てくるのを殆ど見なかった
636名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/31(金) 17:29:06.13ID:tA5MVukl
NHKの社員
おじの家の立派なバラ園の画像を見せ付けて
庶民との違いを見せ付ける
2024/05/31(金) 18:25:17.07ID:???
ああつまらんどうでもいい
2024/06/01(土) 05:48:13.27ID:???
>>633
ミントかぁ
やってみるわ、ありがとう
2024/06/01(土) 15:05:03.83ID:???
植物の蚊よけは当てにならん せいぜい周囲1〜2mか風下くらいだろ
やっぱ24時間スプレーよ
2024/06/02(日) 13:03:53.33ID:???
オクラと茄子も大きくなってきた
2024/06/02(日) 14:14:43.31ID:???
カーメンのおっさんが蚊除けの動画出してたけど長すぎて寝てしまったは
良さそうなこと言っとるような気がするけどメンドイから誰か要約してくれ
【コスパ最高】もう蚊取りグッズはこれだけで充分です【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】
2024/06/02(日) 14:56:41.49ID:???
産業にまとめてやったぞ
あいつらは見てもらうためなら
嘘でもパクリでもなんでもやる
見るだけ損
2024/06/02(日) 21:30:11.94ID:???
企業案件や自分プロデュース商品アピールとか凄いからね あと土壌や気候のおま環もあるから話半分でいい
どうしても気になるなら他にもソースを見つけて裏取りをした方が良い(そっちも案件で汚染されている可能性が高いので別の方法でやっている事)
信じてもいいけど騙されても泣かない事 まあ動画のどこかで例外もありますってちゃんと逃げ道確保しているからな
2024/06/03(月) 03:13:40.84ID:???
蚊取り線香作業する所に置いて10分後位に作業すりゃ良いんじゃ?
2024/06/03(月) 22:09:12.53ID:???
百均でフック付きの小型蚊取線香入れあるね
去年は普通の蚊取線香を折って入れてた
2024/06/04(火) 00:16:04.32ID:???
園芸業者の言うこと聞いてたら金がかかりすぎて、ドケチの家庭菜園にならない
2024/06/04(火) 06:19:14.78ID:???
まあ、作業前に虫除けスプレーしゅしゅだな
スーパーで大きめのを買えば2人で1~2シーズン持つ
2024/06/05(水) 15:00:15.71ID:???
t p s://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-3090504/
野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増!
定額減税も焼け石に水!?

売り惜しみで家庭菜園の機材が価格上昇したらイヤだな。
649名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/06(木) 13:01:07.32ID:hcLh5Au9
>>648
肥料やなんかが値上がりしちゃ意味ないもんね
2024/06/06(木) 13:46:41.98ID:???
雑草は干して緑肥!
2024/06/06(木) 14:24:13.06ID:???
生ゴミと雑草をコンポストに入れて堆肥づくり
いらなくなった土も入れて再生、お米のとぎ汁入れてもいいと思う
2024/06/06(木) 16:30:31.74ID:???
いいぞー
2024/06/06(木) 17:56:01.14ID:???
まだ気温は十分高くないのでコンポストが生ゴミ蓄積状態になりがち
2024/06/06(木) 19:14:54.20ID:???
生ゴミ堆肥を畑に持ち込むと虫が湧くらしいね?
せっかく畦板買ってコンポス作ったに生ゴミ捨て場になっとるは
ま、ゴミが減ってたいへん助かっとるけれども
2024/06/06(木) 19:41:55.71ID:???
自宅のあるものを使って庭で種から栽培なら生活の助けになるだろうが、資材肥料農薬に手を出したら赤字だろう
堆肥とかも菌無しで素人がやったら単なる汚物
2024/06/06(木) 20:48:38.77ID:???
正直野菜ぐらい買えるけど育てるのがめちゃ楽しいからやってる
2024/06/06(木) 22:37:38.75ID:???
3月からミニトマト種まきしてまだ10cmにもなってねえー😩
2024/06/06(木) 23:15:46.87ID:???
ミニトマト種から育てるの難しいよね
ミニトマトは種まき諦めて苗買ってるわ
2024/06/07(金) 03:29:54.43ID:???
トマトの水やりが良くないのは美味しんぼで学んだ
2024/06/07(金) 10:49:10.66ID:???
マルチをピンと張れてなく昨日あちこち生えてるドクダミ抜いてたらナメクジ居た
2024/06/08(土) 08:34:18.27ID:???
>>659
そういう半端知識鵜呑みすると危ないぞ
成長期は水をしっかりやらないと育成遅れるし、水切れ状態に水をやるとトマトが一気に吸収しようとして実に水をためようとして割れる
テクニックとして果実から水分を抜くと糖の濃度が上がるから甘くなるとかあるが株を弱らせるので収穫後は撤収前提の農家の商品価値を高めるための収獲テクニックと考えていい
11月まで収獲を引っ張れるからドケチ的にはリコピン摂取目的でギリギリまで生かすのもアリって思ってるわ 夏過ぎたら店頭価格は高いし
2024/06/08(土) 09:41:07.18ID:???
去年の秋はトマト高かったよな
1個300~400円もした
2024/06/08(土) 22:54:32.93ID:???
トマトはそんな水やりせんでいいと言う人もいるし色々あるんだね
2024/06/08(土) 23:43:38.14ID:???
>>661
お気遣いありがとう。おれ一応は旧帝農学部卒です。
665名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/09(日) 16:14:45.12ID:xP1Z8h1W
だからなんやねんって
三浦瑠麗も農学部だぜ

>>663
育てる環境によるんだよ
南向きのベランダの土量が少ないプランターならいっぱいやらないといけない
666名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/09(日) 16:19:47.52ID:FHS8wQAx
>>657
一月に種まいて育苗して4月に定植
今一個だけ赤くなってる
今週から絶え間なく収穫がはじまりそう
667名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 08:41:39.71ID:7W1Xs6xD
今年の苺実が少ない。肥料与えるべきか。
2024/06/10(月) 08:56:46.92ID:???
陰にある葉っぱやランナーを摘む
669名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 10:39:51.84ID:7W1Xs6xD
ランナーって気づかないうちに偉く伸びてる。気づいたら切ってる。あと花は目減りさせてる
670名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 10:40:50.18ID:7W1Xs6xD
土が見えないように枯草敷いてるのが良くないのかな?
2024/06/10(月) 11:04:41.65ID:???
キャベツを収穫後に、根っこを抜いて場所変えで植えなおしたら、また生えてきて収穫したわ。
2024/06/10(月) 13:21:34.91ID:???
乾燥剤や使い捨てカイロの中身を畑に撒いてる
2024/06/10(月) 18:01:11.82ID:???
>>667
いまから肥料とか
やるなら秋頃ととか2月頃にやるべき
この時期の肥料はライナーで苗を作ってる人向け
2024/06/10(月) 23:17:01.80ID:???
ライナー取って三重殺した事あるよ
2024/06/11(火) 14:04:34.29ID:???
毎日トマト食べるようにしたらマジで健康になってワロタ 10歳は若返るから試してみろ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718078537/
676名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/11(火) 16:23:56.64ID:Z8u3QtXv
今日の朝にミニトマト今年初収穫だった
これから毎日のように食べられそう
ナスやピーマンに比べるとトマトは成長早いわ
677名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/12(水) 13:44:58.18ID:6LuVb1Uy
プランター栽培に良さそうマガジンラックとかいらない容器とか粗大でだいぶ捨ててしまったけど
取っておけばよかった
2024/06/12(水) 14:20:49.19ID:???
トマト、生命力強いやん?摘心で長めに切った茎を水さしすると高確率で発根するから、これをまた他所に植える
2024/06/12(水) 15:27:49.24ID:???
トマト、カラスに喰われたわ。
今まで喰われなかったのに。

天井にダイソー220円特大15センチ角ネットの出費。
横は、ゴルフ場が捨てたネットとか、元々あったやつ。

https://i.imgur.com/TwjxhFE.jpeg
2024/06/12(水) 19:48:09.95ID:???
入れるけど脱出は無理っぽいな
カラスは賢いから入らない・・・割と馬鹿だぞあいつ等
家はもうちょっと育っていっぱい収穫できそうだったら細かいネット買うつもり
2024/06/12(水) 21:49:11.57ID:???
ネットに野良猫が引っかかって気づいたら死んでたことがあった。変に暴れたせいで逃げられなくなったみたい。
冬場だったので家庭菜園をチェックしてなくて気づくのが遅れた。ウジがわいてて迷惑だったわ。
2024/06/12(水) 21:53:26.80ID:???
うちもキュウリとトウモロコシをカンザブローに喰われたよ
網を買うてこにゃ
2024/06/13(木) 10:14:43.87ID:???
だ、誰だよカンザブローって
684名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/13(木) 11:22:29.62ID:1gWXbZ3D
なんちゃらシンゾーなら地獄に行ったよ
2024/06/13(木) 14:15:11.05ID:???
https://m.youtube.com/watch?v=Vc-KnfCYPYs

古っ!
2024/06/14(金) 00:42:07.02ID:???
カラスのカンザブローはパーマンだよ
シンゾーなら今天国にいるよ
2024/06/14(金) 06:16:40.30ID:???
カラスの勘三郎じゃないよ
スピード違反じゃなあいよ
2024/06/14(金) 08:48:28.08ID:???
うんこ掲示板
民度は爆サイ未満
689名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/24(月) 23:01:48.80ID:8D46xzVy
ナス トマト ピーマンの、苗植えたがナス枯れてきた
大きくならない
2024/06/25(火) 02:25:37.51ID:???
>>688
そんなオマエも💩www
691名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/25(火) 13:30:41.43ID:5C9VkE+A
クソレスするやつはカエレ
2024/06/25(火) 14:53:40.52ID:???
ナス苗7本の内1本多分青枯れ病で枯れた
もう1本が怪しい状態
残りは元気だがどうなるか
ピーマンがじわじわ来てる
4本しか無いけど冬まで採れる事もあって最も収穫が多そうだ
トマト7本全部元気だが毎年収穫前に枯れてたから安心できない
根腐れか青枯れ病か知らんが根腐れを嫌ってプランター栽培
そしてキュウリ5本全体的に葉っぱ小さくて茎が細い
まあ程よく収穫できて丁度いいけど
693名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/26(水) 11:03:35.81ID:KOoo8DmP
>>692
青枯れ病詳しく
2024/06/26(水) 12:26:37.28ID:???
青枯れはきゅうりが多いね。
2024/06/26(水) 16:53:37.72ID:???
>>692
多すぎw
何人家族だよ
696名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/26(水) 17:29:17.26ID:Vh+ReL/Y
美味しく食べてまた育てる
2024/06/27(木) 09:08:06.75ID:???
きゅうりは病気になりやすいから秋まで時間差で植える。耐病種は高いから百均のやつ
698名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 11:09:52.68ID:l5dp1LkH
きゅうり三つ植えて一つ枯れたショックデカい
2024/06/27(木) 12:45:25.34ID:???
取り残った特大キュウリ
皮を縦縞に半分むいて種をスプーンで削って、適当に切ってビニール袋にin!
百均浅漬の元とゴマアブラをちょっと入れて、モミモミして冷蔵庫で1時間。

歯ごたえがあって、(゚д゚)ウマー
700名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 18:01:40.90ID:U9ojPMth
ミニトマトが一斉に実をつけたけどなかなか色がつかない
実多すぎか
2024/06/27(木) 19:39:50.17ID:???
でかいきゅうりは柔らかくなるまで煮た味噌汁もいい。汁にちょっと酸味が出る。
2024/06/27(木) 20:25:42.51ID:???
業務スーパーでコンニャク、豆腐、人参を買ったが曲がった胡瓜5、6本入って198円なら買っても良かったかなと
2024/06/27(木) 22:01:10.53ID:???
しばらく雨模様なので根腐れが心配
2024/06/27(木) 22:03:10.75ID:???
味噌汁に入れる緑の野菜がなかったからベランダで育てた大葉入れたった
ちょっとモサモサする
モロヘイヤとか育てればよかった
2024/06/27(木) 23:26:20.24ID:???
小松菜や蕪が手っ取り早く収穫できていいんじゃね
706名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/28(金) 11:12:50.91ID:eTUEnirM
なすも枯れてきた
負けずに苗植える
2024/06/28(金) 12:28:42.49ID:???
いまからの種まきはキュウリがおぬぬめ
じてんでオクラ
2024/06/28(金) 14:28:16.07ID:???
モロヘイヤはまだ間に合うんじゃない?暑くなってから本番。
2024/06/28(金) 14:53:10.78ID:???
一応言っとくけど石灰撒くの大前提よ
2024/06/28(金) 19:19:53.29ID:???
お節介
711名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/29(土) 22:36:05.25ID:PFRmaY7T
なかなか大きくならないナスピーマン収穫して天ぷらにした
美味かった
2024/06/29(土) 23:58:57.02ID:???
ワイは挽き肉と味噌炒めにする
713名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/30(日) 22:39:57.52ID:HfJky4sU
半日雨降り
ナスピーマントマト育つといいなあ
2024/07/01(月) 06:46:29.40ID:???
今年初めてミニトマト実割れした
来年の種用に使うか
2024/07/01(月) 14:36:16.52ID:???
梅雨時期は水を吸い過ぎて割れるから、透明な屋根をつけると良いよ。
2024/07/01(月) 19:02:34.09ID:???
土がしっかり雨水吸うてたら関係ないよ はっきり言うて
2024/07/01(月) 19:04:24.52ID:???
ミニトマト高さ50cm位になったが脇目出ない。
ダイソーの種からだが。
2024/07/01(月) 21:46:53.44ID:???
一応言っとくけど元肥、追肥も大前提よ
2024/07/02(火) 01:22:14.19ID:???
6月の食費が14,300円、5月は19,000だったからなんでだろ?
夏野菜の収穫が始まったことくらいしか思いつかんのんよ
2024/07/02(火) 04:16:02.49ID:???
家計簿つけれ
721名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/02(火) 14:54:45.06ID:FB3BWp5L
家計簿はドケチの見方
2024/07/03(水) 07:10:56.07ID:???
雨が降ってなかったので数日ぶりにベランダのミニトマトみたら
糞が多量に落ちてたので念入りに調べたら
でかいツノを立てたイモムシが数匹いたので火攻めと水攻めにしてやった
タバコガの幼虫でなかったのが幸いか葉っぱだけの被害みたいだ
トマトの上にうんこされてるのもあったが
2024/07/06(土) 16:24:47.02ID:???
種植えのミニトマトやっと開花。収穫まで50--60日なんてヤバい。
小松菜、クウシンサイ、モロヘイヤ失敗して時期的にOK って書いてたので昨日蒔いたが暑すぎてダメかも
724名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/07(日) 06:47:46.96ID:D55GaeYT
春に苗から育てたミニトマト4本は2mで収穫期。
伏見甘長3本も収穫期。
まだまだこれからも楽しめる。
2024/07/07(日) 07:14:06.73ID:???
赤くなり始めたミニトマトカラスに食われた
防鳥ネット張る
726名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/07(日) 09:16:39.89ID:9tAcHbZ1
苺の葉っぱ枯れてるのか虫食いなのかやられてる。直射日光でやられてるのか?日除け必要かな
727名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/07(日) 09:17:56.20ID:9tAcHbZ1
たまにカラス来るけど苺食われたことないな。同じ赤なのにね
2024/07/07(日) 13:53:18.65ID:???
トマトやきゅーりには100均の「水切りネットストッキング」をかぶしてるは
これにしてから食われてないよ
最初は株のぐるりに水糸を張ってたんだけど食われてしまった
ま、全面に防鳥ネットを張るのが一番効果的なんでしょうけどね
2024/07/07(日) 19:29:56.88ID:???
干し野菜の季節がやって来たぜ!暑すぎてすぐ乾くんだぜ!!
2024/07/07(日) 22:16:20.74ID:???
>>729
何干すの?
切干大根は栄養価増えるんでやってみたい
2024/07/07(日) 23:29:53.45ID:???
夏野菜は苗を購入した方がコスパもタイパも良いね
自分で種蒔きして育てたトマトとナス貧弱過ぎて植えたけどどうなるか…収穫出来てもいつになるんだろうって感じ
2024/07/07(日) 23:46:09.07ID:???
久々家庭菜園やって種からだとGWにホームセンターで売ってるサイズの苗位にならないと収穫遅くなると理解した。ミニトマト収穫9月中旬以降になりそう。
20代で佐渡に住んでる猫YouTuberが庭が広くて種から育てても大収穫して凄いわ
2024/07/08(月) 03:47:27.01ID:???
おま環とやり方見直した方が良いんじゃね?関東だけどGWに発芽して収獲しとるで
2024/07/08(月) 07:36:00.16ID:???
GWに苗買って育てるのんが正解なんよな
皆がやってるようにやったらええんよ
2024/07/08(月) 11:21:34.93ID:???
731だけど失敗続きで心が折れた所をご立派苗に救われまして
皆さんそれぞれの意見にも激しく同意です
唯一ツルムラサキは順調で12株出来きました、まだ市販の苗よりちっこいけど楽しみ
2024/07/09(火) 00:49:20.45ID:???
モロヘイヤ食べきれないほど豊作で乾燥保存して、水で戻しておひたしにしたけど生と違って食感がよくないや。粉にした方がいいのかな。
きゅうりは塩水で発酵させてピクルスにした。去年夏につくって冷蔵庫に入れずに常温保存のやつ、普通に食べれるわ。
737名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 16:03:28.01ID:37Kft1od
ほんと終わってるやん
というか…人生何があったら一発で分かりますよね、取っただけでもATが普及し始めて
738名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 16:36:57.55ID:FzwAn3Tq
>>614
スノはほとんど日本人じゃない?
そうすれば意地でも作るんか
いろいろ恋愛もしたみたいだし
視聴者増やす方が盛り上がってジャニーズが増えてもでないだけ。
https://i.imgur.com/LYQayVV.jpeg
2024/07/09(火) 17:12:46.23ID:???
尊師が言うならともかくスレタイオタが言うなら
反対のデモしとるの老人だけやん。
2024/07/09(火) 17:17:20.87ID:???
ガーシーは今までマスコミなにやってたんだろうな
741名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 17:29:28.04ID:mcVmwIfR
そして
旦那との関係を切らないと思うけど
左遷が野放しにする必要もないんよ
ほら若手モメサは山下ヲタのせいでサロンやばそう
こんな
742名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 17:40:51.61ID:mcVmwIfR
このままではあるとアカン気がする
2024/07/09(火) 18:12:39.94ID:???
最近ドラマ出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしててサセンに毎週通って女漁りお疲れさまです
今日もハメカスがウザくて仕方がないという
ネットリンチ被害者ぶってきてんの?
そろそろネット工作の実態が見えなくなって変わったことでろくなことなるんかな
2024/07/09(火) 18:25:58.17ID:???
いま入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数伸びてないよ
https://twitter.com/dvhFnLEOqm8a/status/031016258737972
https://twitter.com/thejimwatkins
745名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 18:27:32.32ID:p2UDKpI8
>>22
ファンから
https://i.imgur.com/Imgd28d.png
https://i.imgur.com/H52WI84.jpg
746名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/09(火) 18:50:29.95ID:6tREZ9k/
たった一年で切られたんだから
2024/07/09(火) 18:54:39.42ID:???
どうせトラックの運転手さんに迷惑かけます
両方追い出せばいいだけやろ
よく考えるとどれもシリーズ中の路線で数字取れなくてよくね?
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
2024/07/09(火) 18:57:07.98ID:???
昨日とは言えない
つか評価する」が半数を超えてたわ
Cygamesも🐴落ち目でやばいのでその衝撃でシートベルトの形になったくらいでまだ使える家具を捨てるなんて風潮もなかった
2024/07/11(木) 06:41:45.66ID:???
またトマト食われた
どうやらカラスじゃなくてタヌキだったみたいだな
下も完全に塞がねば
2024/07/11(木) 12:33:12.12ID:???
路地のまくわウリのツルが最長で20cmまで伸びてきたが、
農薬なしで収穫までたどりつけるかなあ。
2024/07/11(木) 15:10:18.57ID:???
トマトにストッキング被せたらカラスに食われんようになった
芋虫にはたまにやられてるけど
芋にやられる前に先手を打って被せにゃならん
2024/07/11(木) 19:47:19.50ID:???
>>728
パンティストッキングじゃダメですか(´・ω・`)?
2024/07/13(土) 23:07:27.10ID:???
ミョウガ、シソ、シシトウ、モロヘイヤ、ツルムラサキが収穫出来るようになった
肥料が効いてるのか今年のシソは香りが良くて嬉しい
ゴーヤの調子も上がって来て一気にわさわさ
2024/07/13(土) 23:15:36.99ID:???
明太子パスタに青紫蘇を混ぜると爽やか風味でうまい
2024/07/14(日) 07:21:06.11ID:???
トマトまた食われた
それは盛大に
タヌキじゃなくやっぱカラスだったのか
小鳥じゃあるまいに狭いところから入ってヘビみたいな奴だな
4株が根腐れと何か病気で枯れつつあるし今年もほとんど食えそうにないな
水はけの良い3株が比較的無事
その3つを外に出して防鳥ネットでぐるぐる巻きにするか
残りの枯れつつあるやつは水切りネット使うか
756名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/15(月) 22:13:06.43ID:/38y96by
モグラに荒らされまくり
カラスに食われまくり
どうしよう
2024/07/16(火) 07:43:32.61ID:???
逆に考えるんだ
モグラとカラスもうまいぞ
758名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/16(火) 11:13:08.32ID:DHgSgzvX
なるほど
そう言う考えもあるな
2024/07/16(火) 14:41:48.92ID:???
カラスの肉はけっこういけるとか
2024/07/16(火) 15:56:00.45ID:???
うわ つまんね流れ
2024/07/16(火) 18:37:12.61ID:???
ゴルフ場に行って、廃棄ネットをもらって来る
2024/07/16(火) 21:13:23.44ID:???
細菌がうじゃうじゃ、病気になるよ、やめときな
2024/07/16(火) 23:28:21.15ID:???
冬に作った適当堆肥がちゃんと効いてて凄い
庭の土、雑草、野菜くず、鶏糞、米糠、水、石灰のオリジナルブレンド(石灰は多分余計)
2024/07/16(火) 23:39:56.52ID:???
春先に山の落ち葉をひらって来て踏み込み温床こさえたんよ
秋野菜の土作りに使えそうな感触あります
積み重ねたナラの葉っぱがバラくそになってて土に近い状態なんよ
2024/07/17(水) 09:47:16.36ID:???
耳タコフレーズ繰り返しご苦労
ところで腐植って言葉知ってるー?
と煽ってみるテスト
2024/07/19(金) 08:59:07.23ID:???
庭に深く穴掘って野菜ゴミと雑草埋めて緑肥にする
生ゴミ有料袋代削減、雑草抜いて景観アップ、栄養のある土になって肥料代節約の一石三鳥
767名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/21(日) 20:07:45.24ID:z4NG3dsg
ゴキブリとか住処にすると思ったが深く穴掘るのなら大丈夫か1mぐらい掘るんだろうから
2024/07/21(日) 21:47:10.19ID:???
>>767
何か勘違いしてるみたいだけど『土を使った生ゴミの分解』で検索してみ、色んな市町村で推薦してるよ
769名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/22(月) 08:01:32.83ID:iWzf7zvH
別に勘違いしてないよ
ネット上のよい部分だけを切り取って語る薄っぺらい人が多くなってるね
浅く掘って土を少しかけただけならゴキブリとか類似のものが出てくるよ
北海道とかシベリアとかなら知らないけどね
2024/07/22(月) 08:04:12.94ID:???
埋めてしまうと何年経っても残ってない?
畑を耕してたらお父さんが10年近く前に埋めた生っぽいのんが出てきたは
2024/07/22(月) 10:44:44.38ID:???
夏場のは結構消える
他の季節は割と残ってる
10年は無いわ
畑に微生物いないことになる
2024/07/22(月) 14:30:55.59ID:???
コンポスト3つあるワイ無問題
2024/07/22(月) 22:34:08.35ID:???
畑を耕してたら10年近く前に埋めたお父さんが生っぽいまま出てきたは
2024/07/22(月) 22:37:40.49ID:???
低脳掲示板
2024/07/23(火) 20:38:13.01ID:???
コンポスツにウジがめっちゃ湧いてた
中中死なんね
776名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/24(水) 08:08:02.04ID:/zKYysPC
ムシと臭いが嫌で野菜くずは畝に埋め釣り出でた大量の魚の頭や鱗は通路に直接埋めてる
肥料は安い発酵牛糞でいいわ
2024/07/25(木) 01:46:30.55ID:???
すいか未経験だけど買うと高いから育てて見たかった。場所が無いが。
778名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/25(木) 07:36:57.54ID:7y6u86rk
すいか受粉してから大きくなるのってこんなに時間かかったっけ
一週間になるのにパチンコ玉よりも小さいぞ
微妙にすこしづつ大きくなってはいるんだが
779名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/25(木) 07:45:43.92ID:3t2b5BWO
>>777
立体に縦に育てろ
>>778
さすがにおかしい受粉失敗じゃないの?
2024/07/25(木) 08:13:35.65ID:???
小玉スイカがラグビー大になっとるんだが収穫タイミングがわからんなー
中身腐れとったりして
2024/07/25(木) 09:15:33.38ID:???
YouTube観れば大体わかる
2024/07/25(木) 16:15:25.37ID:???
>>781
どれ?
2024/07/25(木) 20:05:38.21ID:???
んなのググれやw
2024/07/26(金) 00:08:31.24ID:???
道の駅で金時草を買ったので挿し芽に初挑戦
リベポジなんかより習得すべき技法よな
2024/07/26(金) 09:54:12.65ID:???
良くて境界知能な掲示板
2024/07/26(金) 22:01:37.73ID:???
良くて境界知能な>>785
2024/07/26(金) 22:16:24.41ID:???
いつもワンパターンの返しがアホだなあって思う
過疎化は当然だね
788名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/27(土) 13:01:00.62ID:6Y855CYX
プチトマトがぐんぐん育ってる
添え木せな
2024/07/27(土) 21:25:16.04ID:???
畝から1m離れた所にミニトマトが生えてた。
3本密集してるから捨てた脇芽が生えた訳じゃないし
2024/07/27(土) 22:11:37.75ID:???
ここ数年きゅうりの苗をGWくらいに植えてるんだけど、7月中に枯れてる印象。今年は病気に強いと書いてあった高めの苗を植えてたんだけど、今年の心当たりは、2回くらい支柱が倒れて地面に着いてた事があったのと、晴れが続いてたときに、体調が悪くて1日水やりサボった。どれが要因ですかね
791名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/27(土) 22:44:19.17ID:2cT5z+ng
土量が少ないに一票
2024/07/27(土) 23:24:15.62ID:???
ダコニール等で一旦消毒
793名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/28(日) 06:25:35.99ID:Ls4qKca7
野菜ってカロリー単価で見ると高級品
ドケチのやることじゃないわ
794名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/28(日) 08:00:23.98ID:5/6exPu5
ビタミンや繊維の量当たりの価格なら野菜の方がコスパがいいんじゃないか?
2024/07/28(日) 08:43:46.60ID:???
>>586
きゅうりの第二弾
2024/07/28(日) 09:22:31.06ID:???
>>790
きゅうりは暑さに弱い野菜だからそんなもん。20〜25度が適温で35度を越えると枯れるらしい。暑さに強い品種もある。
2024/07/28(日) 20:20:02.29ID:???
プロは枯れるような軟弱個体はさっさとリストラして秋収穫の苗を仕込むみたい
うどんこ病アブラムシは薬で予防 発症したらバンバン葉かき 持ち直せなければ処分
というプロらしい冷徹さ しんどい事もやらない
勿体ないで手間をかけるアマチュアとは違うんだなぁ〜と思うわ 家庭菜園だと数が少ないから簡単に切り捨てられないわ
2024/07/29(月) 04:32:03.00ID:???
一応言っとくけど、週一の土寄せも大前提よ?
799名前書くのももったいない
垢版 |
2024/07/30(火) 07:47:16.83ID:qSZLKiha
>>793
食った野菜の種に野菜くずや米ぬか肥料、米を研いだ水や野菜を洗った水で育てられるのに?
これに対抗できるものって何?
買ってきた玉子から鶏は生まれないし
イナゴやコオロギの育成か?
2024/07/30(火) 11:17:53.81ID:???
出遅れたゴーヤがやっと窓上に到達してグリーンカーテンが完成しつつある
雌花雄花も順調で嬉しい、無駄にさせない為にも人工受粉する
2024/07/30(火) 14:41:00.59ID:???
良い土ともうちょい広いスペースがほしい。
畳1枚分しか確保出来ない
2024/07/31(水) 06:18:54.81ID:???
土地を有効活用できて作りやすくそれなりに収量があるのはキュウリの一本仕立てつる下ろし栽培、ミニトマト一本仕立て、ネギ、ニラ、レタス、ほうれん草、小松菜、水菜、ニンジン、ダイコンあたりかな
トマトは無理だけど、他は今からでも100均で種買って、ちょっとづつまけばよい
注意点は葉物野菜はネットしないと虫が付くこと。 場所にもよるけど
2024/07/31(水) 10:38:08.34ID:???
小松菜虫食いまくられた。空芯菜とモロヘイヤに賭ける
2024/07/31(水) 12:20:28.86ID:???
都市部のマンションの10階ベランダとかならほとんど虫はいない
環境による
2024/07/31(水) 14:17:09.73ID:???
俺はマンション9階に住んでいる。土が足りず市販の園芸用土を補充したところ、赤いダニみたいな虫が大発生してプランターのレタスは全滅した。
2024/07/31(水) 15:18:53.01ID:???
レタスとかこの時期じゃ花咲いちゃってどうせ無理でしょ
アブラナ科は薬使わないと虫を育てているようなモンだと学習したわ 冬収獲なら虫もいないかもしれんけど
2024/07/31(水) 15:52:58.13ID:???
何も知らないニワカが偉そうに
2024/07/31(水) 18:24:49.75ID:???
すんません。勘弁してちょうだい。
2024/07/31(水) 21:02:25.47ID:???
ピーマンや獅子唐は簡単でたくさんとれるから気に入ってる
去年はジャンボピーマン、今年は子供ピーマン作ってる
2024/07/31(水) 21:29:55.50ID:???
発芽適温、生育適温、季節によって育つ植物が異なる事で自然のサイクルが上手く回ってるんだな
スーパーで年中売ってるから勘違いしそうだけど本来アブラナ科は種で休眠してる時期
夏はナス科、ウリ科、アオイ科など暑さに強い野菜じゃないと上手く育たない
2024/07/31(水) 21:38:29.37ID:???
シシトウ、モロヘイヤ、オクラ、ゴーヤ、ツルムラサキ
これが俺の最強夏野菜デッキだ!
2024/08/01(木) 05:16:35.10ID:???
ツルムラサキ、種がダイソーにないのよね。
空芯菜はダイソーにあるにはあるが、限られた店だけの一袋100円。
2024/08/01(木) 06:18:31.64ID:???
この時期は水
ナスとかキュウリだけじゃなく、ピーマンもスイカもメロンもトマトも水びたしにしとけ
うねまの土が黒くないと
乾いたらまけだ
2024/08/01(木) 06:20:10.73ID:???
空芯菜ホームセンターで200円の買った。
地元ドラッグストアは種が150円で売ってる
ツルムラサキぬるぬるして良いね。全然頭に無かった。
2024/08/01(木) 08:58:40.99ID:???
今月は植わってる夏野菜の収穫
9月になったらアブラナ科の種蒔きと苗作り
その頃には夏野菜も終わりを迎えてるから丁度良い、プランターのはもう少し頑張ってるかも
大根ブロッコリー白菜リベンジ楽しみだ
2024/08/01(木) 09:03:03.80ID:???
ブロッコリ、白菜、キャベツの苗作りて9月で大丈夫なん?
youtubeみてたら7月中にやるべき!てゆってる人いて焦ったは
だいたい8月中にやる人が多い印象だったんよ
2024/08/01(木) 09:06:24.44ID:???
ミニトマト開花中で初収穫9月かも。
関東南部で3月雌鳥発芽初挑戦するもGW店頭に並ぶ苗のサイズには程遠く絶望
2024/08/01(木) 09:13:57.41ID:???
夏野菜順調に収穫してる種からやってる家庭菜園で暖地地域は温室とかで作ってるんだろうか?
2024/08/01(木) 09:41:29.85ID:???
>>816
自分はズボラ無農薬栽培、暑すぎて発芽しないし苗は渇くし虫にやられるだろうから秋撒き
温度調節や農薬に虫避けネットの手間を掛けられる人なら夏撒きなんじゃないか
2024/08/01(木) 09:44:59.04ID:???
小松菜が虫に食われてるんだけどコレ食べられるのかな?
メッチャこまい虫が1mmの防虫ネットをすり抜けて侵入してる
目のこまい防虫ネット欲しいけどお高いね

https://i.imgur.com/ssfjZGH.jpg
2024/08/01(木) 09:52:07.17ID:???
とりあえず苗育成ケースは必須だと思う
あとは太陽光をしっかり浴びさせる事、特に午前中の
2024/08/01(木) 09:57:03.25ID:???
>>820
食える食える
茎を残しておけばまた再生するかも
2024/08/01(木) 15:09:06.78ID:???
今年はキュウリがすごい勢いで採れまくって、はやくも終わりだよ。
2024/08/01(木) 19:29:54.20ID:???
>>821
黒いセルトレイ買ったけど猛暑だから銀紙で覆うべき?
2024/08/01(木) 23:03:07.57ID:???
覆土に白のイネニカか白っぽいバーミキュライト使えばおk
2024/08/01(木) 23:06:59.40ID:???
>>822
ありがとう、普通に食えました
イワシ煮のお汁を取っておいて厚揚げと一緒に煮たら美味しかった

https://i.imgur.com/sCNovNZ.jpg
2024/08/02(金) 00:24:10.16ID:???
>>826
いいね
828名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/02(金) 16:50:05.22ID:oWW+L+0E
>>826
美味しそう
2024/08/02(金) 17:27:12.65ID:???
>>826
いいじゃん!うまそう
2024/08/02(金) 20:52:44.97ID:???
煮魚の汁も無駄にしないの偉い
旨みたっぷりだと分かっていても面倒で捨てがちだ
2024/08/04(日) 04:54:56.93ID:???
自演に見えたら負け
2024/08/05(月) 09:54:43.09ID:???
挿し穂の金時草と空芯菜10日で根っこが生えてきた
全然成長しなかった種からトマトとナス引っこ抜いて植えよ
2024/08/06(火) 13:00:01.35ID:???
>>679のカラス防御トマト。毎日収穫してるが、食いきれないw

昨日が一番多く採れたわ。
大玉は割れてしまうので、青くても採って放置してると赤くなる。
https://i.imgur.com/F3w0tvC.jpeg
834名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/06(火) 13:35:13.21ID:QBXL5JXW
>>833
素敵!
2024/08/06(火) 14:23:40.98ID:???
秋トマトの苗買って来ました、秋キュウリも先月植えた
キュウリもトマトも畑やる前は買ってまで食べんかったに
食べてみたら案外美味しゅうてな、秋も継続してこさえたくなったんよ
2024/08/06(火) 15:06:47.87ID:???
同じ野菜で春植えと秋植えだとどっちが収穫多いんだろう
2024/08/06(火) 19:52:02.30ID:???
>>836
スナップえんどうでやったら間違いなく秋植え
838名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/07(水) 14:02:13.94ID:aiMcG45V
どの季節に何を植えたら良いのかわからんかったけど
ホムセンで今売ってる苗を何も考えずに植えれば良いとわかった
2024/08/07(水) 19:02:48.23ID:???
ホムセンの苗は値下がりするまで買いたくない症候群
ややギャンブルではあるけども、良い状態の苗を見極めてゲットして上手く育つと滅茶苦茶嬉しい
840名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/08(木) 18:34:30.52ID:rLP4whHY
後半はつまらん
2024/08/08(木) 18:57:30.55ID:???
>>464
モデルとかで散々いい思いしてる奴らて何や
深夜に戻して
2024/08/08(木) 19:06:49.80ID:???
>>461
 ⊂彡☆))Д´)
だからお前はない
843名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/08(木) 19:29:28.12ID:+pfJ9XYu
ごめんやっぱりnippsや
焼け焦げたはずなのに酷いやん
ロマサガはソシャゲが終わった
844名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/08(木) 23:12:23.90ID:Mr3w17+O
スクリプトバカしね
出て行け
2024/08/08(木) 23:30:58.60ID:???
対策しない5chが悪い
2024/08/09(金) 16:22:56.44ID:???
まあそこ言及せずに「昔壺売ってみやがれって話よ
業界?
847名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/09(金) 16:42:24.32ID:S/va6bia
>>621
赤西が有閑倶楽部でワースト入ったところで無能なの民放でやらせるって
848名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/09(金) 17:52:26.28ID:uo9E/wfu
そう、サロンのドメインで仮装通貨の運用登録しない奴は結局横領自体に意味わからん
スレッガーより凄いな
結局JKが毎日残業続きで無理やり賛成か…
849名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/09(金) 18:14:09.41ID:rOW+sx6v
9月権利2000円くらいの間に
ワーキングプアしてるのも珍しい
850名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/09(金) 18:16:07.10ID:rOW+sx6v
何かしないと思うよ
まったく無関係
2024/08/09(金) 18:34:32.81ID:???
払い安ければ払うけど
ペイペイとか wabマネーならカードが売ってる金額で
今のカード形式は昔おもらししたから絶対ダメ
2024/08/13(火) 21:16:38.62ID:???
ミニトマトとれすぎ!
2024/08/13(火) 21:43:13.83ID:???
猛暑でミニトマトも茄子も全然駄目だ。
2024/08/14(水) 00:02:39.12ID:???
ミニトマぼちぼち終了
秋採り茄子を畑の隅に植えて一ヶ月だけど成長するんかいな?これ
ゴーヤは枯れてきたから撤去して土作りします
855名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/15(木) 21:26:20.81ID:qFuTQB3d
トマト紐で固定してないから横に広がってジャマ🤪
ピーマン鈴なり
天ぷらと青椒肉絲飽きた
2024/08/17(土) 19:40:07.06ID:???
ひき肉詰め作ろうぜ
857名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/19(月) 08:39:35.08ID:ipoeGCJv
さつまいもとじゃがいもに芽が出ていた。周りの種イモと一緒に切って、土に植えたら、サツマイモの方は芽がずいぶん大きくなっている。
2024/08/19(月) 11:04:19.56ID:???
時期外れに安いゴーヤ苗を植えてやっと手のひらサイズが数個実る様になった一方で
ブランド苗から既に50本以上収穫して撤収作業に入っている人もいる

勿論前者が私、ドケチあるある初期投資をケチって逆にコスパ悪い
時期がずれたのが最大の敗因だろうが
859名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/19(月) 11:15:14.24ID:hSi/dSuz
>>853
寒冷紗必須だよトマトなんて直射日光あてると腐った味になる
>>855
ピーマン系は仕上げに味付け海苔を加えた佃煮にすると大量消費できるし保存もできる
>>587
ジャガイモは秋植えの時期だからね
2024/08/19(月) 13:13:31.23ID:???
うちのゴーヤのおっさんも手のひらオチンポサイズだわ
これから成長するのだろうと注視してたらオレンジに熟れて終い
2024/08/19(月) 15:10:15.97ID:???
全部作り話
862名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/19(月) 16:38:38.99ID:zPnVvJvX
トマト,ピーマン,キュウリの肥料に卵の殻まいてるだけなんだが、これじゃ足らない?
2024/08/19(月) 19:30:25.62ID:???
ググらずにここで訊く不自然さ
2024/08/19(月) 20:43:06.27ID:???
ネット検索なんて信用できないだろ
2ちゃんねるのほうが頼りになる
2024/08/19(月) 21:13:38.22ID:???
匿名の情報とか裏取りしないと採用しないわ
取っ掛かりとしてなら価値はある ここから実践しているソースいくつか当たって自分に使えそうなら採用する

1次情報(本人がやってみた感想)>2次情報(誰かがやっていたのを聞いた)だな
1次情報でも環境(気候の違う地域、手間をかけられる時間)が違うなら成功率下がるし

ピーマンは生野菜 苦さになれたら軽く洗ってそのまま齧ればガス代すらいらん 市販の薬品つかってないからヘタまで食える
2024/08/19(月) 22:26:56.43ID:???
うんこ掲示板擁護乙
この単細胞が
2024/08/19(月) 22:46:05.77ID:???
>>862
卵の殻から取れるのカルシウムくらいしかなくない?
生ゴミ減るから良いと思うけど
2024/08/20(火) 01:18:26.98ID:???
早くもホムセンにブロッコや白菜の苗が並んでたけどこんな暑っつくて育つんかいな
2024/08/20(火) 06:14:34.64ID:???
>>862
バナナの皮の、みじん切りも追加で
2024/08/20(火) 07:25:54.57ID:???
昨日コイン精米で米ぬか2袋たっぷりともらってきた
納豆を混ぜてボカシ作ろうこさえよう
871名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/20(火) 12:56:08.08ID:whqv1hUk
>>869
ほおバナナの皮も良いんだ?今まで捨ててたよ!
みじん切りは乾燥させてから?
2024/08/20(火) 15:00:40.71ID:???
自然農の人がyoutubeで残飯を堆肥に使うと虫が出るからやらない言ってたけど実際どうなんじゃろ?
2024/08/20(火) 17:18:36.14ID:???
氷河期以降はマニュアル人間が増えていて殆どの人が単純な事も自分の頭で考えられない
874名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/22(木) 14:55:41.11ID:kzq0ja/M
うちの苺チャン暑さで枯れたわ。
2024/08/25(日) 10:59:29.78ID:???
オクラ終了のお知らせ
葉巻虫の猛攻がすごい
2024/08/25(日) 17:58:11.91ID:???
うちのオクラにはずっと屁こき虫がたかってた
仏ごころで生かしてきたけど業を煮やして2〜3匹殺生したらそれっきり
えらい少人数で蹂躙してたのだね
2024/08/26(月) 05:24:21.11ID:???
日除けの設置も虫の駆除もできないクソカスゴミ共の落書き帳
2024/08/26(月) 11:19:37.00ID:???
そろそろ秋野菜の準備を始めようかな
879名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/26(月) 13:02:34.12ID:ADM/C43X
>>878
今年から始めたビギナーですがおすすめはなんですか?
2024/08/26(月) 13:05:27.20ID:???
>>879
リーフレタス
水菜
2024/08/26(月) 20:33:16.03ID:???
サニレタ簡単だから自分も作りたいけど冬は生野菜食べんのんよなー
身体冷やしたないからな
2024/08/26(月) 22:37:23.92ID:???
葉レタスは出た葉っぱを下からから毟って食っていくもんだからすぐレギュラー入りだろ
冬までなんて待たない
2024/08/27(火) 00:55:31.97ID:???
そこで、ケールですよ!
2024/08/27(火) 02:01:51.41ID:???
スーハーに秋冬野菜の苗が並んでたけどこんなに暑くて育つのかしら?
芽キャベツの苗もあったけど買ってみようかなー
おサネから育てるのメンドそうだし
2024/08/27(火) 06:05:16.27ID:???
芽キャベツは種をまける期間がとても短い
今からサネまきは無理
886名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/28(水) 12:51:58.04ID:rmD8ZdqP
7月の半ばから育て始めたトマトの苗が育ちまくって花も100くらい咲いたけど実が成りかけてるのが6個くらいしか無い
これ栽培失敗した?
2024/08/28(水) 14:09:23.26ID:???
適正温度の問題だろ 暑すぎても成らない
2024/08/28(水) 14:56:04.51ID:???
スーパー行ったら、きゅうり1本¥68だった
2024/08/28(水) 16:18:03.80ID:???
>>886
>>833だけど、トマトは採れまくって、枯れてきたから2週間前に抜いたわ。
890名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/28(水) 16:29:31.36ID:rmD8ZdqP
>>889
裏山、肥料とかあげてました?
2024/08/28(水) 22:14:44.02ID:???
うちもトマト全然だ。ナスもピーマンも、ナス科はろくに収穫できん。
葉物のモロヘイヤと空芯菜で凌いでる。
2024/08/29(木) 07:36:38.83ID:???
うちゃあオクラがちょんぼし採れるくらい
畑のものは7月に収穫したキャベツと玉ねぎ、冷凍保存しといた小松菜を食べるくらいだは
キャベは10株も作ってしまい食べ切れるのかしら?と困惑したけど1ヶ月以上畑に置いておけて助かったなー
2024/08/29(木) 11:19:31.18ID:???
ポンコツのアホアホド素人共の思考停止
2024/08/29(木) 11:48:58.38ID:???
20cm位掘って、牛糞、苦土石灰、888化学肥料、生ゴミ

キュウリピーマンナストマトは、何も考えないでこれだけだわ。
>>890
2024/08/29(木) 13:50:32.94ID:???
自分は畑を始めてまだ一年目だけど牛クソって使った時ない
化成肥料も石灰も使わなくなってしまった
使ったほうが収量増えそうだけどなぁ
ドケチなのに収量より畑のマクロビ化にハマってしまった
そこにロマンを感ずる、憧れる
896名前書くのももったいない
垢版 |
2024/08/29(木) 16:08:01.94ID:HjtXYsTR
>>894
なるほど、やっぱ肥料が良いんだな
やっぱ卵の殻だけじゃダメか。。。
2024/08/30(金) 08:42:45.95ID:???
肥料三要素くらい覚えよう
2024/08/30(金) 20:11:59.34ID:???
>>897
窒素、リン酸、カリ
2024/08/30(金) 21:35:59.18ID:???
水、光、土
2024/08/30(金) 21:37:03.56ID:???
ごめん、間違えた
水、光、CO2
2024/08/30(金) 22:53:27.97ID:???
火忍、土忍、風忍、水忍、金忍、花忍、雷忍
2024/09/01(日) 00:13:02.06ID:???
勇気と努力と根性

マジレスすると豊産良味頑健に改良された商品作物は施肥前提でケチると相当工夫しないと本領発揮できないからね
人間から微生物まで他の生命体にケチという自分の都合を押し付けると大抵上手くいかない(ケチが本来の性質に合っているなら別 過剰な栄養が嫌いなタイプとか)
有機物の分解工程とか段階によって微生物の種類が変わるし 奴ら口に合わないモノ(段階)には全然つかない
2024/09/01(日) 01:08:06.77ID:???
頭の悪いスレですね
2024/09/01(日) 07:46:10.38ID:???
俺この台風が終わったら秋野菜始めるんだ
2024/09/01(日) 09:29:05.51ID:???
もう終わっとるよ
涼しゅうなった
2024/09/02(月) 08:30:28.82ID:???
秋だね〜
907名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/02(月) 13:15:43.29ID:+dGTNN+z
残暑はこれから
908名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/02(月) 14:11:33.30ID:+dGTNN+z
ジャガイモ植えるために荒れ地耕してんだが時間がなくて全然進まねえ
2024/09/03(火) 01:41:43.41ID:???
自分はこの秋、おジャガを初めて育ててみようと思ったのだけど辞めちゃった
近所のコンビニがクソ安くておジャガやお薩、南瓜はそこで買ってしまうの
地元の人が卸した野菜をお安く売ってるんよ
2024/09/03(火) 11:20:31.50ID:???
掘り立ての芋の旨さを知らんのかクソバカ一般塵共
2024/09/03(火) 11:35:41.59ID:???
プチトマト、オクラ、ツルムラサキ撤収
元気ならまだ収穫出来るかもだけどネコブで弱ってるので
ゴーヤとモロヘイヤとシシトウは残留
ナスは秋ナスになれるのか観察中
とりあえず白菜の種蒔きした
912名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/03(火) 12:09:17.15ID:VkCdewWs
ツンツンしてる雑草が進軍してくる。根から引っこ抜くと苺も一緒に抜けそうで厄介な野郎だ。なんて名だ
913名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/03(火) 12:52:27.82ID:9sBt/sXu
培養土とかプランターとか苗で2000円くらい使ったのに
プチトマト3個しか取れなかった。。。
914名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/03(火) 15:29:54.02ID:NmChLZMp
プランターも土もトマトの種も貰ったものなのに
7月中に数キロ冷凍庫入りしたわプチトマト
苗は数年前に農業試験場見学行った時にもらった苗から育てたF5ぐらいの種かな
915名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/03(火) 17:22:48.56ID:9sBt/sXu
この差は。。。
2024/09/03(火) 22:21:23.78ID:???
>>913
プランターと培養土をそのまま使い回してトマトの後作に良い野菜を植えれば出費は最小限
2024/09/04(水) 02:14:31.31ID:???
プランタが、猫の便所になってたりして
2024/09/04(水) 08:17:52.13ID:???
来年は育てるのんをやめる野菜
ゴーヤ:うまいこと育たんし場所とる
カボチャ:うまいこと育たんし場所とる

来年も絶対育てる
スイカ:収穫適期を逃した未成熟のわりにメッチャ美味かった

カボチャの実はなんぼでも成るのだけどソフトボール大に成長した途端にガワが腐れてしまうんよ
通りすがりのおばちゃんがゆうには暑すぎるせいだと
919名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/04(水) 11:31:39.54ID:K8nyqsTI
山陰でもカボチャもスイカもトマトは近年の真夏の太陽光はダメなので寒冷紗使っているよ
920名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/04(水) 16:35:18.63ID:J4ZYYVzm
https://i.imgur.com/Au05VNw.jpeg
これブロッコリー失敗ですか?
2024/09/04(水) 22:41:14.78ID:???
間引くの勿体なければ引っこ抜いて植え替え
2024/09/04(水) 22:52:00.40ID:???
庭畑に大根の種蒔きした!
2024/09/04(水) 23:44:02.41ID:???
暑い日は芽が干上がる可能性
2024/09/05(木) 00:51:38.01ID:???
日向は暑いけど日陰は涼しい秋だ
台風の影響で畑の土湿ってるから丁度良いし
いつまでも夏だと思ってたらタイミング逃すよ
2024/09/05(木) 07:36:01.69ID:???
いらん世話
2024/09/05(木) 08:10:32.95ID:???
ホムセンには秋冬の苗ズラリ並んでるね
こんな暑くて植えられるんかいな?と思ったものだけどめっきり涼しゅうなってきたから明日買ってくるは
2024/09/05(木) 13:59:45.64ID:???
小松菜の種まいた。油断してると急に寒くなるからなあ。
2024/09/05(木) 16:01:53.94ID:???
お前ら東北か日本海側?
2024/09/05(木) 16:48:16.62ID:???
>>928
南東北だけど今 31.6℃

畑仕事なんかできんわ、熱中症になる
930名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/05(木) 18:42:09.42ID:o+UyB0AH
>>921
ありがとうございます、引っこ抜いて植え替えします
2024/09/05(木) 20:59:31.03ID:???
カインズ種豊富過ぎ、アブラナ科だけで30種類くらいあって楽しいわ
三池高菜、雪白体菜、な花(寒咲花菜)買ってみた
2024/09/06(金) 00:01:17.64ID:???
畑へ通ずる勝手口の扉を開けたら気持ちいい風が吹き抜けていった
今日は畝を一本立ててきました
Tシャツ短パンで過ごせて風邪も引かんし洗濯物もすぐ乾く、一年で一番過ごしやすい季節だね
2024/09/07(土) 07:13:30.10ID:???
蚊も元気になってきた・・・
2024/09/07(土) 09:48:17.20ID:???
隣家が枯葉剤まきやがった…
2024/09/07(土) 19:06:48.54ID:???
ブロッコリとミニ白菜とサニレタの苗を植えました
先月から育苗してたのがなかなか大きくなりきらんから業を煮やして苗買った
西日に当たってクッタリなりそうだから防虫ネッツの上から遮光ネットも掛けといたん
2024/09/07(土) 21:32:39.42ID:???
シシトウとモロヘイヤ畑から引っこ抜いてプランターに移植した
ワンチャンあるといいな、あとシシトウの葉も佃煮にすると美味しい
2024/09/08(日) 01:18:55.79ID:???
催奇性
2024/09/08(日) 02:07:21.28ID:???
8月に入りピーマソが元気なくめっきり実入が減った
涼しくなったら7月のように爆成りするかも?との思いでなかなか撤去できないでいるのよ
2024/09/08(日) 03:00:44.07ID:???
ピーマンの葉も食べられるよ。
アクがあるから、塩少々で煮てから絞って、水にさらして半日放置
2024/09/08(日) 13:00:35.91ID:???
大粒の納豆と米ぬかでボカシ肥料作ってたが2週間経ってもまったく発熱しない
あきらめて別のバケツで今度は引きわり納豆と米ぬかを混ぜこくったら2日後に発熱開始
すると大粒のほうも発熱を始めて我が家ボカシだらけんなってしまった
Amazonでペレットタイプのボカシを買おう思ってたけどなんとか大丈夫です
2024/09/08(日) 13:46:14.62ID:???
ピーマンの種は発毛にいいらしいぞ
2024/09/08(日) 15:20:23.50ID:???
ピーマンは丸ごと煮浸しで食する
おさねも意外と美味しいよ
2024/09/09(月) 22:35:39.51ID:???
粘土質の庭で里芋がすくすく育ってる
枯れかけの茎を食べてみた、アクが抜け切らず喉がズキンズキンするけど好きなのズイキ
よいこは専用品種だけ食べてね、普通の里芋は駄目だよ
2024/09/11(水) 09:40:01.51ID:???
芋煮食べたい
2024/09/11(水) 16:24:06.15ID:???
最近になって、ピーマンの出来が良くなってきたわ。
熱くてバテていたようだ。
寒くなっても100均布団圧縮袋を被せてみようかな。
2024/09/11(水) 16:28:40.55ID:???
自分は今日ピーマンを撤去してしまったよ
もうちょっと粘ればよかったかなー
8月に入ってほとんど実がならないのよ、9月は花ばっかり咲いてる
夕方から跡地に畝立てして白菜の種まきです
2024/09/11(水) 18:42:08.89ID:???
>>944
行けたら行く
948名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/11(水) 20:50:42.73ID:riFrG4i7
>>945
おれも。7月の半ばから植えたけど
ここ最近で急激に実がなってきた
2024/09/12(木) 00:15:40.40ID:???
ニラがつぼみつけてきた
ハナニラになるのか
2024/09/12(木) 02:41:17.39ID:???
今からニラの種蒔いても良いよね?
収穫は1年後だし
2024/09/12(木) 06:23:17.15ID:???
道の駅で買った50円のニラ苗
今ワサワサだけどもほっそいんよなー
太っといニラの種撒こうかな
2024/09/12(木) 16:44:11.98ID:???
>>951
ここで教えられたんだが1年目は細いそうだ
2年目3年目と太くなってくる
ウチも2年目ですこし太くなった
2024/09/12(木) 18:58:42.07ID:???
ニラは成長遅いよ
種からだと年単位になる
2024/09/12(木) 19:49:24.70ID:???
そうなんだ太いのん食べれるのは来年なのね
youtubeで初年度から食べられるとゆってたジャンボアスパラも2年目からだというし
本格的に収穫できるの4年目からだとゆってる人もいたなー
2024/09/13(金) 15:54:03.04ID:???
ミニ白菜の苗にキスジノミハムシがついていて成長点をやられたようです
ホムセンで選ぶ時、葉に穴が空いてたのを認めながらも買っちゃったのがイカンかったな
せっかくyoutubeで農家の人が注意喚起してくれてたに
2024/09/13(金) 21:53:31.12ID:???
ストチュウ唐辛子入りのスプレーで撃退してるわ
こんな掲示板ばっか見ずに雑誌の現代農業かkindleの野菜だよりでも読めやアホアホ初心者ども
2024/09/14(土) 09:27:41.34ID:???
畑と苗用に蒔いたのとは別の所からも大量にアブラナ科の芽が出てワロタ
徒長不可避だが適温の半日陰の庭で育成中
2024/09/14(土) 10:17:14.43ID:???
スーパーで98円で売ってるニラ、根が付いてれば植えて殖やせて良いんだけどね。
2024/09/14(土) 11:00:52.34ID:???
根ミツバ売ってたら植えてみな
次の年からボーボー生えてくる
糸ミツバと違って食いごたえもある
2024/09/14(土) 14:51:31.31ID:???
スーハーに芽キャベツの苗が売ってたからこんど買ってこよう
あんま美味しゅうないとゆってる人がいたけどどうなんだろうね?
こまいから栄養は凝縮してるそうな
2024/09/14(土) 16:46:32.86ID:???
芽キャベツはぐちゅっとした食感、全体が芯みたいな味で苦手だ
キャベジンたっぷりで身体に良さそうだとは思う
2024/09/14(土) 19:31:08.97ID:???
野菜の再生って一見お得っぽいけど効率は結構悪い
ダイソー種やホムセン見切り苗で数揃えた方がコンスタントに供給できる

鑑賞的には悪くないけど
2024/09/14(土) 21:36:37.34ID:???
ドケチだから0円で始めたいのヨ
2024/09/14(土) 22:09:17.65ID:???
買った野菜から種取った方がコスパ良いしお得感ある
2024/09/14(土) 22:09:20.82ID:???
ニラ育てればひと夏で5回くらい摘めた
2024/09/15(日) 06:35:05.32ID:???
どの野菜が一番コスパがいいのかな?
2024/09/15(日) 08:40:45.22ID:???
葉レタス 葉っぱが増えたら下の古い葉っぱから毟って食べていく
ネギ 薬味として数本伸びてきたら古い部分カットして葉ネギを刻みで
お手軽低コスト

パフォーマンスを生産量、味等何を求めるか、低コストか高パフォーマンスでも作物変わる

適した時期と必要な世話と収穫量を調べて選んだ方が良い 人によって答えが変わる
2024/09/15(日) 09:31:38.40ID:???
九条ネギはコスパええよ
一本植えたなら何本にも分結するし
あっつくなったらしばらく干してまた植えたらええし
無限ループ栽培が可能

ネギ買わんですむから資材やら苗代やらなんやらの赤をだいめん取り返せる
969名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/15(日) 13:36:47.17ID:PSLB5QD8
7月半ばから植えたプチトマトが3個くらいしか成らなくてここで相談したら
バナナを使った液肥を教えてもらって試したらここにきていっぱい成りだした
2024/09/15(日) 15:53:17.40ID:???
おめでとう!
971名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/15(日) 17:54:24.44ID:PSLB5QD8
>>970
ありがとう!
2024/09/15(日) 18:56:57.98ID:???
>>969
よかったね!
https://i.imgur.com/tvY2UAq.jpeg
2024/09/15(日) 22:06:41.50ID:???
くきブロッコリーがいいよ
今植えたら12月頃から3月までブロッコリー食べ放題だよ
2024/09/16(月) 04:29:48.27ID:???
九条ねぎ良いな~土寄せしないとダメだよね?
ミニトマトにバナナ以外の良い肥料ある?

2価鉄液や卵殻に酢を混ぜたの使ったりした。
まだ1個しか収穫出来てない。

育てやすく栄養価あって病気に強い野菜が良いな。
2024/09/16(月) 06:42:28.88ID:???
人に聞くばかりのアホが増えた
2024/09/16(月) 08:12:41.27ID:???
>>973
何人暮らしで何株くらい植えてますかい?
ちなみに自分一人暮らし
2024/09/16(月) 19:08:52.78ID:???
>>974
葉ネギにすると割り切ってしまえば土寄せいらないでしょ
葉を収獲する分立派な玉にできるほど栄養蓄えられないよ
2024/09/17(火) 14:25:31.45ID:???
ここで茎ブロ推してる人おったから苗4本買ってきました
スーハーの入口で売ってる50円苗だけど茎がピンコ勃ちでええ苗買ったは
朝から滝汗かいてなんやかや都合10本の苗を植えたけど午後からカンカン照りなった
やっぱし夕方から植えたらよかったな
はよ植えたかったんよ
2024/09/17(火) 17:43:17.94ID:???
>>976
食べる量によるとしか
1人なら2~3株で十分じゃね
2024/09/18(水) 05:05:02.14ID:???
苗買ったら負けあるよ
2024/09/18(水) 05:28:22.05ID:???
ブロッコリーなんぞ、その辺にいくらでも自生してるだろ
2024/09/18(水) 08:18:21.15ID:???
ヒマな老人なら育苗もできるがフツーの人にはしんどいは
苗買うて時間も一緒にこうのよ
ドケチ的には種から育てるんが正解なんだろうけどね
2024/09/18(水) 11:15:18.04ID:???
無知
984名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/18(水) 13:15:40.79ID:AZV4XwWG
>>982
ティッシュを濡らしてそこに種並べといたら勝手に芽が生えてくるぞ
ある程度大きくなったところで土に植えたらええ
2024/09/18(水) 14:55:38.03ID:???
オマエラに秘技を教えてやろう。

2024/09/18(水) 18:43:51.57ID:???
1個90円でキャベツ、芽キャベツ、カリフラワー、ロマネスコの苗を買った
どれがどれだか分からないけど育つの楽しみw
987名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/18(水) 20:57:15.59ID:AZV4XwWG
https://i.imgur.com/qMJFUc9.jpeg
ブロッコリーの苗買ったつもりなんだけどこれってもしかして茎ブロッコリーってやつ?
2024/09/18(水) 21:41:13.39ID:???
めっちゃ屹立したええ苗やね
普通のブロより茎ブロのほうが背が高いはずよ
989名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/19(木) 08:54:48.55ID:GfAESGcw
>>988
いあこれ7月の半ばごろに小さい苗を買ってこんな感じに育ったの
これ茎とか葉っぱ食えるの?
2024/09/19(木) 09:46:48.60ID:???
徒長苗じゃん
はよ植えろ
991名前書くのももったいない
垢版 |
2024/09/19(木) 10:27:23.09ID:GfAESGcw
いやだから7月の半ばにこれの1/5くらいの苗の育った姿がこれなの
2024/09/19(木) 11:25:33.02ID:???
だから今は>>987なんだろ?こんなところでウジウジ言ってないで早く植えればいいのに
2024/09/19(木) 12:04:59.95ID:???
いま地植えしたら高確率でカビる予感
2024/09/19(木) 13:31:51.73ID:???
>>987が何がしたいのかわからない
2024/09/19(木) 14:58:07.07ID:???
あっちいね
あっちいけど畝一本立ててきた
若いのに頑張るねーと通りすがりのおばちゃん
ぱたけやってるとやたら誉められるからお得な趣味ね
2024/09/19(木) 22:47:49.56ID:???
褒められるのが得と思ったことはない!
2024/09/20(金) 00:13:53.17ID:???
すぐ萎れる野菜は割高だから作る価値アリなんだわ
キャベツやら大根やら芋などはプロに任せる
2024/09/20(金) 11:01:54.72ID:???
芋はバカでもチョンでも作れる
2024/09/20(金) 16:15:34.35ID:???
>>997
何作っとるん?
2024/09/20(金) 21:14:41.67ID:???
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/kechi2/1726834440/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2805日 5時間 13分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況