X



【DC】ドケチの確定拠出年金【節税】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/14(水) 20:40:40.69ID:UwYmQmla
入ってる人いますか?
2017/01/04(水) 13:52:06.42ID:???
33%って相当稼いでるだろ
ふるさと納税めっちゃできるやん
93名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/04(水) 18:44:30.95ID:h7B4JWPg
特別法人税がいつ復活するかが怖い
2017/01/04(水) 18:49:46.62ID:???
復活しても、過去に遡求はされないでしょ
復活したら拠出額を控えたら良いのでは
2017/01/04(水) 19:46:36.51ID:???
既拠出総額に課税なんだから抑えても無意味
96名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/04(水) 20:27:10.83ID:gPTLPktS
特別法人税は税金大好き財務省すら廃止要望する位だぞ
特別法人税が復活したら公務員の退職給付年金すら特別法人税の対象になるし
2017/01/04(水) 21:18:11.40ID:???
でも大綱だとまた3年園長なんだよな・・・さっさと止めれば良いのに
2017/01/04(水) 22:17:02.33ID:???
>>95
過去に稼得した増加額には遡求はされないでしょ
2017/01/05(木) 23:29:42.28ID:???
限界税率20%+10%のフリーランスだけど毎月5万拠出して毎年18万節税してる
リーマンと違って給与所得控除がなくて税金自体が高いからこれぐらいできないとやってられん
100名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/07(土) 09:57:40.36ID:aMP1HYbM
特別法人税は絶対に発動しない、と断言できる。
何せ財務省の権限は絶大だから
101名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/07(土) 10:44:24.69ID:BlW4dC/z
特別法人税が凍結解除されたら自分たちの退職給付年金も課税対象となるもんな
2017/01/10(火) 20:46:22.57ID:???
>>96
廃止を要求したのは厚労省で、反対したのが財務省と自民党じゃなかったっけ?
103名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/10(火) 21:27:15.90ID:a2t3+6GR
>>102
企業年金等の積立金に対する特別法人税の撤廃(厚生労働省、金融庁、財務省、総務省、農林水産省、経済産業省、文部科学省)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2017/request/fsa/29y_fsa_k_19.pdf
104名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/14(土) 17:48:10.95ID:hJRahABX
おいらの年金がっちり
2017/01/18(水) 17:03:38.29ID:???
楽天に申し込んだ人いる?
106名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/18(水) 17:24:17.19ID:leJe/KPr
>>105
申し込んだよ
2017/01/18(水) 18:29:02.10ID:???
若い人はこれやったほうがいいかもね
60までの残り年数少ない人は
あんまり意味ないかも
2017/01/18(水) 18:44:08.10ID:???
俺も申し込み中だわ

>>107
なぜ残り年数少ない人はあんまり意味ないの?
2017/01/18(水) 21:00:42.69ID:???
退職所得控除金額が加入年数に比例して増えていくからでしょ
2017/01/19(木) 08:34:59.01ID:???
楽天は商品微妙
2017/01/19(木) 08:50:49.97ID:???
掛けれる年数少ないので知ってる上で申し込んだ
2017/01/19(木) 21:01:01.35ID:???
SBIから書類届いたけど、結構申し込みめんどいな
2017/01/19(木) 21:35:51.03ID:???
>>111
こちら34歳
何歳?
114名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/19(木) 21:47:19.73ID:YFZf5+r2
当方56歳ですが、始めた方が良いですか?
2017/01/19(木) 22:23:27.22ID:???
>>107
自分の環境は、拠出が任意の企業型(確定給付に上乗せ、拠出は自腹)だけど、
相続とかで資産に余裕がなければ、40代前半ぐらいまでは控えめのほうが良いと思ってる。
住宅費用とか、子育て費用とか大きな費用が生じるリスクが高いので。

いまの世代だと、60から64歳の公的年金空白期間ができるから、
そこの控除枠をフルに使い切れるぐらいで貯めておくのがいいんじゃないかな。
それが貯められない人は、いやでも65まで働くことになりそう。
2017/01/19(木) 22:39:31.51ID:???
いやあ
あと10年後20年後は
70くらいまで受給年齢あがるでしょ
2017/01/19(木) 23:25:11.65ID:???
>>116
まあね。
でも、とらぬ狸のではないけど、制度の見通しが付かないなかで、
その部分も資金拘束される制度で運用するのはリスクがあるかなと。
追加の5年分は余裕資金の取崩かなと考えてる。
2017/01/20(金) 20:23:25.35ID:???
所得控除目的で始めることにします
今まで何もしていなかったので、これから勉強して控除枠を使い切りたい
119名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/20(金) 22:49:50.65ID:TwCN8igv
トラのバターの皮算用って何?
2017/01/21(土) 09:57:43.03ID:???
>>109
退職所得控除は加入年数じゃなくて勤続年数じゃないのか?
2017/01/21(土) 10:25:12.05ID:???
>>120
どちらか長い方だね。
2017/01/21(土) 11:08:51.80ID:???
>>121
ありがとう

なら107や109の言ってるのは何で?
自分の場合税金の先送りだとしても後で10%の所得税なら税率の違いがあるのでプラスは発生するけどね
出来れば退職所得控除で逃れたいわ
10年掛けて276万位だから退職所得控除でいけると思いますけど
2017/01/22(日) 05:47:18.18ID:???
手数料とられるってきいたけど
2017/01/23(月) 15:15:39.88ID:???
退職金がない自営や中小零細ブラックの人達は退職金の控除の利益を最大限受けられる。
2017/01/27(金) 19:44:15.67ID:???
25日に楽天に資料請求したけどどれくらいでくるもんなのかね
1、2週間とは書いてあるけど待ちきれないよ
2017/01/28(土) 08:22:34.23ID:???
遅れるのは仕方無いだろ…それだけ申し込みが多いのだろう
127名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/28(土) 08:25:32.67ID:HodmPaZc
これ、やるわ。
運用自体はリスク取りたくないから元本保証型商品で。
あくまで節税目的
2017/01/28(土) 08:29:21.29ID:???
これって、途中で死んだら積み立ててた金はどうなるの?
2017/01/28(土) 08:43:38.95ID:???
>>128
死んだらそのまま全額出金だったと思う。
天変地異とか、特定の場合のみ解約も認められていたと思う。

>>127
長期だから、利回りの薄い元本保証商品だとインフレリスクがあるけどね。
国内債権で持っても、20年以上のスパンで見れば定期の利回りより下げる可能性はほぼないと思う。
日本が財政破綻したら別だけど。
株式とか、インフレに強い資産にも分配しないと、リスク管理にならないよ。
2017/01/28(土) 08:51:13.84ID:???
概ね、投資経験が少ない人だと>>127みたいな考え方が多いよね。

個人型は、参加が選べるから個人の責任だけど、
強制加入の企業型だと、老後格差の大きな要因になりそう。。
制度運用が始まって、まだ10年ぐらいだから表面化するのはもう少し先だろうけど。
2017/01/28(土) 09:23:29.08ID:???
日本がヤバいなら海外株にしとけば円安で爆益だぞ
2017/01/28(土) 10:16:41.59ID:???
うちの会社ではいってるところは加入者の拠出来利回りがどうなってるかグラフで発表していて、50%の人は1%以外、つまり元本保証だった。
そして0%以下は1%以上より断然少ない
2017/01/28(土) 10:19:32.60ID:???
はい?
2017/01/28(土) 11:39:42.46ID:???
わかりやすく伝えようとしたのが逆に何を言っているかわからなくなったパターンだな
2017/01/28(土) 19:42:19.96ID:???
1%以外→(0%以上)1%以下、の書き間違いとエスパー
2017/01/29(日) 00:37:54.04ID:???
>>130
既に350万積立で500万円になってる奴と300万円になっちまった奴がいる。
2017/01/29(日) 22:30:29.67ID:???
今は世界的に株高なんだからよっぽどひどい運用じゃなきゃ
マイナスにはならんだろ
2017/01/29(日) 22:35:43.54ID:???
新興国か・・
2017/01/29(日) 23:41:44.56ID:???
積極的な運用・・・のつもりが高値掴みで資産を喪失してる人もいるかもね。
2017/01/30(月) 08:32:02.32ID:???
ゼロサムだから、それでいい
2017/01/30(月) 19:17:14.56ID:???
>>127
それが一番いい
預金型で年間4万以上は浮くからね
投信にする人は多分そのうち死ぬ
2017/01/30(月) 19:21:24.03ID:???
海外投信とか信託報酬が基地外すぎ
2017/01/30(月) 22:24:00.51ID:???
DCの商品は、株とか債権だからそもそもゼロサムでないが・・。
海外株投信も信託報酬0.15〜0.20%とかだし。
何となくネタなんだろうけど。
2017/01/30(月) 22:25:14.36ID:???
知識もドケチ
2017/01/30(月) 22:25:30.65ID:???
ゼロサムわろた
2017/01/30(月) 22:33:48.43ID:???
https://onewayinv.com/wp-content/uploads/96958A9F889DEBE5E4E1E5E3E1E2E0E6E2E0E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO9763716024022016000000-PN1-16.jpg
2017/01/31(火) 00:09:46.16ID:???
楽天から全然資料届かねぇ
他のとこにしようかな
2017/01/31(火) 00:15:36.11ID:???
>>147
いつ送った?
俺はまだ請求してから5日だから一応1、2週間と書いてあるしまだ待つけど
ただSBIの方は二日後にきてなんだかなあって感じだわ
2017/02/02(木) 07:43:28.27ID:???
>>148
もう2週間たつわ資料おくるだけなら早くしろよってかんじ
2017/02/02(木) 16:03:24.02ID:???
楽天だけ来年まで口座維持費無料だからかな
返送したけど全然処理が進まない
2017/02/04(土) 14:29:22.60ID:???
25日に申し込んだがまだこないな楽天
2017/02/05(日) 11:04:49.73ID:???
年金番号を楽天側で印字したりと親切な分、時間が掛かる。
去年末で1週間くらいだったから申し込みが殺到している今はもう少し掛かるんじゃないの?
2017/02/06(月) 01:55:53.85ID:???
一番の親切はさっさと資料を送ってくることや!!!
2017/02/06(月) 07:01:23.07ID:???
そうだなw
2017/02/06(月) 22:40:40.90ID:???
楽天から届いた
きっちり2週間だった
2017/02/08(水) 14:34:11.77ID:???
運用型より元金補償のがいいのかな?
2017/02/08(水) 14:49:51.90ID:???
俺は節税目的で始めるから元金保証で十分だな
2017/02/08(水) 19:08:52.82ID:???
>>157
長期の資金拘束だから、インフレのことも考えた方がいいよ。
2017/02/08(水) 19:33:29.30ID:???
オリンピック終わるまでは25%だけセゾン
株が暴落したら全力で運用始める
とか言っても口座開設通知が全然来ない
2017/02/08(水) 21:08:54.18ID:???
前に計算したけど、運用益0%でも年収にもよるが節税分を
金利とみなすと複利で1%程度。

マイナス金利のままならそのままでも定期よりゃいいし、
金利が上がればideco内の金利も上がるだろうと楽観的。

アクティブ投資はNISAと普通の投資でやってる。
2017/02/09(木) 02:50:36.75ID:???
>>160
終了後税金取られたら意味ない
2017/02/09(木) 06:41:22.46ID:???
いつまでも節税があるとは思わないでね?
2017/02/09(木) 08:23:50.67ID:???
>>162
ならお前なら何で用意するの?答えてねw

スイッチ出来るので無くなったら見直せばいいだけだろ
2017/02/09(木) 11:21:11.56ID:???
>>163
若い頃にリスクをとり、年老いたらリスクを避ける

だから今はリスク資産
2017/02/09(木) 21:24:50.16ID:???
自分はリスク資産は50%までと決めてるから、
年間たかが15万のidecoはフルにいれても全然上限に届かない。
退職金が退職所得控除を超える勤め先でもないしね。

まさに人によるとしか。
166名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/11(土) 16:12:25.82ID:BJpbsG1v
54歳ですけど、リスク資産は80%です。
安定志向とかはアホのやることだと思います。
2017/02/11(土) 19:04:28.57ID:???
好きにすれば
2017/02/11(土) 22:22:48.78ID:???
うっせえブス
169名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/12(日) 00:33:37.55ID:SlCHzPAm
アクティブ投資w
2017/02/12(日) 06:07:05.85ID:???
凍死家www
171名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/12(日) 13:08:46.13ID:CxCZKbbC
これやろうかと思っていたけど、退職金と401kの退職金控除の計算が
良く分からないし、証券会社の手数料無料も恒久的な保証はないし、
そもそももらうまでに税制がいろいろ変わるかも知れないから、見合わせる
ことになりそう。
2017/02/12(日) 13:20:23.37ID:???
たしかに、資金拘束されるから退職金控除が改悪されると
かなり不満がでそうだよなあ。そこは考慮されると期待したいが。
2017/02/12(日) 14:31:47.38ID:???
なったらなったで、拠出金を最低額に引き下げるしかないしなあ

とりあえず今は月額マックスの12000円を拠出するして社会保険料控除を受けるだけだわ
2017/02/12(日) 14:41:15.22ID:???
拠出しなくても何とかなるんでしょ
2017/02/12(日) 15:21:59.03ID:???
退職控除は確実に厳しくなるでしょ
これから益々退職金がない人の割合が増加するんだから。
所得再配分には増税だよ
2017/02/12(日) 18:25:13.11ID:???
一度加入すると辞めれないのがネックだよな
2017/02/12(日) 18:45:24.18ID:???
制度的にもまだまだ固まってない感じだしね。
とりあえずは、改善する流れだけど。
2017/02/13(月) 21:05:21.55ID:???
最悪毎月5千円引き落とされるだけだし放置してもいいレベルだと思うので
おいらはやってみます
179名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/13(月) 22:05:53.49ID:iUer2PPZ
楽天から申込書が送り返されてきた
判子押し忘れてたw
2017/02/14(火) 09:37:48.38ID:???
俺は会社の電話番号が書かれてないって送り返されてきた
電話して聞いてくれたら良かったのに・・・そうもいかないんだろうけどw
181180
垢版 |
2017/02/15(水) 02:15:15.53ID:???
年末ギリギリの12月26日に楽天に書類が届いて、昨日やっと口座番号やパスワードが送られてきた
年末年始が休みだろうから多少時間はかかったんだろうけど50日かかった
182名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 18:56:37.45ID:qK9cKXSt
月1万だけやってみるかな?
今年48になるから、12年少ししかできないが節税で。
37歳で中途入社だから退職金もあまり出ないし。
2017/02/18(土) 19:45:04.61ID:???
10年ちょっとしかないなら元本保証で控除分だけでそれなりのリターンが確定する
余裕がないわけじゃないなら掛け金満額掛けるべき
2017/02/18(土) 20:29:35.58ID:???
いや、、、今リスク資産で増やさず何歳のとき増やすの?
増やす必要ないの?
185名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 20:46:25.01ID:qK9cKXSt
いや、リスク背負ってまで増やすことは考えていない。
貯えがあるから、普通に仕事して定年まで働けばそれで充分。
これから歯を食いしばって働いて出世しようとか、給料爆上げとかも
狙っていないし。
186名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/19(日) 13:35:27.81ID:wtdFbzrj
掛け金は最大で、外国株式インデックス全力が正しいDCの使い方。
安定的な資産運用ならはDC使う必要なし!
187名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/19(日) 14:41:21.59ID:Ax8bCOLx
資産運用いうより節税目的
2017/02/19(日) 16:39:53.82ID:???
全額定期にしてやろうかと思ったけど、たわら外国株10%+定期90%でいいやw
これから先はトランプ相場次第かな
2017/02/19(日) 23:55:40.70ID:???
TOPIX:先進国株:新興国株のインデックスファンド=1:8:1
NISAも同じ
特定口座で個人向け国債変動10年と野村7資産バランスヘッジあり
これでやりくりしている
2017/02/19(日) 23:59:29.19ID:???
今の株高だったら、日本円のほうが良いんじゃないの?
株安・円高だったら、先進国インデックスに投資するけど。
2017/02/20(月) 00:06:12.35ID:???
将来どうなるかは、プロでさえ外れる場合が多いから、予想するだけ無駄
そのために、変動資産と固定資産に分けて掛けるようにしている
固定資産もインフレに弱いから、どの資産もリスクあると思えば気が楽だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況