2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された
超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。
前スレ
超小型モビリティー総合スレ 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710649688/
超小型モビリティー総合スレ 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1720064340/
超小型モビリティー総合スレ 35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1729241450/
超小型モビリティー総合スレ 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1732347532/
超小型モビリティー総合スレ 37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1736590250/
探検
超小型モビリティー総合スレ 38
2025/02/23(日) 03:58:22.27ID:o5uNT2Fk
2025/02/23(日) 03:59:25.31ID:o5uNT2Fk
電池ニモマケズ
充電ニモマケズ
暑サニモ寒サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
毎日残量ヲ気ニシ
静カニ充電ヲ続ケ
暑イ日ハ避ケ
寒イ日モ避ケ
ムリヲセズ、タダ残量ヲ守リツツ
イツモ心ニ小サナ光ヲ灯シ
穏ヤカニ暮ラシ
ソウシテ私ハ今日モ生キテイル
充電ニモマケズ
暑サニモ寒サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
毎日残量ヲ気ニシ
静カニ充電ヲ続ケ
暑イ日ハ避ケ
寒イ日モ避ケ
ムリヲセズ、タダ残量ヲ守リツツ
イツモ心ニ小サナ光ヲ灯シ
穏ヤカニ暮ラシ
ソウシテ私ハ今日モ生キテイル
2025/02/23(日) 14:00:04.54ID:ji4ahYgN
>(出すメーカーが無くならない程度には)売れてるんだよなあ
iPhoneのminiは後続機無し、SEも16eの発売で廃止だけどね
> 需要があるかってのはジャンルが成り立つ程度に需要があるかって程度の話であり、
> 既存の乗り物より売れるかどうかなんて比較はどうでも良い
ジャンルが成り立たないレベルの需要しかないからまずいって言ってんのに
それすら分かってないってのが信者が現実を見てない証左になってるような…
iPhoneのminiは後続機無し、SEも16eの発売で廃止だけどね
> 需要があるかってのはジャンルが成り立つ程度に需要があるかって程度の話であり、
> 既存の乗り物より売れるかどうかなんて比較はどうでも良い
ジャンルが成り立たないレベルの需要しかないからまずいって言ってんのに
それすら分かってないってのが信者が現実を見てない証左になってるような…
2025/02/23(日) 14:12:48.52ID:paCelQ27
スマホも高いよな 10万とか20万とか
2025/02/23(日) 14:17:12.70ID:NN9SrSKA
>ジャンルが成り立たないレベルの需要しかないからまずいって言ってんのに
言ってたか?
軽より需要ないってこき下ろすのばっかりじゃん
言ってたか?
軽より需要ないってこき下ろすのばっかりじゃん
2025/02/23(日) 14:23:52.50ID:v3lwx1SA
L6eってジャンルが成り立ってるだろ
日本でも660ccでも4kW以下リミッターでミニカー登録できると制度を拡張すれば良い
日本でも660ccでも4kW以下リミッターでミニカー登録できると制度を拡張すれば良い
2025/02/23(日) 14:55:56.41ID:OYyt/QHN
軽の半分の規格作ればエエねん
二人乗り、330cc相当、税金半分、みたいなの
大体、バイクみたいな剥き出しで二人乗り出来て数百キロ出せるのが在るのに
自動車は無駄に厳し過ぎなんだよ
二人乗り、330cc相当、税金半分、みたいなの
大体、バイクみたいな剥き出しで二人乗り出来て数百キロ出せるのが在るのに
自動車は無駄に厳し過ぎなんだよ
2025/02/23(日) 14:58:49.78ID:1B1FAjUl
成り立ってる?
2025/02/23(日) 15:21:25.33ID:ji4ahYgN
2025/02/23(日) 15:44:04.20ID:v3lwx1SA
日本以外では成り立ってるジャンルなら、日本では成り立ってないのは制度の問題にすぎないだけだったりするだろう
2025/02/23(日) 16:07:22.34ID:xvU+HMwe
日本以外で成り立ってる?
12阻止押さえられちゃいました
2025/02/23(日) 16:22:42.80ID:kV8UkbDW 中国のEV販売台数や市場シェアの計算には、一般的に1人または2人乗りの小型モビリティも含まれています
なお小型EVを含めるかどうかで、中国のEV市場の規模やシェアの数字が大きく変わる可能性がある程です
なお小型EVを含めるかどうかで、中国のEV市場の規模やシェアの数字が大きく変わる可能性がある程です
2025/02/23(日) 16:45:46.87ID:6jKA19z+
中国では成り立ってるけど
中国で欧州や日本の小型 EV が売れるわけではないので
中国で欧州や日本の小型 EV が売れるわけではないので
2025/02/23(日) 18:01:54.97ID:NN9SrSKA
2025/02/23(日) 18:49:47.32ID:7fK983AS
2025/02/23(日) 19:02:22.44ID:7fK983AS
>>7
バイクはヘルメット義務で事故時は車内に留まらない前提なので
同じ基準を4輪に適用すると密閉キャビンにできなくなる
加えてバイクのように勝手に倒れて放り出されたりしないので
射出座席のようなシステムが必要になるかもしれない
バイクはヘルメット義務で事故時は車内に留まらない前提なので
同じ基準を4輪に適用すると密閉キャビンにできなくなる
加えてバイクのように勝手に倒れて放り出されたりしないので
射出座席のようなシステムが必要になるかもしれない
2025/02/23(日) 21:35:52.64ID:/L6JbO9b
怖いわ それw
2025/02/24(月) 08:02:03.20ID:cDt5DMpz
射出システムだけで何千万もかかりそう
2025/02/24(月) 11:21:16.03ID:HQ50diem
ざんしんなはっそう
イイネ!
イイネ!
2025/02/24(月) 12:23:15.82ID:XnJwflV1
空を飛んでてパラシュートで落ちないと意味がない
それとも何か画期的な全身エアバッグシステムのようなものか?
それとも何か画期的な全身エアバッグシステムのようなものか?
2025/02/24(月) 12:26:36.33ID:UekfsvHh
誤作動で路上にぴょんぴょん人が舞い上がってる光景
面白そう
面白そう
2025/02/24(月) 18:04:58.17ID:spwx1tPd
>>15
型式指定車は既に規格として死んでるし、かろうじて生きてると言える規格は原付ミニカーだけで、これは生還を期さないカテゴリーだよね
ただ、仮に原付ミニカーが軽よりも割安で発売されたとしても、軽ユーザーが原付ミニカーに乗り換えるとは思えない
先日政府が発表したカーボンニュートラルの目標の達成のためには、一般向けの日常用途の車はより小さく軽くするしか方法が無いと思う
そういう意味では軽の規格改定というのが、一番現実的でしょう
現在主流のスーパーハイト系は、軽規格の中での使い勝手としては最高だろうけど、環境的には最低に近いものだから
型式指定車は既に規格として死んでるし、かろうじて生きてると言える規格は原付ミニカーだけで、これは生還を期さないカテゴリーだよね
ただ、仮に原付ミニカーが軽よりも割安で発売されたとしても、軽ユーザーが原付ミニカーに乗り換えるとは思えない
先日政府が発表したカーボンニュートラルの目標の達成のためには、一般向けの日常用途の車はより小さく軽くするしか方法が無いと思う
そういう意味では軽の規格改定というのが、一番現実的でしょう
現在主流のスーパーハイト系は、軽規格の中での使い勝手としては最高だろうけど、環境的には最低に近いものだから
2025/02/24(月) 21:38:49.15ID:jYWLSFUr
軽自動車規格すら世界から見るとガラパゴスなのに
まだ 作るの
無理ですよ
まだ 作るの
無理ですよ
2025/02/24(月) 22:55:23.96ID:jS+VVknV
https://youtu.be/fcpoBDr28VE?si=wxifgGduJukznB8c
こういうの見ちゃうと、普通自動車運転免許の取得条件を厳しくして、新基準では普通車に乗る資格なしとされた者たちの受け皿として超小型モビリティ規格を整備したら道路がいまより平和になったりしてとか思ったり
こういうの見ちゃうと、普通自動車運転免許の取得条件を厳しくして、新基準では普通車に乗る資格なしとされた者たちの受け皿として超小型モビリティ規格を整備したら道路がいまより平和になったりしてとか思ったり
2025/02/24(月) 23:38:20.28ID:uR8mvLbG
カメラの関係で 道幅が狭く見えるけど 4m 道路って言ってるから普通に2台 すれ違えられる
2025/02/25(火) 01:07:32.66ID:azaw3sbn
>>25
運転者の問題が大きいから車両感覚その他が欠けてる奴は小さいクルマしか運転できない免許にしようって話ね
運転者の問題が大きいから車両感覚その他が欠けてる奴は小さいクルマしか運転できない免許にしようって話ね
2025/02/25(火) 12:41:45.80ID:7YPM9plu
>>22
2030年度燃費基準が見直されずにこのまま適用されたら
軽自動車にもヤリスやフィットについてるような本格的なハイブリッドシステムが必要になる
そしてこの基準は車重が重いほどユルくなる
そうすると軽自動車は軒並み300万円クラス
1台でなんでもこなせて、重たくてデッカイ軽だけが残るかもしれない
2030年度燃費基準が見直されずにこのまま適用されたら
軽自動車にもヤリスやフィットについてるような本格的なハイブリッドシステムが必要になる
そしてこの基準は車重が重いほどユルくなる
そうすると軽自動車は軒並み300万円クラス
1台でなんでもこなせて、重たくてデッカイ軽だけが残るかもしれない
2025/02/25(火) 14:52:35.58ID:8LLB7nx3
>>14
でたでたw 信者特有の、ゴールポストずらしw
ジャンルが成り立つほど需要があったら大手メーカーがこぞって出すんだよ
どうしてこんな事すらわからないのかね?
日常生活をまともに送れてるかも疑わしいわお前
でたでたw 信者特有の、ゴールポストずらしw
ジャンルが成り立つほど需要があったら大手メーカーがこぞって出すんだよ
どうしてこんな事すらわからないのかね?
日常生活をまともに送れてるかも疑わしいわお前
2025/02/25(火) 14:54:47.07ID:8LLB7nx3
>>26
ただ、そもそもミニカーって元々は原付免許で運転できたよな
そして事故が多かった結果、普通自動車免許に
改正されたんだろ?
下位免許作っても、いや寧ろ下位免許なら免許取得が簡単だからこそ、
返って事故が増えそうな気がしないまでもない
ただ、そもそもミニカーって元々は原付免許で運転できたよな
そして事故が多かった結果、普通自動車免許に
改正されたんだろ?
下位免許作っても、いや寧ろ下位免許なら免許取得が簡単だからこそ、
返って事故が増えそうな気がしないまでもない
2025/02/25(火) 15:31:16.63ID:0KzEWGOU
うちの敷地にも
いけず石を置いて
侵入できないようにしてるんだけど
車幅感覚のないボケた爺婆が
結構な頻度でぶつかっていく
いけず石を置いて
侵入できないようにしてるんだけど
車幅感覚のないボケた爺婆が
結構な頻度でぶつかっていく
2025/02/25(火) 16:18:01.23ID:lMNB+fNS
2025/02/25(火) 17:21:13.46ID:xw8PDjXG
>>29
普通免許の下位免許を作るというよりは、標準では小さいクルマしか乗れないようにして、大きい乗用車(というか普通車)にのるためには限定解除が必要にするみたいな感じで大きい車に乗る条件を厳しくする方向ね
最初の免許取ってから3年たたないと限定解除の試験を受けられなくて、限定解除後も免停食らったら再び限定免許からやり直しくらいのほうが路上は平和になるかも
普通免許の下位免許を作るというよりは、標準では小さいクルマしか乗れないようにして、大きい乗用車(というか普通車)にのるためには限定解除が必要にするみたいな感じで大きい車に乗る条件を厳しくする方向ね
最初の免許取ってから3年たたないと限定解除の試験を受けられなくて、限定解除後も免停食らったら再び限定免許からやり直しくらいのほうが路上は平和になるかも
2025/02/25(火) 17:25:54.15ID:7YPM9plu
2025/02/25(火) 18:54:41.93ID:efrIyaHN
65歳以上は軽自動車
2025/02/27(木) 08:05:04.70ID:9C4RJ5EW
4m 道路
30cm 軽 40cm 軽 30cm
軽自動車同士なら 理屈 上 こうなる
30cm 軽 40cm 軽 30cm
軽自動車同士なら 理屈 上 こうなる
2025/02/27(木) 08:07:40.02ID:MX9bpzpX
実際は ミラーで左右 30cm ぐらい大きくなるから軽自動車でギリギリだね
2025/02/27(木) 12:23:49.19ID:dPkv/vn2
原付ミニカーって生活保護でも乗れる?
2025/02/27(木) 13:23:19.59ID:j0j1d8d5
知らんがな
2025/02/27(木) 13:27:56.83ID:j0j1d8d5
自分で稼いで買ってください
2025/02/27(木) 19:18:12.82ID:nQ9VcccQ
じじいは反射神経が鈍ってるのにやたら飛ばす
やたら車間距離を詰める
前から来ている車のスピードや距離感がわかっていない
やたら車間距離を詰める
前から来ている車のスピードや距離感がわかっていない
41阻止押さえられちゃいました
2025/02/28(金) 12:13:47.84ID:ZkMy8Gmn 高齢者をターゲットにしても売れない。MATEみたいに高級オシャレ路線だ
2025/02/28(金) 17:29:54.59ID:q85nivRt
60代以上のボケた老人はやばいレベルで 車幅 感覚がない
2025/03/01(土) 21:27:19.53ID:IfTQXzXI
すまん、生活保護でも原付ミニカー乗れるか?
生活保護受ける前に車は買うものとする
生活に必要不可欠だからって理由で持てんかな!?
雪国だから冬は原付乗れないんや💦
生活保護受ける前に車は買うものとする
生活に必要不可欠だからって理由で持てんかな!?
雪国だから冬は原付乗れないんや💦
2025/03/01(土) 22:58:15.23ID:8dIwf+SI
処分してくださいって言われるだけだぞ
車を買う金すらないから生活保護をもらうわけで
車を買う金すらないから生活保護をもらうわけで
2025/03/02(日) 12:36:41.26ID:ZvxlEqkc
自転車に乗れ
2025/03/02(日) 15:56:39.88ID:BKjyuZHl
>>45
雪道をどうやって自転車で数十キロ移動できるのか教えてくれ
雪道をどうやって自転車で数十キロ移動できるのか教えてくれ
47阻止押さえられちゃいました
2025/03/02(日) 16:37:26.99ID:fSCm1X4N2025/03/02(日) 18:55:17.45ID:ginokZMc
普通にマウンテンバイクにスパイクタイヤを付けて雪道を走り回ってる人々が北海道には居る
2025/03/02(日) 19:56:51.48ID:JhCLxZfw
大学時代岩手にいたけど
現地の中高生は雪でも自転車乗ってた
現地の中高生は雪でも自転車乗ってた
50道民
2025/03/02(日) 20:27:43.04ID:DDpILSMW 今冬も、冬道仕様のカブだのファットバイクだのが普通にその辺を走ってたわ
51阻止押さえられちゃいました
2025/03/03(月) 19:56:05.25ID:ZiqMYYa/52阻止押さえられちゃいました
2025/03/03(月) 21:56:01.90ID:ZiqMYYa/ 超小型電動モビリティを活用した「通勤向けサービス」の事業化に向けた基本合意書締結について
みずほリース株式会社とLean Mobility株式会社は、リーンモビリティが製造・販売する超小型電動モビリティを活用した『通勤向けサービス』の事業化に係る基本合意を締結し、サービス提供に向けた連携を開始いたします。
リーンモビリティは、Lean3を単なるハードウェア提供にとどめず、日常生活での使いやすさ、導入のしやすさ、さらには移動そのものの魅力を大きく向上させる包括的なサービス・事業モデルの開発に取り組んでおります。
みずほリース株式会社とLean Mobility株式会社は、リーンモビリティが製造・販売する超小型電動モビリティを活用した『通勤向けサービス』の事業化に係る基本合意を締結し、サービス提供に向けた連携を開始いたします。
リーンモビリティは、Lean3を単なるハードウェア提供にとどめず、日常生活での使いやすさ、導入のしやすさ、さらには移動そのものの魅力を大きく向上させる包括的なサービス・事業モデルの開発に取り組んでおります。
2025/03/03(月) 23:06:45.56ID:LCGTWezs
気温だけじゃないんだよな
2025/03/03(月) 23:12:40.73ID:32dp2jfF
mibotは前か後ろかわからんデザインをやめようや
歩行者がうしろに回り込んだとおもったら前だった、とかだとびっくりするからな
歩行者がうしろに回り込んだとおもったら前だった、とかだとびっくりするからな
55道民
2025/03/03(月) 23:25:07.53ID:2p0bGCuO >>51
コメント見てるとわかってないひと多いなーって思ったのは、真冬のガチガチ凍結路面よりも、真冬を過ぎてある程度暖かくなってきた頃の路面のほうが悪路であるってこと
コメント見てるとわかってないひと多いなーって思ったのは、真冬のガチガチ凍結路面よりも、真冬を過ぎてある程度暖かくなってきた頃の路面のほうが悪路であるってこと
2025/03/04(火) 14:38:30.97ID:qxd0H4dF
北海道に観光行くみたいに ちょろっと テストして
2025/03/04(火) 18:48:25.83ID:li36wUEW
いつのまにか110万円になってた
来年は120万か?
来年は120万か?
2025/03/04(火) 18:59:46.78ID:vr2/m6TM
190万に消費税で209万ってことだと思ってた
2025/03/04(火) 19:00:13.79ID:vr2/m6TM
ごめんリーン3のほう
2025/03/04(火) 19:35:30.96ID:JWFhqeRb
しかし大した発表もなくしれーっと10万円値上げしたな
2025/03/04(火) 19:40:38.33ID:X4nEaXJ6
全国への配送料も値上げした
東京 43、000円 → 60、200円
福島 58、000円 → 81、200円
青森 68、000円 → 95、200円
北海道 114、000円 → 問合せ
東京 43、000円 → 60、200円
福島 58、000円 → 81、200円
青森 68、000円 → 95、200円
北海道 114、000円 → 問合せ
2025/03/04(火) 19:47:11.82ID:PFVi0PI0
そのうち時価って書かれるかも
63阻止押さえられちゃいました
2025/03/04(火) 20:03:04.09ID:km3Y1JPn いやYouTubeで力いっぱい値上げ告知してたやん
2/16に来週値上げするので現時点で100万円で納得出来るなら予約してくださいって
2/16に来週値上げするので現時点で100万円で納得出来るなら予約してくださいって
64阻止押さえられちゃいました
2025/03/04(火) 20:04:41.84ID:km3Y1JPn ていうか純正ホイールアルミだってよ
110万でも全然安いな
110万でも全然安いな
2025/03/04(火) 20:53:44.23ID:RS1ZlhAU
未だにアルミが高級だと思ってる
おじいちゃん笑
おじいちゃん笑
2025/03/04(火) 20:55:47.40ID:jnIZbYOv
ミライースのタイヤアルミホイール4本セットで楽天通販で3万円でお釣り来たわ
2025/03/04(火) 21:20:02.99ID:KNThq8Bk
つまり
ミライース 100万円
mibot 116万円
価格差が広がるばかり
ミライース 100万円
mibot 116万円
価格差が広がるばかり
2025/03/04(火) 21:30:44.78ID:SDsfnrzm
ミボットは予約を開始した時から、100万円は2024年12月31日までで、それ以降の予約は値上げすると書いてある
https://kg-m.jp/1000orders/
110万というのは、思ったより値上幅が少なかったという印象
https://kg-m.jp/1000orders/
110万というのは、思ったより値上幅が少なかったという印象
2025/03/04(火) 21:35:13.50ID:2FQjLUvA
ミライースとの差がどんどん広がるばかり
もうミライースと比べるのは間違いかもしれない
もうミライースと比べるのは間違いかもしれない
70阻止押さえられちゃいました
2025/03/04(火) 21:39:28.27ID:km3Y1JPn 普通にミライースと比べるのは間違いってずっと言ってるんだけど?
超小型モビリティーの必須要件は軽自動車より小さなボディサイズ
どんなに装備が充実していてコスパが良くてもボディサイズでこの超小型モビリティースレで語る対象では無い
超小型モビリティーの必須要件は軽自動車より小さなボディサイズ
どんなに装備が充実していてコスパが良くてもボディサイズでこの超小型モビリティースレで語る対象では無い
2025/03/04(火) 21:40:51.51ID:aJ2N7SFG
と思ってるのはお前だけ
2025/03/04(火) 21:43:27.94ID:a7rdPpOA
燃費はいいのでは。公称1kmあたり1.5円(120km/L相当)
2025/03/04(火) 21:52:36.67ID:WHPVUnXC
バッテリーの劣化と込みで考えないと意味がないね
2025/03/04(火) 21:59:39.48ID:a7rdPpOA
公称だけど劣化に注意した使い方なら13.7年、5000サイクル使えるから
80% まあ80kmだとして距離でも40万kmだからバッテリー交換はほぼいらないのでは。
80% まあ80kmだとして距離でも40万kmだからバッテリー交換はほぼいらないのでは。
2025/03/04(火) 22:07:41.22ID:PFVi0PI0
ホンダN-WGNと比べたらいいよ
最廉価1,344,200円のやつがかなりの充実装備
これ1台で狭い道も高速道路も渋滞もOK
愛嬌ある顔なのもヨシ
そして安全性は軽の中で最優秀に近い
最廉価1,344,200円のやつがかなりの充実装備
これ1台で狭い道も高速道路も渋滞もOK
愛嬌ある顔なのもヨシ
そして安全性は軽の中で最優秀に近い
2025/03/04(火) 22:07:55.84ID:noD8M5wz
そもそもBEV主体なら軽ガソリン車にコスパで勝てるわけないから超小型がジャンルとして一定の地位を築くために目指すべきはコスパの良さで軽と張り合うことではなく軽では過剰性能もしくはでかすぎる用途に最適化すること
そこにしか活路はない
そこにしか活路はない
2025/03/04(火) 22:08:48.23ID:HZR1ZGfM
2025/03/04(火) 22:10:18.05ID:1flmvm4f
あくまでメーカーの想定通りの温度で充電を繰り返した場合の寿命でしょう
どこまで信用していいのやら
どこまで信用していいのやら
2025/03/04(火) 22:17:56.67ID:PFVi0PI0
いま日産サクラの中古が120万円ぐらいからあるみたいね
発売日に買ってもまだ補助金の4年縛り明けてないのに
もう2年経ったら100万円以下になってるかな
発売日に買ってもまだ補助金の4年縛り明けてないのに
もう2年経ったら100万円以下になってるかな
80阻止押さえられちゃいました
2025/03/04(火) 22:20:55.92ID:km3Y1JPn どうして超小型って言う言葉が理解出来ないんだろう
外国の人ばかりなのかな
外国の人ばかりなのかな
2025/03/04(火) 22:28:48.98ID:63dRErxl
超小型車スレで、ひたすら軽の話をし続けるキチガイ
2025/03/04(火) 23:26:46.19ID:THtij3TN
超小型と言っても、そのメリットが活かせる環境じゃないからな
専用の土俵があるわけでもなく、他の乗用車と同じで
免許も普通自動車免許で同じだし、税金も軽自動車と同じみたいだし、
インフラに関しても駐車場に超小型専用があるわけでもないなら
比較対象が同じ自動車で小さめ規格である軽自動車になるのはしょうがない
このあたりが変わらない限り、ニッチな業務用か趣味レベルの乗り物の域を出ないだろうね
今の法とインフラじゃ「ただの制限された軽自動車」でしかないからな
専用の土俵があるわけでもなく、他の乗用車と同じで
免許も普通自動車免許で同じだし、税金も軽自動車と同じみたいだし、
インフラに関しても駐車場に超小型専用があるわけでもないなら
比較対象が同じ自動車で小さめ規格である軽自動車になるのはしょうがない
このあたりが変わらない限り、ニッチな業務用か趣味レベルの乗り物の域を出ないだろうね
今の法とインフラじゃ「ただの制限された軽自動車」でしかないからな
83阻止押さえられちゃいました
2025/03/04(火) 23:46:55.15ID:km3Y1JPn >>82
うん、でもここは超小型のスレだから
うん、でもここは超小型のスレだから
2025/03/04(火) 23:47:31.89ID:63dRErxl
今の流れのリーン3やミボットのミニカーですら、軽をねじ込むキチガイ
2025/03/04(火) 23:48:53.83ID:a7rdPpOA
超小型ならそう。死に規格だな。cpodを義理で出して使命は完了。
あとはmibotはミニカーで軽じゃない。税金も保険も異なる。
あとはmibotはミニカーで軽じゃない。税金も保険も異なる。
2025/03/05(水) 02:22:10.77ID:hY5P51Hu
ミニカーも超小型だから
2025/03/05(水) 08:16:55.61ID:r7UB5f1e
2025/03/05(水) 08:28:44.97ID:Ye401puv
超小型モビリティは、その大きさや定格出力に応じて、3つの区分(第一種原動機付自転車、軽自動車(型式指定車)、軽自動車(認定車))に分かれています。
国交省のHPより
国交省のHPより
2025/03/05(水) 08:33:02.37ID:r7UB5f1e
>>88
そっちの定義を持ってきたら、認定車のサイズって軽自動車と変わらんから
軽自動車はデカいから駄目、っていうのが見当違いは批判になってしまうけど、それはいいのか?
(認定車で出ることは今後は無いと思うけど、ただ、型式指定でも
c pod以外は売られてないから今後も出なさそうだが)
そっちの定義を持ってきたら、認定車のサイズって軽自動車と変わらんから
軽自動車はデカいから駄目、っていうのが見当違いは批判になってしまうけど、それはいいのか?
(認定車で出ることは今後は無いと思うけど、ただ、型式指定でも
c pod以外は売られてないから今後も出なさそうだが)
2025/03/05(水) 08:53:04.23ID:NdkJA1jJ
ミライースが最強だな
2025/03/05(水) 09:03:55.40ID:JEBZmlh8
車の界隈ってさ、大きいことは良いことだって信仰が根強くて、小さいクルマの話をしていても大きい方が良いじゃんって割り込んでくるひとがウザすぎる件
2025/03/05(水) 09:26:41.30ID:mcPXFMp/
小さいことは価値だがミニカーは制約多すぎ
二輪でできる二人乗りも自動車動走行もできない
突き詰めたら二輪のが小さいしよくない?
そこまでいかないなら軽が便利
二輪でできる二人乗りも自動車動走行もできない
突き詰めたら二輪のが小さいしよくない?
そこまでいかないなら軽が便利
2025/03/05(水) 09:44:37.58ID:UtYQbZGX
みんなそういうのを考えながら一番売れてるのは軽自動車
2025/03/05(水) 10:08:19.12ID:hY5P51Hu
>>89
国交省が、軽自動車サイズなのは縦長や横長などの開発バリエーションを出すためであって、フルサイズで出すのは趣旨に合わないと言ってたので軽自動車サイズなのはダメ
国交省が、軽自動車サイズなのは縦長や横長などの開発バリエーションを出すためであって、フルサイズで出すのは趣旨に合わないと言ってたので軽自動車サイズなのはダメ
2025/03/05(水) 11:08:23.06ID:Qixhv1hE
屁理屈こねまくってまで軽をねじ込むキチガイ
2025/03/05(水) 11:12:28.91ID:xXkhomOw
軽をねじ込むってより、軽自動車と比較して明確なメリットが見いだせないのが問題よなって話だぞ?
サイズが小さいとか主張してるやつもいるが、それを活かせるメリットが
今のところ用意されてるとは言い難いということ
>>94
まあそれ以前に規格いっぱいのサイズなら、軽自動車で出したほうがメリット多いから
小型モビリティで出す必要ないよね、って話になるしね
(あと、認定車って、型式指定が出る前に出来た話で
走行エリアが限られたりするんだっけか)
サイズが小さいとか主張してるやつもいるが、それを活かせるメリットが
今のところ用意されてるとは言い難いということ
>>94
まあそれ以前に規格いっぱいのサイズなら、軽自動車で出したほうがメリット多いから
小型モビリティで出す必要ないよね、って話になるしね
(あと、認定車って、型式指定が出る前に出来た話で
走行エリアが限られたりするんだっけか)
2025/03/05(水) 11:59:12.61ID:mcPXFMp/
どうせミニカーは事故ったら終わりなんだから
乗員一人に制限する必然性無いのに
EVミニカーで90kgまで荷物積んでいいなら
乗員2名+荷物30kgも認めてくれよと思う
乗員一人に制限する必然性無いのに
EVミニカーで90kgまで荷物積んでいいなら
乗員2名+荷物30kgも認めてくれよと思う
2025/03/05(水) 13:02:52.11ID:hY5P51Hu
二人乗りと言っても求められてるのは老々介護や三人乗りママチャリの代替なんだから、
無制限ではなく普通自転車のように年齢制限すれば変な事にはならないのにな
歩道を自転車で走って良いと同じ、13歳未満のや70歳以上や身体障害者だけ二人乗り三人乗りできるとすれば、
ミニカーに衝突安全性能無いのにってのも矛盾にならない例外として統一できる
無制限ではなく普通自転車のように年齢制限すれば変な事にはならないのにな
歩道を自転車で走って良いと同じ、13歳未満のや70歳以上や身体障害者だけ二人乗り三人乗りできるとすれば、
ミニカーに衝突安全性能無いのにってのも矛盾にならない例外として統一できる
2025/03/05(水) 13:03:50.26ID:bXx7nrxo
2025/03/05(水) 13:04:01.79ID:ysWrYPMI
ミライース 100万円
mibot 116万円(東京)
mibot 116万円(東京)
2025/03/05(水) 13:07:53.39ID:E05LxV0B
軽自動車すら入ってこないような道に
入ってこられても迷惑
入ってこられても迷惑
2025/03/05(水) 13:09:26.60ID:OLXk8QXv
mibotと比べるなら軽唯一のEVであるサクラと比べりゃいいのになんでミライースと比べるのかね
2025/03/05(水) 13:11:18.42ID:xXkhomOw
>>99
> サイズが小さいと
> 細い道でもスイスイ行ける
> 圧倒的に運転がしやすい
これよくスレで言う人いるけど、実際はそうでもない
軽自動車が通れないような道ってのは荒れた路地とか
極端に狭い道だから、自転車や原付ならまだしも
小型モビリティみたいに1.3mもあるんじゃやっぱり通れない或いは通りたくない道になると思うわ
なんだかんだでほとんどの道はセットバック込みで4mある道がほとんどだからな…(建築基準法のため)
> サイズが小さいと
> 細い道でもスイスイ行ける
> 圧倒的に運転がしやすい
これよくスレで言う人いるけど、実際はそうでもない
軽自動車が通れないような道ってのは荒れた路地とか
極端に狭い道だから、自転車や原付ならまだしも
小型モビリティみたいに1.3mもあるんじゃやっぱり通れない或いは通りたくない道になると思うわ
なんだかんだでほとんどの道はセットバック込みで4mある道がほとんどだからな…(建築基準法のため)
2025/03/05(水) 13:12:47.05ID:BT11A/r+
何度言っても理解しないんだよなぁ…このIDコロコロ爺は
2025/03/05(水) 13:14:10.02ID:hY5P51Hu
電柱など出っ張ってて狭くなってても4m道路は満たすから
実際には軽自動車ですれ違うのもやっとなんて裏道はあるぞ
実際には軽自動車ですれ違うのもやっとなんて裏道はあるぞ
2025/03/05(水) 13:17:05.43ID:BT11A/r+
まぁリーン3にミボットと、ようやく良さげなのが同時期に出てくるわけで
ネックは1人乗りと航続距離
ネックは1人乗りと航続距離
2025/03/05(水) 13:17:08.37ID:xXkhomOw
>>105
その場合、どっちかがちょっと待てばええだけやろ?
致命的に通行できません、じゃない限りはあまりデメリットとして見られないと思う
というか、そんなんだから今は普通自動車でも5ナンバーより3ナンバーが
売れてしまう時代だし…
その場合、どっちかがちょっと待てばええだけやろ?
致命的に通行できません、じゃない限りはあまりデメリットとして見られないと思う
というか、そんなんだから今は普通自動車でも5ナンバーより3ナンバーが
売れてしまう時代だし…
2025/03/05(水) 13:42:52.64ID:BT11A/r+
この軽爺には基本的に話が通じないから、反論しても無駄かと
109阻止押さえられちゃいました
2025/03/05(水) 13:56:59.58ID:zF2/gZGR >>97
事故ったら終わりだからこそ運転手は自己責任で良いがその他乗員を認める訳には行かない
事故ったら終わりだからこそ運転手は自己責任で良いがその他乗員を認める訳には行かない
2025/03/05(水) 14:32:13.99ID:vWzKuhdz
ミニカーは1人乗りなのが中途半端だよな、その割には高いし
この価格、維持費で2人乗りならいいのに
まぁ、これは国の問題だけど
この価格、維持費で2人乗りならいいのに
まぁ、これは国の問題だけど
2025/03/05(水) 15:33:39.44ID:mcPXFMp/
2025/03/05(水) 15:40:11.73ID:PWdNLlsU
>>108
全部お前のことだろw
全部お前のことだろw
2025/03/05(水) 16:37:20.11ID:gIaVVw70
軽推しスレチ爺は、自分が買えない値段になっちまったからって荒らすなよダセェ
2025/03/05(水) 17:18:46.11ID:bXx7nrxo
2025/03/05(水) 18:46:31.39ID:LaKbwM4K
キャノピーと窓は要らん!(グレート♪)
2025/03/05(水) 18:54:18.45ID:r7UB5f1e
>>114
> なんで1.3mと決めつけているんだい?
そりゃ規格の上限だから
決めつけって言うか、こういうのって基本的に規格上限前提で話さない?
これは小型モビリティに限らず軽自動車の場合1.48m前提、
5ナンバーなら1.7m前提にして語るようなもんかと
> なんで1.3mと決めつけているんだい?
そりゃ規格の上限だから
決めつけって言うか、こういうのって基本的に規格上限前提で話さない?
これは小型モビリティに限らず軽自動車の場合1.48m前提、
5ナンバーなら1.7m前提にして語るようなもんかと
2025/03/05(水) 19:13:28.60ID:bXx7nrxo
>>116
わざわざ「超小型」モビリティなんだから
小さい車欲しい人もいるでしょ
幅1.3m上限ギリギリ欲しい人は軽自動車買えばいいだけだしね
現実にmibotは1.13mだし
APトライク250は1mだったっけ?
わざわざ「超小型」モビリティなんだから
小さい車欲しい人もいるでしょ
幅1.3m上限ギリギリ欲しい人は軽自動車買えばいいだけだしね
現実にmibotは1.13mだし
APトライク250は1mだったっけ?
2025/03/05(水) 19:23:51.78ID:r7UB5f1e
>>117
> わざわざ「超小型」モビリティなんだから
> 小さい車欲しい人もいるでしょ
それと会話で何も特に車種指定されてない場合、規格上限前提で話すってのは’
別の話じゃない?
そういう特定の車種とか、こういうのが欲しいとか言うなら、軽自動車だって
1.48m以下で、1.48mでなくてもいいわけだし、実際に過去スレでもミゼット2は1.3m以下だろってネタがあったけど
かといって軽自動車をミゼット2基準で1.3mで語るのは違うっしょ?
> わざわざ「超小型」モビリティなんだから
> 小さい車欲しい人もいるでしょ
それと会話で何も特に車種指定されてない場合、規格上限前提で話すってのは’
別の話じゃない?
そういう特定の車種とか、こういうのが欲しいとか言うなら、軽自動車だって
1.48m以下で、1.48mでなくてもいいわけだし、実際に過去スレでもミゼット2は1.3m以下だろってネタがあったけど
かといって軽自動車をミゼット2基準で1.3mで語るのは違うっしょ?
2025/03/05(水) 19:28:51.46ID:mcPXFMp/
軽が幅いっぱいなのは衝突試験クリアしないといけないからだな
ミニカーは防御力ゼロでも販売できるので好きなようにデザインできる
ミニカーは防御力ゼロでも販売できるので好きなようにデザインできる
2025/03/05(水) 19:37:49.12ID:bXx7nrxo
>>118
このスレで会話する時に
規格上限が前提、なんてルールの押し付けは不要でしょ
5ちゃんねるのルールでも
軽自動車板のローカルルールでもないんだから
自分が欲しかったり、好きだったりする
超小型モビリティを語ればいいだけだよ
このスレで会話する時に
規格上限が前提、なんてルールの押し付けは不要でしょ
5ちゃんねるのルールでも
軽自動車板のローカルルールでもないんだから
自分が欲しかったり、好きだったりする
超小型モビリティを語ればいいだけだよ
2025/03/05(水) 19:43:26.69ID:r7UB5f1e
>>119
そういや最近の自動車は衝突安全性と燃費(空力性能の最適化)が厳しいから、それを突き詰めて作っていった結果、
どのメーカーも同じタイプの車種なら似たようなデザインになってしまうと聞くな
エクステリアはグリルやライトは各デザインに差はつけれるけど、
ボディの形状そのものは丸みを帯びた似たような形になってしまうとか
そういや最近の自動車は衝突安全性と燃費(空力性能の最適化)が厳しいから、それを突き詰めて作っていった結果、
どのメーカーも同じタイプの車種なら似たようなデザインになってしまうと聞くな
エクステリアはグリルやライトは各デザインに差はつけれるけど、
ボディの形状そのものは丸みを帯びた似たような形になってしまうとか
2025/03/05(水) 19:59:33.45ID:r7UB5f1e
>>120
> 規格上限が前提、なんてルールの押し付けは不要でしょ
ルールの押しつけってより、会話の暗黙の了解ってやつだよ
この手の会話って、特定なもの示さない場合、最大公約数的なもの前提で
話を進めていくのって普通じゃない?
何でもかんでも押し付けとか言いがかりをつけてくるのってどうかと思うわ
言っちゃ何だが、これ知能の問題だと思う
> 規格上限が前提、なんてルールの押し付けは不要でしょ
ルールの押しつけってより、会話の暗黙の了解ってやつだよ
この手の会話って、特定なもの示さない場合、最大公約数的なもの前提で
話を進めていくのって普通じゃない?
何でもかんでも押し付けとか言いがかりをつけてくるのってどうかと思うわ
言っちゃ何だが、これ知能の問題だと思う
2025/03/05(水) 20:02:56.55ID:mcPXFMp/
軽規格でもタンデム二人乗りにすれば細くして
衝突試験もクリアできると思うが
そんな需要無いだろな
衝突試験もクリアできると思うが
そんな需要無いだろな
2025/03/05(水) 20:08:51.94ID:JEBZmlh8
2025/03/05(水) 20:13:10.35ID:r7UB5f1e
>>123
> 軽規格でもタンデム二人乗りにすれば細くして
S-RIDEですね
https://www.suzuki.co.jp/release/d/d031014.htm
https://www.suzuki.co.jp/release/d/img/d031014b.jpg
このスレ的には軽自動車って時点でアウトだろうけど
コンセプトカーで終わらず、市販して欲しかった
需要ないだろうけど
> 軽規格でもタンデム二人乗りにすれば細くして
S-RIDEですね
https://www.suzuki.co.jp/release/d/d031014.htm
https://www.suzuki.co.jp/release/d/img/d031014b.jpg
このスレ的には軽自動車って時点でアウトだろうけど
コンセプトカーで終わらず、市販して欲しかった
需要ないだろうけど
2025/03/05(水) 20:14:23.53ID:JEBZmlh8
途中送信されちゃったので続き
こちらが1メートルちょっとの幅なら、対向車が端に寄せることのできない駄ドライバの3ナンバー車に4メートル道路で遭遇しても大抵はすれ違える
こちらが1メートルちょっとの幅なら、対向車が端に寄せることのできない駄ドライバの3ナンバー車に4メートル道路で遭遇しても大抵はすれ違える
2025/03/05(水) 20:22:30.93ID:JEBZmlh8
端に寄せることも譲ることもできない駄ドライバーを免停にできるならそれに越したことはないけど、そういうドライバーが4メートル道路にうろついている前提で行動するから、それでも大抵はすれ違える1メートルちょっとの幅の車両は便利と言える
2025/03/05(水) 20:24:24.13ID:JEBZmlh8
誤字ったわ
2025/03/05(水) 20:27:52.66ID:bXx7nrxo
130阻止押さえられちゃいました
2025/03/05(水) 20:36:12.02ID:eNavJCtn2025/03/05(水) 20:40:51.08ID:bXx7nrxo
2025/03/05(水) 20:57:30.79ID:hY5P51Hu
>>123
軽自動車よりも差別化できるほど細くすると高速道路で傾けないと倒れるからな
傾く軽自動車なんて軽自動車の量産効果失ってコスト高になるだけだし
世界中で細い車は試されてるが、速度を上げると傾く三輪車としてしかまともな車として出て来ない
軽自動車よりも差別化できるほど細くすると高速道路で傾けないと倒れるからな
傾く軽自動車なんて軽自動車の量産効果失ってコスト高になるだけだし
世界中で細い車は試されてるが、速度を上げると傾く三輪車としてしかまともな車として出て来ない
2025/03/05(水) 21:40:06.66ID:NtE8nst3
ミライースに嫉妬する中華粗悪品を売る業者
2025/03/05(水) 23:08:42.36ID:+zsLT4TE
>>129
あのな… 押し付けとかそういう話じゃないんだ
単なる会話の流れってのがあって、それがわからないって大丈夫か?って言ってるんだよ
色んな意味であんたズレてるよ
はっきり言って、会話が成立しそうにない相手なんで、今後はスルーしますね
あのな… 押し付けとかそういう話じゃないんだ
単なる会話の流れってのがあって、それがわからないって大丈夫か?って言ってるんだよ
色んな意味であんたズレてるよ
はっきり言って、会話が成立しそうにない相手なんで、今後はスルーしますね
2025/03/05(水) 23:10:55.79ID:+zsLT4TE
>>127
まあ言いたいことはわからなくもないが、そういうの想定しちゃうと、
こういうのも想定しなくちゃいけなくなるぞw
https://x.com/TamogamiNagi/status/1832352877056291166
そしてこれを基準にしちゃうと、ミニカーや小型モビリティでも無理だわ
二輪でぶつかられてるわけだし
まあ言いたいことはわからなくもないが、そういうの想定しちゃうと、
こういうのも想定しなくちゃいけなくなるぞw
https://x.com/TamogamiNagi/status/1832352877056291166
そしてこれを基準にしちゃうと、ミニカーや小型モビリティでも無理だわ
二輪でぶつかられてるわけだし
2025/03/06(木) 03:44:22.17ID:kD0tfveF
今日も軽爺モーターズのおかげで無駄にスレが伸びてるな
2025/03/06(木) 06:58:46.24ID:0OU4IEcY
そんなに嫌ならここに来なきゃいいのにw
頭ハゲちゃうよ
頭ハゲちゃうよ
138阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 07:54:31.97ID:bPXV9hwQ 東京の116万円は補助金入れての値段か?
東京100万円補助金で補助金で日産佐倉120万円ぐらいやろ?
東京100万円補助金で補助金で日産佐倉120万円ぐらいやろ?
2025/03/06(木) 08:01:07.23ID:T2n+Jk0J
>>138
補助金対象外やろこれ
補助金対象外やろこれ
2025/03/06(木) 08:37:04.50ID:tm0ama5I
じじいはバカだから計算もできない
2025/03/06(木) 12:47:19.27ID:26R2Cgg7
2025/03/06(木) 13:44:00.51ID:mPYhDLYS
>>135
すれちがいに手間取ることで無駄に時間を浪費するのを防ぐというのがすれちがいやすい車両のメリットだけど、
事故まで行くケースで防げないものがあるから無駄言うなら、ほとんどの安全装備を無駄扱いできてしまうからおかしいよな
すれちがいに手間取ることで無駄に時間を浪費するのを防ぐというのがすれちがいやすい車両のメリットだけど、
事故まで行くケースで防げないものがあるから無駄言うなら、ほとんどの安全装備を無駄扱いできてしまうからおかしいよな
2025/03/06(木) 13:53:27.82ID:4BJf1JxD
誰がどう考えたって軽自動車買うわw
2025/03/06(木) 13:56:47.17ID:brH35NVY
>>142
> 事故まで行くケースで防げないものがあるから無駄言うなら、ほとんどの安全装備を無駄扱いできてしまうからおかしいよな
ほとんどの人は
事故に合わないようにサイズがデカくなっても安全装備>事故に合わないように安全装備を犠牲にして小さい車両
だけどな
てーか、いい加減、涙拭きなよ
下手なやつを想定しろっていい始めたのはそっちなんだから
> 事故まで行くケースで防げないものがあるから無駄言うなら、ほとんどの安全装備を無駄扱いできてしまうからおかしいよな
ほとんどの人は
事故に合わないようにサイズがデカくなっても安全装備>事故に合わないように安全装備を犠牲にして小さい車両
だけどな
てーか、いい加減、涙拭きなよ
下手なやつを想定しろっていい始めたのはそっちなんだから
2025/03/06(木) 13:58:18.93ID:brH35NVY
>>143
100人いたら99人は軽自動車を買うだろうけど、このスレはその残りの1人を尊重するスレだから
そうやってばかにするのは良くないと思う
尤も、「小さいのが需要がある」とか「この小型モビリティでないと通れない道がたくさんあって
小型モビリティじゃないと困る人は多い」みたいな極端な意見は
バカにしていいと思うがw
100人いたら99人は軽自動車を買うだろうけど、このスレはその残りの1人を尊重するスレだから
そうやってばかにするのは良くないと思う
尤も、「小さいのが需要がある」とか「この小型モビリティでないと通れない道がたくさんあって
小型モビリティじゃないと困る人は多い」みたいな極端な意見は
バカにしていいと思うがw
2025/03/06(木) 14:05:17.26ID:GVT5Iv4x
いざ金出して買うとなったら
そりゃね って感じ
いかにボケた老人を騙すかにかかってる
そりゃね って感じ
いかにボケた老人を騙すかにかかってる
2025/03/06(木) 14:26:34.53ID:+rcwFu1X
文章じゃなくてワードに対して反応してるような人工無能染みた文ヤメレ
2025/03/06(木) 14:49:40.94ID:uQPRouBs
軽じゃなくてミニカー選ぶ人は
1/10000 ぐらいかな
商売を成立させるにはとにかく高額にするしかない
普通のクルマの開発費は1000億円とかいう記事が出てきた
量産ミニカーの開発費が10分の1だとして100億円
これを量産車の価格に反映しなくちゃいけない
100台しか売らないなら生産コスト+1億円
1000台売るなら+1000万円
1万台売るなら+100万円
10万台売るなら+10万円
10万台売れるならそこそこの安さで販売できそうだが
まあ難しいだろう
1/10000 ぐらいかな
商売を成立させるにはとにかく高額にするしかない
普通のクルマの開発費は1000億円とかいう記事が出てきた
量産ミニカーの開発費が10分の1だとして100億円
これを量産車の価格に反映しなくちゃいけない
100台しか売らないなら生産コスト+1億円
1000台売るなら+1000万円
1万台売るなら+100万円
10万台売るなら+10万円
10万台売れるならそこそこの安さで販売できそうだが
まあ難しいだろう
2025/03/06(木) 14:56:22.67ID:a/6VCfvO
ポータブル電源で充電する自動車が欲しい場合
電費が第一になる
ミライースなんか近くの買い物中だと実質15km/Lぐらいだろう
サクラが短距離限定ではせいぜい6km/Kwhだから43km/L
mibotが95km/L、セカンドカーとしてランニングコストが安いんだよね
電費が第一になる
ミライースなんか近くの買い物中だと実質15km/Lぐらいだろう
サクラが短距離限定ではせいぜい6km/Kwhだから43km/L
mibotが95km/L、セカンドカーとしてランニングコストが安いんだよね
150阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 15:08:08.03ID:hOaeCGTe 充電するのはACDC変換ロスと自然放電を考慮しなければならない
ガソリンはスタンドで1Lそのまま車に入って使い切れるけど、電気はコンセントから1kWh出したものがそのまま1kWh入らない
後で電気見てびっくりするよ
ましてやポータブル電源なんて間に入れたら酷い事になる
ガソリンはスタンドで1Lそのまま車に入って使い切れるけど、電気はコンセントから1kWh出したものがそのまま1kWh入らない
後で電気見てびっくりするよ
ましてやポータブル電源なんて間に入れたら酷い事になる
151阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 15:19:18.83ID:hOaeCGTe 正直超小型モビリティーに車両価格はもちろんランニングコストの安さを求めてはいけないと思う
値段の話をするからミライースで良いじゃんってなるんだよ
とにかく小さくて取り回しが良くてバイクと違って雨風凌げて空調もある
これならランニングコスト含め軽自動車か普通車並か多少多めに出しても良いってくらいじゃないと
それなら軽自動車にするわってなら軽自動車のスレに見れば良いだけ
値段の話をするからミライースで良いじゃんってなるんだよ
とにかく小さくて取り回しが良くてバイクと違って雨風凌げて空調もある
これならランニングコスト含め軽自動車か普通車並か多少多めに出しても良いってくらいじゃないと
それなら軽自動車にするわってなら軽自動車のスレに見れば良いだけ
2025/03/06(木) 15:20:27.79ID:KcCo+obU
ミライースとそれでは耐久性が全然違う
2025/03/06(木) 15:21:39.32ID:KcCo+obU
何で ミライースを出すとそんなに必死に抵抗してるんだw
中華粗悪品販売業者 必死すぎて笑うんだけど
そんな簡単に老人は騙されませんよ
中華粗悪品販売業者 必死すぎて笑うんだけど
そんな簡単に老人は騙されませんよ
2025/03/06(木) 15:26:59.19ID:a/6VCfvO
1回かまずのに1~2割損失を折り込んでも安いからだよ
2025/03/06(木) 15:35:34.16ID:02qe+p2s
嫌いな奴が推すのは嫌いになる法則発動してるだけ
2025/03/06(木) 15:50:36.86ID:jsqIA5r9
ABS も エアバッグも 自動ブレーキも何もない
一人しか乗れない高速道路も乗れない
県外にも行けない
雪道も乗れない
何と何を比較してるんだろう(笑)
一人しか乗れない高速道路も乗れない
県外にも行けない
雪道も乗れない
何と何を比較してるんだろう(笑)
157阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 16:01:38.34ID:hOaeCGTe mibotとLean3を比較すればいいじゃない
1人しか乗らない高速道路など走らない
県外行かない
雪道乗らない
只々小さくて取り回しが良くてバイクと違って雨風凌げて空調もある
「超小型」これがmustだと何度言えば分かるんだ
1人しか乗らない高速道路など走らない
県外行かない
雪道乗らない
只々小さくて取り回しが良くてバイクと違って雨風凌げて空調もある
「超小型」これがmustだと何度言えば分かるんだ
158阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 16:03:13.95ID:hOaeCGTe >>154
バッテリーダメになったら1発でパーだけどね
バッテリーダメになったら1発でパーだけどね
2025/03/06(木) 16:16:58.77ID:26R2Cgg7
2025/03/06(木) 16:42:58.58ID:uQPRouBs
うちの田舎じゃ軽は車庫証明要らなかった気がする
2025/03/06(木) 16:53:32.68ID:uQPRouBs
ここは総合スレであって
EVミニカー専用スレでもEVミニカー礼賛スレでもない
長短諸々なんでも取り扱うスレ
EVミニカー専用スレでもEVミニカー礼賛スレでもない
長短諸々なんでも取り扱うスレ
162阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 16:58:27.17ID:hOaeCGTe でもさすがに普通の軽自動車は超小型では無いと思う
2025/03/06(木) 17:03:22.48ID:26R2Cgg7
超小型モビリティは自動車より小さいというのが政府の見解だからな
軽"自動車"な時点で論外
いらないよお前
軽"自動車"な時点で論外
いらないよお前
2025/03/06(木) 19:03:00.91ID:2NqrpJ2k
ミライース 100万円
mibot 116万円(東京配送料込)
mibot 116万円(東京配送料込)
2025/03/06(木) 19:06:47.98ID:uQPRouBs
>>162
話題としてはほとんど不可分。
超小型モビリティの在り方を考えたら、軽自動車と比べないわけにはいかない。
「C+pod」で考える、超小型モビリティの仕様はどこで誤ったのか?
www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/31/news076_3.html
2人乗車はなぜ難しい? 超小型モビリティ「Lean3」が日本では1人乗りの残念な事情
www.itmedia.co.jp/business/spv/2411/01/news034.html
話題としてはほとんど不可分。
超小型モビリティの在り方を考えたら、軽自動車と比べないわけにはいかない。
「C+pod」で考える、超小型モビリティの仕様はどこで誤ったのか?
www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/31/news076_3.html
2人乗車はなぜ難しい? 超小型モビリティ「Lean3」が日本では1人乗りの残念な事情
www.itmedia.co.jp/business/spv/2411/01/news034.html
2025/03/06(木) 20:53:02.14ID:TYupdPLc
結局、彼らが最終的に手に入れるのは、高性能な電気自動車ではなく、中華製の安価な電動ミニカーであることが多い。
性能も品質もお粗末なものを選んでしまうその様は、まるで「結局、妥協の産物に落ち着いた」というような哀れさすら漂わせている。
彼らが高らかに唱えていた理想が、最終的には「安物買いの銭失い」に帰結するというのも、どこか皮肉めいた笑いを誘わずにはいられない。
性能も品質もお粗末なものを選んでしまうその様は、まるで「結局、妥協の産物に落ち着いた」というような哀れさすら漂わせている。
彼らが高らかに唱えていた理想が、最終的には「安物買いの銭失い」に帰結するというのも、どこか皮肉めいた笑いを誘わずにはいられない。
167阻止押さえられちゃいました
2025/03/06(木) 21:10:02.17ID:hOaeCGTe だからお金の問題じゃ無いって何度言えば
超安価モビリティー総合スレでも作ったら?
それならミライースとか軽自動車で納得だわ
超安価モビリティー総合スレでも作ったら?
それならミライースとか軽自動車で納得だわ
2025/03/07(金) 06:03:57.75ID:h1ns16+5
お金と装備の問題
耐久性 やコスパを考えて
まともな人は買わない
だから売れないんですよ
耐久性 やコスパを考えて
まともな人は買わない
だから売れないんですよ
2025/03/07(金) 06:12:31.12ID:ecVZ297I
リーン3はこける確率がタイヤ4つに比べて明らかに高いだろう
2025/03/07(金) 06:46:59.50ID:3BGEJkoY
mibotは整備どうするんだろうな
整備マニュアル渡して自力で部品注文して整備してください、ってわけにもいかんよね
昔ながらの原付ミニカーなら町のバイク屋で整備できそうだけどBEVミニカーは専用部品多そうだし無理だよね
整備マニュアル渡して自力で部品注文して整備してください、ってわけにもいかんよね
昔ながらの原付ミニカーなら町のバイク屋で整備できそうだけどBEVミニカーは専用部品多そうだし無理だよね
2025/03/07(金) 07:11:43.02ID:MNEOI51d
協議中だけどまだ言えないって
172阻止押さえられちゃいました
2025/03/07(金) 07:35:57.38ID:B3zUeSm7 車検が無い以上は自力で部品注文して整備してくださいでしょ
そもそも道路運送車両法において、自動車の保守管理責任はユーザー自身にあること(自己管理責任)が定められている
本来自分で整備出来ないなら車に乗る資格はボケ老人同様無い訳だ
法律上は自分で整備出来ないのはボケ老人以下と言っても過言じゃない
>>170 みたいな考えが当たり前になってるのがおかしい
そもそも道路運送車両法において、自動車の保守管理責任はユーザー自身にあること(自己管理責任)が定められている
本来自分で整備出来ないなら車に乗る資格はボケ老人同様無い訳だ
法律上は自分で整備出来ないのはボケ老人以下と言っても過言じゃない
>>170 みたいな考えが当たり前になってるのがおかしい
2025/03/07(金) 07:47:53.74ID:aBVniX00
などと ボケ老人が言っており
174阻止押さえられちゃいました
2025/03/07(金) 08:06:14.93ID:B3zUeSm7 いやボケてたら自己責任に賛同などしないでしょ
法律に明記されてんの
しっかりしてよ
法律に明記されてんの
しっかりしてよ
2025/03/07(金) 08:44:51.76ID:3BGEJkoY
現実見てない盲言そのもの
2025/03/07(金) 10:16:34.53ID:4G13I97Q
2025/03/07(金) 10:37:55.82ID:Df2nNIVD
利権が貰えなかったのでテキトーに決めました!
サーセンpgr
ってことさ
サーセンpgr
ってことさ
2025/03/07(金) 12:20:33.17ID:3BGEJkoY
>>176
今年300台納車することが既に決まってるのに
どこで診てもらえるか公表されてないのよね
東京と広島でしか売らないから
それぞれ1箇所ずつ整備するとこがあれば
電欠で辿り着けないってことは無いと思うけど
電車で行けないような場所なら代車のミニカーが要る
今年300台納車することが既に決まってるのに
どこで診てもらえるか公表されてないのよね
東京と広島でしか売らないから
それぞれ1箇所ずつ整備するとこがあれば
電欠で辿り着けないってことは無いと思うけど
電車で行けないような場所なら代車のミニカーが要る
2025/03/07(金) 12:58:51.86ID:gQ5lkVgG
今買うなら中古のc+podもいいな115万程だし
2025/03/07(金) 13:01:37.98ID:eenezkjH
2025/03/07(金) 13:10:28.80ID:AKrJBi9T
2025/03/07(金) 13:36:54.14ID:rErmOl9z
ホントだ
モビリティのメンテナンスをENEOS店舗で行うと書いてあるね
卑怯なアンチにダマされるところだったわ
モビリティのメンテナンスをENEOS店舗で行うと書いてあるね
卑怯なアンチにダマされるところだったわ
2025/03/07(金) 14:10:48.56ID:exLfj0Sv
メンテナンスはどこで受けれますか?
具体的なメンテナンスの実施場所や予約方法については、現在協議中です。詳細が決定次第、お知らせいたします。お客様にとって便利なメンテナンス拠点を提供することを目指しています。
具体的なメンテナンスの実施場所や予約方法については、現在協議中です。詳細が決定次第、お知らせいたします。お客様にとって便利なメンテナンス拠点を提供することを目指しています。
2025/03/07(金) 14:11:03.42ID:exLfj0Sv
頭悪いんかお前ら?
2025/03/07(金) 16:38:06.05ID:Q3mKHUa6
期限が決まってるから協議する相手に足元見られてる可能性はあるんだよなぁ
そこが心配
そこが心配
2025/03/07(金) 16:57:32.80ID:edFmlhQH
そもそも車体の詳細が不明な状態では、メンテナンス契約を結ぶ側も対応が難しいだろう。
そのため正式に発表できないのではないか。
ボランティアで行うわけではないのだから
そのため正式に発表できないのではないか。
ボランティアで行うわけではないのだから
2025/03/07(金) 18:21:58.89ID:eenezkjH
>>183
これ不誠実だと思うんだよな
詳細が決まってないのに予約するのはリスキーじゃね?
ENEOSならENEOSでいいんだけど、本当に地方含めた全店舗で面倒みてくれるのかと
近所にENEOSあるけど、うちでは扱いませんとならないのかが心配だよ
現状モノとしてまともなのはミボットくらいしかないからハッキリしてほしい
これ不誠実だと思うんだよな
詳細が決まってないのに予約するのはリスキーじゃね?
ENEOSならENEOSでいいんだけど、本当に地方含めた全店舗で面倒みてくれるのかと
近所にENEOSあるけど、うちでは扱いませんとならないのかが心配だよ
現状モノとしてまともなのはミボットくらいしかないからハッキリしてほしい
188阻止押さえられちゃいました
2025/03/07(金) 18:33:28.21ID:hzCQj3ve そういう人はハッキリしてから買えばいい
KGモーターズもライブ配信でそう明言している
その代わり値上げするかも知れない
100万円とか110万円で予約して買えるのは彼らのチャレンジに共感して応援する人だけだ
KGモーターズもライブ配信でそう明言している
その代わり値上げするかも知れない
100万円とか110万円で予約して買えるのは彼らのチャレンジに共感して応援する人だけだ
2025/03/07(金) 18:56:52.32ID:VHp753IQ
2025/03/07(金) 18:57:31.23ID:VHp753IQ
5600のバンドは意外に細い
2025/03/08(土) 01:01:25.31ID:lx4Xmocu
地方含めた全店舗とかどこで見たのだろうか
このスレの妄想以外では見たことないのだが
このスレの妄想以外では見たことないのだが
2025/03/08(土) 01:20:04.00ID:q4GbazyB
全国各地のガソリンスタンドがサービス拠点になると期待させておいて、実際は大都市にしか拠点がありませんというオチにならないことを祈る
2025/03/08(土) 03:34:49.35ID:H7f7n2bL
2、3年後150万で買う人がいるとは思えないのは俺だけ?
194阻止押さえられちゃいました
2025/03/08(土) 05:13:18.46ID:/4BsVnsg 150万なんて安い大人のおもちゃだしな?
2025/03/08(土) 05:45:00.47ID:/K+hUEzq
もし エネオスになったとしても
整備のできる一部のガソリンスタンド
だろうよ
整備のできる一部のガソリンスタンド
だろうよ
2025/03/08(土) 05:49:00.60ID:GwDYtTtb
他のミニカー会社はバイク用のメンテ委託サービスを使ってたりするようだ
2025/03/08(土) 07:32:59.89ID:qO95O3zB
真面目な話、全国にサービス網を構築するのは相当ハードル高いよな
うちの近所のENEOSに持ち込んだら、これはなんです?とか言われそう
ENEOSじゃなくていいけど、こういう全国展開してる企業と提携しないとそれこそ無理だろうしな
どうなるんだろうな?
現時点では東京と広島以外は厳しそうで買うに買えないだろ
造りはしっかりしてそうなのに、アフターで買えないというのは勿体ないね
まぁ、クルマはそこが重要なんだけど
うちの近所のENEOSに持ち込んだら、これはなんです?とか言われそう
ENEOSじゃなくていいけど、こういう全国展開してる企業と提携しないとそれこそ無理だろうしな
どうなるんだろうな?
現時点では東京と広島以外は厳しそうで買うに買えないだろ
造りはしっかりしてそうなのに、アフターで買えないというのは勿体ないね
まぁ、クルマはそこが重要なんだけど
2025/03/08(土) 11:28:27.37ID:IfpKZxLi
これだけ販売台数が少ないと
当然パーツを取り寄せるにしても
何から何まで送料がかかるんだよね
当たり前だけど
当然パーツを取り寄せるにしても
何から何まで送料がかかるんだよね
当たり前だけど
2025/03/08(土) 12:05:53.14ID:9sVeO1Ht
未来世紀ブラジルじゃないんだから
2025/03/08(土) 12:21:02.26ID:DoWdgHEn
メンテナンス、点検と言ってもガソリン車と共通の整備、
例えばブレーキパッドの交換とかな、基本的なことは
部品が取り寄せられる(代理店になる)なら、車検をやってるエネオスならノウハウは
あるから普通にやれるやろ
EV特有の事はわからん
例えばブレーキパッドの交換とかな、基本的なことは
部品が取り寄せられる(代理店になる)なら、車検をやってるエネオスならノウハウは
あるから普通にやれるやろ
EV特有の事はわからん
2025/03/08(土) 15:30:34.08ID:9VtR0k1N
対応するリフトや工具
パーツや修理待ちの車両を置いておくスペース
整備する店員のスキル、人員の確保
パーツや修理待ちの車両を置いておくスペース
整備する店員のスキル、人員の確保
2025/03/08(土) 15:36:12.36ID:ywjxUUC2
ENEOSは全国に約12,000店舗ある。
そのうち車検対応店舗は約5,000店舗。
ただし、5,000店舗すべてが自店舗で車検整備を行うわけではない。
他の店舗に車両を移動させて車検を実施する店舗も含まれる。
実際に本格的な整備ができる店はさらに少ないことが推測される。
そのうち車検対応店舗は約5,000店舗。
ただし、5,000店舗すべてが自店舗で車検整備を行うわけではない。
他の店舗に車両を移動させて車検を実施する店舗も含まれる。
実際に本格的な整備ができる店はさらに少ないことが推測される。
203阻止押さえられちゃいました
2025/03/08(土) 16:32:40.43ID:prcQfoxa 今どき軽が通れ無い道なんて無いしミボットは中途半端な値段と大きさ。会社として実績がある程度あるWAKUMOBIに期待する
2025/03/08(土) 16:38:09.63ID:DYialrfU
トレッド96.5cm
これって対応してる油圧リフトあるの?
これって対応してる油圧リフトあるの?
205阻止押さえられちゃいました
2025/03/08(土) 17:50:33.66ID:/4BsVnsg APトライク250でいいわ
2025/03/08(土) 19:03:42.04ID:q4GbazyB
>>205
試乗してみたいけど試乗車のある店って遠いんだよなあ⋯⋯
試乗してみたいけど試乗車のある店って遠いんだよなあ⋯⋯
2025/03/08(土) 19:20:03.00ID:hSZkntlT
glafitは折りたたみ自転車みたいなやつが30万だっけ?
wakumobiは一体いくらぐらいになるんだ
wakumobiは一体いくらぐらいになるんだ
2025/03/08(土) 20:53:09.81ID:q8C9gucj
アイシン開発の姿勢制御リーンステア制御が高そうなんだよな
Lean3と同じなんだから速度は違ってても価格は同じくらいになるのでは
Lean3と同じなんだから速度は違ってても価格は同じくらいになるのでは
2025/03/08(土) 23:30:14.52ID:ky6/+IT2
60100万で出してーな!とか言ってた気がする
2025/03/08(土) 23:32:06.55ID:ky6/+IT2
60から100万な
2025/03/08(土) 23:49:51.05ID:8Xxfok7z
折りたたみ自転車が30万なのに
昭和のおじいちゃん
何言ってるんだか
昭和のおじいちゃん
何言ってるんだか
2025/03/09(日) 02:07:25.84ID:LVGquXRV
重要なのはどれが一番って決めるんじゃなく選択肢が存在することだと思うんだけどな
2025/03/09(日) 09:21:15.38ID:lmfyROEo
2025/03/09(日) 12:05:27.49ID:FFCAjKe5
俺も趣味でジムニー買うわ
2025/03/09(日) 12:49:13.27ID:c3cMi3bv
1人しか乗れないし速度的にもドアエアコン付きの原付だもんな、そら高く感じるよ
これ1台で生活する人はあまりいないと思うけど、セカンドにするにはコスパ悪いというかね
これ1台で生活する人はあまりいないと思うけど、セカンドにするにはコスパ悪いというかね
2025/03/09(日) 13:06:08.49ID:oI6KeSgm
二人乗りなら迷わず買うんだけどなぁ
2025/03/09(日) 13:57:00.94ID:MNyD9YIu
WAKUMOBIに期待が持てるの?
ちょっと速度が出てヤヴァいだけのシニアカーじゃね?
こわ過ぎるよ
ちょっと速度が出てヤヴァいだけのシニアカーじゃね?
こわ過ぎるよ
2025/03/09(日) 14:12:44.16ID:OCdxFVC8
タケオカさんのはあれはあれで好きな人が一定数いるんだろうけど
比較したらmibotはデザインが良くて安いと感じるだろね(独り言)
比較したらmibotはデザインが良くて安いと感じるだろね(独り言)
2025/03/09(日) 16:50:32.70ID:oeH4ubX9
免許はいらないという点は
メリットだと思う
メリットだと思う
2025/03/09(日) 16:55:42.67ID:GJ+vtjs1
htt
ps://www.itmedia.co.jp/business/spv/2011/13/news119.html
免許不要ってこんなのかい?
ps://www.itmedia.co.jp/business/spv/2011/13/news119.html
免許不要ってこんなのかい?
2025/03/09(日) 17:25:59.73ID:nECpxBD4
特定小型原付
2025/03/09(日) 22:04:17.13ID:MEPL/qEG
>>217
6km/hでは通院など難しいが、20km/hなら時間に余裕のある生活なら成り立つ
公共交通機関のない環境でも免許無しで生活できるかどうかになる
自転車にはもう乗れないが施設に入るか自活できるかの境界線になれる
6km/hでは通院など難しいが、20km/hなら時間に余裕のある生活なら成り立つ
公共交通機関のない環境でも免許無しで生活できるかどうかになる
自転車にはもう乗れないが施設に入るか自活できるかの境界線になれる
2025/03/09(日) 23:09:16.78ID:iZYQicRJ
タクシーで行けw
2025/03/09(日) 23:41:37.33ID:MEPL/qEG
公共交通機関が無いようなところではタクシーも使いにくい
2025/03/10(月) 00:27:07.03ID:ckdclwJF
20km/h出る物を運転できるなら
軽自動車も普通に乗れるだろ
軽自動車も普通に乗れるだろ
2025/03/10(月) 00:28:50.68ID:tznqjl9p
歩道を爆走して歩行者を次々撥ねたり
用水路にダイブしたりする未来しか見えない
用水路にダイブしたりする未来しか見えない
227阻止押さえられちゃいました
2025/03/10(月) 00:33:50.29ID:EBvPcxGb 20km/hなら次々撥ねは出来ないだろう
用水路にダイブ老人人口減って良い事だ
用水路にダイブ老人人口減って良い事だ
2025/03/10(月) 02:32:15.53ID:jD2fQ1Rb
寒くてそんな車乗れるか
2025/03/10(月) 03:38:27.68ID:3SYkND9H
車道佐側端を自転車と特定小型原付と一般原付が混走
その横をかすめるように輸送トラックが爆走
車の運転やめた老人にはなかなか過酷だ
軽トラでチンタラ走ってたほうが安全
その横をかすめるように輸送トラックが爆走
車の運転やめた老人にはなかなか過酷だ
軽トラでチンタラ走ってたほうが安全
2025/03/10(月) 10:22:31.02ID:VSgcHazP
日本は他の先進国に比べて交通弱者の事故死傷者数が多すぎるんよ
だから法的にも交通弱者を保護してる
生産年齢層は社会維持に必要だから車を使うのは許容しても、
引退後も交通強者のままで交通弱者を死傷する層のままで居るのは許容できないって免許返納を世間が求めてる
生活を維持しつつ交通弱者とするにはどんなモビリティが成り立つのか探ってる最中な訳
だから法的にも交通弱者を保護してる
生産年齢層は社会維持に必要だから車を使うのは許容しても、
引退後も交通強者のままで交通弱者を死傷する層のままで居るのは許容できないって免許返納を世間が求めてる
生活を維持しつつ交通弱者とするにはどんなモビリティが成り立つのか探ってる最中な訳
2025/03/10(月) 10:39:39.86ID:7gRwIntZ
>>230
> 引退後も交通強者のままで交通弱者を死傷する層のままで居るのは許容できないって免許返納を世間が求めてる
高齢者より10代、20代の方が事故率が高いんだけどな
高齢者の事故が目立つのは人口が多いから率が低くても数が多くなる結果だし
> 引退後も交通強者のままで交通弱者を死傷する層のままで居るのは許容できないって免許返納を世間が求めてる
高齢者より10代、20代の方が事故率が高いんだけどな
高齢者の事故が目立つのは人口が多いから率が低くても数が多くなる結果だし
2025/03/10(月) 11:03:17.90ID:VSgcHazP
>>231
事故率や事故数よりも社会に必要な運転かどうかを重視する世間の問題ですな
十代二十代の事故率が高いから免許返納しろとは言われないのに、高齢者は言われてしまう
実際には少ない事故を問題視して免許返納して生活が成り立たなくなる現状をモビリティで解消しようと開発されてる
事故率や事故数よりも社会に必要な運転かどうかを重視する世間の問題ですな
十代二十代の事故率が高いから免許返納しろとは言われないのに、高齢者は言われてしまう
実際には少ない事故を問題視して免許返納して生活が成り立たなくなる現状をモビリティで解消しようと開発されてる
2025/03/10(月) 11:24:06.98ID:daol90Al
とりあえず窓もない車とか寒くて無理
2025/03/10(月) 11:33:35.31ID:7gRwIntZ
>>232
> 実際には少ない事故を問題視して免許返納して生活が成り立たなくなる現状をモビリティで解消しようと開発されてる
ただ、事故に関しては率も数も近年、減少傾向にある
これは安全支援機能の普及の結果だと思うのだが、小型モビリティは
重量が軽いから、事故を起こしたときの被害は小さくなるかもしれないが、
安全支援機能を乗せるのがコスト的に難しいだろうから、事故率や事故数は
返って上がってしまうかもな
> 実際には少ない事故を問題視して免許返納して生活が成り立たなくなる現状をモビリティで解消しようと開発されてる
ただ、事故に関しては率も数も近年、減少傾向にある
これは安全支援機能の普及の結果だと思うのだが、小型モビリティは
重量が軽いから、事故を起こしたときの被害は小さくなるかもしれないが、
安全支援機能を乗せるのがコスト的に難しいだろうから、事故率や事故数は
返って上がってしまうかもな
2025/03/10(月) 12:35:21.85ID:VSgcHazP
2025/03/10(月) 12:49:22.53ID:VSgcHazP
2025/03/10(月) 13:00:56.62ID:DNjn4T8S
自動ブレーキの恩恵
2025/03/10(月) 13:25:02.34ID:+Jq3+THa
>>236
> 安全支援機能によってで、生活道路での事故率の減少が少ないから30km/hを基本とするなんて法改正になるかね
ごめん、言ってる意味がわからない
俺が言ってるのは
小型モビリティは小さくて車重が軽いから、事故が減る或いは事故ったときの被害が小さい
って主張に対して、事故ったときの被害はともかく、事故が減るに関しては安全支援機能がなくなると
返って増える可能性があるのでは?
と言っているだけであって、「安全支援機能のない車両は法改正されて
速度制限するべき」とか
そういう事は言ってないぞ…
> 安全支援機能によってで、生活道路での事故率の減少が少ないから30km/hを基本とするなんて法改正になるかね
ごめん、言ってる意味がわからない
俺が言ってるのは
小型モビリティは小さくて車重が軽いから、事故が減る或いは事故ったときの被害が小さい
って主張に対して、事故ったときの被害はともかく、事故が減るに関しては安全支援機能がなくなると
返って増える可能性があるのでは?
と言っているだけであって、「安全支援機能のない車両は法改正されて
速度制限するべき」とか
そういう事は言ってないぞ…
2025/03/10(月) 13:46:25.47ID:ZSTwVnXO
そいつが言ってるのはパーソナルモビリティのことだな
そろそろ別スレでやってくれ
そろそろ別スレでやってくれ
2025/03/10(月) 14:00:23.41ID:RPr7oMkQ
15km/hの衝突テスト装置
やってみたことあるけど
首がちぎれそうだった
やってみたことあるけど
首がちぎれそうだった
241阻止押さえられちゃいました
2025/03/10(月) 15:07:02.08ID:EBvPcxGb242阻止押さえられちゃいました
2025/03/10(月) 18:23:08.17ID:Ed2G4d2j 月極駐車場が高い都市部ではミボットは売れない。軽と駐車場代は同じだからな
2025/03/10(月) 19:17:50.44ID:/jOB8iSG
ドブ板通りみたいなどうせ車入らんから家の前にワケワカラン鉢植え並べてるような所多いがな。旗竿地とか
2025/03/10(月) 19:49:12.06ID:LSI29oFH
どこで充電するんだそれ
2025/03/10(月) 20:04:51.90ID:VPI1Sqoa
まだ3日目だけどラ級が夏イベで水着じゃ無くて裸級にならねーかなと思いつつE2輸送中
2025/03/10(月) 20:28:35.56ID:VPI1Sqoa
激しくごばったすまん
2025/03/10(月) 20:36:18.80ID:+Jq3+THa
>>242
そもそも、借りる駐車場だと恐らく充電設備がないから、その時点で買わないかと…
そもそも、借りる駐車場だと恐らく充電設備がないから、その時点で買わないかと…
248阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 00:11:05.69ID:gJpnNyD8 ホンダモバイルバッテリーパックは一応小型モビリティ向けでも有るし、エンジンの小型モビリティも有る
2025/03/11(火) 06:49:14.03ID:w5hqTsmh
また出てきた
2025/03/11(火) 07:46:03.69ID:VF89WuSW
EVに積むやつあるからスレチでもないんだがなんか狂人常駐してるね
2025/03/11(火) 08:03:30.73ID:JpTugdJv
ホンダにあったっけ?
しつこいね
しつこいね
2025/03/11(火) 08:19:29.49ID:O+v+suwk
散々既出だけど、10kg11万円するから、1個か2個利用の原付ならともかく、
ドア付きミニカー以上の車両だと4つ以上は使うから現実的にユーザが自分で交換は
運用は現実的に考えて難しいよ
自宅から離れた月極駐車場から40kgのバッテリーを持ち運びすんのか?
それとも、予備で自宅によって交換として44万も予算を上乗せして
運用するのか?(しかも結局、交換中は路駐)
って話になるし
ドア付きミニカー以上の車両だと4つ以上は使うから現実的にユーザが自分で交換は
運用は現実的に考えて難しいよ
自宅から離れた月極駐車場から40kgのバッテリーを持ち運びすんのか?
それとも、予備で自宅によって交換として44万も予算を上乗せして
運用するのか?(しかも結局、交換中は路駐)
って話になるし
2025/03/11(火) 08:19:53.21ID:O+v+suwk
>>252はMPPの話ね
2025/03/11(火) 08:26:51.29ID:jUXYbdIP
今のところは無理だっていうのに
しつこいのよ
そのおじさん笑
しつこいのよ
そのおじさん笑
2025/03/11(火) 08:35:35.48ID:bw25I3BS
エネルギー密度が上がるとか
全固体電池 が発売されるとか
どっちにしてもあと20年後ぐらいだろ
全固体電池 が発売されるとか
どっちにしてもあと20年後ぐらいだろ
2025/03/11(火) 08:41:38.32ID:L+e4TuJo
EV1本で進むかあやしいけどなー
2025/03/11(火) 08:43:31.47ID:VF89WuSW
1個1kwhでバイクだと航続距離50km
ミニカーだと業務用でふたりがかりで4個、個人だと一人で2個が現実的
航続距離は2個で30kmは可能だろうけど20万円の値付とその距離じゃ売れないな、特にバッテリーの値段がボッタクリ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー2個20kgを4万円で買って毎日EVにカートで運んで100V充電はやれてるから可能。アイミーブで。
ミニカーだと業務用でふたりがかりで4個、個人だと一人で2個が現実的
航続距離は2個で30kmは可能だろうけど20万円の値付とその距離じゃ売れないな、特にバッテリーの値段がボッタクリ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー2個20kgを4万円で買って毎日EVにカートで運んで100V充電はやれてるから可能。アイミーブで。
2025/03/11(火) 08:48:55.31ID:6VanEjVg
パナソニック製とインチキメーカーの容量 スペック
比較するおじさん
比較するおじさん
259阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 11:31:27.31ID:BLSuzoxc >>257
カワサキNinjya e-1が3kWhで60km/h定地走行で53kmだし1kWhで50kmなんてまず無理だぞ
カワサキNinjya e-1が3kWhで60km/h定地走行で53kmだし1kWhで50kmなんてまず無理だぞ
260阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 13:54:57.55ID:gJpnNyD8 俺達はホンダバッテリーパックを否定したいトヨタ社員です
2025/03/11(火) 14:31:02.31ID:O+v+suwk
充電済みバッテリーを大量に用意できて、常に車両を動かす前提であり、バッテリー交換も
仕事の一つと思える業務用途ならある程度は実用的ではあるけど、個人だとバッテリー着脱交換式ってあまりメリット無いよな
複数交換は大変だから自分でやりたくないし、交換が大変なユーザ向けに車両に
直接充電できるオプション器具があるなら、交換式にこだわる必要無くなるし
自分で交換が面倒な人はスタンドで店員に交換を依頼する形式にすれば…って言ってたやつも過去スレにいたが
そうすると自宅で充電できてガソリンスタンドに行かなくて済むっていうメリットが全く無くなる
期待できるのは多数の機器で使い回せることによる大量生産によるスケールメリットなんだろうけども
使い勝手が悪けりゃ採用されず、結局は大量生産に至らない
仕事の一つと思える業務用途ならある程度は実用的ではあるけど、個人だとバッテリー着脱交換式ってあまりメリット無いよな
複数交換は大変だから自分でやりたくないし、交換が大変なユーザ向けに車両に
直接充電できるオプション器具があるなら、交換式にこだわる必要無くなるし
自分で交換が面倒な人はスタンドで店員に交換を依頼する形式にすれば…って言ってたやつも過去スレにいたが
そうすると自宅で充電できてガソリンスタンドに行かなくて済むっていうメリットが全く無くなる
期待できるのは多数の機器で使い回せることによる大量生産によるスケールメリットなんだろうけども
使い勝手が悪けりゃ採用されず、結局は大量生産に至らない
2025/03/11(火) 14:53:00.80ID:BHMQGiFr
MPPを採用した実車が出たら起こしてくれ
2025/03/11(火) 15:28:43.60ID:Lz01DVE2
黒猫とやってたMPP8個使ってた軽バンと海外のトゥクトゥクくらいか
ホンダの発表では2025年には軽乗用EV、MPPを搭載したマイクロモビリティの発売も宣言してたが、
マイクロモビリティの方はMPP4つと発表してたのに、
軽乗用EVの方はMPPの展開とはなってても個数とかの具体的な部分は濁されてるから怪しい
ホンダの発表では2025年には軽乗用EV、MPPを搭載したマイクロモビリティの発売も宣言してたが、
マイクロモビリティの方はMPP4つと発表してたのに、
軽乗用EVの方はMPPの展開とはなってても個数とかの具体的な部分は濁されてるから怪しい
2025/03/11(火) 16:17:38.34ID:iIa77rhT
ないない
265阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 16:49:30.80ID:gJpnNyD8 超小型モビリティの車両本体価格が大幅に下がるメリットが有るだろ。EV車製造原価の35%を占めるのがバッテリーだ。特殊な超小型モビリティ用のバッテリーは車用よりはるかに高い
2025/03/11(火) 16:57:42.49ID:HKpLH0vt
ホンダ謹製バッテリーは相当お高いんじゃないの
まあでもバッテリー規格の標準化は正しい道のような気がするね
スペース効率や航続性能の犠牲が必要だがやむなし
まあでもバッテリー規格の標準化は正しい道のような気がするね
スペース効率や航続性能の犠牲が必要だがやむなし
2025/03/11(火) 17:49:22.43ID:ztXBGS6N
どうしてもバッテリーを取り外したいおじさん
貧乏アパート暮らしなのか?
貧乏アパート暮らしなのか?
2025/03/11(火) 17:50:16.79ID:ZfPflD2k
2025/03/11(火) 18:07:30.06ID:VF89WuSW
>>267
お前一人でなにやってるの
お前一人でなにやってるの
2025/03/11(火) 18:10:43.48ID:XTtFeHgx
現在の技術的状況を踏まえると、自動車に搭載されるEVバッテリーを「取り外し可能なモバイルバッテリーパック」として運用することは、現実的に不可能であると言えます。
1. バッテリーの重量と必要量
EVのバッテリーは、車を動かすために非常に大量のエネルギーを蓄える必要があります。例えばEVではバッテリー総重量は200~500kgに達し、大型EVではそれ以上になります。
このような重いバッテリーを頻繁に取り外し、持ち運ぶことは非現実的です。
2. バッテリーの搭載位置と車両設計
現在のEVは、バッテリーを車の中央部、床下のフレーム上に平たく配置する構造(スケートボード型プラットフォーム)を採用しています。これは以下の理由によるものです。
低重心化による走行安定性の向上(バッテリーを分散配置し、重心を下げる)
スペース効率の最大化(車内空間を広く確保できる)
衝突安全性の確保(フレームでバッテリーを保護する設計)
このようにバッテリーは車両設計の根幹に組み込まれており、簡単に取り外せる構造ではないのが現実です。
3. 技術的・構造的な問題
取り外し可能なバッテリーにすると、車両剛性が低下し、安全性が損なわれる
電気配線・冷却システムとの接続が複雑で、簡単に脱着できる設計ではない
バッテリーを小型化すると航続距離が極端に短くなり、実用性が低下する
4. 既存の「交換式バッテリー」との違い
一部の電動スクーターや小型EV(NIOなど)では、バッテリー交換システムを採用している例もあります。しかし、これは比較的軽量なバッテリーに限定され、一般的な乗用EVに適用するには技術的なハードルが高すぎます。
現在のEV技術において、「取り外し可能なモバイルバッテリーパック」の実現は明らかに困難であり、技術的・構造的に非現実的なアイデアである。
EVのバッテリーは重量・配置・車両設計の観点から固定式であることが前提となっており、現状では「自宅で充電できるモバイルバッテリーパック」という概念は、技術的に実用化される見込みはないと言える。
1. バッテリーの重量と必要量
EVのバッテリーは、車を動かすために非常に大量のエネルギーを蓄える必要があります。例えばEVではバッテリー総重量は200~500kgに達し、大型EVではそれ以上になります。
このような重いバッテリーを頻繁に取り外し、持ち運ぶことは非現実的です。
2. バッテリーの搭載位置と車両設計
現在のEVは、バッテリーを車の中央部、床下のフレーム上に平たく配置する構造(スケートボード型プラットフォーム)を採用しています。これは以下の理由によるものです。
低重心化による走行安定性の向上(バッテリーを分散配置し、重心を下げる)
スペース効率の最大化(車内空間を広く確保できる)
衝突安全性の確保(フレームでバッテリーを保護する設計)
このようにバッテリーは車両設計の根幹に組み込まれており、簡単に取り外せる構造ではないのが現実です。
3. 技術的・構造的な問題
取り外し可能なバッテリーにすると、車両剛性が低下し、安全性が損なわれる
電気配線・冷却システムとの接続が複雑で、簡単に脱着できる設計ではない
バッテリーを小型化すると航続距離が極端に短くなり、実用性が低下する
4. 既存の「交換式バッテリー」との違い
一部の電動スクーターや小型EV(NIOなど)では、バッテリー交換システムを採用している例もあります。しかし、これは比較的軽量なバッテリーに限定され、一般的な乗用EVに適用するには技術的なハードルが高すぎます。
現在のEV技術において、「取り外し可能なモバイルバッテリーパック」の実現は明らかに困難であり、技術的・構造的に非現実的なアイデアである。
EVのバッテリーは重量・配置・車両設計の観点から固定式であることが前提となっており、現状では「自宅で充電できるモバイルバッテリーパック」という概念は、技術的に実用化される見込みはないと言える。
2025/03/11(火) 18:25:14.13ID:VF89WuSW
コンセプトモデルとして生き続けて
不可能が可能になる近未来に実用化されればいいんだが
飛行機か?ロボの二足歩行か?いつまでも無理と言ってなさい
不可能が可能になる近未来に実用化されればいいんだが
飛行機か?ロボの二足歩行か?いつまでも無理と言ってなさい
272阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 18:33:58.33ID:vX0hFQ/7 日経の記事によるとトヨタが車両と電池の所有を分けて販売する方法を検討してるらしいね。大幅に値段が下がるらしい
2025/03/11(火) 18:40:10.41ID:VF89WuSW
あとまだ売ってるかどうか分からんが公式サイトもまだあるミニカーのbiroは取り外しモデルがある
2025/03/11(火) 18:43:53.68ID:w5JMUQ3I
2025/03/11(火) 18:52:30.21ID:HKpLH0vt
バッテリー規格が標準化されて
交換用バッテリーを選べるようになることが望ましい
メーカーがサポートやめても同等品が入手可能であることが望ましい
交換用バッテリーを選べるようになることが望ましい
メーカーがサポートやめても同等品が入手可能であることが望ましい
2025/03/11(火) 18:58:39.76ID:BHMQGiFr
マキタの電動工具バッテリーのパチモンみたいな
2025/03/11(火) 19:00:31.05ID:HKpLH0vt
2025/03/11(火) 19:12:06.21ID:O+v+suwk
2025/03/11(火) 19:33:51.49ID:VF89WuSW
>>259
お前何言ってんの
1kwh 50kmは、ホンダ電動2輪のスペックベースで語ってんの
あと4輪はmibitが7.6kwhで実際100km走るから電動3輪なら2kwhで30kmはありえる話
あとクロスケがHMPPを4個積んで100kmに達するという話も過去に出ていた
お前何言ってんの
1kwh 50kmは、ホンダ電動2輪のスペックベースで語ってんの
あと4輪はmibitが7.6kwhで実際100km走るから電動3輪なら2kwhで30kmはありえる話
あとクロスケがHMPPを4個積んで100kmに達するという話も過去に出ていた
280阻止押さえられちゃいました
2025/03/11(火) 20:36:00.56ID:Mn5lOVbw >>279
その航続距離50kmは30km/h定地でしょ?
mibotのテストも果たして平均何km/hで走ったのやら
確かに30km/h定地なら電動3輪の2kWhで30kmはあるだろうね
ちなみに1983年のスーパーカブの30km/h定地燃費は180km/L、燃料タンク4Lだから航続距離は720kmだ
しかし実用ではどうだ?って話
その航続距離50kmは30km/h定地でしょ?
mibotのテストも果たして平均何km/hで走ったのやら
確かに30km/h定地なら電動3輪の2kWhで30kmはあるだろうね
ちなみに1983年のスーパーカブの30km/h定地燃費は180km/L、燃料タンク4Lだから航続距離は720kmだ
しかし実用ではどうだ?って話
2025/03/11(火) 20:47:46.78ID:hcoNrQQT
バッテリー取り外しおじさん
ほんとしつこいね
ほんとしつこいね
2025/03/11(火) 20:48:45.93ID:hcoNrQQT
電気自動車の構造を考えれば バッテリーを取り外せるなんて不可能だということがなぜわからないんだろう バカだな 本当
2025/03/11(火) 20:52:40.34ID:e+rJZgFZ
EVのバッテリー重量(代表的なモデル)
テスラ モデル3 (RWD):60kWh → 約355kg
テスラ モデル3 (AWD Long Range):82kWh → 約480kg
テスラ モデルS:100kWh → 約540kg
テスラ モデルX:100kWh → 約600kg
テスラ モデルY (Long Range):82kWh → 約500kg
日産リーフ (40kWhモデル):40kWh → 約300kg
日産リーフ (62kWhモデル):62kWh → 約410kg
BYD ATTO 3:60.5kWh → 約400kg
ポルシェ タイカン (Performance Battery Plus):93.4kWh → 約650kg
メルセデス EQS 580:107.8kWh → 約710kg
バッテリー重量の特徴
小型EV(40~60kWh):300~400kg
中型EV(80~100kWh):450~600kg
大型・高性能EV(100kWh以上):600~700kg以上
取り外し式バッテリーが不可能な理由
重量が300~700kgもあり、人が持ち運ぶのは不可能
バッテリーは車両の床下に固定されており、取り外しの設計になっていない
低重心化のため、バッテリーをフレームに一体化して配置している
取り外し可能にすると車体剛性が低下し、安全性が損なわれる
冷却システムや電気配線が複雑で、簡単に脱着できる構造ではない
結論
現在のEV技術では、取り外し式のモバイルバッテリーパックは明らかに非現実的
EVのバッテリーは車両の設計と一体化しており、固定式が前提となっている
「取り外して自宅で充電する」という考え方は、実用化される可能性が極めて低い
テスラ モデル3 (RWD):60kWh → 約355kg
テスラ モデル3 (AWD Long Range):82kWh → 約480kg
テスラ モデルS:100kWh → 約540kg
テスラ モデルX:100kWh → 約600kg
テスラ モデルY (Long Range):82kWh → 約500kg
日産リーフ (40kWhモデル):40kWh → 約300kg
日産リーフ (62kWhモデル):62kWh → 約410kg
BYD ATTO 3:60.5kWh → 約400kg
ポルシェ タイカン (Performance Battery Plus):93.4kWh → 約650kg
メルセデス EQS 580:107.8kWh → 約710kg
バッテリー重量の特徴
小型EV(40~60kWh):300~400kg
中型EV(80~100kWh):450~600kg
大型・高性能EV(100kWh以上):600~700kg以上
取り外し式バッテリーが不可能な理由
重量が300~700kgもあり、人が持ち運ぶのは不可能
バッテリーは車両の床下に固定されており、取り外しの設計になっていない
低重心化のため、バッテリーをフレームに一体化して配置している
取り外し可能にすると車体剛性が低下し、安全性が損なわれる
冷却システムや電気配線が複雑で、簡単に脱着できる構造ではない
結論
現在のEV技術では、取り外し式のモバイルバッテリーパックは明らかに非現実的
EVのバッテリーは車両の設計と一体化しており、固定式が前提となっている
「取り外して自宅で充電する」という考え方は、実用化される可能性が極めて低い
2025/03/11(火) 20:54:34.99ID:VF89WuSW
バイクの航続距離は、Every Goデリバリーの案件動画を実際に見て、ガチャコの航続距離が実際に50~60kmであるという報告をもとにしている。
2025/03/11(火) 21:00:15.82ID:VF89WuSW
が、EV キャノピーということで2個使用するやつみたいやね…
2025/03/11(火) 21:01:19.57ID:maqyItjF
比較に出すものは間違ってる
バイク板でやってれば?
バイク板でやってれば?
2025/03/11(火) 21:02:52.32ID:0yEr0kSy
つまり電動アシスト自転車や
どうにかこうにか原付バイククラスで
取り外しできるのが限界
どうにかこうにか原付バイククラスで
取り外しできるのが限界
2025/03/11(火) 22:25:58.76ID:+MK5GBor
バッテリー取り外しおじさんが
アホすぎて話にならない
アホすぎて話にならない
2025/03/11(火) 23:36:12.42ID:Lz01DVE2
超小型モビリティって四輪原付なので
2025/03/11(火) 23:44:13.37ID:w5JMUQ3I
2025/03/11(火) 23:52:45.23ID:VF89WuSW
>>283 が馬鹿すぎるだろ
2025/03/12(水) 00:08:53.78ID:j2acq6cK
いやお前がバカすぎて話にならない
2025/03/12(水) 00:09:41.83ID:UHKnBka/
>>290
発電機で充電しながら走れると思ってるお前の脳みそ にびっくり
発電機で充電しながら走れると思ってるお前の脳みそ にびっくり
2025/03/12(水) 00:42:13.27ID:OKdtHAiW
ePowerとは…
2025/03/12(水) 00:47:26.00ID:r/ZuzeAF
2025/03/12(水) 02:01:29.11ID:KkQBiF+f
ミボットのメディア向け試乗会の記事が出てるね
音はまんまコムスだ
音はまんまコムスだ
2025/03/12(水) 02:02:34.18ID:W2xpLXwv
馬鹿すぎる
2025/03/12(水) 02:03:02.05ID:qLc9zFa+
>>290
プラグインハイブリッドやレンジエクステンダーと言われるやつをミニカーにも適用しろということかな
EVミニカーの最大出力が5kWらしいので
これに見合う発電機というとこれくらいになる
www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/
乾燥重量118kg+燃料18l+オイル1l
騒音90db
61.6万円
このままでは煩くて車載では使えないし排ガス性能もダメだろう
そのへん対策したらもっと重く高価になる
プラグインハイブリッドやレンジエクステンダーと言われるやつをミニカーにも適用しろということかな
EVミニカーの最大出力が5kWらしいので
これに見合う発電機というとこれくらいになる
www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/
乾燥重量118kg+燃料18l+オイル1l
騒音90db
61.6万円
このままでは煩くて車載では使えないし排ガス性能もダメだろう
そのへん対策したらもっと重く高価になる
2025/03/12(水) 02:05:51.84ID:qLc9zFa+
発電機の排気量か389ccだからミニカーとは認められず
軽自動車扱いになってしまうかな
軽自動車扱いになってしまうかな
2025/03/12(水) 05:38:21.42ID:3U5vjLR7
そもそも充電をしつつ
出力することはできるのか?
出力することはできるのか?
2025/03/12(水) 05:44:21.26ID:8+kWvfoq
>>294
頭が悪すぎる 勉強し直してこい
頭が悪すぎる 勉強し直してこい
2025/03/12(水) 05:55:50.17ID:wgNDdtXe
頑張って後部座席に積み込んだとする。
騒音も匂いも気になるが、なんとか許容範囲内だったとする。
なぜか分からないが、走行中に充電もできるものとする。
燃料コスト:6.1時間で3,060円(ガソリン18L × 170円)
総重量:約133kg(本体118kg + オイル1.5kg + ガソリン13.5kg)
騒音も匂いも気になるが、なんとか許容範囲内だったとする。
なぜか分からないが、走行中に充電もできるものとする。
燃料コスト:6.1時間で3,060円(ガソリン18L × 170円)
総重量:約133kg(本体118kg + オイル1.5kg + ガソリン13.5kg)
2025/03/12(水) 11:24:03.39ID:ELJ6zE5V
日産から軽自動車の e - POWER が出るらしいね
2025/03/12(水) 11:36:21.92ID:W2xpLXwv
新しい情報ほとんど来てないやん>epower
というか長距離乗らない小型車で35~50万上昇してしまうepowerは中途半端なんだよね
燃費下げよりもイニシャルコストの方がたかい
というか長距離乗らない小型車で35~50万上昇してしまうepowerは中途半端なんだよね
燃費下げよりもイニシャルコストの方がたかい
2025/03/12(水) 11:45:57.17ID:W2xpLXwv
2025/03/12(水) 11:48:05.68ID:e+HKOUfz
何をくだらないことを自慢するんだ
このじいさん
このじいさん
2025/03/12(水) 11:54:08.11ID:00i7NALg
EVと同等の滑らかな走行感(モーター100%駆動で変速ショックなし)
力強い加速(モーター特有の即応性でスムーズに加速)
ワンペダルドライブ(e-Pedal)が使える(ブレーキ操作が減り、運転が楽)
静粛性が高い(エンジンの作動頻度が低く、振動が少ない)
充電不要(バッテリーが小さく、EVのように充電設備がいらない)
街乗りで燃費が良い(ストップ&ゴーの多い環境に適している)
力強い加速(モーター特有の即応性でスムーズに加速)
ワンペダルドライブ(e-Pedal)が使える(ブレーキ操作が減り、運転が楽)
静粛性が高い(エンジンの作動頻度が低く、振動が少ない)
充電不要(バッテリーが小さく、EVのように充電設備がいらない)
街乗りで燃費が良い(ストップ&ゴーの多い環境に適している)
2025/03/12(水) 12:13:16.59ID:qLc9zFa+
エンジン止まる特性上、ハイブリッド車の排ガスは純ガソリン車の排ガスより汚い。
電気で触媒を予熱しておくことも考えられるが今のハイブリッド車がそうなってるかどうかは知らない。
電気で触媒を予熱しておくことも考えられるが今のハイブリッド車がそうなってるかどうかは知らない。
309阻止押さえられちゃいました
2025/03/12(水) 12:25:23.89ID:5tERmZgi マツダtier1のプレスと人を使ってる時点でコスト高。ミボットは初期投資に金をかけ過ぎ
2025/03/12(水) 12:56:33.09ID:Tq5mjhti
トヨタも欧州で14歳から乗れるやつ出すのか
2025/03/12(水) 13:08:57.39ID:lNc5dagE
>>304
SAKURAより安ければそれなりに売れるのでは?
SAKURAより安ければそれなりに売れるのでは?
2025/03/12(水) 13:33:46.71ID:E1ypSiz1
2025/03/12(水) 13:40:29.20ID:W2xpLXwv
>>306
本当に無知なんだな
本当に無知なんだな
2025/03/12(水) 13:47:49.68ID:wlKReMnN
>>310
トヨタ2人乗りコンパクトカーFT-Me
か
全長2.5m未満ではあっても幅広いようだし350kg以下に抑えられる華奢さは無いだろう
単に長さが短く二人乗りな自動車では
小さいだけではなく軽いのがL6e
トヨタ2人乗りコンパクトカーFT-Me
か
全長2.5m未満ではあっても幅広いようだし350kg以下に抑えられる華奢さは無いだろう
単に長さが短く二人乗りな自動車では
小さいだけではなく軽いのがL6e
2025/03/12(水) 13:50:57.19ID:D/9KRTlT
2025/03/12(水) 13:54:33.73ID:wlKReMnN
317阻止押さえられちゃいました
2025/03/12(水) 14:08:31.48ID:gT899MUa バッテリーパック別で350kgだから何とかなるんじゃね?
2025/03/12(水) 16:28:09.22ID:/a3s6dIL
コンセプトカーの話はいいから
2025/03/12(水) 19:29:36.08ID:r/ZuzeAF
>>315
いや〜やっぱり典型的な50代おっさんて感じだよね君
いや〜やっぱり典型的な50代おっさんて感じだよね君
2025/03/12(水) 19:41:27.38ID:uK1IlwY2
発電機で充電できると思ってるおじさん
2025/03/13(木) 05:33:55.33ID:82b4sRgM
L6eおじさん
322阻止押さえられちゃいました
2025/03/13(木) 11:41:37.11ID:oLWTYf78 バッテリーパックとか新しい物を受け入れられ無いおじいちゃん
2025/03/13(木) 11:54:43.36ID:BfnzoDrV
馬鹿「実現できない」
いや過去にとっくにやってますけど(笑)
いや過去にとっくにやってますけど(笑)
2025/03/13(木) 12:05:32.20ID:6j11n/xk
バッテリー取り外しおじさん発狂
2025/03/13(木) 15:26:52.91ID:NqAoanY/
欲しい超小型モビリティを
トランプご希望のアメリカで作ってアメ車です
と言う事で輸入したらいいやん
理想の喪ビリティが車検無し税金格安で手に入るかもしれんよ
トランプご希望のアメリカで作ってアメ車です
と言う事で輸入したらいいやん
理想の喪ビリティが車検無し税金格安で手に入るかもしれんよ
2025/03/13(木) 16:02:13.33ID:c9GxJg63
日本語でおk
327阻止押さえられちゃいました
2025/03/13(木) 17:28:48.29ID:fguR0Q3y まったく小型モビリティが市場に受け入れられて無い現状をおじいちゃんは認めないからな。コムスを買ってやれよ
2025/03/13(木) 18:22:10.80ID:BfnzoDrV
ミライースが痴呆のお前に運転できるわけねーだろ
2025/03/13(木) 19:08:23.83ID:j/OWNF5U
どうやら全てが敵に見えてるようです笑
2025/03/13(木) 19:13:41.44ID:ugu60fpP
ノーフィアー
2025/03/13(木) 20:13:18.81ID:Wc73CZOV
バッテリー取り外しおじさん
ゴールポストをずらしてしまう
ゴールポストをずらしてしまう
2025/03/13(木) 20:44:54.68ID:BfnzoDrV
全員同一人物にみえるらしい
2025/03/13(木) 22:32:34.49ID:BBa1UMAv
↑このじじいのことか?
334阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 10:35:01.37ID:qKvtqFNr >>309
貧乏人お断り=客層が荒れなくていいのでは
貧乏人お断り=客層が荒れなくていいのでは
2025/03/14(金) 10:42:48.76ID:TlN92Gpw
ミボットが成功してもっと趣味性に振ったモデルが後から出てくれたら歓迎
メンテナンス問題をクリアしないと普及は難しいだろうけど頑張ってもらいたい
メンテナンス問題をクリアしないと普及は難しいだろうけど頑張ってもらいたい
2025/03/14(金) 10:52:27.68ID:rKD2A6vw
そういう人たちは、情報に対する批判的思考が弱いか、あるいは感情的な動機で動いていることが多いですね。
YouTubeの動画を信じる人
→ 動画は視覚的にわかりやすく、編集や演出で説得力を持たせられるので、疑いなく受け入れてしまう人が出てきます。特に「専門家っぽい人が言っている」とか、「衝撃的な内容で拡散されている」と、さらに信じやすくなります。
新製品にすぐ寄付する人
→ 「夢のある製品」や「未来を変える」といった言葉にワクワクして、深く考えずにお金を出す人もいます。クラウドファンディングなんかは特に、「応援したい」という気持ちが先行して、リスクを十分に考えないことが多いですね。
結局のところ、情報の真偽を確かめる手間を惜しんだり、感情に流されたりする人はどの時代にも一定数いるものです。でも、ネット社会ではそういう行動がより顕著になり、拡散のスピードも速くなっています。
YouTubeの動画を信じる人
→ 動画は視覚的にわかりやすく、編集や演出で説得力を持たせられるので、疑いなく受け入れてしまう人が出てきます。特に「専門家っぽい人が言っている」とか、「衝撃的な内容で拡散されている」と、さらに信じやすくなります。
新製品にすぐ寄付する人
→ 「夢のある製品」や「未来を変える」といった言葉にワクワクして、深く考えずにお金を出す人もいます。クラウドファンディングなんかは特に、「応援したい」という気持ちが先行して、リスクを十分に考えないことが多いですね。
結局のところ、情報の真偽を確かめる手間を惜しんだり、感情に流されたりする人はどの時代にも一定数いるものです。でも、ネット社会ではそういう行動がより顕著になり、拡散のスピードも速くなっています。
337阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 11:24:50.72ID:qKvtqFNr 読む価値ないのでNG
338阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 12:16:19.64ID:Ivw/S6yM タジマモーターとかコムスとか全く売れて無いな。リーン3はどうなった?台湾で販売開始したのか
2025/03/14(金) 12:36:44.21ID:WKMlE2lN
クロスケが本命
mibotもマイナーチェンジでラゲッジスペースが広くて90kg積載できる版を出さなきゃ
ガチャコステーションで交換するやつは今見たら電費が値上げされすぎて無理だな
利用例とかは、電費がプランと合ってないから詐欺表記だろ
mibotもマイナーチェンジでラゲッジスペースが広くて90kg積載できる版を出さなきゃ
ガチャコステーションで交換するやつは今見たら電費が値上げされすぎて無理だな
利用例とかは、電費がプランと合ってないから詐欺表記だろ
340阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 12:42:38.99ID:qKvtqFNr クロスケの予約開始も今年か
待ち遠しい
待ち遠しい
2025/03/14(金) 12:56:03.34ID:BqdpvBkG
原発事故の前は 深夜電力が7円とか8円とかだった
342阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 14:00:06.70ID:w9aesgMV クロスケって初めて知ったわ
ググったけど死ぬほど外観ダサいな、なんでこんなことになるんだ
ググったけど死ぬほど外観ダサいな、なんでこんなことになるんだ
2025/03/14(金) 14:23:33.28ID:jpF8Xona
三輪バイク風な四輪車ってコンセプトデザインなのでは
あえてスクーター風にしてるかと
あえてスクーター風にしてるかと
344阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 14:48:55.94ID:CBNYFxo5 クロスケ空調無し?
パワートレインはamiと同じなら価格も動力性能も期待薄だな
パワートレインはamiと同じなら価格も動力性能も期待薄だな
2025/03/14(金) 18:14:32.43ID:WZc12Y8G
クロスケはアレで1人乗りなのか
ミニカーバンて感じかね
ミニカーバンて感じかね
346阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 18:53:03.52ID:qKvtqFNr 価格が本当に軽自動車の半分なら選択肢になりうるけど、スペックについても進捗についても情報がなさすぎる…
2025/03/14(金) 20:03:29.87ID:WJ55xqJj
一生無理やね
348阻止押さえられちゃいました
2025/03/14(金) 20:46:48.53ID:qKvtqFNr デザインは結構好みなので、続報を待ちたい
2025/03/15(土) 03:34:22.30ID:zSfwDSTg
nicomobiのサイトのNEWSでは予約開始は2026年10月~ 量産開始は2027年度内を目標。ってなってたぞ
やっぱ予定通りにはいかないんだな
やっぱ予定通りにはいかないんだな
2025/03/15(土) 04:22:19.25ID:JrTnNgiI
あと2年もしたらサクラの中古がたくさん出るだろうから
益々商機がなくなるぞ
益々商機がなくなるぞ
2025/03/15(土) 05:55:00.19ID:2rpK7Kxo
2002年6月発売か
補助金の関係で4年後からじゃないと売れないんだっけ
補助金の関係で4年後からじゃないと売れないんだっけ
2025/03/15(土) 05:55:23.97ID:2rpK7Kxo
2024年
2025/03/15(土) 05:55:37.74ID:2rpK7Kxo
2022年か
2025/03/15(土) 14:31:09.75ID:VM+FPgej
つまり2026年6月以降から徐々に
サクラの良質な中古が出回るということだね
サクラの良質な中古が出回るということだね
2025/03/15(土) 14:57:27.92ID:dvBOqm0/
>>342
俺も初めて知ってググってみたけど、ライトが1灯なのはコスト削減って書いてあった
価格を下げるために、かなり涙ぐましい努力をしてそうな感じがある
コスト削減のためにフロントサスペンションのスタビライザーも削ってあるって書いてあったし
俺も初めて知ってググってみたけど、ライトが1灯なのはコスト削減って書いてあった
価格を下げるために、かなり涙ぐましい努力をしてそうな感じがある
コスト削減のためにフロントサスペンションのスタビライザーも削ってあるって書いてあったし
356阻止押さえられちゃいました
2025/03/15(土) 16:15:00.72ID:kMgnC+wE >>354
家に充電環境が無く不便で仕方無いが補助金を返したく無い
外充電だと充電スタンド会員のプランをこねくり回してやっとガソリン車と同等のコスト
月会費には一定以上の充電代が含まれるので急速充電かけまくらないと損
どうせ補助金返還期限切れたら売っぱらうので20%ー80%運用などクソ喰らえ
そんなバッテリーがいつ終わってもおかしくないサクラの中古が出回る
※リーフでも同様だった実績あり
家に充電環境が無く不便で仕方無いが補助金を返したく無い
外充電だと充電スタンド会員のプランをこねくり回してやっとガソリン車と同等のコスト
月会費には一定以上の充電代が含まれるので急速充電かけまくらないと損
どうせ補助金返還期限切れたら売っぱらうので20%ー80%運用などクソ喰らえ
そんなバッテリーがいつ終わってもおかしくないサクラの中古が出回る
※リーフでも同様だった実績あり
2025/03/15(土) 16:34:46.42ID:bZAY3o/T
家に充電環境もないのによくそんなものを買う乞食がいるもんだな
俺の家の近くにも日産のディーラーがあるけどちょっと前まで充電単価がすごく安かったので
乞食のようにしょっちゅう充電してるやつがいた
俺の家の近くにも日産のディーラーがあるけどちょっと前まで充電単価がすごく安かったので
乞食のようにしょっちゅう充電してるやつがいた
2025/03/15(土) 20:10:52.99ID:dvBOqm0/
SAKURAって良くしらんけど、200V充電か?
戸建てで200Vのコンセントを追加するのは数万円で済むと思うが、
買っておいてそれすらしないやつとか、自宅に駐車場がないのに
買ったやつとかそういうやつって本当にいるのか?
戸建てで200Vのコンセントを追加するのは数万円で済むと思うが、
買っておいてそれすらしないやつとか、自宅に駐車場がないのに
買ったやつとかそういうやつって本当にいるのか?
359阻止押さえられちゃいました
2025/03/15(土) 20:21:16.98ID:kMgnC+wE2025/03/15(土) 20:44:36.55ID:dvBOqm0/
2025/03/15(土) 20:56:59.07ID:LuuDdQfw
戸建とか田舎だけでしょ
362阻止押さえられちゃいました
2025/03/15(土) 21:13:36.38ID:kMgnC+wE >>360
これ日産ディーラーのオーナーの声の動画だからね...
これ日産ディーラーのオーナーの声の動画だからね...
363阻止押さえられちゃいました
2025/03/16(日) 10:10:40.76ID:+JXo6Isg2025/03/16(日) 10:13:43.12ID:Ht0wa3IL
ジャイロ式はラジコン以外は実用化されないからなあ
故障した時の損害が大きすぎる
故障した時の損害が大きすぎる
2025/03/16(日) 10:40:58.55ID:5Ad+SxSc
>>362
え? 日産のディーラーって、家に電源設備が設置されてない顧客に電源を増設するのを勧めたりしないの?
それとも、電源を増設するのを勧めたり、電源がないならおすすめしないと警告したのに、
顧客側がそれを無視して買ったの?
日産って、ディーラーか客、どちらか或いは両方がひどすぎないか?
え? 日産のディーラーって、家に電源設備が設置されてない顧客に電源を増設するのを勧めたりしないの?
それとも、電源を増設するのを勧めたり、電源がないならおすすめしないと警告したのに、
顧客側がそれを無視して買ったの?
日産って、ディーラーか客、どちらか或いは両方がひどすぎないか?
2025/03/16(日) 13:12:58.15ID:ZIcyeKMc
>>363
Gyro-Xの方が格好いいと思う
Gyro-Xの方が格好いいと思う
2025/03/16(日) 13:43:47.75ID:RiNowlud
タイヤ4つで安定するのに
わざわざ 減らしていく意味がわからない
わざわざ 減らしていく意味がわからない
2025/03/16(日) 13:43:54.98ID:nsI3kq5M
>>363
これだいぶ昔の奴じゃね?
これだいぶ昔の奴じゃね?
2025/03/16(日) 16:16:44.35ID:EY0rxRBU
何でこう出る出る詐欺っぽいのばっかなんだ
370阻止押さえられちゃいました
2025/03/16(日) 16:38:20.98ID:CFLDMabM2025/03/16(日) 17:28:07.19ID:/il602hg
EV業界総崩れ
中国の一人勝ち
中国の一人勝ち
2025/03/16(日) 17:30:53.00ID:JcxLdlgr
予想希望小売価格 32,000ドル
日本円で475万円
日本円で475万円
373阻止押さえられちゃいました
2025/03/16(日) 21:17:23.66ID:dRyaTZGG >>356
この理屈が正しいならそもそもSAKURAが売れてないはずで、当然中古の玉も回ってこない
この理屈が正しいならそもそもSAKURAが売れてないはずで、当然中古の玉も回ってこない
2025/03/16(日) 21:33:17.19ID:9a9wPpqx
軽自動車というカテゴリーではサクラ売れていないが
ミニカーよりは何十倍も売れてる
ミニカーよりは何十倍も売れてる
375阻止押さえられちゃいました
2025/03/16(日) 21:40:11.44ID:dRyaTZGG じゃあ前振りの理屈が嘘じゃん
NGだわこいつ
NGだわこいつ
2025/03/16(日) 21:53:44.63ID:Br3CSut4
何の話だ?
2025/03/17(月) 17:53:08.09ID:b/XzwPW+
mibot集合住宅向けの充電対策するって言ってるけどどうするんだろう?
ガソスタに100vの充電スポット置いてもらうとかかな?
ガソスタに100vの充電スポット置いてもらうとかかな?
2025/03/17(月) 18:40:03.14ID:pDrqbxYq
スタンドに何時間も居座られても困るだろう
ソーラー発電ぐらいしか思いつかない
ソーラー発電ぐらいしか思いつかない
2025/03/17(月) 19:18:36.64ID:07fg8XKr
詐欺師の手法やな
2025/03/17(月) 20:18:14.17ID:lfEBWwUd
ガソリンスタンドで EVの充電なんてよほどの広さがないと無理
おまけに何時間も居座られたら営業妨害だ
広いスペースがあるように見えてタンクローリーとかが旋回しないといけないからね
おまけに何時間も居座られたら営業妨害だ
広いスペースがあるように見えてタンクローリーとかが旋回しないといけないからね
2025/03/17(月) 22:03:05.74ID:/UxCFxG9
大型モバイルバッテリーでの2段階充電くらいかな
出がけにに車の充電終わってるモバイルバッテリーを部屋に運んで充電しとき、
帰りに部屋で充電終わってるモバイルバッテリーを車に繋いで車の充電開始すると
出がけにに車の充電終わってるモバイルバッテリーを部屋に運んで充電しとき、
帰りに部屋で充電終わってるモバイルバッテリーを車に繋いで車の充電開始すると
2025/03/17(月) 22:08:09.20ID:aO+GzHCJ
エレベーター1往復半を、出かけたり帰ったりするたびにやらんだろ
2025/03/17(月) 22:27:11.69ID:/UxCFxG9
往復面倒くさいから、減らしたいなら大型モバイルバッテリーを2つ使うコストかけて減らすと
出がけに充電終わってるモバイルバッテリーを駐車場に持って行き、
車に乗ってる間は、使用済みモバイルバッテリーと満充電モバイルバッテリーと2つを駐車場に置きっ放しにする
帰ったら満充電モバイルバッテリーを車に繋ぎ、
使用済みモバイルバッテリーを部屋に持ち込み充電、
なら余計な往復は増えないように金で解決できる
出がけに充電終わってるモバイルバッテリーを駐車場に持って行き、
車に乗ってる間は、使用済みモバイルバッテリーと満充電モバイルバッテリーと2つを駐車場に置きっ放しにする
帰ったら満充電モバイルバッテリーを車に繋ぎ、
使用済みモバイルバッテリーを部屋に持ち込み充電、
なら余計な往復は増えないように金で解決できる
2025/03/17(月) 23:49:13.18ID:aO+GzHCJ
いやオレがやってるのは
出がけに20kgの充電済バッテリーを駐車場に持って行き車に充電。
車内でくつろぐか原付バイクで出かけるか、どうしても車を出すなら目的地でこまめに車に充電。
帰ったら使用済みバッテリーを部屋に持ち込み充電。
馬鹿だと思うだろうが。
出がけに20kgの充電済バッテリーを駐車場に持って行き車に充電。
車内でくつろぐか原付バイクで出かけるか、どうしても車を出すなら目的地でこまめに車に充電。
帰ったら使用済みバッテリーを部屋に持ち込み充電。
馬鹿だと思うだろうが。
2025/03/18(火) 02:53:41.09ID:2Mu6F7aE
>377
オプションでJ1772付けて200V充電スポットで充電。
オプションでソーラーパネル付けて補強。
mibot用ポータブルバッテリー買うかレンタルでさらに補強
これでいけんじゃね?
オプションでJ1772付けて200V充電スポットで充電。
オプションでソーラーパネル付けて補強。
mibot用ポータブルバッテリー買うかレンタルでさらに補強
これでいけんじゃね?
2025/03/18(火) 06:40:55.72ID:ONHUlUYO
7.6kwh のバッテリーに充電するのに どんだけ 巨大な ポータブルバッテリーが必要なんだよ
2025/03/18(火) 06:43:42.46ID:8NdLmpB7
ソーラーパネルとかポータブルバッテリーとか
電気に弱い 知恵遅れ がおるな(笑)
電気に弱い 知恵遅れ がおるな(笑)
2025/03/18(火) 06:53:29.94ID:MpwcEzyG
アパマン族にはEV無理
2025/03/18(火) 07:09:58.91ID:3mfgBGBH
Jackeryポータブル電源3000
3つぐらい買えば大丈夫やろ
3つぐらい買えば大丈夫やろ
2025/03/18(火) 08:23:35.15ID:U4SMB7Cl
2025/03/18(火) 08:23:41.39ID:MpwcEzyG
ちなアパート建てたとき充電設備どうしますかと聞かれたが断った。
絶対ぶつけるし壊しても逃げるから。
2m幅で60cmのU字ラインで仕切った駐車場でもぶつけたりはみ出して停める下手くそばかりでイヤになる
絶対ぶつけるし壊しても逃げるから。
2m幅で60cmのU字ラインで仕切った駐車場でもぶつけたりはみ出して停める下手くそばかりでイヤになる
392阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 08:36:57.71ID:nAySQpR7 >>387
自己紹介?
自己紹介?
2025/03/18(火) 08:43:02.95ID:iOe91lES
2025/03/18(火) 08:44:39.64ID:oaNt974p
バッテリー取り外しおじさんがしつこいのよ
395阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 09:00:26.21ID:IYjznLnI 走行充電なし&急速充電なしだとできることは限られてくる
2025/03/18(火) 09:12:32.04ID:rvj3WjHf
運ぶなら21kg程度が限界、リン酸鉄の電池で自作なら1.28kwh×2台並列か直列で5万円~、リン酸鉄のポータブル電源SOLARPLAYなら2.3kwhで8万円~
損失込みでmibotなら26km走れるだけのチャージは可能な計算
自分はアイミーブなので最低14km程が実績になる
損失込みでmibotなら26km走れるだけのチャージは可能な計算
自分はアイミーブなので最低14km程が実績になる
2025/03/18(火) 09:15:51.48ID:9LgGbeRs
アイミーブで自作自慢おじさん
2025/03/18(火) 09:22:20.12ID:hBuUhhyW
ここでの要点は自宅に充電設備がないという話なので
つまり20km走るたびに20kgのポータブル充電器をアパートに持ち帰り
何時間もかけて充電しそれを繰り返すのか?
つまり20km走るたびに20kgのポータブル充電器をアパートに持ち帰り
何時間もかけて充電しそれを繰り返すのか?
2025/03/18(火) 10:56:49.26ID:+qPouFgt
おるんよな
バイクでも無駄に携行缶常備してるやつ
ガソリンなんて30度から沸騰するのに危険で仕方がないわ
バイクでも無駄に携行缶常備してるやつ
ガソリンなんて30度から沸騰するのに危険で仕方がないわ
400阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 12:25:52.48ID:nAySQpR72025/03/18(火) 12:44:12.39ID:rvj3WjHf
>>393
😂各種デメリット含め、その手間をかけるからこそ
アパート、マンション住みでもEVならでわのメリットを享受できます
気持ちいい加速感、ブレーキパットやオイルが不要で車検やメンテ費用が安い、ガソリンスタンド行かなくていい、燃費がかなり安くなる、エンジンの振動や騒音と無縁
😂各種デメリット含め、その手間をかけるからこそ
アパート、マンション住みでもEVならでわのメリットを享受できます
気持ちいい加速感、ブレーキパットやオイルが不要で車検やメンテ費用が安い、ガソリンスタンド行かなくていい、燃費がかなり安くなる、エンジンの振動や騒音と無縁
2025/03/18(火) 12:50:25.60ID:U4SMB7Cl
2025/03/18(火) 12:56:14.60ID:QWWaog30
気持ちいい加速感はmibotでは味わえないぞ笑
何か他の電気自動車と勘違いしてないか?
何か他の電気自動車と勘違いしてないか?
2025/03/18(火) 13:03:39.64ID:huW0QYpY
>>401
エンジンがモーターとバッテリーに置き換わるだけだぞ
ブレーキパッドも減るしタイヤも減る
エンジン以外の部品も消耗する
バッテリーが当然劣化していく
航続距離が少なくなって
毎日何時間も充電 しなければいけない手間
充電設備もないアパート暮らしには問題ないだろう笑
エンジンがモーターとバッテリーに置き換わるだけだぞ
ブレーキパッドも減るしタイヤも減る
エンジン以外の部品も消耗する
バッテリーが当然劣化していく
航続距離が少なくなって
毎日何時間も充電 しなければいけない手間
充電設備もないアパート暮らしには問題ないだろう笑
2025/03/18(火) 13:12:13.78ID:rvj3WjHf
ブレーキパットは不要じゃなかった、回生を多用するから減りにくい
タイヤはむしろ減りやすいかも
mibotが搭載するリン酸鉄や、アイミーブMが搭載するSCiBは耐久性が高い
タイヤはむしろ減りやすいかも
mibotが搭載するリン酸鉄や、アイミーブMが搭載するSCiBは耐久性が高い
2025/03/18(火) 13:18:04.01ID:rvj3WjHf
ふっとい充電ケーブルをハッチバックから出して扉が閉まるかが課題よ
とりあえず軽自動車だったら出し方次第で閉まる
とりあえず軽自動車だったら出し方次第で閉まる
407阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 13:55:52.30ID:Jfb78ztr 太かったっけ?
408阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 14:28:00.49ID:nAySQpR7 ブレーキパッドって減ると自分で気付ける?
2025/03/18(火) 15:27:02.73ID:rvj3WjHf
エレベーターのないアパートの2Fはだめだったわ
自分はマンション高層階で駐車場が建物寄りだし、カインズホームのでかい折り畳みキャリーカートで引いてるからそんなに苦労と思わない。上にかいもの荷物載せたりしている
自分はマンション高層階で駐車場が建物寄りだし、カインズホームのでかい折り畳みキャリーカートで引いてるからそんなに苦労と思わない。上にかいもの荷物載せたりしている
2025/03/18(火) 15:46:55.11ID:O5yytmlZ
>>408
気づいた頃にはもう遅いw
気づいた頃にはもう遅いw
2025/03/18(火) 15:47:45.56ID:4w/CZbX5
>>405
という中国メーカーの発表?
という中国メーカーの発表?
412阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 16:52:16.75ID:CwCq3XIA2025/03/18(火) 19:34:19.30ID:1J9e24/4
>>407
mibotは家庭用100Vケーブル並に細いかもしれないですね
普通充電のイメージでした
mibotの充電口が車外にある筈なんで、ポータブル電源を車内に設置したらケーブルをハッチバックから出して扉をしめる前提です。
mibotは家庭用100Vケーブル並に細いかもしれないですね
普通充電のイメージでした
mibotの充電口が車外にある筈なんで、ポータブル電源を車内に設置したらケーブルをハッチバックから出して扉をしめる前提です。
2025/03/18(火) 20:49:28.46ID:AMe5qgJt
7.68kwを5時間で充電しようってんだから それなりに線は太いに決まってるだろ
頭悪いな
頭悪いな
2025/03/18(火) 21:51:23.24ID:1J9e24/4
動画見てそうおもった
だから、「かもしれない」
だから、「かもしれない」
2025/03/18(火) 21:53:06.20ID:dvEy4Xup
お前のアホな意見なんていらねえんだよw
2025/03/18(火) 21:58:54.03ID:rvj3WjHf
果たしてどっちが馬鹿かな
出荷が楽しみだな
出荷が楽しみだな
2025/03/18(火) 22:05:54.95ID:2OA0AOi3
扇風機 や ドライヤーの線と同じだと思ってるおじさん
2025/03/18(火) 23:16:16.60ID:rvj3WjHf
製品の充電ケーブル見るのが楽しみやなw
2025/03/18(火) 23:21:25.55ID:iOe91lES
お前バカそうだもんな笑
2025/03/18(火) 23:33:04.92ID:rvj3WjHf
知らんから虚勢張れる
2025/03/18(火) 23:46:33.21ID:OXMFVKwu
423阻止押さえられちゃいました
2025/03/18(火) 23:50:38.94ID:6zk39yxf 100V15A程度とかどっかで見た気が
2025/03/19(水) 00:18:03.71ID:TM4KwRph
だからと言って外で使うんだから
ほっそい線にはならんやろ笑
ほっそい線にはならんやろ笑
2025/03/19(水) 00:54:18.57ID:ASYyRs9v
例えば灯油18Lの重さは約14.5kg
ポリタンクと合わせて15.5kgぐらい
21kgは老人や女性にはかなり重い
ポリタンクと合わせて15.5kgぐらい
21kgは老人や女性にはかなり重い
2025/03/19(水) 10:22:15.00ID:DS4jqaFl
扇風機の線と同じだと思ってるおじさん
2025/03/19(水) 11:26:27.11ID:w57fC4Kt
いうてノートPCのACアダプタくらいの太さだろ
最近のは急速充電出来るやつとかあるし
じゃないと取り回しにくすぎて仕方ないわ
最近のは急速充電出来るやつとかあるし
じゃないと取り回しにくすぎて仕方ないわ
2025/03/19(水) 11:39:38.51ID:BBT+A9si
ノートPCのAC線と同じだと思ってるおじさん
429阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 11:45:15.76ID:j8sfzooW そもそも実物画像見たことないな
どっかにあったっけ?
どっかにあったっけ?
2025/03/19(水) 11:51:02.19ID:ipFVwUXR
TOYOTAの開発してた3輪が「Lean3」として今年2Qに台湾で、4Qに日本で発売されると台湾の有名雑誌に書いてあって
100万円以下ならガチで欲しい
でも日本は原付カー扱いなので1人乗りなのね
電動スケーターには法律変えてまで規制緩和するのに、こっちは昭和の法律のままか
子供も迎えに行けないのはちょっと躊躇するな、実際
後輪がインホイールモーターなのでタイヤ交換は設備のあるディーラー持ち込みになるから維持費かかるぞって台湾の人が書いてたが本当なのか?
100万円以下ならガチで欲しい
でも日本は原付カー扱いなので1人乗りなのね
電動スケーターには法律変えてまで規制緩和するのに、こっちは昭和の法律のままか
子供も迎えに行けないのはちょっと躊躇するな、実際
後輪がインホイールモーターなのでタイヤ交換は設備のあるディーラー持ち込みになるから維持費かかるぞって台湾の人が書いてたが本当なのか?
2025/03/19(水) 12:02:28.65ID:Wrjz+cxg
現在のバイク価格を見ても無理だろう
もっと単純な構造でドアもない3輪EVが70万ほどだし
世界中インフレだし200万ってところじゃ?
もっと単純な構造でドアもない3輪EVが70万ほどだし
世界中インフレだし200万ってところじゃ?
2025/03/19(水) 12:10:26.46ID:D4RUmeQc
リーン3、100万円おじさん
433阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 12:12:56.58ID:j8sfzooW ピザ屋の宅配のやつのEV版が100万くらいなんだよね確か
2025/03/19(水) 12:19:46.97ID:fFHma2fR
Lean3の開発者は具体的に言ってないようだが
取材したメディアは
日本での価格は90万円前後を予定し、日本国内の販売目標は2030年には年間1万〜2万台を想定。
とレポしてる
取材したメディアは
日本での価格は90万円前後を予定し、日本国内の販売目標は2030年には年間1万〜2万台を想定。
とレポしてる
435阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 12:22:16.20ID:j8sfzooW いいじゃん
確か後部座席自体はすでに作り込まれてるので、法規制が緩和されればそのまま二人乗りにできるやつ
確か後部座席自体はすでに作り込まれてるので、法規制が緩和されればそのまま二人乗りにできるやつ
2025/03/19(水) 12:27:23.51ID:fFHma2fR
>434のソースはこれです
ttps://getnavi.jp/vehicles/1000668/
ttps://getnavi.jp/vehicles/1000668/
2025/03/19(水) 12:42:19.37ID:JRUd65A1
その書いたやつ馬鹿なんだろうな
他のサイトでは台湾でバッテリーを抜いた 価格が100万円前後予定だと書いてある
他のサイトでは台湾でバッテリーを抜いた 価格が100万円前後予定だと書いてある
438阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 13:15:24.49ID:j8sfzooW 国内生産→台湾輸出なら変でもないだろ
2025/03/19(水) 13:43:02.82ID:kWGQ8UPy
扇風機おじさん
2025/03/19(水) 13:43:44.89ID:i69iUn04
台湾で作るって言ってるのに国内生産って何だよ
2025/03/19(水) 14:02:27.73ID:w57fC4Kt
リーン3よりミボットの方が良くね?
普段使いだと3輪は怖いし狭そう
普段使いだと3輪は怖いし狭そう
442阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 14:49:00.40ID:j8sfzooW 台湾生産なのか
それならダンピング輸出?
それならダンピング輸出?
443阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 14:52:21.16ID:j8sfzooW ていうか台湾での販売価格は書いてないのね
444阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 14:56:23.82ID:TYFntSF32025/03/19(水) 14:57:52.56ID:iiH0Dyyu
ネットでググることもできないおじさん
2025/03/19(水) 14:59:59.87ID:qbSNXAGV
3輪と4輪なんて同じカテゴリーではない
比較対象外外
比較対象外外
447阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 16:23:26.77ID:TYFntSF3 おじさん でNGすればええのか
2025/03/19(水) 17:17:07.26ID:fFHma2fR
電動キックスケーターは規制緩和進めて緩すぎてトラブル続出だったけど
原付カーは1人乗り規制維持とか国交省と警察も終わっとる
逆に2人乗りに余裕が出るようにパワーリミット緩和するとか、多少サイズアップOkにするとかしてほしい
このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
原付カーは1人乗り規制維持とか国交省と警察も終わっとる
逆に2人乗りに余裕が出るようにパワーリミット緩和するとか、多少サイズアップOkにするとかしてほしい
このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
2025/03/19(水) 17:46:20.64ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
450阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 17:57:49.47ID:TYFntSF3 電動トゥクトゥク買えば?70マンくらいで買えるで
451阻止押さえられちゃいました
2025/03/19(水) 18:05:07.49ID:j8sfzooW 三輪車
2025/03/19(水) 18:19:13.46ID:x6ov5C4s
2025/03/19(水) 18:33:38.94ID:fFHma2fR
維持費安い、車両価格100万円程度なら軽トラックか、軽バン、Nバン、スペーシアバンなどは130万円超えてくる
アジアやEUへ輸出することも考えると国交省がEUの規格に合わせたら販売的にもユーザーもWINWINな気がする
考えると軽トラってよくできてるな
アジアやEUへ輸出することも考えると国交省がEUの規格に合わせたら販売的にもユーザーもWINWINな気がする
考えると軽トラってよくできてるな
2025/03/19(水) 18:36:00.57ID:ScVRPcG4
>>449
軽二輪トライク
ヨドバシカメラでも売ってた、レインカバーでドアも付けられるし
本体の方はヨドバシ扱いのは88万円と高くてダメだが、
「雨や寒い日も安心 EV-TUK TUK(EV-トゥクトゥク)専用 サイドカバー」を売り出して問題なく売り続けてて大丈夫なんだと知らしめたのは話が変わったろう
雨天時に
横方向からの侵入を防ぎます。
寒い季節も快適
バイクのように凍えることはありません
プライバシー確保
視線やいたずらを防ぎます
巻き上げ式収納
晴天時には巻き上げて風を感じましょう
軽二輪トライク
ヨドバシカメラでも売ってた、レインカバーでドアも付けられるし
本体の方はヨドバシ扱いのは88万円と高くてダメだが、
「雨や寒い日も安心 EV-TUK TUK(EV-トゥクトゥク)専用 サイドカバー」を売り出して問題なく売り続けてて大丈夫なんだと知らしめたのは話が変わったろう
雨天時に
横方向からの侵入を防ぎます。
寒い季節も快適
バイクのように凍えることはありません
プライバシー確保
視線やいたずらを防ぎます
巻き上げ式収納
晴天時には巻き上げて風を感じましょう
2025/03/19(水) 19:53:52.72ID:Ks+X1Kwp
>>448
> このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
ミニカーのサイズ制限って2.5m*1.3m以下だからサイズ的には十分では?
これより一回り大きいともう軽自動車サイズだわ
> このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
ミニカーのサイズ制限って2.5m*1.3m以下だからサイズ的には十分では?
これより一回り大きいともう軽自動車サイズだわ
2025/03/19(水) 20:24:15.80ID:x8A274uR
ミライースを買えばいいだけ
2025/03/19(水) 21:08:53.98ID:w57fC4Kt
原付ミニカー規格のミライースなんてあるか?
2025/03/19(水) 21:10:34.21ID:D758gzDJ
世の中の正式な道路は 4m 幅以上なんだからそんなわざわざ 乗りにくいものを買う必要がない
2025/03/19(水) 21:24:42.69ID:uDJ4JYld
センターラインのある道路しか走らない!ってならソレでいいんじゃね
2025/03/19(水) 21:36:11.67ID:Nk0nBgDO
4m 道路にセンターライン
2025/03/19(水) 22:16:14.87ID:UWpHiuq0
2025/03/19(水) 22:51:11.24ID:Ks+X1Kwp
2025/03/19(水) 23:37:45.03ID:YIGuTca/
わざわざここで聞いてるんだから超小型モビリティで教えてやれ
2025/03/19(水) 23:50:28.71ID:UWpHiuq0
そんなものはない
2025/03/19(水) 23:51:14.03ID:4SDd7gIE
mibotカラーアンケート来たな
イエローかな~
グレーもええけど目立たんから怖いかな
イエローかな~
グレーもええけど目立たんから怖いかな
2025/03/19(水) 23:58:44.87ID:Zb+LCFU6
2025/03/20(木) 00:04:53.01ID:2gwKF8hw
2025/03/20(木) 00:28:44.62ID:EupaJHlo
>>466
雨の時にどーすんだ?って話
それに、晴れの日であっても、ある程度、重量のあるもの1つならいいけど
軽いものや高さのあるものは十分固定しないと
落下値の危険性があるだろ?
いちいち固定するのは面倒過ぎる
日常的な買い物には全く向かんでしょ
なんでこんなことも考えられないの?
雨の時にどーすんだ?って話
それに、晴れの日であっても、ある程度、重量のあるもの1つならいいけど
軽いものや高さのあるものは十分固定しないと
落下値の危険性があるだろ?
いちいち固定するのは面倒過ぎる
日常的な買い物には全く向かんでしょ
なんでこんなことも考えられないの?
2025/03/20(木) 00:34:08.45ID:z0nRLTPb
mibotと軽トラの比較なんだから
mibot1人乗り
軽トラの助手席や足元にたくさん荷物が置けるのだから 軽トラの圧勝ではないのか
エアコンの性能も全然違うわけだし
mibot1人乗り
軽トラの助手席や足元にたくさん荷物が置けるのだから 軽トラの圧勝ではないのか
エアコンの性能も全然違うわけだし
2025/03/20(木) 00:34:32.51ID:z0nRLTPb
>>468
なんでそんなことも考えられないの笑
なんでそんなことも考えられないの笑
2025/03/20(木) 00:35:05.63ID:EupaJHlo
2025/03/20(木) 00:35:18.06ID:vmd/VmPt
>>467
軽自動車余裕
軽自動車余裕
2025/03/20(木) 00:36:33.89ID:P+Bcg1Aj
逆に4m未満の道路にちょろちょろ入ってこられても迷惑だし
軽自動車がベストサイズ なんだよ
軽自動車がベストサイズ なんだよ
2025/03/20(木) 00:37:35.41ID:EupaJHlo
>>469-470
> mibotと軽トラの比較なんだから
そんな条件あったか?
元レスこれだけだろ?
449 阻止押さえられちゃいました sage 2025/03/19(水) 17:46:20.64 ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
> mibotと軽トラの比較なんだから
そんな条件あったか?
元レスこれだけだろ?
449 阻止押さえられちゃいました sage 2025/03/19(水) 17:46:20.64 ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
2025/03/20(木) 00:40:17.28ID:QmdBpf3Q
でお前は何と何を比較して言ってるの
ミニカーにそんな大量に詰めるものはないと思うんだけど
ミニカーにそんな大量に詰めるものはないと思うんだけど
2025/03/20(木) 00:42:43.76ID:jWpqbWZ/
mibot 最大積載量 45kg
2025/03/20(木) 00:44:03.06ID:EupaJHlo
>>475
> でお前は何と何を比較して言ってるの
そもそも元の発言ってXXXと比較してどうか?とかなんて書き方じゃないから
比較して言う事自体がおかしな捉え方だぞw
単に日常的に使いやすい乗り物ってなんかある?って聞き方なんだから
その上で、軽トラは流石に、一般的な日常使いでは使い勝手がいいとは
言えないでしょってレスしただけ
> でお前は何と何を比較して言ってるの
そもそも元の発言ってXXXと比較してどうか?とかなんて書き方じゃないから
比較して言う事自体がおかしな捉え方だぞw
単に日常的に使いやすい乗り物ってなんかある?って聞き方なんだから
その上で、軽トラは流石に、一般的な日常使いでは使い勝手がいいとは
言えないでしょってレスしただけ
2025/03/20(木) 00:46:24.19ID:E8ORynTx
軽トラ よりも たくさん積める小型モビリティがないんだから
軽トラの方が使い勝手が良いってことを言いたかったんじゃないの
軽トラの方が使い勝手が良いってことを言いたかったんじゃないの
2025/03/20(木) 00:48:24.67ID:EupaJHlo
>>478
っていうか、あまりいいたくないけど、普通にアルトとかのほうが
日常的には使いやすいでしょ(アルトとかミライースと書くと、
それだけで荒らし扱いするやつがいるから書きたくなかったが)
なんでそーゆー、普通の乗用車的なハッチバックを差し置いて、
いきなり軽トラ押しなんだよって話
っていうか、あまりいいたくないけど、普通にアルトとかのほうが
日常的には使いやすいでしょ(アルトとかミライースと書くと、
それだけで荒らし扱いするやつがいるから書きたくなかったが)
なんでそーゆー、普通の乗用車的なハッチバックを差し置いて、
いきなり軽トラ押しなんだよって話
2025/03/20(木) 00:50:03.58ID:urkA3Jdt
ラダーフレームで圧倒的に 丈夫なんでしょ 知らんけど そういうことを言いたいんだろう
ちなみに俺が言ってるわけじゃないからな
ちなみに俺が言ってるわけじゃないからな
2025/03/20(木) 00:51:40.64ID:3KOVeCwW
>>479
キャビンが前方にあって 高い位置にあるから 乗ってみれば ものすごい 乗りやすいことがわかるよ
キャビンが前方にあって 高い位置にあるから 乗ってみれば ものすごい 乗りやすいことがわかるよ
2025/03/20(木) 00:52:00.24ID:dmhCFDFx
乗りやすい というか 見通しがいいというか
2025/03/20(木) 00:57:40.49ID:EupaJHlo
2025/03/20(木) 00:58:47.56ID:EupaJHlo
つーか、IDがバラバラだけど、これみんな同一人物?
なんか話が通じないおかしな奴がこんなに多いとは思いたくないんだけど…
なんか話が通じないおかしな奴がこんなに多いとは思いたくないんだけど…
485阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 01:09:11.32ID:KfgfhAuK 軽トラの車検は2年に一度、40000円くらい?
2025/03/20(木) 02:27:21.48ID:E/8iswEv
2025/03/20(木) 02:56:33.35ID:/6eIqacY
日常の買い物程度なら助手席で間に合うし
実際使いやすさだと軽トラが軽乗用車より上
欠点は乗り心地の悪さ、燃費の悪さ、安全性
実際使いやすさだと軽トラが軽乗用車より上
欠点は乗り心地の悪さ、燃費の悪さ、安全性
2025/03/20(木) 03:23:23.13ID:dkMAEeLl
>>473
旧規格なら4メートル道路でも転回余裕だったからベストサイズって言えたけど、今の軽は小回り効かないんだよなあ
旧規格なら4メートル道路でも転回余裕だったからベストサイズって言えたけど、今の軽は小回り効かないんだよなあ
2025/03/20(木) 05:56:42.29ID:f/AURPRQ
軽爺=長文連投=IDコロコロ
2025/03/20(木) 06:10:14.35ID:ZTeL6wA+
敵が一人だと思ってる
いつもの統合失調症おじさん
いつもの統合失調症おじさん
2025/03/20(木) 06:33:39.32ID:3oUkeCS1
軽トラの助手席スペースだけでも
ミニカーの荷室よりずっと広いもんな
荷台に幌かければ雨風はしのげるし
荷台に設置するハードケースみたいなのも無いこともない
うちの爺さんは生前軽トラばかり乗っていた
前に何も無いし後方見切りもバッチリ
4WDで未舗装路でも平気だし小回り性能も高い
mibotは冬タイヤ1セット持ち帰ることすら難しいんじゃないかな
ミニカーの荷室よりずっと広いもんな
荷台に幌かければ雨風はしのげるし
荷台に設置するハードケースみたいなのも無いこともない
うちの爺さんは生前軽トラばかり乗っていた
前に何も無いし後方見切りもバッチリ
4WDで未舗装路でも平気だし小回り性能も高い
mibotは冬タイヤ1セット持ち帰ることすら難しいんじゃないかな
2025/03/20(木) 07:05:49.51ID:E/8iswEv
おじさんはみんなの心の中にいるのです
2025/03/20(木) 07:27:39.72ID:3oUkeCS1
2025/03/20(木) 09:25:21.69ID:tF30Zr3B
価格も含めた実用性では軽には絶対勝てないんだよ
だからそれ以外の魅力、趣味性を強くするしかない
その点リーン3は良いと思うけど、200万でも採算取れるほどは売れないだろう
実際には物としての魅力は端的に価格に反映するから200万だとなんか安っぽい凄く安っぽい
趣味で乗るには悲しくなるような物になりそう、そういうのをクリアすると500万くらいかな
ますます売れない、でも方向性としてはそっちのほうがまだ可能性あるんじゃないの?
だからそれ以外の魅力、趣味性を強くするしかない
その点リーン3は良いと思うけど、200万でも採算取れるほどは売れないだろう
実際には物としての魅力は端的に価格に反映するから200万だとなんか安っぽい凄く安っぽい
趣味で乗るには悲しくなるような物になりそう、そういうのをクリアすると500万くらいかな
ますます売れない、でも方向性としてはそっちのほうがまだ可能性あるんじゃないの?
2025/03/20(木) 09:39:05.64ID:f4jLhFoE
趣味で買って
ツーリング的なことをしようと思っても
バッテリー切れが心配で
片道50キロも走れんからな
ツーリング的なことをしようと思っても
バッテリー切れが心配で
片道50キロも走れんからな
496阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 10:30:58.00ID:KfgfhAuK ツーリング向けじゃないことは明らかだろ
not for you
not for you
497阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 10:41:25.08ID:mgcuLGQx リーン3は120マンくらいまでなら買うかな~
それ以上ならヤフオクで中華EVにするわ
それ以上ならヤフオクで中華EVにするわ
2025/03/20(木) 10:52:45.45ID:qVtKBj7v
100%120万でバッテリーはついてこないと言い切れる
2025/03/20(木) 13:13:02.59ID:6oLCWAIO
2025/03/20(木) 13:20:01.00ID:vIIt0Z9c
我々に本当に必要だったものはおしゃれな軽トラかもしれない
2025/03/20(木) 13:32:55.77ID:cwEDrESv
じじい だからおしゃれな車なんて全く必要ないな
どうせ 泥だらけで洗車もしないし
どうせ 泥だらけで洗車もしないし
502阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 13:34:40.06ID:ofxBYnY+2025/03/20(木) 13:41:35.43ID:EupaJHlo
>>499
> 都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
田舎でも一般家庭というか、サラリーマン家庭で軽トラを持ってる人なんてほとんどいないよ
農業を始めとした仕事で使ってる人が、ついでに日常使いとして
使ってるケースは多いだろうけど
> 都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
田舎でも一般家庭というか、サラリーマン家庭で軽トラを持ってる人なんてほとんどいないよ
農業を始めとした仕事で使ってる人が、ついでに日常使いとして
使ってるケースは多いだろうけど
2025/03/20(木) 13:44:38.58ID:XU/Krgbr
2025/03/20(木) 13:48:38.17ID:EupaJHlo
>>504
そんなヤツ少数だよ
仕事で使うからついでに私用と兼用として使う、ってのと
仕事で全く使わないけど趣味や家庭で使う目的で買うってのは
全然意味合いが違う
というか、軽トラが私用で仕事で使わないけど乗用車として使うって人が
このスレで言うほど多かったら、もっと軽トラは販売台数として出てるよ
軽トラって、全メーカーの販売台数合わせても、N-BOXより売れてないでしょ
そんなヤツ少数だよ
仕事で使うからついでに私用と兼用として使う、ってのと
仕事で全く使わないけど趣味や家庭で使う目的で買うってのは
全然意味合いが違う
というか、軽トラが私用で仕事で使わないけど乗用車として使うって人が
このスレで言うほど多かったら、もっと軽トラは販売台数として出てるよ
軽トラって、全メーカーの販売台数合わせても、N-BOXより売れてないでしょ
506阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 13:59:57.22ID:ofxBYnY+ >>505
だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
コスパを求めれば軽トラがベストかもだが、専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
コスパを求めれば軽トラがベストかもだが、専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
2025/03/20(木) 14:05:54.11ID:EupaJHlo
>>506
> だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
そんな話ししてたっけ?
軽トラはハッチバックより一般的な利用でも便利だとか、皆が持ってるってのに
いやいや、普通に使うなら乗用車のほうがええぞとか、軽トラを仕事で使わないのに
持ってるやつなんて少数だぞって言ってる話だと思うんだけどw
> 専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
これ疑問なのよね
言うように、さんざん、軽自動車ではサイズがデカいからって軽自動車を否定するやつが多いスレなのに、
なんで軽規格いっぱいサイズの軽トラだけ、押しや甘いレスが多いのかが謎
> だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
そんな話ししてたっけ?
軽トラはハッチバックより一般的な利用でも便利だとか、皆が持ってるってのに
いやいや、普通に使うなら乗用車のほうがええぞとか、軽トラを仕事で使わないのに
持ってるやつなんて少数だぞって言ってる話だと思うんだけどw
> 専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
これ疑問なのよね
言うように、さんざん、軽自動車ではサイズがデカいからって軽自動車を否定するやつが多いスレなのに、
なんで軽規格いっぱいサイズの軽トラだけ、押しや甘いレスが多いのかが謎
2025/03/20(木) 14:58:00.59ID:J2g8RMnU
誰もそんなもの求めてないからでしょ
軽自動車の半分ぐらいなら買う人がいるかもしれないけど軽自動車よりも高いんだもん どうにもならんて
軽自動車の半分ぐらいなら買う人がいるかもしれないけど軽自動車よりも高いんだもん どうにもならんて
2025/03/20(木) 15:07:47.13ID:qq7rvQpj
軽自動車 2月販売台数
ホンダ N-BOX - 18,823台
スズキ スペーシア - 15,715台
ダイハツ タント - 12,404台
ダイハツ ムーヴ - 8,177台
スズキ ハスラー - 8,589台
スズキ ワゴンR - 6,981台
日産 ルークス - 7,049台
スズキ アルト - 6,071台
ダイハツ タフト - 5,301台
スズキ エブリイ - 5,478台
日産 サクラ - 1,760台
ホンダ N-BOX - 18,823台
スズキ スペーシア - 15,715台
ダイハツ タント - 12,404台
ダイハツ ムーヴ - 8,177台
スズキ ハスラー - 8,589台
スズキ ワゴンR - 6,981台
日産 ルークス - 7,049台
スズキ アルト - 6,071台
ダイハツ タフト - 5,301台
スズキ エブリイ - 5,478台
日産 サクラ - 1,760台
2025/03/20(木) 16:26:15.22ID:nvMZRrtN
軽トラは今そんなに安くないからな
2025/03/20(木) 16:53:28.63ID:QjJl461A
食料のまとめ買いとかって、買い物カートいっぱい(カゴ2つ分くらい?)程度の量だろ?
それでわざわざ軽自動車の積載量が必要なのか?
その程度ミニカーとかトライクとか軽自動車よりも安そうな乗り物ではこべないの?
それでわざわざ軽自動車の積載量が必要なのか?
その程度ミニカーとかトライクとか軽自動車よりも安そうな乗り物ではこべないの?
2025/03/20(木) 17:01:32.89ID:hWEafftQ
軽トラにスペースがないという話だったのに
2025/03/20(木) 17:16:46.21ID:h1ssW+5a
車検もなく保険をファミリーバイク特約で契約できる原付カーが一番コスト的に有利そうだが
1人乗りは結局使い勝手悪くて手放す人多い予想
エアコン装備してるし、スペックは有望だが原付カー規制が一番の悪、普及の妨げに思える
BBCとか海外メディアに大きく批判されたら法律変えるか?
国産メーカーも本気で小型モビリティ作っても規制だらけなら海外市場で売るよねえ
日産もスペインの会社と協業して前後2人乗り小型EV発売してるということはEUでニーズあるんだな
聞いたことのない中国メーカーも多いけど
1人乗りは結局使い勝手悪くて手放す人多い予想
エアコン装備してるし、スペックは有望だが原付カー規制が一番の悪、普及の妨げに思える
BBCとか海外メディアに大きく批判されたら法律変えるか?
国産メーカーも本気で小型モビリティ作っても規制だらけなら海外市場で売るよねえ
日産もスペインの会社と協業して前後2人乗り小型EV発売してるということはEUでニーズあるんだな
聞いたことのない中国メーカーも多いけど
2025/03/20(木) 17:22:47.45ID:h1ssW+5a
前後2人乗りではなく左右にずれて2人乗りの間違いでした、すまん
これ↓
ttps://response.jp/article/2024/07/12/383948.html
これ↓
ttps://response.jp/article/2024/07/12/383948.html
2025/03/20(木) 18:08:02.04ID:5H/j9nZ+
バッテリーは交換式
516阻止押さえられちゃいました
2025/03/20(木) 18:22:00.70ID:RGQVWX3f 月産1万台ぐらい売れないと軽より安くならないからな
2025/03/20(木) 18:26:39.06ID:Hct5JUGv
価格は1人乗り 160万から
2025/03/20(木) 18:26:51.10ID:pFKBclgr
2025/03/20(木) 18:28:19.76ID:Hct5JUGv
バッテリーなし 価格
2025/03/20(木) 18:38:47.16ID:LG2mmak/
バッテリーパック 込みの方は 270万円だった
2025/03/20(木) 18:44:58.27ID:anoI7hTk
バッテリーパック 2個 82キロ笑
2025/03/20(木) 19:03:04.69ID:f/AURPRQ
>>514
L7e欲しいな
L7e欲しいな
2025/03/20(木) 19:20:49.53ID:WSv4oqBN
16000ユーロになります
2025/03/20(木) 19:29:17.54ID:E/8iswEv
その値段で海外では売れてるのか気になるね
2025/03/20(木) 19:34:17.40ID:i/7L08K8
2個82kgのものを取り外して何がしたいんだ
誰に需要があるんだろう?
誰に需要があるんだろう?
2025/03/20(木) 22:16:30.29ID:tF30Zr3B
地方だとクルマは複数持ちでそのうち一台が軽トラってのは良くあるんだけど
軽トラのあまりの便利さに軽トラばかり乗るようになる、ってのはアルアルだ
長距離や高速乗る時以外は何するにも軽トラ、とにかく便利で乗りやすく使いやすいと言ってる
軽トラのあまりの便利さに軽トラばかり乗るようになる、ってのはアルアルだ
長距離や高速乗る時以外は何するにも軽トラ、とにかく便利で乗りやすく使いやすいと言ってる
2025/03/20(木) 22:22:07.26ID:6oLCWAIO
2025/03/20(木) 22:23:55.96ID:tF30Zr3B
でもミゼットIIはそんなに売れなかったんだよな、道路交通網が軽で最適化されてて
軽より小さくなっても小さいメリットがあまりなかったんだと思う
とまあとにかく超小型モビリティーには厳しい事実ばかり
そりゃ本当に必要なら少しぐらい高くても買うわけで、、、
安く出たら買う、、、って、、、それ必要ないって言ってるのと同じなんだな
そんなだから実際出ても買わない、ツインも売れなかった、iQも売れてない
軽より小さくなっても小さいメリットがあまりなかったんだと思う
とまあとにかく超小型モビリティーには厳しい事実ばかり
そりゃ本当に必要なら少しぐらい高くても買うわけで、、、
安く出たら買う、、、って、、、それ必要ないって言ってるのと同じなんだな
そんなだから実際出ても買わない、ツインも売れなかった、iQも売れてない
2025/03/20(木) 22:27:47.45ID:6oLCWAIO
2025/03/20(木) 22:44:02.49ID:XU/Krgbr
>>529
軽と比べて維持費が10万以上安いのは強みでは?
軽と比べて維持費が10万以上安いのは強みでは?
2025/03/20(木) 22:44:02.65ID:WJBdu4US
四駆 AT
ジムニー 200.2
ワゴンR 142.0
軽トラ 134.6
ミラe:S 111.9
mibot 116.0 後輪駆動、東京配送料込
ジムニー 200.2
ワゴンR 142.0
軽トラ 134.6
ミラe:S 111.9
mibot 116.0 後輪駆動、東京配送料込
2025/03/20(木) 22:48:03.89ID:8uqtrJmI
ミライース(ガソリン車)
車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)
燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)
mibot(電気自動車)
車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある
電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km
購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)
これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)
燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)
mibot(電気自動車)
車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある
電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km
購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)
これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
2025/03/20(木) 22:50:13.51ID:6oLCWAIO
>>532
こういうLCCが計算できないクソバカは死んだ方がいい
こういうLCCが計算できないクソバカは死んだ方がいい
2025/03/20(木) 22:51:51.54ID:fU5bVI6e
まさに総費用を計算しているのに
この知恵遅れは何を言ってるんでしょう
びっくりです
この知恵遅れは何を言ってるんでしょう
びっくりです
2025/03/20(木) 23:10:18.52ID:E/8iswEv
まぁ発売してもいない車と比較しても時間の無駄だと思うけどねぇ…
2025/03/20(木) 23:11:28.33ID:NbOBourv
中華部品の寄せ集めの予感しかしないし
2025/03/21(金) 00:13:21.55ID:qeV1ZwJg
>>528
iQはディーラーが売りたがらなかったというのも大きいけどね
客がiQについて問い合わせても問い合わせ内容にはおざなりな説明で済ませたうえで、それよりもこちらがおすすめですよってディーラーが売りたいクルマの話を熱心にはじめる、そんな話がそこかしこにあった
試乗できないか聞いてもそれよりもこれ乗ってみませんかとディーラーが売りたいクルマの試乗を勧めるという話もそこかしこに
そんなんじゃ売れるわけないよね
iQはディーラーが売りたがらなかったというのも大きいけどね
客がiQについて問い合わせても問い合わせ内容にはおざなりな説明で済ませたうえで、それよりもこちらがおすすめですよってディーラーが売りたいクルマの話を熱心にはじめる、そんな話がそこかしこにあった
試乗できないか聞いてもそれよりもこれ乗ってみませんかとディーラーが売りたいクルマの試乗を勧めるという話もそこかしこに
そんなんじゃ売れるわけないよね
538阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 00:23:06.95ID:xYs0uiix ミゼット2・・・1996年
iQ・・・2008年
リーマンショック前のちょっと景気が良かった頃に登場
もうずっとずっと昔の話
今みたいに小さな車の需要は乏しかった頃なので全く参考にならない
iQ・・・2008年
リーマンショック前のちょっと景気が良かった頃に登場
もうずっとずっと昔の話
今みたいに小さな車の需要は乏しかった頃なので全く参考にならない
2025/03/21(金) 01:12:41.80ID:HtSC1y+o
今も現実に売れてないでしょ
現実を見なさいよ
現実を見なさいよ
2025/03/21(金) 01:31:49.34ID:qeV1ZwJg
>>526
そういえば、住宅の敷地内に2台以上車が止まっているところって、街中とか郊外とか関係なく軽トラをみることが多いなあ
そういえば、住宅の敷地内に2台以上車が止まっているところって、街中とか郊外とか関係なく軽トラをみることが多いなあ
2025/03/21(金) 02:11:55.30ID:LdUp5caH
ミライースに所有欲はわかんな
2025/03/21(金) 06:10:17.09ID:ktun1Q6Q
敵は全部ミライースおじさん
2025/03/21(金) 07:14:00.83ID:iNzxHTLQ
売れないのは分かってるけど2人乗りぐらい 認めてくれれば良いのに
電動キックボードが認められて2人乗りがダメな理由がよくわからない
ハニートラップ?
天下りの受け入れ?
電動キックボードが認められて2人乗りがダメな理由がよくわからない
ハニートラップ?
天下りの受け入れ?
544阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 08:47:32.78ID:7s86JFzm2025/03/21(金) 08:54:06.10ID:aPcRVNKi
統合失調症?
546阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 09:01:15.40ID:7s86JFzm2025/03/21(金) 09:28:48.14ID:NtTYa168
Lean3は日本の法規制で原付自動車登録になり1人乗り仕様だが
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
2025/03/21(金) 09:30:40.07ID:ZnaspkdM
「Lean3」は日本の法規制で原付自動車登録になり1人乗り仕様だが
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
普及させる気がないんだろうね、国交省
開発者は日本では軽自動車登録にして2人乗り可能にする案も考えてるとインタビューで答えてるね
ま、軽自動車登録になったとたん税金や車検問題で小型モビリティのメリットなくなるけど
結局、価格、車庫証明、車検、保険などもろもろ考えて軽自動車でよくね?みたいになりそう
普及させる気がないんだろうね、国交省
2025/03/21(金) 09:32:17.52ID:ZnaspkdM
ごめん 引用するつもりがミスした
最後の1行だけ言いたかった >548
最後の1行だけ言いたかった >548
2025/03/21(金) 09:48:11.52ID:gJjakvPX
>>514
単純にシートをスライドさせてるだけだろ
単純にシートをスライドさせてるだけだろ
2025/03/21(金) 09:49:53.59ID:ebc5jTsm
軽自動車登録になるなら軽三輪車登録になるから税金は安いだろ
2025/03/21(金) 09:55:03.32ID:kb03q5X0
Silence S04は値段はさておき
サイズやパッケージはかなりいい
バッテリーは 着脱式じゃなくてもいいな
サイズやパッケージはかなりいい
バッテリーは 着脱式じゃなくてもいいな
2025/03/21(金) 09:55:37.73ID:kb03q5X0
>>551
そこよりも車検があるのだりぃ
そこよりも車検があるのだりぃ
554阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 10:19:21.50ID:w5jbJwNM いやだから超小型モビリティースレであって、車検が要らない四輪モビリティースレでも無ければ超安価モビリティースレでも超コスパモビリティースレでも無いから
他のモビリティーとの違いで語られるのは「超小型」である事
その「超小型」の中でもよりハードドアが付いてるとか維持費が安いとか空調が付いてるとかで比較するならともかく、軽トラやミライースは「超小型」で無い時点でこのスレにおいて最適解にはなり得ない
超コスパモビリティーでは軽自動車に軍杯が上がるのはわざわざ書き込まなくても分かってる
超小型である事にお金を出せない貧乏人は黙って他のスレに行ってくれ
他のモビリティーとの違いで語られるのは「超小型」である事
その「超小型」の中でもよりハードドアが付いてるとか維持費が安いとか空調が付いてるとかで比較するならともかく、軽トラやミライースは「超小型」で無い時点でこのスレにおいて最適解にはなり得ない
超コスパモビリティーでは軽自動車に軍杯が上がるのはわざわざ書き込まなくても分かってる
超小型である事にお金を出せない貧乏人は黙って他のスレに行ってくれ
2025/03/21(金) 10:35:55.94ID:cQBdP6d3
車検があるなら軽でいいよ
2025/03/21(金) 11:56:20.96ID:N1JkPvjN
だいたいEVミニカーの車庫証明要らないっていっても
自宅で充電できなきゃ話にならないんだから
まっとうな駐車場所必要だしな
車検無いのも所有者がまるまる管理責任負うだけだし
破れたブーツ交換とか自分で部品しらべて注文して直すのかって話
エネオスに丸投げするなら普通に車検通してもらうのと変わらないのでは
自宅で充電できなきゃ話にならないんだから
まっとうな駐車場所必要だしな
車検無いのも所有者がまるまる管理責任負うだけだし
破れたブーツ交換とか自分で部品しらべて注文して直すのかって話
エネオスに丸投げするなら普通に車検通してもらうのと変わらないのでは
2025/03/21(金) 12:40:43.47ID:/Et24cwz
ミニカーを二人乗り可にしてくれればいいのに
二輪三輪が二人乗り三人乗り可で出力制限?も大した事ないのに
自動車となると、とたんに厳しくなる
二輪三輪が二人乗り三人乗り可で出力制限?も大した事ないのに
自動車となると、とたんに厳しくなる
2025/03/21(金) 12:42:04.16ID:/Et24cwz
書き忘れた
あと側車三輪とかのドア可に
あと側車三輪とかのドア可に
2025/03/21(金) 13:49:49.10ID:fWlJpxZ6
軽でいいおじさん
2025/03/21(金) 14:05:31.78ID:29MDlkp3
近距離特化の簡便で安価な乗り物ってことなら、電動アシスト自転車の雨除け屋根付きで良くない?
2025/03/21(金) 14:53:59.59ID:ebc5jTsm
宅配とかAmazonとか国内だけじゃなく海外でも電動アシスト自転車での配送はしてるくらいだから良い物ではある
屋根付きがやたらと高いのしかないが
もっとポップアップテントのような軽いのを付けて有るのが当たり前にならないもんか
バッテリーで安定してるのは固い屋根と変わらないだろうし
屋根付きがやたらと高いのしかないが
もっとポップアップテントのような軽いのを付けて有るのが当たり前にならないもんか
バッテリーで安定してるのは固い屋根と変わらないだろうし
2025/03/21(金) 16:05:16.90ID:P7O4QPXf
自転車に乗ったことある?
そんなものつけて自転車乗れると思ってるの?
そんなものつけて自転車乗れると思ってるの?
2025/03/21(金) 16:07:40.49ID:ebc5jTsm
実際に宅配やAmazon配達で使われてるんだよなあ
2025/03/21(金) 18:45:56.69ID:fWlJpxZ6
自転車おじさん
565阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 18:58:24.41ID:7s86JFzm >>564
ID変え忘れ?
ID変え忘れ?
2025/03/21(金) 19:35:23.76ID:LvaXI04S
おじさんって入ってるのはNGでよさそうだな
2025/03/21(金) 19:37:21.57ID:357/rX2+
どんだけ過剰になってるん
2025/03/21(金) 20:03:30.87ID:LvaXI04S
読む価値なし
どうせ大したことは書いていない
ということ
どうせ大したことは書いていない
ということ
2025/03/21(金) 20:13:26.76ID:YCuBurxN
youtu.be/-tQt-mOMvtc
570阻止押さえられちゃいました
2025/03/21(金) 20:48:52.99ID:7s86JFzm >>567
NGされるのにビビってて草
NGされるのにビビってて草
2025/03/21(金) 22:16:23.06ID:AfTlIK4P
自意識過剰
2025/03/21(金) 22:31:48.03ID:3sddSIkP
2025/03/21(金) 23:07:43.35ID:fWlJpxZ6
自意識過剰おじさん
574阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 01:00:14.41ID:8wLLE7MR 普及してる電動自転車やポータブル電源のバッテリーでも高額だからな。マニアしか買わない小型モビリティが安くなる要素が無い
2025/03/22(土) 05:14:09.95ID:jVWtbc2F
騙されて買った人がどうにかして自分を肯定したい
576阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 07:11:00.63ID:JjtfApnG 騙されてミラやアルト買った人って事かな
2025/03/22(土) 08:33:49.69ID:k1b7+jjy
2025/03/22(土) 08:50:39.86ID:iBBgQ9AV
ミライースを買えばいいだけ
579阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 09:07:40.92ID:SGLrrStw yahooニュースにもミライースくん湧いてて草
2025/03/22(土) 09:08:05.31ID:afSAGab6
いや それ俺だから
581阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 09:16:59.34ID:JjtfApnG ミライース騙されて買った人がスレ違いなのに勧めてどうにかして自分を肯定したい
582阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 09:18:26.12ID:JjtfApnG 他の車種スレで自慢しようにも最底辺車なので超小型モビリティースレしか残されていない
583阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 09:20:15.18ID:SGLrrStw スレ違いなんだよなあミライース
超小型モビリティじゃなくて安価な軽自動車だから
超小型モビリティじゃなくて安価な軽自動車だから
2025/03/22(土) 09:21:13.32ID:afSAGab6
粗悪中華EV売るのに必死な業者と
粗悪EVを買って後悔してるおじさん
粗悪EVを買って後悔してるおじさん
2025/03/22(土) 09:23:16.29ID:aA2e2gUX
バッテリー取り外しおじさん
扇風機と線が同じ太さおじさん
この板の2大バカ
扇風機と線が同じ太さおじさん
この板の2大バカ
586阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 09:52:52.92ID:oiHaN5mF 超小型モビリティーに対応できず戦戦恐恐とする潰れる寸前の地方のモータースと
実用的だけどあまりに凡庸で何の楽しみも無くプライベートで社用車同然の底辺軽自動車買って後悔してるおじさん
実用的だけどあまりに凡庸で何の楽しみも無くプライベートで社用車同然の底辺軽自動車買って後悔してるおじさん
2025/03/22(土) 09:56:56.49ID:i1fwFZ1h
結局、彼らが最終的に手に入れるのは、高性能な電気自動車ではなく、中華製の安価な電動ミニカーであることが多い。
性能も品質もお粗末なものを選んでしまうその様は、まるで「結局、妥協の産物に落ち着いた」というような哀れさすら漂わせている。
彼らが高らかに唱えていた理想が、最終的には「安物買いの銭失い」に帰結するというのも、どこか皮肉めいた笑いを誘わずにはいられない。
中華貧乏おじさん
性能も品質もお粗末なものを選んでしまうその様は、まるで「結局、妥協の産物に落ち着いた」というような哀れさすら漂わせている。
彼らが高らかに唱えていた理想が、最終的には「安物買いの銭失い」に帰結するというのも、どこか皮肉めいた笑いを誘わずにはいられない。
中華貧乏おじさん
2025/03/22(土) 09:58:07.43ID:ppl2dCjZ
意味不明21kgおじさん
589阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 10:15:06.56ID:oiHaN5mF たかだか100万円の場所をとらない捨ててもいいセカンドカーをオモチャ感覚で買う経済的に余裕がある人と
なけなしの100万円で社用車みたいな車を十年以上乗る勢いでコスパ追求する貧乏おじさん
なけなしの100万円で社用車みたいな車を十年以上乗る勢いでコスパ追求する貧乏おじさん
2025/03/22(土) 10:19:02.70ID:WiW2nJ/y
壊れたら壊れたで ぐちぐち ここで文句言うくせにw
2025/03/22(土) 10:19:50.68ID:P7+Lr10v
どこから21kgっていう数字を出してきたんだろう このおじさん
592阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 10:25:13.68ID:JjtfApnG ポエム好きの自分が努力してないのを棚に上げといて収入が少ない事を他人のせいにしてる氷餓鬼かよ
中華おもちゃなどネタで買うものであって安物買いの銭失いじゃねぇし銭失いって程の金額でも無いだろ
自己責任否定おじさん
中華おもちゃなどネタで買うものであって安物買いの銭失いじゃねぇし銭失いって程の金額でも無いだろ
自己責任否定おじさん
2025/03/22(土) 11:11:56.13ID:yW7yj/5z
実際mibotの維持費考えれば20万の中古軽と比較しても6~7年でペイできるやろ
2025/03/22(土) 11:15:04.07ID:yW7yj/5z
2025/03/22(土) 12:21:57.25ID:e2IvEeO8
壊れるリスクが低いと思ってるおじさん
2025/03/22(土) 12:35:35.38ID:eBh/Pu3K
>>593
セカンドカー(笑)でなけりゃ遠出するときレンタカーなり新幹線なり使わんといけないぞ
セカンドカー(笑)でなけりゃ遠出するときレンタカーなり新幹線なり使わんといけないぞ
2025/03/22(土) 12:38:51.57ID:t5A731KK
セカンドカーだから何の問題も無いな
2025/03/22(土) 12:45:55.56ID:P/z8/53Q
会社にもこういうこと言うやついる
セカンドカー だからっていう人
でも他の車見たことない
セカンドカー だからっていう人
でも他の車見たことない
2025/03/22(土) 12:48:29.98ID:TTwcMu7j
会社にはセカンドカーでしか来ないやつはまあまあよくいる
2025/03/22(土) 12:56:31.27ID:CWjnpO+z
通勤で7人乗りのミニバンに1人乗りってどーなんだろね
運転してて面白くも無いし
運転してて面白くも無いし
2025/03/22(土) 13:00:15.58ID:eBh/Pu3K
お金の損得気にしないなら好きにしたらと思うけど
やたらケチくさいのにセカンドカー(笑)
1台にまとめたほうが安くなるぞ
やたらケチくさいのにセカンドカー(笑)
1台にまとめたほうが安くなるぞ
602阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 13:10:29.73ID:1nSJnnPv いやむしろ何でお金の損得なんて語るのか意味不明
2025/03/22(土) 13:44:05.77ID:yW7yj/5z
2025/03/22(土) 13:50:23.46ID:BG5szXaC
電動キックスケーターはどんどん法律変えてまで普及させようとしてるが
なぜ、マイクロモビリティのほうは1人乗り限定とか厳しい昭和法律のままなんだろうか?
事故ったときのケガみたいな話もあるが、ヘルメットも努力義務で体が外に出てる電動キックスケーターのほうが断然事故ったときのリスク高そう
規制に対応するのが面倒くさいのでトヨタ、スズキなど大手は参入しないのかな
1人乗り、2人乗りの違いは実際に購入するときの判断材料として大きすぎる
なぜ、マイクロモビリティのほうは1人乗り限定とか厳しい昭和法律のままなんだろうか?
事故ったときのケガみたいな話もあるが、ヘルメットも努力義務で体が外に出てる電動キックスケーターのほうが断然事故ったときのリスク高そう
規制に対応するのが面倒くさいのでトヨタ、スズキなど大手は参入しないのかな
1人乗り、2人乗りの違いは実際に購入するときの判断材料として大きすぎる
2025/03/22(土) 14:15:51.45ID:t5A731KK
通勤は基本1人乗りなのに、メインの大きい車で行くのは無駄過ぎる
リーン3で楽しく通勤したい
リーン3で楽しく通勤したい
2025/03/22(土) 14:46:14.18ID:1LL/o5mS
結局 2台持ちになって無駄すぎ
607阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 14:49:37.13ID:SGLrrStw2025/03/22(土) 14:54:55.37ID:EchG+Oa3
>>607
It's not for you. Goodbye.
It's not for you. Goodbye.
609阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 15:35:16.78ID:1nSJnnPv2025/03/22(土) 16:14:50.81ID:glP6WM04
現実はハゲた貧乏のおじさんが…
611阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 16:24:41.72ID:aJiEK8sc なんでヘルメット努力義務になったのか分かってない人多すぎ。ヘルメット持ち歩く人なんて居ないから。LUUPがレンタルでヘルメット貸す場所なんてないから
612阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 16:46:45.17ID:1nSJnnPv ミライースやアルトなんて車としての存在がハゲジジイ以下の貧乏専用車なのが現実だからな
2025/03/22(土) 17:11:33.14ID:9wThZGXK
まあこのカテゴリーはそれ以下だけどな
614阻止押さえられちゃいました
2025/03/22(土) 17:32:59.03ID:hSyj68aP ここに居る奴で超小型モビリティに実際乗っているのはゼロ人
2025/03/22(土) 17:35:37.05ID:yW7yj/5z
そりゃ発売してないと乗れないわな
2025/03/22(土) 18:15:17.78ID:CWjnpO+z
必死になって買ったミライースより高いおもちゃを買える人が妬ましいってことかなるほど
2025/03/22(土) 19:21:17.31ID:t5A731KK
複数台持ちに対する妬みもだなw
2025/03/22(土) 20:25:15.21ID:rN/OC2kS
粗悪中華に嫉妬するやつおる?
2025/03/23(日) 06:26:34.74ID:efJLrSkW
発売もしていないものに嫉妬すらできない
620阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 08:31:48.65ID:Lq4I5na0 そういえばここ中華製の話題あんまり出てこないね
2025/03/23(日) 08:46:53.36ID:3hdI7jt+
全部中身中華製でしょ
2025/03/23(日) 09:12:14.94ID:hqyZic1w
mibotは広島でつくるんじゃないの?
中国に委託?
中国に委託?
623阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 10:04:31.68ID:VdcDpoAj セカンドカーに難癖つけてるやつ面白すぎだろ
家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
2025/03/23(日) 10:43:45.98ID:NhBvVQVN
>>623
> 家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
これは住んでる場所によって違うと思う
都会だと駐車場が1台しかない人が多数だし、
仕事にセカンドカーでいくって認識がない
仕事は電車や地下鉄
こういうところから田舎者と都会人のレスってバレてしまうよな…
> 家族持ちだから必須だしチャイルドシートとかの関係で仕事にはセカンドカーで行くんだよ
これは住んでる場所によって違うと思う
都会だと駐車場が1台しかない人が多数だし、
仕事にセカンドカーでいくって認識がない
仕事は電車や地下鉄
こういうところから田舎者と都会人のレスってバレてしまうよな…
2025/03/23(日) 10:50:12.64ID:hqyZic1w
家で2台目のクルマってのは別にいいんだよ
田舎じゃ1人1台なきゃ困ることが多いからね
それ実質ファーストカーなんだよ
それにミニカー選ぶっていうのがあり得ない
送り迎えも買い物もままならない
田舎じゃ1人1台なきゃ困ることが多いからね
それ実質ファーストカーなんだよ
それにミニカー選ぶっていうのがあり得ない
送り迎えも買い物もままならない
2025/03/23(日) 10:54:52.01ID:NhBvVQVN
田舎で親元に住んでて、大学に通うのに原付を使ってる人からみたら、
雨でも濡れないという面でメリットは有ると思う
それだけのために、100万以上の金を出せるやつは極限られるだろうけども
雨でも濡れないという面でメリットは有ると思う
それだけのために、100万以上の金を出せるやつは極限られるだろうけども
627阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 11:00:56.32ID:VdcDpoAj628阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 11:13:12.21ID:VdcDpoAj2025/03/23(日) 11:15:08.14ID:uuD08mNG
mibot(広島のベンチャー)
Lean3(元トヨタのエンジニアのベンチャー)
この2つ以外にマイクロモビリティで日本で販売予定なのは他にありますか?
Lean3(元トヨタのエンジニアのベンチャー)
この2つ以外にマイクロモビリティで日本で販売予定なのは他にありますか?
2025/03/23(日) 11:16:23.09ID:wkUqSvFR
mibot200v充電がオプションの可能性があるのか。自宅にEV用のコンセント設備はあるので100v200v両方対応ならうれしい。選択式だと悩ましい。
2025/03/23(日) 11:16:41.96ID:hqyZic1w
>>628
ミニカーに定員外乗車してたってこと?
ミニカーに定員外乗車してたってこと?
632阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 11:16:58.07ID:VdcDpoAj >>629
クロスケ(nicomobi)
クロスケ(nicomobi)
2025/03/23(日) 11:17:22.51ID:wkUqSvFR
>>629
タケオカのやつ
タケオカのやつ
2025/03/23(日) 11:19:00.09ID:NhBvVQVN
2025/03/23(日) 11:20:32.84ID:NhBvVQVN
>>628
> 定義はどうでもいいが、普通は家族全員で遠出とかに使って走行距離が多いものがファーストカー
どう考えても 家族と使う車より、通勤で使う車の方が 走行距離が多いと思うが?
お前の言ってることだと セカンドカーの方が走行距離 多くなるんじゃねえの?
バカだから平気でこんな短時間に矛盾したこと 書けるんだな
> 定義はどうでもいいが、普通は家族全員で遠出とかに使って走行距離が多いものがファーストカー
どう考えても 家族と使う車より、通勤で使う車の方が 走行距離が多いと思うが?
お前の言ってることだと セカンドカーの方が走行距離 多くなるんじゃねえの?
バカだから平気でこんな短時間に矛盾したこと 書けるんだな
636阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 11:23:50.16ID:VdcDpoAj2025/03/23(日) 12:02:53.35ID:fC2jKwTC
VdcDpoAjを見たらわかるけど、この手のスレで嫉妬とか必死とか言うやつをアホなんだよ
まともな反論できないから人格に助けられませんって言ってるようなもんなんだよな
まともな反論できないから人格に助けられませんって言ってるようなもんなんだよな
2025/03/23(日) 12:06:24.17ID:fC2jKwTC
音声入力で入れたら誤認識すげえなw
とにかく、セカンドカーを持てないやつの嫉妬とか、正論パンチで返されたら
必須とか言ってるやつはろくなやつじゃないってことだ
自分はセカンドカーを持てないやつの嫉妬とか言って煽ってたけど、
その考えって田舎だよな、と煽り返されたら意味不明とか理解できなかったり、
セカンドカーは通勤で使うから必須とか言っておきながら、
走行距離が多いのがファーストカーだとか言ったり、
言ってることに一貫性なさすぎだからな…
とにかく、セカンドカーを持てないやつの嫉妬とか、正論パンチで返されたら
必須とか言ってるやつはろくなやつじゃないってことだ
自分はセカンドカーを持てないやつの嫉妬とか言って煽ってたけど、
その考えって田舎だよな、と煽り返されたら意味不明とか理解できなかったり、
セカンドカーは通勤で使うから必須とか言っておきながら、
走行距離が多いのがファーストカーだとか言ったり、
言ってることに一貫性なさすぎだからな…
2025/03/23(日) 12:07:44.71ID:lSTrAeWy
おまえは日本語がおかしいもんな
2025/03/23(日) 12:27:32.63ID:iFVXC1vI
>>638
なんでそんな必死なのw
なんでそんな必死なのw
2025/03/23(日) 12:39:10.36ID:XgvvfuSD
絶対なんかの病気持ちだろ
2025/03/23(日) 13:02:53.73ID:hqyZic1w
2025/03/23(日) 14:01:19.57ID:wkUqSvFR
10km程度の近場チョロチョロするのにバイク持ってるだろ?
mibotなら雨も冬もイケる
mibotなら雨も冬もイケる
2025/03/23(日) 14:41:03.69ID:hqyZic1w
2025/03/23(日) 14:46:53.72ID:hqyZic1w
純正と同じ145/70R12のオールシーズンタイヤは無さそう
似た幅似た外径のはあるのかな
似た幅似た外径のはあるのかな
646阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 15:04:33.63ID:MThmPHv62025/03/23(日) 15:05:05.38ID:hsbmT64i
雪国でオールシーズンタイヤなんて履いてる奴はバカ
2025/03/23(日) 15:06:13.16ID:8+kxqObR
>>622
部品を仕入れて組み立るだけ
部品を仕入れて組み立るだけ
649阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 15:13:46.27ID:MThmPHv62025/03/23(日) 15:16:58.02ID:bTlQiSxz
あの工場の規模から行ってそれすら外注の予感
2025/03/23(日) 15:17:45.49ID:uX/RghtE
プレスの方ね
652阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 15:25:41.48ID:MThmPHv6 まぁシャシー外注と言えば外注だけど広島製だね
https://hk-report.com/feature/2024/12/f_241219/
https://hk-report.com/feature/2024/12/f_241219/
2025/03/23(日) 15:29:11.46ID:uuD08mNG
mibotとLean3のスペック比較すると走行距離:100km エアコンつき 最高速度:60km/hなど基本は同じだが
充電 AC100V、AC200Vの両方に対応するLean3に対し、mibotは100Vか200Vか購入時に選ぶ方式で1度選んだら固定なのは充電の自由度減る
家では100V、いざというとき出先でコンビニ駐車場などにある200V充電器も使えるLean3のほうが便利
家も200V設備、外でも200V専用で使う人は200V仕様のmibotでいいんだろうが
充電 AC100V、AC200Vの両方に対応するLean3に対し、mibotは100Vか200Vか購入時に選ぶ方式で1度選んだら固定なのは充電の自由度減る
家では100V、いざというとき出先でコンビニ駐車場などにある200V充電器も使えるLean3のほうが便利
家も200V設備、外でも200V専用で使う人は200V仕様のmibotでいいんだろうが
654阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 15:52:01.56ID:Lq4I5na0 >>634
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
2025/03/23(日) 16:12:33.32ID:/RaLhCPR
>>653
家に200V設備なくてもアップトランス買えばどうにでもなるよ
家に200V設備なくてもアップトランス買えばどうにでもなるよ
2025/03/23(日) 16:24:07.59ID:hqyZic1w
657阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 16:28:58.24ID:5ePprUan2025/03/23(日) 16:43:29.98ID:wkUqSvFR
2025/03/23(日) 16:52:03.40ID:wkUqSvFR
>>646
積雪あったら嬉しいレベルのアホなのでmibot来たら雪道チャレンジするつもり。動画を見る限りは大丈夫でしょうね。
積雪あったら嬉しいレベルのアホなのでmibot来たら雪道チャレンジするつもり。動画を見る限りは大丈夫でしょうね。
2025/03/23(日) 16:53:54.71ID:hqyZic1w
661阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 17:07:50.38ID:5ePprUan >>660
車を1台しか持てない経済力の無い人の結論は文句無しにそれでいいよ
車を1台しか持てない経済力の無い人の結論は文句無しにそれでいいよ
2025/03/23(日) 17:38:55.92ID:hqyZic1w
2025/03/23(日) 17:41:46.39ID:Qvm7KHLz
なんで粗悪中華しか買えない人が
金持ち設定になってるんだw
金持ち設定になってるんだw
664阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 17:53:22.94ID:5ePprUan 粗悪中華を1台しか持てないのなら情弱貧乏だろうね
でも普通にメインカー持っててゴミ化承知でおもちゃ感覚で粗悪中華を買えるなら金持ちじゃないかな
でも普通にメインカー持っててゴミ化承知でおもちゃ感覚で粗悪中華を買えるなら金持ちじゃないかな
665阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 18:08:47.78ID:0gUI0Br4666阻止押さえられちゃいました
2025/03/23(日) 19:05:24.73ID:jaoZpxl6 100Vコンセントから充電出来るか出来ないかの話だから別に7.5Aでも良いだろ
ていうか100Vコンセント用のJ1772アダプターがあれば良い話であってLean3もJ1772コネクターと100V用のコネクターが2つある訳じゃ無いと思うよ
ていうか100Vコンセント用のJ1772アダプターがあれば良い話であってLean3もJ1772コネクターと100V用のコネクターが2つある訳じゃ無いと思うよ
2025/03/23(日) 19:17:26.46ID:zoe81V/Y
中華EV がセカンドカー なぐらいで金持ちとか恥ずかしいから しゃべんなよw
2025/03/23(日) 19:18:49.18ID:zoe81V/Y
というか200Vコンセントなんて簡単に増やせるでしょ
わざわざ そんなわけのわからないもの買うやついるん?
わざわざ そんなわけのわからないもの買うやついるん?
2025/03/24(月) 08:56:43.44ID:cYEoLa5N
自分語りが好きなのよ
2025/03/24(月) 13:53:50.70ID:NyWme82J
集合住宅でも使える施策ってなんだ?
2025/03/24(月) 14:13:09.65ID:t/lPZecN
夢グループおじさんに見えてきた
2025/03/24(月) 14:27:14.01ID:WcPNPuI1
バッテリー取り外しおじさん
扇風機と線が同じ太さおじさん
動画で回答で出てた(笑)
扇風機と線が同じ太さおじさん
動画で回答で出てた(笑)
2025/03/24(月) 14:32:47.55ID:ZB2anSnq
2025/03/24(月) 14:34:33.68ID:ubh0gPnK
集合住宅なのに?
2025/03/24(月) 14:36:07.80ID:weldgD6R
発電機で充電 おじさんも(笑)
2025/03/24(月) 14:46:07.08ID:ZB2anSnq
駐車スペースいっぱいにソーラーパネル広げればいくらか発電できるでしょう
駐車中はミニカーの屋根の上で発電
乗車中は駐車場の地べたで発電
防犯とか台風とか考えたら難しそうだけど
俺はこれしか思いつかないって書いただけでKGがそうするって言ってるわけじゃないからね
駐車中はミニカーの屋根の上で発電
乗車中は駐車場の地べたで発電
防犯とか台風とか考えたら難しそうだけど
俺はこれしか思いつかないって書いただけでKGがそうするって言ってるわけじゃないからね
2025/03/24(月) 14:56:09.43ID:CFMOHgmz
いろいろ面倒くせーMIBOT
両対応のリーン3 しかも差し込んだとき自動で100vか200vかを認識するというかしこ
近くのコンビニ駐車場、イオンの駐車場とかに200v普通充電あればマンション住まいでもいけるリーン3
MIBOTの開発者、マンションで対策あるなら発売前に詳細言えっつーの 買う判断できねーだろ、アホか
両対応のリーン3 しかも差し込んだとき自動で100vか200vかを認識するというかしこ
近くのコンビニ駐車場、イオンの駐車場とかに200v普通充電あればマンション住まいでもいけるリーン3
MIBOTの開発者、マンションで対策あるなら発売前に詳細言えっつーの 買う判断できねーだろ、アホか
2025/03/24(月) 14:57:01.27ID:ZB2anSnq
石油とかLPガスとか燃やして発電するのは
安全上の問題からおそらく不可
蓄電池を屋内に持ち運ぶのも重量的にたぶん無理
屋内から駐車場まで延長コード引いてくるのも現実的でない気がする
安全上の問題からおそらく不可
蓄電池を屋内に持ち運ぶのも重量的にたぶん無理
屋内から駐車場まで延長コード引いてくるのも現実的でない気がする
2025/03/24(月) 15:08:58.81ID:hOppGKU7
アホ相手をしないで
できないものはできない
と はっきり言えばいいのに
ああやって濁すから
できないものはできない
と はっきり言えばいいのに
ああやって濁すから
2025/03/24(月) 16:05:42.22ID:ZB2anSnq
数日前にアップされた動画見たら
2025年度中に生産する約束してるのに
「開発中」「未確定」「検討中」が多くて驚いた
もう2025年度中には完成しない前提で動いてるんじゃないかと思う
2025年度中に生産はするけど仕上げて調整して納車するのにもう1年とか
2025年度中に生産する約束してるのに
「開発中」「未確定」「検討中」が多くて驚いた
もう2025年度中には完成しない前提で動いてるんじゃないかと思う
2025年度中に生産はするけど仕上げて調整して納車するのにもう1年とか
2025/03/24(月) 16:18:37.24ID:0Bakl2w4
間もなく台湾で発売のLean3、その後日本でも2025年Q4に発売とレベルが違う
日刊自動車新聞の記事だと90万円程度の予定らしいのでmibotよりちょい安いLean3
市場ごっそりLean3に持っていかれた後、予約されたmibotを数年かけて1000台納車するようになるのでは?もっと生産能力あるのか、あのベンチャー
日刊自動車新聞の記事だと90万円程度の予定らしいのでmibotよりちょい安いLean3
市場ごっそりLean3に持っていかれた後、予約されたmibotを数年かけて1000台納車するようになるのでは?もっと生産能力あるのか、あのベンチャー
2025/03/24(月) 16:35:23.64ID:AF0Ud5nX
90万円おじさん
2025/03/24(月) 16:38:52.31ID:maZY2I84
ボディとドアの間隔とか
ボディとバンパーの間隔とか
工作精度が気になる
ボディとバンパーの間隔とか
工作精度が気になる
2025/03/24(月) 17:57:04.21ID:rOhOiO8i
対立煽りおじさん
2025/03/24(月) 19:30:09.62ID:Moe+9OjK
電池はセル単位で購入して自社で組み立てた方がコスパが良いって言ってるが、
ラジコンかな
結構前からホビーにはセル単位でリン酸鉄を使うのが1番だったが
あれはセル単位でメンテナンスするホビーだからで、
メーカーで組んでしまうなら専業並みの安定生産は難しいのでは
ラジコンかな
結構前からホビーにはセル単位でリン酸鉄を使うのが1番だったが
あれはセル単位でメンテナンスするホビーだからで、
メーカーで組んでしまうなら専業並みの安定生産は難しいのでは
2025/03/24(月) 20:34:30.22ID:AfojP9ol
687阻止押さえられちゃいました
2025/03/24(月) 20:54:40.90ID:OL+tF9Xg おいおい充電設備なんて使って充電したらガソリン代より高くついちゃうぞ
2025/03/24(月) 22:59:12.24ID:rNOGGrL7
200V にしたいのは出先で充電したいのもあるし
単純に家でも外出先でも倍速充電したいからだろ
単純に家でも外出先でも倍速充電したいからだろ
2025/03/24(月) 23:03:34.35ID:ZB2anSnq
200Vケーブル携行するのは現実的でないって中の人が言ってた動画を見た気がする
もとから小さい荷室をさらに圧迫しちゃうので
もとから小さい荷室をさらに圧迫しちゃうので
690阻止押さえられちゃいました
2025/03/24(月) 23:03:47.50ID:us3ribpS >>683
試作車でそこツッコむのは神経質すぎる
試作車でそこツッコむのは神経質すぎる
2025/03/24(月) 23:36:07.58ID:1hC37Smz
まだそんな段階なの?
2025/03/25(火) 00:21:28.31ID:2Na+Dc5c
安全性を考えて200V専用にした方がいいと思うけど
2025/03/25(火) 00:26:37.69ID:Kg051JmV
>>689
何でケーブルを携行するん?
何でケーブルを携行するん?
2025/03/25(火) 02:31:04.20ID:bN90sxv2
展示車に座ってないのかな?
5m程度のケーブルなんか余裕で運べるくらい広いぜ
必要かどうかはさておき。
5m程度のケーブルなんか余裕で運べるくらい広いぜ
必要かどうかはさておき。
2025/03/25(火) 08:11:00.72ID:2S1RBDdc
価格も出て、予約受付してるのに案外詳細不明だな、mibot
すでに受け付けてる1000台超えにプラスして、今から注文すればちゃんと納車してくれるのかな?1年後とか待たされるならいらない
そういうスケジュール感を動画で答えて欲しいんだが
すでに受け付けてる1000台超えにプラスして、今から注文すればちゃんと納車してくれるのかな?1年後とか待たされるならいらない
そういうスケジュール感を動画で答えて欲しいんだが
696阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 08:24:48.82ID:+pdU3OF+ スケジュールは何度も説明してたろ
興味ないなら放置しとけ
興味ないなら放置しとけ
2025/03/25(火) 08:52:07.47ID:35YJqArW
2025年度生産分: 300台(広島県および東京都向け、予約終了)
2026年度生産分: 3,000台(納車時期未定)
2026年度生産分: 3,000台(納車時期未定)
2025/03/25(火) 08:54:13.75ID:i+TJTaKm
ミライース 100万円
mibot 116万円(東京配送料込)
mibot 116万円(東京配送料込)
2025/03/25(火) 09:01:16.31ID:czueg6Lu
>>698
維持費比較して何年でペイできる?
維持費比較して何年でペイできる?
2025/03/25(火) 09:11:06.25ID:LrpO9ReX
車庫証明は無くても車庫はいるよね
自転車置き場には置けないよね
自転車置き場には置けないよね
2025/03/25(火) 09:13:05.82ID:LrpO9ReX
どうせ一人乗りだし
二輪の方が現実的だよね
高齢者なら特定小型やシニアカーも
二輪の方が現実的だよね
高齢者なら特定小型やシニアカーも
2025/03/25(火) 09:14:26.03ID:UBo5gPFW
2025/03/25(火) 09:19:36.81ID:+B2j++3y
ダイハツがミライースをベースにリヤシート補助タイプにして4ナンバー登録にすれば
もっと値下げできて売れまくったりして
もっと値下げできて売れまくったりして
2025/03/25(火) 09:25:49.62ID:UBo5gPFW
2025/03/25(火) 09:33:48.97ID:2kO313bB
軽バンは悪くないと思うけど、
ディーラーが押さなければ売れないのかな
元々3人以上乗る前提の人は軽セダンは買わないだろうし
ディーラーが押さなければ売れないのかな
元々3人以上乗る前提の人は軽セダンは買わないだろうし
2025/03/25(火) 09:35:23.90ID:T6861F9i
>>699
ミライース(ガソリン車)
車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)
燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)
mibot(電気自動車)
車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある
電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km
購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)
これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
ミライース(ガソリン車)
車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)
燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)
mibot(電気自動車)
車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある
電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km
購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)
これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
2025/03/25(火) 09:37:18.59ID:d/3oL6qD
2025/03/25(火) 09:41:41.78ID:UBo5gPFW
リーン3は輸入軽自動車として登録できないんかな
ケーターハムセブンが安全性皆無でも軽自動車として販売できてるわけでしょう?
軽扱いなら二人乗りでも問題ないわけだし
採算度外視で小さい乗り物欲しがってる向きには
そっちのがよさそうな気がするけど
ケーターハムセブンが安全性皆無でも軽自動車として販売できてるわけでしょう?
軽扱いなら二人乗りでも問題ないわけだし
採算度外視で小さい乗り物欲しがってる向きには
そっちのがよさそうな気がするけど
709阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 11:13:10.32ID:jLM5jEgq710阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 11:14:18.71ID:jLM5jEgq >>703
ハイゼットカーゴとの違いがわからん
ハイゼットカーゴとの違いがわからん
711阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 11:15:25.17ID:jLM5jEgq >>708
維持コストが上がるデメリットを相殺できるならありかもね
維持コストが上がるデメリットを相殺できるならありかもね
2025/03/25(火) 11:34:43.09ID:UBo5gPFW
713阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 11:42:59.37ID:q+SMwDLu また話題が超小型モビリティーじゃなくて超安価貧乏モビリティーになってるw
714阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 11:45:51.46ID:q+SMwDLu 1台しか持てない貧乏人は軽自動車で結論は出ている
ここは超小型モビリティースレなんだから超小型のボディーサイズの車で語るべき
ここは超小型モビリティースレなんだから超小型のボディーサイズの車で語るべき
2025/03/25(火) 11:47:53.30ID:VhqgQ42v
貧乏人の家族が5人以上だったらどーすんだ
今時貧乏子沢山はないかmpだけどさ
今時貧乏子沢山はないかmpだけどさ
2025/03/25(火) 11:53:17.65ID:Xi2KxPAo
軽自動車を止めるスペースも
自宅に充電する設備もない貧乏人が
わけのわからないことをまた呟いてる
自宅に充電する設備もない貧乏人が
わけのわからないことをまた呟いてる
2025/03/25(火) 11:56:40.61ID:UBo5gPFW
2025/03/25(火) 12:02:38.53ID:z3nusfng
衝突安全性能が 全く クリアできてないやろ
719阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 12:06:04.89ID:jLM5jEgq 断然、というほどのメリットは感じないな
個人的には
個人的には
2025/03/25(火) 12:11:05.71ID:UBo5gPFW
2025/03/25(火) 12:19:38.81ID:UBo5gPFW
722阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 12:24:52.44ID:zPzqq7lr 4駆なら買うけど2駆じゃ売れないな
723阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 13:14:20.74ID:q+SMwDLu ミニカーでも50cc以下の原付が走行不可なだけで原付二種走行可能な所なら走れるでしょ
別に金積めば軽自動車登録は出来るし出力制限だって変えれる
はっきり言ってメーカーとして型式登録までして出す程の需要は無いし利便性も知れてる
別に金積めば軽自動車登録は出来るし出力制限だって変えれる
はっきり言ってメーカーとして型式登録までして出す程の需要は無いし利便性も知れてる
724阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 14:27:35.57ID:jLM5jEgq 型式登録変更を自費でやっちゃう人はいかようにでもしていただければ
2025/03/25(火) 14:51:58.12ID:Yq8LVkz7
軽トラが衝突安全性能満たしてるんだからどうとでもできるんだろ
FOMM ONEも軽自動車登録になったんだし
軽トラベースに高速道路乗らないからテンパータイヤのような、リトルカブ並みの細いタイヤで幅狭めて、
後輪一輪駆動な三輪車で荷台も削って1.3x2.5mに収めた軽トラが超小型モビリティに良いくらいだろうがな
超小型モビリティは乗用車ベースに作るより
FOMM ONEも軽自動車登録になったんだし
軽トラベースに高速道路乗らないからテンパータイヤのような、リトルカブ並みの細いタイヤで幅狭めて、
後輪一輪駆動な三輪車で荷台も削って1.3x2.5mに収めた軽トラが超小型モビリティに良いくらいだろうがな
超小型モビリティは乗用車ベースに作るより
2025/03/25(火) 14:53:42.52ID:I3hvwWGX
一般的に四駆比率なんて少ないだろうに
727阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 15:35:57.53ID:jLM5jEgq >>725
でも誰も作らないのはそのアイデアに難があるからだろうね
でも誰も作らないのはそのアイデアに難があるからだろうね
2025/03/25(火) 17:15:29.57ID:Yq8LVkz7
暗黙の了解として、規格上は660ccエンジン車が作れても、実際には作るなってなってるからな
モビリティとして良いだろうが、軽自動車の流用エンジン車は実際には作れない
規格無しでの小型化はミゼット2のようにあまり売れず惜しまれて消える
モビリティとして良いだろうが、軽自動車の流用エンジン車は実際には作れない
規格無しでの小型化はミゼット2のようにあまり売れず惜しまれて消える
2025/03/25(火) 18:07:21.12ID:UBo5gPFW
ケーターハムセブンは
英国で合法的な組み立てキットとして販売されてて
英国ではそれを組み立たら合法的に登録できて
日本では英国で認可されてものを合法的に販売できる
ということらしい
完成したキットカーでチェックされるのは
ブレーキ性能、証明、排ガス、シャーシ強度
シートベルト、ミラー及び視界
で、衝突時の乗員の安全性はチェックされないらしい
英国で合法的な組み立てキットとして販売されてて
英国ではそれを組み立たら合法的に登録できて
日本では英国で認可されてものを合法的に販売できる
ということらしい
完成したキットカーでチェックされるのは
ブレーキ性能、証明、排ガス、シャーシ強度
シートベルト、ミラー及び視界
で、衝突時の乗員の安全性はチェックされないらしい
2025/03/25(火) 18:54:56.40ID:xXdk43JI
任意保険 高そう
731阻止押さえられちゃいました
2025/03/25(火) 19:05:12.38ID:jLM5jEgq 超小型モビリティの話からどうしても脱線するんだな
2025/03/25(火) 19:24:48.45ID:gXYzI9YE
2025/03/25(火) 19:44:16.48ID:UBo5gPFW
2025/03/25(火) 19:52:27.03ID:dgX7zoVh
そもそもサイド側の衝突安全性能が皆無
735阻止押さえられちゃいました
2025/03/26(水) 01:51:23.15ID:WLqLOv08 www.youtube.com/watch?v=yhM6QdEZrtU
かの国の超小型モビリティ
かの国の超小型モビリティ
736阻止押さえられちゃいました
2025/03/26(水) 02:48:07.50ID:i/NB2enF mibotはホンダの電動スクーターより馬力が無いのか。バイクでは当たり前のABSとスマートキーも付いて無いし割高だな
2025/03/26(水) 04:25:36.51ID:wQs64HyA
Hondaは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を動力用電源に採用した、原付二種(第二種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」を、全国のHonda二輪EV取扱店で6月20日(金)に発売します。
2025/03/26(水) 05:09:01.71ID:GfYXm4hY
>>735
そうそう、事故ったらドライバーだけ死んで終わりになる乗り物が求められてる
軽トラで女児4人薙ぎ倒したタイムリーなネタ
ただ、こう幾つも実例出されるとやっぱり車幅制限は必要だな
となると特定小型原付自転車と同じ0.6m幅での二人乗り版が小型特殊免許で乗れる制度が必要
35km/h未満の乗用小型特殊をサイズ限定で、新小型特殊自動車に必要な大型特殊免許から規制緩和みたいな
原付免許から特定なのを無免許に緩和したのと同じ事だろう
そうそう、事故ったらドライバーだけ死んで終わりになる乗り物が求められてる
軽トラで女児4人薙ぎ倒したタイムリーなネタ
ただ、こう幾つも実例出されるとやっぱり車幅制限は必要だな
となると特定小型原付自転車と同じ0.6m幅での二人乗り版が小型特殊免許で乗れる制度が必要
35km/h未満の乗用小型特殊をサイズ限定で、新小型特殊自動車に必要な大型特殊免許から規制緩和みたいな
原付免許から特定なのを無免許に緩和したのと同じ事だろう
2025/03/26(水) 05:18:02.60ID:wUecCOBA
ジジイは車幅感覚がないので
何も乗らない方がいいぞ
何も乗らない方がいいぞ
2025/03/26(水) 05:46:35.30ID:ZPkpmOZU
>>738
超小型モビリティと関係あるのか?
超小型モビリティと関係あるのか?
2025/03/26(水) 07:13:00.50ID:GfYXm4hY
超小型モビリティに30km/h版ってのが仕様としてあるんよ
超小型モビリティの中の30km/hとして作っても、今の軽自動車としてでは30km/hしか出ない邪魔な軽自動車にしかならないので、
少しだけ実証実験で使われただけで上手く行かない
そんな30km/h車両の話が動画で出てたから、
新小型特殊自動車のサイズ制限版として小型特殊免許で乗れるなどと免許制度の対応をすれば、
今の超小型モビリティの30km/hなんて意味のないジャンルとは話が変わるだろうにって
超小型モビリティの中の30km/hとして作っても、今の軽自動車としてでは30km/hしか出ない邪魔な軽自動車にしかならないので、
少しだけ実証実験で使われただけで上手く行かない
そんな30km/h車両の話が動画で出てたから、
新小型特殊自動車のサイズ制限版として小型特殊免許で乗れるなどと免許制度の対応をすれば、
今の超小型モビリティの30km/hなんて意味のないジャンルとは話が変わるだろうにって
2025/03/26(水) 07:40:25.05ID:MkVljvyk
2025/03/26(水) 09:56:44.54ID:6cR+0pls
mibot 2025年,300台、2026年年間3000台生産=月250台 今抱えてるオーダー数で計算すれば大体どれぐらいで納車できるかは中の人であるなら分かりそうなもの
それすら未定のままなんて買う気が失せそうなんだが
数年待つ覚悟はないのよね
それすら未定のままなんて買う気が失せそうなんだが
数年待つ覚悟はないのよね
744阻止押さえられちゃいました
2025/03/26(水) 11:40:11.64ID:3stE8kqT 素人ユーチューバーに予想は無理だろ。タジマ買え
745阻止押さえられちゃいました
2025/03/26(水) 11:53:44.03ID:pokyirS4 >>743
買わない言い訳をしてるだけの人
買わない言い訳をしてるだけの人
2025/03/26(水) 12:23:46.62ID:cwdVHwi+
Lean3の人からすればmibotが販売グダグダど素人のほうがやりやすいのでは?
747阻止押さえられちゃいました
2025/03/26(水) 12:55:28.46ID:4PuEnRpu https://www.youtube.com/watch?v=GCb97it-P9M
いつ、どの会社が倒産するかわかりません。リスク回避のために知っておいてほしいことをお伝えします。
いつ、どの会社が倒産するかわかりません。リスク回避のために知っておいてほしいことをお伝えします。
2025/03/26(水) 19:11:26.78ID:aPtEX9UY
mibot補助金や集合住宅向けのソリューションさえ発表されれば即買いなんだが
何をちんたらやってんだ
何をちんたらやってんだ
2025/03/27(木) 04:58:38.97ID:1f9S6HvT
集合住宅でEV買うのはやめとけって
持ち家で運用するより苦労が増えるのは分かり切ってる
絶対めんどくさくなってEV嫌いになる
持ち家で運用するより苦労が増えるのは分かり切ってる
絶対めんどくさくなってEV嫌いになる
2025/03/27(木) 06:51:43.03ID:6Csbl8G5
日産だったら販売店で安く充電できるから得!みたいな人ばかりよな。
戸建でも自宅充電ほぼしないらしい
電気代もったいないから
戸建でも自宅充電ほぼしないらしい
電気代もったいないから
2025/03/27(木) 08:01:36.05ID:Lq5uNUz5
外充電が自宅充電より安いことは無いんじゃないの
2025/03/27(木) 08:36:55.98ID:m0brG7MU
>>748
>集合住宅向けのソリューション
こんなの存在するのかな?
マンションに何かしら設備増設するなら住人の同意必要
賃貸の1棟丸ごとオーナーマンションなら所有者の気持ち一つで判断できるけど管理費アップするならEV持ってない人にメリットないので余計なことするなって話だろうしな
自治体が補助金で費用全部持ち?そんな予算案が通った例は見たことない
うちは現状のBS/CS衛星アンテナを一部住人が4K8Kの衛星アンテナにして欲しいと管理組合に掛け合い住民投票があったが
工事価格が高いことなどもろもろのデメリットで反対多数になり却下された
はっきり教えて欲しいね、もう販売開始する年なのに重要な情報をもったいぶる意味あんの?
>集合住宅向けのソリューション
こんなの存在するのかな?
マンションに何かしら設備増設するなら住人の同意必要
賃貸の1棟丸ごとオーナーマンションなら所有者の気持ち一つで判断できるけど管理費アップするならEV持ってない人にメリットないので余計なことするなって話だろうしな
自治体が補助金で費用全部持ち?そんな予算案が通った例は見たことない
うちは現状のBS/CS衛星アンテナを一部住人が4K8Kの衛星アンテナにして欲しいと管理組合に掛け合い住民投票があったが
工事価格が高いことなどもろもろのデメリットで反対多数になり却下された
はっきり教えて欲しいね、もう販売開始する年なのに重要な情報をもったいぶる意味あんの?
2025/03/27(木) 08:46:32.01ID:GpJD75Qq
欧州の20世紀の鉛蓄電池なシティモビリティではガソリンエンジン発電機を牽引してどこまででも走れるなんてしてたが
ミニカーの仕様上トルクのある電動車が良いだけで、エンジンを拒絶する必要は無いのだから、集合住宅向けにはオプション発電機くらいやらないもんか
ミニカーの仕様上トルクのある電動車が良いだけで、エンジンを拒絶する必要は無いのだから、集合住宅向けにはオプション発電機くらいやらないもんか
2025/03/27(木) 08:58:37.62ID:Lq5uNUz5
静かな乗用車のアイドリングですら色々言われるのに
爆音ガソリン発電機は論外でしょう
爆音ガソリン発電機は論外でしょう
755阻止押さえられちゃいました
2025/03/27(木) 17:28:24.62ID:R/9iScNR 軽基準クリアしてるエイムが一番完成度が高いな。ABS付きで急速充電対応、最小回転半径がmibotより小さく馬力は倍以上
2025/03/28(金) 11:51:53.87ID:CU6B0kA5
普通に単なる小さな軽自動車になってて、
超小型モビリティ制度って意味ないよなあになってるのが面白い
超小型モビリティ制度って意味ないよなあになってるのが面白い
757阻止押さえられちゃいました
2025/03/28(金) 12:42:12.86ID:nezN5OQz 小型モビリティは廃車にする時どうするの?
2025/03/28(金) 12:45:12.90ID:p8T6i0Vy
集合住宅向けのソリューションつーのは
A)エネオスと提携したのでお近くのGSに行けばmibotを時間貸しする
B)マンション在住者には排ガス規制クリアしたエンジン搭載mibotが隠し球として控えてる
C)マンションの共用電源に従量課金制の充電装置を広島県が無料で設置するスキームがある
D)日産・三菱のディーラーにある急速充電器で充電できるちとお高いmibotを販売する
他に何かある?
マンション向け対策
A)エネオスと提携したのでお近くのGSに行けばmibotを時間貸しする
B)マンション在住者には排ガス規制クリアしたエンジン搭載mibotが隠し球として控えてる
C)マンションの共用電源に従量課金制の充電装置を広島県が無料で設置するスキームがある
D)日産・三菱のディーラーにある急速充電器で充電できるちとお高いmibotを販売する
他に何かある?
マンション向け対策
759阻止押さえられちゃいました
2025/03/28(金) 12:51:00.73ID:wyy6lS3S いや普通にどこかの普通充電サービスネットワークと提携してお得なプランとかにして終わりだろ
日産も三菱も通ってきた道だ
妄想も大概にしろ
常識的に考えろ
日産も三菱も通ってきた道だ
妄想も大概にしろ
常識的に考えろ
2025/03/28(金) 16:44:48.10ID:po83xiMl
mibotが普及するにはどうしたらいいか
761阻止押さえられちゃいました
2025/03/28(金) 16:51:13.48ID:wyy6lS3S 別にしなくて良いよ
KGモーターズが社員食って行かせるくらいで
使用条件が整った上で欲しい人に行き渡ればそれで良いよ
KGモーターズが社員食って行かせるくらいで
使用条件が整った上で欲しい人に行き渡ればそれで良いよ
2025/03/28(金) 17:30:29.88ID:byO+mKC5
mibot,アーリーアダプターの人に納車したら後はさっぱり売れなくなる見込みか、なるほど
Lean3みたいにアジア、欧州に打って出るカテゴリーL5の二人乗りに発展できる設計でもない
DEF使って車内の曇り取る設計、サイドウインドウは曇りが取れてないのはmibotの設計ミスかも
Lean3はサイドウインドウまでDEFの空気が当たるように回り込んで排気口があるので曇り取れる
Lean3みたいにアジア、欧州に打って出るカテゴリーL5の二人乗りに発展できる設計でもない
DEF使って車内の曇り取る設計、サイドウインドウは曇りが取れてないのはmibotの設計ミスかも
Lean3はサイドウインドウまでDEFの空気が当たるように回り込んで排気口があるので曇り取れる
2025/03/28(金) 18:12:35.71ID:S9iluxyw
どっちも日本では成功しない
軽自動車が無い国でしか成功しない
軽自動車が異常進化して他カテゴリの芽を摘む形になってる
軽自動車が無い国でしか成功しない
軽自動車が異常進化して他カテゴリの芽を摘む形になってる
2025/03/28(金) 18:30:24.08ID:byO+mKC5
親が欲しいというのでN-BAN eを買った、国と自治体の補助金合計が145万円、実質負担125万円
家に充電設備つけると工事代金を10万円補助してくれる厚遇ぶり
超小型モビリティに興味があり、乗りたいと思うのだが、この軽自動車EVのいびつな補助金、古い原付カー法規制など
普及の邪魔してるとしか思えない国の政策
でも電動キックスケーターやマリオカートみたいなものは法律緩くて事故や危険がいっぱい、おかしいこの国
mibotの人も、このカテゴリーで日本市場で勝負するベンチャーはちょっと不憫
家に充電設備つけると工事代金を10万円補助してくれる厚遇ぶり
超小型モビリティに興味があり、乗りたいと思うのだが、この軽自動車EVのいびつな補助金、古い原付カー法規制など
普及の邪魔してるとしか思えない国の政策
でも電動キックスケーターやマリオカートみたいなものは法律緩くて事故や危険がいっぱい、おかしいこの国
mibotの人も、このカテゴリーで日本市場で勝負するベンチャーはちょっと不憫
2025/03/28(金) 20:43:51.27ID:tDEkIXp1
自宅にコンセントないおじさん
2025/03/28(金) 20:46:57.39ID:kYjhXwn1
無いのはコンセントじゃなくて駐車場
2025/03/28(金) 20:47:43.46ID:1mbT3Jva
>>763
逆にどこの国で成功してるの?
逆にどこの国で成功してるの?
2025/03/28(金) 20:49:15.43ID:1mbT3Jva
769阻止押さえられちゃいました
2025/03/28(金) 20:54:48.93ID:SdZifCFb >>762
重箱の隅をつつくタイプ
重箱の隅をつつくタイプ
2025/03/28(金) 20:57:55.91ID:g5qdAQ3f
重箱の真ん中近辺だろ
2025/03/28(金) 21:12:35.80ID:byO+mKC5
中華の安物EVなら許されるかもしれないけど
日本で100万円超えるEVがDEFの吹き出しポジションも最終で定まってないのはダメだと思う
プロトタイプでまだ設計途中ならまだしも、もう販売するんだろ
視界は安全の基礎
日本で100万円超えるEVがDEFの吹き出しポジションも最終で定まってないのはダメだと思う
プロトタイプでまだ設計途中ならまだしも、もう販売するんだろ
視界は安全の基礎
772阻止押さえられちゃいました
2025/03/28(金) 22:24:06.80ID:Tx5JKS/I 買わないやつの書き込みから得るものはないな
2025/03/28(金) 23:07:17.91ID:po83xiMl
ここいらで中華が50万くらいでめちゃくちゃ実用的なの出さないかな
日本と上手いこと価格競争して欲しい
日本と上手いこと価格競争して欲しい
774阻止押さえられちゃいました
2025/03/29(土) 00:25:47.50ID:/ktcTiWY 中華バッテリーだけでも50万円ぐらいするのに出る訳ない
775阻止押さえられちゃいました
2025/03/29(土) 00:35:42.76ID:5AnaZLDq そのバッテリーどんだけ大容量の高級品なんだよ
100km走れるEVトライクが70万で買えるんだけど
100km走れるEVトライクが70万で買えるんだけど
2025/03/29(土) 01:06:32.54ID:JDoVZ9KP
価格競争するより輸入して倍の値段で転売するほうがラクだしリスクも少ない
中抜き大国ニッポンならそうする
中抜き大国ニッポンならそうする
777阻止押さえられちゃいました
2025/03/29(土) 12:08:20.96ID:36CZfm0p KGの社長がバッテリー価格が車体価格の半分近いと言ってるだろ
778阻止押さえられちゃいました
2025/03/29(土) 12:31:19.47ID:8aHUudhp 50万円で実用的なやつ?世の中とんでも無い馬鹿がいるものだ
2025/03/29(土) 14:42:30.01ID:dSrjwR83
金がない人か価値観が30~40年前じゃねーの?
2025/03/29(土) 19:29:39.17ID:MFlkt3vW
じゃあ70万で
781阻止押さえられちゃいました
2025/03/30(日) 01:08:13.96ID:el9tlB96 >>777
原価の、って言ってたから販売価格の50%じゃないかと
原価の、って言ってたから販売価格の50%じゃないかと
782阻止押さえられちゃいました
2025/03/30(日) 01:08:55.65ID:el9tlB96 ないかと、じゃなくて
無いのかと
無いのかと
2025/03/30(日) 11:08:44.61ID:YWH2f+5Q
粗悪メーカーのモバイルバッテリーと比較してるバカがこの板にいるから
784阻止押さえられちゃいました
2025/03/30(日) 18:43:21.05ID:M4jRmIJw Nvan-e100万ならそれ買えばいいな?
2025/03/30(日) 19:38:59.26ID:S/iElijP
震源地から1000km 離れた中国製のビル
やばいわ
やばいわ
2025/03/30(日) 19:44:07.05ID:aC8Htt85
軽を20万で買った方がもしかしてコスパいい?
2025/03/30(日) 20:49:21.62ID:MywpfkWU
100万で買う新車のミライースの方がいいに決まってるでしょ
レスを投稿する
ニュース
- 【くるま】率直に言う EVアンチは単なる「中国嫌い」である/北條慶太(交通経済ライター) [七波羅探題★]
- 佐々木朗希の行動を米メディア疑問視 降板時にボールを監督に手渡さない 走者を残しながらベンチ裏へ 指揮官は擁護 [尺アジ★]
- 【江頭2:50】「オールスター感謝祭」での“暴走”を謝罪「永野芽郁ちゃん、ごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震 日本への津波の影響なし [少考さん★]
- 24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞 [少考さん★]
- 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 ★3 [ぐれ★]
- 「75歳以上はATM30万円しか使えません^^」 違う、そこじゃない。バカなのかこの国??? [425744418]
- 妹いい匂いだけど
- ええよぉっ❗❓🐸🏡
- 【速報】トンガでM7.3の大地震 [382895459]
- 無職・ニート、道を踏み外したことがある奴にしか分からないこと [289416686]
- 【悲報】バンコクで倒壊して120人生き埋めになってる30階建てのビル、中国製だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]