X



超小型モビリティー総合スレ 38

2025/02/23(日) 03:58:22.27ID:o5uNT2Fk
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された
超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型モビリティー総合スレ 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710649688/
超小型モビリティー総合スレ 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1720064340/
超小型モビリティー総合スレ 35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1729241450/
超小型モビリティー総合スレ 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1732347532/
超小型モビリティー総合スレ 37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1736590250/
2025/02/23(日) 14:55:56.41ID:OYyt/QHN
軽の半分の規格作ればエエねん
二人乗り、330cc相当、税金半分、みたいなの
大体、バイクみたいな剥き出しで二人乗り出来て数百キロ出せるのが在るのに
自動車は無駄に厳し過ぎなんだよ
2025/02/23(日) 14:58:49.78ID:1B1FAjUl
成り立ってる?
2025/02/23(日) 15:21:25.33ID:ji4ahYgN
>>5
軽自動車より需要がないってのは事実だろう
これはバカにされてるとかそういう話しじゃない、ただの事実

バカにされてると思った、或いは実際にバカにされてるとしたら、それは
(軽より)需要があるとか、そういう現実を認識できてないことを言ったからバカにされただけでは?

>>6
ここは日本なのだが…?
2025/02/23(日) 15:44:04.20ID:v3lwx1SA
日本以外では成り立ってるジャンルなら、日本では成り立ってないのは制度の問題にすぎないだけだったりするだろう
2025/02/23(日) 16:07:22.34ID:xvU+HMwe
日本以外で成り立ってる?
12阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/23(日) 16:22:42.80ID:kV8UkbDW
中国のEV販売台数や市場シェアの計算には、一般的に1人または2人乗りの小型モビリティも含まれています
なお小型EVを含めるかどうかで、中国のEV市場の規模やシェアの数字が大きく変わる可能性がある程です
2025/02/23(日) 16:45:46.87ID:6jKA19z+
中国では成り立ってるけど
中国で欧州や日本の小型 EV が売れるわけではないので
2025/02/23(日) 18:01:54.97ID:NN9SrSKA
>>9
これが長文読めないひとってやつか⋯⋯
直前の一文以外の内容が頭から抜け落ちてるようなレス、わざとやってるの?
数行前の内容さえ頭に入ってないようなとんちんかんなレスはどうかと思うの
2025/02/23(日) 18:49:47.32ID:7fK983AS
>>7
個人的には事故ったときに生還を期さないカテゴリがあってもいいと思うね
ただ今の時点では商売として厳しい
安全性犠牲にして頑張って安く作っても、競合は中古の軽だからね
2025/02/23(日) 19:02:22.44ID:7fK983AS
>>7
バイクはヘルメット義務で事故時は車内に留まらない前提なので
同じ基準を4輪に適用すると密閉キャビンにできなくなる

加えてバイクのように勝手に倒れて放り出されたりしないので
射出座席のようなシステムが必要になるかもしれない
2025/02/23(日) 21:35:52.64ID:/L6JbO9b
怖いわ それw
2025/02/24(月) 08:02:03.20ID:cDt5DMpz
射出システムだけで何千万もかかりそう
2025/02/24(月) 11:21:16.03ID:HQ50diem
ざんしんなはっそう
イイネ!
2025/02/24(月) 12:23:15.82ID:XnJwflV1
空を飛んでてパラシュートで落ちないと意味がない
それとも何か画期的な全身エアバッグシステムのようなものか?
2025/02/24(月) 12:26:36.33ID:UekfsvHh
誤作動で路上にぴょんぴょん人が舞い上がってる光景
面白そう
2025/02/24(月) 18:04:58.17ID:spwx1tPd
>>15
型式指定車は既に規格として死んでるし、かろうじて生きてると言える規格は原付ミニカーだけで、これは生還を期さないカテゴリーだよね

ただ、仮に原付ミニカーが軽よりも割安で発売されたとしても、軽ユーザーが原付ミニカーに乗り換えるとは思えない

先日政府が発表したカーボンニュートラルの目標の達成のためには、一般向けの日常用途の車はより小さく軽くするしか方法が無いと思う

そういう意味では軽の規格改定というのが、一番現実的でしょう
現在主流のスーパーハイト系は、軽規格の中での使い勝手としては最高だろうけど、環境的には最低に近いものだから
2025/02/24(月) 21:38:49.15ID:jYWLSFUr
軽自動車規格すら世界から見るとガラパゴスなのに
まだ 作るの
無理ですよ
2025/02/24(月) 22:55:23.96ID:jS+VVknV
https://youtu.be/fcpoBDr28VE?si=wxifgGduJukznB8c
こういうの見ちゃうと、普通自動車運転免許の取得条件を厳しくして、新基準では普通車に乗る資格なしとされた者たちの受け皿として超小型モビリティ規格を整備したら道路がいまより平和になったりしてとか思ったり
2025/02/24(月) 23:38:20.28ID:uR8mvLbG
カメラの関係で 道幅が狭く見えるけど 4m 道路って言ってるから普通に2台 すれ違えられる
2025/02/25(火) 01:07:32.66ID:azaw3sbn
>>25
運転者の問題が大きいから車両感覚その他が欠けてる奴は小さいクルマしか運転できない免許にしようって話ね
2025/02/25(火) 12:41:45.80ID:7YPM9plu
>>22
2030年度燃費基準が見直されずにこのまま適用されたら
軽自動車にもヤリスやフィットについてるような本格的なハイブリッドシステムが必要になる
そしてこの基準は車重が重いほどユルくなる

そうすると軽自動車は軒並み300万円クラス
1台でなんでもこなせて、重たくてデッカイ軽だけが残るかもしれない
2025/02/25(火) 14:52:35.58ID:8LLB7nx3
>>14
でたでたw 信者特有の、ゴールポストずらしw

ジャンルが成り立つほど需要があったら大手メーカーがこぞって出すんだよ
どうしてこんな事すらわからないのかね?

日常生活をまともに送れてるかも疑わしいわお前
2025/02/25(火) 14:54:47.07ID:8LLB7nx3
>>26
ただ、そもそもミニカーって元々は原付免許で運転できたよな
そして事故が多かった結果、普通自動車免許に
改正されたんだろ?

下位免許作っても、いや寧ろ下位免許なら免許取得が簡単だからこそ、
返って事故が増えそうな気がしないまでもない
2025/02/25(火) 15:31:16.63ID:0KzEWGOU
うちの敷地にも
いけず石を置いて
侵入できないようにしてるんだけど
車幅感覚のないボケた爺婆が
結構な頻度でぶつかっていく
2025/02/25(火) 16:18:01.23ID:lMNB+fNS
>>26
技能検査に落ちた高齢者の免許をそういう免許にグレードダウンするのはありかもな
免取りしないかわりにお前はミニカー限定ねっていう
2025/02/25(火) 17:21:13.46ID:xw8PDjXG
>>29
普通免許の下位免許を作るというよりは、標準では小さいクルマしか乗れないようにして、大きい乗用車(というか普通車)にのるためには限定解除が必要にするみたいな感じで大きい車に乗る条件を厳しくする方向ね
最初の免許取ってから3年たたないと限定解除の試験を受けられなくて、限定解除後も免停食らったら再び限定免許からやり直しくらいのほうが路上は平和になるかも
2025/02/25(火) 17:25:54.15ID:7YPM9plu
>>32
免許取得済みの人が影響受けないなら
制度が実効性をもつのは数十年だね
免取りになった人は別として
2025/02/25(火) 18:54:41.93ID:efrIyaHN
65歳以上は軽自動車
2025/02/27(木) 08:05:04.70ID:9C4RJ5EW
4m 道路
30cm 軽 40cm 軽 30cm
軽自動車同士なら 理屈 上 こうなる
2025/02/27(木) 08:07:40.02ID:MX9bpzpX
実際は ミラーで左右 30cm ぐらい大きくなるから軽自動車でギリギリだね
2025/02/27(木) 12:23:49.19ID:dPkv/vn2
原付ミニカーって生活保護でも乗れる?
2025/02/27(木) 13:23:19.59ID:j0j1d8d5
知らんがな
2025/02/27(木) 13:27:56.83ID:j0j1d8d5
自分で稼いで買ってください
2025/02/27(木) 19:18:12.82ID:nQ9VcccQ
じじいは反射神経が鈍ってるのにやたら飛ばす
やたら車間距離を詰める
前から来ている車のスピードや距離感がわかっていない
41阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/02/28(金) 12:13:47.84ID:ZkMy8Gmn
高齢者をターゲットにしても売れない。MATEみたいに高級オシャレ路線だ
2025/02/28(金) 17:29:54.59ID:q85nivRt
60代以上のボケた老人はやばいレベルで 車幅 感覚がない
2025/03/01(土) 21:27:19.53ID:IfTQXzXI
すまん、生活保護でも原付ミニカー乗れるか?
生活保護受ける前に車は買うものとする
生活に必要不可欠だからって理由で持てんかな!?
雪国だから冬は原付乗れないんや💦
2025/03/01(土) 22:58:15.23ID:8dIwf+SI
処分してくださいって言われるだけだぞ
車を買う金すらないから生活保護をもらうわけで
2025/03/02(日) 12:36:41.26ID:ZvxlEqkc
自転車に乗れ
2025/03/02(日) 15:56:39.88ID:BKjyuZHl
>>45
雪道をどうやって自転車で数十キロ移動できるのか教えてくれ
47阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/02(日) 16:37:26.99ID:fSCm1X4N
>>46
跨いで歩く
生活保護なら仕方ない
2025/03/02(日) 18:55:17.45ID:ginokZMc
普通にマウンテンバイクにスパイクタイヤを付けて雪道を走り回ってる人々が北海道には居る
2025/03/02(日) 19:56:51.48ID:JhCLxZfw
大学時代岩手にいたけど
現地の中高生は雪でも自転車乗ってた
50道民
垢版 |
2025/03/02(日) 20:27:43.04ID:DDpILSMW
今冬も、冬道仕様のカブだのファットバイクだのが普通にその辺を走ってたわ
51阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/03(月) 19:56:05.25ID:ZiqMYYa/
mibot寒冷地テスト
https://youtu.be/MNyGi2KiEiU
これ以上過酷な条件や走り方するなら超小型モビリティーは諦めよう
52阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/03(月) 21:56:01.90ID:ZiqMYYa/
超小型電動モビリティを活用した「通勤向けサービス」の事業化に向けた基本合意書締結について
みずほリース株式会社とLean Mobility株式会社は、リーンモビリティが製造・販売する超小型電動モビリティを活用した『通勤向けサービス』の事業化に係る基本合意を締結し、サービス提供に向けた連携を開始いたします。
リーンモビリティは、Lean3を単なるハードウェア提供にとどめず、日常生活での使いやすさ、導入のしやすさ、さらには移動そのものの魅力を大きく向上させる包括的なサービス・事業モデルの開発に取り組んでおります。
2025/03/03(月) 23:06:45.56ID:LCGTWezs
気温だけじゃないんだよな
2025/03/03(月) 23:12:40.73ID:32dp2jfF
mibotは前か後ろかわからんデザインをやめようや
歩行者がうしろに回り込んだとおもったら前だった、とかだとびっくりするからな
55道民
垢版 |
2025/03/03(月) 23:25:07.53ID:2p0bGCuO
>>51
コメント見てるとわかってないひと多いなーって思ったのは、真冬のガチガチ凍結路面よりも、真冬を過ぎてある程度暖かくなってきた頃の路面のほうが悪路であるってこと
2025/03/04(火) 14:38:30.97ID:qxd0H4dF
北海道に観光行くみたいに ちょろっと テストして
2025/03/04(火) 18:48:25.83ID:li36wUEW
いつのまにか110万円になってた
来年は120万か?
2025/03/04(火) 18:59:46.78ID:vr2/m6TM
190万に消費税で209万ってことだと思ってた
2025/03/04(火) 19:00:13.79ID:vr2/m6TM
ごめんリーン3のほう
2025/03/04(火) 19:35:30.96ID:JWFhqeRb
しかし大した発表もなくしれーっと10万円値上げしたな
2025/03/04(火) 19:40:38.33ID:X4nEaXJ6
全国への配送料も値上げした
東京 43、000円 → 60、200円
福島 58、000円 → 81、200円
青森 68、000円 → 95、200円
北海道 114、000円 → 問合せ
2025/03/04(火) 19:47:11.82ID:PFVi0PI0
そのうち時価って書かれるかも
63阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 20:03:04.09ID:km3Y1JPn
いやYouTubeで力いっぱい値上げ告知してたやん
2/16に来週値上げするので現時点で100万円で納得出来るなら予約してくださいって
64阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 20:04:41.84ID:km3Y1JPn
ていうか純正ホイールアルミだってよ
110万でも全然安いな
2025/03/04(火) 20:53:44.23ID:RS1ZlhAU
未だにアルミが高級だと思ってる
おじいちゃん笑
2025/03/04(火) 20:55:47.40ID:jnIZbYOv
ミライースのタイヤアルミホイール4本セットで楽天通販で3万円でお釣り来たわ
2025/03/04(火) 21:20:02.99ID:KNThq8Bk
つまり
ミライース 100万円
mibot 116万円
価格差が広がるばかり
2025/03/04(火) 21:30:44.78ID:SDsfnrzm
ミボットは予約を開始した時から、100万円は2024年12月31日までで、それ以降の予約は値上げすると書いてある
https://kg-m.jp/1000orders/

110万というのは、思ったより値上幅が少なかったという印象
2025/03/04(火) 21:35:13.50ID:2FQjLUvA
ミライースとの差がどんどん広がるばかり
もうミライースと比べるのは間違いかもしれない
70阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 21:39:28.27ID:km3Y1JPn
普通にミライースと比べるのは間違いってずっと言ってるんだけど?
超小型モビリティーの必須要件は軽自動車より小さなボディサイズ
どんなに装備が充実していてコスパが良くてもボディサイズでこの超小型モビリティースレで語る対象では無い
2025/03/04(火) 21:40:51.51ID:aJ2N7SFG
と思ってるのはお前だけ
2025/03/04(火) 21:43:27.94ID:a7rdPpOA
燃費はいいのでは。公称1kmあたり1.5円(120km/L相当)
2025/03/04(火) 21:52:36.67ID:WHPVUnXC
バッテリーの劣化と込みで考えないと意味がないね
2025/03/04(火) 21:59:39.48ID:a7rdPpOA
公称だけど劣化に注意した使い方なら13.7年、5000サイクル使えるから
80% まあ80kmだとして距離でも40万kmだからバッテリー交換はほぼいらないのでは。
2025/03/04(火) 22:07:41.22ID:PFVi0PI0
ホンダN-WGNと比べたらいいよ
最廉価1,344,200円のやつがかなりの充実装備
これ1台で狭い道も高速道路も渋滞もOK
愛嬌ある顔なのもヨシ
そして安全性は軽の中で最優秀に近い
2025/03/04(火) 22:07:55.84ID:noD8M5wz
そもそもBEV主体なら軽ガソリン車にコスパで勝てるわけないから超小型がジャンルとして一定の地位を築くために目指すべきはコスパの良さで軽と張り合うことではなく軽では過剰性能もしくはでかすぎる用途に最適化すること
そこにしか活路はない
2025/03/04(火) 22:08:48.23ID:HZR1ZGfM
>>74
どこのメーカー製なんだろうね
そのバッテリー
2025/03/04(火) 22:10:18.05ID:1flmvm4f
あくまでメーカーの想定通りの温度で充電を繰り返した場合の寿命でしょう
どこまで信用していいのやら
2025/03/04(火) 22:17:56.67ID:PFVi0PI0
いま日産サクラの中古が120万円ぐらいからあるみたいね
発売日に買ってもまだ補助金の4年縛り明けてないのに
もう2年経ったら100万円以下になってるかな
80阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 22:20:55.92ID:km3Y1JPn
どうして超小型って言う言葉が理解出来ないんだろう
外国の人ばかりなのかな
2025/03/04(火) 22:28:48.98ID:63dRErxl
超小型車スレで、ひたすら軽の話をし続けるキチガイ
2025/03/04(火) 23:26:46.19ID:THtij3TN
超小型と言っても、そのメリットが活かせる環境じゃないからな
専用の土俵があるわけでもなく、他の乗用車と同じで
免許も普通自動車免許で同じだし、税金も軽自動車と同じみたいだし、
インフラに関しても駐車場に超小型専用があるわけでもないなら
比較対象が同じ自動車で小さめ規格である軽自動車になるのはしょうがない

このあたりが変わらない限り、ニッチな業務用か趣味レベルの乗り物の域を出ないだろうね
今の法とインフラじゃ「ただの制限された軽自動車」でしかないからな
83阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/04(火) 23:46:55.15ID:km3Y1JPn
>>82
うん、でもここは超小型のスレだから
2025/03/04(火) 23:47:31.89ID:63dRErxl
今の流れのリーン3やミボットのミニカーですら、軽をねじ込むキチガイ
2025/03/04(火) 23:48:53.83ID:a7rdPpOA
超小型ならそう。死に規格だな。cpodを義理で出して使命は完了。
あとはmibotはミニカーで軽じゃない。税金も保険も異なる。
2025/03/05(水) 02:22:10.77ID:hY5P51Hu
ミニカーも超小型だから
2025/03/05(水) 08:16:55.61ID:r7UB5f1e
>>83
じゃあミニカーも語っちゃ駄目だよな
ミニカーと超小型モビリティは別カテゴリの乗り物だし
税金や乗車定員を考えるとミニカーは軽以上に別の乗り物だし
2025/03/05(水) 08:28:44.97ID:Ye401puv
超小型モビリティは、その大きさや定格出力に応じて、3つの区分(第一種原動機付自転車、軽自動車(型式指定車)、軽自動車(認定車))に分かれています。

国交省のHPより
2025/03/05(水) 08:33:02.37ID:r7UB5f1e
>>88
そっちの定義を持ってきたら、認定車のサイズって軽自動車と変わらんから
軽自動車はデカいから駄目、っていうのが見当違いは批判になってしまうけど、それはいいのか?
(認定車で出ることは今後は無いと思うけど、ただ、型式指定でも
c pod以外は売られてないから今後も出なさそうだが)
2025/03/05(水) 08:53:04.23ID:NdkJA1jJ
ミライースが最強だな
2025/03/05(水) 09:03:55.40ID:JEBZmlh8
車の界隈ってさ、大きいことは良いことだって信仰が根強くて、小さいクルマの話をしていても大きい方が良いじゃんって割り込んでくるひとがウザすぎる件
2025/03/05(水) 09:26:41.30ID:mcPXFMp/
小さいことは価値だがミニカーは制約多すぎ
二輪でできる二人乗りも自動車動走行もできない
突き詰めたら二輪のが小さいしよくない?
そこまでいかないなら軽が便利
2025/03/05(水) 09:44:37.58ID:UtYQbZGX
みんなそういうのを考えながら一番売れてるのは軽自動車
2025/03/05(水) 10:08:19.12ID:hY5P51Hu
>>89
国交省が、軽自動車サイズなのは縦長や横長などの開発バリエーションを出すためであって、フルサイズで出すのは趣旨に合わないと言ってたので軽自動車サイズなのはダメ
2025/03/05(水) 11:08:23.06ID:Qixhv1hE
屁理屈こねまくってまで軽をねじ込むキチガイ
2025/03/05(水) 11:12:28.91ID:xXkhomOw
軽をねじ込むってより、軽自動車と比較して明確なメリットが見いだせないのが問題よなって話だぞ?
サイズが小さいとか主張してるやつもいるが、それを活かせるメリットが
今のところ用意されてるとは言い難いということ

>>94
まあそれ以前に規格いっぱいのサイズなら、軽自動車で出したほうがメリット多いから
小型モビリティで出す必要ないよね、って話になるしね
(あと、認定車って、型式指定が出る前に出来た話で
走行エリアが限られたりするんだっけか)
2025/03/05(水) 11:59:12.61ID:mcPXFMp/
どうせミニカーは事故ったら終わりなんだから
乗員一人に制限する必然性無いのに

EVミニカーで90kgまで荷物積んでいいなら
乗員2名+荷物30kgも認めてくれよと思う
2025/03/05(水) 13:02:52.11ID:hY5P51Hu
二人乗りと言っても求められてるのは老々介護や三人乗りママチャリの代替なんだから、
無制限ではなく普通自転車のように年齢制限すれば変な事にはならないのにな
歩道を自転車で走って良いと同じ、13歳未満のや70歳以上や身体障害者だけ二人乗り三人乗りできるとすれば、
ミニカーに衝突安全性能無いのにってのも矛盾にならない例外として統一できる
2025/03/05(水) 13:03:50.26ID:bXx7nrxo
>>96
サイズが小さいと
細い道でもスイスイ行ける
圧倒的に運転がしやすい

というメリットがあるので
バイクなど小さい乗り物好きには需要があると思うよ
2025/03/05(水) 13:04:01.79ID:ysWrYPMI
ミライース 100万円
mibot 116万円(東京)
2025/03/05(水) 13:07:53.39ID:E05LxV0B
軽自動車すら入ってこないような道に
入ってこられても迷惑
2025/03/05(水) 13:09:26.60ID:OLXk8QXv
mibotと比べるなら軽唯一のEVであるサクラと比べりゃいいのになんでミライースと比べるのかね
2025/03/05(水) 13:11:18.42ID:xXkhomOw
>>99
> サイズが小さいと
> 細い道でもスイスイ行ける
> 圧倒的に運転がしやすい
これよくスレで言う人いるけど、実際はそうでもない

軽自動車が通れないような道ってのは荒れた路地とか
極端に狭い道だから、自転車や原付ならまだしも
小型モビリティみたいに1.3mもあるんじゃやっぱり通れない或いは通りたくない道になると思うわ

なんだかんだでほとんどの道はセットバック込みで4mある道がほとんどだからな…(建築基準法のため)
2025/03/05(水) 13:12:47.05ID:BT11A/r+
何度言っても理解しないんだよなぁ…このIDコロコロ爺は
2025/03/05(水) 13:14:10.02ID:hY5P51Hu
電柱など出っ張ってて狭くなってても4m道路は満たすから
実際には軽自動車ですれ違うのもやっとなんて裏道はあるぞ
2025/03/05(水) 13:17:05.43ID:BT11A/r+
まぁリーン3にミボットと、ようやく良さげなのが同時期に出てくるわけで
ネックは1人乗りと航続距離
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況