X



超小型モビリティー総合スレ 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/23(日) 03:58:22.27ID:o5uNT2Fk
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された
超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型モビリティー総合スレ 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710649688/
超小型モビリティー総合スレ 34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1720064340/
超小型モビリティー総合スレ 35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1729241450/
超小型モビリティー総合スレ 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1732347532/
超小型モビリティー総合スレ 37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1736590250/
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 14:49:00.40ID:j8sfzooW
台湾生産なのか
それならダンピング輸出?
443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 14:52:21.16ID:j8sfzooW
ていうか台湾での販売価格は書いてないのね
444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 14:56:23.82ID:TYFntSF3
>>441
俺はミボットはデザインが嫌やな
レトロ感ではなく安っぽすぎるんだよな見た目
リーン3はシャープでかっこいいからそっち買う
2025/03/19(水) 14:57:52.56ID:iiH0Dyyu
ネットでググることもできないおじさん
2025/03/19(水) 14:59:59.87ID:qbSNXAGV
3輪と4輪なんて同じカテゴリーではない
比較対象外外
447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 16:23:26.77ID:TYFntSF3
おじさん でNGすればええのか
2025/03/19(水) 17:17:07.26ID:fFHma2fR
電動キックスケーターは規制緩和進めて緩すぎてトラブル続出だったけど
原付カーは1人乗り規制維持とか国交省と警察も終わっとる
逆に2人乗りに余裕が出るようにパワーリミット緩和するとか、多少サイズアップOkにするとかしてほしい
このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
2025/03/19(水) 17:46:20.64ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 17:57:49.47ID:TYFntSF3
電動トゥクトゥク買えば?70マンくらいで買えるで
451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/19(水) 18:05:07.49ID:j8sfzooW
三輪車
2025/03/19(水) 18:19:13.46ID:x6ov5C4s
>>448
そもそもミニカーは二人乗車ダメな括りなので
二人乗車時の余裕の話ししても仕方がない

側車付き小型二輪が今の原付ミニカーの後継になりそうな気がする
2025/03/19(水) 18:33:38.94ID:fFHma2fR
維持費安い、車両価格100万円程度なら軽トラックか、軽バン、Nバン、スペーシアバンなどは130万円超えてくる
アジアやEUへ輸出することも考えると国交省がEUの規格に合わせたら販売的にもユーザーもWINWINな気がする

考えると軽トラってよくできてるな
2025/03/19(水) 18:36:00.57ID:ScVRPcG4
>>449
軽二輪トライク
ヨドバシカメラでも売ってた、レインカバーでドアも付けられるし
本体の方はヨドバシ扱いのは88万円と高くてダメだが、
「雨や寒い日も安心 EV-TUK TUK(EV-トゥクトゥク)専用 サイドカバー」を売り出して問題なく売り続けてて大丈夫なんだと知らしめたのは話が変わったろう

雨天時に
横方向からの侵入を防ぎます。
寒い季節も快適
バイクのように凍えることはありません
プライバシー確保
視線やいたずらを防ぎます
巻き上げ式収納
晴天時には巻き上げて風を感じましょう
2025/03/19(水) 19:53:52.72ID:Ks+X1Kwp
>>448
> このサイズのままだと2人乗りだとほぼ荷物は積めず、現実2人で買い物もきつい
ミニカーのサイズ制限って2.5m*1.3m以下だからサイズ的には十分では?

これより一回り大きいともう軽自動車サイズだわ
2025/03/19(水) 20:24:15.80ID:x8A274uR
ミライースを買えばいいだけ
2025/03/19(水) 21:08:53.98ID:w57fC4Kt
原付ミニカー規格のミライースなんてあるか?
2025/03/19(水) 21:10:34.21ID:D758gzDJ
世の中の正式な道路は 4m 幅以上なんだからそんなわざわざ 乗りにくいものを買う必要がない
2025/03/19(水) 21:24:42.69ID:uDJ4JYld
センターラインのある道路しか走らない!ってならソレでいいんじゃね
2025/03/19(水) 21:36:11.67ID:Nk0nBgDO
4m 道路にセンターライン
2025/03/19(水) 22:16:14.87ID:UWpHiuq0
>>449
間違いなく軽トラ、
二人乗りでいいなら、軽トラ。
燃費や新車価格では軽セダンや軽バンに負けるけど、乗り潰すなら、丈夫さで元が取れる。
大事に乗れるなら、軽乗用も良い
2025/03/19(水) 22:51:11.24ID:Ks+X1Kwp
>>459
4m道路にセンター ラインは通常ないぞ

>>461
正気で言ってるのか?
キャビンに荷物が載せられない時点で一般的な用途としては全く 使い物にならんよ

軽トラ押しはただの逆張りにしか見えん
2025/03/19(水) 23:37:45.03ID:YIGuTca/
わざわざここで聞いてるんだから超小型モビリティで教えてやれ
2025/03/19(水) 23:50:28.71ID:UWpHiuq0
そんなものはない
2025/03/19(水) 23:51:14.03ID:4SDd7gIE
mibotカラーアンケート来たな
イエローかな~
グレーもええけど目立たんから怖いかな
2025/03/19(水) 23:58:44.87ID:Zb+LCFU6
>>462
荷台に乗せれば良いじゃない
広大な 荷台があるんだから
2025/03/20(木) 00:04:53.01ID:2gwKF8hw
>>462
知っとるわ

そもそもすれ違いの話なら、4mじゃ普通車でも無理だし
2025/03/20(木) 00:28:44.62ID:EupaJHlo
>>466
雨の時にどーすんだ?って話

それに、晴れの日であっても、ある程度、重量のあるもの1つならいいけど
軽いものや高さのあるものは十分固定しないと
落下値の危険性があるだろ?
いちいち固定するのは面倒過ぎる

日常的な買い物には全く向かんでしょ

なんでこんなことも考えられないの?
2025/03/20(木) 00:34:08.45ID:z0nRLTPb
mibotと軽トラの比較なんだから
mibot1人乗り
軽トラの助手席や足元にたくさん荷物が置けるのだから 軽トラの圧勝ではないのか
エアコンの性能も全然違うわけだし
2025/03/20(木) 00:34:32.51ID:z0nRLTPb
>>468
なんでそんなことも考えられないの笑
2025/03/20(木) 00:35:05.63ID:EupaJHlo
>>467
> そもそもすれ違いの話なら、4mじゃ普通車でも無理だし
軽自動車や一部の小型車なら無理じゃないな
2025/03/20(木) 00:35:18.06ID:vmd/VmPt
>>467
軽自動車余裕
2025/03/20(木) 00:36:33.89ID:P+Bcg1Aj
逆に4m未満の道路にちょろちょろ入ってこられても迷惑だし
軽自動車がベストサイズ なんだよ
2025/03/20(木) 00:37:35.41ID:EupaJHlo
>>469-470
> mibotと軽トラの比較なんだから
そんな条件あったか?
元レスこれだけだろ?

449 阻止押さえられちゃいました sage 2025/03/19(水) 17:46:20.64 ID:DPmOGdUQ
ところで、食料のまとめ買いとかの日常良くある程度の大荷物が積めて、停止時自立できる日常の足に適した低コストで気軽に乗れる乗り物ってなるとなにがある?
2025/03/20(木) 00:40:17.28ID:QmdBpf3Q
でお前は何と何を比較して言ってるの
ミニカーにそんな大量に詰めるものはないと思うんだけど
2025/03/20(木) 00:42:43.76ID:jWpqbWZ/
mibot 最大積載量 45kg
2025/03/20(木) 00:44:03.06ID:EupaJHlo
>>475
> でお前は何と何を比較して言ってるの
そもそも元の発言ってXXXと比較してどうか?とかなんて書き方じゃないから
比較して言う事自体がおかしな捉え方だぞw

単に日常的に使いやすい乗り物ってなんかある?って聞き方なんだから
その上で、軽トラは流石に、一般的な日常使いでは使い勝手がいいとは
言えないでしょってレスしただけ
2025/03/20(木) 00:46:24.19ID:E8ORynTx
軽トラ よりも たくさん積める小型モビリティがないんだから
軽トラの方が使い勝手が良いってことを言いたかったんじゃないの
2025/03/20(木) 00:48:24.67ID:EupaJHlo
>>478
っていうか、あまりいいたくないけど、普通にアルトとかのほうが
日常的には使いやすいでしょ(アルトとかミライースと書くと、
それだけで荒らし扱いするやつがいるから書きたくなかったが)

なんでそーゆー、普通の乗用車的なハッチバックを差し置いて、
いきなり軽トラ押しなんだよって話
2025/03/20(木) 00:50:03.58ID:urkA3Jdt
ラダーフレームで圧倒的に 丈夫なんでしょ 知らんけど そういうことを言いたいんだろう
ちなみに俺が言ってるわけじゃないからな
2025/03/20(木) 00:51:40.64ID:3KOVeCwW
>>479
キャビンが前方にあって 高い位置にあるから 乗ってみれば ものすごい 乗りやすいことがわかるよ
2025/03/20(木) 00:52:00.24ID:dmhCFDFx
乗りやすい というか 見通しがいいというか
2025/03/20(木) 00:57:40.49ID:EupaJHlo
>>480-481
だから、雨の時どーすんだ?って話
発言者は日常の買い物での使いやすさがどうこう書いてるだろうに…
2025/03/20(木) 00:58:47.56ID:EupaJHlo
つーか、IDがバラバラだけど、これみんな同一人物?
なんか話が通じないおかしな奴がこんなに多いとは思いたくないんだけど…
485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 01:09:11.32ID:KfgfhAuK
軽トラの車検は2年に一度、40000円くらい?
2025/03/20(木) 02:27:21.48ID:E/8iswEv
>>465
マジで? 無難だからグレーにするつもりだよ。
外装パネル交換で色変更できるようにするみたいだし大丈夫だよな。
2025/03/20(木) 02:56:33.35ID:/6eIqacY
日常の買い物程度なら助手席で間に合うし
実際使いやすさだと軽トラが軽乗用車より上
欠点は乗り心地の悪さ、燃費の悪さ、安全性
2025/03/20(木) 03:23:23.13ID:dkMAEeLl
>>473
旧規格なら4メートル道路でも転回余裕だったからベストサイズって言えたけど、今の軽は小回り効かないんだよなあ
2025/03/20(木) 05:56:42.29ID:f/AURPRQ
軽爺=長文連投=IDコロコロ
2025/03/20(木) 06:10:14.35ID:ZTeL6wA+
敵が一人だと思ってる
いつもの統合失調症おじさん
2025/03/20(木) 06:33:39.32ID:3oUkeCS1
軽トラの助手席スペースだけでも
ミニカーの荷室よりずっと広いもんな

荷台に幌かければ雨風はしのげるし
荷台に設置するハードケースみたいなのも無いこともない

うちの爺さんは生前軽トラばかり乗っていた
前に何も無いし後方見切りもバッチリ
4WDで未舗装路でも平気だし小回り性能も高い

mibotは冬タイヤ1セット持ち帰ることすら難しいんじゃないかな
2025/03/20(木) 07:05:49.51ID:E/8iswEv
おじさんはみんなの心の中にいるのです
2025/03/20(木) 07:27:39.72ID:3oUkeCS1
>>488
軽トラなら最小回転半径4メートル切るよ
スーパーキャリィで3.6メートル
キャビンも広めだしこれでいいんじゃないの
2025/03/20(木) 09:25:21.69ID:tF30Zr3B
価格も含めた実用性では軽には絶対勝てないんだよ
だからそれ以外の魅力、趣味性を強くするしかない
その点リーン3は良いと思うけど、200万でも採算取れるほどは売れないだろう

実際には物としての魅力は端的に価格に反映するから200万だとなんか安っぽい凄く安っぽい
趣味で乗るには悲しくなるような物になりそう、そういうのをクリアすると500万くらいかな
ますます売れない、でも方向性としてはそっちのほうがまだ可能性あるんじゃないの?
2025/03/20(木) 09:39:05.64ID:f4jLhFoE
趣味で買って
ツーリング的なことをしようと思っても
バッテリー切れが心配で
片道50キロも走れんからな
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 10:30:58.00ID:KfgfhAuK
ツーリング向けじゃないことは明らかだろ
not for you
497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 10:41:25.08ID:mgcuLGQx
リーン3は120マンくらいまでなら買うかな~
それ以上ならヤフオクで中華EVにするわ
2025/03/20(木) 10:52:45.45ID:qVtKBj7v
100%120万でバッテリーはついてこないと言い切れる
2025/03/20(木) 13:13:02.59ID:6oLCWAIO
>>491
そんなの田舎だけだろ
都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
車庫証明要るから駐車場代がバカみたいにかかるしな
2025/03/20(木) 13:20:01.00ID:vIIt0Z9c
我々に本当に必要だったものはおしゃれな軽トラかもしれない
2025/03/20(木) 13:32:55.77ID:cwEDrESv
じじい だからおしゃれな車なんて全く必要ないな
どうせ 泥だらけで洗車もしないし
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 13:34:40.06ID:ofxBYnY+
>>499
都内でもいっぱい居るぞ
23区内は知らんけど
どんだけ大都会東京イメージしとんねん
2025/03/20(木) 13:41:35.43ID:EupaJHlo
>>499
> 都内で軽トラを普段乗りしているヤツなんていないよ
田舎でも一般家庭というか、サラリーマン家庭で軽トラを持ってる人なんてほとんどいないよ
農業を始めとした仕事で使ってる人が、ついでに日常使いとして
使ってるケースは多いだろうけど
2025/03/20(木) 13:44:38.58ID:XU/Krgbr
>>503
いや普通に使ってるが
軽トラが1番コスパいいよ
2025/03/20(木) 13:48:38.17ID:EupaJHlo
>>504
そんなヤツ少数だよ
仕事で使うからついでに私用と兼用として使う、ってのと
仕事で全く使わないけど趣味や家庭で使う目的で買うってのは
全然意味合いが違う

というか、軽トラが私用で仕事で使わないけど乗用車として使うって人が
このスレで言うほど多かったら、もっと軽トラは販売台数として出てるよ
軽トラって、全メーカーの販売台数合わせても、N-BOXより売れてないでしょ
506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 13:59:57.22ID:ofxBYnY+
>>505
だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
コスパを求めれば軽トラがベストかもだが、専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
2025/03/20(木) 14:05:54.11ID:EupaJHlo
>>506
> だからコスパで超小型モビリティを求めてる訳じゃないって事じゃん
そんな話ししてたっけ?
軽トラはハッチバックより一般的な利用でも便利だとか、皆が持ってるってのに
いやいや、普通に使うなら乗用車のほうがええぞとか、軽トラを仕事で使わないのに
持ってるやつなんて少数だぞって言ってる話だと思うんだけどw

> 専有面積が半分で済む超小型モビリティを欲しがるマイノリティには刺さらないって事だわな
これ疑問なのよね
言うように、さんざん、軽自動車ではサイズがデカいからって軽自動車を否定するやつが多いスレなのに、
なんで軽規格いっぱいサイズの軽トラだけ、押しや甘いレスが多いのかが謎
2025/03/20(木) 14:58:00.59ID:J2g8RMnU
誰もそんなもの求めてないからでしょ
軽自動車の半分ぐらいなら買う人がいるかもしれないけど軽自動車よりも高いんだもん どうにもならんて
2025/03/20(木) 15:07:47.13ID:qq7rvQpj
軽自動車 2月販売台数
ホンダ N-BOX - 18,823台
スズキ スペーシア - 15,715台
ダイハツ タント - 12,404台
ダイハツ ムーヴ - 8,177台
スズキ ハスラー - 8,589台
スズキ ワゴンR - 6,981台
日産 ルークス - 7,049台
スズキ アルト - 6,071台
ダイハツ タフト - 5,301台
スズキ エブリイ - 5,478台

日産 サクラ - 1,760台
2025/03/20(木) 16:26:15.22ID:nvMZRrtN
軽トラは今そんなに安くないからな
2025/03/20(木) 16:53:28.63ID:QjJl461A
食料のまとめ買いとかって、買い物カートいっぱい(カゴ2つ分くらい?)程度の量だろ?
それでわざわざ軽自動車の積載量が必要なのか?
その程度ミニカーとかトライクとか軽自動車よりも安そうな乗り物ではこべないの?
2025/03/20(木) 17:01:32.89ID:hWEafftQ
軽トラにスペースがないという話だったのに
2025/03/20(木) 17:16:46.21ID:h1ssW+5a
車検もなく保険をファミリーバイク特約で契約できる原付カーが一番コスト的に有利そうだが
1人乗りは結局使い勝手悪くて手放す人多い予想
エアコン装備してるし、スペックは有望だが原付カー規制が一番の悪、普及の妨げに思える
BBCとか海外メディアに大きく批判されたら法律変えるか?
国産メーカーも本気で小型モビリティ作っても規制だらけなら海外市場で売るよねえ
日産もスペインの会社と協業して前後2人乗り小型EV発売してるということはEUでニーズあるんだな
聞いたことのない中国メーカーも多いけど
2025/03/20(木) 17:22:47.45ID:h1ssW+5a
前後2人乗りではなく左右にずれて2人乗りの間違いでした、すまん
これ↓
ttps://response.jp/article/2024/07/12/383948.html
2025/03/20(木) 18:08:02.04ID:5H/j9nZ+
バッテリーは交換式
516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/20(木) 18:22:00.70ID:RGQVWX3f
月産1万台ぐらい売れないと軽より安くならないからな
2025/03/20(木) 18:26:39.06ID:Hct5JUGv
価格は1人乗り 160万から
2025/03/20(木) 18:26:51.10ID:pFKBclgr
>>509
軽トラは全メーカー合わせて6000台ぐらいだったな
俺のN-ONEは1200台しか売れてなかった
2025/03/20(木) 18:28:19.76ID:Hct5JUGv
バッテリーなし 価格
2025/03/20(木) 18:38:47.16ID:LG2mmak/
バッテリーパック 込みの方は 270万円だった
2025/03/20(木) 18:44:58.27ID:anoI7hTk
バッテリーパック 2個 82キロ笑
2025/03/20(木) 19:03:04.69ID:f/AURPRQ
>>514
L7e欲しいな
2025/03/20(木) 19:20:49.53ID:WSv4oqBN
16000ユーロになります
2025/03/20(木) 19:29:17.54ID:E/8iswEv
その値段で海外では売れてるのか気になるね
2025/03/20(木) 19:34:17.40ID:i/7L08K8
2個82kgのものを取り外して何がしたいんだ
誰に需要があるんだろう?
2025/03/20(木) 22:16:30.29ID:tF30Zr3B
地方だとクルマは複数持ちでそのうち一台が軽トラってのは良くあるんだけど
軽トラのあまりの便利さに軽トラばかり乗るようになる、ってのはアルアルだ
長距離や高速乗る時以外は何するにも軽トラ、とにかく便利で乗りやすく使いやすいと言ってる
2025/03/20(木) 22:22:07.26ID:6oLCWAIO
>>502
いねーよ似非都民乙
都内の軽は配達業者のバンタイプと相場が決まってる
2025/03/20(木) 22:23:55.96ID:tF30Zr3B
でもミゼットIIはそんなに売れなかったんだよな、道路交通網が軽で最適化されてて
軽より小さくなっても小さいメリットがあまりなかったんだと思う
とまあとにかく超小型モビリティーには厳しい事実ばかり
そりゃ本当に必要なら少しぐらい高くても買うわけで、、、
安く出たら買う、、、って、、、それ必要ないって言ってるのと同じなんだな
そんなだから実際出ても買わない、ツインも売れなかった、iQも売れてない
2025/03/20(木) 22:27:47.45ID:6oLCWAIO
>>528
車検も車庫証明も必要なただ小さいだけのクルマが売れるわけないじゃん
プラスアルファの強みが無いと軽バンに負けるのは当たり前
2025/03/20(木) 22:44:02.49ID:XU/Krgbr
>>529
軽と比べて維持費が10万以上安いのは強みでは?
2025/03/20(木) 22:44:02.65ID:WJBdu4US
四駆 AT

ジムニー 200.2
ワゴンR 142.0
軽トラ 134.6
ミラe:S 111.9

mibot 116.0 後輪駆動、東京配送料込
2025/03/20(木) 22:48:03.89ID:8uqtrJmI
ミライース(ガソリン車)

車検費用:車検費用 1回4万円、最初は3年目、その後は2年おきに実施。17年で計7回。
自動車税:10,800円/年 最後の4年間は12,900円
オイル交換:3,000円/年
その他消耗部品:10,000円/年(タイヤ、ワイパー、バッテリー、ブレーキ部品など)

燃料費
燃費:19km/L(メーカー値の7割)
ガソリン代:170円/L
年間走行距離:3,000km
購入費用(登録諸費用込み):1,200,000円
使用年数:17年(平均車齢)


mibot(電気自動車)

車検費用:0円
自賠責保険:13,310円 ÷ 5年 = 2,662円/年
自動車税:3,700円/年
その他部品:5,000円/年
変わるものはエンジンマフラーの消耗部品がない、その代わりバッテリー自身に寿命がある

電気代
電費:9.2km/kWh(メーカー値の7割100km/7.6)
電気代:35円/kWh 電気 単価 + 基本料 や燃料調整費 再エネ 単価 などを足したもの
年間走行距離:3,000km

購入費用(搬送費・登録諸費用込み):1,260,000円
使用年数:10年(メーカーが想定する使用年数)

これら合計し使用年数で割った年間の金額はミライースの方は安い。
2025/03/20(木) 22:50:13.51ID:6oLCWAIO
>>532
こういうLCCが計算できないクソバカは死んだ方がいい
2025/03/20(木) 22:51:51.54ID:fU5bVI6e
まさに総費用を計算しているのに
この知恵遅れは何を言ってるんでしょう
びっくりです
2025/03/20(木) 23:10:18.52ID:E/8iswEv
まぁ発売してもいない車と比較しても時間の無駄だと思うけどねぇ…
2025/03/20(木) 23:11:28.33ID:NbOBourv
中華部品の寄せ集めの予感しかしないし
2025/03/21(金) 00:13:21.55ID:qeV1ZwJg
>>528
iQはディーラーが売りたがらなかったというのも大きいけどね
客がiQについて問い合わせても問い合わせ内容にはおざなりな説明で済ませたうえで、それよりもこちらがおすすめですよってディーラーが売りたいクルマの話を熱心にはじめる、そんな話がそこかしこにあった
試乗できないか聞いてもそれよりもこれ乗ってみませんかとディーラーが売りたいクルマの試乗を勧めるという話もそこかしこに
そんなんじゃ売れるわけないよね
538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2025/03/21(金) 00:23:06.95ID:xYs0uiix
ミゼット2・・・1996年
iQ・・・2008年
リーマンショック前のちょっと景気が良かった頃に登場
もうずっとずっと昔の話
今みたいに小さな車の需要は乏しかった頃なので全く参考にならない
2025/03/21(金) 01:12:41.80ID:HtSC1y+o
今も現実に売れてないでしょ
現実を見なさいよ
2025/03/21(金) 01:31:49.34ID:qeV1ZwJg
>>526
そういえば、住宅の敷地内に2台以上車が止まっているところって、街中とか郊外とか関係なく軽トラをみることが多いなあ
2025/03/21(金) 02:11:55.30ID:LdUp5caH
ミライースに所有欲はわかんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況