X

【スズキ】 エブリイ 159台目 【OEM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/01(水) 09:53:30.96ID:XhcV5wsk
スズキ エブリイ及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

●スズキ エブリイ/エブリイワゴン         https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/ https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
●日産 NV100クリッパー/クリッパーリオ     https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
●マツダ スクラムバン/スクラムワゴン      https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/ https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
●三菱 ミニキャブバン/タウンボックス(ワゴン) https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/ https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

 車台番号からグレード検索サービス
  https://sgre.suzuki.co.jp/

              _______                 ______
   []二二二ニ[]   /_||_| |_||_||  __          __」_|三三三三|                   _∠|_○____
__∠_||_|:|_|  ヽ. f目テ=、____| /_||_||____ ./_||_|||三三三三|    ________________________ f―テ=、|三|_|_|
f=テ=、╋━━━l. `て((◎)――(◎) f且テ=、_|二二二二|f且テ=、_||三三三三l __,」_||||||||} `て((◎)――(◎)
`て((◎)――(◎)'             `て((◎)┴┴(◎)'  て((◎)┴┴(◎)'. /_||_||||||||||}
         ______________      ___           f且テ=、_||三三三三三三三|     ,. -ェ====z
    __」 |                       |   _∠||_|  \__      __`て((◎)┴┴┴(◎)‐(◎)'      ∠/ _l__l__j{
    /_||_|||                ______f―テ=、     _|  __,」_|ΤΤΤΤΤΤΤ}           r´r;'´l ̄ |  |  |
  f且テ=、_||___     __」_|三三三三l`て((◎)――(◎)' ./_||_||||||||||}     ___ ゙t‐◯―┴―◯┘
\..`て((◎)┴(◎)'┴―― /_||_|||三三三三|               f且テ=、_||三三三三三三三|   _∠||_| ̄\_
.   ̄|              f且テ=、_||三三三三|               `て((◎)┴┴┴(◎)‐(◎)'  f―テ=、         |
(◎)-'             `て((◎)┴┴(◎)'                               `て((◎)――(◎)-'

※関連記事
 CVT車を新設定…バンにもターボ車追加  https://s.response.jp/article/2024/02/27/379798.html
 スペース/スペックにライバルと差       https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/
 後退時衝突被害軽減ブレーキ採用      https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
 AIステレオカメラの実用化で先陣       https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/


※次スレは>>980〜で立ててね☆
  ネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します。NG登録し適当にあしらいましょう。

前スレ
【スズキ】 エブリイ 158台目 【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1711744889/
2024/05/16(木) 14:09:56.09ID:EvJK0Vgf
>>406
それはクラッチプレート押し込むからだよ

ATはトルコンあるし湿式多板だから押し込む動作は無い
2024/05/16(木) 14:12:49.73ID:IQzAJ641
>>368
一定で高回転域を保つのがエンジンには一番良い、シフト形式に関係なく。耐久性で言うなら絶対にATでしょ、歴史が物語ってる。
2024/05/16(木) 14:19:54.67ID:6p+lRxjP
>>407
なるほど。
クランクから直結で押す力がかかるからか。
2024/05/16(木) 15:05:21.31ID:qXnOOfyP
>>391
そもそもアルトとは総減速比が違うから基準にはならないよ。
411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/16(木) 15:16:08.77ID:VFPwqI0a
そもそも重量違う
2024/05/16(木) 15:34:57.51ID:kUXIvoCS
エブリイMTは欠陥あるのです?
年式はいつから対策されてるの?
2024/05/16(木) 15:35:29.66ID:kUXIvoCS
>>410
あと、都会で乗ってた
2024/05/16(木) 16:11:46.37ID:6p+lRxjP
まさかだけど、ギア硬い問題ってスラストベアリングが大元の元凶なのかな?
スプラインの滑りが悪いとかは結果であって全てはクランクシャフトが前後に動くことでクラッチが切れにくくなってるとか無いよね?
あとクランク軸に熱が加わってクラッチのスプラインまで行ってグリスが変質するとか?
2024/05/16(木) 17:24:17.48ID:1PYktT5l
レリーズ軸の表面処理とワイヤー取り回しが元凶
2024/05/16(木) 18:08:03.62ID:iSmTfEz2
>>400おま俺
俺はスクラム4WD検1年で65だったわ 10万kmは乗るw
2024/05/16(木) 18:30:52.77ID:cFPndl7H
2速発進ボタンが付いてない初期の5AGSでは2速発進しないほうがいいてことですね
2024/05/16(木) 19:08:13.92ID:QDVxZvmN
>>411
まずトルクウエイトレシオを考慮すると、その車両重量の違いを加味してもエブリイの第2速発進はアルトより優れる上で、言ってしまえばアルトの第1速発進寄りのトルクウエイトレシオになるよ。

とりあえず以下はDA17系とHA36系の第2速発進時トルクウエイトレシオ比較。
・DA17系
840÷[{3.017×4.777×(840÷63)}÷0.2684]=約1.1733
・HA36系
610÷[{2.470×4.388×(610÷59)}÷0.2811]=約1.5302

ちなみにアルトの第1速発進時トルクウエイトレシオは以下の通り。
610÷[{4.300×4.388×(610÷59)}÷0.2811]=約0.879
2024/05/16(木) 19:25:12.02ID:QDVxZvmN
>>413
発進操作ばかり度重なる街乗りで、エブリイよりハイギヤード仕様になるアルトを第2速発進しまくれば、そりゃクラッチが早期摩耗して当然の結果だよ。
2024/05/16(木) 19:45:43.17ID:QDVxZvmN
>>417
初期ということはHBD-DA17Vということ?
それであれば5AGSはMT仕様より変速比・終減速比共に更にローギヤード仕様になっているから、別にそこまでNG行為というわけでもないと思うよ。

ちなみにトルクウエイトレシオを考慮すると、最早普遍的な一般乗用車の第1速発進と大差無い次元のトルクウエイトレシオになるよ。
890÷[{3.433×5.125×(890÷63)}÷0.2684]=約0.9611
2024/05/16(木) 19:50:30.26ID:QDVxZvmN
てか5AGS仕様の第1速ギヤは、サンバーやアクティで言うところのエクストラローやウルトラロー的な扱いで、最早副変速比的な設計なんだと思うよ。
2024/05/16(木) 19:55:53.88ID:Rjj49/Eu
2速発進とか飛ばしシフトして楽しようとするならAT乗っとけよって思うわ
2024/05/16(木) 20:10:33.78ID:QDVxZvmN
>>422
まず横着云々の問題ではなく、第2速発進は空荷の貨物車として正統な操作方法になるよ。
要するに第1速ギヤは積載時や登坂時のトルク不足を補う副変速ギヤ的な扱いということ。
2024/05/16(木) 21:07:49.56ID:icccAgiJ
軽貨物車でほぼ空荷なら2速発進は普通だよ
慣れてる人なら2,30万kmは持つ
半クラ下手な人は1速発進でいいのでは
途中から2速発進スイッチが付いたのは普段使いに1速発進が煩わしすぎるという客の要望だと思う
2024/05/16(木) 21:07:51.23ID:9gFOZ6LB
この車なのに空荷前提で卓上の理論で計算してるの笑えるんだけど
2024/05/16(木) 21:35:30.49ID:1OPTJ8gh
エブリイで2速発進の人は
サンバー乗ったら3速発進しそう
2024/05/16(木) 22:04:34.78ID:cFPndl7H
>>420
適宜2速発進していこうと思います ありがとうございます
2024/05/16(木) 22:06:56.98ID:QDVxZvmN
>>425
まぁ建設系などの仕事車運用として常時道具・資材等を積載していたり、車中泊仕様などの趣味車運用として常時相応の設備等を積載している者は一定数居るだろうが、第2速発進ではキツくなるほど積み込む人は少数派だと思うぞ。
2024/05/16(木) 22:20:25.30ID:QDVxZvmN
>>426
以前趣味車としてEL付きのKV4に乗っていたが、オレの場合は音圧系音響設備としてPA機材を基本的に積んでいたり、キャンプ時にはキャンプ道具や電源設備やホンダのXR250を積んだりしていたから第3速発進はさすがにやったことなかったな。
2024/05/17(金) 01:15:46.18ID:Mm7C1yo1
スラストベアリング保証って、ワゴンRやアルトやジムニーとかは期限付きなんだね

R06Aエンジン搭載車
【従来の保証期間】
新車を登録した日から5年間
ただし走行距離10万kmまで

【変更後の保証期間】
新車を登録した日から10年間
ただし走行距離20万kmまで

キャリーやエブリィや他OEMは期限無しみたいだけど。
業務で使う用途だからかな?
2024/05/17(金) 02:50:11.77ID:Mm7C1yo1
ネットでのエブリィのギアが入りにくい問題をいろんなのを見た総合的な俺の見立てはこれ

スラストベアリング摩耗

フライホイールが前後に微妙にガタツキ動くようになる

レリーズベアリングがあたったまんまになることが増える

ダイヤフラムスプリングの段付き摩耗やレリーズベアリングの摩耗

フリクションがミッションへ伝わりやすくなりギアが入りにくくなる

スプライン軸等の摺動部分の潤滑も悪くなる(ガタツキ振動やベアリングの金属粉等の汚れ等で)

こんな感じなのかも
どうかな?
432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 08:09:10.58ID:HDem6egV
9万円で買ったエブリィ
トラブル起きるたびネットで情報拾って修理
大変だけど楽しい
2024/05/17(金) 08:23:15.41ID:6UK6Splo
愛着わきそうだね
もう自分の子供のように見えるんじゃない?
2024/05/17(金) 08:33:17.20ID:Mm7C1yo1
人生最後の車かもってことで思いきって高めの距離数の乗ってない中古を買ったのにハズレエンジンだったとはねぇ。
ネットで調べれば調べるほどda17のエンジンでMT車は最悪なことがわかってきて失望してる。
なんかディーラーも適当な言い訳して逃げそうで怖い。
>>432
はっきり言ってそれが賢いかもね。
俺なんか中古車に60万も支払ったばかりにとんでもないトラブルに巻き込まれつつある。
今まではずっと10万円以下で買える過走行の中古ばかり買っては自分でコツコツ修理してきたのに、今回はたまには極上中古にに乗ってやろうみたいなの安易な考えで罠にハマったな
2024/05/17(金) 08:42:43.59ID:s8ArLW7B
60万で高い中古は草
相場も分かってないから
長文オナニーばっかしてんだよジジイ
2024/05/17(金) 08:45:56.01ID:tLipbeqz
バカだよねぇ……。 NSXとNR750のオーナーなんて、愛車が自分の人生そのものってレベルでしょ。それを手放しちゃった時点で失うモノがない無敵の人になっちゃうし、他人の人生を平気でかすめるような女はそりゃ殺されるよね、という。

お前らも大切にしてるエブリィ売ってまで女に騙し取られちゃったら殺めるだろ?
2024/05/17(金) 08:48:39.61ID:s8ArLW7B
>>436
お前ずっとそれだな
自分より下見付かってウレションだだもれだねw
2024/05/17(金) 08:55:25.88ID:/A5CrtrL
>>426TVサンバー3台(中古1新車2)乗ってだけどさすがに3速発進はしなかったぞ
運転してる感じでは1234はエブリイと変わらんエンジン相対ギア比位だと思う5速はもう少し低くても良くね は思ってたが
2024/05/17(金) 08:58:10.30ID:kGiseW27
軽トラや軽バンなんて10万キロ超でも50万とか珍しくないし相場としてはそんなもん
状態の良い中古と言えるのは2万キロ台で80〜90万あたりじゃないかな
2024/05/17(金) 09:00:11.13ID:42of2vg6
車の買い替え色々悩んでスペーシアあたりでいいか、と思ったけど
ベルト交換寿命3.5万キロとかハイブリッドの電池寿命もあるみたいだし
新しくて性能良くても本末転倒感あるなぁ
4ATのエブリイワゴンでいいかな…
貧乏人は枯れてる車のがいいよね…
2024/05/17(金) 09:00:52.73ID:42of2vg6
あこっちはワゴンじゃない方のスレか
すまんな
2024/05/17(金) 09:02:17.48ID:FNP/aB7N
>>440
すまない・・・今のエブリイはCVTなんだ・・・
2024/05/17(金) 09:08:06.01ID:uQtT3hWp
>>439
だな
5年落ち10万キロで50万↑なのに
60万で年式と距離の程度いいのが買えたってことは
爆弾抱えてるって普通判断するのにな
2024/05/17(金) 09:08:18.44ID:42of2vg6
>>442
それ最新のやつだよね
貧乏だから中古買うんです…
2024/05/17(金) 09:23:09.98ID:4+1ELIt4
安い中古探すなら商用車ベースでないやつの方がいいよ
距離走ってても需要あるからね
エンジン云々はメーカーとして良い対応してくれてると思うんだけどね、設計に不備があったけども
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 09:30:17.43ID:h77qL7Sf
商用車の安い中古は高確率でたばこ臭い
2024/05/17(金) 09:32:41.98ID:uQtT3hWp
配達とかならたばこのにおいが段ボールについてクレームすぐ来るから今は車内では吸わないぞ
2024/05/17(金) 09:34:12.59ID:42of2vg6
もうちょっと考えてみます
スレ違いなのにありがとう
449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 09:40:35.69ID:TcXo1MBa
>>447
安いやつだから昔のってことじゃない
2024/05/17(金) 11:01:14.17ID:PDg/xKWI
坂道発進苦手ですがda17vのMT車欲しくなりました ヒルホールドコントロールてMT車に付いてます?
2024/05/17(金) 11:06:15.71ID:YWe73pyS
>>440
CVTベルトってそんな寿命短いのか
たしかミッションオイル交換も3万キロくらいで必要なんだよな
2024/05/17(金) 11:31:07.58ID:PDg/xKWI
450です 書き込む前に調べるべきでした すいません
2024/05/17(金) 11:48:00.07ID:42of2vg6
>>451
ザッとググっただけなんで全く詳しくないけどISGベルトってやつですね
タイミングベルトに相当するようなベルト
今乗ってるkeiは9万キロくらいで替えた程度なので3.5万キロは早すぎないか、と
なんか思い違いしてるのかな
2024/05/17(金) 12:46:06.82ID:dLyiM8rT
それただの補機ベルト
カムは回してないからタイミングベルトではない
ファンベルトとかエアコンベルトを10万キロも使わんでしょ
2024/05/17(金) 12:51:05.36ID:lLTVM7rA
ガリバーでハイエースとズルがえでかったエブリイ、トラブル続発でまったく愛着わかん、家族からも評判悪い
2024/05/17(金) 12:57:04.32ID:FNP/aB7N
中古でクソみたいな状態のを掴まされたんだね
かわいそ
2024/05/17(金) 13:14:00.45ID:lLTVM7rA
ひどいもんだよ
458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 13:44:28.36ID:us0LeqyY
ざまあww
2024/05/17(金) 13:45:55.54ID:5DlxKQds
>>455
何がトラブるの?
460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 13:54:40.49ID:rwxxObuf
ずっと旧車MTのりだったワイ
ジョインタMTに乗り換えて
スコスコや〜って感じるのはずれてんのか?
461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 13:55:13.89ID:20nV4P+R
自分語りですね
2024/05/17(金) 14:55:28.92ID:YWe73pyS
>>455
具体的なトラブル教えて参考にしたい

俺のDA17 5AGSは現在12.5万キロで何もトラブル無し、オイルプラグ消耗品定期的に変えて、AGSユニットとクラッチ周りはリコールで無料交換済み
463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 15:24:04.59ID:CAtZHuRq
o2センサー交換になった人いない?
2024/05/17(金) 17:30:38.89ID:KjFQkldL
レリーズベアリング交換履歴のある中古車買ったけどやっぱりギア硬いな。
1速2速やバッグが入らんときある。
ネットの噂通りだわ。
でも良いこともあるよ。運転が苦痛だから歩いて散歩することが増えてガソリンの節約になりそうだw
465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 17:42:55.91ID:VLZdU5tU
幸せな奴だな
2024/05/17(金) 20:25:58.59ID:rY5YO44F
AGSで山登り楽しいな
2024/05/17(金) 20:48:44.45ID:AtK+YdDi
軽バンは仕事してる時とキャンプしてる時が一番楽しい
2024/05/17(金) 20:55:29.88ID:KQ9M5t38
>>463
o2センサーは故障前に交換しないと再学習が手間だぞ
2024/05/17(金) 21:14:16.94ID:8EhwpKGg
軽自動車を中古で買うの?なんで?
470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 21:15:27.24ID:CMpgJI9l
安いからだって想像するこすらできない低脳
2024/05/17(金) 21:20:01.01ID:uD1gpqIx
>>469
年に5000キロも乗らないし商売にしか使わないから中古でいいよ
2024/05/17(金) 21:36:02.96ID:WNXLb0KP
17のMTってそんなにギア入りにくいの?
64MT乗ってるが特に問題ない
キャリイと同じフロアシフトだったらいいのにとは思うが
2024/05/17(金) 21:36:08.95ID:8EhwpKGg
>>470
すーぐ煽る ガタがきて修理やら廃車やらで無駄にカネかかるだろ だからハゲなんだよおまえは
2024/05/17(金) 21:38:07.95ID:8EhwpKGg
>>471
商用なら減価償却って考え方あるしね
2024/05/17(金) 21:39:19.24ID:Pp30ouSm
リンケージブッシュ交換とか
そういうレベルじゃねーんだな
ウチのは前オーナーがクラッチ交換したみたいで
年式の割にシフトフィールはいいけど
476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 22:27:54.86ID:h77qL7Sf
中古安いのあった!!

地 域 限 定 車
2024/05/17(金) 22:30:51.07ID:M0UZK7Mt
車検やらメンテやらでぼったくられるやつか
478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:43.37ID:p8kwKgvw
>>476
他府県には売らないケチくさいやつか
2024/05/17(金) 22:33:01.40ID:LNK6FcFe
>>476
DA64のPCターボとかか?
2024/05/17(金) 23:28:06.86ID:HFuxipRq
>>473
むしろ469のほうが煽りに見えるぜ
481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/18(土) 00:45:06.28ID:Vf2ocyPK
新車保証が切れて3ヶ月で助手席のパワーウインドウ壊れた
正確なタイマーやな
修理費3~4万くらいか?
2024/05/18(土) 00:58:19.70ID:MS5VeBGX
>>481
それか嫌で一番安いグレードのくるくるハンドルのを買ったけど大正解。
ミラーも手動が最高
エンジンキーを切ってから車内で過ごすときに開けたり閉めたり自由自在。
車中泊とかにも便利
2024/05/18(土) 08:19:19.62ID:RGhj5ypP
>>481
そんなのディーラーに相談しろ
3か月くらいなら保証期間が過ぎてもダメとは言わず融通してくれる
しかしスズキのパーツのクオリティはそんなものか
2024/05/18(土) 08:48:09.09ID:MS5VeBGX
そういえばエンジンオイルの粘度が指定は5w30だけど、昔からの一番一般的でホムセンで安く手に入る10w30入れるとなんか不具合でるかな?
低温時の始動性と燃費が少し悪くなる程度なら入れたいんだけど。
入れてる人いる?
2024/05/18(土) 10:31:31.60ID:2CohogCt
硬い分には問題ないんじゃね、これから温かいし
486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/18(土) 11:20:15.05ID:B4+vqC8m
冬でも10W-30で問題無し
2024/05/18(土) 11:57:12.12ID:SlkpmsF9
ワシのチンコも硬いぞ
488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/18(土) 12:23:38.06ID:PHZEXb3h
カチコチに乾いたポークビッツでしょ
2024/05/18(土) 13:00:37.86ID:ofUbnL6t
それをエブリイのどこに入れるんですかね
2024/05/18(土) 13:10:55.88ID:JCOiCshm
シガープラグのとこじゃね
2024/05/18(土) 13:27:44.33ID:vrftY+AY
エブリイのミッション全部だめやん
2024/05/18(土) 14:39:53.60ID:1ThF7drb
ミッションレスが至高
493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/18(土) 14:40:59.53ID:8i+p8pc1
ミッション無くてどうやって動かすんだよ
2024/05/18(土) 14:51:45.57ID:yFRObNMD
モーターにすりゃミッションなんざいらねーのよ
2024/05/18(土) 14:58:02.79ID:Na2TYw13
そういやEVどうなったんだろ
2024/05/18(土) 15:30:19.01ID:8USv4blF
頓挫だろ?
この状況でEVなんざ始めるメーカーいねーよ
2024/05/18(土) 16:35:49.38ID:RGhj5ypP
軽EVはダイハツの影響で延びてるだけ
秋くらいには出てくるでしょ
EVの駆動系はスズキダイハツで共通になるし
2024/05/18(土) 17:07:36.46ID:rxSiU3oh
ジョイン注文してきた
遊び用セカンドなのでイロイロ言われてるけど5MTにした
問題無きゃ最後の新車かもなぁw
2024/05/18(土) 17:33:57.31ID:tj5IffwH
>>494
電費のこと考慮すると変速機はあった方が良いよ。
変速機があれば電動機が受け持つトルク負担を低減できるからね。

例えば昇り勾配や雪道といった走行における抵抗が大きく、トルクを要する道路環境を走行する際は、低速ギヤを選定して電動機が受け持つトルク負担を低減するといった感じ。

また、その他に回生させる際に低速ギヤを選定して、電動機の回転数を上げて回生率を向上させるといった感じ。
2024/05/18(土) 18:20:17.95ID:MS5VeBGX
>>485
>>486
有難うございました。値上げラッシュに備えて大量に10w30を買ってしまってたもんで助かった。

そういえば下に潜ってクラッチ点検口を覗いてみたら、レリーズフォークの動きが渋くてベアリングの戻りが悪く接触して回ることがあったので、ワイヤーを外してグリーススプレー吹いて手でカタカタ何度も動かしたたらスムーズに戻るようになって当たらなくなった。
放置してたらベアリングが回り続けてだめになってたかもね。一応見た目は対策ベアリングやった。
2024/05/18(土) 18:28:00.92ID:MS5VeBGX
で、スコスコ快適にギアが入るようになったとかは無くて、結局硬くてストレス満点なギアチェンジのまんま。
諦めるしかなさそう。
長年ホンダのアクティの5MTに乗ってたが、ミッションの入りの良さを改めて思い知らされた。
大型トラック免許取るときの教習車のほうがよほどスコスコ入ってたよ。
こんな硬いチェンジの車って乗ったのが始めて
2024/05/18(土) 19:00:27.65ID:tX83DyBz
>>499
去年カナダのEV用変速機のスタートアップとの提携かなんかしてたしダイハツ製の間に合わせのアレの次に自社開発したら積んでくるかもね
503 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:53.46ID:gC3cK7QL
EVのトルクの強さ知らないの? ギヤなんて全く必要ない それでなくてもバッテリーで重いのに構造が複雑になるだけ
エンジンはギヤがないと走り出しが難しい だからどうしてもギヤが必要 ハイブリッドは発進だけモーターにして、
高速域ではエンジンの力も使ってる しかし燃費はがた落ちになる EVのバンは都市部の近場用でしょ 遠出は無理
504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/18(土) 20:56:46.39ID:cVDwZjeV
64vの2型に17vのショック流用出来なかったわ
年式別にここが変わったとか情報が豊富なサイトってある?教えてくんち
2024/05/18(土) 21:34:10.68ID:tj5IffwH
>>503
誰もトルクの強さ云々なんて話はしてないぞ。
あくまでトルクの強さ=電流の大きさである故に、電動機が消費する電流量を抑えて電費を向上させる話だよ。
2024/05/18(土) 21:34:11.79ID:tj5IffwH
>>503
誰もトルクの強さ云々なんて話はしてないぞ。
あくまでトルクの強さ=電流の大きさである故に、電動機が消費する電流量を抑えて電費を向上させる話だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況