X

男なら軽自動車 part12

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/10(金) 17:32:37.73ID:FfIl5fE1
の他に普通車も持ってるよな

前スレ
男なら軽自動車 part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1675754046/
2023/04/03(月) 07:08:39.27ID:Db0fkLSc
>>800
ではその趣味友にくれぐれもインドには喧嘩を売らないで仲良くしとけと言った方が良いよ。
インドと仲良くしておかないと、折角の資源国が崩壊して覇権が取れなくなってしまうよ。
2023/04/03(月) 09:49:53.66ID:2GYwh7kn
ジムニースレかと思ったわw
ここでジムニーなんかに乗っているのは1人か2人程度だろ
803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 10:41:04.69ID:d8Tmnn0Q
>>760
上のデザインのジムニーよりゲレンデヴァーゲンほうが先に出てるんだよな
そしてゲレンデは一貫してそのデザインを維持してきた
それが現行ジムニーがGクラスに似てると言われる理由だな

フェラーリが今の時代にディーノのフロントデザインの車を出せば、ポルシェに似てると言われるだろうね
http://imgur.com/4ScjcIL.jpg
2023/04/03(月) 13:31:59.37ID:Y6lHTUNK
>>803
初代ゲレンデヴァーゲンが1979年
2代目ジムニーが1981年MCだが、ゲレンデが日本のエンスーにポツポツと知られ輸入しだしたのが1983年から
田舎じゃまず認知されず、流行などとは縁もなし
2023/04/03(月) 14:00:51.01ID:Y6lHTUNK
そして、そもそもが2代目ジムニーはドイツのハンスムートがデザインしたもの(ゲレンデヴァーゲンを模倣したなどという見解はない)
模倣したということなら、ドイツ人が模倣したとなる

日本人が見様見真似でという話なら自虐やむなしだろうがw
806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 15:05:32.32ID:d8Tmnn0Q
>>804
俺がGクラスの影響って言ってるのは昔の話じゃなくて、絶滅しかけていたカクカクデザインの車が最近になって増えてきた理由の話ですよ
オラオラミニバン人気が衰えて、ワルっぽく見せる流行りが廃れたってのも影響してるかも知れないね
マイルドヤンキーに人気のあった黒っぽい紫のミニバンや軽ワゴンも激減してるし
2023/04/03(月) 15:11:52.61ID:4WITN4vq
増えてきたか?
808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 15:22:04.64ID:d8Tmnn0Q
>>807
タフトとスペーシアギアも角を丸くしないで敢えて角張らせたデザインだね
世界戦略車では増えずに、国内専用車種で増えてるとこからして、この流行りは日本限定なんだろうね
809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 15:27:20.86ID:d8Tmnn0Q
ハイトワゴンと同じベース車で、見た目をクロカン風にしようと考えた場合に、
他の派生車種との違いを打ち出すために角張ったデザインにするってのもあるかも知れない
2023/04/03(月) 15:28:01.54ID:4WITN4vq
あれはFJクルーザーだの影響されてるだろ
ハスラー売れてジムニー売れて真似するわけにもいかずみたいなwそりゃ言い過ぎか
スペーシアギアだのも独キャンや車中泊流行でエブリィやらの商用軽から引っ張ってきた方がでかい
2023/04/03(月) 15:30:47.60ID:4WITN4vq
あとは常に流れる懐古趣味
日本車が強かった頃の復刻みたいなね
ファッションみたいに一回りしてってのもあるかも知れないが
2023/04/03(月) 15:38:27.35ID:4WITN4vq
クラシカルラジカセも逆に新しいみたいな
捨てなきゃ良かったわw
2023/04/03(月) 15:40:58.52ID:T7LHe2Eg
みんな捨てちゃうから価値がでるんやで
814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 18:40:41.96ID:d8Tmnn0Q
>>810
軽にクロスオーバー的な要素を取り入れて流行らせたのはハスラーだけど、ハスラーは角が立ってなくて丸っこいデザインだ

>>812
パリス・ヒルトンと付き合っていたことでも有名なカリスマスケーターのチャドマスカが20年前くらいに一度流行らせてたね
http://imgur.com/K7T52yS.jpg
2023/04/03(月) 19:54:38.83ID:aO4JWMj4
>>814
ハスラーもFJクルーザーの影響モロ参考
そして後発タフトはFJ、ハスラー、ジムニー
ネイキッドも彷彿とさせるが、デザインした皆川氏はあまり意識しなかった
2023/04/03(月) 20:55:12.80ID:1tyhCQUn
>>638
電パないのは軽だからまだ許せるが、フットパーキングは閉口するわ
817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 22:52:53.96ID:gMGk6g4/
電パはインテリア的にも
見た目スッキリしててかっこいいね

といううちのジムニーはサイドブレーキ
先端のメッキボタンが昭和を感じるデザイン
818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 23:01:38.64ID:sc6RMvGy
エンストしてもバッテリー上がっても手動で解除できて、押したり牽引して動かせるメリットがある
2023/04/04(火) 06:24:05.42ID:PVWhTZ0W
昭和なら電動ステアリングないだろW
2023/04/04(火) 07:47:15.23ID:NrjbuVm3
電動parkingブレーキの話かと思った
821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 08:02:04.92ID:jDmAlDa0
最近はダンプとかも電動パーキングブレーキになっている
アイドリングストップからの再始動が乗用車より遅い
2023/04/04(火) 09:43:23.81ID:6CGWS1QN
我が家のNボックスの電動パーキングの音はギィーと変な音がする
ミニバンもあるがパーキングブレーキなんてほとんど使ったことない
2023/04/04(火) 10:33:28.33ID:Vjh5tQHh
電パはメモリー付きオートブレーキホールドがなきゃな
2023/04/04(火) 16:52:14.25ID:/An/APt5
やたら電パにこだわる人がいるけど不思議
車レビュー動画のコメントとかで「せめて電パくらいはつけて欲しい」
とか見かけるがそんなに重要?
2023/04/04(火) 16:58:50.60ID:zn3ZxtZT
重要ではないけど足踏み式とか貧乏くさいから
2023/04/04(火) 17:16:04.26ID:G5n+LMwX
寒冷地+豪雪地住み故に電動パーキングブレーキは要らないな。
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 18:23:02.08ID:zIngWVAP
最後にギッとサイドブレーキひくと
運転が終わった感じする

昭和にパワステはあったと思うよ
エアコンの標準装備が一般化したのは
平成に入ってからの気がする
2023/04/04(火) 18:45:13.87ID:rXBm12cq
>>825
それ
サイドブレーキなら活用もあるが、足踏み式は糞でしかない
2023/04/04(火) 19:12:29.14ID:zn3ZxtZT
パワステは油圧式でしょ
電動は平成末期からあったな
830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 19:15:55.29ID:SSCf9X4X
生活道路で制限速度よりちょい遅いくらいでトロトロ走ってるコンパクトカーを、ボロっちいエブリイが車体を左右に揺らしながら煽ってて、
見てて胸糞悪いから後ろからそのエブリイを煽ってたら、
トロトロコンパクトカーが信号待ちしてるのを、ボロエブリイが信号無視して追い越してった
~建設って屋号入った車でよくやるわ
2023/04/04(火) 19:52:45.44ID:PVWhTZ0W
>>830
カスとクズの戦いw
832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 21:56:30.24ID:SSCf9X4X
https://i.imgur.com/DBOhFoN.jpg
2023/04/04(火) 22:24:19.41ID:/3VZ3bmj
>>824
全車速ACC対応のくせに足踏み式かレバー式サイドブレーキの車ならそう言いたくなるのも分かるけど 
834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 22:47:44.71ID:Zkt2BXAb
>>822
>ミニバンもあるがパーキングブレーキなんてほとんど使ったことない
俺もだわ
シフトをPにすれば四輪ロックする
パーキングブレーキは後輪ロックするだけ
2023/04/05(水) 04:24:50.55ID:lhRjMFpZ
それロックピンとロックギアで引っかかってるだけだろw
あと、長野や北海道の-18℃のスキーナイターによく行ってたが
凍ったこと無いぞwブレーキワイヤーシールド穴開いてないしな
2023/04/05(水) 04:58:19.45ID:ul/OjC6h
>>835
それ単に現地生活を知らず寒冷に振り切った環境しか経験してないからだよ。
現地生活者の場合は様々な環境を経験する故に、例えば急な暖気が入ったときに融雪・結露が発生し、それが再びしばれて不具合を招いたりするんだよ。
2023/04/05(水) 09:35:04.36ID:cfq42fHM
ったく裏日本の話はいいから人口の殆どを占める表日本の話をしろよ
2023/04/05(水) 09:50:37.00ID:k1kcetdO
>>835
>それロックピンとロックギアで引っかかってるだけだろw
それでタイヤはロックしているよ
今まで凍ったことが無くても、今後凍る可能性がある
昔から雪国はサイドを引かないのが普通のこと
サイドを引かなくても何も問題が起きていないよ
839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 10:22:39.24ID:DkcqoaDR
マニュアル車で傾斜地に駐車する場合はどうすんの?
2023/04/05(水) 11:13:47.03ID:w04/vJud
ローかバックギアに入れとく
2023/04/05(水) 11:35:06.21ID:VaHprnN5
てか勾配のある道路上で駐車する場合はギア入れするって自学で習わなかったっけ?
もしかして>>839ってAT限定なのか?
2023/04/05(水) 11:47:21.78ID:VaHprnN5
あとMTの場合は踏切エンスト等で緊急脱出する際に、ギア入れしてセル回しで動かす裏技も自学で習った気がする。
まぁ最近のMTは誤操作防止機能でそれができなくなっているが。
2023/04/05(水) 11:51:05.90ID:33MUKwyP
いつの話してんだ
そんなもん何十年も前からできなくなってる
2023/04/05(水) 12:06:01.33ID:VaHprnN5
まず年号的な感覚として平成に入ってからそういった保護機能が追加されるようになったから最近とした。
845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 12:18:51.62ID:oCTX8mot
>>841
いや、MT車も持ってるしギア入れるのは当たり前なんだけど、
坂道でギア入れるだけだと動いちゃわね?
2023/04/05(水) 12:21:33.78ID:VaHprnN5
>>845
まずお前さんが想定している勾配って、もしかして山を切り崩して作ったような町などの道路の話なのか?
847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 12:21:50.11ID:oCTX8mot
サイドブレーキ併用でもハンドル切った状態にしたりするのに
2023/04/05(水) 12:25:08.84ID:w04/vJud
横向き駐車する
2023/04/05(水) 12:27:23.93ID:VaHprnN5
あと考えられる要素としては、ギヤ比設計が低い仕様だったりショートストローク仕様のエンジンだと、駆動系からのフィードバックに対するエンジン制動力が弱いから動き出してしまう可能性はあるな。
2023/04/05(水) 12:28:24.23ID:VaHprnN5
>>847
もしかしてスポーツカー乗り?
851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 12:31:11.13ID:oCTX8mot
>>850
MTならトラックとスポーツカー持ってるな
2023/04/05(水) 12:39:19.21ID:VaHprnN5
>>851
オレはE9系カローラとCV21SワゴンRとKV4サンバーのMT経験はあるが、ギア入れで動き出したことはないわ。
2023/04/05(水) 12:54:33.45ID:VaHprnN5
>>851
あとトラックの場合はどういった状況のときに動き出した?
それからスポーツカーの方は具体的にどの車種でなった?
2023/04/05(水) 12:55:11.38ID:sPdmU1Oi
サイド使わんと普通に動くよ
一回忘れて朝起きたら道路にはみ出してたことあったわw
それからは輪留めもしてる
2023/04/05(水) 12:59:57.46ID:VaHprnN5
>>854
それ勾配としてはどの程度の勾配なの?
とりあえずオレの自宅前勾配程度ではそんなことになった経験がないわ。
2023/04/05(水) 13:09:36.03ID:lhRjMFpZ
>>838
いやwおまえら夏でもブレーキ掛けないだろw
2023/04/05(水) 13:20:49.26ID:lhRjMFpZ
>>836
東京でも縛れるからブレーキ掛けませんてかw
2023/04/05(水) 13:22:10.81ID:lhRjMFpZ
>>855
昔から自宅前ではサイドを引かないのが普通のこと
サイドを引かなくても何も問題が起きていないよ
2023/04/05(水) 13:39:01.04ID:lhRjMFpZ
オイラはMTで信号待ちの度にNギアでサイド曳いてたから
ATになっても信号待ちでサイド引く癖が抜けないわw
2023/04/05(水) 15:17:31.30ID:EbwAZBiD
>>836
東京は東日暮里に3ヶ月程度しか住んだ経験がない故に詳細は知らないが、とりあえず現在の自宅(札幌近郊)前駐車している場所の勾配は5%程度だから、その程度の勾配でしばれの怖れがある状況ならパーキングブレーキは掛けないよ。
2023/04/05(水) 15:18:18.34ID:EbwAZBiD
アンカミス>>857
2023/04/05(水) 15:24:18.68ID:EbwAZBiD
>>858
まぁ山を切り崩して造られた町など平野部以外の環境だとまた違うだろうけどね。
863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 16:26:58.58ID:DkcqoaDR
>>852
いつも思うけど、車種スレでもないのに型式名書いても、たぶんみんな興味なくてわからないし調べもしないと思うw

>>860
排水のための水勾配程度だね
http://imgur.com/tDcyCgf.png
2023/04/05(水) 16:41:53.11ID:EbwAZBiD
>>863
まず皆が興味あるか否かなんて関係ないこと。
話の内容として車種を明確化させた方が、仕様詳細も解りやすいから型式説明しているだけだよ。
2023/04/05(水) 17:02:19.91ID:NJzIHadC
>>864
車種が全くわからない状態で話すより1000倍いいね
866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 18:11:23.24ID:oCTX8mot
>>865
車種云々より、彼の言う傾斜地がこれっていう情報のほうが重要だと思うw
http://imgur.com/tDcyCgf.png
2023/04/05(水) 18:22:29.97ID:EbwAZBiD
>>866
寧ろ逆にお前さんが言う傾斜地がどんなところなのかの方が重要だと思うぞ。
要するに一般的な人達が普通によく駐車するような傾斜地なのかの否かという部分。
868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 18:44:00.16ID:DkcqoaDR
例えばこういう感じの駐車場とか
http://imgur.com/rssrTOd.jpg 
スキー場の周りの個人経営の宿とかにありがちな

>>867
キミの家のは平地に駐車場作るにあたって、水溜りになって汚れが溜まったり凍ったりするのを防ぐためにわざと勾配付けてるやつだ
2023/04/05(水) 19:03:20.22ID:EbwAZBiD
>>868
とりあえず地形的な部分で言えばスウェーデンヒルズ的な感じになるのかな。
要はちょっと高岡になった地形のところと言った感じか?

ついでに言っておくがオレんちの勾配はニュートラル状態にしたら、軽自動車でも身体で抑えるには結構疲れるぐらい勢い付く勾配だよ。
それこそ華奢な女だったら軽自動車相手でも抑えられないぐらいの勾配はあるからね。
2023/04/05(水) 20:39:22.14ID:7D3NQiT4
50代以上のジジイは慣れろよ

https://bestcarweb.jp/feature/column/620604?prd=6
2023/04/05(水) 20:51:14.92ID:EbwAZBiD
>>870
オレは現在38歳だがオレが住んでいる地域では慣れる慣れない以前の問題で、冬季は寒冷地+豪雪地という環境故に自然的理由で電動パーキングブレーキは要らないというか余計な機能になるわ。
872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 21:01:10.28ID:DkcqoaDR
サイドブレーキをちょい引き状態にすると、カーナビにパーキングブレーキ信号送れる車種もけっこう多いが、電パだとちょい引きが出来ない
2023/04/05(水) 22:22:59.40ID:iwy7WvAu
>>872
それパーキンググランドで良くない?
874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 00:27:15.72ID:iq1gIlqc
そだね
2023/04/06(木) 07:01:17.24ID:uSYjEidW
>>838-840
長野の山中のペンションでサンバーを一晩泊めてたら、トランスミッション凍っちゃったことある。クラッチ踏み続けてアイドリングして溶かして、ちょっとずつ様子見ながら繋いだっけ。
876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 08:00:12.43ID:Id87uy4M
>>869
そりゃ1tの重量物を台車に載せて運ぶときに、軽い勾配ついてたら一人じゃ抑えきれないからな
2023/04/06(木) 09:55:21.34ID:aWtsMdOj
>>854
>サイド使わんと普通に動くよ
>一回忘れて朝起きたら道路にはみ出してたことあったわw
それミッションが壊れているわ
ATでパーハングに入れれば、動くことはないよ
878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 10:06:06.67ID:Id87uy4M
誰かATの話してたっけ
2023/04/06(木) 12:42:34.36ID:CRiO5XY8
>>876
ひとまずオレの経験上だとその勾配でギヤ入れして動き出したことはないよ。
てか動き出した人って具体的にどんな状況なのか気になる。
2023/04/06(木) 13:02:54.69ID:5urOno74
動く動かないの前に
Pレンジだけに頼るとその内壊れるぞ
2023/04/06(木) 13:11:23.77ID:OZWb0Yk2
エンジンの抵抗より重力が勝ってれば動くだろ物理的に考えて
2023/04/06(木) 14:18:21.09ID:HCIEarIp
ハゲ
2023/04/06(木) 16:11:01.42ID:YVpHt/zV
>>881
それは勿論解っているがそういったことではなくて、車両は何を使いどんな運用状態でどの程度の勾配のところに駐車したのか?という部分が気になっている。
884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 19:38:04.65ID:tPPnpGhQ
イグニッションオフの状態でギア入れて動き出したらエンジンどうなんの?
2023/04/06(木) 19:59:29.44ID:+j4cKQaF
手動でクランク回したりしたこと無いんかな
886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 20:09:15.66ID:SuJ7DT91
キャブレターなら燃料供給されて燃焼開始
インジェクションだと燃料は供給されない。外からの力で動かされたシリンダーの圧力がどう抜けるようになってるかは知らん
インジェクションでもオルタネータは発電してバッテリーに充電されるんじゃね
887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 22:28:07.89ID:9Ger8V62
>>878
>誰かATの話してたっけ

>>854のサイド使わんと普通に動くよ
>一回忘れて朝起きたら道路にはみ出してたことあったわw
>それからは輪留めもしてる
ATの話しだろ??
MTに乗っている人はサイド引くよ
2023/04/07(金) 03:42:06.78ID:v09APNkS
>>884
まずガソリンエンジンの基本回路から考えれば、イグニッションスイッチが遮断されている時点で、バッテリーおよびオルタの電力は一次コイルに供給されず点火行程が無い作動になる。
また、ギヤ入れ駐車は通常勾配の進行方向に対して逆方向のギヤに入れるから、仮に動き出せばクランクシャフトが逆転を始める。
2023/04/07(金) 03:47:25.05ID:v09APNkS
>>887
その話の発端は冬季の凍結が有り得る環境でパーキングブレーキを使うか使わないかという部分が発端だよ。
2023/04/07(金) 04:02:17.18ID:v09APNkS
>>886
通常は基本的に勾配の進行方向と逆方向のギヤを入れるから、仮に点火系が作動する回路だったとしてもクランクシャフトの逆転により行程が反転する故に、4サイクルだと始動できるような作動にはならないよ。
また、これは4サイクルのディーゼルでも同じことが言える。
2023/04/07(金) 04:10:23.15ID:v09APNkS
>>886
あと基本的な回路であればイグニッションスイッチが遮断されている時点で、オルタのローターコイルは電磁化されず発電も成されず充電はされないよ。
2023/04/07(金) 20:51:10.42ID:f0RTq7uw
うんこビチグソ絶不調です!
893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/07(金) 21:35:43.33ID:L//D8fiz
今年のゴールデンウィークはどうするかね
2023/04/07(金) 21:38:27.57ID:GMhyS4Yo
おまえ毎年それ言ってるけど何時もクソして寝るだけだろ
895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/07(金) 21:47:41.65ID:zt36p2Ew
人生
体から色々と出すことが至福
896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/07(金) 22:28:18.75ID:L//D8fiz
蓼科率が高いな

去年
https://imepic.jp/20230407/798000
https://imepic.jp/20230407/798001
https://imepic.jp/20230407/797970

2021年
https://imepic.jp/20230407/798002
https://imepic.jp/20230407/798010

2019年
https://imepic.jp/20230407/798011
https://imepic.jp/20230407/798020
https://imepic.jp/20230407/800240
https://imepic.jp/20230407/800241
https://imepic.jp/20230407/807320
2023/04/08(土) 06:52:56.93ID:JoNrHoYH
日本は狭い道が多いから業務使用以外は軽自動車でいいよ
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 07:50:44.28ID:Gp9RJmiX
狭い道が多い世田谷の豪徳寺あたりとか鎌倉の極楽寺あたりの住民の車見ても、
軽自動車が多いかっていうとそうでもないんだよな
2023/04/08(土) 08:40:16.24ID:TOVF5F9X
>>898
それそもそも自動車を自転車感覚で使うぐらい普段の足として使う土地柄ではないからじゃないかな。
要するにほんの数百mの御近所移動であろうが自動車を使うぐらい足として定着しているわけではないから、狭い道路を走行する場合の煩わしさをあまり感じずに済んでいるんじゃないかな。
2023/04/08(土) 09:46:40.30ID:SxmeGfoi
>>875
とっくに廃盤になってるサンバー乗ってる時点で糞ジジイじゃんよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況