できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります
荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう
コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね
数少ない仲間です。初代丸目も二代目角目も分け隔てなく
仲良く語り合いましょう
必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします
なかなか新型も出なくてこちらの顔が
ダイナミックシールドになってしまいがちですが (>_<)
諦めずに望みを持ち続けましょう
引き続き、ご歓談くださいませ〜
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?carC=MI_S014
前スレ
三菱パジェロミニ 52台目 PAJERO MINI
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1633997947/
探検
三菱パジェロミニ 53台目 PAJERO MINI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 11:34:09.80ID:K7zwc0ml
2022/04/04(月) 13:46:34.78ID:ZRU2BH7a
>>726
継続車検では全幅全長と細かい規制に引っ掛からなきゃ問題ない
あくまで規制は新車販売の時
俺もバー付けてるけど外さずにディーラーで普通に車検通してる
ボルトオンで着くものは変なもんじゃなかったら基本全長全幅クリアしてれば大丈夫
継続車検では全幅全長と細かい規制に引っ掛からなきゃ問題ない
あくまで規制は新車販売の時
俺もバー付けてるけど外さずにディーラーで普通に車検通してる
ボルトオンで着くものは変なもんじゃなかったら基本全長全幅クリアしてれば大丈夫
730阻止押さえられちゃいました
2022/04/04(月) 14:59:15.70ID:kesWlpJz2022/04/04(月) 15:51:12.75ID:A+acMO5+
>>730
アドパワーは?
アドパワーは?
2022/04/04(月) 16:04:34.88ID:1CFhlaEw
交換するヒューズは当然アイスヒューズだよね?
2022/04/04(月) 18:46:23.32ID:A+acMO5+
なんか胡散臭い商品がいっぱいあるのね
アドパワーくらいしか知らなかったのに
アドパワーくらいしか知らなかったのに
2022/04/04(月) 19:52:20.91ID:DG9+Gc0K
水森アドパワー
2022/04/04(月) 23:06:02.30ID:krOZt0p7
昭和か!
2022/04/04(月) 23:23:38.33ID:YP9aKqTG
昭和かようっ(歌謡)!
2022/04/05(火) 08:40:57.91ID:XmWLYuB2
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/05(火) 13:20:02.05ID:hV4BPVce
カタログ探し出して調べたよ〜
H58Aのベースキャリアはルーフレール用も直付け用も耐荷重30kg
H56Aは車両カタログしか残ってなかったっす
JB64のベースキャリアも耐荷重30kgと同じっすね
H58Aのベースキャリアはルーフレール用も直付け用も耐荷重30kg
H56Aは車両カタログしか残ってなかったっす
JB64のベースキャリアも耐荷重30kgと同じっすね
2022/04/05(火) 14:17:33.06ID:Jb+tzMpd
2022/04/05(火) 17:01:41.15ID:ck2wnw+G
innoはホームページ上では51/56はキャリア未対応みたいね
2022/04/05(火) 17:33:13.61ID:Z8IXCYMg
イノーのキャリアってジョイントバーいるんじゃないの?
自分はスキーキャリア+ジョイントバーで使ってるけど
自分はスキーキャリア+ジョイントバーで使ってるけど
2022/04/05(火) 20:05:07.60ID:j5CI+EBh
この車に社外オーディオをつける場合は
https://www.amon.jp/upload/save_image/2211_SUB2_L.jpg
みたいなオーディオハーネスが必要です。
一般的に車両のアンテナに
・ブースターがついている
・電動で伸び縮みする
のような機能がある場合はラジオのオンオフにアンテナへの電源の供給が連動するように
社外オーディオのオーディオコントロールケーブル(一般的に青色のケーブル)を
https://www.amon.jp/upload/save_image/2211_SUB2_L.jpg
の「アンテナコントロール」につなぐ必要がありますが、
パジェロミニには
・ブースターがついている
・電動で伸び縮みする
の機能がないので「社外オーディオのオーディオコントロールケーブル(一般的に青色のケーブル)」
を「アンテナコントロール」につなぐ必要はないですよね?
念のためフリマサイトで型式がH58Aのアンテナの画像を確認しても
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0207/users/facf58a23dd40019c6e0b77991010d8dbcc1db0a/i-img960x960-1627525647xkqnmp10673.jpg
のようにただ単に信号ケーブルのみのようですし・・・
次に車両側の14ピンの配線コネクターについてです
https://www.amon.jp/products/topics/aodea/download/mitsubishi.pdf
を見ると年式で
H06.12 〜 H10.10
H10.10 〜 H25.01
ふたつに分けられており、オーディオハーネスに関しては両方とも「2211 (14P)」となっています
年式は不明ですが車両側の14ピンの配線コネクターは
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f754%2f214%2f4754214%2fp1.jpg%3fct%3d726991731208
のようになっているようです
この車両側の14ピンの配線コネクターへのケーブルの色やピンの並びは
(例えば1番目のピンには白/赤のケーブルが接続され担当はフロント右スピーカー+側みたいな)
H06.12 〜 H10.10
H10.10 〜 H25.01
の両年式で同一でしょうか
https://www.amon.jp/upload/save_image/2211_SUB2_L.jpg
みたいなオーディオハーネスが必要です。
一般的に車両のアンテナに
・ブースターがついている
・電動で伸び縮みする
のような機能がある場合はラジオのオンオフにアンテナへの電源の供給が連動するように
社外オーディオのオーディオコントロールケーブル(一般的に青色のケーブル)を
https://www.amon.jp/upload/save_image/2211_SUB2_L.jpg
の「アンテナコントロール」につなぐ必要がありますが、
パジェロミニには
・ブースターがついている
・電動で伸び縮みする
の機能がないので「社外オーディオのオーディオコントロールケーブル(一般的に青色のケーブル)」
を「アンテナコントロール」につなぐ必要はないですよね?
念のためフリマサイトで型式がH58Aのアンテナの画像を確認しても
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0207/users/facf58a23dd40019c6e0b77991010d8dbcc1db0a/i-img960x960-1627525647xkqnmp10673.jpg
のようにただ単に信号ケーブルのみのようですし・・・
次に車両側の14ピンの配線コネクターについてです
https://www.amon.jp/products/topics/aodea/download/mitsubishi.pdf
を見ると年式で
H06.12 〜 H10.10
H10.10 〜 H25.01
ふたつに分けられており、オーディオハーネスに関しては両方とも「2211 (14P)」となっています
年式は不明ですが車両側の14ピンの配線コネクターは
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f754%2f214%2f4754214%2fp1.jpg%3fct%3d726991731208
のようになっているようです
この車両側の14ピンの配線コネクターへのケーブルの色やピンの並びは
(例えば1番目のピンには白/赤のケーブルが接続され担当はフロント右スピーカー+側みたいな)
H06.12 〜 H10.10
H10.10 〜 H25.01
の両年式で同一でしょうか
2022/04/05(火) 21:04:55.19ID:oiBSPXby
2022/04/05(火) 21:19:26.94ID:dt37YOC+
最近h56aのオーディオ交換したけどアンテナコントロールかなんか知らんけど青いの繋いだ記憶あるけどな
2022/04/05(火) 21:32:11.75ID:oiBSPXby
とりま同じ色の線があれば繋げばいいしなければビニールテープで巻けばいいんでない?
青線はつないでないような、でもそこから分岐してるパワーコントロールはウーファーに繋いだような
青線はつないでないような、でもそこから分岐してるパワーコントロールはウーファーに繋いだような
2022/04/05(火) 22:42:16.90ID:CUv8BSX1
近所でたまに見かける爺さんが乗ったパジェロミニ
後ろを走るといつ見てもスペアタイヤカバーが傾いてて、エンジのラインが入ってるから余計に気になる
直しても走ってるうちに振動で傾くんだろうけど、マジックテープで固定出来ることを教えてあげたい
後ろを走るといつ見てもスペアタイヤカバーが傾いてて、エンジのラインが入ってるから余計に気になる
直しても走ってるうちに振動で傾くんだろうけど、マジックテープで固定出来ることを教えてあげたい
2022/04/06(水) 05:22:12.90ID:Ez528Ycn
>>744-745
どうもありがとうございます
とりあえず青色のケーブルどうし
(社外オーディオの青色のシステムコントロールケーブルとエーモンのオーディオハーネスの青色のアンテナコントロールケーブル)を繋いどきますw
どうもありがとうございます
とりあえず青色のケーブルどうし
(社外オーディオの青色のシステムコントロールケーブルとエーモンのオーディオハーネスの青色のアンテナコントロールケーブル)を繋いどきますw
2022/04/06(水) 08:40:34.37ID:xt7PJvCi
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/06(水) 13:28:16.08ID:BOAFDmNR
カーオーディオを自分で取り付けようと事前に色々調べていくうちに
調べれば調べるほど想像以上に色々な問題があることがわかって辟易(へきえき)してる
★スペック
・車いじり超初心者
・車に電装品を取り付けるのは生まれて初めて
・今回取り付けるのはパジェロミニにカロッツェリアのMVH-6600
・パジェロミニには新車で購入時に社外品の1DINのカロッツェリアのCDプレーヤーを取り付けてもらっている
★問題点
・パジェロミニに1DINのオーディオをつけるためには
純正品番:MR330703
純正品番:MZ598182
のどちらかのブラケットがいるがインパネを分解したことがないため上記の純正品がついているのか、
社外品のブラケットがついているのかわからない
・純正のブラケットを使用する場合に加工が必要な可能性があること
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/jfg_s2021/pdf/mi-toppo-200809-2009r1s.pdf
を見て「取付ける際はブラケットの凸部を平らにして取付けてください。」
とあり何のことを言っているのかさっぱりわからなかったが、
https://i.imgur.com/IYzj03h.jpg
の赤丸のことだとやっとわかった
このでっぱりの位置が
https://i.imgur.com/hf8p4qp.jpg
のオレンジの丸あたりの穴やへこみにちょうどあえば加工は必要ないが
そうでない場合ぐらつかせないためにはでっぱりを叩いて平らにする必要がある
・カロッツェリアのMVH-6600には本体をブラケットに固定するためのねじが各種4個ではなく
トラスねじ3個
皿ねじ3個
と3個ずつついている
こんなところでケチるなよと本当に言いたい
しかもこのネジはピッチが特殊なようで入手が非常に困難ときたもんだ
最悪だ
★ネットでMVH-6600を買ってしまって現在配送中だから引くに引けずやるしかない
憂鬱だ…
調べれば調べるほど想像以上に色々な問題があることがわかって辟易(へきえき)してる
★スペック
・車いじり超初心者
・車に電装品を取り付けるのは生まれて初めて
・今回取り付けるのはパジェロミニにカロッツェリアのMVH-6600
・パジェロミニには新車で購入時に社外品の1DINのカロッツェリアのCDプレーヤーを取り付けてもらっている
★問題点
・パジェロミニに1DINのオーディオをつけるためには
純正品番:MR330703
純正品番:MZ598182
のどちらかのブラケットがいるがインパネを分解したことがないため上記の純正品がついているのか、
社外品のブラケットがついているのかわからない
・純正のブラケットを使用する場合に加工が必要な可能性があること
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/jfg_s2021/pdf/mi-toppo-200809-2009r1s.pdf
を見て「取付ける際はブラケットの凸部を平らにして取付けてください。」
とあり何のことを言っているのかさっぱりわからなかったが、
https://i.imgur.com/IYzj03h.jpg
の赤丸のことだとやっとわかった
このでっぱりの位置が
https://i.imgur.com/hf8p4qp.jpg
のオレンジの丸あたりの穴やへこみにちょうどあえば加工は必要ないが
そうでない場合ぐらつかせないためにはでっぱりを叩いて平らにする必要がある
・カロッツェリアのMVH-6600には本体をブラケットに固定するためのねじが各種4個ではなく
トラスねじ3個
皿ねじ3個
と3個ずつついている
こんなところでケチるなよと本当に言いたい
しかもこのネジはピッチが特殊なようで入手が非常に困難ときたもんだ
最悪だ
★ネットでMVH-6600を買ってしまって現在配送中だから引くに引けずやるしかない
憂鬱だ…
2022/04/06(水) 13:31:50.50ID:BOAFDmNR
2022/04/06(水) 16:41:39.32ID:UzckR5VL
今純正でも社外でもオーディオ類付いてれば必要なコード類は全部パネル裏にいるってことだから
三菱用のハーネスあれば電装は問題無くつくと思うよ
H58Aならヘッドユニットの取り外しも新設設計だし
ブラケットは不安ではあるがネジ含め今使ってるCDプレイヤーのパーツが流用できる可能性もある
とりあえずしっかり固定できりゃOKの気持ちで
三菱用のハーネスあれば電装は問題無くつくと思うよ
H58Aならヘッドユニットの取り外しも新設設計だし
ブラケットは不安ではあるがネジ含め今使ってるCDプレイヤーのパーツが流用できる可能性もある
とりあえずしっかり固定できりゃOKの気持ちで
752阻止押さえられちゃいました
2022/04/06(水) 18:59:12.74ID:KBH41473 ネジの違いなんてショップでも強引に鉄板ビスでねじ込むのがデフォなので無問題。
2022/04/06(水) 19:39:42.15ID:tWD7jdN8
ネジピッチなんてあんまり気にしなくていいよ
止まれば問題ないし誰もみないし買取査定下がらんし
似たようなネジピッチ長めのビスならホームセンターでもあるしそんなに悩む事じゃない。
そんなことで悩んでしまう自分に悩んでるんじゃないの?
止まれば問題ないし誰もみないし買取査定下がらんし
似たようなネジピッチ長めのビスならホームセンターでもあるしそんなに悩む事じゃない。
そんなことで悩んでしまう自分に悩んでるんじゃないの?
2022/04/06(水) 19:40:30.76ID:jwsnzeYk
2022/04/06(水) 20:54:49.43ID:6Mlf0sZr
今社外品の1DINが付いてるならなんの心配もいらないし
何の部品もいらないと思うけど
何の部品もいらないと思うけど
2022/04/06(水) 21:01:03.58ID:zSXXNr4s
案ずるより小野ヤスシ
757阻止押さえられちゃいました
2022/04/06(水) 22:00:30.34ID:l8zdG3qx カーステのネジごときで悩むレベルならショップで付けてもらえ。
あんな物どーとでもなる。
あんな物どーとでもなる。
2022/04/07(木) 02:31:19.40ID:BX86ecca
>>751-757
みなさんレスどうもありがとうございます
作業終了後のBluetooth環境の車内での構築とおいしいコーヒーでの一服を心のよりどころにして
まずはインパネをくぱぁするところからはじめてみますね(´・ω・`)
みなさんレスどうもありがとうございます
作業終了後のBluetooth環境の車内での構築とおいしいコーヒーでの一服を心のよりどころにして
まずはインパネをくぱぁするところからはじめてみますね(´・ω・`)
2022/04/07(木) 02:34:34.10ID:O1SSWZST
MVH-6600も昨夜宅配便で届いちゃいましてもうやるしかなくなっていますw(`・ω・´)シャキーン
2022/04/07(木) 08:34:18.13ID:7didzGxB
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
761阻止押さえられちゃいました
2022/04/07(木) 08:38:39.80ID:K28UDrCw H59A KIXでMVH-3500を3 4年前くらいに取りつけたが ハーネスのコネクタが
違って ドンキ行ったがなくて イエローハットで買って取り付けたな
まあ高いけどしょうがないと はやく付けたかったのでね
今はネットでだいたい取り付け方等があるからいいよな
違って ドンキ行ったがなくて イエローハットで買って取り付けたな
まあ高いけどしょうがないと はやく付けたかったのでね
今はネットでだいたい取り付け方等があるからいいよな
2022/04/07(木) 11:58:55.26ID:sN15ZX/l
パジェロミニ前走ってたからパッシングしまくってたら譲られちゃった、ごめんね
まあ対向でネズミやってたからなんやけども
全走者いる場合パッシングはしないほうがいいのかなぁ?でも前がパッシングしてるとも限らないじゃんな
まあ対向でネズミやってたからなんやけども
全走者いる場合パッシングはしないほうがいいのかなぁ?でも前がパッシングしてるとも限らないじゃんな
2022/04/07(木) 12:34:50.46ID:vG+v4Zpa
今時ねずみ取り教えパッシングなんてそいつの自己満趣味でしかないから誤解を招かれて困るような考えならやらん方がいい
むしろ対向の飛ばしてる奴に優しくする必要なんてないしむしろ捕まってほしいくらいの気持ちでスルー安定だよ
むしろ対向の飛ばしてる奴に優しくする必要なんてないしむしろ捕まってほしいくらいの気持ちでスルー安定だよ
2022/04/07(木) 12:40:51.64ID:sN15ZX/l
自己満趣味ねえ
俺は教えてほしいから教えるし、誤解を招いて困ってないし辞めるつもりもない
俺は教えてほしいから教えるし、誤解を招いて困ってないし辞めるつもりもない
765阻止押さえられちゃいました
2022/04/07(木) 12:44:29.78ID:djXHjBP+ パカパカと2回だけ対向車列の先頭に教えるだけだな
鹿とか落下物とかでもパッシングで対向に合図するよ
トラックとか教えてくれるから俺も教える
鹿とか落下物とかでもパッシングで対向に合図するよ
トラックとか教えてくれるから俺も教える
2022/04/07(木) 12:50:07.34ID:sgvoedJG
自己満乙は会社でも浮いてそう
2022/04/07(木) 13:04:57.40ID:8pPPzKg1
ネズミ取り教えパッシングは速度落ちて安全に繋がるからK察からすると歓迎らすい
430か2mのメインチャンでお知らせするのもおk
430か2mのメインチャンでお知らせするのもおk
2022/04/07(木) 13:25:33.62ID:+roAY3vA
おいおいトムとジェリー
2022/04/07(木) 18:14:34.52ID:WhgzDNGr
430や2m 懐かしいな。最近使ってないよ。
2022/04/07(木) 18:31:30.97ID:YW5m7A2a
パッシングで教えてもらって助かったことはある
771阻止押さえられちゃいました
2022/04/07(木) 18:42:58.86ID:gHnPc21u >>770
俺も。教えて貰えなかったら一発免停速度だった。
俺も。教えて貰えなかったら一発免停速度だった。
2022/04/07(木) 20:52:42.05ID:GaYrsnJZ
昨日帰り道にぴったりうしろつけられたが
短い時間なんでまぁいいかと思い抜いていった車が10分後に捕まってたな
交通安全期間だった地元
はやめにレーザー対応に切り替えないとな
置き型の測定見かけた時鳴らなかったし
短い時間なんでまぁいいかと思い抜いていった車が10分後に捕まってたな
交通安全期間だった地元
はやめにレーザー対応に切り替えないとな
置き型の測定見かけた時鳴らなかったし
2022/04/07(木) 20:58:25.82ID:PjUvhHyG
流れに乗って飛ばさなきゃいいだけだと思うんだが
774阻止押さえられちゃいました
2022/04/07(木) 21:14:49.46ID:g5Gs43IB 先頭を走れば移動式オービスに
後ろを走れば覆面やレーパトに
覆面対策にパトランプに反応するAI搭載ドラレコとかねーかなーw
後ろを走れば覆面やレーパトに
覆面対策にパトランプに反応するAI搭載ドラレコとかねーかなーw
775阻止押さえられちゃいました
2022/04/07(木) 21:20:24.19ID:g5Gs43IB 一応安全運転対策にMINIEYEっていう
車線逸脱、前車発進、前車間隔、人物・バイク・自転車検出する
AI搭載ドラレコつけてる
自動ブレーキではないけど警報してくれるだけで少し頼もしい
なかなか検出精度高いよ
代車で先進安全装置搭載車両乗ってこりゃすげーやと思って代替品探して1番評判いいこれをつけた
車線逸脱、前車発進、前車間隔、人物・バイク・自転車検出する
AI搭載ドラレコつけてる
自動ブレーキではないけど警報してくれるだけで少し頼もしい
なかなか検出精度高いよ
代車で先進安全装置搭載車両乗ってこりゃすげーやと思って代替品探して1番評判いいこれをつけた
2022/04/08(金) 06:35:15.99ID:USlq8cC9
>>749
取り付けビスは、ホームセンターのトラスタッピングビスで代用できたよ
呼び径は何ミリか忘れたけど、付属ビス持ってって同じ径の同じ長さを買えばなんとかなった
先端が尖ってて内部を壊しそうだったら、長さは12mmくらいの一番短いのを買った気がする
https://i.imgur.com/oZHKfbq.jpg
取り付けビスは、ホームセンターのトラスタッピングビスで代用できたよ
呼び径は何ミリか忘れたけど、付属ビス持ってって同じ径の同じ長さを買えばなんとかなった
先端が尖ってて内部を壊しそうだったら、長さは12mmくらいの一番短いのを買った気がする
https://i.imgur.com/oZHKfbq.jpg
2022/04/08(金) 07:59:28.63ID:NTsTqhug
2022/04/08(金) 08:03:00.09ID:NTsTqhug
>>772
レーザーは乱反射しないだろうから付ける意味なさそうなんだよな。
レーダーならかなり先行く前走車に当てられた電波を反射波で捉えられる気がするけどレーザーだとどうなんだろう。
自車に向けられてて鳴ったら終わりだろうし。
レーザーは乱反射しないだろうから付ける意味なさそうなんだよな。
レーダーならかなり先行く前走車に当てられた電波を反射波で捉えられる気がするけどレーザーだとどうなんだろう。
自車に向けられてて鳴ったら終わりだろうし。
779阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 08:09:55.24ID:guaNgznV オービスは移動式含め検知された瞬間終わりだからレーザー認識頑張るより
取り締まり重点ポイントを把握した方がいいね
なぜか大体いつも同じ場所でやってるし
レーパトの方は検知後追走も必要だよね?
何度かパトカーに追走された瞬間速攻ブレーキ踏んで停車して下車したら
止まらなくていいよ飛ばさないでねってあしらわれたことある
取り締まり重点ポイントを把握した方がいいね
なぜか大体いつも同じ場所でやってるし
レーパトの方は検知後追走も必要だよね?
何度かパトカーに追走された瞬間速攻ブレーキ踏んで停車して下車したら
止まらなくていいよ飛ばさないでねってあしらわれたことある
2022/04/08(金) 08:27:01.92ID:Q2KZchXD
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/08(金) 12:08:09.38ID:NTsTqhug
2022/04/08(金) 12:20:10.18ID:izrBqp8j
わいはメーター読み+15なら大丈夫やろ精神
783阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 13:08:35.17ID:tZI0gqBf オービス対策だけでもレーダー探知機付ける意義はある。が、この車には意味ないか・・・。
そもそもスピード出ないしな。そもそも30〜40キロオーバーの一発免停速度じゃないとオービス反応しないし。
そもそもスピード出ないしな。そもそも30〜40キロオーバーの一発免停速度じゃないとオービス反応しないし。
2022/04/08(金) 13:31:15.71ID:qv5ATE6b
そうだな、出しても50〜60だからな。
でも30の道だとヤバいな。
でも30の道だとヤバいな。
785阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 14:23:57.01ID:dL0EHdBm >>784
そんな道にオービスは無い
そんな道にオービスは無い
2022/04/08(金) 14:33:37.19ID:izrBqp8j
移動式というものがあってだね
まあ30の道を60の30オーバーと60の道を90は危険度が段違い
まあ30の道を60の30オーバーと60の道を90は危険度が段違い
2022/04/08(金) 17:34:59.73ID:dZ5KIvPV
>>785
爺さん、最近はレーザー式移動オービスと言うのがあってだなゾーン30で取り締まりするんだよ。
そいつはな厳しくて10k前後オーバーでも取り締まってると言う噂だ。
あぁ、ゾーン30ってのはな生活道路に設定されていて30k規制だぞ。
サイン会場いらないから神出鬼没でGPSの取り締まりポイント警告とか役に立たんから。
爺さん、最近はレーザー式移動オービスと言うのがあってだなゾーン30で取り締まりするんだよ。
そいつはな厳しくて10k前後オーバーでも取り締まってると言う噂だ。
あぁ、ゾーン30ってのはな生活道路に設定されていて30k規制だぞ。
サイン会場いらないから神出鬼没でGPSの取り締まりポイント警告とか役に立たんから。
2022/04/08(金) 17:38:48.28ID:0n+T4HgX
30キロの道こそヤバいんだけどな
789阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 18:07:58.66ID:tZI0gqBf2022/04/08(金) 19:23:21.03ID:leYonw0s
>>789
40の幹線道路でスピード出さないとは、迷惑な奴だな。
40の幹線道路でスピード出さないとは、迷惑な奴だな。
2022/04/08(金) 19:26:23.18ID:yhXF1Ht1
>>789
オービス対策だけでもレーダー探知機付ける意義はある。が、この車には意味ないか・・・。
そもそもスピード出ないしな。そもそも30〜40キロオーバーの一発免停速度じゃないとオービス反応しないし。
この文章では幹線道路かどうかは判断出来ないな。
オービス対策だけでもレーダー探知機付ける意義はある。が、この車には意味ないか・・・。
そもそもスピード出ないしな。そもそも30〜40キロオーバーの一発免停速度じゃないとオービス反応しないし。
この文章では幹線道路かどうかは判断出来ないな。
792阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 20:13:57.88ID:tZI0gqBf2022/04/08(金) 20:21:08.11ID:uLFY/cEs
違反自慢はスレチなんでよそでどうぞ
2022/04/08(金) 20:41:55.34ID:IQIfzAoP
2022/04/08(金) 22:31:46.66ID:KkqHvVl0
レーダー探知機はOBDIIコネクタでクルマのコンディション見るのに重宝してる
燃費、バッテリー電圧、水温、ブースト圧とか
燃費、バッテリー電圧、水温、ブースト圧とか
796阻止押さえられちゃいました
2022/04/08(金) 22:36:15.18ID:dL0EHdBm >>795
パジェロミニは電圧、水温は出ないだろ?
パジェロミニは電圧、水温は出ないだろ?
2022/04/08(金) 23:21:28.18ID:4bkDJLP0
H58A最終は電圧も水温もでる。油温はない。
2022/04/09(土) 09:20:18.29ID:anbSbl4I
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/10(日) 09:23:45.67ID:EzSEPFRi
h56aのobd2はどう?
2022/04/10(日) 09:55:57.48ID:vHQ8J2fm
前期型は三菱独自でOBD非対応だったよね(コネクタは同じ)
2022/04/10(日) 09:57:03.65ID:2zHVJBuc
コネクタをこねくった
2022/04/10(日) 11:11:15.60ID:Lh+hmDHe
三菱は2000年以降(前後)ならOBD2対応させてるはず。
それ以前の設計だと端子は付いてるがデータは三菱専用で取れない。
パジェロミニの場合は2代目にフルモデルチェンジしたときに変えたっぽいな。
レーダーメーカーに対応表があるから参考にするといい。
それ以前の設計だと端子は付いてるがデータは三菱専用で取れない。
パジェロミニの場合は2代目にフルモデルチェンジしたときに変えたっぽいな。
レーダーメーカーに対応表があるから参考にするといい。
2022/04/10(日) 15:49:40.80ID:d9+EBTpY
俺のH58Aはメーカーに問い合わせたらOBDには対応してませんと言われたわ。
2022/04/10(日) 16:03:36.56ID:zCUJFuLU
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/10(日) 17:26:24.10ID:m4Exa63S
メーカーも全車種試してるわけじゃないから未調査なのは非対応って言ったりするしなあ
別な車種だけど余ってるレーダー探知機で試したら非対応でも使えたし
別な車種だけど余ってるレーダー探知機で試したら非対応でも使えたし
806阻止押さえられちゃいました
2022/04/10(日) 17:45:50.75ID:cQ3Zr6GA 2011年式のH58Aだけど全メーカーOBDU対応。メーカーによっては拾えない信号もある。
2022/04/10(日) 23:47:32.84ID:ZHQqbFpI
三菱コネクト 略してミツコネ
2022/04/11(月) 08:34:50.28ID:VQWpUAo9
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/11(月) 20:11:37.83ID:An0h0lds
リアシート後ろにずらしてフルフラットになるようにしたい
2022/04/11(月) 20:53:17.29ID:JvcDmQ0e
Bluetooth環境が欲しくて
DEH-P099(パジェロミニを新車購入時に取り付けてもらった)
320kbpsのmp3音源をCD-RWに焼いて鑑賞
↓
MVH-6600
320kbpsのmp3音源をBluetoothで飛ばして鑑賞
にとうとう変えたw
このスレでぼやいていた車いじり超初心者です
(車の電装品取り付けは生まれて初めて)
MVH-6600の音質の感想は機器由来なのかBluetooth由来なのか
わからないけど音の厚みが壊滅し低音も鳴らなくなった・・・
DEH-P099の時は
リスニングポジションを運転席(各スピーカーまでの距離はデフォルトからいじっていない)
イコライザーはフラット
という条件だったんだけど同条件をMVH-6600でやると上記のような
音質になる
ラウドネス機能なんか中学生の時に使ったことがあるくらいで
ほとんど使ったことがないけどあまりにも音が薄っぺらくなったので
しょうがなく使っている・・・悔しい
当初期待していたものが大きかった分なんとも虚しい感じに
なってしまったよ
車の電装品取り付けなんて生まれて初めてだから
めちゃくちゃ疲れた
純正のオーディオのブラケットを取り付ける位置を間違えて
一度最後まで内装を組みなおし、なんかフェイスパネルがインパネより奥まっておかしいと
再分解してブラケットの位置を変えたりもした
お前ら玄人なら造作もない作業なんだけど繰り返すが
本当に疲れた
一日が潰れた
DEH-P099の純正ハーネスのギボシを覆うビニールは経年劣化の加水分解で
べとべとしているし、なにより十数年かみ合ってきたギボシのオスとメスを
はずすのもほんとしんどかった
指の爪は軽くはがれ血が滲み(にじみ)指には複数の切り傷ができていた
懐を痛めMVH-6600を買って取り付けで苦労し、手を負傷し何やってるんだろうと虚しくなった
新しいものがいいというわけじゃないってことを再認識したし
物を手に入れるのは手に入れるまでが楽しいんだなって改めて思った
豪華な家や超高級車もこんな感じなのかなとなんとなく思える
人生ってつまらないな
DEH-P099(パジェロミニを新車購入時に取り付けてもらった)
320kbpsのmp3音源をCD-RWに焼いて鑑賞
↓
MVH-6600
320kbpsのmp3音源をBluetoothで飛ばして鑑賞
にとうとう変えたw
このスレでぼやいていた車いじり超初心者です
(車の電装品取り付けは生まれて初めて)
MVH-6600の音質の感想は機器由来なのかBluetooth由来なのか
わからないけど音の厚みが壊滅し低音も鳴らなくなった・・・
DEH-P099の時は
リスニングポジションを運転席(各スピーカーまでの距離はデフォルトからいじっていない)
イコライザーはフラット
という条件だったんだけど同条件をMVH-6600でやると上記のような
音質になる
ラウドネス機能なんか中学生の時に使ったことがあるくらいで
ほとんど使ったことがないけどあまりにも音が薄っぺらくなったので
しょうがなく使っている・・・悔しい
当初期待していたものが大きかった分なんとも虚しい感じに
なってしまったよ
車の電装品取り付けなんて生まれて初めてだから
めちゃくちゃ疲れた
純正のオーディオのブラケットを取り付ける位置を間違えて
一度最後まで内装を組みなおし、なんかフェイスパネルがインパネより奥まっておかしいと
再分解してブラケットの位置を変えたりもした
お前ら玄人なら造作もない作業なんだけど繰り返すが
本当に疲れた
一日が潰れた
DEH-P099の純正ハーネスのギボシを覆うビニールは経年劣化の加水分解で
べとべとしているし、なにより十数年かみ合ってきたギボシのオスとメスを
はずすのもほんとしんどかった
指の爪は軽くはがれ血が滲み(にじみ)指には複数の切り傷ができていた
懐を痛めMVH-6600を買って取り付けで苦労し、手を負傷し何やってるんだろうと虚しくなった
新しいものがいいというわけじゃないってことを再認識したし
物を手に入れるのは手に入れるまでが楽しいんだなって改めて思った
豪華な家や超高級車もこんな感じなのかなとなんとなく思える
人生ってつまらないな
2022/04/11(月) 21:00:13.07ID:kYzw2EvV
IPバスのL型の端子が端子がでかいしL型とちょうどひっかかりやすい形状なため
エアコンユニットにひっかかってなかなかオーディオを
引き出せずちぎれてもいいからバワーにまかせて引っ張ってやろうかと
いう衝動に何度も刈られたけど辛抱してやっと引き出した
罠だらけだった
エアコンユニットにひっかかってなかなかオーディオを
引き出せずちぎれてもいいからバワーにまかせて引っ張ってやろうかと
いう衝動に何度も刈られたけど辛抱してやっと引き出した
罠だらけだった
812阻止押さえられちゃいました
2022/04/11(月) 21:03:30.86ID:dmRXtJ/G >>810
なんでイコライザーフラットにするん?
なんでイコライザーフラットにするん?
2022/04/11(月) 21:11:14.07ID:s6j2AOzk
MVH-5200使いだけど低音ブーストの設定あるが、もしその機種にもあるなら調整してみては?
自分はデローンデローンが嫌いなので最低にしてるけど不満ないな(スピーカーはビビり付になった標準)
あ、サブウーファー関係の設定もあるからもしかしたら
自分はデローンデローンが嫌いなので最低にしてるけど不満ないな(スピーカーはビビり付になった標準)
あ、サブウーファー関係の設定もあるからもしかしたら
2022/04/11(月) 21:15:28.61ID:o6iuXkxS
おじいちゃん流石に長いよ
2022/04/11(月) 21:24:05.42ID:nE+rB+OL
>>812
なんとなく…(´・ω・`)
>>813
試してみる(`・ω・´)シャキーン
>>814
小便も長いよw
あと2022年4月に買ったにもかかわらず
ファームウェアのバージョンは08.11だった
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/deh-6600-5600_fh-4600_mvh-6600-5600/
を見てさっそくバージョン08.14にしたったw
なんとなく…(´・ω・`)
>>813
試してみる(`・ω・´)シャキーン
>>814
小便も長いよw
あと2022年4月に買ったにもかかわらず
ファームウェアのバージョンは08.11だった
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/deh-6600-5600_fh-4600_mvh-6600-5600/
を見てさっそくバージョン08.14にしたったw
2022/04/12(火) 08:24:53.56ID:lmJq4Uee
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
2022/04/12(火) 17:06:09.06ID:NO9D2v25
パジェロミニってアイドリングしながら室内にいる分には3気筒の軽に比べて振動も少ないし静かなのに
いざ走りだすとうるさくなるのは何故なんだろう?
いざ走りだすとうるさくなるのは何故なんだろう?
818阻止押さえられちゃいました
2022/04/12(火) 18:05:29.28ID:x9+DvIJF マフラーボロボロで今にも穴開きそうなので、どうせならHKSとか考えてるんだけど音は煩い?
2022/04/12(火) 18:15:42.53ID:s1QFaClX
2022/04/12(火) 18:52:33.44ID:6TJ/7ZV5
高回転型エンジンだけどボンネットに吸音素材皆無だからね。
自分はエンジン音が入ってきて嬉しいが。
自分はエンジン音が入ってきて嬉しいが。
2022/04/12(火) 20:25:02.47ID:pKW1XUNE
夏タイヤに変えたらロードノイズが
2022/04/12(火) 21:20:27.44ID:R6/A57kx
マッドタイヤ履いてると、何も気にならなくなる。
ハブベアリングとか音出てても気付かないかも。
ハブベアリングとか音出てても気付かないかも。
2022/04/13(水) 08:48:50.66ID:OPiWQ0y2
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
824阻止押さえられちゃいました
2022/04/13(水) 09:32:50.75ID:80mvpEE/ おらも 去年 エキパイとセンターパイプとマフラーの3つ交換した
錆でな 排気漏れしてたけど なんかいい音なんだよな このままで
行きたかったが 冬 車中泊して一酸化中毒死は避けないと思い交換
錆でな 排気漏れしてたけど なんかいい音なんだよな このままで
行きたかったが 冬 車中泊して一酸化中毒死は避けないと思い交換
2022/04/13(水) 09:52:12.04ID:QpL7HcLo
ボンネット右側からの風切り音がひどいんですけど、どこが怪しいですか?
2022/04/13(水) 11:10:41.38ID:LUHBhfyS
三菱車はその存在からして怪しい
2022/04/13(水) 17:10:40.18ID:ntfuQ8Qa
>>825
エンジンルームの前にあるボンネットの開閉を調整する二つの丸いゴムを回して調整してみるとか
エンジンルームの前にあるボンネットの開閉を調整する二つの丸いゴムを回して調整してみるとか
2022/04/14(木) 06:20:40.40ID:h7LwpmQS
路地から出て行ってアクセル強めに踏み込んで加速しようとしたら回転は上がるんだけど加速していかなかった。
外からカチカチ音がしてたけど。
アクセル弱めたら加速始めたけど、コリャ〜もうダメだな。
車体に錆はなく綺麗なんだけどな。
外からカチカチ音がしてたけど。
アクセル弱めたら加速始めたけど、コリャ〜もうダメだな。
車体に錆はなく綺麗なんだけどな。
2022/04/14(木) 07:34:02.00ID:Kouafw1C
何万キロよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🤖】セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 【ドラマ】永野芽郁大河ドラマ降板に関係者「不倫疑惑を認めていないのに異例」 過去の降板と代役には… [ネギうどん★]
- 運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには [蚤の市★]
- 【悲報】毎日大阪万博に行ってる人「ベンチや休憩所が不足している、増やすべきだが金が無いから無理やろな」 [616817505]
- 自民小野寺、JAと農水省の異常性に気付く [402859164]
- 【悲報】大阪万博0勝36敗(残日数148日) [616817505]
- お前らラバーストラップとアクリルスタンドならさ
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ