2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。
前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1617184611/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ26
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1629002286/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/30(火) 16:19:22.81ID:oE5vtNVW
959阻止押さえられちゃいました
2022/03/08(火) 22:40:32.16ID:a3AcdCV/ 小排気はCO2以前の普通の排ガス規制が厳しくなったのでもう無理になったから
単気筒250ccくらいないとコスト高くて売れ筋に作れない
一応は設計最高速45km/h以下なら緩和されてたりの逃げ道は有るが
そのくらいだと電動の方がコスパ良くなるので新規エンジンは難しい
エンジンとしては軽二輪トライクが良い
単気筒250ccくらいないとコスト高くて売れ筋に作れない
一応は設計最高速45km/h以下なら緩和されてたりの逃げ道は有るが
そのくらいだと電動の方がコスパ良くなるので新規エンジンは難しい
エンジンとしては軽二輪トライクが良い
2022/03/08(火) 23:03:07.83ID:UjNSVQYL
>>957
あははー
キミは分かってないな
原付バイクのリミッターは60km/hで働くようになってるんだよ
リミッターが無かったころのスーパーカブは、メーター読みで70km/hでてたし
90km/hだせる車種もあった
若い人は知らないんだね
あははー
キミは分かってないな
原付バイクのリミッターは60km/hで働くようになってるんだよ
リミッターが無かったころのスーパーカブは、メーター読みで70km/hでてたし
90km/hだせる車種もあった
若い人は知らないんだね
2022/03/08(火) 23:09:40.48ID:UjNSVQYL
2022/03/08(火) 23:17:29.89ID:PRqnUw/w
カブ50、そんなにスピード出たかなあ。あんまり覚えてないや。
モンキーは3馬力無くて非力で下り坂で50Km/hが精一杯だった気がする。
ハスラー50とか50ccでも7馬力もあったから結構スピード出たかもなあ。
モンキーは3馬力無くて非力で下り坂で50Km/hが精一杯だった気がする。
ハスラー50とか50ccでも7馬力もあったから結構スピード出たかもなあ。
2022/03/09(水) 02:37:11.25ID:ZlTTTzJ5
>>960-961
「スーパーカブ50」に70とか90km/hまでメーター表示ある時代あったのか?
さすがに1990年代以前のは見た事無いので知らん。
つか、「30年前でもつい最近じゃない」って考え方は、ホントに若い人がついてこれないからやめいw
2ストメイトのオイル交換サボりは確かにその通りであろう恥ずかしい話。
会社の営業バイクで自分のじゃないから、整備状況まではわからなかったな。
「スーパーカブ50」に70とか90km/hまでメーター表示ある時代あったのか?
さすがに1990年代以前のは見た事無いので知らん。
つか、「30年前でもつい最近じゃない」って考え方は、ホントに若い人がついてこれないからやめいw
2ストメイトのオイル交換サボりは確かにその通りであろう恥ずかしい話。
会社の営業バイクで自分のじゃないから、整備状況まではわからなかったな。
2022/03/09(水) 02:42:45.64ID:ZlTTTzJ5
>>959
そのへん先月まではその通りだったんだが、先月末からウクライナへ侵攻したロシアに世界中から制裁加えた結果、
案外ロシア産のアレコレで世界が回ってたもんで、今はモノの価値がムチャクチャになってる。
長期的目標としてはともかく、短中期的には規制緩和が行われる可能性はゼロじゃなくなり、今は日毎に可能性を増してる段階。
「電動の方がいい」って言っても、バッテリーやモーターの材料枯渇が本当に深刻化した場合、それどこじゃないもの。
俺も先月まではBEV至上主義だったが、「今日の常識、明日の非常識」の時代に入ったから、ホントわからない。
そのへん先月まではその通りだったんだが、先月末からウクライナへ侵攻したロシアに世界中から制裁加えた結果、
案外ロシア産のアレコレで世界が回ってたもんで、今はモノの価値がムチャクチャになってる。
長期的目標としてはともかく、短中期的には規制緩和が行われる可能性はゼロじゃなくなり、今は日毎に可能性を増してる段階。
「電動の方がいい」って言っても、バッテリーやモーターの材料枯渇が本当に深刻化した場合、それどこじゃないもの。
俺も先月まではBEV至上主義だったが、「今日の常識、明日の非常識」の時代に入ったから、ホントわからない。
2022/03/09(水) 02:46:15.41ID:ZlTTTzJ5
2022/03/09(水) 12:18:07.84ID:+9tV+utF
>>965
実車は見たけど運転はしてないっす♪
当時のミニカーにしたって、価格が100万円くらいだったから
よほどの物好きしか買わなかったけど
近所(2`くらいw)に雨ざらしで放置してる家はあったw
使い物にならなかったんだね
20年くらい放置してたと思う、気が付いたらなくなってた
90Km/hでてたというのはスポーツタイプの原付
https://car.motor-fan.jp/article/10016481
良い時代だったなぁ(遠い目
実車は見たけど運転はしてないっす♪
当時のミニカーにしたって、価格が100万円くらいだったから
よほどの物好きしか買わなかったけど
近所(2`くらいw)に雨ざらしで放置してる家はあったw
使い物にならなかったんだね
20年くらい放置してたと思う、気が付いたらなくなってた
90Km/hでてたというのはスポーツタイプの原付
https://car.motor-fan.jp/article/10016481
良い時代だったなぁ(遠い目
2022/03/09(水) 13:38:48.39ID:Ob6WNZrE
4速カブは90km/h位でたよ
80年代だけど
80年代だけど
2022/03/09(水) 13:40:04.49ID:Ob6WNZrE
非力だから運転者の体格でずいぶん変わるけど
2022/03/09(水) 13:44:02.95ID:8pBBBmgC
昔は車の免許を持ってたら原付だけじゃなく他の二輪にも乗ってよかったって会社の爺が言ってた
ボケてんのかな?
ボケてんのかな?
2022/03/09(水) 13:52:13.17ID:Ob6WNZrE
昔々
軽自動車免許と言うものがあって、
それでバイクも四輪も軽自動車なら乗れた。
その名残
軽自動車免許と言うものがあって、
それでバイクも四輪も軽自動車なら乗れた。
その名残
2022/03/09(水) 14:01:13.30ID:rijLzyCz
70代半ばのおじいちゃんの時代だと
自動車の免許で大型バイクも乗れたっぽい
ヘルメットも義務じゃなかったし
自動車の免許で大型バイクも乗れたっぽい
ヘルメットも義務じゃなかったし
2022/03/09(水) 14:06:14.70ID:CYOxJZb5
原付も自転車扱いで無免許&無ナンバープレートだったとかな
2022/03/09(水) 14:06:54.89ID:ZlTTTzJ5
>>969
ウチの今年80になる親父は、「俺の頃は普通免許取れば大型二輪も運転できるんだぞ」と、ニヤニヤしながら免許見せてきたっけな。
もちろん実際運転した事はないっていうから、「ふーん」で終わったが。
そのうち俺らも、「俺の時代は中型も8tまでは運転できたんだぞ、運転した事ないけど」って言うようになるんだろな。
ウチの今年80になる親父は、「俺の頃は普通免許取れば大型二輪も運転できるんだぞ」と、ニヤニヤしながら免許見せてきたっけな。
もちろん実際運転した事はないっていうから、「ふーん」で終わったが。
そのうち俺らも、「俺の時代は中型も8tまでは運転できたんだぞ、運転した事ないけど」って言うようになるんだろな。
2022/03/09(水) 14:11:27.39ID:ZlTTTzJ5
>>966
90年代はじめあたりの原付スクーターだと加速がすごいのは覚えてる(つか、免許取ったのがその頃で、普通に走ってた)。
とはいえ、最高速度もそんな出たんか…原付デビューは社会人になってからの2ストメイトでそれ以前は何も知らんから、勉強になるわ。
光岡のミニカーは平成に入ってからもしばらく、近所のマニアが乗ってたね。
駐車場のスペース探さなくていいのがよかったんだと。
(さすがに街のあちこち走ってたのは、1980年代はじめ、昭和50年代の話だが)
90年代はじめあたりの原付スクーターだと加速がすごいのは覚えてる(つか、免許取ったのがその頃で、普通に走ってた)。
とはいえ、最高速度もそんな出たんか…原付デビューは社会人になってからの2ストメイトでそれ以前は何も知らんから、勉強になるわ。
光岡のミニカーは平成に入ってからもしばらく、近所のマニアが乗ってたね。
駐車場のスペース探さなくていいのがよかったんだと。
(さすがに街のあちこち走ってたのは、1980年代はじめ、昭和50年代の話だが)
975969
2022/03/09(水) 14:35:32.11ID:8pBBBmgC 本当に乗ってよかったのかw
70過ぎの爺だからボケてんだろうね、って同僚と話してた
同僚にも教えてやろう
70過ぎの爺だからボケてんだろうね、って同僚と話してた
同僚にも教えてやろう
2022/03/09(水) 15:02:35.36ID:/5QV/8dL
強風で田んぼに転がってたとか笑い話昔聞いたことあったな。
多分三輪のbubuみたいなやつかも。
あれ不安定だから転ばないように補助輪つけてる人いるね。
多分三輪のbubuみたいなやつかも。
あれ不安定だから転ばないように補助輪つけてる人いるね。
2022/03/09(水) 15:04:25.85ID:/5QV/8dL
そういえばヤフーブログだったか忘れたがbubuのエンジンをカブ系へ改造する記事あったが、結局途中で更新途切れてたな。
成功したか見たかったのに
成功したか見たかったのに
2022/03/09(水) 15:52:19.78ID:PWZMCpQL
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0e818bcd590ecf516dcd591347e77527dec6e7
どうやら事実みたい
俺は最近どんどん世の中が便利になっていくようで実はバブルを経験した世代が一番幸せなんじゃないかと思うんだ
年寄りの話を聞いてると羨ましいよ、当時いろいろおいしい思いしてさ、今は年金も貰えてさ
どうやら事実みたい
俺は最近どんどん世の中が便利になっていくようで実はバブルを経験した世代が一番幸せなんじゃないかと思うんだ
年寄りの話を聞いてると羨ましいよ、当時いろいろおいしい思いしてさ、今は年金も貰えてさ
2022/03/09(水) 16:06:23.49ID:G+fcp/1h
事実も何も免許持ってれば常識と思ってたわ
2022/03/09(水) 16:52:00.97ID:ZlTTTzJ5
そもそも免許制度上では乗れるからって、実際に乗るかどうかは全然別問題だからな。
あと、「あの頃は良かった」だの「その頃がうらやましい」ってのは、その代わりに今は便利になってるアレコレが一切無い時代ってのも理解しとかんと。
ドラクエIIの「ふっかつのじゅもん」を全部手書きで写さなきゃいけなかったとか、音楽鳴らそうと思ったら単一乾電池ぶっこんだラジカセ持ってかなきゃいけなかったとか、
その乾電池にしても百均なんてロクロク無くて大抵は東芝の赤電池(黒電池を使うのはブルジョア)とか、そういう苦労が昔はあったのだ。
あと、「あの頃は良かった」だの「その頃がうらやましい」ってのは、その代わりに今は便利になってるアレコレが一切無い時代ってのも理解しとかんと。
ドラクエIIの「ふっかつのじゅもん」を全部手書きで写さなきゃいけなかったとか、音楽鳴らそうと思ったら単一乾電池ぶっこんだラジカセ持ってかなきゃいけなかったとか、
その乾電池にしても百均なんてロクロク無くて大抵は東芝の赤電池(黒電池を使うのはブルジョア)とか、そういう苦労が昔はあったのだ。
2022/03/09(水) 17:27:12.94ID:+9tV+utF
2時間のビデオテープが一万円近かったりしたもんねw
排気ガスは綺麗になったわ、規制が厳しくなったおかげで
馬力は下がったけどさ
排気ガスは綺麗になったわ、規制が厳しくなったおかげで
馬力は下がったけどさ
2022/03/09(水) 17:36:12.22ID:qzR/JK5F
2022/03/09(水) 17:46:11.06ID:PWZMCpQL
上で出てるヨドバシのリバーストライクはメット無しで乗ってたら警察に停められそう
2022/03/09(水) 17:46:32.17ID:ZlTTTzJ5
ビデオなんて、ウチにデッキ来たのHi-Fi(※)の時代になってしばらくしてからだよ。
(※Wi-Fiではない…つか、Hi-Fi知ってる世代の方が、Wi-Fiを素直にワイファイと読めるんだろな。ハイファイセットとかもいたし。)
ウチなんて昭和末期、テーブルテニスからファミコン(四角ボタン)へ切り替わるまでゲーム用に真空管テレビが現役だったもの。
もう最後の方はカラーで映らなくなってたけど。
排ガスは…規制でキレイになって、ULEVだなんだって頃は「もはや空気より排ガスのほうがキレイ」なんて言われてたけど、結局EVだもんな…
(※Wi-Fiではない…つか、Hi-Fi知ってる世代の方が、Wi-Fiを素直にワイファイと読めるんだろな。ハイファイセットとかもいたし。)
ウチなんて昭和末期、テーブルテニスからファミコン(四角ボタン)へ切り替わるまでゲーム用に真空管テレビが現役だったもの。
もう最後の方はカラーで映らなくなってたけど。
排ガスは…規制でキレイになって、ULEVだなんだって頃は「もはや空気より排ガスのほうがキレイ」なんて言われてたけど、結局EVだもんな…
2022/03/09(水) 20:48:04.27ID:/pYuxhzO
コムスだと20万、地元自治体の補助金10万円。新型出てエアコンつくなら、コムスを選ぶ。中国の補助金出ないと意味がない
2022/03/09(水) 20:50:51.79ID:/pYuxhzO
間違えた、地元の補助金は上限10万。本体の5%だった
2022/03/09(水) 20:51:06.66ID:vFW8VhXR
>>958
原油高で余計にEV化が進むだろ
原油高で余計にEV化が進むだろ
2022/03/09(水) 20:52:01.44ID:/pYuxhzO
また間違えてた、法人の話だった。補助金は国の20万だけ
2022/03/09(水) 21:03:48.07ID:ZtCpV/53
BEV乗ったことないけどもうICEはないかな
国産に限るけど
国産に限るけど
2022/03/09(水) 22:17:41.97ID:ZlTTTzJ5
ICE(内燃機関オンリー)はさすがに厳しいけど、ISG組み込んだマイルドハイブリッドならアリかなと思ったり。
バッテリーは最小限、モーターも強化オルタネーターじみたもんで済むから安上がりだし。
バッテリーは最小限、モーターも強化オルタネーターじみたもんで済むから安上がりだし。
2022/03/09(水) 22:21:59.43ID:+9tV+utF
セルモーターとオルタネーターとアシストモーター兼ねる合理的設計だよね
2022/03/09(水) 22:44:02.65ID:3752CF26
国産もせいぜい軽EVが関の山かな
それさえもトール系ばかりでつまんなそうで…
それさえもトール系ばかりでつまんなそうで…
2022/03/09(水) 23:11:32.94ID:ZlTTTzJ5
まートール系が嫌って人向けにアルト/アルトラパンやミライース/ミラトコットも一定の需要があるみたいだし、そのうちEVでも出るさ。
さすがにスポーツ系はタイヤノイズをどうにかせんと、今後の騒音基準をクリアできんだろうが(もはやマフラーの排気音よりタイヤノイズの方が大きいからね)。
さすがにスポーツ系はタイヤノイズをどうにかせんと、今後の騒音基準をクリアできんだろうが(もはやマフラーの排気音よりタイヤノイズの方が大きいからね)。
2022/03/09(水) 23:19:40.33ID:HknxwQuv
ミラやアルトも3ドアだった頃はよかったんだけどね
EV-Nだっけ?コンセプトカー見ていいなと思ってたらN-ONEとして5ドアになっちゃうし
EV-Nだっけ?コンセプトカー見ていいなと思ってたらN-ONEとして5ドアになっちゃうし
2022/03/10(木) 11:30:03.30ID:dG5m3ML3
いろいろ動画を観てると面白そうなのあったと思ったら10年近く前だったり
このカテゴリー、本当なら今頃もっと普及してる予定だったんだろうか?
このカテゴリー、本当なら今頃もっと普及してる予定だったんだろうか?
996阻止押さえられちゃいました
2022/03/10(木) 11:38:55.38ID:S3R82Mfb 上の方のアホ共が、只のシニアカーの延長としか考えてなかったり
決めるのに何年も掛けやがったり
挙句の果てに、税制優遇すら無い軽のオマケになったり
もう溜め息しか出ないわ…
あの暴走事故起こした、上級国民のクソジジイが悪いのかね
決めるのに何年も掛けやがったり
挙句の果てに、税制優遇すら無い軽のオマケになったり
もう溜め息しか出ないわ…
あの暴走事故起こした、上級国民のクソジジイが悪いのかね
2022/03/10(木) 12:45:43.64ID:O7BHHpRw
そ言えばTWIZYに日本でも乗れたら良いなと思って10年以上たつんだなぁ
いや乗れるけど登録面倒だしメンテとか出来んしさ
俺が想像してた軽の一つ下の規格が出来るってのも妄想でおわってしまったw
いや乗れるけど登録面倒だしメンテとか出来んしさ
俺が想像してた軽の一つ下の規格が出来るってのも妄想でおわってしまったw
2022/03/10(木) 13:58:58.57ID:85lubJK7
もう軽EVに期待するしかないにしても、ツインみたいな軽規格いっぱい使ってない小さいのも出してほしいね、いろいろと小さいほうが面白い
いまミラバンに乗ってるけど、この大きさでもイマイチ
いまミラバンに乗ってるけど、この大きさでもイマイチ
2022/03/10(木) 14:16:39.78ID:OQeKKe+/
>>995
超小型モビリティ(型式指定)を軽自動車枠に入れた時点で終わったよ
超小型モビリティ(型式指定)を軽自動車枠に入れた時点で終わったよ
1000阻止押さえられちゃいました
2022/03/10(木) 14:33:44.68ID:NZj6PqW2 1000ならこのカテゴリー普及します
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 22時間 14分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 22時間 14分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- バタコさん「アンパンマン!>>3しい>>5よ!」
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 日本人「警官がコンビニ行ってる💢」警察「我々もコンビニくらい行きます👮‍♂」 [834922174]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]