X



トップページ軽自動車
1002コメント351KB

【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/02(水) 15:16:59.98ID:iq79dwqa
ひとに、地球にやさしい。
超小型EV「コムス」

http://coms.toyotabody.jp

飼ってる人
飼っていた人
これから飼おうとしている人
見たことあるゾ!という人
色々と語りましょう。

前スレ
【トヨタ車体】超小型EV コムス【COMS】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1514287087/

その他、ミニカーや超小型モビリティスレ

【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1349000690/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617184611/
【超小型EV】C+pod【2人乗り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617767578/
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 15:03:50.11ID:nKpKgfuz
車体側すぐの所に別のコネクター有って簡単に交換出来るようになってる
メーカーとしても、この部品は交換前提で考えてるっぽい

部品自体はYAMTE AP-300のO-Dシリーズという汎用品
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 17:16:25.01ID:fiGkUBwA
緊急用にポータブル電源を購入しようと思っています。
1000Wあれば大丈夫でしょうか。皆様はどうしていらっしゃいますか。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 23:08:06.93ID:sj90JAL7
ヤフオクに「新開発バッテリー仕様」ってリチウム化したコムス出てるな。車両持ち込めば34万で換装してくれるらしいけど俺東京だから無理だ
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 00:32:35.89ID:7W2srqMp
>>194
汎用品だな、同じやつ持ってるし
パソコンやモニターなどにもよくあるタイプ

抜きさしが乱暴だったというのもあるだろ・・・・
ひねりながら抜きさしするような・・・・
心当たりない?
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 06:15:39.80ID:qR2NWvQz
メーカー名YAMATEだった
山手電研か?
元ヤクルトの車体で、推定千回近い抜き差し回数を使ったと思われるので、
純粋にコネクターの寿命だろう

ショートしてもヒューズやブレーカーで対応されるならリコールの必要は無いのかな
壊れる事自体は問題では無いのだから
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 12:29:00.35ID:7W2srqMp
ヤクルトレディの細腕だと、グリグリこじりながら抜き挿しするだろうからなぁw
まっすぐスムーズに抜きさしする方が、指先の力がいるし
シリコングリスでも塗っておけばよいかな?
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 22:47:51.23ID:2S8ja9sl
走行距離の少ない中古ってなぜダメなの?
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 23:24:08.86ID:I0RUoQsN
鉛バッテリーは 過放電が一番ダメージがでかい
で 自然放電→過放電 になりやすいのが、 長期放置車両
でOK?
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 23:51:23.59ID:4gcre0r9
>>201
バッテリーもそうだが、デフやブレーキなど見えない部分で走行距離に関わらず、固着やサビなど経年劣化を起こしてる可能性がある。
もちろん、1回ごとの走行距離が少ない&低頻度ってだけかもしれないから一概に言えないが、乗り始めは慎重に慣らした方がいい。
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 08:55:32.19ID:1EW4y/yr
>>196
緊急用ってのが分からんな
突然カラになったりしないのだから、行程と電費調べとくだけだろ

あとは延長ケーブルと充電お願いする覚悟だな
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 15:28:05.80ID:FuBX/8g8
>>205
緊急ってからには非常事態、つまり災害なんかで大規模停電が起きた時なんかじゃない?
行程と電費を事前に調べておけるのは緊急時と言えんだろう。
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 15:29:02.13ID:FuBX/8g8
>>206
重量物運搬事例ってこのスレ初じゃないか?すごい!
積載性が厳しいのはともかく、走行フィーリングの変化とかどうだった?
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/14(火) 18:05:39.13ID:kJ0Uk/aE
綺麗な路面を選んで丁寧に走ったから特に何もない
荷物が動いてルーフに接触する事だけが心配だった
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 08:04:15.17ID:MD0OheaF
一瞬「90kgの冷蔵庫か…上げ下ろし大変だったね」、って妙な誤解をしてしまった。徹夜明けはイカンなw
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 12:19:56.21ID:Q8rpYak7
>>214
おおっ!
進化しているのですな♪

>>215
車体強度が許さないのに法律が許すとでも?

中国じゃあるまいし、日本のトヨタですよ。
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 12:49:25.00ID:1/g//EuB
>>217
乗車定員及び最大積載量は法律の上限を満たさなきゃならない訳じゃないよ
乗用車がバスばかりになってしまう
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 12:57:17.04ID:Q8rpYak7
>>218
中国とは違うのだよ中国とは
軽トラックの積載量が未だに360cc時代のままの350kgなのが日本

コムスに関しては、足回りは軽自動車のパーツを流用してるから
フレーム強度次第では、物理的には軽トラなみの積載が可能
トレッドもホイールベースも短いから剛性有利だし
強度には余裕があるよ
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 17:17:32.12ID:MD0OheaF
>>219
メーカーが「記載されてる積載量を守って」って書いてるのに、お前は何を言ってるのかと。

あと、コムスは「トヨタ」で売っているがトヨタ車ではなく、「トヨタ車体」の車だ。
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 17:20:28.17ID:MD0OheaF
>>219
あと、軽自動車といってもダイハツのハイゼットキャディーみたくウェイク転用でも定員2名・最大積載量150kgって軽商用車もある。
軽トラみたいに1tもの過積載を考慮した車と一緒にしちゃダメ。
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 06:17:00.24ID:W8qfNgg/
信号で停止後、青になったので走り出そうとアクセル踏んだら急にガタガタガタガタ…」と車体全体が揺れて「ピーーーっ」と警告音が鳴って止まってしまった…

運良く家の近所だったのでなんとか押して帰ったけど、同じような症状になった人いますか?
まぁ、今日トヨタに連絡してみようとは思ってるのですが。

もうキーを入れても「ピーーー」と警告音が鳴って動かなくなりました。モーター警告灯が点灯してるから、モーターがおかしくなったのかなぁ…
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 10:04:18.15ID:EmxAWl+v
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

バッテリーは42キロくらいの距離は走れたからそこまで弱ってないのかなと思っていたけど。

診てもらったらまた結果報告します。
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 11:43:49.76ID:RSOrq/Qu
モーター警告灯が点灯とあるからモーターなんだろうな素直に考えれば

しかしモーターねぇ
過去に水没したとか、特殊な事例だったりするかも
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 12:27:14.28ID:RQhMgSfS
補機バッテリー、確か去年取り替えたんですよね。誤診で。

警告灯、モーターの表示も光ってるけど、バッテリーチャージマークのところも光ってるんですよね。でもバッテリー切れなはずは無いので。

何の前兆も無くさっきまで普通に走っていたのに信号待ちの後にアクセル踏んだら急に車体がガタガタ揺れ出して。最初、なんか部品でも外れて引きずってるのかなと思った。
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 12:46:53.00ID:RSOrq/Qu
お手上げw
わからん、謎だ

引きずってるような揺れ方というのが制御系の異常で起きるとしたら
回生ブレーキの誤作動かな・・・・くらいしか

物理的に壊れているところがないなら・・・・ね
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 13:45:17.65ID:N32P4aKL
リミッター当たる付近と低速時によくガタガタなるから俺のもそろそろヤバいのかもしれないな
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 11:01:58.45ID:SlnHVMEI
>>229
>>232

今さっき、任意保険のロードサービスのトラック呼んで運んでもらったとこなので、まだちょっと原因はわかりません!

でも、ロードサービスのトラックまで運ぶ時に俺が運転席で操作してロードの兄さんに押してもらったんだけど、ガタガタ鳴って小刻みに振動してるから足回りがおかしい感じなのかな。

壊れる前は手で押してもスーッと動いたからね。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:43.29ID:zh/x6Z5j
歯車が欠けたか
電磁ブレーキ(回生ブレーキ)が断続的に効いてるか・・・・

水没かなにかで、回生ブレーキの方に異常が発生した・・・・ならいいけど
歯車が欠けたとは考えたくないな
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 17:37:10.55ID:mD83nobP
この車で2人乗りするとどのくらいの罰金と減点になる?たまに小さい子供乗せてあげたりしてるんだけど。
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 20:23:37.70ID:/0cwb1gU
原付き2種仕様の二人乗りミニカーも出して欲しいわ
まあ二人乗りだと軽自動車規格になりそうだから無理かしらね
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 21:29:02.18ID:baoemVdH
その規格変更が求められてるのよねー
2人乗りで、電子レンジぐらいの小物家電が箱で載せれるくらいだったら上出来
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 22:30:31.05ID:nB4+yZOS
トヨタグループが軽商用車のEV化を推進してるんで、いずれ超小型モビリティの軽トラ版で安いのが出るんでない?
高価になる最大の要因がバッテリーだから、満充電走行距離を50km程度に抑えりゃかなり安くなるだろうし(それ以上は100万切るの当面無理だろな…)。

個人的にゃアクティトラックを廃止したホンダに期待してるんだが、出光タジマとかも超小型商用EVは出すみたいだし。
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 23:55:54.50ID:qyWYH7Ue
バッテリー交換式には否定派なんだが
コムスの車格でリチウムイオンならバッテリー重量は20`くらいに収まるし
普通の100Vコンセントで充電できるから
バッテリーを2セット保有して代わりばんこに使うやりかたなら
近距離の配達には十分使えるよな
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 01:25:46.29ID:93neADew
>>243
ホンダがベンリィe:とかジャイロe:でやってる方式だよね。
ホントに近距離でいいってなら、二輪や二輪ベース三輪との親和性が高いかも。ホンダがそれでMC-βの軽トラ版(ピックアップ?)作ってくれてもいいんだが。
その場合、バッテリーはサブスクリプションのリース方式で、劣化したら交換ってのが望ましいね。
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 04:13:14.31ID:GWtA5kk2
>>244
リース方式には賛成できないなぁw
事業として利益があがらない予感
自分のところで二つ三つ保有してとっかえひっかえ・・・でメリットになる人(事業所)だけがやるものだと思うよ

まぁ、事業展開したい人はやればいいよ
ただし、セクシーとか政治を巻き込んで補助金吸い上げるのはなしで

そもそもEVは、自宅で寝てる間に充電できるのがメリットだったはず
バッテリー交換所にいくようでは、ガソリンの方が頻度が低いぶん便利だもん
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 04:17:21.61ID:GWtA5kk2
NIOがやってるやつでもサブスクリプションだから初期費用が安くなるとは言ってるけど
とうぜんランニングコストは高騰するわけでね
事業所の運営費が乗っかるんだから当然だよねw
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 08:38:37.95ID:93neADew
>>245-246
利益になるかどうかは事業者の判断として、リース方式は劣化したら交換してもらえる、まだバッテリーの性能や質が安定しない時期に
ユーザーが安心して使えるメリットがあるわけよ。

「バッテリー交換所」ってとこから誤解してのがわかるが、リース方式っていうのはプリンターやコピー機のトナーインクと同じだよ?
交換時期になったら連絡すりゃ新しいのを持ってきて交換して帰るんで、「交換所」なんて概念はそもそも存在しない。
このへんはオフィスでの勤務経験無いとイメージしにくいから、誤解するのも無理は無いが。

なお、デリバリーでの毎回交換方式ってのもあって、中国でNIOがやってるのは、それ。
充電すりゃ使えるバッテリーをいちいち交換するから全く採算取れずに持ち出し(赤字)に苦しむのは当然、普段は充電、劣化したら交換が今できる最善やね。
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 11:17:33.59ID:GWtA5kk2
>>247
嫌な言い方するねw>オフィスでの勤務経験無いとイメージしにくいから

そのリース方式に意味はあるのかな?
劣化したら(時期がきたら)ディーラーに持って行って交換するのとどう違うのだろう?
おそらく設備の整っているディーラーで交換するほうが良いと思うけどね
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/23(木) 15:13:13.09ID:93neADew
>>248
実際そうだから仕方ない。俺も営業職とか別な仕事長かったから、オフィス機器リースの仕組みなんて長いこと知らなかったもの。

ちなみに今の話は>>243からの流れでベンリィe:やジャイロe:みたいな着脱式バッテリーの話だよ?なんかずっと勘違いしてないか?
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 00:24:15.02ID:gj8p7VVh
>>249
そうね、243に戻ってみるとするなら
「なんかバッテリー弱ってきたから、リース会社に連絡して新しいの持ってきてもらおう」というのがキミの考えだよね
それに対して、予め複数のバッテリーを保有しておいて、とっかえひっかえ使うというのが243ね
これは、個人ないし小規模な事業所で、短距離ながらも頻繁に行ったり帰ったりする配達や出前のような使い方に適している

あ・・・「複数のバッテリーセットがあるなら、予備バッテリーとして積んでおけば」っていうのはバカだからね
それなら、並列に接続した方があらゆる面で効率も能率も良いのだから

リース形式がメリットになるとしたら、あるていど大規模な事業所だろう
アウトソーシングってやつ
そんなものが成立するのは、ガソリン車が珍しい存在になったころだと思うけど
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 12:23:42.39ID:gj8p7VVh
うん♪
コムスの車格ならリチウムイオンでバッテリー重量20`くらいにできるから
自力でバッテリー交換できるよね
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 15:08:50.24ID:oq8SHrUg
数日前に故障したと書き込んだ者です。

皆さん色々と書き込んでくれてありがとう。

結果として、インバーターを交換しないとダメとの事です。
工賃込み12万円…悩むなぁ…中古で買ったしあんまり金かけたくないって気持ちもあるんだよなぁ…
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 15:48:51.44ID:OFOQum98
>>254
長く乗れる新車買うならともかく、別車種も含めて次も中古だとまた何かトラブルあるやもしれんから、直した方が安上がりで安心して乗れるよ。
トータルで一番安く済んでリスク少ないのは新車だが。
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 16:39:26.70ID:Uh30+6vA
>>254
新車にした方が割安だからお薦めだよ

インバーター壊れるような車体は次何処が壊れるか分からんし、バッテリー交換になれば23万円も掛かる
車体買って20万円貰うのが一番だよ
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 18:34:43.51ID:FCn45NSf
>>255
>>256
アドバイスありがとうございます。
双方の意見、どちらも理解できます。修理するのもある意味賭けなんですよねぇ。

一年くらいしてバッテリーとかイカれたら、とんでもない出費ですからね。その辺を懸念してランですよね…

2013年式 走行距離が約一万キロ
そんな、部品がいかれるようなもんでも無いと思うんだけど、ちょうど一年前に雨の日に不注意で急ブレーキからのスピンでガードレールに突っ込んで前輪足回りとか修理したので、その事故の影響もあるのかなぁ…

新車が買えるなら買ってしまいたいところなんですが、お恥ずかしい話、そこまで手持ちが無いんですよね…




>>229
私もそういう症状が見受けられたので、一年くらいしたらインバーター交換とかあるかもしれませんね。
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 18:36:32.04ID:FCn45NSf
スレ違いですが、コムス新車で改めて購入するんだったらオートリキシャに乗ってみたい気持ちがありますね。
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 19:10:20.93ID:LT18zXNL
>>257
229だけどインバーターか。もしかしてコンセント挿しただけで充電出来なくなったりしてた?俺のはコンセント挿してからキーをONにして警告音鳴ったら(警告灯全灯)1度切ってもう1度キーをONにしてまた警告音鳴ったら(サイドブレーキの警告灯のみ点灯)OFFにしないと充電始まらなくなってる。
ついでに言うとオートリキシャ納車待ちだったりする。
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 19:43:22.95ID:v2Y4m5Tr
>>259
うわ、すごい状態…
うちのはそこまでなってませんでした。充電も普通にできるし。前兆らしい前兆が無くて急に止まったからビックリした。

オートリキシャは対抗馬になりますよねぇ。
まぁ個人的な金銭状況考えると修理する方向ですね…バッテリーってどれくらい持つのかなぁ…
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 20:00:44.52ID:Uh30+6vA
8年落ちならなんか納得
インバーターエアコンのコントロール基盤とか、
太陽光発電のパワーコンディショナー(インバーター)とか10年位で壊れる印象だし
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/25(土) 02:31:51.89ID:C4uJqjdX
その時期のは電解コンデンサのパンクだから、オールドPCマニアのように電解コンデンサを事前に交換するべき
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/25(土) 04:06:36.36ID:BNATjoTz
スイッチング電源ならコンデンサ交換で復活させたことは何度もあるし
マザーボードも数回やったけど・・・

コムスでやった人いるの?
容量とか大きそうだけど、適合する規格のものって入手できる?
あと、壊れそうなコンデンサの場所とかわかる?

スイッチング電源なら、二次側平滑コンデンサだと知ってるんだけど
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/25(土) 07:01:18.95ID:bvs6gtAO
94km程遠乗りしてきた
今回も2時間半の充電で残量メモリ1で帰宅

充電スポットは意外と使える印象
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/25(土) 09:13:41.93ID:TZKMrkia
簡単な説明
簡単な流れ
簡単な歴史


意思だ、有利、児
意思だ、有利、子→とうとう、ビッグ

意思、側

セイリョウ、捲くら〜れん、本だ、警、スケ


意思側
勝ちたければ勝てるだけ
急がば回れすら無意味になっただけ


これだけやられても、やられても
トボけたもん勝ち

馬鹿の祭り

奢って〜、奢って〜
もっと奢って〜、

譲らない馬鹿が勝つだけ

ヤクザが金持ちになっただけ
ツケ払うんだろう
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/30(木) 09:02:55.12ID:tR94Wxio
小平に行ったらすっ飛ばしてるコムス居た
後ろのボックスなかったし遠目から見た限り個人所有っぽかった
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 22:36:45.72ID:eSwds505
水素エンジン積むなりして、自動車専用道を走行できたらいいのにとは思う。
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 12:13:45.09ID:HnostA4/
子供たちには大人気だね
昨日も、バイク、バイク、あれバイクって指差されて言われたし
何故か異様に子供受けが良い
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 13:31:20.52ID:shYHtlt+
確かに子供たちには
変なの走ってるー とか
面白そう とか
色々言われまくってる、
車両の音が無い分外の音が聞こえすぎる。
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 13:48:41.97ID:Qldmvl2o
かわいいじゃないの。
俺も幼稚園の頃は、同級生といろんな車指差して車名当てとかやってたよ。
たまに見た事無い車あると、あれなんだろ〜って盛り上がるものだ。
(一番覚えてるのは、スクールバスから見えた車が初代ダイハツ・シャルマンだったか、オーソドックスに2代目トヨタ・カリーナだったかの議論だったな)
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 10:40:41.80ID:8nYPf5Lw
都会のデパートで充電してると、周りの車とのギャップが凄くて場違い感有るな
一千万円級の外車に混じって怪しい自作充電器繋いだ貧乏丸出しのコムス
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/07(木) 13:58:20.10ID:L4vIupyv
ニコタマの高島屋とかなら、川崎ナンバーの軽が周りにナンボでもいるが、都心だとな…
ただ、世田谷あたりの住宅地だと、すげー狭い路地の小さな自宅駐車場に何度も切り返してLSとかギリギリ入れてて、現実は厳しいねと思ったりする。
貧乏は自由だよ。
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/08(金) 00:25:44.10ID:jREFAS9Y
>>275
そのシャルマンって二代目なんじゃね、初代は事実上20系カローラだから
カリーナと見間違うことはないと思うんだ。
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/08(金) 07:34:02.74ID:j5NsJV/t
>>279
んにゃ、1979〜1980年頃の話なんで、2代目シャルマンが出る前の話。
走ってるスクールバスから道路に向けて駐車してる車を幼稚園がチラ見するレベルだから、「今の丸目4灯のセダンはなんだった?」って、
車好きのとーちゃんがディーラーからかき集めてくるカタログでしか車を知らないチビッコたちが、議論するわけよ。

今のマニア目線じゃないから、2代目カリーナ前期(あるいはスラントノーズの後期を丸目に見間違えたか)か初代シャルマン後期かなんて一瞬じゃわからん。
どうせ今となっては真相はわからんし、40年以上前の幼稚園児によるスレ違いの戯言と笑っといてくれw
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/18(月) 11:24:59.77ID:m5jplvBk
>>281
せめて園芸用温室ビニール使え
サランラップでは、紫外線ですぐ劣化する
ドアを自作する人は多いよ
YouTubeでいくつか上がってる
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 11:02:42.68ID:cT6frc5Y
あれ塩化ビニールやろ
紫外線に弱いから屋外でつかうのは駄目だよ
例外的に屋外で使う塩化ビニール製品は
ビニール傘
晴天時に持ち出すものではないのと、もともと長持ちさせるものではないからだろうね
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 19:12:58.09ID:wAzFO84W
全木製ボディのトライクを自作した人もいるし、樹脂とか浸透させた強化ダンボールとか技術あればいけたりして
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 19:57:21.80ID:+4Mc8yH7
プラダンでいいやん
ポリカーボネート製のがあるよ
幅80センチ長さ180センチ厚さ4mmくらいだったかな、一枚1700円くらいだったと思う
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/20(水) 09:20:46.03ID:x40P508I
一か月前にコムス中古を購入しカーラジオをつけたのですが、現在、
常用電源(黄色)もACC電源(赤色)も、シガーソケット近くの空い
るACC電源から分岐して繋いでいます。が、当然、車の電源を切るとカー
ラジオの電源も落ちて、最初から選局しなおしになります。よって、
1.近くの常用電源から分岐してくる
2.バッ直で補機バッテリーからもってくる
3.12vの電池を用意して、5極リレーで車の電源が落ちている時は
  12Vの電池でバックアップ
の三つの案を考えています。で、質問は、常用電源先として分岐して
もってきやすい電線はどれがあるでしょうか?という亊です。
よろしくご教示お願いします。
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/20(水) 09:56:49.37ID:0ws4MchA
あと、コムスのはシガーソケットじゃないよ
たった10Wしか使えない電源ジャックだからカーステは容量面から使えないかと
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/20(水) 10:07:36.88ID:gazKi1qr
おいらはドラレコとバックカメラつけてるけど
常時電源は 補器バッテリー直(ペダルの下の板外すとでてくるやつぅ)
バックカメラもバックライト電球の根元から頂いてる。
アクセサリー電源は アクセサリーソケットから分岐。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況