X



【スズキ】パレットSW・ルークス【日産】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:55.94ID:SMqfHoqm
前スレ
【スズキ】パレットSW・ルークス【日産】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1469383357/
2021/01/16(土) 18:33:24.59ID:SMqfHoqm
中々立たなかったので…
またリコールの通知来たよw
2021/01/16(土) 19:25:19.78ID:vKtuv6HU
徐々に減ってきたね。9年目に入るがまだまだ乗ってやる
2021/01/21(木) 00:34:52.97ID:TyPupnFR
>>2
なんのリコール?
2021/01/21(木) 13:02:32.79ID:izMO8PQd
>>4
サービスキャンペーン;電動ステアリングロックの点検
って封書がきたよ
2021/01/21(木) 22:04:06.22ID:TyPupnFR
>>5
ありがとうございます。
私の所にはまだ来ていません。
その内来るのかな?
2021/01/21(木) 22:28:55.58ID:TyPupnFR
>>3
10年目です。
今年、車検を通します。
まだ乗ります。
2021/01/21(木) 22:35:59.99ID:vSK2XEXB
>>5
それ前に終わったやつじゃないの?
2021/01/22(金) 00:21:04.69ID:5HkFrKFy
最新はブレーキホースだったような?
その前がステアリング関連、その前がミラーにエアコン関連だった私の車。
まだまだ走ってるルークス21。昨年末車検4回目の60000キロ。まだまだ十分使えるわ。
2021/01/22(金) 10:12:42.44ID:f/njGRb+
>>5
それいつの日付?
日産のホームページ見ても最近の日付はないんだけどな
11
垢版 |
2021/01/22(金) 12:16:07.72ID:xiyaLkUB
ゴメンナサイ
うちのがディーラー行ってないからまた封書が来たのかも
スズキのHP見たら去年の9月のサービスキャンペーンのようです
申し訳ない
2021/01/23(土) 17:42:08.42ID:5tmos35J
あげ
2021/01/23(土) 22:05:03.43ID:eGZCI4qp
久々にボンネット開けたらフード裏の溶接部分?が錆びていて年月を感じた。
が、大雪のニュースでLEDライトの雪が溶けないとか聞いてもう少し乗ろうと思ってしまった。
皆さん何キロ乗りました?うちは9年48000。
2021/01/23(土) 22:31:06.77ID:L42j/dl+
>>13
私は9年112000キロ
今年、車検です。
ターボ4wdルークスです。
2021/01/23(土) 23:07:50.80ID:eGZCI4qp
>>14
20万目指しましょう!

http://imgur.com/rQrkety.png
二年前ですが京都から北海道新十津川まで往復3500キロ走りました。ノンターボです。
2021/01/24(日) 12:37:15.59ID:QBJHsOjh
>>15
ノンターボですごいですね
2021/01/25(月) 19:37:20.57ID:WpUsQH7b
age
2021/01/27(水) 01:35:49.23ID:AbHuPMAb
社用車が同年代のワゴンRなんだけど凄く軽い。で、たまに自分のルークスに乗るとズッシリして高級かと錯覚する

そのワゴンRは2月でリース終了だけどルークスは2月に車検受けるよ
2021/01/29(金) 12:14:03.23ID:h6eoP46O
あげ
2021/02/01(月) 23:32:54.50ID:RgbjsLhc
会社の近くの中古車屋さんの、
ルークスが売れた。
がんばって欲しい
2021/02/04(木) 12:42:43.16ID:Sdq1S7/y
あげ
2021/02/05(金) 10:27:49.53ID:nnJzGPBj
今週末車検です
皆さん車検でお幾らくらい使います?
10年過ぎると手放すかなあ…最後の車検かも
2021/02/05(金) 11:20:14.66ID:LNjSvrKU
9年目車検は65000円くらいだが整備士にパッド交換尋ねたらまだ大丈夫だと。
走行距離で部品の交換次期は変わるって言われた。
まだ乗るわ税金上がっても車買う程金が無いけど使い勝手は良いので離せない。
2021/02/05(金) 21:51:16.76ID:3di01lNW
>>23
パッドはキーキー言うまで使おうと思うがあとは何を勧められるかな…
税金7千円台って本当にありがたい
2021/02/06(土) 11:29:40.23ID:CDnNBFIi
車検自賠責込み53559円。安い。

五万キロ乗ってもブレーキパッド半分以上残ってた。
ブレーキオイルのゴムリングのシールが前後で三万円位らしいが断りましたわ。
底も錆びてないし助かった。
スズキが錆びやすいなんて本当かな?
http://imgur.com/eMuL8b9.png
2021/02/06(土) 11:52:01.97ID:zCvr3F5c
>>25
綺麗ですね
2021/02/06(土) 12:32:27.95ID:CDnNBFIi
青空駐車なんだけど
2021/02/09(火) 13:30:07.63ID:Baq1SOgY
車のデザインって真横から見るのと先行車両の真後ろから見るのと二分する。
後続の車からみたデザインははっきり言って跳び箱の様なルークス(笑)
バックドアのステーが丸見えと最初は思ったが今は気にならなくなってる。
2021/02/09(火) 18:29:08.97ID:k54Zvp4A
>>28
後姿他のは四角すぎだしみんな同じだし面白みがないんだよな
ルークスわかりやすくて良いよね
2021/02/11(木) 19:17:57.17ID:0JZlQHbG
>>25
垂直に近づくと反対面のライト等の光が反射して目に入るらしいよ
2021/02/16(火) 00:15:15.11ID:G75DJgzv
あげ
2021/02/21(日) 08:05:44.67ID:D4Ih3dP8
新車内装の発ガン性物質の記事でまだまだ乗る気になった。
はるかに乗ってる社用車が3月に新車になるけど…
2021/02/24(水) 07:24:47.63ID:N0xV9/5r
あげ
2021/02/25(木) 21:58:24.61ID:+99CPFuL
まだまだ離せない使い勝手の良い車。
スペーシアには劣るけど質感は上質な内装に不満は無いですよ。
2021/02/26(金) 09:07:39.60ID:Hw/2isjs
子供が国立大学落ちやがった
あと10年乗ってやる
2021/02/28(日) 20:55:54.48ID:VDLwNPhR
あげ
2021/03/01(月) 22:26:07.56ID:80ojgduw
明日社用車がフィットHVに入れ替わる。我が愛車とどれだけ違うのか有る意味楽しみ
2021/03/03(水) 01:00:43.23ID:pegU9nTY
社用車フィットきたが本当にロボットみたいに自動で走る。
しかしシートが低いのが普通にきつい。車幅もやけに広く感じる。
次も背の高い軽買うか。
2021/03/03(水) 19:58:54.86ID:1KJshl72
>>38
いや今のルークス乗り潰そうぜ。
2021/03/09(火) 20:29:17.33ID:Xi3yBxTu
あげ
2021/03/12(金) 22:49:42.53ID:r7ojBMFf
あげ
2021/03/14(日) 11:05:28.90ID:k2dlgIZ2
なんか燃費悪なってきた気がする
ガソリン添加剤でも試すかな
2021/03/20(土) 14:02:23.78ID:M6OSTIwQ
ちょうど10万Kmになったのでトルコン太郎ある所でCVTフルード変えた
ルークス気に入ってるから20万キロまでがんばろう
2021/03/20(土) 14:23:17.77ID:kwLKf+uB
>>43
トルコン太郎いま知ったよ

10万キロで違和感出た?
フルード変えて感覚変わった?
2021/03/21(日) 00:02:55.89ID:PsaRO+To
>>44
よく聞くゼロ発進時のジャダーは元々感じてなかったけど、加速が滑らかなのは体感できる。
施工してくれた整備士はしばらく走ってフルードが馴染むと交換前より燃費も良くなると言っていた。
今まで副変速機のギア誤選択?でゼロ発進時アクセル踏んでもエンジン回転数だけ上がって、全く加速せず(ハイギアで発進してると思う)、アクセル緩めるとローに切り替わり、すごいエンブレショックが発生する事が時々あったけど、今のところはそれが起きていない。
10万キロ無交換だとフルードが真っ黒なヘドロ状態になってた。
ディラーは交換不要というけど、長く乗るならやっぱり4、5万キロ毎の交換が望ましいみたい。一般整備工場が過走行車のフルード交換断るのは分かるね。下抜き程度で中途半端に交換したら即CVT壊れそう。今回トルコン太郎で徹底洗浄してもらったので7時間近く作業がかかった。
2021/03/21(日) 00:44:52.06ID:R5h907Mo
>>45
旧車スレ?ならではの有意義な情報w
五万キロ直前だけどやりたくなった
本当にありがとうございますm(__)m
2021/03/25(木) 18:40:21.72ID:vIF9d6bl
63000kmちょい、交換する事はやめた。
半端に交換する事で不調になるとスズキのサービスから助言いただいた。
すでに10年目の車だし諦めた。
ミッションはまだ絶好調ですし不調も無いので現状維持します。
2021/03/25(木) 22:27:07.51ID:A0sVORDg
まあ違和感感じてからでも良いかな〜

これだけCVT車溢れているのにフルード替えなくてぶっ壊れた話聞いたことないし
2021/03/26(金) 22:48:14.96ID:VmuelEKL
>>48
18万キロ走行のCVT
https://youtu.be/AgLGJe8nCgw?t=231
2021/03/27(土) 00:23:05.58ID:OSua/CY5
>>49
面白かった
ベルトは押す側で力を伝えてるんすね
考えたひと偉い
2021/04/04(日) 23:55:02.02ID:iZGUUCcL
あげ
2021/04/12(月) 00:58:55.27ID:x51SSe3H
バッテリー替えたのに起動が悪い。
セルモーターが弱るなんてあるのかな?
以前にオルタネーターなら替えた事あるけど…
2021/04/12(月) 08:51:41.67ID:3KY0+vZb
Q:セルモーターの寿命は?

A:一般的には10万km〜15万kmくらいが寿命といわれており、エンジンの始動やアイドリングストップを頻繁に繰り返していると10万km程で寿命が尽きてしまう可能性があります。
2021/04/17(土) 10:19:05.64ID:zYErl6Ux
みんなは12ヶ月点検受けてる?
2021/04/18(日) 18:44:21.28ID:yMvye/eM
>>54
受けているよ
2021/04/19(月) 00:35:14.05ID:vsFieA8m
乗り継いだ過去のクルマも含めて受けたこと無い
2021/04/19(月) 03:15:44.22ID:spL9GiZt
点検どころかユーザー車検だよな?俺らは
2021/04/19(月) 07:21:17.74ID:/Z4WGxnl
パレットに乗ってるんだけど、最近エンジンルームの音がうるさくなってきた気がする
走行中は気にならないけど、停止中にトントントントントントンって音がずっとしてる
ディーラーに見てもらうべきなのかな
2021/04/19(月) 10:24:10.43ID:/cTaOutX
パレットSW TSに乗ってるんだけど減速後の再加速でガガガってなるのに悩まされてる
CVTの特性なのかこの車種特有のものなのか
2021/04/19(月) 12:28:45.09ID:794VJbE/
>>59
会社のワゴンR(同じエンジン&CVT)でもあったわ
クルマ入れ替わったのでそのままだとぶっ壊れるかどうか知らない
2021/04/22(木) 18:34:24.69ID:MSbuI+ZX
最近めっちゃ釣り専用になる。
62阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/26(月) 05:57:30.53ID:2dT0Z3wL
交差点曲がって再加速の時一緒ギアが抜ける?みたいに回転数上がる時あるけどCVTの癖なのかな?
2021/04/26(月) 10:55:54.56ID:LhTIXWM6
>>62
らしいよ
副変速機つき高性能CVTなので我慢しましょう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/04/26(月) 18:47:52.06ID:lPLs8rGg
ルークスターボ乗りです
38000キロ時にスズキディーラーにてミッションのオイルパン剥がして掃除とフィルター交換して、CVTフルード交換してもらったよ

交差点曲がってからの再加速時のジャダー(ガタガタ揺れる現象)や、急加速のときに音だけ大きくなって加速遅れる現象が解消したよ

整備士の話ではCVTフルードは4割ほどしか交換できなかったらしいけど満足してる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/04/26(月) 18:48:42.91ID:lPLs8rGg
>>43
費用はおいくら?
トルコン太郎高そう
2021/04/27(火) 15:08:41.12ID:Ypym85HZ
>>65
トルコン太郎の料金というより、CVTフルードの種類で価格が相当変わる。
自分は安いアイシン使ったので工賃込みで6万弱だった。
高性能のワコーズだと10万近くなる。
>>62みたいな事象の場合添加剤(SOD-1)も効果あるらしいよ。
2021/04/28(水) 01:02:43.83ID:TmpEeBU1
何万キロでCVT壊れた、て言う情報はないのかい?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/04/28(水) 07:34:43.71ID:oclg/1UV
64です
トルコン太郎の金額教えてくれてありがとう
中身ぜんぶ入れ替わるなら6万円ぐらいなら有りだね

自分のディーラーでのケースは込み込み25000円程度だったけど、圧送交換は魅力感じるね
2021/05/07(金) 13:23:34.88ID:Xq3WSj8p
CVTFってお高いんですね
うちのはATFなんでディーラーでも1万位だったような
6万かかるのってオイルパン外してストレーナーの清掃もやんたんじゃ?
70阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/07(金) 23:56:37.00ID:xJO3mI5I
そりゃオイルパン・マグネット徹底洗浄、ストレーナーは新品交換ですよ
2021/05/10(月) 10:56:38.29ID:ZyCW95pp
59だけど整備工場に持っていったらミッション載せ換えになった
2021/05/10(月) 21:53:06.68ID:bFJcK5zW
>>71
うわぁ幾らかかるの
原因はなんだろ?
減速でエンブレ使いまくるとか、信号待ちでニュートラルに入れるとか…
73阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/11(火) 21:11:56.58ID:X1ag4OXh
雪国でFFのml21s乗り始めたんですがせめてミラーヒーターだけ移植したいと思ってます。車体側カプラーまで電源きてますか?ミラーアッセンもしくはヒーター付きレンズに交換→配線加工でいけますかね?
2021/05/14(金) 18:36:02.83ID:jBL4NPi5
>>73
ミラーに指掛けてガコッとミラー面外して確認する事です。
75阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/18(火) 16:57:27.08ID:W84qH0jD
今の軽は同じようなフォルムなので、一周まわってパレットやルークスがかっこよく見えてきた
2021/05/20(木) 23:26:34.98ID:r7xpvyhW
ちょいワルフェイスでちょいユーモラスフォルムで
このデザインは秀逸だと思うよ
2021/05/21(金) 14:07:59.11ID:2rXESzV4
ゴテゴテなメッキパーツ無くて上品だよね
78阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 20:09:00.25ID:/8rKBwVZ
cvtの感触さえよければ完璧だったなぁ。
2021/05/22(土) 09:11:46.55ID:MLBJ7OOM
>>78
何の不満も無いよ。
2021/05/22(土) 14:39:39.19ID:b1fd2I1d
運転席のガタつきでディーラー持っていったらサービスキャンペーン扱いだった
気になる人は自分の車が未実施かどうか調べてみるといいよ
2021/05/22(土) 20:36:50.38ID:3+UmGJ+n
あれってデブな人だけ影響でるのかと思ってた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/05/24(月) 01:56:20.62ID:IB6a1WoY
座席よく倒したりする人もなりそうな内容だね
2021/06/05(土) 09:53:54.55ID:AbuQ0F75
パレットSW 最高に便利、
2021/06/07(月) 22:05:56.84ID:TdF9AZSo
このクルマ、まだ良く走っているよね
2021/06/08(火) 12:51:15.39ID:4QozCy11
日産、21年3月期は赤字4486億円

日産自動車が11日発表した2021年3月期連結決算は、純損益が4486億円の赤字となった。
2021/06/08(火) 18:17:40.78ID:BuXtzO5+
Aピラーからのカタカタ音を何日もかけて対策してみたが結局直らなかった
音楽で誤魔化すのがベストという結論に至った
2021/06/08(火) 18:31:16.74ID:s+fvw5dk
Aピラー内装外した事あるが金属製クリップを元の形に戻すのが難しい
クリップ新品に交換するかガッチリ固定出来るようにクリップを曲げればいい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/08(火) 23:32:35.60ID:5WKWinDR
Aピラーのクリップを、何か勘違いして外そうとしたら中に転がり落ちてっちゃったよ
1個150円だったから注文した
カタカタ音なんなんだろうね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/08(火) 23:40:02.56ID:5WKWinDR
もしドラレコの電源ケーブルとかをAピラー内に通してるなら、スポンジシート巻いてみるとカタカタ音無くなるかも
2021/06/09(水) 00:44:40.01ID:eVHQ84BX
>>87
>>89
試しにAピラーを外して走ってみてもカタカタした
ケーブル類はテサテープ巻いて対策済み
ダッシュボードの下からっぽいから諦めるしかなさそう
ダッシュボード外すとなったら業者に頼んだら何万かかるかわからないもんな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/09(水) 21:54:02.19ID:PWpR3k2M
オーディオまたはカーナビと吹き出し口外すとメーター裏見えるから、ライトとかで中を見てみると何かわかるかもね。

カーナビ裏の配線処理が雑でどこかと干渉してるのかもしれないし、カーナビのGPSアンテナやVICSビーコンのケーブルが干渉してるとか。
あと地デジのケーブルかな。

ステアリング下のカバー裏に何か配線通してないかとか。
2021/06/13(日) 02:05:30.57ID:jGkZD6Fl
やっとカタカタ音が止まった
助手席ドアを開けて車体側のボルトが2本とも緩んでガタガタしてたのが原因
見つけ出すのに苦労したよ
確実に車内からの音だと思ってたけど直って良かった
色々とアドバイスしてくれた人達ありがとう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/13(日) 04:56:06.08ID:LSbUXcaj
良かったね!
助手席のほうからとは予想外
走行中だと特定なかなか難しい事あるよね
94阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/13(日) 07:57:12.21ID:0LerJFDP
右のリアのトレーリングアーム?からのギシギシ音なんとかしたい…。
2021/06/14(月) 21:55:54.37ID:x+A9MqwP
皆さんどんなタイヤ履いてますか?
年末までは何とかなるけど履き替えも思案中です。
2021/06/14(月) 22:59:51.73ID:WFThmtWH
>>95
銘柄はしょぼいBSネクストリーだが、
サイズは155/65R14にしてる。

音はそれなりだが、乗り心地はいいし、車検もOK(民間の修理工場)、
おまけに純正サイズ比で安価。
2021/06/15(火) 01:21:54.45ID:zMMCyQX1
>>95
ルークス ターボだけど
先日 165/55R14 ダンロップ LE MANS 5にした。
まだ殆ど走ってないが、ロードノイズは静かになった。
燃費が良くなると良いけど、先日満タンにしたばかりで不明。
2021/06/15(火) 20:47:44.08ID:BTgyGQHV
>>95
イエローハットオリジナルタイヤの、
プラクティバ
2021/06/17(木) 11:29:19.56ID:Zw0Unda5
スパークプラグ交換したら加速が滑らかになった
100名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/18(金) 20:02:21.70ID:Jz4Zq7pz
プラグは何万キロで交換したの?
2021/06/18(金) 20:30:33.61ID:JGfC412f
>>100
6万キロで交換した
前の所有者は一度交換してたようだけどリフレッシュしたくて
今回カーショップで交換したんだけどデンソーのイリジウムタフを入れてもらった
102名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/06/18(金) 20:43:41.28ID:Jz4Zq7pz
ちょうどいい距離だね
2021/06/22(火) 23:14:45.88ID:IpM4nRv4
ジャストやね
2021/07/02(金) 20:15:42.54ID:HhKQWxqi
これからswじゃない方のパレット買おうとしてます
これ変えとけ的な部品ありませんでしょうか?
2021/07/02(金) 20:47:20.32ID:AwaCTX4N
>>104
リコール対応した車を選ぶ。
ACコンプレッサー
エバポレーター
ミラー
ステアリングロック
ブレーキホース
最近のリコール対策。
後何だったかな?
2021/07/02(金) 22:09:50.91ID:HhKQWxqi
>>105
レスありがとうございます
リコールがいろいろ出てますね
教えてくれて助かります
107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/06(火) 12:21:21.36ID:meIIGBrg
プロパイロット的な、前の車を一定の距離をあけて追尾する装置ってありますか?
あれば毎日の高速道の通勤で使いたいと思っています
108名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/07/06(火) 16:17:37.25ID:joNN7WLZ
>>107
無いです
109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/06(火) 19:07:53.84ID:0HSvxS3L
>>107
追尾はしないが、セットした一定のスピードで走行するスロコンを付けたらどう?
パレットやルークス独特の加速時のモッサリ感も軽減されてアクセルワークも楽になって加速もよくなるしエンジンの出力が下がったときはレスポンスも下がってエコドライブになるし低燃費走行にも繋がります
Amazonで3万円ぐらいまでで売ってますよ
2021/07/07(水) 20:58:02.83ID:nc6158Ar
ハロゲンの無印パレットにプロジェクターとhid入れるの
大変ですかね?
2021/07/07(水) 23:27:09.36ID:MhBMHoVV
それみんカラでやってる人いるから出来ない事はないみたい

ハロゲン灯体にH4互換のHID入れたらリフレクターが焼けて光量不足になったので、
ユニットごと交換してプロジェクターにしたらしいけど、作業内容記述無し
大変かどうかはお前さんのスキル次第でもあるから何とも言えない

今ならそんな苦労しなくてもH4互換のLEDライトにすれば、配光はともかく明るくはなると思う
112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/08(木) 12:32:58.71ID:Ve8EJ1om
>>107
クルーズコントロール機能をもつスロコンもあります。
スロコンはアクセルペダルの電気信号を調整してエンジンに伝えます。
つまりアクセルペダルを踏んでいなくても、踏んでいるような電気信号を出すことが可能です。
「長距離運転の疲労軽減」や「定速走行による燃費向上」というメリットが得られます。
113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/08(木) 12:48:01.62ID:Ve8EJ1om
https://youtu.be/xFv3ueolFu0

https://youtu.be/jxnCdElklLk
2021/07/08(木) 13:19:10.46ID:m7PDpvw0
>>111
ありがとうございます
hidで焼けてる記事がみんカラ?であったので
ledかhidで迷いますね
2021/07/08(木) 16:59:24.03ID:SNDmS82x
福岡のデイズ、スズキはやっぱ止まらんか
116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/08(木) 21:37:06.90ID:FfLqHeX4
>>113
スロコン良さそうですね
工賃どれくらいするのかな?
2021/07/09(金) 18:12:20.70ID:3NXyMSVu
PIVOTの3-drive REMOTE 3DR-Lを自分で取り付けて正味2時間位だったかな
レバースイッチを取り付けるのにコラムカバーを外して穴あけ加工もやった
https://pivotjp.com/product/3dr/3dr.html

アクセルと、機種によってはブレーキの信号も使うから中華安物は止めたほうがいいし、
取り付けも自信がない場合はショップとかに任せたほうがいい
最悪、車が暴走する
118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 21:49:21.06ID:KUH20gqI
>>117
装着して、加速や燃費は良くなりましたか?
あとクルーズコントロールは便利ですか?
2021/07/09(金) 23:26:10.60ID:3NXyMSVu
2つともyes
そうでなきゃとっとと外して中古パーツとして手放してるし、わざわざ>>117も書かんよ
2021/07/13(火) 12:56:27.93ID:b4nGSUvu
あげ
2021/07/15(木) 22:40:38.79ID:kBmDV2A3
エアコンベルト調整してもらった。交換してから2回目の調整で馴染んだベルトが多分少しだけ遊びの為らしい。
車自体はまだまだ十分乗れるし大丈夫ですよとアドバイスいただいて来ました。
自分でやれても保証の関係があるらしく持ち込みして下さいねと言われた。
K6Aは丈夫なエンジンらしい。
122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/16(金) 04:14:53.71ID:PQUslGn2
エアコン入れてると出足のモッサリ感半端ないなぁ 泣
NAのFFだけど
2021/07/16(金) 04:32:08.35ID:tE78FjGy
>>122
もうとっくに慣れて今ではなんとも思わないなぁ
代車で最新の軽自動車とか持ってこられたら出足軽すぎて怖い
それと車体軽いのか乗り心地悪い
124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/16(金) 12:06:32.20ID:nrfOhDNy
>>122
そんなあなたはスロコンを!
2021/07/17(土) 16:22:43.46ID:BiL2RuRL
エアコン使用だとやっぱ燃費悪いね
リッター10しか走らん
2021/07/18(日) 13:31:53.15ID:DrkbrRjP
今更パレット契約してきました!
2021/07/18(日) 16:58:21.41ID:YHNSRUyJ
ベルト鳴きと言えばスズキですが、

https://youtu.be/MU9Ucl2IhAI
128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/19(月) 16:24:20.32ID:gId3VnD9
カウルトップの浮きは仕方ないと思ってたけど、雨水がエンジンルーム内に入ってきちゃう原因になりえるんだな
自分のもチェックしてみなきゃ
129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/19(月) 16:24:39.49ID:gId3VnD9
>>126
よろしくね!
2021/07/19(月) 18:23:17.84ID:GJgWna09
>>126
距離と色を教えて下さい
2021/07/19(月) 20:41:18.52ID:PqXU1m2q
>>129
ありがとうございます
来月納車なのでwkwkです
>>130
何キロの何色だと良いですか?
2021/07/19(月) 22:28:33.22ID:Zm5krCnt
この車はリコールやサービスキャンペーンが多いから、中古で買う人はここで調べるといいよ

日本自動車整備振興会連合会HPでメーカーと車台番号を入力して検索
https://www.jaspa.or.jp/portals/recallsearch/index.html
133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/20(火) 01:44:12.14ID:OHC6EQDl
いい車なんだけど、交差点曲がった時とかの再加速時にギアが抜けるみたいにエンジンうなる症状なんとかならないのかな。。
134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/20(火) 14:41:20.12ID:qY1zTAbu
3万キロ時点で同じ症状出てたけどCVTフルード交換したら解消したよ
2021/07/23(金) 19:08:54.76ID:9Ou2G4jD
ルークスなんですけどエアコンでアイドリングが上がり終わった?後にキュッて鳴くです
何見たらいいですかね?
皆様のも鳴きますか?
2021/07/23(金) 21:39:22.16ID:tFcMq6Y3
負荷がかかってVベルトが一瞬滑るんだろ
冬場に入るとエンジンスタート直後しばらくキュルキュル音が出ると思うよ
Vベルト交換でなおる
2021/07/23(金) 22:15:13.05ID:ShORU+oM
K6Aの仕様と言われた。
半年前にベルト交換して二回調整したがプーリーの間隔がありどうしても一時的に鳴くらしい。
2021/07/24(土) 00:44:35.91ID:xxtSdvYO
パレット75000キロ、足回りと思うんだけど
段差超えたらコトコト音
アッパーマウント、ロアアーム交換しても音がする
他に考えられる場所教えてください。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2021/07/24(土) 01:21:03.94ID:D8JvTWD8
これかーってのが原因の事もあるから、普段見ないところ見てみるとか。荷室周りとか。
確実に足回りだと断言できるなら、ほかの店に診てもらうしかないけど。
2021/07/24(土) 07:17:54.32ID:hMPfG0TZ
>>138
マフラーマウントの消耗の可能性も
マフラー揺すってみれば分かる
2021/07/25(日) 00:54:28.87ID:EWPyMDjD
>>140
ありがとう!やってみる
2021/07/29(木) 00:52:51.12ID:+1qfO1F3
ファンベルトを新品に変えてもすぐ鳴いて、すごく悩んでたけど、鳴きの根本原因ってこれかな?

https://youtu.be/MU9Ucl2IhAI
2021/07/29(木) 02:15:36.75ID:3sabrvlj
動画のようにプリーがサビをばらまいていれば動画と同じ要因でしょうね。
水が集中するカウルトップのすき間を劣化しやすいスポンジクッションテープと使うというのは
雨漏りするのは時間の問題ですな。また新たなリコールが生まれるかも
2021/07/29(木) 02:29:18.89ID:EXkmrWxl
自分でワイパーカウル外して100均隙間テープ貼れば直るなら難易度はかなり低い
原因特定かどうか続報待つ
2021/07/29(木) 13:31:13.39ID:YS7c0GyZ
動画のコメントにもあるけど、原因わからず買い替えた人がいるから、あんまり報告があがってないのかも。
国土交通省の自動車のリコール・不具合情報にも同じような不具合が何件か載ってるから、この動画をきっかけに、報告が増えて改善されるといいな。
2021/07/29(木) 17:14:44.90ID:D6xl4sX5
でもベルト泣きてスズキ軽全般に多いよ、
スズキ軽伝統の構造なのか?
2021/07/29(木) 18:17:12.86ID:3sabrvlj
ボディとカウルのすき間をスポンジシートを挟んでいる構造の車種ならスポンジの経年劣化で雨漏りするのは共通じゃないか
2021/07/30(金) 09:29:11.37ID:RBws+20B
エンジン配置はそうそう変えようが無いけどプーリーに水が被らないようにはしないとな
2021/08/05(木) 10:04:20.33ID:ea2DAqSV
>>131
納車されたのかな?
2021/08/05(木) 20:52:46.67ID:4qbRTek/
>>149
今日納車でした、いい色買えまえした
昼間運転してると眩しいのとダッシュボードの反射が強いきがするのですが何か対策されてますか?
151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 16:50:30.90ID:9xRwhv4L
>>150
ダッシュボードの照り返しは百均の滑り止めシートを敷けば解決!
2021/08/08(日) 15:38:54.49ID:AUNeTEuI
エバポはリコール対応で交換して二年、また少し冷え方が悪くなった感じ。
ガスが抜けたかな?とりあえずディーラーに連絡はした。
2021/08/22(日) 17:21:50.17ID:vGJL11Ki
152です。今日の予約でディーラーに行ったところエアコンは異常は無いって言ってた。型式が古い車だから仕方ないと聞きました。最新型は何でも高性能な分買い換えれば?と言われて帰宅。
でもこの型式が私は好きですので買い換えはしない。
2021/08/22(日) 19:55:38.91ID:D4jijrmV
エアコン効かないから修理しようかな
7〜8万って言われたけど
2021/08/22(日) 21:07:26.70ID:c43fDJ1h
やっぱり皆エアコン効かなくなるのかぁ
自分も、ガス入れてもスグにダメになってしまった
2021/08/22(日) 21:54:49.05ID:nYHtPxkr
プロピットのエアコンブースターを入れても効果の程は期待出来ないようですね。
少しだけコンプレッサーの稼働をスムーズにするけど冷え方には影響しないようです。
2021/08/23(月) 06:05:25.24ID:TZFDILoS
H22式のルークスだけど、
エアコンは効くし問題ないよ
158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/24(火) 02:26:50.46ID:RkiT6amu
2009年ルークスハイウェイスターのホイールそのままで155/55R14履いても大丈夫かな?

ノーマルは165/55R14だけど、155/55R14のほうがちょっと安いんでやってみようかと思ってるんだ
2021/08/24(火) 03:06:59.04ID:JNNeujLz
安いのは155/65R14
いっぱい事例あるからやってみて
純正サイズ高いから買わない
2021/08/24(火) 04:57:01.94ID:AAkMkccC
>>158
165/55R14 : 537.6mm
155/55R14 : 526.6mm
タイヤ半径で5.5mmしか違わない摩耗とか空気圧の誤差範囲だな
161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/24(火) 18:09:49.17ID:RkiT6amu
>>159
>>160
ありがとう。挑戦してみるね!
選択の幅増えるのは嬉しいね
2021/08/27(金) 22:48:30.24ID:akspeypY
>>80
対象かと思ったら前側のボルトが緩んでた
2021/08/29(日) 17:56:32.55ID:6fXI2x9b
俺なら165/60R14に替えたいな。
2021/09/21(火) 17:29:08.78ID:4rTUi723
パレット買った
30万+諸費用15万
初代ラパンから買い替え

もっと早く買い替えればよかった
2021/09/21(火) 21:13:35.36ID:iUOjzbUC
エアコンは冷えるかな?
2021/09/21(火) 23:21:36.64ID:/NRa1LBN
>>164
おめ。カーライフを満喫して。
2021/09/22(水) 16:02:39.26ID:OpPdez8/
良い色買ったな!
2021/09/22(水) 18:57:32.18ID:oYmQgxku
>>164だけど
走行距離は4万K未満
中も外もきれいで不具合なし
リース車だったらしく状態はとてもいい

前の車は20年乗ったボロボロのラパン
それに比べたら新車みたいなもんだよ
169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/27(月) 14:53:00.22ID:6PabDmG4
>>168
ラパンからの乗り換えだと室内がかなり広く感じるだろうね
走りも全然違うのでは?
2021/09/28(火) 11:06:32.68ID:aMAloAjo
>>168
いい選択されましたね
俺がパレット探した時はターボ付で兎に角オイル周りを気にして買ったかな
外見はあまり気にしなかったかな
まず、実際見に行って整備してるかどうか聞いてしていなかったら、オイルの残量見させて貰う、古い車でもあるからまぁ下限ギリギリとかオイル食いのばかりだったね
ようやく見つけたのは4万キロちょいのTS
今6万キロ越えたけど調子は悪くないね
2021/10/01(金) 01:15:29.49ID:0nLugg4p
六万キロ超えたが初めてガソリン添加剤入れてみる
2021/10/02(土) 00:41:52.41ID:9dkx31FS
>>171
効果有ったら教えて下さいね。
我のルークス10年目67000km オイル、ガソリン共に添加剤は使った事が無いから知りたい。
173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/06(水) 21:22:20.59ID:3C5Klccf
非ミラーヒーター車もドアまで配線きてますか??
2021/10/07(木) 10:55:54.94ID:rCk/bWJz
ドア内部のハーネスAssyは2WD(ミラーヒーター無し)と4WD(同付き)で共通の型番である事は確認した(手持ちの日産FASTにて)
他のハーネスAssyは面倒なので調べてないが、同様に共通ではないかと推測

あとは一度ミラー部分を外して、内部にヒーター用のカプラーがあるかどうか調べてみることだね
残念、先月の今頃だったら自分の車(2WD)で外す機会があったんだけど....
175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 12:34:38.75ID:5X7SsgjX
今の軽ハイトワゴンはどれも同じような形やデザインなのでパレットやルークスは貴重だな

最近の軽ハイトワゴンは色んな装備があるけど、走り自体の走行性、安定性、燃費もだいぶ進化しているのかな?
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 12:47:27.69ID:5X7SsgjX
ちなみにルークスハイウェイスター(ML21S)に乗ってて燃費も18前後でその他特に不満はないが、強いて言えば出だしのもたつき感が気になるぐらいかな…

今の軽ハイトワゴンは乗り心地も進化しているのかな?
2021/10/13(水) 14:36:39.00ID:Kx2PYScK
>>176
21よりは軽く(コストダウン)造られているからな。
21シリーズは貴重な存在になりますよ。
いまだに結構走ってるし、作りは良いと思います。いまのハイト系はドアとかペラペラでパタンと音が・・・
2021/10/13(水) 15:09:39.54ID:9ZsnZEWF
フロントドアの前後長が長くて前席乗降開口部が広い
前席重視の運転手、助手席同乗者に快適
フロントドアが異常に短い競合車種があるので買い替え時注意
2021/10/20(水) 00:36:20.46ID:pPOCCRlb
>>127
これ酷いな
2021/11/02(火) 00:04:19.47ID:7RaAO9OQ
あげ
2021/11/05(金) 20:39:29.00ID:VM2Jc4DK
妻がエンジンぷすぷす鳴る言うので、6万キロで初めて燃料添加剤入れた。
なんか調子よくなった気がするわ。
2021/11/06(土) 20:00:54.19ID:gcMod7g2
7万キロ走行したけどなんも無いのですけど奥さんの運転は回さないからじゃない?
2021/11/08(月) 08:49:17.23ID:CtNZN7QO
俺はたまに高速にわざわざのって高回転走行をやってる
たまには高回転で回してあげた方が良いらしいので
2021/11/08(月) 11:23:00.29ID:VN0q+NjF
中古で買ったルークスハイスタターボ
年式の割には走行距離が少なく程度は良かったけど、
前オーナーが女性であまり回してなかったみたい

俺が最初に乗ったときはブーストの立ち上がりが鈍かったけど、
高速に乗って高回転走行をやった後は街乗りでも過給音がヒュンヒュン聞こえる様になった
前車モコ(Mターボ仕様)より車重重いのに速くて快適
2021/11/08(月) 17:23:44.44ID:hUHU3Nv3
NAだから一般道信号加速で高回転まで回す
エンジン音唸るけど回せば加速いいよ
2021/11/08(月) 19:54:10.75ID:6nQyL4ID
>>183
溜まったカーボン吹き飛ぶから良いよ
古いエンジンオイルのときは危険だけど

CVTってなかなか高回転回らないんだよな
K6Aターボだけど4000回転が精一杯
MTが欲しい
2021/11/08(月) 20:10:05.49ID:VN0q+NjF
>>186
Dsモードなら結構回してくれるよ
2021/11/08(月) 22:39:32.44ID:H+b4OpOb
181の添加剤男たけど
仰る通り普段は妻が通勤でダラダラ走ってる

添加剤の後ほとんど使わないローに入れてエンジンぶん回しました
2021/12/10(金) 01:12:31.83ID:JGcF1vJz
11年目の車検を通したよ
2021/12/10(金) 19:16:57.98ID:LuHuKZFR
わては来年が11年目の車検でつなぐ。
これからガタガタ来るのか?心配だが最後まで付き合ってもらうんですよ。
義兄がスペカスターボに乗っているけど元祖の意地で乗り潰すんです。
2021/12/11(土) 17:30:17.89ID:lon+1cF2
ビンボー時代に買って10年
金持ちになったがまだ乗り続ける
2021/12/16(木) 06:31:26.33ID:ArgMFNCk
EVが出るらしいけど
最上位グレードにオプション付けたら300万いったりしてね(´・ω・`)
193189
垢版 |
2021/12/16(木) 22:44:13.38ID:rIJ8NJXz
今日、取りに行ってきたよ
まだまだ走れるよ
2021/12/22(水) 09:19:49.86ID:7xwPMXIl
まだちらほら見かける
デザインがシンプルに纏まっているなので古臭さはあんまり無い
2021/12/24(金) 23:43:21.81ID:qJU9XaFK
10年目記念に売却査定してみた。
ハイスタのFFで最低20良くて30万を提示して来た。NAですが巷の新車製造停止に中古車高騰の影響なのか買取り業者は必死に売却すすめてきたけど売らないよ。
2021/12/25(土) 07:45:12.43ID:ZXtibeTT
二束三文になる前に売ろうや
2021/12/25(土) 08:29:50.71ID:OY5ZO5Ht
二束三文になるまで乗り潰した後は5〜6年落ちの中古車に買い替える
ここ20年位はそうしてきてる

買取査定なんてしない
後で電話がしつこくかかってきてウザいから
2021/12/26(日) 14:58:02.97ID:9m1i9GVg
>>197
確かだ。電話最低10件くらい来てた。出たのは3件だし後は無視した。
一件で相場聞けば用無しだし。
乗り潰すけどね。
2021/12/28(火) 21:40:36.13ID:QpF3YB65
よーし5回目の車検受けようっと
200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/01(土) 16:10:07.68ID:gHzaz44a
155/65R14履かせてる方55と比べて乗り味どうですか??
2022/01/03(月) 10:51:38.25ID:wKGtotd4
良い
2022/01/03(月) 13:18:59.73ID:+o9byQWj
エンジン掛けようとして
5回目でやっと掛かった…
プラグでも悪いのかな(;_;)
203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/03(月) 17:27:03.53ID:q/iABuZD
左の足回りから細かい段差でコトコト鳴るのすごい気になる…特に低速走行中に。サスのアッパーマウントは交換済み。やはりロアアームごと交換かな…。
2022/01/03(月) 17:55:53.21ID:cGGoiNlp
>>200
自分は165/60R 14履かせてみようと思ってる。丁度エブリイワゴンのサイズですし。
2022/01/03(月) 18:02:06.09ID:0ZMMxSXy
価格関係ないのか
155/65R14に高いタイヤあるからサイズだけで価格決まらないがどの銘柄でも割安なのは155/65R14
2022/01/03(月) 20:53:52.36ID:Ibax7cIa
>>203
まったく同じ症状でアッパーマウント、ロアアーム、スタビリンク交換したけど違ったよ。
あとはショックかステアリングなんとか一式(リビルド部品だけで38000円)だとさ
207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/04(火) 20:31:01.81ID:3TCiit/h
>>206
マジですか。。ロアアームのボールジョイントが怪しいと思ってたんですがブーツの破れも無さそうだし交換しても意味ないですかね。。それだけ費用掛かると考え物ですね。
ちなみに15マンキロ走ってます。
2022/01/06(木) 00:37:19.16ID:f13sNwCA
週末にスタッドレスで500キロ走るの楽しみ
たまにはエンジンぶん回してやらないとな
209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 23:35:28.53ID:jjyLtJ55
>ステアリングギアボックス
https://minkara.carview.co.jp/userid/1036772/car/812352/6495162/note.aspx
210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 23:36:52.74ID:jjyLtJ55
>203
ステアリングギアボックス
https://minkara.carview.co.jp/userid/1036772/car/812352/6495162/note.aspx
2022/01/09(日) 18:29:53.02ID:HsYJ4Bzy
10年目の買取り価格は下が20から35万の間だとか。今さらだけど買い換え予定はキャンセルしたけど買い換えだったら約100万以上出さなきゃ買えないってこと。税金上がっても年額が5000円くらいだろうし車体の支払い考えたら車検継続する事が良い事になりました。ノートも今年13年目の車検継続する事に変更するかも。後5年後にまた上がるって言ってたなディーラーは。だから新車買えと(笑)生産して無いけど大丈夫ですか?と聞いたら笑っていましたが営業も大変みたい。
212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/09(日) 22:25:54.74ID:LUngdOw1
>>119
ギアボックスが原因だったら乗り換えかな。スズキ以外に。気に入ってたのに残念だ
2022/01/10(月) 22:38:16.66ID:fbcHNtXP
今日は220km程のドライブ。まぁ今年の干支の神社のお参りする為で約1/3程を高速で下道をひたすら走って来ました。
今の時期に平均燃費19.5km達成。
410km走った際は18.5kmだったから少しだけ延びたみたい。街中は平均一桁くらいから13くらいなのにツンデレエンジンだからでしょうね。
2022/01/10(月) 23:07:18.20ID:8F7Q8Nat
信号待ち、渋滞なく走り続けてるかどうかの無意味な数字
止まった時間が長ければ長いほど悪い
2022/01/10(月) 23:55:03.76ID:yo5UD4q8
久々に高速走ったが、社用車でホンダセンシングに馴れきってるのでちょっと怖かった
2022/01/11(火) 10:14:08.01ID:W6v8vmRT
高速燃費、ノーマル21キロがスタッドレスで16まで落ちた
217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 20:22:14.28ID:ED0h3VNG
交差点曲がった後のギアすっぽ抜けcvtさえ無けりゃなぁ〜
2022/01/11(火) 20:41:40.78ID:dG2J5hno
うちのも久しぶりに燃費19km/lいったわ
なんでだろ
2022/01/11(火) 21:40:08.48ID:4nxHMvdy
頑張っていますん。
2022/01/14(金) 16:58:47.56ID:ifMQSX0f
あげ
2022/01/14(金) 22:48:01.89ID:/s+Nrt9q
最新型ルークスと違ってこちらは平和だな
熟成しつくしてる
2022/01/15(土) 10:00:06.02ID:G4My/zmh
通勤にしか使わないから燃費は12か13だな
2022/01/16(日) 00:14:02.27ID:psbcJdfN
コンビニ寄って停まる方が多いのでガソリンは食うんです。
224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/16(日) 01:46:25.39ID:vKFCz17i
通勤、買い物、ちょっとしたお出かけに広くて快適でいい車なんだけど、ギアボックスのコトコト音出てるんで今年には乗り換えます。。。
2022/01/16(日) 02:03:32.95ID:QNPmr/KA
我がCVTの寿命は何万キロくらいなん?
226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/16(日) 06:45:59.11ID:9qm05VI5
〜地下鉄サリン事件の黒幕はCIA(アメリカの情報機関)です〜

「FACT2016」05 池田整治 2016.5.27
池田整治(自衛隊の作戦幕僚。元陸上自衛官、最終階級は陸将補。全日本実業団空手道連盟理事長)

・地下鉄サリン事件でのオウムは単なる実行犯。
 オウムを作った日本の組織を支配していたのはCIA(アメリカの情報機関)。
 CIAは日本と北朝鮮をうまく使って金を搾り取る体制を作ろうとした。
 CIAと世界権力はオウムを使って日本民族を潰そうとした。

・地下鉄サリン事件(1995年3月20日)はオウムを捜査していた特捜部の7人(池田整治を含む)を妨害するためにおきた個人テロ(池田整治らの通勤ルートが把握されていた)

・地下鉄サリン事件でオウムを捜査していた自衛隊の情報幕僚(情報のトップ)が被害を受けて入院した

・北朝鮮とオウムは関係があった

・朝鮮戦争がおきたときに韓国のバックにいるアメリカ軍を抑えるために日本を攻撃する必要があった。
 オウムの施設(山梨県上九一色村)にあったロシアの軍用ヘリにドラム缶1本分のサリン?を乗せて東京上空でバラまくと1000万人が死ぬ。
 そのときに秋田県能代市に北朝鮮の精鋭コマンド1500人が小型船で上陸する計画があった。

・朝鮮戦争がおきたときに日本の原発を攻撃する計画があった(原発を攻撃しないとアメリカ軍をおさえることができない)

・地下鉄サリン事件の前年に長野県松本市でサリン事件(松本サリン事件)がおきた。
 このときに松本サリン事件の土壌と異臭騒ぎのあったオウムの施設(山梨県上九一色村)の土壌が一致した。
 それでオウムの施設(山梨県上九一色村)を強制捜査しようとしたが特捜部に捜査をストップする命令があって捜査できなかった。
 捜査してれば地下鉄サリン事件を防ぐことができた。
 (特捜部の捜査を妨害できるのはアメリカとアメリカの配下の自民党だけ)
2022/01/16(日) 12:30:37.34ID:43rqJjna
>>225
20マソは行けると思う
2022/01/16(日) 14:21:36.22ID:dnrLoAZS
>>227
十分すね
実は副変速機付きで凝った作りとか
2022/01/16(日) 17:49:17.22ID:psbcJdfN
寒い朝に一瞬ジャダー起こす感じが今の時期あるね。確か1800ccまで対応するミッションだと言われました。
減速し停止し出掛けに起こす。
ちなみにCVTオイルは未交換。
2022/01/16(日) 22:09:33.77ID:43rqJjna
>>229
CVTFは交換した方がいいと思うよ
2022/01/17(月) 21:05:10.34ID:vceQ5AzF
>>230
スズキの自販に行ったところ交換は不要ですって言ってたけど交換した場合のリスクが怖いんです。
2022/01/17(月) 23:31:59.07ID:GBayMKcq
CVT壊れた話題ほとんど聞かないし大丈夫!
2022/01/17(月) 23:43:12.39ID:mSYY/H47
ジャダーが気になったからオイル変えたけど
スムーズになったから交換をおすすめ。
2022/01/18(火) 07:16:09.10ID:F3R/bH/3
>>231
既出だけどディーラーはみんなそう言うね。買い替えてほしいし。
まぁトルコン太郎が無いとCVTFの全交換出来ないし、古いフルード残ってるとCVTが壊れる確率が上がるからね。
2022/01/18(火) 11:02:29.85ID:1j3FnHq4
>>234
取り替え不要と言って壊れたらギャーギャー言われるから20万キロくらいは大丈夫なのでは。

取り替えずに長距離自慢の方おります?
私は五万のヒヨコです
2022/01/18(火) 12:42:12.42ID:tg2e9Ch+
オイルを変えただけで本当に壊れた人っているの?
交換するときにコンタミを入れたとしてもポンプの手前にストレーナーが付いる。
直接大きなゴミが入ることはないと思うが。
2022/01/18(火) 14:19:39.96ID:voBQ3Qix
経路のパイプ内に付いたスラッジが新しいオイルの洗浄効果で取れて詰まるって言ってた。
238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/18(火) 14:51:14.93ID:RSbiYY5h
ATも一緒だな
フルード下抜き交換だけだと固着したオイルスラッジが残り、走行中にカサブタが剥がれてるように脱落して破損。過走行車のフルード交換を断られる理由。
2022/01/18(火) 20:52:50.06ID:Oll9ts+R
8万キロでかえそこねたからオワタ/(^o^)\
2022/01/19(水) 12:13:52.63ID:E2cTAdpW
CVTフルードをディーラーで交換した。オイルパン外してフィルターも交換した。めちゃ汚かったwフルード交換だけでは汚いからオイルパン取って清掃した方が良いよ!
2022/01/19(水) 12:46:54.80ID:wCbIr4rs
オイルの清浄効果ってスラッジが取れるほど高いのか。

取り敢えず12万キロでオイルパン外し、マグネット清掃で純正オイル入れといた。

壊れたら報告するよ。
2022/01/19(水) 18:55:09.19ID:xjAdvAYA
交換した話しよりぶっ壊れた話しを聞きたい!
2022/01/19(水) 23:08:49.53ID:TfuMn6bc
爺いが若い嫁をもらって逝くようなもんかと
244名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/01/20(木) 15:40:18.95ID:zmzP6U3y
CVTフルード交換したら、交差点曲がった直後のガタガタ言うやつが収まったからオススメしとく
2022/01/20(木) 20:14:41.75ID:H+XQdWEs
あのガタガタ新車のとき無かったかな??
246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 22:57:42.99ID:wwmDi3UO
ジャダーはたいていベルト滑りでしょ
古い汚れたフルードだと発生確率上がるけど馴染んで無い新車時でも発生するかも
2022/01/21(金) 23:15:51.72ID:NY1Wst74
ベルトが少しでも滑ったらプーリーはもう使えない
CVTごと載せ替え
数十万kmベルト滑りが原因で壊れる事はない
2022/01/22(土) 11:39:35.94ID:AJ7BUVdF
普通車にも使われてるし結構頑丈(なはず)
2022/01/22(土) 21:42:32.35ID:6w0HL3GX
俺はまだATのほう乗ってるからATFだけど4.5万キロで一旦交換今6.7万キロだけど8万キロ辺りでオイルパン外しのストレーナー等も交換する予定
税金上がるけどまだまだ乗る予定
因みにATF汚れだとギアチェンジ時の滑りかなと思ってるCVTは無段階なんで分からね
2022/01/23(日) 18:41:07.87ID:x61AAP+f
CVTもデフギアはあるんじゃない
2022/01/23(日) 20:51:00.80ID:9B2LwXiw
ジャダーの原因はクラッチでしょ。
オイルがヘタるとクラッチとプレートの摩擦が不安定になって
繋がるときにスティックスリップを起こしてる。
2022/01/24(月) 10:05:27.58ID:NZ+y6RE+
CVTの構造原理
ttp://www.poweraccel.co.jp/CVT.html
2022/01/24(月) 16:17:17.78ID:MucJpzn1
>>252
古いしスバルや日産マーチに初搭載されたクリープ現象も無かった時代の話ではないの?
繊細&緻密すぎる気が
2022/01/25(火) 00:25:10.97ID:LAc4pGvo
>>253
1999年の個人サイト
プーリーとベルトの摩擦面が荒れたらCVTブロー
ジャダー、振動とかいう問題ではなく走行不能
2022/01/25(火) 00:57:35.27ID:IE5EJ1Ck
>>254
そこじゃなくて
ひと夏ごとにCVTオイル交換とか
2022/01/25(火) 16:01:54.46ID:yUgA2YbE
皆さん直近の車検代金なんぼだった?
まぁ乗ってる距離数やいろんな状況によって変わるんだろうけど
2022/01/25(火) 19:46:01.95ID:capi9Wn2
バッテリー タイヤ エアクリ かえて12万くらい
2022/01/25(火) 20:08:24.73ID:vNF1yCfV
バッテリー タイヤ エアクリ抜いたら幾ら
2022/01/25(火) 22:41:39.42ID:IE5EJ1Ck
ビッグモーターでオイルとオイルエレメントだけで46000位だったと思う
2022/01/27(木) 12:24:59.37ID:NYxPIa7E
>>256
10マソ
2022/01/27(木) 20:40:15.57ID:4DnEPGqB
オイルとオイルエレメントだけで46000位…
2022/01/28(金) 18:57:50.44ID:KX2V+kcg
62,000円
2022/01/28(金) 18:59:10.63ID:KX2V+kcg
走行75,000キロ、オイル交換のみ
2022/01/28(金) 19:17:24.89ID:yKhTBjs0
259のビッグモーター勘違いでした失礼
オイル、オイルエレメント、ブレーキオイル交換
53559円
265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/30(日) 14:52:47.20ID:GBeCiL58
コトコト音でギアボックス交換された方いますか?費用はいくらほどかかるのでしょうか…?
2022/02/06(日) 01:05:09.78ID:8bUIz6zu
明日はオイル交換や
年一回の
267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/06(日) 19:29:15.08ID:T2JmUDoT
ターボ車だから自分は半年毎だなあ
2022/02/07(月) 08:32:50.82ID:Z6YGf4TF
ターボ車だけど半年とか期間は決めてない
5000キロおき交換
2022/02/07(月) 23:14:48.35ID:dmje36BC
我は10日に予約している。車屋が貼り付けるテプラーは3000kmだが自適に5000km毎に交換している。二回に一度のエレメントも含めて管理している。
2022/02/07(月) 23:53:50.41ID:7gj7PMax
1年もしくは8000kmで交換してる。
スミックス0w-20の安オイル。
2022/02/08(火) 10:03:05.90ID:wWQgP9vn
オイル一年
エレメント二年
これで10年以上大丈夫
2022/02/08(火) 10:07:10.93ID:kc0Tvc71
勇者
2022/02/08(火) 14:16:33.26ID:zmb54mkC
>>271
マジで?
2022/02/08(火) 15:39:40.98ID:wWQgP9vn
>>273
ほんと
走行少なくて10年5万5千キロだったかな
2022/02/08(火) 20:13:43.52ID:qkHjNhPK
オイルは車検ごとにしかかえてない
壊れたら乗り換え(^^;
2022/02/08(火) 21:20:37.58ID:RswpnvAL
>>275
俺も

前の車20年乗ったが壊れなかった
通勤と買い物だけ
2022/02/08(火) 21:40:08.90ID:E8iQdXJd
年一回無料オイルだったが一体いつどこが壊れるのかと思うわ。軽自動車て頑丈なんかな?
2022/02/08(火) 22:00:12.21ID:qkHjNhPK
スズキやダイハツのボロい軽見つけてくるけど
大体16万キロくらいで駄目になってくる
2022/02/08(火) 22:25:10.52ID:C1RNvVzz
16万か。30年乗れる
2022/02/09(水) 18:30:26.27ID:3rJYtu24
明日12年目の点検
雪じゃん…スタットレスないじゃん…
3000円の亀甲金属チェーンをつけていくか
2022/02/09(水) 20:16:02.39ID:sOC2gy18
点検は毎日しんしゃい
2022/02/09(水) 23:38:10.18ID:VoP9QnpG
考えたらボンネット全く開けないな
ウォッシャー液いつ補充したやら
2022/02/10(木) 00:20:04.22ID:KtTEOcLB
そういやルークス買って10年今まで自分でウォッシャー液入れたことないや
そんなに使わないしディーラーで点検整備してもらったらいつも入ってる
2022/02/10(木) 21:00:37.31ID:Ve9FoWzE
こないだフロントガラスが凍結した日にウォッシャー液が出てこなかった
中で凍ったかなあと思ったら

空だった
285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/11(金) 21:39:01.45ID:c1ubfXCf
シート汚れやすいよね
2022/02/11(金) 23:30:28.33ID:WdmHICV8
今日高速600キロ走った
運転支援に慣れてしまうと支援無しは怖いわ
2022/02/12(土) 11:54:35.20ID:xSYQI3Ko
>>286
かなり走ったね
ターボ車?
2022/02/12(土) 15:26:07.47ID:1I/F+hHi
>>287
ノンです。リッター17.6

凍結防止剤まみれなんで久し振りに洗った。コンパウンドで傷落としてシルバー色は10年経ってもピカピカ。
ボンネット開けたらエンジンルームサビサビ。
2022/02/13(日) 12:19:24.01ID:fBpG2jBz
オイル交換初めて0W20なるものを入れた
燃費良くなるかな?
2022/02/13(日) 13:07:10.90ID:g88MlJWr
>>288
横揺れ大丈夫だった?
怖くて高速乗ったことないんだよな
ちょっとした風でもハンドル取られる感覚が慣れなくて
2022/02/13(日) 14:13:18.55ID:WP3wClqv
>>290
確かに物凄い怖い時ある
以前、伊勢湾岸道の横風があまりに怖くて帰りは遠回りしたわ

でも箱荷台の軽トラや空の冷凍車よりはマシと思う
2022/02/13(日) 22:32:07.37ID:vRIpEMnm
>>289
いつでも5W30っす。
293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 20:31:47.51ID:YO5o8Im6
交差点曲った後アクセル踏むとウィーンって一回エンジンうなるのなんで?こんなんなら買わなきゃ良かった…
2022/02/15(火) 00:39:27.69ID:Qg0QF/Mk
>>293
売ってしまえ。買い換えてしまえば良い。気になるならばね。CVTのギヤダウンして回転が上がるからだろう。
2022/02/15(火) 01:01:31.92ID:CLiuZrYf
>>293
それ勝手に慣れるよ
2022/02/15(火) 06:55:16.62ID:6/0AN56M
仕様です。
297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 11:08:27.67ID:Mx6oe0qX
>>293
副変速機がHIに入った状態でゼロ発進するとなるね、アクセル緩めるとLoに切り替わってガコッとエンブレの衝撃が発生する。Sモード発進ならその事象は起きない?
自分はトルコン太郎装備店でCVTF交換してからその事象の発生はだいぶ減った(ゼロにはならない。)
2022/02/15(火) 16:45:12.77ID:oFCVsckZ
>>297
ガコッと言うか空回りみたいなやつじゃないの?
仰る通り高級副変速機wの何らかの弊害と思って受け入れて(諦めて)いる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/02/15(火) 19:00:04.56ID:w9jPMWk9
キビキビと素速い運転したい人には向かない車だと知ると、だんだん諦めて慣れてくるよ
2022/02/16(水) 18:44:16.97ID:T6m4I1m4
ワゴンRタイプの車は大きな荷物載せてのんびり走るためにある
走りたいならスイフトあたりでいいだろ
301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 21:00:16.84ID:i5HGuY1u
走りは求めないけど、普通の4ATならこんなストレスないのに。って話
2022/02/16(水) 21:02:53.91ID:vyi11bwM
1型は4AT
マイナーチェンジでCVTに載せ替えた
303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 20:30:33.41ID:ZlWqfKqf
右側に比べて左側のフロントショックの方がゴトゴト?コトコトするのは何が原因ですか?
2022/02/28(月) 21:36:57.39ID:W4BJEzFp
>>303
ダンパーの劣化かも
2022/03/01(火) 01:16:36.61ID:ERfrgJCU
アッパーマウント劣化の可能性もあるね スズキ車あるあるみたい
10万キロくらいいってるならショックと同時交換がいいかもね
306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/01(火) 21:24:32.03ID:ce7vdq4H
同じくNA.CVT.FFのステラに乗る機会あったんだがあまりの加速力の違いに驚いた…。
2022/03/03(木) 19:45:16.67ID:DiGD5EsK
丁度燃費の競争時期に出た車で4ATからCVTに変更した経緯の車ですので加速とかダイレクト感を無視した表れのK6Aであります。
2022/03/04(金) 14:07:05.05ID:0tJyydvy
ML21SルークスNA車なんですが、左折して再加速する時にブルブル振動(異音は無い)来る時あるんですが、CVTのジャダーですかね?一応、CVT8L、オイルパン脱着清掃、ストレーナー、フィルター交換とエンジンマウント3個替えてみたけど特に変化無し・・・
原因はアライメントの狂ってる?ドライブシャフト、アッパーマウントの劣化?
解決せずに悩んでマス
詳しいかた御教授お願いします。
2022/03/04(金) 14:08:52.13ID:0tJyydvy
CVTF交換時に添加剤SOD-1も入れました
2022/03/04(金) 22:02:06.50ID:jXe2Run2
初めて助手席座面上げ&背もたれ前倒しで家具運んだがメチャ広い。軽貨なみ
2022/03/05(土) 00:46:47.80ID:Qt/FN1ym
>>308
ジャトコの仕様ですので諦めて下さい。
私は気にならなくなりました。
ミッション内で切り替えがうまくいかないだけでストールする感じと思います。
2022/03/05(土) 23:36:19.60ID:2d37FbZ7
乗ってたJA11の修理が重なって日曜の青空ガレージだけではしばらく乗れなそうなのでパレットの初期型を買いました

ジムニーに20数年のってて最近の車にのっての感想は
静か
 タイヤのゴーとかコーって音がしない
車内が広い
 ダッシュボードから前が広いしガラスが大きい、後席に椅子が付いていて足下広々
燃費がいい
 真冬だとジムニーだとl.10km程度だったのがl.13,5kmくらい走る。長距離だとl.17,5km
高速が楽
 とっても安定、強風でも多少車体を持って行かれる程度。直進安定性は昭和のクラウン並み
ステアリングが軽い
 パワステすげー、タイヤが付いてないみたい
小回りがきく
 すいすいくるくる

残念な所は
体が固定できない椅子で山道が辛い
 ベンチシートなので腰が動いて変に踏ん張るので腰が痛くなる
いつもの癖でクラッチを踏んだらサイドブレーキだった
 カクンッて減速します
ヒーターが寒い
 JA11のヒーターは現代の車と比較しても上を行く構造らしいので比較するのが間違いなのですが
 それと後席の足下にもヒーターの風を出して欲しかった。4WDだけじゃなく2WDにも欲しかった、エブリーワゴンにすら標準であったのに

この車のターボ、まったりターボ?もっさりターボ?はチョットどうかと
フラットなパワーの出方で昭和の頃にあったハイパワー車のAT車用でパワーをダウンしてトルクをアップの特性にしたのと同じようなフィーリングですね
信号が青になったので前の車について発進したら加速で置いて行かれる、追いつこうとアクセルをそれなりに踏んでももっさりなのでついて行けない
コレだけでは無いのでしょうが車の評価を下げた要因の一つかなって思いました

随分安かったけど流石に最近の車はよく走るね
後ろのドアなんて両方電動で開いて未来ずらーって感じで開閉して遊べました
前席をいっぱいまで下げてでも後席の足下の広さは驚きですね
流石乗用の車だなって感心しきりでした
2022/03/06(日) 23:19:47.10ID:EaZ3BUWP
パレットはモッサリターボに乗って他車種のNAと同等位になるのよ
パレットX→パレットTSと乗り継いだから分かるけど
パレットNAは坂道と出だしは諦めるしかないんだよ
同年代のタントNAとかも終わってるぽいけどな
2022/03/07(月) 21:04:51.79ID:AhhSpdTT
>>313
そんな感じなのですか
加速が悪い分にはターボ車ならファイナルをNAの物に変えればそこそこになりそうかなって気はしますが
カタログで見る限りミッションのギア比は同じみたいですし問題なく付けられそうな気が
最高速が多少落ちそうですけど
でもFFでファイナルを交換はめんどくさそうなので手を出す気は起きないです
2022/03/07(月) 21:35:49.48ID:ReNPt5M4
台車で現行NBOXに散々乗ったけどNA同士で進化は僅か
同じ排気量でNBOXのほうが車重軽いはずだが別物の車に乗り換えた訳じゃない
10年新しい車でも同じトール軽同士違いは僅か
2022/03/08(火) 01:36:25.35ID:rLEdf7Jm
明日はカーシェアでウェイク乗る
我が愛車との違いが楽しみ
2022/03/09(水) 13:38:02.84ID:z4hev2C4
>>316
隣の芝状態になります。お楽しみに。
2022/03/09(水) 13:46:59.98ID:G7QeJTVz
ユーチューブで色々車紹介してるの見てるけど、新しいアトレーとかすごい良さそうに見えるわ
これも隣の芝なんでしょうね
2022/03/09(水) 14:54:34.07ID:wxwg9VcM
>>317
乗ったけどひヒョロ高すぎで駄目だね
10年前ルークスの勝ちw

次はN BOX借りるわ
さすがにショック受ける予定です
2022/03/09(水) 19:51:31.05ID:pqQNGHdT
>>318
FRなので雨危ない、雪滑る
貨物車ベースなのでバネ硬い
2022/03/09(水) 21:11:09.51ID:zh7sjW0T
ルークスは重いけど逆にそれが段差越えたときとかの剛性感とか、ブレーキの踏力と減速のフィーリングとか走りの質感がいいんだよねー
クセのあるCVTはマイナスだけど
ヴィッツ乗ったときはカックンブレーキで乗りにくかった
2022/03/10(木) 00:38:56.86ID:A43k/3Hr
>>319
ダイハツ車は加速とか良い様に思うが室内のプラスチッキーな処が受け付けない。似たような感じだがルークスの方がまだ車の作り込みは上だと思うが。
まぁ好きな車を買えば本人にとっては一番大切な事。
2022/03/10(木) 13:53:06.19ID:T0qvBnuk
アトレーってFRなのかー
それは安全面で怖いね
乗るなら4駆だけど燃費悪いんだろなー
324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 18:31:47.47ID:Lz6qYpEU
>>321
速度出てからは快適だよね
坂道無いとなおいい
2022/03/10(木) 19:57:10.36ID:nulbdmcZ
リアがゴトゴトうるさい
サスかえるべきかなぁ
2022/03/10(木) 21:55:24.42ID:HIpZJdfq
ショックアブソーバーは4万キロが寿命って書いてある所あるからなー
変えたいけど工賃含めると結構するからなー
2022/03/10(木) 22:52:06.26ID:0zIHh9e8
4万で替える必要があるとは思えないが値段は気になる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/03/10(木) 23:21:51.73ID:Lz6qYpEU
換えるなら4本いっしょがいいけど、あとどれぐらい乗るかによってはリアのみ交換でもいいかもね
2022/03/12(土) 16:53:34.71ID:hFxi28p2
変えるなら社外品がいいの?
KYB NEW SRにしようかなと思っている
330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 03:10:31.75ID:uHiPd/UA
ニューSRスペシャル安いしいいんじゃない?
突き上げ感じることがあるかもしれないけどね
331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 10:18:59.58ID:6CFOyAQK
まぁ純正ショックもKYB製なんだけどねw
2022/03/13(日) 16:20:46.68ID:sv9Ox28R
ショックとか全く興味無かったが
動画見てたら変えたくなった
333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 17:21:54.22ID:+sQcXYUy
アルトワークスの場合は純正のほうが突き上げ感あるっぽいね
自分もNEW SRに替えたけど交換時10万キロで純正ショックは抜けきった状態だったのでノーマルとの乗り心地比較ができない
交換後はバネだけでフラフラ走っていたときよりはタイトな乗り心地になったけど不快感はないね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IhHJmc1o7gE
334名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/03/13(日) 19:06:43.05ID:uHiPd/UA
乗り方や個体差もあるけど、純正のほうがやや長持ちするイメージある、実際はわかんないけどね
2022/03/14(月) 00:09:28.29ID:HOmcLQLi
ドライブレコーダー付けたら5年保証だった。こうなったら5年乗るか…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/03/16(水) 16:33:07.97ID:TsJ5Tayr
5年ぐらいいけるっしょ!
ドラレコはあると安心だよね
2022/03/16(水) 17:11:22.45ID:2RVreWjD
どうせ社外品のドラレコだろ載せ替えても大丈夫だと思うがな、
まあ保証規定の細かい字をよく読んでね
2022/03/16(水) 20:08:21.41ID:4owjXk7n
ミラー型にかえたらあんまり煽られなくなった
339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/17(木) 00:45:20.64ID:GLc9jZ2b
後ろにもドラレコ付けたら煽られるのだいぶ減ったな
軽自動車に横柄なドライバーけっこういるよね
2022/03/17(木) 00:51:27.18ID:s54xPCNf
>>336
>>337
今日子供が免許取得したので先に装着しておいたものです
小さい液晶画面ついてるだけで高級車気分になるね
2022/03/19(土) 15:18:13.22ID:B0ThPQWX
特に左折してから加速する時にブルブル振動来る
2022/03/20(日) 00:10:20.54ID:QEO/y2wQ
>>341
仕様。
2022/03/29(火) 10:55:42.09ID:uJ0sCQdr
皆さんのオイル状況どうですか?
今のもパレットで前車もパレットだったんですけど、前車のオイル食いが激しくて10w-50とかいれても1000キロ位で下限到達
排気ガスはすすだらけでした
いろいろ添加剤等試しましたが無理でした
2年間継ぎ足しで何とかもたせてまた同じパレットに乗り換えました
中古ショップいろいろ回って探しましたが、まぁ酷いかなりの確率でオイル食いだらけ
やっと見つけたTS サラウンドシステム搭載車を約3000キロ毎にオイル交換してますが今のところいい状態を保ってそうです
344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/29(火) 20:42:53.90ID:4fM87KMB
>>13
10年で170000キロ乗りました。愛着あるからまだまだ乗りたいな。あとどんくらい乗れるだろう
2022/03/30(水) 00:35:54.91ID:sLQUxkmy
>>344
加速悪くなる&変速ショック出てない?
10万でもうそんな感じ
2022/03/30(水) 00:41:30.98ID:j8Y7esL1
>>343
それ誰かが夜中にオイルパンの栓抜いてるレベルじゃん
2022/03/30(水) 00:43:03.50ID:sLQUxkmy
運転席の前の方で「ムギュッ」みたいな音なる人いませんか?
アイドリング時や発進時に低音で「キュッ」「ムキュッ」みたいな音がたまになります。風船が擦れる音?みたいな感じ。

1時間に数回くらいなのでディーラーに持って行こうにもその場で事象が発生しないから原因も何もできない感じ。
気温時間エアコンの有無は問わず発生してる。
348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 00:51:31.17ID:Oa6l/9pc
>>345
そんな気になるような加速の変化は感じないかな。ちなみにいちおうエンジンオイルとミッションオイルは変えてる。ただ、エアコンが壊れてるっぽくて一昨年エアコンガス補充したけど去年、秋くらいからまた効きが悪くなった。
349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 00:52:50.72ID:Oa6l/9pc
>>347
自分のはそんな音でないかな
2022/03/30(水) 01:02:43.20ID:j8Y7esL1
CVTなので変速ショックなし
ムギュもなし
極めて順調10年目
2022/03/30(水) 07:29:09.83ID:0jZt8gwI
>>347
エアコンの外気、内気の切り替えの際の音じゃないかと思います。
352343
垢版 |
2022/03/30(水) 09:44:22.27ID:Xqi7e2Os
>>346
そんな感じ
それでいてオイル漏れどころか滲みもなし
ガソリンと一緒に燃えて黒い粉が出る
煙もそこまで出ないから重度のオイル上がりなんじゃないかと結論付けた
2年間オイルチェックばかりしてたかな
常にオイル積んで少なくなったら補充w

乗り換えの時はターボ車しか探さなかったけど、高確率でオイル食いのものばかりだった
探すの大変だったけど今は満足
若干弄ってる車の方がオイル管理しっかりしてるのかなとも少し思った
2022/03/30(水) 10:03:59.97ID:ogazl8Kw
>>352
オイルリングがスラッジで固着のオイル上がりかもね
354343
垢版 |
2022/03/30(水) 10:13:12.13ID:Xqi7e2Os
>>353
おっしゃる通りスラッジが酷かった
自分の車選びの糞っぷりに腹が立ったw
355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 22:31:39.28ID:745epPmr
先日某も過走行ながらルークスHSを買いましたのでヨロシク。
>>347とは多分違うけど、さっそく情報共有。
乗り始めてすぐ、助手席右下からギギギって音が不定期にしだした。
エアコン系の金かかるやつだったらどうしよう、と焦って整備士に診てもらってきた。
どうやら風の出所を変える羽根が軋んでいるだけで、問題ないそう。
もし修理するならバラしの工数多くて10万円近くかかると言われ、コスパ悪いのでそのまますることに。
2022/04/01(金) 23:30:16.24ID:KbP/IHVa
>>355
外気循環との切り替えの時にその音なるね
2022/04/04(月) 02:58:16.44ID:2pYPK/P+
hsyu
2022/04/05(火) 17:02:00.69ID:xtexe3HF
内気外気の切り替え音はグローブボックス外して切り替えの所にドライファストルブ吹いて解決。音は消えるよ。
2022/04/05(火) 23:18:30.56ID:5oJPCRE4
ルークスに飛び石?でフロントドアに幅1.5cm縦の長さ5cmくらいのキズがついてしまった…引っ掻きキズみたいな感じ
はぁ…これ修理費いくらかかるんだろ?

10年目10万キロ越えなんだけどみなさんなら修理に出しますか?それともタッチペンとかで誤魔化しておきます?
2022/04/06(水) 00:41:43.56ID:ksI8GaJV
10年目10万キロ越えで引っ掻きキズなかった状態なの?
2022/04/06(水) 05:26:59.40ID:oO6P7EC5
傷より禿げが気になります(;_;)
2022/04/06(水) 07:38:59.60ID:8xdy9Bd7
うちのは小さいサビが浮いてきちゃってるのが気になるんだよな
2022/04/06(水) 15:13:18.01ID:TtHGRIkJ
>>360
大きなキズは修理してきたけど、ここ3年はここまで大きなキズはなかった感じ
あとは、バンパーとかは錆びないからタッチペンでも気にしてなかったし
今回飛び石でここまでガッツリ&久々のデカめの傷でどうしようかなってなってる
2022/04/06(水) 20:28:57.81ID:QBe7duJg
>>359
画像を出せよ、妄想だけでは答えられん
2022/04/06(水) 21:28:57.75ID:TtHGRIkJ
>>364
妄想認定された(´・ω・`)どう?
https://i.imgur.com/mDRZ0Vw.jpg
2022/04/06(水) 22:20:39.90ID:KPAWXAlG
日産でやってるクイックプロペイントだとこんなもん
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/KIZU/QUICKPRO/
2022/04/06(水) 23:08:42.65ID:HHSqfCCR
音なので説明難しいんだけど
アクセル踏んでるときだけ「ジュボボボ」みたいな音する方いますか?
アクセル踏んでるときはほぼずっと鳴ってます
走行中でもアクセル離すと音はしません
窓開けると音がよく聞こえるので車内の音ではないと思います

知識ないんですがたとえば
マフラーのどこかに穴が開いてたらこういう音がするとかありますかね
2022/04/07(木) 01:03:13.73ID:uXGX7i/D
>>363
凹みさえなければコンパウンドでいいでしょ
どこまで綺麗に出来るか楽しめば良いじゃん
2022/04/07(木) 04:35:17.95ID:vZTDA4or
>>367
マフラーに穴があいているかも、
しれませんね
370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/08(金) 19:39:50.34ID:pn5uQ8Z3
次の車検はアッパーマウントなど交換したら25万超えるかもと言われた。パレット乗ってる皆は買い替えるとしたら次は何にするのかな?
2022/04/08(金) 21:23:54.00ID:g2R4rWiC
>>370
裏切り者






フルモデルチェンジするN BOX
2022/04/08(金) 21:25:23.25ID:dInvd/Ta
>>370
日産がeパワーのルークス作るとか言ってた気がするのでソレ
2022/04/08(金) 23:16:37.57ID:Uuh15wM4
>>370
自分は近所で交換したけど。サスペンションとアッパーマウントはネットで購入して持ち込み。バネはそのまま。
サスペンション交換工賃(アッパーマウント交換含む)15000円位だった。
4輪アライメントでプラス1万円程。
374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/09(土) 15:05:08.50ID:8Dfnhqfe
>>373
そんな方法もあるんやね!なんやかんや愛着あるんで、それもできるか考えてみようかな。みんな次の車考えてるんやね。もし買い換えなら、俺もN-BOXかもしくはスペーシアとハスラーで悩み中です。
2022/04/09(土) 15:35:50.60ID:fnfk/6GB
>>371
>>373
優しい
2022/04/09(土) 22:31:54.37ID:ZF02eMVR
朝から高速500キロ走る
ノーマルタイヤに換えて
空気圧2.7だけど入れ過ぎかな?
2022/04/10(日) 06:01:26.36ID:6yrw4c/x
>>374
パーツ持ち込み歓迎ショップは割とある
参考までに
https://ff-cs.com/?s=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
https://www.repair-navi.com/shop/menu/?tk=8
378名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/04/10(日) 08:20:16.09ID:kjmwPo/n
>>376
高速道路多めならいいんじゃない?
379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/10(日) 11:15:09.38ID:p0I3pgI3
>>377
なるほど、ありがとう参考にさせてもらいます!
ここにいる人で20万キロ超えまで乗った人いるかな?もしいたら交換した箇所とか教えて欲しいな
2022/04/10(日) 14:21:12.84ID:u9ML0GAX
>>377
ほう
2022/04/12(火) 19:02:42.59ID:1CJhleEm
高速燃費20キロ超えてたのが17以下に落ちた。
10年超えたがこんなに落ちるものかな?
2022/04/12(火) 19:37:32.96ID:LYBNBzj9
サーモが悪くなってるとか?
2022/04/12(火) 19:44:36.64ID:1CJhleEm
替えてみます
いずれ結果書き込むので
もし改善してたら感謝するので誇ってください
2022/04/12(火) 19:53:33.21ID:9GYuffpw
どこが悪いか調べてもらえないの?
2022/04/12(火) 20:54:11.15ID:1CJhleEm
「燃費悪くなったので何か思いつきますか?」って困らせないかな?
何となく言いにくい…
2022/04/13(水) 00:16:29.79ID:SjNZf9fb
燃費20もあるのか
いいなぁ…俺15だわ
2022/04/13(水) 00:17:27.61ID:SjNZf9fb
>>381
プラグは?
2022/04/13(水) 00:27:08.24ID:7JIvxVPO
>>387
換えたこと無い
煤かと思い呉のガソリン添加剤2回入れたが何も変わらなかった
2022/04/13(水) 13:09:19.46ID:wSaexWvC
パレットSWのターボなんだけど街乗り燃費9キロって悪いよね?
こんなもんなのかな
2022/04/13(水) 13:47:07.32ID:ktZpPbIj
>>389
NA冬場は平均して8〜10前後
夏場が平均13〜18とかまばらな感じ。
走り方で違う。
2022/04/13(水) 19:56:18.02ID:JWhme4TU
NAでも高速120キロで走れるのに
ターボは単純に損すぎない?
ガソリン価格高なので更に
2022/04/13(水) 20:28:19.82ID:R7shTAtJ
ターボエンジンを回してみてください
余裕のトルクだ
馬力が違いますよ
2022/04/13(水) 21:18:54.67ID:+C9iBj4e
エンジン弱いと運転してて疲れるんだよ
2022/04/13(水) 23:52:05.54ID:mZjj/iYS
>>389
えー悪すぎなんじゃ?
こっちはATのTSだから比較はどうかと思うけど、ストップアンドゴーが多い都市部で発進時の回転数を気にして乗るとリッター14km前後はいくよ
ちょっと気持ちよく走っちゃうとリッター12km台になるけど
真夏でクーラーガンガン効かせて渋滞にはまったらリッター9km台になるかもだけど

因みに2008年式TSで走行距離は7万キロ弱かなサラウンドシステム装着車でいまだに運転席下のサブウーファーがちゃんと鳴っているのか分からない
2022/04/13(水) 23:55:58.41ID:J0SrKjuy
4WD+ターボでゼロ発進時に回転数気にしなかったら10くらいいきそうね
396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/15(金) 08:28:35.81ID:BRtzAY4E
朝、有料道路使って通勤してるからか平均燃費18.2をキープしてる、割と良い方なんか
2022/04/15(金) 13:42:16.81ID:kIDjUoPp
まぁ有料道路使ってる時点で言われてもw
要は止まる回数が多いと燃費はキツいんだよ
2022/04/15(金) 18:44:05.95ID:0OijT3uH
燃費悪男ですが明日まずプラグ交換行きます。祈20キロ復活!
2022/04/16(土) 19:16:18.99ID:p49Q5OBS
今更ながらSWTS納車です。
皆様よろしくおねがいします
全てにおいてタントL375Sより装備良くて感動しました。
2022/04/17(日) 00:58:03.56ID:xddULALo
何週間も書き込み無いとき有るけどよろしく
しかし今更よく買ったな…
2022/04/17(日) 07:52:59.27ID:x6AJdiZe
安いからな
ターボ車で両サイドパワースライドだし、装備もそこそこだから購入しようとする人はまだいそうだけどな
ただ良質のものが見つけられるかが問題だろな
個人的にはパレットはターボ付いてた方が良いけど、オイル食いのが溢れかえってる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/04/17(日) 08:15:14.12ID:cgoSKgoK
youtubeでオイル交換あまりしてなかったスズキ車のエンジンの動画見ると可哀想になる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/04/17(日) 08:16:43.64ID:cgoSKgoK
連投すまん
6年物BSネクストリーがヒビ割れてたのでトーヨーのトランパスluK注文したよ
明日交換予定なのでちょっと楽しみ
2022/04/17(日) 10:17:00.93ID:rnvmGbGZ
>>400
23年落ちのムーヴから10年落ちの
SWTS込35万円1年保証に買い替え。初のオートライト、シートリフター、ハンドルチルト、バックカメラ、デュアルエアバックに感動
つぎからこのパターンで買い替えようかなw
2022/04/17(日) 16:04:10.01ID:xddULALo
>>404
凄い割り切り
ムーヴ550じゃないのw
2022/04/17(日) 17:03:52.79ID:rnvmGbGZ
>>405
ムーブ660CLセレクションですよ。
ダイハツ党だったがスズキの装備は10年落ちでも凄い。レンタでアイスト苛ついたから
いらんしホント買ってよかった。
もう1台13年落ちのクソ装備のタントはあと7年乗って10年落ちのルークスかスペーシア買います。
407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/18(月) 00:56:33.34ID:1eVDd/Gm
N box試乗してみたら運転席に違和感ありすぎて自分には駄目かもしれん。パレットの後継機になるスペーシアのがしっくりきた。パレットに10年乗ってたからかな。
2022/04/18(月) 18:23:54.91ID:JvnaghGP
>>403
二本目をネクストリーにしたが全然減らない気がする
409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/24(日) 18:45:01.24ID:dBfJG0O0
パレット初心者ですが、どれくらいの距離数でオイル変えた方が良いですか?
ちなみに、以前はコンパクトに乗ってて軽自動車も初です
410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/25(月) 03:47:49.92ID:Hxodmkuq
>>409
NAなら普通に5000キロで変えて、自分はとりあえずは17万キロまで問題なく乗れてます
2022/04/25(月) 06:30:27.04ID:U5no0aHb
車検の時にしかオイル交換してなくて10万キロ健全です!
壊れたら乗り換えます(^^;
2022/04/25(月) 13:28:00.94ID:muNReSlC
>>409
ターボ車ですので3000毎に交換してます
この前ディーラーで通常エンジン内部がだんだん茶色くなってくるんだけど全然なってないね
ブラッシングでもしてるの?
と言われました
まぁ早めに交換すればするほどエンジンにとっては良いことですからね
予算に合わせて行えば良いと思いますよ
413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/25(月) 21:13:39.84ID:X55ZN5JA
皆バラバラですね笑
でも、ありがとうございました

まあ、ターボ車なので早めの方が良いんでしょうか
5000キロくらいを目安にしようと思います
たぶんAUオリジナルの2000円くらいのを使うと思いますが
2022/04/26(火) 20:31:48.46ID:4GXPpM/T
コンパクトカーからパレットに乗り換えた当初は
信号待ちからの発進、右左折後の加速、すべてが遅すぎてかなりストレスでしたが
慣れたらエコで安全運転なのだから、このほうが理想的じゃないかと思えるようになりました。
今では急発進してる連中が哀れなバカに見えています。
2022/04/27(水) 00:17:48.06ID:BlpI/Vih
俺はパレットNAとターボ両方乗ったけど、マイルドターボと呼ばれてるターボでさえ結構違いを感じた
NAはまぁ非力ノンビリ走るにはもってこいだけどね
2022/04/27(水) 18:16:14.47ID:bJAT6eeO
スタート時はSモードにしてるのかな
417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/27(水) 19:50:03.57ID:wbnTVFJA
>>414
安全運転だし、エコなのめちゃくちゃわかる。他の車を試乗したら出だし良すぎて違和感感じる。
あと、一人で乗るのに広さとか運転席の心地よさとかちょうどいいんだよね。
418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/27(水) 19:52:34.06ID:UiJUIb2m
中古で買ったから知らんかったけど、取説とメンテノート一式ってグローブボックスの天井の隠れ収納にあるんだな。
中古車屋の兄ちゃん、10年落ちの車はメンテノート無いのは普通ですよ問題ないです、とかイケシャーシャーとぬかしやがってw
今日見たらワンオーナーで半年毎にディーラーメンテパックをキッチリ受けてて安心した。
ありがとう文子さん!
2022/04/27(水) 20:14:04.15ID:tBQQlCAI
書類一式の在処が判らないとか言って前オーナーの個人情報を削除しないで販売する中古車屋なんて信用出来ないな
某ディーラー系中古車屋で買った俺のは書類一式が揃っていたのは勿論だが、
個人情報に関する箇所は全て切り取られてた
2022/04/27(水) 20:49:39.09ID:dswFceuy
俺も10年落ち買ったが
オイル食いが溢れかえってると聞いて
後で知ってガクブルですわ。今の所始動時アイドリング、ふかしても白煙はでてないが
納車直前にタービン交換しているので、
不摂生エンジンだろうからハズレ確定かな。
421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/28(木) 17:58:46.84ID:x/4baayw
皆さま三角停止表示板ってどこに収納してます?
2022/04/28(木) 18:51:36.60ID:QWI8wnkt
表示板専用の収納スペース

この時代の車からだと思うが、スペアタイヤが無くなった代わりにパンク修理剤と12Vコンプレッサーを載せるようになって、
そこに表示板の収納スペースも確保されてる
2022/04/30(土) 00:23:56.86ID:xvn+kJfZ
>>420
俺の場合は白煙は出なかったけど、黒いすすがマフラーから出てた
オイルの燃えカスなんだろうけど
しかもオイル満タンにしても1000キロ持たねーと言う異常事態w
シーリング添加剤とかいろいろやったけど、無理だった
15wー50とか固いオイル入れてても効果なしw

自分がチェックしなかったのが悪いと諦めて
頻繁にオイルチェックしながら2年耐えて乗り換えたけど、悲惨だった記憶しかない
2022/04/30(土) 07:27:08.11ID:4yCRS7F2
>>423
マフラーこすると確かに黒い煤はついてたがこすってからはついてない。タービンブローした時のかと思う。
購入時と納車時のゲージ見てなかったから500km走って初めて見てHとLの6.5割程。今日お試しに長距離走行します。手元にはコンプレッションリペアとジョッキとオイル缶を
購入し臨戦態勢です。
まあなってたとしても前車はSB故障、B半壊、O多量漏れ、L暗くて走れなくて急遽乗り換えた経緯もあるし。かなり安く買って気に入ってるので2年我慢してから買い替えるかどうかってとこかな。
2022/04/30(土) 09:47:47.52ID:ZXPrprLg
>>424
納車時のゲージ次第で何とも言えないですが嫌な感じはしますね
私の場合は購入した時に外見上どこもオイル漏れが無かったんですよね
ディーラーで確認してもらいましたから
それで末期だったのは暫くアイドルで停車してると地面がすすで黒くなってるという始末w
常にオイルを常備してオイルチェックし継ぎ足しの日々でした
やっぱりパレットは安くて適度に車内は広くて良いですよね
乗り換え時もパレットが良かったんで結構探しましたね
いろんな中古車店回ったり、ネットで見たら実際に見に行って確かめに行きました
探してたのがターボ車だから分からないですが まーオイル食いの車の多い事多い事
大手メーカー系(スズキじゃない)中古車店でもオイル食いを普通に売ってましたし
オイル見たら下限ギリギリw
古い車なんで仕方がないとは思いますけどね
426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/30(土) 13:50:05.76ID:+tO3cUvL
車の知識ある程度ないと中古車見分けるの難しそうだな。2012年式1.9万キロとかネットで見つかるけど、やっぱりオイル食いってのが多いんかな。知識あれば中古車にも手出してみたいけど。
2022/04/30(土) 14:08:35.70ID:osL3HWAC
オイルもだけどエアコンがちゃんと効かない車両が多そう
428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/30(土) 15:39:36.18ID:+tO3cUvL
>>427
確かに。います乗ってるのもエアコンが弱くなってる。この車に限って壊れてやすいんかな?やっぱり中古は知識ないと危険かな。
2022/04/30(土) 19:20:47.77ID:ZXPrprLg
>>428
パレットはコンプレッサーにリコールかかってた気がする
>>426
んー10年で1.9万キロ1年で1900キロかー
少なすぎるのも良くないとは聞くけどね
一番良いのは毎日一定の距離を乗る事らしい
430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/30(土) 23:07:12.72ID:DdVfjh6p
>>429
距離が少なければ良いってもんじゃないんだね。
コンプレッサーが弱いんか、なるほど勉強になった!
2022/05/01(日) 03:42:21.34ID:gMyk1UJC
10年で1.9万キロだと何ヶ月間もエンジンかけてない期間があった可能性があるから
エンジンオイル落ちきってエンジン始動でシリンダーブロックに傷が・・・という可能性もありえる
しっかりメンテしている10年、10万キロ走った車のほうがコンディションいいかも
2022/05/01(日) 09:10:30.96ID:43PktKx+
>>425
報告まで
昨日500km程走行
6.5割→6割まで減少していました。
今回は煤がついてました。
やはり多少は食ってるみたいです。
ただエンジン停止から10分後もオイルゲージがマダラについて判別難しくどちらも1晩おいてから朝一に確認。
今日オイル交換時に添加剤入れて逆にスラッジ剥がれて酷くなったら困るので今回はLまで入れて様子を見ます。
30万円で買ったとは思えない豪華装備、高速でのターボ快適走行。いい車です
2022/05/01(日) 09:26:19.65ID:UfWhxPcA
>>432
あーそれなら許容範囲だと思いますよ
古い車なんで多少のオイル食いは仕方がないです
ちゃんとオイルを気にしてくれるオーナーさんでパレットも幸せだと思います

私個人もいい車だと思いますね
434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/01(日) 10:48:03.63ID:fJOXNbDy
>>431
走行距離よりメンテが大事なんですね。これ聞いてないと10年10万キロメンテありより、走行距離少ない方えらんでしまうや。走行距離少なくてメンテしてたら一番良いんかな。
2022/05/01(日) 15:42:32.62ID:n/sViJGJ
>>432
500キロでそれはカネ掛かりすぎる
普通に買い替え物件
436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/01(日) 17:00:37.72ID:b+t59NbZ
すいません
今度購入予定なんですが、パレットって後部座席は一段階くらいならリクライニング倒せますか?
チャイルドシート買うので是非教えてほしいのです
(ちなみに、h22モデル)
2022/05/01(日) 17:39:47.27ID:UfWhxPcA
>>436
出来ますよ
2022/05/01(日) 22:17:28.32ID:Tg1ezMV2
>>436
チャイルドシート、ジュニアシートと載せてきてますが
リクライニングするし問題ないですね。
2022/05/01(日) 23:39:25.10ID:n/sViJGJ
>>436
リクライニングも前後スライドも有って便利です
440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/02(月) 14:10:50.45ID:Xvb0Wlyc
リクライニング情報ありがとうございます。
子供のことを、考えてスライド対応で安くなっていたこの車を選ぶので良かったです。
シートベルト式なら問題なさそうなので早めにチャイルドシートも用意しようと思います。
2022/05/02(月) 22:55:20.06ID:Tp6Sn2Tn
夏は後席暑いから扇風機付けてあげて。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/05/03(火) 00:31:56.10ID:mLAALVyc
オイル減ってくのは添加剤でなんとかならんもんなんだろうかね
ワコーズあたりで出してなかったっけか?
2022/05/03(火) 01:12:06.65ID:L9IkwMHr
>>442
さすがにその機能は無いやろ
2022/05/04(水) 15:19:28.39ID:3uZBpF7w
オイル減りの原因によるだろうね
2022/05/04(水) 20:26:34.95ID:TYpKwTx7
アイストを常時切りたいんですけど、どうしたらいいでしょ?
2022/05/05(木) 18:12:59.55ID:KeJ0o8/a
アイドリングストップキャンセラーを購入して装着してください
詳しくはお店で

親父のワゴンRがアイストだけどすごくうざい
アイスト車は買わないほうがいい
2022/05/05(木) 20:58:56.91ID:cINEJWGZ
バッテリーが高いからエコなのかわからへん
2022/05/06(金) 14:24:18.90ID:OtpvghxS
昨日の暑さでエアコンフル稼働。
やっぱりあまり冷えないな。去年リコールでエバポ交換したけどね。
ガスの量も適量なんだけど。
2022/05/06(金) 14:51:52.39ID:k0AupR1g
YouTuberおすすめのワコーズのガスでもどうぞ!
2022/05/06(金) 21:49:09.96ID:gxRMe7v2
中古で買ってすぐにリア5面にスモークフィルム貼った
安物じゃない、IR(赤外線)カットフィルム
真夏でも全然快適
2022/05/06(金) 22:56:34.99ID:Tz2wUr5I
>>450
スモークフィルムどこの?
2022/05/06(金) 23:23:24.59ID:gxRMe7v2
ウインコス
業者施工
2022/05/07(土) 01:50:07.87ID:tGh0vufo
>>433
そう言って頂けると気が楽になりました!
因みに
5W40にオイルを入れ替え
家族に何かしら理由をつけ旅行ついでに更に500km走行。結果オイルゲージは下がらず。添加剤は入れずに温存出来ました。
が、今度は偶にエンジン始動時にだけ大音量でキーキー鳴き出す様になりABでファン、クーラーベルト交換 8000円出費で何気に
消耗品祭りでした。タントと比べると遮音性も高いのかエンジン音も静かで、普通車に
乗ってる感覚で走るのが楽しいです!
2022/05/07(土) 06:42:59.79ID:zROX4OkT
ベルト鳴きはK6A搭載車共通の症状だな
大抵の場合は張り調整するだけで治るけど、ひび割れが酷い等の劣化がある場合は要交換
そういうの知らないバイト店員しかいないABで無駄な出費だったかも?

つか、俺のは納車整備で油脂類とベルトは全部交換してもらったぞ
前オーナーがどのタイミングで交換したのか判らんからね
2022/05/07(土) 08:10:51.71ID:hbcj0dVc
>>453
オイルの粘度で止まるなら全然良いですよ
良い買い物だと思いますよ
そもそも徐々にオイルの粘度を上げていくのは良くある事ですしね
456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/07(土) 09:11:28.34ID:sVnQ14H8
>>454
>>127
2022/05/07(土) 10:34:54.05ID:tGh0vufo
>>454
ベルトは最初にデラで診てもらって
不満そうな顔で社外品ついてますね(失笑)
張り劣化も多分問題ないけど17000円で
交換するか?って不信に思いそのままABへ。店員曰くVベルトめっちゃ痩せてるよと。
新旧比較で見せてくれた。
あとクーラントlow切りかけてるから
足したほうが良いよって。入れてくれた。
2022/05/07(土) 16:08:11.23ID:gNBZ0BGt
ベルト泣きって何が原因でどういう時にどんな音がなるの?
2022/05/07(土) 18:32:40.81ID:Vhxl6kSx
>>458
>>127の動画で音出てるでしょ
2022/05/08(日) 01:06:14.46ID:toZZp58X
>>459
おーこれか
ありがとう朝エンジンかける時にたまーに鳴ってたわ
2022/05/08(日) 19:26:25.95ID:mkxbgw/X
エンジンかけた直後の数秒間だけなら問題ないけど、盛大なキュルキュル音ずーっと出しながら延々と走り続けてるツワモノがたまにいるな
2022/05/08(日) 19:31:24.23ID:b1+BPQ1q
車直す暇もなく金稼いでるんや!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/05/09(月) 02:17:58.61ID:8okMIMVv
>>448
うちのも一昨年にリコールのエアコン交換してもらったけど、車内広いせいか暑い日は効きがゆっくりだよね
ダッシュ上の吹き出し口を閉めるとマシになるていど
2022/05/09(月) 08:50:11.66ID:oUUvOvin
ベルトの泣きはいろいろと原因があるみたいだけど、俺の場合はプーリーが錆びてるって言われた事はある
2022/05/09(月) 11:51:29.26ID:YmSh8Iht
雨のひと、雨上がりに乗るとキュルキュルいいます
カウルトップのスポンジ変えたら、しばらくはよかったけど
また、鳴り出した
2022/05/09(月) 12:34:56.21ID:Af/iQjfT
外気温が35度くらいになると
ヤバい
去年買った軽トラが天国…
467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/09(月) 16:47:11.23ID:CAHojV5Y
>>もちろん、ベルトとプーリを新しくした上でだよね
2022/05/10(火) 01:19:44.51ID:P1rIZMdB
>>465
>雨の日と、雨上がりに乗るとキュルキュルいいます

まんま同じ症状なんだけど…
雨上がりに初めてエンジンかけた時とか寒い日の朝になる
その日初めてエンジンをかけた時にしかならないから、ディーラーに持って行こうにも症状が出ずに原因不明
2022/05/10(火) 06:57:15.58ID:TeL6Doa9
>>468
うちのは水がベルトに垂れてたみたいでキュルキュル鳴っていました
2022/05/10(火) 08:56:32.10ID:Z+98PFse
>>468
症状出ていない状態でもいいからディーラー行ってベルトの張りを調整してもらいな
基準値内目一杯張れば大抵治る
目一杯張っても治らなかったり、ベルトのひび割れが酷い場合は要交換
2022/05/10(火) 12:30:44.39ID:ICTjILQy
ベルトなんて安いんだから新品交換と同時に調整してもらったほうがいい
2022/05/10(火) 16:10:28.56ID:a5MA+qzb
つい先日パレットXの中古買ったので仲間入りしましたー
2009.3月型 12万キロ位 車検2年ついて25万円。内装きれい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/05/10(火) 17:45:15.52ID:bZlKPHJ9
交換したてでもベルト鳴くときは鳴くから、作業してくれた店に行くのが早いよね
2022/05/10(火) 22:15:52.68ID:P1rIZMdB
>>472
ようこそー
2022/05/10(火) 22:17:01.72ID:P1rIZMdB
>>469
>>470
ありがとう一度調整してもらってきます!
2022/05/10(火) 22:18:02.83ID:P1rIZMdB
水がベルトに垂れてキュルキュルすることもあるのね(´・ω・`)
477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/10(火) 22:52:29.68ID:K0Ai3RlQ
ちょっと違う
雨水がプーリーに垂れる
→プーリーが錆びてヤスリ状になる
→ヤスリ化したプーリーがベルトを削る

以下
ベルトを交換する→プーリーがベルトを削る
ベルトを交換する→プーリーがベルトを削る
ベルトを交換する→プーリーがベルトを削る
の繰り返し。
2022/05/11(水) 13:24:42.29ID:YDojnWzD
>>477
そうそうこれこれw
プーリーの錆びが原因ならベルトを新品に交換しても早ければ数ヶ月でキュルキュル祭りw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:44:52.56ID:VLBwAfgk
これか

https://youtube.com/watch?v=MU9Ucl2IhAI&feature=share
480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/12(木) 20:38:40.62ID:2/W8snxT
>>479
>>127
481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/12(木) 22:22:48.67ID:VLBwAfgk
既出だったのねスマン
2022/05/12(木) 23:24:09.21ID:hoEzngWr
懐かしい音
確かタイミングベルト&ファンベルト交換で解決した
2022/05/20(金) 23:23:13.90ID:Zcwfh97f
オイル交換はみんなどこでどのオイルを使ってるの?
9万キロのルークスで、どこでどんなオイル入れようかってなってる
2022/05/21(土) 00:03:01.89ID:q8tZrcwF
2008年のグレードTで9,8万キロ走行
カストロールのRSを入れてる
オイル固めだから真冬はちょっとセルが重いような気がするけど高年式には合ってる
2022/05/21(土) 09:10:42.05ID:/0vGKlqQ
2011年式ハイスタターボ6.5万キロ走行
モチュールJ-01 Lite 5W-30
2022/05/21(土) 09:18:05.79ID:K2Ni4tOE
2008年TS
5w-30 モービル1
2022/05/21(土) 09:26:14.99ID:K2Ni4tOE
あっ走行距離は7.1万キロね
オイル減りも見られないんで粘度を上げるのはまだ先かな
個人的な意見だけど、短いスパンや距離で交換するなら安いオイルで十分だと思う
ある程度距離乗るならある程度の品質のもの入れた方が良いと思うこれから夏になるから尚更ね
2022/05/21(土) 09:56:31.49ID:/0vGKlqQ
ルークスの前もK6Aターボ車だった

新車で買って14年12万キロで廃車にするまで一貫してカストロールエッジ5W-30を5千キロごとに交換してたけど、
エンジンオイル劣化に起因するトラブルはなかった

ドレンコックのネジ山が潰れてきて、オイル漏れ発生する前に予防策としてオイルパン交換したのと、
2番シリンダーのプラグホールにオイル溜まりが酷くなってカムカバーガスケットを交換した程度
ドラシャブーツは2回交換したかな

上のほうでタイミングベルト交換したとか書いてる人いるけど、コンプレッサーベルトの間違いでしょ
K6Aのカム駆動はベルトではなくチェーンだから交換なんて滅多にないはず
2022/05/21(土) 09:57:06.51ID:BPDTgmeu
453だが
オイル食いも止まったがマフラー煤
は相変わらず。そこでエアフィルターを
密林にて購入し交換時に開けてみると
汚れてるレベルというか全面オイル
ベットリで驚いた。カバー底面にもオイルの湖が...エアコンの風量も激弱だったので
フイルターカバーからして腐海に
なってて中は...
結果 マフラー煤は無くなりエアコンの風量戻った。どんだけ現状販売なんだよ。
堺と泉にある中小規模中古車店!
2022/05/22(日) 14:29:56.30ID:4c7eWYFf
>>483
5w30のmobile1
2022/05/22(日) 16:28:15.05ID:v6a2hJ4t
暫く乗って無かった足車の平成23年式ルークスNA
暑いからエアコン全開で坂道上がってからのバイパス合流が凄くしんどい・・・
エアコン入れて走行中アクセル離すと「ファッ!!」ってオナラみたいな音が出る時あるし、ベルトが悪いのか?そろそろダメかも(><)
2022/05/22(日) 16:56:09.62ID:W8azFEIC
10万kmの10年落ちルークス
停止してから加速時に引っかかり?みたいなやつ(MT車でギアを替える時に起こるやつ)が毎回一回起きるんだけどCVTで起こるってことは故障の可能性が高い…ですか?
去年くらいから症状は出てる
493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/22(日) 18:26:02.60ID:vypV6c/4
ハイウェイスターとアーバンクロムどっちかった方がお得なんでしょうか?
2022/05/22(日) 19:41:18.29ID:aU9ixtSZ
>>492
CVTFは交換はしましたか?
2022/05/22(日) 19:49:51.71ID:+yw8n/tU
>>494
替えました
替える前から症状が出てて替えた後も当たり前かもですが変わらずと言った感じです
2022/05/22(日) 22:58:13.28ID:aU9ixtSZ
>>495
CVTの副変速機が切り替わる、
感触じゃないの?
2022/05/23(月) 06:33:14.53ID:03c+ycPP
H22式ルークス
ダンパーから、
オイルがにじみ出てきた
498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/27(金) 12:40:09.69ID:Ys2Cz0Mz
スポーツモードボタンって発進のときにも使えると、10年乗ってから気づいた。今まで軽いエンブレとしてしか使ってなかった。
499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/27(金) 23:03:23.22ID:hKdQxtKR
スポーツモードなくてもその分アクセル踏めば一緒やん。
多分ローで引っ張るだけの設定やから日常運転で役立つ時てワンチャン高速入る時くらいじゃね?
500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/28(土) 13:11:02.21ID:BAwaNg5s
誰か分かる人が居たら、教えて下さい。

パレットSWでDOME電源をショートさせてしまったのですが、ヒューズが切れず、パワースライドドアなどが動かなくなってしまいました。

ヒューズボックスを同じ型式の物に交換してみたところ、パワースライドドアなど、動かなかった機器は全て正常に動作したのですが、スマートキーが認識されないのか、エンジンボタンを押してもエンジンを掛けられません。
アクセサリー電源もオンになりません。

元のヒューズボックスに戻したら、スマートキーは認識されてエンジンは始動可能ですが、DOME電源の機器は動かないです。

ヒューズボックスの型式が同じでも、ECUエラーが発生するものなのでしょうか?
2022/05/28(土) 16:12:13.92ID:SHhhJTKI
>>500
面倒な事してるなw
ヒューズの確認はDOMEだけ?
他のを見てないのなら他のヒューズも確認してみな
元のヒューズボックスにある全てのヒューズだぞ
まずはそれからだ
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/28(土) 17:49:25.44ID:MuALmvmk
>>501
返信ありがとうございます☆

元のヒューズボックス、DOME以外も確認しましたが、溶断はしていませんでした…

何か他に確認するべかポイントはありますかね!
2022/05/28(土) 21:58:22.05ID:tV7qyw1H
>>502
ヒューズが切れてないとなるとややこしい事になってるかも
ルームランプのコントローラーが壊れたか
メーターがルームランプの制御をやってる車種もあってメーターが壊れて交換した事もあった
ヒューズが切れてないのなら回路図を見ながら追いかけて行くしかないけどヒューズボックスを取り替えたら症状が変わると言うのが気になる
どちらにしてもヒューズを見て切れてなければ修理に出せとしか言えない
2022/05/29(日) 14:38:13.91ID:8djal/R5
ECU逝ったかもな
2022/05/29(日) 17:13:55.98ID:MMtHv+zK
>>499
ノーマルモードはHiで引っ張る感じ、回転数が全然上がらず、CVT変速任せのまったり加速。
体感上ぜんぜん違う
506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 00:45:58.70ID:lRzZlUAG
エアコンの効きが悪い。2年前にガスを補充してもらったけど、壊れてるのかな。上で言ってたガス補充したらマシになるかな?
2022/05/31(火) 05:29:48.34ID:VN1jHHWZ
まずは圧を見てもらおう
2022/05/31(火) 07:42:12.87ID:htJLw/C8
>>506
それだけでは分からないけど2年で効かなくなるほど漏れてるのなら修理は必要
冷えない冷えないと言いながら無理に使うと関係の無い所まで壊れるから早い目に修理に出した方か良い
早ければガス漏れ修理だけで済んだのに無理させたからコンプレッサーが壊れて10万円なんて事も良くある
509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 12:24:53.09ID:AqJfdqZh
>>508
そうなんか、ただ、走行距離が17万超えてるから騙し騙しいこうかなと思ってる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/05/31(火) 18:21:29.50ID:OMQJcxr3
エアコンガス毎年補充で頑張るのも手かもね
2022/05/31(火) 19:32:48.07ID:rC1K29ZW
うちのも1年ごとにエアコンガズ入れるくらい漏れてたんだけど、
エアコンオイルってのを使ったら漏れなくなったわ
ワコーズのやつ入れたけど、モノタロウでも多分一緒だよね
2022/05/31(火) 19:47:37.17ID:VN1jHHWZ
毎年入れてそのうちコンプレッサ壊れたら乗り換えチャンス到来
2022/05/31(火) 19:58:05.70ID:GeYneven
>>506
ジェームスと言うカー用品店で、
エアコンガスの真空引きをやっているから、作業をしてもらったら?
エアコンガスの中に水分とか混入してしまから、一回吸い出してまた注入するやつ。
同時にワコーズのパワーエアコンを
入れてもらうといいよ
2022/05/31(火) 21:00:43.27ID:5Ho7GHnD
エアコンの内外気切替時ギギって音がなるけどアクチュエータ調子悪いのかな。
2022/06/01(水) 00:24:30.22ID:VVYgVP8u
>>514
家のも鳴くよ。ギュ~って感じで音。
2022/06/01(水) 07:34:07.18ID:JqGXRgRY
>>509
壊れたら諦めるつもりならガスを足しながらでも良いとは思うよ
でも2年で冷えなくなったのなら大穴が空いてるかもね
一度ガスを足してもらったら?
517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 12:14:59.99ID:vLsTwaIO
>>505
そうかすまんな。
もとから街乗りまったり運転やったから、むしろハイに入るの遅くね?燃費悪くなるやん?て思って使うのをやめてた。
518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 12:19:02.83ID:vLsTwaIO
>>514
>>358
2022/06/01(水) 16:27:46.75ID:1QpsMVuj
アクセル踏み込むとプッ!て音が出るからCVTのオイルパン外して清掃、ストレーナーとフィルター交換してCVTF変えてみたけど解決せず・・・
原因不明だー
121000キロそろそろダメかな・・・
2022/06/01(水) 21:07:03.65ID:f9+pauwk
>>519
俺は変速ショックがあるわ40キロ前後で
ヤバいんかなこれ
2022/06/01(水) 21:13:25.74ID:tLOjr56L
>>518
thx
海女でシリコングリスかった
場所探して塗り塗りする。
522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 12:17:26.00ID:afGmMLKw
>>516
車検出す時に聞いてみようかな。ガスは足すつもり。
2022/06/02(木) 13:18:05.29ID:jvvhk1Mu
>>513
それな
真空引きというかエアコンガスのクリーニングかな
俺毎年やってたけど2年毎にした
クリーニングしてワコーズのパワーエアコン入れて1万ちょいだった気がする
因みにガス補充は2缶までは無料だったような
2022/06/02(木) 18:52:03.46ID:CpYoeFVW
今日15万6千走ってるSWの車検行ってきたわ
調子いいからっていきなりユーザー車検持ってったら、ポールジョイントブーツがボロボロなってた…
まぁ2万しないで済んだからヨシw
2022/06/03(金) 05:47:23.40ID:X2OkeEQ+
>>523
ワイも作業をしてもらったら、
ガスが少し減っていた
作業後、前より冷えるようになった
2022/06/03(金) 08:09:39.23ID:RVyUrZAr
>>525
そそ
クリーニングすると冷えるようになったと俺も感じるんだよね
どうやらガス補充もなんだけど、ガスと一緒かどうかは分からないけど、潤滑油的なものがあってそれが結構重要らしい
毎年夏前に行くのが良いんだろうが、俺は2年毎で良いかなと思った
2022/06/03(金) 11:59:40.68ID:VjfYkzSt
ガスの補充だけで十分
オイルなんか替えなくても問題ないよ
大型車をみてみ
100万キロコンプレッサー交換無しなんてのはザラ
2022/06/03(金) 13:24:41.10ID:RVyUrZAr
書き方が悪かったな
クリーニングやってもらうと勝手にやってくれるしワコーズのパワーエアコンにも入ってるとか聞いた事があるような
オイル入れるぞー的なものでもないんだわw
2022/06/03(金) 19:58:10.23ID:Aw6c8/t8
>>527
オイルがなくなると焼き付きますよ
2022/06/03(金) 20:04:05.54ID:Aw6c8/t8
>>527
いつも走っているクルマより、
一般的な使い方の方が過酷だよ
いつも走っているトラックの百万キロなんてクルマに取ってはたいしたことはない
2022/06/05(日) 12:05:45.00ID:XU1hRdwz
>>518
シリコングリス買って塗ったが上側の駆動部には手が届きにくく音がやまなかったので
ドライファーストルブ買い直して噴霧。
一発で消えました。
デラならアクチュエーター交換させられる所だったので助かりましたわ。ありがとうございます!
2022/06/05(日) 12:26:37.92ID:G+8juNJ1
>>529
1回や2回のガスチャージなら問題ない
毎年ガスを足すようになったらヤバいけど普通はそれまでにガス漏れ修理をする
533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/05(日) 12:35:55.50ID:1VwHJPbq
>>513
なるほど、調べたら行ける距離にあったので、近いうちにやってみる!教えてくれてありがとう!
2022/06/05(日) 16:16:04.28ID:EHy2KhUR
>>533
因みにだけど私がたまにいくスーパーオートバックスでも同じような事やってたな
どこのスーパーオートバックスでもやってるかどうかは分からないけど
俺は毎回ジェームズでやってるけどね
535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/05(日) 16:34:02.45ID:1VwHJPbq
>>534
エアコンガスクリーニングっていう作業がそれにあたるのかな?値段も店によって違うね。行ったことないし、せっかく教えてもらったからジェームズってとこ行ってみようかな。
2022/06/06(月) 08:11:23.03ID:fDMoOUyj
>>535
それですね
俺が行ってるところは今キャンペーンやってて480円安くなってる
7480→7000
+3000位でワコーズのパワーエアコンだっけかな入れると気持ちもっと冷えたような感覚がある個人差かもしれんがw
まぁYouTubeとか動画よくのってるから見てみるのもいいんじゃ?
2022/06/06(月) 17:14:28.83ID:3grgdydr
スズキの無料点検って復活した?
538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/06(月) 22:09:02.14ID:zrD7dShN
>>536
電話して聞いてみたらこっちはキャンペーンやってなかった。週末に行こうと思います!ワコーズはいろいろ動画あがってるし、評価良いですね。それも試したみようと思います!
2022/06/06(月) 23:14:28.55ID:fDMoOUyj
>>538
いってらー
一回試しにやってみるのも良いと個人的に思います
人それぞれ考え方違うし、やって損したと思うなら二度とやらなければ良い
俺も今年の夏は猛暑予想出てるし2年ぶりにやるつもりかなー
2022/06/06(月) 23:29:54.97ID:vm/OyKNe
>>537
CMの終わりにももクロが出てる
2022/06/06(月) 23:54:04.46ID:cb9OvEeb
>>533
電話して予約した方がいいよ
542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/09(木) 12:31:40.97ID:oedm4OhQ
3Mのヘッドライトコーティングやったらめちゃくちゃ綺麗になった。夜もライト明るくなったから運転しやすい。一年くらいは持つみたいだから、くすみがひどい人にはおすすめです。
2022/06/09(木) 12:37:51.89ID:SoE9sfs4
オイル交換て早く交換すればするほど良いの?
今3000kmごとに1ℓ100円で入れてもらってる多分安物(元々は購入特典で毎回無料だった)
2022/06/09(木) 12:45:19.23ID:azljXI1M
ルックスのヘッドライトクリアプロテクト買って開けずに1か月たっちまった
2022/06/10(金) 00:40:15.67ID:2kZ3DgbT
https://youtu.be/P67Ux5Fn2Pc
これ見てお風呂のルック磨き洗いで拭いたわ
2022/06/10(金) 11:16:21.74ID:6CScatgZ
俺はウレタンクリアー塗装にチャレンジしたくてウレタンクリアースプレーとサンドペーパーを用意している
成功すれば長持ちするけど・・・
547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/11(土) 23:51:45.63ID:USHMeDHc
ジェームズでエアコンガスクリーニングしてもらってきた。作業前に車の状態みてもらったんだけど、多分、ガスが漏れてるとのことだった。それでも一応作業はしてもらった。5℃くらいは下がるようになったから、まただましだまし乗ってこうと思います!
2022/06/12(日) 09:12:28.33ID:8Ro2YvmT
最近の軽をかりると明らかに冷えるレベルが違う
2022/06/14(火) 14:14:04.46ID:7WUrw03+
>>547
おめ
2022/06/24(金) 20:40:36.16ID:sK5lbBjt
あげ
2022/06/29(水) 14:27:38.72ID:mj2m7yFF
俺もエアコンガスクリーニングやってきた
猛暑前ギリ駆け込みかな
やっといて良かったわ
552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/29(水) 20:51:03.30ID:zbcvmAwG
>>551
俺もここで教えてもらってやったけど、やって良かった。本当は本格できにガス漏れ部分直したいけど、お金かかりそうだからそこは諦めたや。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/05(火) 20:04:51.49ID:QdJhPDtH
ルークス10年選手なんだけど、オルタネーターへの雨漏り直撃病になってたのでカウルトップ外して隙間テープ貼り直したよ。
オルタネータープーリー交換してもらおうと日産に相談したらオルタネーター丸ごと交換しか対応できないんだとさ。
他の工場探さなきゃ。
2022/07/05(火) 22:05:51.78ID:ecjUtojM
オルタネータープーリーだけでも部品取れるよ(3000円弱)
丸ごと交換ってのはおかしい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/05(火) 23:05:37.26ID:SScDbwXI
そんなもんなのねパーツ代。
近所の日産は整備士かんじいいんだけど、希望の整備してくれないから結局遠くのスズキアリーナ行くパターン多いんだよね。
2022/07/06(水) 00:54:46.22ID:OeCmtDhC
>>553
10年選手で走行距離も10万Km超えして、このあとで15万km超を目指すなら
ならオルタネータ一式で交換したほうがいいよ
ウォーターポンプも同時に交換したほうが手間暇省けるな。
まぁあとどれくらい乗るか次第だけど ・・・
557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/06(水) 02:00:21.85ID:DCbWmf7+
10年落ちだけど距離5万超えたばかりなんだよね。
とりあえずプーリーだけでいいかなと思ってるよ。
2022/07/06(水) 02:04:55.00ID:OeCmtDhC
それくらいの走行距離ならそれでいいかもね
ただ、プーリー買えたらVベルトは新品にしないとかみ合わせが悪くベルト鳴きすると思う
2022/07/06(水) 03:24:41.40ID:dYU3jDsV
左前から軋む音がする
ギィって感じでなったら収まる
なんだコレ(´・ω・`)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/06(水) 05:46:43.43ID:DCbWmf7+
>>558
ベルト去年替えたばかりだけどプーリーと一緒に交換するよ
アドバイスありがとー
561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/06(水) 13:48:14.56ID:UpUbeY3H
>>559
内外気切り替え板じゃね?
350あたりを読み返すべし。
てかこれとベルト鳴きの動画、次スレのテンプレに入れてくれ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/06(水) 16:09:17.78ID:xupxLUWx
エンジンルーム内雨漏りからのオルタネータープーリー錆発生て、製造から年数からして発症してくる人多そうだもんね
2022/07/06(水) 19:40:06.21ID:Bj7pl+AQ
ベルトが鳴いてるけど直しに行く暇がない
564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/13(水) 16:44:05.51ID:4ZUhOYoX
清掃のためブロアモーター外したいんだけど、配線留め はペンチとかで力任せに引っこ抜くもん?
ググっても見つからんし、マイナスドライバーでこじったくらいじゃ抜けなかったもんで。
2022/07/14(木) 17:31:40.07ID:3zGleNko
ジェームスでエアコンガスクリーニングしてきたけど規定より100gも多く入ってた
コンプレッサーオイルもスカスカだったらしい
結果4℃冷えるようになったよ
2022/07/14(木) 22:34:11.44ID:LiVUX1Ed
>>565
俺も4度下がりましたって言われた
今日の関東はそんなに気温高くない中でクーラー下限で付けると寒い位になるね
クリーニングするとクーラー付けてる時のATのギアチェンジもスムーズになったような気がする
これはオススメかなぁ
5年位前に初めてやったけど、2年毎位でやった方が良いと個人的に思うな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/15(金) 18:33:24.30ID:UNfPUGNo
>>564
写真貼れば何かわかるかも?
壊さないようにね
568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/15(金) 19:16:55.02ID:er2PkKus
>>567
ここなんだが、ご覧頂けただろうか?
https://i.imgur.com/hCAUtEX.jpg
2022/07/15(金) 20:37:24.96ID:DXduY9vu
ブロアモーターに刺さっている部分に抜け防止の爪が出てるから、ただ引っぱっただけじゃ外れない
爪をペンチ等で押さえ(凹ませ)ながら配線止めを下方向に引っぱれば外せる筈
https://i.imgur.com/IT9Ibqn.jpg
570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/15(金) 20:55:42.75ID:jX4aqnDq
>>569
なるほど、ありがとう!
これでエバポレーターにアクセス出来るか試せる。
しかし隙間が狭くてペンチ入らんぞこれw
ダイソーでラジペン買ってくるわ。
2022/07/17(日) 17:48:46.84ID:J9V6kwbN
静岡県は、快晴で真夏!!
エアコン全開、最低温度でも車内暑い・・・ジェームスでエアコンクリーニングとワコーズのパワーエアコンプラス充填済。
冷たい風は出るけどエアコン全開最低温度に設定しても暑い!しかもNAだからエアコン入れると全然走んねー
古い軽だからしょーがないけど
ML21Sルークス1年目の夏!
2022/07/17(日) 17:58:23.26ID:MInEPAaN
車検近いんだがどこでやるか迷う
ジェームスか整備工場かディーラーか
みんなはどこに頼んでる?
2022/07/17(日) 19:09:58.95ID:XwEyp7R4
新車から5年はディーラーで後は整備工場まかせ
574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/17(日) 21:33:13.44ID:tof0w8uo
>>572
イエローハットの株買って優待券使って車検受ける。
消耗品全交換の盛り盛りな見積り出されるが、
車検に不要な項目は全削除。
黙ってたら先月変えたばっかりのワイパーゴムも交換させられる始末。
575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/18(月) 03:12:37.34ID:gOLCsAWA
>>572
俺も車検近いから今回はオートバックスでとろうかなと。ただ、近場で新しい車検屋ができて安そうだから気になってはいる。
2022/07/18(月) 17:53:15.04ID:NxCQhIb4
昨日、行きつけの日産ディーラーで車検の予約をしてきた
一晩預かりで概算費用総額9万円
2022/07/18(月) 22:55:00.96ID:UZ7hY/iY
俺も先月いつものディーラーで車検してもらって9万ちょいだったなぁ
他より高いけど自分でやるのは電話するのと最後の車検シール貼るだけだから手間暇考えたらディーラーに頼んでしまう
2022/07/20(水) 00:01:56.82ID:RDuxzLSS
教えてください。
自分のクルマにもカウルトップの浮きがあったのですが、
雨の日走行後にエンジンルームを見てもどこも濡れてないです。
あの隙間に入った水はどこに行ってるんですかね?
放置しても大丈夫でしょうか?
浮きは隙間1mm、幅10cmほどです
2022/07/20(水) 13:26:33.13ID:rp/RCdI/
>>572
新車から三年はディーラーで整備したけどその後はコバック。充分な対応してくれる。もちろんリコール対応はディーラーだわ。
2022/07/20(水) 15:24:01.34ID:+JETi4J9
リコールは実施率をうるさく言われるからやらなきゃならない
販売店としては儲からないからやりたくはないんだけど上から言われて仕方なく
リコールは基本的に工賃だけで代車費用は出ないから他の販売店とかに行くと冷たくされる事も多いけど断られる事はない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/22(金) 03:26:13.38ID:Q40lSsbL
>>578

553です
カウルトップの中に入った水はタイヤの後あたりに流れてくるように出来てるから、エンジンルームに垂れてないなら大丈夫
フロントガラスとカウルトップの隙間は見た目気にしなければ問題ないよ
2022/07/22(金) 23:47:57.11ID:JbcxW4Qm
>>581
578です
教えていただきありがとうございます。

へ~そういう仕組みになってるんですね。
カウルトップ外すにしても知識全然ないので
失敗してパーツ破損とか怖いなと思ってました。
とりあえず安心できました。
2022/07/23(土) 14:43:44.31ID:xdDqhWq9
マジでエアコン冷えないなぁ~っての。まだまだ暑い日が続くけどディーラーじゃガス量は適正ですって言ってたけど冷え方足りんで。
584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/23(土) 22:57:48.56ID:OeJ6G++3
>>583
確かに。
天井から熱ガンガン来るからな。
最近後部座席カーテンで仕切りたいとか考えてる。
そんな製品あるのか知らんけど。
2022/07/24(日) 00:54:07.25ID:r3F/QGiW
天井の鉄板と内張りの隙間に断熱材入れたらマシになった気がする
2022/07/24(日) 02:20:41.38ID:xk4YxfFs
シルバー色なのでまあ効いてるかな
2022/07/24(日) 07:14:40.52ID:R+1oRJz/
車の色って重要
夏を考えたらシルバーか白がいい
熱を吸収する黒は最悪
2022/07/24(日) 08:21:12.66ID:bSUpaDrI
>>583
うちのパレットは冷え方に満足してるかな
ガスクリーニング前は18度の冷風だったらしいけど施工後は14度になったって言ってた
18度だった時は涼しい風は出てるけど、真夏日↑はキツいなぁと思ってたけど、今は悪くない
2022/07/24(日) 08:39:52.21ID:H1TMjfXf
>>585
やりたいんだけど天井の内張り剥がすって結構大仕事でしょ?
2022/07/24(日) 10:11:36.13ID:2WO7KDis
去年中古で買ってエアコンの効きがなんとなく弱いなと電装屋に持ち込み
微妙なエバ漏れ(圧力半分)で交換10万以上といわれドクターリークお願いして注入してもらった。
ついでにオイル交換時にコンプレッションリペアも添加した。
エンジン音静かなTSパレットはお気に入り
なのでまだまだ乗るよ。
2022/07/24(日) 12:06:22.32ID:ipBTJLCi
>>590
たぶん止まらないw
漏れ止めを入れると修理の時に嫌われる
割り増しを取る所もあるw
2022/07/24(日) 12:39:54.70ID:gac7ewdn
>>589
外すのはそんなに難しくなかった
他の人がやってるのを見とけばそれほどでもなかった
詰め物の調整の方が大変だった
欲張って厚いのも入れちゃうと元に戻らないし
2022/07/24(日) 14:26:17.28ID:+U6RhnH3
エアコンがまた効かなくなってしまった。確かディーラーへ持って行ったら修理に20万ぐらいかかるとか言われてエアコンガス入れて済ませた。今シーズンは持つだろうと言われたが2年ぐらいもったな。
愛車点検ついでにまたガス入れてもらいにいくか。
2022/07/24(日) 16:34:35.42ID:Vs31FY4K
又しても酷いディーラーだな
ガス漏れ箇所調べるの面倒だから全交換したれって事だろ
腕の良い電装屋ならもっと安い費用で確実に治してくれる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/24(日) 16:42:02.84ID:mB+ZQuob
会社によるんだろうけどディーラーは細かいのやりたがらないよね
リコール対応とかはディーラー行くしかないけどさ
2022/07/24(日) 16:42:04.91ID:5ixyf1am
パレットではないんだけど、エアコンプロテクターっていうオイルを入れたらガス漏れマシになったことがあったよ
モノタロウで売ってたやつね
2022/07/24(日) 19:48:45.05ID:H1TMjfXf
>>592
涼しくなったらやってみる
3Mシンサレート貼ろうかな
2022/07/24(日) 20:18:51.05ID:2WO7KDis
>>591
amazonでは高評価だったので
レビューを信じるよ。
電装屋さんは駄目だったら交換しようねと嫌がらなかったよ。
2022/07/25(月) 13:32:41.42ID:g8CNH3hU
>>593
俺のもエアコン全く効かないから安全点検で言って見積もってもらったら13万円
H21年式のパレットちゃんをそんな金額でエアコンだけ直しても元なんか取れないしマジで詰んだわ
クソ暑いの我慢するしかねぇ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/07/25(月) 19:44:07.76ID:+tZmkr0F
中古で手に入れてエアコン周りリコール交換してもらった俺は運が良かったんだな
2022/07/25(月) 21:12:53.55ID:VwUxuHAY
>>599
電送屋にもっていけば
2022/07/25(月) 21:13:20.75ID:VwUxuHAY
>>601
電装やさんね
2022/07/26(火) 12:31:44.06ID:5WFEMLrB
エアコンのリコールに気づいたのが期限の1年後だった
この車からアンテナをはることを学ばされたわ
2022/07/26(火) 15:19:57.45ID:O3tuWQT8
スズキ車でも日産車でもホムペで車台番号を入れればリコール実施状況を確認出来るから、
中古で買ったら先ずチェックすることにしてる
605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/27(水) 07:16:07.48ID:9xA5JXjV
>>1

>>599
とりあえずエアコンガスだけ入れてみたら。すぐに抜けたら修理を検討で。
2022/07/27(水) 19:32:24.90ID:jwkGDLt7
エアコンのガス量確認の為に日産に連絡したら土曜日に入庫する事が決定した。
一昨年にエバポリコール交換したが多分ジョイントとかOリングの劣化かも知れない。取り敢えずガス量チェックしてから対応を考えます。
窓開けて走行するのと変わりが無い状況だけ。
2022/07/27(水) 22:02:15.48ID:/F9RfYz1
>>598
自己レス
再度電装屋さんでUVライト当ててもらった。今の所エバの漏れは止まってるよと。
送風口が7度まで冷えるようになって逆に寒い。
2022/07/29(金) 21:29:47.54ID:DPi0U+tU
走り始めは冷える。少し走ってると、突然冷風じゃなくなる。エンジン再始動するとまた冷えるようになる。(ならないときもある)
このループなんだけど、原因何なんだ。

マグネットクラッチのリレーを疑って新品に交換したが、症状変わらず。

愛車無料点検でディーラー持ってって、調べてもらうと、普通に冷える(笑)
ガスは入ってたらしい。
2022/07/29(金) 22:11:04.23ID:l711EtNW
車中泊の旅のお供にこれから買いたいのだけど6万キロでコミコミ30万は安い方?
2022/07/29(金) 23:03:21.99ID:I6exS7VP
>>609
めちゃくちゃ安いやん
2022/07/29(金) 23:26:10.29ID:wXhNbPxn
>>608
詳しく見てみないと分からないけれど高圧カットが入るとそんな感じになる
涼しい日は高圧があまり上がらないから冷えるけど暑い日は高圧が高くなって高圧カットが入って止まる
原因はガスの入れすぎか電動ファンのトラブルがコンデンサーの詰まり
試しに冷えない時にコンデンサーに水をかけてみて冷え込み始めるなら当たりかも
他にも原因はいくつかあるから最終的には詳しく見てみないと分からない
2022/07/30(土) 00:06:35.99ID:QF7yeZNb
高圧カットって何も表示されない?
2022/07/30(土) 01:01:40.08ID:Q2zjVPfk
>>611
まさにそのとおりで、外がたいして暑くない日はガンガンに効く。暑いときに効かなくなると、ものすごーく微妙な冷風?というか湿気含んだだけの、ただの風?みたいのが出てくる。(肌感だけれども)
効かなくなったときにコンプレッサーへ水かけやってみる。
参考になる。サンクス!
2022/07/30(土) 07:29:39.25ID:hyxSfvA3
>>612
たぶん表示はない
冷媒が足りない時と同じ
でもコンプレッサーが入らないからすぐ分かるよ
電動ファンが回るか回らないか、エアコンのスイッチを入り切りした時に反応があるか無いかを見てれば分かる

>>613
水をかけるのはコンプレッサーじゃなくてコンデンサーだよ
ラジエーターの前にあるやつ
2022/07/30(土) 15:24:40.16ID:j14WI4yX
今日、日産に入庫し原因確認とチェックして元はエアコンのエキスパンションバルブの故障と判明。部品発注はしてきたが約4万
2022/07/30(土) 19:27:50.06ID:sxAMFTcK
冷風が出なくなって、送風口からエアコンガスの臭いがするんだよね
リコール実施済みみたいだけど、どうしたもんか
2022/07/30(土) 22:08:46.57ID:THRiO2hC
ガスを検知するセンサーでみて貰ったら?販売店が持ってるか分からないけど
2022/07/31(日) 00:20:44.21ID:IUNehsgI
>>614
コンプレッサーじゃなくて、コンデンサーか。勘違いしてたからやる前に確認できてよかったわ。ありがとう。
コンデンサーに水かけて冷えるようなら、原因は目詰まり洗浄とかでマシになるかな?
明日やってみる予定だけど、バンパー外すの初めて(笑)
2022/07/31(日) 00:58:53.87ID:qa+TMFMD
>>615
詰まりだけで良かったね
そのまま使ってたらコンプレッサーまで逝って10万円オーバーになってたかも

>>618
パンパーなんか外さなくても前からジャバジャバかけるだけでも良いよ
目詰まりと書いたけど乗用車ではほとんど無い
それで冷えるようになったらその旨修理屋に伝えてすぐに診てもらった方が良い
無理させるとコンプレッサーまで壊すから大事になるよ
2022/07/31(日) 10:00:58.40ID:fBawNNS3
このスレは詳しい方がいて助かりますね

とくにエアコン関連で困ってないけど
メンテナンスとしてコンデンサに高圧洗浄機で水ぶっかけようかな
2022/07/31(日) 13:19:17.60ID:IUNehsgI
>>619
いやー、水ぶっかけてみたら一段階冷えた感じするわ。あとはアクセル吹かすと冷える。
これはコンデンサーファンなんかね?(一応確認時は回ってはいた)
修理代が気になるところだけど、なんとなく光明がさしてきた!
ありがとう!!
2022/07/31(日) 23:27:53.06ID:ynkoszIa
>>607
良かったね
2022/07/31(日) 23:41:21.45ID:ynkoszIa
>>620
高圧洗浄するとフィンが曲がるから、
止めた方がいいよ
2022/08/01(月) 07:45:45.03ID:xfJlvi/K
>>621
うーん
時々冷えないと書いてたから高圧カットを疑ったけど
それだけでは分からないね
コンデンサーのファンが回ってるって事は高圧カットは効いていない
詰まりの可能性もあるし単純にガス不足の可能性もある
でもそんな単純な故障なら修理屋は気付くはずなんだけどね
とにかく、冷えない時にコンプレッサーが動いてるのかハッキリさせた方が良いね
冷えないけれどコンプレッサーが動いてる(コンデンサーのファンが回ってる)のなら高圧カットではない
2022/08/01(月) 23:04:16.03ID:eQo5JxAD
>>624
冷えない時にコンデンサーファンが回っているかどうかの確認←やってみる!

とりあえず備忘録的にまとめると、
・暑い日に頻発
・走り始めは冷えても、途中から冷えない
・一度冷えなくなると何しても無駄
・エンジン再始動でまた冷える→冷えないのループ
・うまくいくとずっと冷えてる
・コンプレッサーリレーは新品交換済→症状改善しなかった
・ガスは入ってる(らしい)ディーラー
・コンデンサに水ぶっかけてから走ると結構冷える←NEW!

今日出掛けてたんだけど、行きはよかったのに帰りは猛暑の青空駐車場で車体ガッチリ熱くなってたからか、全然冷えなかったw 窓開けたほうがよっぽど涼しかった…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/08/02(火) 21:04:50.98ID:R8wcGdwI
なんなんだろうね
ディーラーじゃなくて電装屋に相談したほうがいいのかな?
暑いのに大変だよね
2022/08/02(火) 21:16:31.52ID:5BDJzobg
デンソーの代理店なみにディーラーは詳しいのか疑問に思う
2022/08/02(火) 22:14:13.37ID:6yRU0fAt
ディーラーも色々でヘボな所も多いよw
2022/08/02(火) 22:32:31.08ID:E6dYxnXp
>>625

暑さに弱く、使って熱が上がると止まって、止まったらもうダメで・・・

コンプレッサーオイルの残存量が少なくて軽く焼けて抱き付きを起こすとか
エンジンからコンプレッサーへ繋がってるベルトが滑ってるとか
素人なんで明確な事はわからないなぁ
前にリコールでコンプレッサーのオイルが少なくて云々かんぬんってのがなかったっけ?
630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 23:46:31.48ID:jvwT+P+F
デイトンタイヤってどうなんだろか?Amazonで売ってて工賃込みのやつ。タイヤ替え時だし値上げする前に変えようかな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/08/03(水) 00:55:39.66ID:C/+D1KJX
トーヨーのトランパスLuKに換えたらシャキッとしてフラつかなくなったからオススメしとく
ふんわりしてるのが好きなら合わないかもしれないけど
2022/08/03(水) 01:16:34.33ID:GJZoyVWU
>>629
レスありがとう!みなさんも色々ありがとう。

猛烈な暑さ…外気温39℃!の中テスト走行してきて、はい。すぐに症状出ました!

感覚的に、車乗る→エンジンかける→エアコン効く→走る→
信号かなんかでエンジンかかったまま停車する→走り始める(ここらへんで効かなくなってる)

症状出ている状態でボンネットあけて中を確認すると、コンデンサファンは回っている。
が、マグネットクラッチが繋がっていない。
ACをオン・オフしても勿論マグネットクラッチは微動だにせず。

結局、本日近隣にあったクチコミよさげな電装屋さんへ見てもらいに行ってきたぜ。

電装屋では、今までの経緯や症状をまとめて書いた紙を渡して、、色々確認してもらう。
ガスはあるけど低圧針がプルプル振れててなんかビミョー…エアコン効かない時の症状も確認。
うーん、これはコンプレッサー(クラッチも)まるごと交換しちゃおう!
ということになりました。
鉄粉まわってるとまたコンプレッサー壊れるから、ガスも入れ替えてくれるみたい。

大体4万~5万でやってくれるようだから良心的!と思い、お願いしますして代車で帰ってきたで~

直りますように…。(切実)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
垢版 |
2022/08/03(水) 01:52:04.20ID:C/+D1KJX
暑い中お疲れ様だったね
ちゃんと直ってキンキンに冷えやがるクルマになると信じてるよ
2022/08/06(土) 07:03:12.16ID:QGiO1ayG
おかげさまで木曜日の朝から施工して夕方には完成した。エキパン、オーリング、ガス抜き洗浄し真空引き確認し新ガス装填してキンキン冷えます。
この三年間何かと不具合でありましたけどエボパのリコールから冷えぬ悩みが解消されました。
2022/08/06(土) 20:54:49.73ID:vgAJVJpd
>>634
おめでとう
2022/08/06(土) 23:15:37.06ID:D5x/+/Vw
38度だとやばいぉ(´;ω;`)
2022/08/07(日) 19:41:12.69ID:fFp4vJ6v
ルークスNAだけどエアコン全開で上り坂は超キツイ
唸るだけで全然スピード出ない(><)
638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/08(月) 02:04:43.92ID:qDNLmKWi
坂道はスポーツモードボタン押して登ってるけど、でもやっぱりエアコンついてると厳しいね。
639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/08(月) 02:06:52.97ID:qDNLmKWi
スズキの愛車診断良いな。俺はルークスだからパレットが羨ましいよ。
2022/08/08(月) 05:38:32.43ID:acF7YRrd
坂道はコンプレッサー切る
2022/08/08(月) 18:32:35.28ID:QTdHTi2M
上りは諦めて下りで頑張るのはどうだw
2022/08/08(月) 20:23:23.26ID:sPG3Vrwq
上り坂の前にフル加速してぶりをつける
643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/10(水) 02:28:33.21ID:qndbRbb6
エンジン2000回転くらいで熊蜂の羽音みたいなビビリ音聞こえるんだけど仕様かな?
2022/08/10(水) 12:56:20.34ID:saw9Mf+X
外気温が37度みたいだが、日陰でクーラー全開にしてると結構冷えるな
快適だわ
2022/08/10(水) 16:12:31.91ID:y4dFSzbP
エアコンガスクリーニングやって冷えるようになったけど、
ガス120gしか入ってなかったのを規定量300g入れたせいか、
ターボ仕様とは言えコンプ駆動時のパワーダウンが顕著になった様に感じる

もっとも、この車のインタークーラーってフロントグリルからダクトで引いてきてるせいか、
元々夏場の熱ダレはあるんだよな
現行ルークスの前置きインタークーラーが羨ましい
2022/08/10(水) 17:48:20.18ID:saw9Mf+X
こっちもターボだけど思ったよりパワーダウン感はないな
2022/08/11(木) 12:19:48.99ID:y6uHcivS
>>645
パワーエアコン、入れた?
648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/12(金) 12:39:12.23ID:iR7KphD+
この車ってフロントの空間が広くて、それに慣れるとNBOXの運転席とかすわると圧迫感感じてじう。
2022/08/13(土) 00:38:33.04ID:eUlbCwxI
そういえばちょっと前にエアコン効かなくて、コンプレッサー交換してもらう~ 
って言ってた者だけど、結局コンプレッサー替えても症状は直らなかった。

んで色々見てもらった結果、原因はコンピュータでした!
なんか、ギアが切り替わるとエアコンが効かなくなる信号が出てたみたい。

誤作動はコンピュータを取り替えて、バッチリエアコン効くようになり直りましたとさ。

結構レアケースだったのかも…
2022/08/13(土) 11:05:56.66ID:jLDsUUdC
そんな信号出すコンピューターって・・・
2022/08/13(土) 18:45:48.06ID:cUHYgssG
コンピュータ替えてから、なんかアイドリングも安定したような気がする…
2022/08/13(土) 20:11:34.88ID:25WIWQp/
>>649
珍しいケースだね
加速カットの為にエンジンのECUが関わってるのは良くある事
自分も一回だけ経験ある
その時もECUの不良なんてほとんどないから半信半疑だったけど知り合いにECUを借りて確認したら当たりだった
653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 01:03:03.30ID:b0nhikye
そんなのなかなか分からないよねぇ
何にしても直って良かった良かった
654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 17:11:28.62ID:PoSXniDH
YouTubeとかでN箱が30万キロ越えとかでてるけど、この車はどんくらいまでいけるんかな。止まるまでってみたい気持ちもある。現実的に無理だけど。
2022/08/14(日) 18:02:42.02ID:DUochWeW
雪国なんで下廻りの錆が一番の敵
車検ごとに防錆塗装する必要がある
2022/08/14(日) 18:59:55.78ID:3j2pM6EW
>>654
30万キロなら余裕
ただ、修理無しって訳にはいかない
20万キロを越えると大きな修理が出る可能性が高くなる
ミッション、ハブベアリング、燃料ポンプ、発電機、パワステ、エアコン
中には10万円オーバーの修理もある
そんなのを考えると修理よりも乗り替えになってしまう
大きな修理無しで乗れるのは20万キロくらい
20万キロを超えて大きな修理が出ると乗り替えって人は多い
金に糸目をつけないのなら部品があってボディーが朽ちない限りは走らせられる
2022/08/14(日) 19:18:30.55ID:RpELAX1/
>>654
20年20キロ万落ち捨てて10万キロ10年落ち購入の繰り返しだけど大きな修理避けてケミカルベースで乗り越えられたから、購入時エンジン周りエアコン等ある程度見る目があって更に保証付き買っとけば問題ない
658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 22:49:40.02ID:LwXmWXr6
>>656
金に糸目つけないか、厳しいなぁ。エンジンや足回りだけじゃなくて発電機とか燃料ポンプが駄目になるパターンもあるんやね。18万キロ乗ってて9月に車検だけど、それが最期の車検かな…噛み締めて乗ろうかな。YouTubeのN箱ももしかしたら修理しながら乗ってたのかな。すごいなぁ。
659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 22:53:03.12ID:LwXmWXr6
>>657
すごいね、自分も目利きならそういう乗り替え方したいな。中古屋に並んでるパレットやルークス見かけるとつい見入ってしまう。
2022/08/15(月) 07:00:43.70ID:p2bt+kpi
>>658
エンジン本体ってオイルさえ変えてたら壊れないんだよね
発電機はまだ3~4万円だから比較的安いほう
燃料ポンプやハブベアリングとか悪くなるし、エアコンやオートマチック、パワステあたりが悪くなると10万円単位で修理代がかかる事も
そんなのが次々に来るかもって考えると乗り替えに傾いてしまう
2022/08/15(月) 07:20:12.97ID:i1tymUHR
スズキやダイハツのボロい軽ばかり乗ってきたけど
だいたい16万キロくらいで駄目になったわ
三菱は20万キロ余裕だったけどw
662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 15:54:42.07ID:NlOipXoj
>>660
エンジンオイルは変えてるし、ミッションオイルも変えてるからそっちは大丈夫かもしれない。
燃料ポンプとかパワステ、ベアリングが何もしてないから駄目になるかな、ただ、運転は荒い運転はあまりしてないから20万キロまで持つことを願うよ。
2022/08/17(水) 16:01:59.91ID:Re3ksn6m
中古のエンジンコンピューターに取り替えた場合、今使ってるスマートキーは使えますか?やはり、再登録必要ですか?
2022/08/17(水) 16:14:52.66ID:Q/7NoZ7N
>>663
車種によるんじゃないかな
2022/08/17(水) 16:15:59.39ID:Q/7NoZ7N
>>663
ごめん
車種別スレだった
再登録は必要だったと思う
2022/08/17(水) 16:37:00.55ID:pv9DPH/1
コンプレッサーオイル切れによりロックするからコンピュータアプデというサービスキャンペーンかリコールは何年も前にあった
アプデ後何年も経ってからクーラー効き弱くなった
2022/08/17(水) 18:57:26.61ID:Re3ksn6m
>>649
ecu替えた際、スマートキーの再設定しましたか?それともそのままecuポン付けで行けましたか?
2022/08/17(水) 19:39:33.22ID:afcEbYRL
>>667
取り替えたあと、ディーラーへ持っていってスマートキーの設定し直したはずだよ~
修理屋さんが、スマートキー2つある場合は両方とも必要だから持ってきてね!と言われたけど、自分のスマートキーは預けていた1つだけだから即日処理してもらえた。

ちなみに、コンピュータ替えて、エアコンは完全に直りました!調子良いし、よく冷える。
期せずしてコンプレッサーもリビルド新品になったし、ゆくゆくはオルタネーターも替えて30万キロ目指すか…🤔
2022/08/18(木) 10:21:13.22ID:HynzrxQG
随分前の古いワゴンRのリモコンキーはドアを開け閉めしたりキーをオンオフしたりして自分で登録出来たけど
スマートキーは無理なのかな?
2022/08/18(木) 12:22:36.77ID:U6MSjvNK
販売店に持っていかないと駄目です。
2022/08/21(日) 18:12:25.53ID:AWNea6ff
皆さんクーラント交換してる?
2022/08/21(日) 19:21:37.60ID:+BND5C01
2010ルークス7万キロかったよよろしこ
2022/08/21(日) 20:41:44.60ID:xq6iDPwA
10万キロ交換してません\(^o^)/
2022/08/21(日) 22:12:07.46ID:FXvUR1MQ
>>672
おめでとう!いい色買ったな
2022/08/21(日) 22:13:11.50ID:FXvUR1MQ
>>671
四年に一回くらい。
二年目にクーラントブースターを
入れておけばいいよ
2022/08/22(月) 02:28:58.43ID:ElFVVcay
この車の新車に入ってるスズキ純正スーパーLLC(青)の交換時期
初回7年又は15万キロ(のどちらか早いほう)
2回目以降4年又は7万5千キロ(同上)
とメンテナンスノート及びボンネット裏シールに記載されてる

かくいううちの車(2011年式6万6千キロ、ハイスタターボ)は新車から一度も交換してないが、
オーナーが俺に代わって(2018年2万キロ)からはディーラー車検で毎回クーラントプラスなる添加剤を入れてる
2022/08/24(水) 12:54:16.32ID:A+q9z84B
何でも最近は走り出すとごろごろって言うかタイヤの片べりみたいな音する。多分ハブベアリングだと思うよ。
昨日の釣りの帰り道には片方のライトがチラチラしだし少し暗いかなってことで帰宅してからバーナー交換した。社外の6000kもたなかった。
2022/08/24(水) 17:26:24.30ID:cJ85CDV8
>>677
社外のバーナーは安いけどあんまり持たないよ
純正や純正同等品は高いけど持ちは良い
5000Kとかの色つきはあんまり持たないかなそんなもんだよ
2022/08/24(水) 19:24:58.70ID:tysgazSo
ジェームスで車検してきた
ブレーキフルード交換と下廻り防錆塗装いれて6.8万
2022/08/26(金) 21:14:57.88ID:coev5rgU
しょーもない報告だけど
中古で購入してからずっとカーブでのロールが大きいなと思ってたけど
購入直後から運転席に敷いてた低反発クッションを堅めのクッションに変えたら
体が安定して乗り心地改善した
2022/09/01(木) 17:44:20.97ID:xdRMEMOi
車検通したぜ。約42000円。特に何も交換してない(再利用不可のドラムブレーキのナットくらい)
2022/09/01(木) 19:08:27.16ID:YQhj0VNd
10万キロで足回りがゴトゴトするわ
ダンパーかえるか放置するか迷う
2022/09/01(木) 21:48:54.64ID:wK/GlHG/
ダンパーだけで済むかな?
ブッシュ類もヤバそうな気がする
2022/09/02(金) 17:42:52.71ID:7msRpAky
皆さんあと何年くらい乗る予定?
俺は10年以上は乗りたいな
中古で買ったがかなり気に入っているので
2022/09/02(金) 18:42:09.24ID:SwBiwx78
>>684
今年10万キロSWTSを30万で買ったばかりだからこれからだぜ
2022/09/02(金) 20:26:59.60ID:WYqij96w
乗りやすくていい車だよね。
子供が大きくなり荷物が乗らなくなってきたので手放してしまいましたが。
2022/09/03(土) 23:39:01.46ID:zrcCmiHQ
>>684
廃車まで使うよ。今は11年目の車検が年末に来るけどようやく8万キロ。
車屋が駄目ですよって事になれば考える時だけ。
2022/09/05(月) 21:25:38.29ID:/OKxaDoR
持病のドアミラーウィーン病になった
古い車なんですでに保証も効かないので、ミラーの角度なんて滅多にいじらないからコネクターを外して事を済ませよう
と、思ったけどミラーのウインカーが点灯しなくなるのでモーター電源のコードを切断して放置
ポツポツと細かい所が壊れてくる頃になっちゃったなーって実感したっわ
2022/09/06(火) 01:58:27.56ID:BXesPRNn
ドアミラーが左右壊れてからは
必要な時以外は格納を使わないことにした
2022/09/06(火) 09:33:50.98ID:NpQkYIpx
頻繁に電動格納を使ってると壊れるよ
ロックと同時に畳むようにするやつもあるけどあれを付けるとすぐに壊れる
そこまでの耐久性は考えてないんだろうね
2022/09/06(火) 20:31:47.92ID:IvvgQ9fB
効果あるん?
https://www.instagram.com/p/CQ4_HUvt9zC/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2022/09/07(水) 01:44:03.72ID:pMFVkRDi
たぶん、ない。
693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/07(水) 06:24:01.45ID:YqEJbMer
天井にグラスウール挟んだ方が効果ありそう。
2022/09/07(水) 07:18:30.07ID:JNC3Za/U
>>691
実際に検証した事はないけれど意味は無いと言われてるね
2022/09/07(水) 08:50:15.78ID:+1MLX2vO
カングー乗りがよくやってる印象
2022/09/10(土) 03:22:22.40ID:rn8q0/ud
エバポレータから出てきた低圧側?
気持ちは分かるけどエアコンの仕組み考えたら意味ないよね
2022/09/16(金) 17:17:53.21ID:UxK9CgH8
>>649
スロットルボディが汚れるとエンジン回転数が異常低下し、ECUが誤認識、エアコンが効かなくなる。という動画が出た

【拡散希望】特定のスズキ車に発生するエアコンが突然効かなくなる謎症状。
https://www.youtube.com/watch?v=aY17crZjcPY&ab_channel=%E5%A2%97%E6%BA%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
2022/09/16(金) 17:42:07.43ID:UxK9CgH8
補足:動画後半によると、上の症状はワゴンR、パレット、アルトラパン、エアコンコンプレッサーのリコール(平成28年(2016年)3月3日)
を受けた「デンソー製コンプレッサー」で今後発生が増える可能性があるとの事。(カルソニック製コンプレッサーでは発生しない。)
2022/09/16(金) 19:10:01.47ID:1F7VGBc/
>>698
カルソニック製コンプレッサーで発生した
リコール対象外だったので新車時からずっと同じコンプレッサー
動画長過ぎて全部観てない
2022/09/16(金) 19:42:30.23ID:UxK9CgH8
>>699
今年辺りから徐々に同様の相談が増えてきたって言うし、
まぁエアコンが効かないのにはいろいろな要因があので全部がこれに当てはまるわけでないのは当然。
2022/09/20(火) 11:50:29.17ID:OaFnn+m8
https://twitter.com/Mine_86_LFA/status/1571811147980087298?s=20&t=NdZ3piCiP-H8gGUPkX_laA

https://twitter.com/666A2C666/status/1571833890603671552?t=CEKwE9SRvZ5s_yrQVbaNnA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/20(火) 15:11:08.85ID:FgZTOk01
>>701
ルークスは重いし斜面で風をいなすから大丈夫。
知らんけど
2022/09/20(火) 23:12:30.77ID:yRtm0r9M
 うちの4ATパレットは停車する直前にコンプレッサークラッチが切れるわ
スピードが20km辺りに減速するとクラッチが切れ、停車するとクラッチが繋がる
高速とかでエンジンが高回転になるからクラッチが切れるなら判るんだけど、
エンジンブレーキをかけず停車寸前にクラッチが切れるってのはチョット判らない現象
おかげで町中のストップ&ゴーは全然冷えなくてまいったわ
これも動画であった800回転以下になると起きる現象なのかね
でも動画と違ってクラッチが切れても停車すればまた繋がるのは症状が違うけど
2022/09/21(水) 19:20:42.76ID:jnbRr00y
増満自動車さんへ持ち込むべし
2022/10/12(水) 00:14:55.71ID:6N2frLgk
スタートの時踏み込むとゴゴゴゴと鳴り始めた
CVTかな?まだ六万キロやで(泣)
2022/10/12(水) 19:42:04.74ID:mjMgOlmj
新車で買ってるのなら御愁傷様だけど中古だとメーター戻しかもな
どちらにしても御愁傷様
2022/10/15(土) 23:29:51.14ID:tkTLOxHW
>>705
CVTFを圧走交換したら?
2022/10/17(月) 00:56:58.77ID:XLKq2lHK
>>707
昨日600キロ走って標高1400メートルまで上りましたが
大丈夫だったので様子みます
2022/10/19(水) 18:54:16.93ID:KLjG2Trh
あげ
2022/10/19(水) 19:18:39.92ID:L+y7ovwp
最近塗装にサビがポツポツと浮いてきた…
なんかいいリペア方法ないかな
2022/10/19(水) 22:37:12.12ID:niDi/Y4g
普通にホルツのペン
よくもつ
2022/10/24(月) 07:48:45.52ID:0jcove7v
フロントウィンカーバルブを交換したいんだけど、詳しく載っているサイトある?
2022/10/24(月) 11:29:22.25ID:sy2QaXRf
サイトとか見なくても交換出来たぞ
難しいもんでもないから詳しく載せてるサイトってないんじゃね
みんカラでも「交換しましたぁ」っていうだけで手順載せてないのばっか

手順じゃなくてバルブ規格を知りたいのならPIAAサイトの適合検索
2022/10/24(月) 11:56:27.09ID:0jcove7v
>>713
ありがとう
どこをひねればいいのか、
分からないんだよね
2022/10/24(月) 15:43:05.47ID:sy2QaXRf
ウィンカーランプの丁度裏側に灰色のソケットがあるからそれをひねる
「パレット & ルークス」と「パレットSW & ルークスハイスタ」ではウィンカーランプの位置が違うけど、
どちらも奥まった位置ではないからすぐに判る筈
2022/10/24(月) 16:44:12.27ID:1SVac+ld
取説には反時計回りにまわして引き抜くとかいてあるけど
717713
垢版 |
2022/10/24(月) 17:33:28.87ID:0jcove7v
>>715
>>716
ありがとう。ルークスハイウェイスターターボなんだけど、フロントウィンカーバルブの場所と、
交換手順が分からなくて
2022/10/25(火) 02:09:31.93ID:s4nkDlOL
右フロントライトのバルブ交換が手が入るスペースが狭くて大変だったのは覚えてる
2022/10/26(水) 00:11:54.73ID:V/0d98NV
PIAAのキセノンユニットを二回移設して20年使ってる
こんなに持つとは
2022/10/29(土) 08:38:35.88ID:DUtvHnG1
現行のルークスに10インチナビを付けれいる方いませんか?
もしいらっしゃれば装着機種を教えて頂けると幸いです。

9インチナビを取り付けようとおもったのですが取り付けてもナビの取り付け枠が結構残るのが気になるので10インチにしようかと考えております
721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 13:34:36.49ID:3Rta6wAD
>>720
マルチするなバカ
ここは現行ルークスのスレじゃない
722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 02:06:38.32ID:nGph5SFf
最近、発進時や坂道登るときにガラガラ音がするようになりました。足回りからぽいからシャフトかなんかの音?耳障りだけど放っておいても大丈夫でしょうか?
2022/10/30(日) 07:31:41.81ID:8fR9TBrQ
>>722
実際に見てみないから分からないけど、たぶん耳障りな程の音が出てるのならそのままにしとくのは良くないような気がするな
機械物の故障って初期の段階だと簡単になおるような物でも無理して使うと修理代が何倍にもなるなんて事が良くある
異音から想像して、仮にドライブシャフトだとしたら、初期だとブーツ交換で2万円で済んだのに無理させて最悪の所まで壊したら8万円かかったとか
それだけで済めば良いけれどおかしな所で止まって立ち往生したとか最悪車両火災になるなんて事もあるかも知れないから故障を放置するのは良くない
2022/10/30(日) 10:18:56.37ID:2RxmJwqu
車を壊したくないなら、最低限、原因と場所は調べるべきだと思う
対処するか放置するかはその後で判断することだよ
725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 11:46:17.18ID:nGph5SFf
>>723
なるほど、ディーラーか車検とったとこにみてもらおうかな。ここで聞かなかったら放置してました。ありがとう。
2022/10/30(日) 20:31:49.21ID:YOeiJtTI
ターボなんだけど、もうすぐ13万キロ
指定オイル5w-30だけど、
少し固めの5w-40にした方がいいの?
2022/10/31(月) 02:11:09.20ID:D3FBUkAC
オイル消費(オイル減り)次第
以前より多くなってきているなら固めのオイルにすれば改善されるかもしれないけど、
問題ないなら純正指定のまま変える必要はない
2022/10/31(月) 02:24:58.73ID:D3FBUkAC
追記
今乗ってるルークスハイスタターボ(現在6万キロ台)の前もK6Aターボ車で新車から12万キロ乗ったけど、
手放す直前まで5W-30で問題なかった
2022/10/31(月) 03:38:11.63ID:Wy2aMMgu
>>727
>>728
ありがとう!
2022/11/02(水) 18:41:56.87ID:Po/OqMj9
>>727
>>728
今日、モービル1の5w30を入れたよ
2022/11/02(水) 19:35:35.43ID:h1IN1nrT
YouTubeで見るとオイル品質にあまり関係なく交換さえきっちりやってれば問題ないとの結論
2022/11/02(水) 21:34:50.32ID:gnL/kjAu
>>731
長く乗るのなら、オイル品質は重要
2022/11/03(木) 22:29:19.37ID:B686tlxM
>>732
車自体の品質は?
2022/11/03(木) 23:54:38.62ID:92DuisYY
>>733
オイルと関係ない
2022/11/04(金) 00:12:50.32ID:MbCD/6g+
年一回交換で10年ですわ
七万キロ弱だけど
2022/11/04(金) 09:16:03.83ID:TiHBZIkU
>>735
ターボ?
2022/11/04(金) 12:34:33.87ID:U0c2GEoo
車検ごとにしかオイル交換しないで10万キロきました(^^;
2022/11/04(金) 13:04:47.41ID:cwbdWnPX
>>736
ノンターボ!
2022/11/08(火) 12:34:37.78ID:w7yAiGML
ウィンカーとストップランプを、
LEDにした
2022/11/08(火) 13:41:53.84ID:99d++idF
>>739
で、どうですか?
2022/11/08(火) 19:23:52.19ID:9GWMPXoG
ヘッドライトLED化おられます?
2022/11/08(火) 22:22:55.97ID:fmCAlqM5
>>740
明るくなりました
ウィンカーは後ろのクルマが、
迷惑じゃないかと思う
2022/11/08(火) 22:24:26.44ID:fmCAlqM5
>>741
ヘッドライトの、後ろのカバーが閉まらないから断念した
2022/11/08(火) 22:25:51.70ID:7DUjXAU1
LEDに交換された車は車検お断りみたいな文言を
ガソスタで見て手間が増えるから交換に踏み切れない
2022/11/08(火) 22:56:12.77ID:9SkE+AVb
大概エルボー点計測できないから車検通らないからね
思い切ってヘッドランプレンズ新品の方が明るいんだよね
2022/11/09(水) 07:17:02.91ID:9GWhOXXe
昨日の夕方に車検の入庫。Bパッドが4mm残で今回で交換。脚廻りはブーツ交換する事になりました。11年目でまだ乗れます。
2022/11/09(水) 07:33:27.73ID:naovtnCq
>>744
LEDもHIDも入れ替えると光軸が出ない事が多いから嫌う所が多いよ
特にLEDは光量も厳しい事が多いから業者は嫌う
LEDを付けて出して引っ掛かったらノーマル戻しの工賃を取られる事もあるからもし変えてるのならノーマルに戻してから出した方が良い
2022/11/09(水) 09:14:33.62ID:UKkFmFfu
ハロゲン仕様車は別の発光体に換えないほうがいいよ

どうしても明るくしたいのなら灯体ごとキセノン仕様車のにassy交換すれば光軸と光量は問題なくクリア出来るが、
Hi/Lo共に正常に点灯させるにはハーネス加工が必要
2022/11/09(水) 12:35:16.57ID:/a7VKOph
>>744
車検の時に元の電球を予備として渡してる
駄目だった時は別料金とられてもしょうがないと割りきって交換してる。
2022/11/11(金) 22:31:26.40ID:skiCbfcc
右の後タイヤハウスとバンパーの隙間辺りに塗装の浮いた所発見。
多分錆びて塗装浮いたって事だからいじらない方が良いんだよね。穴になったらまた大変だと思うよ。年式からしたら仕方ない。
2022/11/12(土) 07:31:29.54ID:RKLdnixE
>>750
写真があると分かりやすいけど内側はボロボロだろうね
修理するのなら一日でも早い方が良いけれど10万円単位でかかるから放置だろうな
2022/11/12(土) 17:55:00.18ID:7/0lieIx
見栄え関係ないからメッシュやらパテやらで塞いだら?
トランク底穴からの排ガスで死んだひといるよ
2022/11/12(土) 18:52:44.12ID:Oo9aRL/5
買いました皆さんよろしくお願い致します
2022/11/12(土) 21:55:45.86ID:V9tN/VGg
>>748
それに気付くまで何個LEDバルブ買ったことか…
スモールの爪が合わなくて焦った思い出
2022/11/12(土) 23:54:26.41ID:H6gC3QDr
>>358
マジか
2022/11/12(土) 23:54:41.04ID:uTYr8zll
>>753
おめ
良い色
2022/11/13(日) 00:16:37.75ID:XlKJ9vSM
>>751
だね。放置する事にします。
2022/11/14(月) 17:26:40.60ID:7I+7osaH
シートベルト警告灯が点かなくなって調べたらサービスキャンペーンに該当してて直してもらってきた。強い力が加わると断線する不具合があるらしい。皆さんも気をつけなはれや。
2022/11/17(木) 18:10:31.26ID:9Z2dyWEg
>>758
ありがとう
2022/11/20(日) 14:56:44.97ID:nbnyCioI
最高の車
2022/11/20(日) 22:19:33.58ID:4LtcIH7r
スペーシアより
車内長が10cm短いのは地味に痛い。
2022/11/20(日) 23:35:54.77ID:ybGWM9U6
>>761
嫌な情報だけど
次買う軽ハイト広くなるなら楽しみ
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 08:18:19.99ID:d33js/JM
クラッシュゾーンがより大きくて、スタイリッシュと考えるんだ
2022/11/23(水) 12:07:39.59ID:SHzlv/K8
最高の車
2022/11/23(水) 19:13:27.00ID:hp8OdU5e
ルーフキャリアつけたいなー!!
と思ってるんだけど、コスパ最高なオススメあるかな?
2022/11/25(金) 04:49:54.82ID:oDbipKBI
最高の相棒
2022/11/25(金) 20:54:22.22ID:oDbipKBI
中古乗り出して10日位だけど足回りのふわふわ感やブレーキの効き具合と低速のもたつくのになかなか慣れません
2022/11/25(金) 22:29:25.60ID:qsAJytnW
>>767
エア圧低くない?
2022/11/25(金) 23:07:17.00ID:+ATTtM/b
>>767
我が家のはふらつかないけどショック抜けて無いかな?XSやハイスタだとスタビライザーが効いて足回りは固めに感じます。
2022/11/26(土) 06:57:14.18ID:rrj2y8O0
低速もたつきは
車が重たいし仕方ないかもね
妥協しましょう

自分のは
フロントアッパマウント
とサスペンションアーム
交換したら大分マシになったよ
年式的にブッシュ関係みんな
ヘタってきているからね
2022/11/26(土) 09:20:06.80ID:CMnDV6Lf
>>767
足回りのふわふわ感
走行距離は? ショックが抜けてると思うけど
2022/11/26(土) 09:32:26.03ID:Xz5gETHZ
105000キロの購入時にタイヤは新品です 前はオッティのターボに乗っていたのでワゴンに乗り慣れてないだけなのかな
773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/26(土) 15:10:36.12ID:XyJCqSCr
>>772
10万Km超なら確実にショック抜けだよ
自分も10km越え時にショック交換したけどスカスカになってた
2022/11/26(土) 15:50:46.28ID:Xz5gETHZ
>>773
まあ10万越えだし色んな所寿命きてますよね ある程度は覚悟して買ったので直しながら大切に乗りつぶします
2022/11/26(土) 16:42:31.52ID:s/Ofizcf
>>772
K6Aの10万超えはオイル食い個体
率がかなり高いのでたまにはオイル量チェック要。
10万キロで買ったTS
5000kmでオイルゲージEまでいくのでちょうど交換時期を知らせてくれる(泣
2022/11/26(土) 19:45:27.49ID:1modwMuy
>>772
KYBのNewSRに交換せよ
2022/11/26(土) 22:37:43.48ID:WOJcxpbD
そんなカネかけてる人居るんやね
車両価格より部品交換代が高そうw
2022/11/26(土) 23:21:58.54ID:CMnDV6Lf
NewSR 4万 交換工賃2.5万程
同時にアッパーマウントも交換したほうがいいけど
6〜8万で車両は買えないし、新車時の乗り心地が蘇るのだから安いもの
2022/11/26(土) 23:52:06.94ID:DXKITeqR
車体価格よりタイヤの方が高い(^^;
2022/11/27(日) 16:31:00.24ID:e18DGCaG
>>778
口コミ読んでると替えたくなってきました
2022/11/27(日) 20:03:56.20ID:mW+YcguZ
>>778
アライメントもやった方がいいよ
2022/11/27(日) 21:23:57.60ID:2INOCo9+
アライメント込みで2.5万円位のところもあるよ
2022/11/27(日) 22:11:56.47ID:p8SdKWfq
>>781
トーイン以外の調整できたっけ?
2022/11/27(日) 23:11:57.23ID:mW+YcguZ
>>783
分からないけどやってもらったよ
785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/28(月) 14:29:41.64ID:JWxPYY6O
>>767
低速もたつくならcvtfを4lほど交換してみては?
2022/11/28(月) 21:10:09.97ID:1HC+0H8p
トルコン太郎ではないの
最近した方います?
2022/11/28(月) 22:06:04.80ID:uB4XrIrv
発進時はスポーツモードにしないともたつく
2022/11/30(水) 15:32:49.70ID:SuII942+
12ヶ月点検に出してきた
2022/12/03(土) 14:51:45.97ID:29edroDf
今日の昼過ぎにスタッドレスタイヤに換えた。いよいよ冬型の気温になってきたね。
2022/12/03(土) 18:51:24.16ID:2mx9Dzdx
>>789
銘柄は?
2022/12/03(土) 20:34:13.18ID:fg43EI9J
>>790
マナレイのホイールにG5だよ。
2022/12/03(土) 20:37:33.88ID:fg43EI9J
>>790
この前には浜のアイスガードだったけど石かみが激しくてカチャカチャうるさかった。IG前はG4で4年目で換えた。凍結に弱くなったのが理由ですね。
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/03(土) 21:52:35.00ID:5mSvLHXU
ガンガン盛り上げて行こうぜ! 最高の車だぜ
2022/12/04(日) 00:52:03.64ID:S//WolWM
自分でスタッドレス替えてるが面倒だから次はオールシーズンにするか
2022/12/04(日) 09:17:16.41ID:M1rkv7GK
>>791
>>792
ありがとう
796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/04(日) 10:55:49.94ID:sK21b8Qe
話題に尽きないよなマジで盛り上げて行こうぜ
2022/12/04(日) 15:52:21.93ID:M1rkv7GK
サイドミラーのLEDが暗いんだけど、
明るいのに交換できる??
798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/04(日) 17:57:07.63ID:sK21b8Qe
最高の車語り継いで行こうぜ
799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/04(日) 17:59:11.67ID:sK21b8Qe
お前らのルークスやパレットに対する愛情毎日感じてるぜ
2022/12/04(日) 18:07:26.57ID:M1rkv7GK
10年近く前のクルマなのに、
まだまだ走っているね
2022/12/04(日) 18:16:46.48ID:5h6P/pFI
CVFフルードをトルコン太郎で交換して約1年経過
最近K6Aターボの燃費がbefore 12.8Km/l→ After 14.8km/l位になってるわ
802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/04(日) 18:37:41.90ID:sK21b8Qe
トルコン太郎が車への愛情を感じるぜ
2022/12/04(日) 21:43:10.38ID:J9sY5PcS
>>797
見積りしたら太郎はコスパ悪いのでやめた。フルード2缶くらい使うって感じでした。
2022/12/04(日) 22:54:19.71ID:5h6P/pFI
>>803
自分はあと10年、10万キロ乗る気でいるからコスパ良いと判断した
燃費が2km/l伸びたからお釣りが来すぎるレベル
2022/12/05(月) 00:02:32.27ID:rh0utYtg
カネ無いとき適当に買ったけど10
年も乗ってると愛着わいた
806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/05(月) 17:52:58.46ID:/WgsFl11
次もこの型のルークス買いたい
807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/06(火) 09:50:23.96ID:DR54s4QK
CVT以外は完璧な車最高の車
2022/12/06(火) 17:49:36.17ID:Tie2Vs3I
>>807
副変速機のシフトショックがイヤだよね。
2022/12/07(水) 12:05:01.04ID:X2eWIcA9
パレットともあと1ヶ月の付き合い
10数年間ありがとうございました
2022/12/07(水) 12:07:20.25ID:k1oZ3BsC
ここ5年くらいで手放す人増えてるよな
811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/07(水) 17:39:23.68ID:mv5P6xpS
普通次も同型買うよね
2022/12/07(水) 22:42:07.50ID:8HCbwWAm
何年、何万キロ走れるかとチャレンジ中。維持するコストが余りに掛かる場合を除いて代替えは考えない事にした。今年で11年目、83000km頑張ってくれルークス。
2022/12/07(水) 23:13:19.55ID:z5mwofFo
まだ新車じゃん
814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/14(水) 00:56:08.45ID:JytchGXt
11年目、9月に車検通したよ!走行距離185000キロ。大金かかる修理がない限りずっと乗ってくつもり。良い車。他の人も言ってたけど、愛着わいてしまった。
2022/12/14(水) 09:10:08.59ID:d8rfduYJ
18万も大した部品交換無く走れるものなんだな。意外。
816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/14(水) 14:15:22.66ID:C8Pxshqj
オルタネーター、ウォーターポンプ、ハブベアリングとか18万Km越えでもいけてるんか
すごいな
2022/12/14(水) 14:27:23.61ID:7dQaFwgY
どうなんだかね
俺ならちと怖いが
2022/12/14(水) 19:15:08.80ID:V9VlrinQ
>>816
そろそろ壊れ始めるぞw
2022/12/14(水) 19:48:03.48ID:pBlxV/uB
エアコンとドアミラーを除いて優秀
2022/12/14(水) 21:55:03.94ID:+85zm8fO
アイドリングが不安定になったけどプラグ交換したら快調になった!
2022/12/15(木) 11:29:14.43ID:7pIr8PbV
まあでもこの車真面目に作られてるよ
2022/12/15(木) 20:36:30.53ID:4RMGdunA
燃費が悪くなってきたので高価なイリジウムプラグ買って作業頼むと元々がイリジウムでしかも綺麗な状態だった…
2022/12/16(金) 11:17:58.78ID:MU7UhWSI
純正は片イリジウム
社外品の両イリジウムのほうが寿命長い
2022/12/16(金) 18:16:30.61ID:wTik2qCZ
>>823
へー
じゃあ無意味でもなかったのかな
ありがとう

燃費良くなったかは知らんけど
2022/12/17(土) 09:55:51.52ID:iEpKzzDS
イグニッションコイルも交換したほうが燃費改善すると思う
826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/17(土) 10:50:32.61ID:m+Jg7LU1
マジで最高の車
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/21(水) 07:06:28.48ID:KynEpTPK
カー・オブ・ザ・イヤー2022はこの型だな
2022/12/25(日) 18:11:53.67ID:hulwLj3k
寒い朝、エンジンスタートした際にベルトが鳴く持病が出てきた。去年ベルト類全交換してテンション調整したのに持病は困る。
2022/12/25(日) 18:36:47.76ID:4kj41iaY
ふーん
2022/12/27(火) 16:28:28.93ID:BrelKxvN
>>828
そんなに早く鳴き始めるならプーリーが錆びてんじゃないの?
知らんけど
2022/12/27(火) 19:47:38.06ID:iK3MpTp3
>>830
持病。
2022/12/27(火) 19:48:54.69ID:7uObUKI0
持病wwwww
2022/12/27(火) 20:46:11.51ID:M3inIxwG
冷える季節は合成ゴムが硬化するから鳴くね。
カーショップで新品Vベルトをテンションギリギリまで張ってもらったけど寒くなると再発するから持病だな
オルタネーターの回転がエンジン回転に追いつく数秒程度だけど
834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/27(火) 21:41:51.27ID:FZykD03s
信号待ちで時々ブルブルなんで?
2022/12/28(水) 12:23:44.68ID:tPBL0Enb
最近、発進時に下廻りからゴロゴロと何か引きずってる感じの音がするんだけど経験ある人いますか?
2022/12/28(水) 13:06:26.17ID:ZlDhegWa
整備士にみてもらってください
2022/12/28(水) 15:08:21.24ID:YfjC4zRZ
死体でも挟まってるのでは?
2022/12/28(水) 20:29:27.20ID:1w9zif+Z
呪われてる
2022/12/28(水) 21:44:13.66ID:P476Cduz
怖い。
840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/29(木) 04:11:45.00ID:x+2mnvPH
お祓いしてもらったほうがいい
2022/12/29(木) 12:33:55.82ID:0UrPUsrG
ありがとう
浜村淳です
2022/12/29(木) 20:18:15.91ID:X5VxLYYQ
洗車機でアンテナ外し忘れたが問題無かった。
今までわざわざ外してたのは無駄な作業だったか
2022/12/30(金) 12:36:18.28ID:CKGxKfLQ
タイヤのフジでノーマルタイヤ交換したら一本3000円しなかった
特殊サイズの14インチだけど見込み仕入れした中華ダイヤが大量に余ってて困ってるんだとさ
2022/12/31(土) 00:22:41.60ID:GjaUZWXz
標準のサイズは155/65-13か165/55-14じゃないか?特殊なサイズじゃない。
たまに155/65-14着けてる人がいるが。
2022/12/31(土) 10:58:18.05ID:sDsZiAbo
クレのヘッドライト クリア&プロテクト使って新車に戻った(^^;;;;;
2022/12/31(土) 13:27:17.97ID:yCv1WHIR
ピカールで私は十分満足している。
後何年乗れるかな?かと思い日々チマチマあちこちいじる楽しみだけ。
2022/12/31(土) 13:59:25.43ID:IjEEMufa
835です。ジャッキアップしてみたらプロペラシャフトのジョイントに雪が詰まって氷になってただけでした
2022/12/31(土) 21:35:40.28ID:R/actUsM
走行距離13万キロです。
オルタネーターはどの位の距離で、
交換した方が良いですか?
2022/12/31(土) 22:19:01.23ID:yCv1WHIR
>>847
何処住みだね。雪で底するくらい積雪する所?山形?
2023/01/02(月) 02:02:22.20ID:Qe3dNgvs
>>849
秋田だよ
友人に聞いたらたまになるって言われたよ
今までならなかったのが奇跡だったんだな
2023/01/02(月) 16:45:17.80ID:0N0RQRmB
前に大阪からルークス運転して秋田でバター餅食べた
ちなみに今日はお雑煮といぶりがっこ食べたで
2023/01/04(水) 21:19:46.91ID:dr1FofGI
【ゆっくり解説】スズキ・パレット(MK21S型)
【ゆっくり解説】日産・初代ルークス(ML21S)
みんな見た?
2023/01/04(水) 21:48:38.37ID:7fWxPfWH
>>852
見ましたありがとう

10年乗っていて知らなかったが結構いいクルマと知った
要らんアイストも無いしまだまだ乗ろ
2023/01/07(土) 12:04:32.17ID:rWwfINL+
>>852
細かいところ突っ込むとボンネット付きスライドドアはアルトハッスルとかミラウォークスルーバンとかあるから初では無いな
2023/01/07(土) 12:07:21.59ID:rWwfINL+
間違えたハッスルじゃなくてスライドスリムだった
2023/01/07(土) 12:25:08.51ID:nH3RG3z1
懐かしいね
2023/01/13(金) 23:16:18.45ID:4YUtyHrf
電動格納ミラーが壊れた。100%プラスチックの歯車が割れたんだろうがガガガ煩いからカプラー引き抜いてやった
2023/01/13(金) 23:29:44.16ID:kHoDx7nb
窓ガラスのゴムが腐ってボロボロになってきたわ
交換するの高いんかな
2023/01/14(土) 05:38:27.10ID:EPCJ+mZc
>>857
ウインカーつくの?
2023/01/14(土) 07:40:59.50ID:0wBdZFTq
ウインカーは線で繋がってるだけだから関係ないね
ロックと連動で格納するようにしてると早い時期で壊れるよ
そこまでの耐久性は見てないんだろうな
2023/01/14(土) 11:02:27.63ID:f8BIOOMz
>>859

> ウインカーつくの?
ひっこぬいたんじゃ点灯しないねぇ
ミラーの角度調整もできなくなる
検索すれば格納用のモーター電源コードがわかるからソレを切断すればガーっていう音が止まる
2023/01/14(土) 13:38:13.42ID:zUIZl1HP
これはもうダメだな
買い替えだ
2023/01/14(土) 16:33:17.77ID:hJHrmGDc
通勤で工業団地に行くんだけど減速用キャッツアイのとこでブレーキ掛けるとペダル含めてぐにゃぐにゃするんだけど何が悪いんだろう
キャッツアイのとこに一時停止あるから絶対ブレーキしなきゃならんから毎日嫌な思いする
2023/01/14(土) 16:35:15.24ID:L/KYxmwN
止まれるなら問題なし
次の方どうぞ
2023/01/14(土) 19:15:13.73ID:RHiBxE/K
>>857
俺のETCカードは「カード差し忘れてゲートに当たって壊れました」で保険で直せるみたい。ウソつくと詐欺ですが
2023/01/14(土) 19:23:47.74ID:KnljkEyI
ABS作動してるんじゃないの
2023/01/14(土) 19:45:00.28ID:4TP3fjqh
さっき帰宅時にも通ったんだけどぐにゃぐにゃしてブレーキがもう一段踏み込める状態?になる

ブレーキ効き始める➝キャッツアイ通過➝ペダルぐにゃぐにゃ➝ペダルスカッとしてもう一段踏み込める➝停止


ABSってそんなだっけ?
まあ止まるし異常で無いなら次の人どうぞです
2023/01/15(日) 13:26:25.25ID:6ssJS2c7
近所の知り合いが車欲しいと相談されて中古を見て回った。結果ルークスハイウェイスターになった(笑)カラーも我輩と同じで年式が一年古く走行は6万キロまさかで同じで同じ色の車を購入する事になった所存。スペーシアも勧めたがこっちが良いとなりました。
2023/01/16(月) 09:26:22.86ID:VOSd6za8
>>861
俺も同じ事をした
最初はヤフオクで落札したのを付け替えてたけど、すぐ壊れるんで格納は諦めた
確かサイドミラー側の灰色の線をぶった切れば差しっぱなしでもOKになったはず
ミラーは使える
念の為ディーラーで聞いてみるといい
切った後は絶縁テープで保護して放置
くれぐれも車体側を切ってはダメですぞ


>>868
スペーシアはまだ高いからね
パレット系は安くてグレードが高いのを買えるからいろいろ考えるとこっちになっちゃうのは分かる気がするコスパが良いというかw
2023/01/16(月) 13:49:54.55ID:nShFbAV1
>>869
10年10万キロなんて今は過去の産物でしか無いと思う。既にこの車種が出た時はエコカー減税対象車種だから13年で重課税されるって事が府に落ちぬ(笑)
確かにスペーシアより乗り味は良いと思う。
2023/01/17(火) 11:54:57.09ID:QmGqE8ip
そう言えば猫目のTSって良く見かけるけど、SWのTSってあまり見かけないよな
まぁ中古車のサイトみる感じだけだけど

因みにS付きって後部座席の天井にスピーカー付いてるのとハンドルのクラクションの横が黒のプラスチックという認識なんだけど違うのかな?
運転席下にサブウーファーも付いてるけど、鳴ってるのかどうか分からんw
2023/01/17(火) 12:00:08.15ID:QmGqE8ip
加えてS付き買ったならハンドルリモコン付いてた方が便利だよな
パナソニックなら後付けカーナビでもちゃんときくし
他のカーナビメーカーも出来るとは思うけど
2023/01/20(金) 18:36:36.68ID:DCnpShKY
明日車検です
幾らかなー?
2023/01/20(金) 19:27:34.69ID:gEcVNU/z
15万円
2023/01/21(土) 06:20:54.24ID:vkx9L8Td
8万円位
2023/01/21(土) 16:19:02.13ID:trg/Vii4
車検中
エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイルのみ交換
51281円
2023/01/22(日) 09:43:54.34ID:lv6uxTA1
>>876
若い車体なんだろ?
2023/01/22(日) 11:11:02.06ID:nqBRgKCR
>>877
10年です
タイや周りのブーツなんか大丈夫かと聞いたが大丈夫らしい
日当たりが悪い車庫で走行少ないので傷まないのかな
2023/01/31(火) 12:50:45.42ID:kpNwmNie
あげ
2023/01/31(火) 13:11:35.73ID:yDAvoIOs
ミッションのベアリングから小さいけど異音がしてるって言われたんだけど
これってもうCVT交換しかない感じ?放置してても何年かいけるものなの?
2023/01/31(火) 13:23:57.97ID:LR/fHW58
13年もののSWちょいちょいサビが浮いててリペアしてって繰り返してんだけど、
リヤドアのワイパーの下にデカいサビ発見…ちょっとしたことで崩れそうで怖いわ…
2023/01/31(火) 14:04:39.64ID:Orpgrjr6
開いたら中古のドア交換する事は安く済む場合はあります。
2023/01/31(火) 21:03:49.43ID:9T4Bhqih
>>880
圧走交換をしてみたら?
2023/01/31(火) 23:24:39.60ID:KZt+TOeX
>>883
ありがとう
圧送交換は去年既にやった感じです
2023/02/07(火) 01:28:24.17ID:B+2PS7tO
オートライトやアイドリングストップとセンターメーターが合わない俺は部品がある限り乗り続けるしか無いのか
代車に乗ってうんざりした
2023/02/08(水) 22:46:28.16ID:PTpw4Cho
知人のレンタル屋から09年製のパレット譲ってもらった
ギリギリまで乗っときたいけどあと何年もつか
2023/02/09(木) 08:49:21.26ID:zs9EkkX4
会社の人のパレットは198000km越したけど私のルークスは86000km共に2010年と2011年製まだ多いパレット、ルークスだから頑張って乗って下さいね。
2023/02/09(木) 08:51:19.06ID:zs9EkkX4
住んでる地域にゃ平成6年初期のワゴンRも現役ですけれど丈夫な車体ならいけるんじゃないかな?
2023/02/09(木) 10:49:04.40ID:NpvS1JXs
問題はCVT
2023/02/09(木) 17:07:44.35ID:ffnTAYWT
>>889
CVTこそ問題ない
2023/02/09(木) 21:11:47.40ID:NpvS1JXs
日産のCVTは…
2023/02/09(木) 21:40:47.27ID:SEQX7VPB
>>889
検索したけど壊れた話題は少なそう
まー10万キロも乗らないと思うが
2023/02/10(金) 18:46:45.75ID:/HM8unOC
>>891
ハッキリ言え
2023/02/10(金) 20:26:19.68ID:hk4kwMRt
壊れるまでは大丈夫?
2023/02/10(金) 21:05:55.97ID:hg+7Wt3M
ジヤトコって日産資本だったん?
んでここ数年でアイシンに変えたんだっけか
2023/02/10(金) 21:28:39.70ID:hg+7Wt3M
調べたらジヤトコは元々三菱なんだね
で三菱が日産傘下になったから日産製と勘違いされてるという訳か
三菱はミニカの3ATとか死ぬほど頑丈なの開発してるノウハウがあるから耐久性はあると思うんだけどねぇ
2023/02/10(金) 23:30:20.68ID:hk4kwMRt
ルークスも所詮スズキのパレットのOEM
なんで三菱絡むのかな?
今は三菱にもOEMしてる車種は在るが当時は無縁だったハズ。
2023/02/18(土) 07:49:16.25ID:n7UPxO5Z
あげ
2023/02/18(土) 18:02:56.06ID:0DQIz7KQ
すでにカキカキする人が少なくて過疎ってるみたいだし最後まで行って終わりかな?
2023/02/18(土) 22:23:41.11ID:QZHXWPIO
まだまだイケるで
2023/02/19(日) 21:16:02.12ID:ARW/sfFN
LEDリフレクターつけちゃおうかなー
2023/02/19(日) 23:44:32.29ID:lMR3ISsG
まだまだHIDや
LEDは雪溶けないよ
2023/02/20(月) 00:19:45.78ID:r8UsTbtD
元々リアバンパーに埋まってるただの反射板なんで
2023/02/20(月) 01:16:57.06ID:gtNYt+hD
俺買ってまだ3ケ月なのにスレ終了は勘弁してくれw
2023/02/20(月) 01:19:25.50ID:dgkfFZtR
程度いいの探すとスペーシアと変わらんくらいするよな
安いのは13~15万オーバーで修理費もかさみそうだし
余程ルーパレに思い入れあるとか見た目好きじゃない限り新エンジンで軽いスペの方がコスパ良くなってきたな
2023/02/20(月) 02:04:46.49ID:d9X9dxCB
中古車だったら次にどれに乗り換えるの考えてる?
907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 07:01:12.24ID:r8UsTbtD
あと8年乗った乗ったら10年落ち程度の現行ソリオGに買い替えたい。なんかパレットの血筋感じるし。
2023/02/20(月) 17:46:56.35ID:b7+UbEmq
初代のソリオのリヤドアはパレットの流用だから兄弟車になる?
センターメーターじゃあなきゃな。
2023/02/20(月) 19:01:53.25ID:gtNYt+hD
ソリオ人気あるからなあ
中古でいいのが手頃な値段であればな
2023/02/20(月) 21:52:56.09ID:4ygb4MyO
>>907
8年って

20万キロコースやんけ!!ちな自分は10万です
2023/02/21(火) 14:47:14.99ID:NWWMtqr/
今はルークスだけど次はパレットにしようかな 今乗ってるのは廃車にしたら家の敷地に置いておく物置部屋にする
912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 14:50:05.21ID:9L5W+NJL
誰か教えてください。
1型4ATターボ、距離25万km
暖気が終わり、Dレンジで信号待ちするとエンジンから振動と音が凄くアクセルを入れるとスッと音が消えて発進します。
700~800回転ぐらいで音が出ます。回転が上がると振動と音は消えます。なので暖気中は至って正常です。
症状が発生してる状況でボンネットを見るとファンが振動していました
これってエンジンマウントが原因でしょうか?
913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 14:51:05.03ID:9L5W+NJL
>>912
エアコンはOFFにしてます。
914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 23:45:51.73ID:ug0gEfs8
ツイン攻めてみたいもうすぐ爆発するかも気をつけてね
915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/22(水) 02:47:13.73ID:FLGxKwf+
>>912
うちの初期型TS15万キロも
似たような症状出ます。

発生条件が高速道路を2時間とか
夜長距離を2-3時間ずっと走るとかの
長時間運転後に出ます。

Dで相談した際にISCV清掃して
一時的に解消できたけど
忘れた頃にまた発生。

根本原因が分からず
私も原因と対策が知りたいです。
916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/22(水) 07:32:15.48ID:NCS6rF08
>>915
ありがとうございます
ISCVの清掃で一時的に治ったということなら、アイドリングの回転が低すぎるのが問題ですかね…
試してみます
917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/22(水) 07:38:44.26ID:NCS6rF08
アイドリングの基準値が分からないのでちょっと調べてみます
2023/02/25(土) 12:03:01.03ID:Hq7bM0xw
ベアリング交換どの位でした?
一般的に10万キロって言われてるけど、結構金かかるよね?
2023/02/25(土) 14:54:52.42ID:bRhPkaJc
かかるよー
2023/02/25(土) 15:04:37.75ID:bRhPkaJc
今年異音がして見積もり出してもらったけど
1つで2.5万円前後
前輪左右で4~4.5万円前後

一応ディーラーにも行ったけど前輪左右で4万円前後のところもあれば12万円ってところもあったよ
12万円って見積もりを出したところは「ベアリングの交換時に他の所が錆などで外せないとそれも交換しないと駄目なのでそれも含んだ価格になります」って言ってた
2023/02/25(土) 15:05:01.64ID:bRhPkaJc
ちなみに距離は13万キロ
2023/02/25(土) 16:20:23.87ID:Hq7bM0xw
>>919
レスthx
やっぱりするよなー
10万キロ辺りで買い換える理由がここらへんにも有りそうですよね
どうなんだろ今8万キロでエンジンは問題ないから続けて乗り続けたいけど、症状が出てから交換でいいのかねぇ
2023/02/25(土) 20:25:56.42ID:ZaZeOaRU
左側後輪ハブベアリング交換12000円だった。安いか高いかは解らないけど静かになったので良い選択。
2023/02/25(土) 20:28:26.72ID:ZaZeOaRU
ちなみに82000kmだけどパッドもついでに交換した。整備屋は良く持ちましたね~まだ2mmは残っているって言ってた。
2023/02/25(土) 20:36:50.09ID:X3LYdPYE
>>923
最近替えたの?安いねー
オートバックスみたいなところから中古車販売店、ディーラーまで回ってみたけどどこも2万円~だったわいいなー
2023/02/25(土) 22:14:29.21ID:Hq7bM0xw
やはり症状出てから交換がいいのかな
割合的に前輪と後輪どっちが出やすいとかあるのかねぇ
確かに後輪やるならブレーキシューとかもセットでやっちゃいたいよねぇ
前輪だったらブレーキパッドとかブーツ系・・・ロアアームとかポールジョイントのゴム系もひび割れしてたらねー
工賃が安く済みそう
2023/02/26(日) 02:42:30.75ID:k+G5OD/+
>>925
コバックで交換した。
2023/02/26(日) 05:31:08.23ID:Bmf54A00
>>927
あー!コバックは盲点だったわ
車検のイメージが強くて
前はもう替えちゃったから後ろとかが駄目になった時に行ってみるかな
2023/02/26(日) 19:42:32.83ID:FkowAhta
コバックだって元は整備屋だし車検以外の整備交換などは可能でした。
CVTフルード交換は断られたけど。
2023/02/27(月) 03:08:50.06ID:fSI5bnA1
まぁハブベアリングガタついてたら車検通らないからね。CVTフルードの劣化は点検項目にないけど
2023/02/28(火) 08:36:35.69ID:I31rXDhp
最近猫目パレットを良く見かけるようになった
私の行動範囲内でたまたまなのかな
2023/02/28(火) 13:22:57.03ID:qv1bKlYs
>>931
ちなみに猫目ってのはどんなかな?
2023/02/28(火) 17:59:23.51ID:mwz8n55q
プロジェクターライトのやつでょ
2023/02/28(火) 20:34:52.19ID:x8bwJJ4G
普通プロ目とは言うが。
2023/03/05(日) 12:33:24.54ID:segPgbkd
左側後ろのハブボルト一本が駄目になったみたい。クロスレンチで回すがちょっとだけ動くけど緩まないようです。
タイヤ入れ替え出来ない(泣)
2023/03/05(日) 20:43:42.27ID:8faSz8zA
赤信号で停車したら外れたホイールが追い抜いてったw
とかなる前に直したほうがいい
2023/03/06(月) 14:16:02.55ID:tmV/tIPR
日産で交換して来た。工賃込みで6800円今までいろんな車乗ってきたが初めてだわ、ボルトが供回りする事って。午前中に連絡し午後イチで素早い対応してもらった。
2023/03/06(月) 17:35:14.89ID:CheaPS1R
ヘッドライトの片方だけ内部に水滴がつきだしました
通気口を日中、開けておくと夕方には乾くんだけど
ライト交換くらいしかありませんかね?
2023/03/14(火) 01:04:45.65ID:hr/GyvDK
あげ
940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 23:28:37.24ID:lp9vpJ//
あげあげ
2023/03/24(金) 00:46:36.34ID:BhuixKxE
週末にN BOX借りる予定
どれだけ違うか楽しみ
2023/03/24(金) 07:20:35.36ID:XTnroeSf
>>941

>>941
Nはうるさく感じるよ。
2023/03/24(金) 10:25:46.63ID:l7RR3rL2
>>942
タイムズカーシェア予約取れずウェイクに変更。高速転けないようにします。残念。
2023/03/24(金) 13:37:55.94ID:m6jI2Oaz
どちらにせよ新しい型の車は我々の車とは一線を・・・パレット、ルークスに乗る方は可もなく不可もないから過疎っている事だろう。大切に乗る事を願うだけですね。
2023/03/24(金) 14:47:21.20ID:D0EOkrQX
ウィーンウィーンうるさいからドアミラー直した
中のギアが3つに割れてたわw
2023/03/24(金) 16:09:23.90ID:prjQ50Dz
>>945
リコールじゃない?
2023/03/25(土) 04:53:17.08ID:kJEcObw5
エアコンのコンプレッサーが回らなからディーラーで見てもらったらガス抜が抜けてて真空引きが出来ないほどどこかに穴が開いてるらしい
車検通したての2010年式の130000km
エバポレーターとコンプレッサー換えて15万だって
どうしたらいいものやら
2023/03/25(土) 12:22:39.31ID:6DO5lEEt
>>946
保証期間切れてたよ
リコールって保証期間無いはずなのにおかしいよね
2023/03/25(土) 14:33:13.50ID:vMSirhVb
自分はリコール対象になったけど結局いつかはまた壊れるらしいと寺は開け閉め控えろと言ってた。意味無いじゃんね。
2023/03/25(土) 16:28:36.62ID:6pATwPr3
エアコンは鬼門だからね
エバポレーターがね…
やるならコンデンサーも忘れずに

乗りやすい車だし大事に乗ってあげましょう
2023/03/25(土) 22:23:17.21ID:O6i7Fdip
エバポレーター、コンプレッサーはリコール対象だったので対応してもらった。
交換した次の年にまた冷えない現象があり点検ではエキスパンションバルブの不具合となり自費で交換した。確かにエアコン関連の故障は金額が張るなぁ。
2023/03/26(日) 23:20:55.65ID:K2KsDCI8
役8年ノーマルで乗って飽きたのでCDラジカセをナビにエアコンパネルとシフトポジションランプを打ち替え
別物とまでは行かないがかなり車内の雰囲気が変わった(*´ω`*)
2023/03/26(日) 23:43:55.91ID:Bgg+tu8r
ナビはテンションあがるよね
2023/03/27(月) 12:22:43.86ID:rz/jdm2D
去年エアコンのガス抜けてきかなくなったけどオートバックスでエアコンクリーニングしてもらったら効くようになった。古いガス抜いて新しいガス入れるやつ、7000円位だったかな。
多分どこかからガス抜けてるんで1~2年たったらまた利かなくなるんだろうけど。
2023/03/27(月) 14:45:33.14ID:Fb+AwGP4
>>954
接続部分のOリング、エバポレーター、エキスパンションバルブのどれかでしょう。エアコン効かないとキツイ夏になります。
2023/03/27(月) 14:46:50.28ID:Fb+AwGP4
新しいガス入れるときに蛍光剤を追加する事をオススメします。漏れている部分が解る。
2023/04/01(土) 17:04:30.94ID:MBBk9J5d
今日エアコンつけたら全然冷えなかったわ。送風時と温度全く変わらん。
というかエアコンのオン・オフでアイドリング回転数やメインバッテリーの電圧が全然変化しない。
これはコンプレッサーが逝っている悪寒
2023/04/01(土) 18:44:52.99ID:us1+MNwE
ガスが抜けてガス圧が足らなくなったんじゃない?
一定以上のガス圧がないとコンプレッサーが回らないよ
2023/04/02(日) 16:51:24.39ID:RrDs1hXT
コンプレッサーが回らないくらいガス抜けて高額エアコン修理覚悟してたけどダメ元で9000円のガス漏れ止め剤と3000円で200gのガス二缶付きの注入キットで何とか効くようになった
2023/04/02(日) 16:52:19.94ID:eVlmrY7I
よかったね
2023/04/03(月) 13:32:57.33ID:tFkNyXYl
>>959
でも根本的に修理する事をオススメします。エバポレーターの穴は一時的にはふさがっても圧力掛かるんだから。
2023/04/03(月) 13:41:26.40ID:R0/ZVKB0
エバポ交換料金見積もったがコンプレッサ交換なしでも7万近い
全く冷えないが何も修理してない
2023/04/03(月) 19:53:10.19ID:2QoiQHOx
梅雨入り前には治そう。暑い、ガラスの曇り、余裕でサウナになるかと。
2023/04/05(水) 13:39:15.21ID:Rp32YM7K
あん♪
2023/04/05(水) 15:29:32.69ID:tjw/WydB
7万でクルマ買えんのだから躊躇なく直すのみ
2023/04/05(水) 20:59:26.34ID:sdZI+oeZ
運転席側窓の水切りモール劣化で切れて雨の日に窓上げ下げするとガラスに張り付いて上下する
アロンアルファでつくかな
2023/04/06(木) 14:00:53.04ID:3PSuJplS
想像したらワロタ
何かしないとドアのなか腐食して底抜ける第一歩
2023/04/07(金) 05:36:41.43ID:JuUIEiSY
ヘビかとオモテ2度見したわ
2023/04/07(金) 19:48:40.82ID:zhgnGIP4
>>962
エバポの多少の漏れなら
ドクターリークで一発で止まるよ。
昨年パレットTSで今の所漏れ無し、今年はタントのエパボ漏れで注入後3ヶ月経過で漏れ無し。
2023/04/10(月) 18:02:48.76ID:NMorjtbc
>>961
エバポレーターは9年の延長保証切れ。
保証ないと工賃がバカ高いね、9万円と言われたわ
中古で安く買ったのでエアコンに9万円は払えないな
ガス漏れ箇所未確認だけど、確率的にはエバポレーターなんだろうな
ガス漏れ止め剤だけで何年持つか・・・
ガス漏れ止め剤は2年毎とか繰り返し使うと逆に良くないのかな
2023/04/13(木) 03:57:14.40ID:Ead3LNn0
右ストップランプ切れた
2018年に中古購入してからこれで3回目
ググると散見するけどこの車、何故かよく切れるな

フィラメント切れである事はバルブ目視&テスターで確認したので、スズキ車に良くあるソケットの接触不良ではない
次こそはって事で、以前amazonで選定してほしい物リストに入れておいたLEDバルブを発注した
2023/04/13(木) 09:51:04.14ID:jZu4Dp4j
ストップランプは切れると気付きにくいし切れやすいから直ぐにLEDにしたな
ウィンカーは切れたらわかるからやってないなあまり切れないし
973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/15(土) 16:52:10.06ID:VMGidEV3
ウィンカーのLED化はデメリットしかないと思うわ
2023/04/15(土) 18:45:09.13ID:2TGTN+jk
はい
975972
垢版 |
2023/04/15(土) 19:20:55.88ID:svnZ8F5y
>>973
デメリットしか無いとまでは言わないけど、抵抗器付けたりするのも面倒くさいし、内臓ものも動きが怪しくなる場合もあるみたいなのでウィンカーをLEDにする必要性は無いと個人的に判断した
2023/04/15(土) 21:16:17.62ID:rxbRAbD9
>>975
ドアミラーにLED付いてるけどあれ抵抗とかミラー内部にあるのかな?
977971
垢版 |
2023/04/15(土) 22:10:05.27ID:uvlgDf4p
ドアミラーLEDは電流検出してないんじゃね
電流検出してハイフラ警告する白熱球とは別系統で繋いでいると推測する

ストップランプをフィリップス11499ULRX2に交換した
切れた片方だけ交換して白熱球と比べてみるとLEDのほうが僅かに暗いけど、実用上は問題ない明るさ

安物だとブレーキ踏んでないのにハイマウントが点灯したり、
クルコンの速度設定が出来ない等の不具合が発生するものもあるらしいが、
流石フィリップス全然問題ない
978972
垢版 |
2023/04/16(日) 07:44:43.85ID:VD6Z9pfY
>>977
>ドアミラー電流検出してない
おっしゃる通りだと思います
>>976
付けてるけどハイフラにならないです
抵抗器要らない
2023/04/21(金) 11:01:01.52ID:VoSopuHo
フロントドアのウインドウモールがボロボロになって防水スポンジが脱落しているのですが
自分で交換するのは難しいでしょうか?
2023/04/21(金) 13:12:47.35ID:Yal8Ykai
はい
2023/04/22(土) 15:57:56.35ID:x1/Rhn0g
>>979
ドアベルトモール交換 で検索。
2023/04/22(土) 17:19:47.92ID:vk+Ccmg7
>>981
4万コースだったのでかえるか迷ってます…
2023/04/22(土) 17:22:30.56ID:vk+Ccmg7
工賃を含めた場合。
2023/04/22(土) 22:20:15.56ID:nmVSN13W
クルマ買い替えより安いんだからはよせんとドア底が腐るんや
2023/04/23(日) 01:23:33.30ID:urBfgpr6
スズキ系はフロントドア下部が腐りが多いかもしれない。
2023/04/23(日) 08:53:40.32ID:9Kir2qgP
>>979
966だけどアロンアルファで今のところ問題なさそう
車13年目なんでドア下部腐ってもあきらめつくかな
2023/04/25(火) 06:52:02.82ID:6MNAL8XC
ttps://m.youtube.com/watch?v=sEdu77VKtS4
(;_;)
2023/04/26(水) 08:45:07.64ID:7aqoDoTZ
使えるパーツはリサイクルされますね
貴重なルークスだし
2023/04/29(土) 15:57:58.33ID:wzZAULe6
スレ立て依頼してきた。
実行までお待ちください。
990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/30(日) 23:46:35.23ID:Tn5Edt1R
中古で買ってこの車シフトインジケータ光らないんだずっと勘違いしてたわ
T5豆電球仕込まれてたんだね。
電気切れ知らずに長年乗ってた・・・
2023/05/01(月) 00:09:46.85ID:86P14mli
>>990
交換する際に黄色いカバー付いてるけど自分は外した。明るくなるかと。
2023/05/01(月) 08:55:14.89ID:FVXrM7Hr
中古で買った当初は光ってたけど、いつの間にか切れてた
俺のポジションだとハンドルの真後ろでインジケーター見えないし、
交換するのも面倒だから切れたまま放置
993990
垢版 |
2023/05/01(月) 20:20:04.12ID:7Jk22RB1
いちいちランプ切れのたびに入れ替えるのも面倒なので
LEDのT5も検討してみたけど寿命が5万時間謳っていても実際は1年持たずに切れたという
ユーザーレビューが多かったので、3年程度は持つ従来のハロゲンバルブ発注したわ
2023/05/01(月) 20:58:57.81ID:FVXrM7Hr
俺なら小糸とかで出してる普通の白熱球にするな
インジケーターにハロゲン球の明るさは不要だし、白熱球より高熱発するから最悪ソケットが溶ける
2023/05/01(月) 23:00:14.29ID:7Jk22RB1
>>994
白熱灯は寿命が短い気がしたので今回は選択肢に入りませんでした
2023/05/02(火) 12:46:40.11ID:pMjT2TJO
>>990
俺のは叩くと点灯する
997990
垢版 |
2023/05/02(火) 20:51:29.90ID:l9hZANXZ
今日PIAAのクリアハロゲンバルブで交換した
黄色キャップつけなければ白で光ると思ったけどオレンジで光るのね
作業面倒くさかった、次切れたらもう交換しないかな 1時間位かかったわ
2023/05/03(水) 12:30:38.78ID:Sw9pcVm1
いちど分解覚えれば多分そんなに掛からないと思う自分もハンドルのコンタクトコイルやナビやエアコンパネル外すの2回目からかなり早くなった
2023/05/03(水) 12:33:46.67ID:Sw9pcVm1
最初の外し方がネット見ても実際自分で作業してみないと分からなかった機械オンチだと思っていたが結構何とかなった
2023/05/03(水) 14:30:02.99ID:v0esEiaX
エアコンパネルから手前に引けばスタート出来るかと。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 836日 19時間 58分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。