X

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】12台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/27(水) 22:27:52.13ID:Cg+LJ9VO
前スレ
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】11台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563274813/
2020/01/31(金) 21:34:35.54ID:uwRMQyV4
そんなに室内に物置きたかったら軽バン乗りゃよくね?
2020/01/31(金) 21:50:41.49ID:D4FKgUNr
>>434
https://youtu.be/07QfcYLGUv0
一人ならスーパーキャリィ並の室内積載w
2020/01/31(金) 23:10:30.83ID:i/GKEOsJ
>>434
室外に積みたいものもあるんだよ
標準キャビンで室内に多く積めるのはうらやましいよ
>>433
ハイゼットやキャリイもラジエターはシート下なんだけどバンに比べてエンジン搭載位置が後ろよりで、ちょっとスペースの無駄遣い感がある
サンバーはアクティ見習うぐらい改良できればよかったのにと思う
バンだと助手席下はバッテリのスペースだから小物入れ程度に空きはある
2020/02/01(土) 14:26:29.30ID:vRhN67sl
シフトノブ変えてる方いますか?
2020/02/01(土) 15:35:37.53ID:zwiEPpRb
スナッポンのドライバーの柄を刺している

握りと長さが絶妙
2020/02/01(土) 16:25:43.77ID:lsIaz3O3
水中花シフトノブつけてる人はいないのか
2020/02/01(土) 17:39:52.62ID:zSk+3trq
ビートの純正にしてたけど、テカテカと滑るようになったので戻したよ
2020/02/01(土) 20:10:20.70ID:6d3t5R37
水中花はちょっと欲しいね 下がウッドのやつ無いかな?
2020/02/01(土) 23:06:27.12ID:dknLoH+x
トラック野郎かよ?
2020/02/01(土) 23:29:02.09ID:Prw/Loht
水中花シフトノブ付けてるよ、クリッパーバンだけど。
下部は黒いオーソドックスな奴、ちょっと短めかな。自作も良いよね。
2020/02/02(日) 01:19:46.55ID:0DM+COMh
水中花ノブはアホの証
2020/02/02(日) 06:07:02.87ID:hV1bPRjk
プラスチック製のシフトノブもアリだとは思うが、水中花は要らんな
2020/02/02(日) 06:23:34.23ID:N7lSsR4t
松坂慶子聴いちゃうんだろ?
2020/02/02(日) 07:26:53.62ID:fltvozBL
レジン使えば自作できるよな 作ってみようかな
2020/02/02(日) 08:20:15.17ID:WfFaJOUm
この車凄くバックギヤに入れ辛い
2020/02/02(日) 10:40:55.02ID:1AQyBNEK
>>448
HA9?うちのアタックも時々バック入らなくなる
一回2速に入れてバックに挿れ、いや、入れ直したりしてる
2020/02/02(日) 10:43:52.78ID:0YnzW1gB
俺もニュートラルに戻してからクラッチ踏み直してる
あと最近ようやく慣れたけどこの車のパワステはおかしい
2020/02/02(日) 10:50:02.89ID:AMdKFvO7
パワフテレスのグレードってある?
2020/02/02(日) 11:09:04.63ID:WfFaJOUm
>>449
HA9です。 ホントこの車ミッションが良くないですね…
2020/02/02(日) 11:13:27.18ID:0YnzW1gB
>>451
セミキャブにはあったよね、末尾にNってついたグレード
2020/02/02(日) 13:54:34.33ID:zMJAxyBc
最近のアクティにはパワステついているのかw

マジでしらんかったw
オレのアクティはHA1
2020/02/03(月) 00:42:53.93ID:MKw74qAv
電動パワステはめちゃ軽い
こないだプリウス乗ったらめちゃ重く感じた
2020/02/03(月) 19:37:34.18ID:kK1ur5aE
荷台後部にコンクリブロック30個くらいまとめて積んだら
あら不思議! 俺のおんぼろアクティが
なんとパワステ車に大変身!
カーブ曲がる時にフロントの接地感が無くて
ハンドル多めに切ってる割には全然曲がってくれないけど
それはご愛敬って事で。
2020/02/03(月) 19:38:35.44ID:KIsxF/6F
クソツマンネ
2020/02/04(火) 04:25:07.92ID:EV9QQAPq
皆さん暖気とかしてますかね?
朝一の納品前に今暖気中
2020/02/04(火) 07:45:34.44ID:YlAGhY9J
暖機ならしてる
2020/02/04(火) 08:28:30.98ID:Sl+JmV4R
この季節、水が温まるのに時間がかかるなw
2020/02/04(火) 12:59:00.49ID:/cDrY1ge
しない
2020/02/04(火) 13:03:53.17ID:fmSg+ZwD
>>460
水温計の青ランプ消えるまで夏場ならタバコ1本吸える、今の時期ウンコしてきて丁度いい
2020/02/04(火) 15:32:23.86ID:sXmOHEyd
類別2桁ナンバーアクティ!現状10万円見つけた!
もう増やせない、欲しい、、
2020/02/04(火) 15:40:19.33ID:YjQ81Y3a
エアコン無しならゴミ
2020/02/04(火) 16:45:37.33ID:BGUxTfUE
ありの方がゴミだろ旧規格は
466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:55.63ID:a/Q7plw7
メインがDA16Tで、たまーにHA4に乗ると、
壊れてるのかと思うくらいハンドルが重い。
2020/02/05(水) 06:13:35.51ID:0eJbHEBi
セミキャブ狭い?180-50
片道40分の通勤に使います
2020/02/05(水) 07:29:10.31ID:ptKL3rwL
>>465
なんで?
2020/02/05(水) 07:46:29.84ID:3Oy4n07i
>>467
174cm/80kgのオレが言えることは
「滋養のあるものを食え!」
2020/02/05(水) 08:27:33.92ID:7cN9sE63
https://i.imgur.com/T00F7vz.jpg
2020/02/05(水) 08:36:34.90ID:dTbTO5Eb
>>467
DBの場合、2割り増しで狭くなりますからやせ形には若干有利だと思いますよ
広くはないが干渉するとか、運転に支障を来すとかは無いかと、一応シートスライドは付いてますし、オフセットされているのでWハウスも然程気になりません

軽トラはシートバックがリクライニングしないので運転環境的にはそう変わらないと思います

車内で弁当とかの場合には変わると思いますがw
2020/02/05(水) 11:44:27.89ID:4+5n35UC
フルキャブは狭いからセミキャブにした方がマシな気がしないでもない。
2020/02/05(水) 12:29:48.98ID:2ugvJpG7
>>472
逆じゃね?
2020/02/05(水) 13:01:10.10ID:jSWcPIE8
アクティー から中古サンバートラックに替えたがやっぱり音静かだな
長距離楽ちんで驚いた
2020/02/05(水) 15:36:27.90ID:7cN9sE63
https://i.imgur.com/75y0U8V.jpg
2020/02/05(水) 15:59:09.73ID:ALAkNfOr
>>474
サンバーってエンジン音は静かなぶんだけ余計に荷台あおりやダッシュボードからのガタピシ音が気になる、シートは良いけど乗り心地自体はギャップでガツンとくる
2020/02/05(水) 16:22:10.59ID:XRjVL0lE
アクティは軽トラの中では長距離でもまぁまぁ快適な方だと思うが、あくまで軽トラの中ではだぞ
2020/02/05(水) 16:22:52.29ID:Z5Sxb4XU
アクティはシートがダメってきいた
2020/02/05(水) 17:32:42.91ID:4+5n35UC
フルキャブはキャビンが狭く、更に走行安定性も悪いし、衝突安全性も低く、内装もショボイ
難点だらけのフルキャブで我慢を重ねるなら、まだ狭いだけのセミキャブの方がマシなんじゃないかな?
2020/02/05(水) 17:39:20.76ID:InISPxyw
セミキャブの内装はピラーカバーついてるのだけは上だけど他は圧倒的に現行フルキャブの勝ちだぞ、HA6の低いオーディオスペースとか床置きレベルのドリンクホルダーの位置ってダサすぎだろwww
2020/02/05(水) 19:17:37.17ID:z8OX+6Tv
セミキャブのトラックはなあ
もう1台あるバンのHH5から乗り換えると最悪w
2020/02/05(水) 23:02:15.53ID:rBPbC5On
うわ、冷却水が減ってるわ!
ガスケット逝ったって事か・・・・
2020/02/06(木) 00:20:09.36ID:Ht0IuP54
ジョロジョロって小便みたいな音鳴っとるやろw
サブタンクにクーラント吹き返してジョロジョロ小便音してるなら100パーヘッドガスケット抜けとるわ
2020/02/06(木) 00:34:06.94ID:2sD1HzhC
>>476
ホムセンで借りた、リヤエンジンのサンバー
アクトラHA6後期と比べるとガタピシして乗り心地悪かったです
シフトも遠隔で操作してる感覚が強くてボロ目のトラックに乗ってる感じでした

アクトラの標準6PRが145/82R12、MYアクトラが145/80R13だからなのか
乗り心地は乗用車ライクに乗れるアクトラの方が良いですね

後期は前期に比べFサスが柔らかくなっていますが、空荷だとF2.0、R2.1にして乗り心地良すぎw
その割に積載してもリヤが底付きする事も無く前後バランスが絶妙です
前期はFサスが硬くリヤが柔らかすぎて積載時沈み込みが強く不評だったので改良されたみたいです
485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/06(木) 01:10:05.78ID:DUsdnwHY
最終には深青とか紺系メタリックとかを
ラインナップしてくんないかな
2020/02/06(木) 22:23:45.11ID:gPLpNlRe
>>485
おやじカラーいらない
2020/02/07(金) 00:07:22.85ID:A+ZnteG2
サンバーストイエローとか陽気なのがいい
2020/02/07(金) 06:31:54.36ID:IBwDCIXy
トリコカラーで!
489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/07(金) 07:31:47.22ID:rF42ZuJC
アクティにもNbanと同じような色種を出せば
爆売れすんのになあなんでやんないのかなあ
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/
2020/02/07(金) 09:39:20.55ID:TBFNAsux
>>489
数が売れてればね
旧規格の時はハイゼットより売れた月もあった
その時代のをいまだに乗ってるようじゃバリ展しようにもできないし根本的に消滅する原因だ
2020/02/07(金) 10:10:51.16ID:7M2kk9HD
ホンダは軽トラは農家にしか売れないと決めつけてんだよ
利便性考えれば市場は開拓できるだろうに
492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/07(金) 10:15:43.31ID:Qkfdu0Rs
なんでも無くなるとなると途端にバカ売れするから
アクティも史上最高の販売台数を記録するよ
2020/02/07(金) 16:35:09.81ID:ZSiwhF68
過去最高って50年以上前の9600台だぞ
2020/02/07(金) 19:13:42.70ID:ar05Z1jy
アタックでシルバー選べないとかするからなあ
2020/02/07(金) 21:54:21.70ID:1TPLUNyB
HA4からHA4に車検を機に乗り換えたよ
2020/02/07(金) 21:58:36.17ID:grqrJV/u
>>494
タウンにはバケツブルーがない
2020/02/07(金) 22:35:03.22ID:uAqKSq29
現代農業3月号、セミキャブアクティ信者が恨みたっぷりの記事書いててワロタ
ここの基地害と同一人物じゃないか
2020/02/07(金) 23:24:00.82ID:90XcJbJY
アクティに限らずどこの軽トラもセミキャブは売れなかったからフルキャブに戻したわけで
2020/02/07(金) 23:32:08.80ID:4mZdg+T1
セミキャブ は軽バンの運転席だけぶった切ったみたいでアンバランスデザインやし
2020/02/08(土) 00:01:46.96ID:JQ0nz5P2
>>498
どこの軽トラもってもアクティ除いたらキャリイとハイゼットしかないだろw
2020/02/08(土) 00:07:59.94ID:EKcvn8xt
ハイゼットじゃなくてミニキャブトラックだろ
2020/02/08(土) 00:15:05.97ID:HC5AoVR4
セミキャブとフルキャブでホイールベースが約50p違う
初代フェアレディZよりアクティのほうが長いし坂道には弱いが結構走る
503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 00:30:43.22ID:4AO1UTCR
いずれにせよ足元に邪魔な出っ張りがあるのはジャマ
2020/02/08(土) 01:05:52.68ID:j3YCyCmS
>>503
そもそもオフセットされているのでそんな邪魔でも無いですけどね
あれアクセルの保持に意外と便利なんですよ
2020/02/08(土) 04:04:09.01ID:7bPIgEQ6
セミキャブのタイヤのとこ、黒い樹脂を被せてあるのは羨ましい
ロードノイズ対策に効いてそう
2020/02/08(土) 08:46:30.17ID:N789mTOl
>>501
ミニキャブはキャリイだが
507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/08(土) 08:59:59.34ID:7/kkOIBX
脚の短い短足なオッサンにとっては
むしろ無くてはならない部分だから
邪魔にはならないと言うことですな
笑笑
2020/02/08(土) 09:06:29.62ID:j3YCyCmS
>>507
股下80cmだから寧ろ長い方ですよ
どちらかと言うと、フルキャブのホイールハウスの方が短足には乗り降りの妨げになりそうですが、銅なんでしょうね?
2020/02/08(土) 09:33:46.25ID:UWSmZSJX
>>495
おめ!程度いいんでしょ?
2020/02/08(土) 10:18:51.24ID:j3YCyCmS
フルキャブHA8,HA9

メリット
@小回りが効く(3.6m)
A足下が広い(助手席は特に)
B2DINスペース
Cドリンクホルダの位置

デメリット
@高速走行でふらつく
A助手席ラゲッジの縮小(コンテナBOX2つ置きから、靴置き場に)
B内装トリム省略(ピラー、ドア下、Wハウス)
CWハウスが乗り降りの邪魔になる

-------------------------------------
セミキャブHA6,HA7

メリット
@高い高速安定性
A高い車両バランス(50:50の恩恵で乗り心地と走安性に優れる)
A広い助手席ラゲッジ(MRの恩恵が最大限生かせる)
B内装がフルトリム
C運転席ドア下の書類入れ

デメリット
@小回りが利かない(4.3m)
A足元が狭い(特に助手席)
B1DINスペース
Cドリンクホルダの位置

-------------------------------------

こんな感じですか?
2020/02/08(土) 11:48:53.97ID:+mK1vI9l
走りを楽しむならセミキャブ
遠い現場の行き帰りが最高に楽しい
2020/02/08(土) 11:49:39.56ID:/g0YqbLu
>>506
先代のセミキャブのミニキャブトラックは三菱製だよ、見たことないの?
2020/02/08(土) 15:50:39.89ID:Br6E1Lkz
>>509
距離はかなり走ってるけど途中でエンジン載せ替えしてあるみたい。今までのと比べてボディは綺麗だしストリートのドア内張りとバンパー下のパイプ?みたいなの付いて何よりエアコン装備になったよ。車検も一年ちょい残りでまあ良かったな、と。
2020/02/08(土) 18:10:43.94ID:Whv+qFde
>>512
なんで先代ミニキャブの話が出てくるんだよ
ミニキャブなんかどうでもいいわ
現在の軽トラの話だろ
2020/02/08(土) 23:38:29.33ID:/+I40FoN
HA7の50:50野郎のしつこさにドン引くわ
なんかコンプレックスや世の中に対する不満でもあるんだろうか
2020/02/08(土) 23:54:35.15ID:+mK1vI9l
じゃあ7の代わりにHA6のおれがしつこく語ろうかなw
2020/02/09(日) 00:03:49.20ID:Y7lxohwL
>>515
唯一絶対の一信教でもあるまいし、其々の良い所、悪い所を認めれば良いじゃないですか
仲良くやりましょうよ
2020/02/09(日) 01:58:31.16ID:9RN5r25q
>>514
各社セミキャブからフルキャブに戻ったという話の中で
先代がセミキャブだったのはキャリイ(並行フルキャブ)と三菱製ミニキャブとアクティだったという話
ハイゼットは元からフルキャブだから >>512の話は流れ的に正しい
2020/02/09(日) 03:51:32.88ID:wjFRPEID
アクティ以外はスレチ
2020/02/09(日) 15:30:11.23ID:3YuW63M9
Nボックスをそのまま軽トラにしてくれ!
2020/02/09(日) 15:42:55.94ID:EFdxXIJd
>>520
売れねえよ(笑)
2020/02/10(月) 07:41:25.27ID:JZfY290M
>>520
ピックアップか もしくは3方開あおりのNトラが年内に出るよ
(オレ予想 ハズレあり)
523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 12:09:45.46ID:gkGqiqGA
赤黒アクティって、もう売ってないの?
中古でも青白ばかり、、、
2020/02/10(月) 12:29:04.25ID:NAQZYtjx
無いよ
2020/02/10(月) 15:28:23.81ID:hKhrtudK
あれ田舎の消防団みたいでワロス
2020/02/10(月) 17:01:44.09ID:wEaOomSz
赤黒・白青の特別カラーは好きだけど野良仕事に使ったら
あっという間に傷が目立って使う気にはなれん。
もっとも、それを言ったら白とかはもっとだけど昔から軽トラは
白で傷汚れは仕方ないと割り切れる物があるから不思議だ。
2020/02/10(月) 17:05:11.16ID:DZ1huYMo
赤ってだけでもヤバいのにホンダだから俺はやめて白にした、初代フィットの赤の退色を知ってる人ならわかると思う
2020/02/10(月) 17:18:51.12ID:ylJh29+I
消防団入ってるけど先代の軽トラは赤のHA4だったな
乗ってると意外とご機嫌な感じだったから通勤号に中古のHA4買ったわ
2020/02/10(月) 18:21:33.40ID:BWGY5NUD
セミキャブでも小回り効くし、足元が狭いなんて事も無い。
キチガイが悪評流してるだけで、問題点なんて一ヶ所、キャビンの前後方向が狭いだけ。
ただな、一撃アウトの致命的欠点なんよ。
2020/02/10(月) 19:41:07.45ID:og+axzWi
>>529
全く同意
街乗りも林道もこれ以上の小回り能力なんて必要を感じないし
狭い事だけが残念
2020/02/10(月) 20:02:27.06ID:v5MSR8xh
激狭セミキャブだと休憩中も苦痛
2020/02/10(月) 20:50:19.81ID:gqYA3XuW
膝がダッシュボードに当たってドラポジが取れない
2020/02/10(月) 21:16:53.79ID:FNvOBNY4
>>60
ヘタクソは1,000キロでも滑らす、達人は20万キロでも「持たす」事が出来るって事だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況