「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。
前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part12【軽トラ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1437144971/
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/08/07(日) 08:38:06.28ID:KeiSmqv6
2016/08/07(日) 08:39:12.39ID:KeiSmqv6
... (⌒⌒)
... (⌒\/⌒)
∧,,▲ (_ _/\_ _)
ミ,,・ω・ミ (_. ,、__) )
〜(;;;;uuノ -‐'
スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
... (⌒\/⌒)
∧,,▲ (_ _/\_ _)
ミ,,・ω・ミ (_. ,、__) )
〜(;;;;uuノ -‐'
スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
2016/08/07(日) 08:46:56.33ID:KeiSmqv6
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m
微 笑 む プ レ ミ ア ム
SUBARU 「サンバートラック」
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m
微 笑 む プ レ ミ ア ム
SUBARU 「サンバートラック」
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html
2016/08/07(日) 08:47:59.05ID:KeiSmqv6
スバル・サンバー フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
取扱説明書
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html?
スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
サンバー車速信号接続情報
http://eclipse-spd.net/m/SB
エンジンスターター取付情報
http://es89.com/pdf/?pdf=360802
http://es89.com/pdf/?pdf=160803
http://es89.com/pdf/?pdf=360804
スバル サンバーのインプレ(CGTV)
http://www.dailymotion.com/video/xl5fsu_%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC_auto
スバル サンバー メンテナンス&バイヤーズガイド
http://www.enthu-car.com/2015/06/post-230.html
スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀
http://www.mikipress.com/books/2015/04/post-250.html
1/24 サンバートラック
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
取扱説明書
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html?
スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
サンバー車速信号接続情報
http://eclipse-spd.net/m/SB
エンジンスターター取付情報
http://es89.com/pdf/?pdf=360802
http://es89.com/pdf/?pdf=160803
http://es89.com/pdf/?pdf=360804
スバル サンバーのインプレ(CGTV)
http://www.dailymotion.com/video/xl5fsu_%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC_auto
スバル サンバー メンテナンス&バイヤーズガイド
http://www.enthu-car.com/2015/06/post-230.html
スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀
http://www.mikipress.com/books/2015/04/post-250.html
1/24 サンバートラック
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
2016/08/07(日) 12:16:06.74ID:GPxkF9OH
軽トラ最高
2016/08/07(日) 13:04:52.29ID:AG9ydHmN
今WRブルーのトラックとすれ違った
何度か見るけどきれいだね
マフラーを替えて良い音させてた
SCがあったら即行で買ってたけどNAしかないからな
何度か見るけどきれいだね
マフラーを替えて良い音させてた
SCがあったら即行で買ってたけどNAしかないからな
7阻止押さえられちゃいました
2016/08/07(日) 13:07:20.08ID:zso4L5ol tt1の初期型のブルーカラーのサンバーが6国走ってたけどなんか物足りなかったな
2016/08/07(日) 15:19:49.57ID:m1kp/RFj
せやったかのう?
2016/08/07(日) 19:49:05.10ID:pL9aAhni
KS4(平成9年)に乗ってるんですけど、ドアミラーのヒンジ部分(ミラー側)が割れてました
まだ、なんとか持ってるんですけど、交換しようと思ってます
ディアスのミラーに替える事例なども見かけますが、他に流用できそうなミラーありますか?
まだ、なんとか持ってるんですけど、交換しようと思ってます
ディアスのミラーに替える事例なども見かけますが、他に流用できそうなミラーありますか?
2016/08/08(月) 17:53:34.80ID:WvjGs3Iw
7年目だけどエアコン死んだ
よりによって一番暑い時期に・・・
(まぁ暑くないとA/C使わないから気付かないかもしれないけど)
たぶんガス漏れかな?
近いうちにディーラー持ってく予定
みなさんのサンバーもエアコンガスの寿命そんなもん?
よりによって一番暑い時期に・・・
(まぁ暑くないとA/C使わないから気付かないかもしれないけど)
たぶんガス漏れかな?
近いうちにディーラー持ってく予定
みなさんのサンバーもエアコンガスの寿命そんなもん?
2016/08/08(月) 18:45:35.73ID:KmOsjFM6
うちの初期型TT1は未だに激冷えだよ
2016/08/08(月) 19:57:29.18ID:R92mB5IH
2016/08/08(月) 23:36:09.95ID:q1UmUuyf
>>10
うちのKV4とTT2は今のところ大丈夫。
https://www.fhi.co.jp/recall/data/08-04-14.pdf
↑だったら無料だからラッキーだけどね。
サンバーの高圧配管は他社のよりも長いから
負荷が大きくて弱いね
ディーラーより電装屋さんの方が修理早いし安いよ。
うちのKV4とTT2は今のところ大丈夫。
https://www.fhi.co.jp/recall/data/08-04-14.pdf
↑だったら無料だからラッキーだけどね。
サンバーの高圧配管は他社のよりも長いから
負荷が大きくて弱いね
ディーラーより電装屋さんの方が修理早いし安いよ。
2016/08/09(火) 00:27:48.23ID:N3PfeCbJ
>>10
エアコンの使用頻度が低いとオイルも循環しないからガス漏れを起こしやすくなるよ
エアコンの使用頻度が低いとオイルも循環しないからガス漏れを起こしやすくなるよ
2016/08/09(火) 08:17:26.85ID:LMpZ2yq6
2016/08/09(火) 12:04:13.48ID:bFVqeifU
17阻止押さえられちゃいました
2016/08/10(水) 12:31:55.15ID:ATazGcro 今日は暑いから洗車してやったら
助手席のマットが濡れていたぜ
洗車してもらって嬉しくて漏らしたのかな?
助手席のマットが濡れていたぜ
洗車してもらって嬉しくて漏らしたのかな?
2016/08/11(木) 06:42:22.61ID:qoGhX76r
マジレスすると
たぶんウォッシャーノズル付近からの漏水だと思う
たぶんウォッシャーノズル付近からの漏水だと思う
2016/08/11(木) 08:31:48.35ID:MqmsSmO/
ライトハウス内コーキング不良の報告も多いよ
20阻止押さえられちゃいました
2016/08/11(木) 09:27:53.06ID:iCnvII+n ウォッシャーが出なくなって、ポンプか?詰まりか?
と思ったら、なんのこたぁねえホース抜けてたことあるな
と思ったら、なんのこたぁねえホース抜けてたことあるな
21阻止押さえられちゃいました
2016/08/11(木) 13:26:47.53ID:RzJPCI1y うわまじか
最近ウォッシャー液入れても入れても満タンにならんからもしかしたら漏れてるかもしれん
最近ウォッシャー液入れても入れても満タンにならんからもしかしたら漏れてるかもしれん
2016/08/11(木) 14:17:09.52ID:mOtSVXuf
漏れてたら直球で音しなかったっけ
2016/08/11(木) 21:10:50.45ID:7oIIv6Ub
そろそろATF交換してやる時期なんですがサンバーは上抜きでも下抜きでも
抜きにくいという話なのでDIYせずにトルコン太郎みたいな圧送で換える機械
持ってる店に頼むほうがいいですかね?
抜きにくいという話なのでDIYせずにトルコン太郎みたいな圧送で換える機械
持ってる店に頼むほうがいいですかね?
2016/08/12(金) 00:44:16.70ID:8LBEARy1
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
25阻止押さえられちゃいました
2016/08/12(金) 08:50:46.99ID:s9d0oc972016/08/12(金) 09:11:27.82ID:P80jnvOm
スバルのお客様感謝デイ行くか?
洗車目当てに行ってたけど、最近は洗車しないことになったんだよな
俺は、今回のプレゼント内容がサンバートラック向きな気がしたから行ってみようと思ってる
洗車目当てに行ってたけど、最近は洗車しないことになったんだよな
俺は、今回のプレゼント内容がサンバートラック向きな気がしたから行ってみようと思ってる
2016/08/12(金) 11:33:31.16ID:nxZkDMC5
28阻止押さえられちゃいました
2016/08/12(金) 12:48:05.61ID:wWc6zfhg マフラー壊れて爆音でも乗り続けるじじいサンバーかっこいい
2016/08/12(金) 13:27:42.51ID:ge6Fv3Zn
2016/08/12(金) 16:00:21.61ID:nxZkDMC5
31阻止押さえられちゃいました
2016/08/14(日) 23:10:32.83ID:vGcIPKq5 サンバーのワイパーって面白い音するね
これだからサンバーはやめられない
これだからサンバーはやめられない
2016/08/15(月) 05:47:35.15ID:A0ZHTGtv
◎●●●●●◎
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎____
| キンマンコ 江 .|
| タケイリより | キンマンコ 密葬会場にて
| ヤ ノ より |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
/7 キヘ
/7 キヘ.
/7 キヘ
/7 キヘ
-=-::.
/ \:\
| 元法華講 ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
. ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ u |_/
| uヽ/__\_ノ / アイゴー、香典返しは「乱脈経理」と「黒いテチョー」にしてくれニダ・・
\、 ヽ| V.V.|/ヽ /
. \ | ||.|_ /
,r' しw/ノ ̄
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎____
| キンマンコ 江 .|
| タケイリより | キンマンコ 密葬会場にて
| ヤ ノ より |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
/7 キヘ
/7 キヘ.
/7 キヘ
/7 キヘ
-=-::.
/ \:\
| 元法華講 ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
. ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ u |_/
| uヽ/__\_ノ / アイゴー、香典返しは「乱脈経理」と「黒いテチョー」にしてくれニダ・・
\、 ヽ| V.V.|/ヽ /
. \ | ||.|_ /
,r' しw/ノ ̄
2016/08/16(火) 06:40:05.16ID:9gmA1e3f
2016/08/16(火) 14:54:52.51ID:lPEcB3Uk
5回目出たの知らんかった
2016/08/17(水) 08:05:50.73ID:++YobQrb
古いサンバーで色々楽しんでる様が微笑ましい
タコメーターは特に必要じゃないけど(音聞いてたら分かるしw)
助手席バイザーとシガーライターソケットくらいは付けてみるかな
タコメーターは特に必要じゃないけど(音聞いてたら分かるしw)
助手席バイザーとシガーライターソケットくらいは付けてみるかな
36阻止押さえられちゃいました
2016/08/17(水) 08:42:57.92ID:0BQCq0Ya サンバーにエアロワイパーつけた甲斐があったぜこの嵐の中ドライブしてくるぜ
2016/08/17(水) 17:17:26.11ID:bXwD6ki7
38阻止押さえられちゃいました
2016/08/17(水) 17:22:56.57ID:MRITZx6k カルロストシキ&オメガドライブ
2016/08/17(水) 17:59:36.49ID:RlGoOjQI
オヤジギャグの真髄を見た
40阻止押さえられちゃいました
2016/08/20(土) 06:11:25.31ID:uH9vm1hU 確かにタコメーターいらない。
自分も純正メーター換装したけど、
最初だけ見ていた。
スピードメーター真ん中にある方が
見やすいね。
自分も純正メーター換装したけど、
最初だけ見ていた。
スピードメーター真ん中にある方が
見やすいね。
2016/08/20(土) 10:26:44.26ID:nyN3GbkI
33に影響されて20年落ちのサンバー ダンプ仕様を買ってしまった
これから宜しく
これから宜しく
2016/08/20(土) 13:30:44.45ID:+F0hEt78
ようこそ
最低だけど最高の車「軽トラ」の粋が分かる仲間がまた一人
最低だけど最高の車「軽トラ」の粋が分かる仲間がまた一人
2016/08/20(土) 17:22:24.56ID:SKFFLchy
KSからTTに乗り換えた人っています?
TTの2代目位から燃費が良くなった聞いたんですけど、結構差が大きいですかね
KS4NAとTW2SCどちらもMTに乗ってるんですけど
ほとんど一人、空荷での走行で、それぞれリッター14キロ弱と18キロ弱です
エンジンが同じなら、軽い軽トラが有利だとは思いますが、この間の改良の成果ですかね
TTの2代目位から燃費が良くなった聞いたんですけど、結構差が大きいですかね
KS4NAとTW2SCどちらもMTに乗ってるんですけど
ほとんど一人、空荷での走行で、それぞれリッター14キロ弱と18キロ弱です
エンジンが同じなら、軽い軽トラが有利だとは思いますが、この間の改良の成果ですかね
44阻止押さえられちゃいました
2016/08/20(土) 20:47:17.94ID:RXYv3hLp まっサンバーは最終型が良いってことだ!
45阻止押さえられちゃいました
2016/08/22(月) 04:34:57.11ID:5V0LJZMA そうとも言い切れない。
2016/08/22(月) 12:48:19.67ID:E95Om2p8
47阻止押さえられちゃいました
2016/08/22(月) 13:12:57.33ID:pZdJeEGi https://youtu.be/bNQqSzWVITQ
試しにnwbのワイパーに変えたらちゃんと拭き取ってくれるようになりましたですがモーターうるさい
試しにnwbのワイパーに変えたらちゃんと拭き取ってくれるようになりましたですがモーターうるさい
48阻止押さえられちゃいました
2016/08/23(火) 00:05:43.04ID:aMCNERG+ 電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217
2011年9月に日産の電気自動車「リーフ」初期モデルを購入した、東京・ 江戸川区在住の内澤健司さん(仮名、40代)。
「航続距離200q」との宣伝文句を真に受けたわけではなかったが、「とはいえガソリン車を基準に考えれば、
カタログ値の7〜8割程度は走るはず」と考えての購入だった。だが購入1年を過ぎたあたりから航続距離は急激に低下。
長距離運転は、小田原市や足利市で単身赴任していた時期に週末の帰宅に使っただけで、
走行距離も購入4年半で5万9千qとそう多くないにもかかわらず、
「1回の充電で70q、冬場に暖房をつけながらだと30q走るのが限界」というほどバッテリーが劣化。
暖房をつけないと冬は窓が曇るため、寒くても窓を全開にし、足先カイロを靴にいれながらの運転を余儀なくされている。
内澤さんは「こんなの車と言えない」「可能なら他ユーザーと集団訴訟してでも日産に補償を求めたい」と言う。
【Digest】
◇「もはや車とは言えない」
◇関東でも起きていたバッテリー劣化
◇「暖房をつけながらだと30kmしか走らない」
◇週末ドライバーだったのに
◇集団訴訟も検討
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217
2011年9月に日産の電気自動車「リーフ」初期モデルを購入した、東京・ 江戸川区在住の内澤健司さん(仮名、40代)。
「航続距離200q」との宣伝文句を真に受けたわけではなかったが、「とはいえガソリン車を基準に考えれば、
カタログ値の7〜8割程度は走るはず」と考えての購入だった。だが購入1年を過ぎたあたりから航続距離は急激に低下。
長距離運転は、小田原市や足利市で単身赴任していた時期に週末の帰宅に使っただけで、
走行距離も購入4年半で5万9千qとそう多くないにもかかわらず、
「1回の充電で70q、冬場に暖房をつけながらだと30q走るのが限界」というほどバッテリーが劣化。
暖房をつけないと冬は窓が曇るため、寒くても窓を全開にし、足先カイロを靴にいれながらの運転を余儀なくされている。
内澤さんは「こんなの車と言えない」「可能なら他ユーザーと集団訴訟してでも日産に補償を求めたい」と言う。
【Digest】
◇「もはや車とは言えない」
◇関東でも起きていたバッテリー劣化
◇「暖房をつけながらだと30kmしか走らない」
◇週末ドライバーだったのに
◇集団訴訟も検討
2016/08/23(火) 00:38:12.95ID:Oi09DMtg
50阻止押さえられちゃいました
2016/08/23(火) 11:33:38.49ID:2EhOx1jM 平成11年式のウインカーがダサいやつです
この頃はまだ軽トラックは荷物が詰めればいいやって考えの時代だったのかな
内装がチープで昨日の豪雨でドアから雨漏りした(泣)
この頃はまだ軽トラックは荷物が詰めればいいやって考えの時代だったのかな
内装がチープで昨日の豪雨でドアから雨漏りした(泣)
51阻止押さえられちゃいました
2016/08/23(火) 16:35:57.26ID:12TEmjJw >この頃はまだ軽トラックは荷物が詰めればいいやって考えの時代だったのかな
軽トラってそんなもんじゃねえの?
軽トラってそんなもんじゃねえの?
2016/08/23(火) 17:38:00.55ID:CD0/+hHx
同じ型だけどそこまでダサいかなあ…
確かに古くはあるし燃料供給がなぜかSPIだけど結構良い形だと思うが
確かに古くはあるし燃料供給がなぜかSPIだけど結構良い形だと思うが
2016/08/23(火) 18:04:25.22ID:gih2169/
>>16 でエアコンの件でみなさんにお尋ねした者です。
原因はラジエーターファンのモーターが死んでいたことです。(モーターが死んだ原因は不明)
自分でチェックした時にはラジエーターファンは水温が低いから回っていないだけかと思って
エアコンONにした時にコンデンサファンさえ回っていれば異常がないと思っていたのですが・・・
ラジエーターファンの方がコンデンサファンより大きいので、これが回らないと影響も大きい
みたいですね。
モーターは非分解式なので交換。部品代\14,800
4WDなのでデフを下ろす工賃がけっこう取られて\20,800
これの合計に✕消費税。
以上です。
原因はラジエーターファンのモーターが死んでいたことです。(モーターが死んだ原因は不明)
自分でチェックした時にはラジエーターファンは水温が低いから回っていないだけかと思って
エアコンONにした時にコンデンサファンさえ回っていれば異常がないと思っていたのですが・・・
ラジエーターファンの方がコンデンサファンより大きいので、これが回らないと影響も大きい
みたいですね。
モーターは非分解式なので交換。部品代\14,800
4WDなのでデフを下ろす工賃がけっこう取られて\20,800
これの合計に✕消費税。
以上です。
54阻止押さえられちゃいました
2016/08/23(火) 19:01:30.79ID:AUNErb4w 死んだではなく、お亡くなりになったと言って欲しい。
2016/08/23(火) 20:38:10.85ID:scTcRSb1
2016/08/23(火) 23:23:53.48ID:6s1Qm3mz
>>53
具体的な金額サンキュー!
具体的な金額サンキュー!
2016/08/24(水) 00:16:33.51ID:oPAfdWCW
2016/08/24(水) 02:48:20.78ID:910a31BQ
>>57
そうですね。最初に原因を聞いた時に私もそれを思ってゾットしました。
アナログの水温計があるわけじゃなくて水温警告灯しかないので
それが点灯する状態に達しさえしなければ正常な状態との差が無いので
気が付きませんよね。
そうですね。最初に原因を聞いた時に私もそれを思ってゾットしました。
アナログの水温計があるわけじゃなくて水温警告灯しかないので
それが点灯する状態に達しさえしなければ正常な状態との差が無いので
気が付きませんよね。
2016/08/24(水) 05:09:55.94ID:Mz7DA+Fk
純正の水温計だと警告灯が点く段階になってようやく上がり始めるから大差ないけどね
2016/08/24(水) 13:43:43.21ID:ogs4JkSB
2016/08/25(木) 00:00:47.32ID:+8RGP61b
2016/08/25(木) 22:43:35.04ID:IEXPVQ9/
>>61
ラジエーターファンは水温と連動だからいつも回ってるとは限らないでしょ
特に冷間始動後すぐは
エアコンのファンはエアコン入れればすぐに回り出すと思うけど
工賃は二駆ならフロントデフが無いぶん多少は安くなるのでは?
ラジエーターファンは水温と連動だからいつも回ってるとは限らないでしょ
特に冷間始動後すぐは
エアコンのファンはエアコン入れればすぐに回り出すと思うけど
工賃は二駆ならフロントデフが無いぶん多少は安くなるのでは?
2016/08/26(金) 05:13:30.48ID:qghCsKBo
>>61
ん?
大きい、小さいってどういうこと?
ゴン太って事はTVだけど、TVってファンは1個じゃないかな
KVの頃はラジエターとコンデンサの位置が別だったから、ファンはそれぞれあったけど
うちのゴン太は、コンデンサとラジエターが重なってるように見える
だからエアコンかけて渋滞しても、ラジエターファンとコンデンサファンがちぐはぐに回る事も無いし
ん?
大きい、小さいってどういうこと?
ゴン太って事はTVだけど、TVってファンは1個じゃないかな
KVの頃はラジエターとコンデンサの位置が別だったから、ファンはそれぞれあったけど
うちのゴン太は、コンデンサとラジエターが重なってるように見える
だからエアコンかけて渋滞しても、ラジエターファンとコンデンサファンがちぐはぐに回る事も無いし
2016/08/26(金) 05:22:19.61ID:qghCsKBo
ああ、悪い
うっかりバンスレと勘違いしてTVKVって書いちゃったわ…
うっかりバンスレと勘違いしてTVKVって書いちゃったわ…
2016/08/26(金) 15:18:05.08ID:S0n4511u
エアコン付のTT2だけど、
試しに始動してエアコン入れたら助手席側の小さいファンと運転席側の大きいファンが
両方作動している。
エアコンオフ状態で水温上昇したらこの場合も両方作動するのか大きいファンだけ
作動するのかわからないけどどうなんだろ??
あるいはスペース上の都合で助手席側が小さいとか??
あとエアコンレス車は大きいファン1個だけ??
よくわからん・・・。
試しに始動してエアコン入れたら助手席側の小さいファンと運転席側の大きいファンが
両方作動している。
エアコンオフ状態で水温上昇したらこの場合も両方作動するのか大きいファンだけ
作動するのかわからないけどどうなんだろ??
あるいはスペース上の都合で助手席側が小さいとか??
あとエアコンレス車は大きいファン1個だけ??
よくわからん・・・。
2016/08/26(金) 15:38:45.06ID:S0n4511u
http://minkara.carview.co.jp/userid/1805219/blog/36186305/
エアコン:両方回る
水温上昇:小さいほうだけ回る
らしい。
何で小さいほうなんだ、これなら>>53みたいに小さいほうが早く逝くのは仕方がない
オーバーヒート嫌だから1度交換しておこうかな
エアコン:両方回る
水温上昇:小さいほうだけ回る
らしい。
何で小さいほうなんだ、これなら>>53みたいに小さいほうが早く逝くのは仕方がない
オーバーヒート嫌だから1度交換しておこうかな
67阻止押さえられちゃいました
2016/08/27(土) 00:36:59.18ID:tEmKAxDZ __
/_||_||
f且テ=、_|二二二二|
`て((◎)┴┴(◎)' =3
https://pbs.twimg.com/media/CPQI8OxUEAEQVIs.jpg
/_||_||
f且テ=、_|二二二二|
`て((◎)┴┴(◎)' =3
https://pbs.twimg.com/media/CPQI8OxUEAEQVIs.jpg
2016/08/27(土) 10:36:09.08ID:vSm61Aw7
69阻止押さえられちゃいました
2016/08/27(土) 11:37:04.66ID:F4Bm/IGq 俺の乗ってるオンボロもあって草生える
2016/08/27(土) 12:26:49.95ID:E9YHfeQC
>>66
そのブログ書いた人は自分で大掛かりな整備もしてかなり詳しいみたいだけど
ラジエーターファンとコンデンサーファンの位置は勘違いしてるね
運転席側の大きいファンがラジエーターファン
エアコンレスのサンバーだとそっちしかついてない
両方のファンがついているエアコン付き車だと水温上昇の具合によって小→大→両方みたいに
制御して使い分けてるのかもしれないけど(予想であって根拠はない)
そのブログ書いた人は自分で大掛かりな整備もしてかなり詳しいみたいだけど
ラジエーターファンとコンデンサーファンの位置は勘違いしてるね
運転席側の大きいファンがラジエーターファン
エアコンレスのサンバーだとそっちしかついてない
両方のファンがついているエアコン付き車だと水温上昇の具合によって小→大→両方みたいに
制御して使い分けてるのかもしれないけど(予想であって根拠はない)
71阻止押さえられちゃいました
2016/08/27(土) 17:25:27.60ID:E/daG2Rb 走行中ガソリンの匂いが微かにするけどこれは普通?
2016/08/27(土) 18:22:44.23ID:joDUhHVH
>>67
鳥居ないとなんか不格好だなw
鳥居ないとなんか不格好だなw
2016/08/28(日) 07:29:36.97ID:qWZgNL0V
>>71
常にガソリン臭いのなら故障だけど時々なら大丈夫じゃないかな
キャニスターって装置があってタンクの口は密閉されてるからガソリン臭が出る事はないようになってる
でも圧が高くなると減圧弁が開いて圧を逃がすようになってるけどその時に若干の臭いがする場合もあるよ
時々臭いがすると言うくらいなら大丈夫だと思うけど不安なら修理に出した方が良い
常にガソリン臭いのなら故障だけど時々なら大丈夫じゃないかな
キャニスターって装置があってタンクの口は密閉されてるからガソリン臭が出る事はないようになってる
でも圧が高くなると減圧弁が開いて圧を逃がすようになってるけどその時に若干の臭いがする場合もあるよ
時々臭いがすると言うくらいなら大丈夫だと思うけど不安なら修理に出した方が良い
2016/08/28(日) 18:50:43.35ID:wSBNUBnw
7560
2016/08/28(日) 19:51:49.56ID:YxqUSojO エアコンコンプレッサー10万もするんだな…
76阻止押さえられちゃいました
2016/08/28(日) 21:03:22.24ID:jNJVy8e52016/08/28(日) 23:55:23.66ID:AtDvoOG9
2016/09/01(木) 20:14:28.09ID:GC4QRpzj
保
2016/09/01(木) 22:05:04.21ID:f6AoATsu
80阻止押さえられちゃいました
2016/09/01(木) 22:20:29.52ID:9HinJeCe 久々にハイオク入れたけどちょい加速良くなった
2016/09/02(金) 07:22:31.23ID:CUnO1rqk
それはない
2016/09/02(金) 09:51:48.07ID:e/mksQtl
なぜハイオクプラシーボマンはいつまでたっても絶滅しないのか
2016/09/02(金) 16:46:42.56ID:wU63RrYn
アーシング然り マイナスイオン然り 爆音マフラー然り
余分に金払ったらそのぶん効果があったと思わないと精神の安定が保てないんだろ
余分に金払ったらそのぶん効果があったと思わないと精神の安定が保てないんだろ
2016/09/02(金) 19:05:08.81ID:uvnfAPHr
ぼかぁねぇ、モービル1の0w-30入れよるんよ。
2016/09/03(土) 14:02:20.40ID:NLjOIEFt
添加剤の布教に余念がない添加剤信者や
特定のオイルを異常に勧めるオイル信者などが
2輪4輪の友達にいるんだが。
彼らの前ではオイル系の話題を避けるようにしてる。
特定のオイルを異常に勧めるオイル信者などが
2輪4輪の友達にいるんだが。
彼らの前ではオイル系の話題を避けるようにしてる。
2016/09/05(月) 01:59:00.20ID:viToTlyy
2016/09/08(木) 18:58:30.78ID:ntvBdGOb
運転席から助手席の窓開ける時「こんにゃろ!」ってパワーが必要だ
ウィンドウレギュレーターのグリスアップとか素人には無理だろうか・・・
ウィンドウレギュレーターのグリスアップとか素人には無理だろうか・・・
2016/09/08(木) 19:48:35.46ID:cIYoufgV
>>87
とりあえずレールにシリコンスプレー
とりあえずレールにシリコンスプレー
2016/09/09(金) 01:13:41.25ID:thuiHwZr
2016/09/10(土) 14:40:32.81ID:gcrLfbrH
TT1、3回目車検糸冬了、点検パックも同時加入。
更に2年乗るぞ。
更に2年乗るぞ。
2016/09/12(月) 16:57:09.24ID:qrKn1ABI
一度サンバー乗ってしまうと次の候補が見当たらないかも
某スバルディーラーの社長はブログで現行型を褒めてはいたけどね
某スバルディーラーの社長はブログで現行型を褒めてはいたけどね
2016/09/12(月) 18:16:08.53ID:yonzlRML
どちらにしても誉めるしかないだろう現行
俺は一応乗り換えは現行にするよ
俺は一応乗り換えは現行にするよ
2016/09/12(月) 18:40:17.16ID:gOgcZFlT
乗換えなら、次はボンゴかぁ・・・
2016/09/12(月) 19:05:15.44ID:TE/1VEK3
そりゃ今売ってるクルマが売れなきゃ困るでしょw
96阻止押さえられちゃいました
2016/09/13(火) 00:05:01.96ID:+OrriRML そろそろ軽トラのリアもモデルチェンジお願い
2016/09/15(木) 02:03:20.30ID:+/6uU6GO
2016/09/15(木) 21:17:00.37ID:H907U5WV
>>97
一応現行キャリイのスーチャーキットが発売されたけど社外品だからなぁ
一応現行キャリイのスーチャーキットが発売されたけど社外品だからなぁ
2016/09/16(金) 17:56:16.22ID:AICkQ8LQ
2016/09/16(金) 18:53:28.22ID:P8LBzvCN
そりゃーそんくらいするだろよw
2016/09/17(土) 00:56:05.75ID:uNUuZ+T7
86とかロードスターならともかく元がキャリイじゃ費用対効果が・・・
サンバーが同程度の装備のN/AとS/Cで価格差10万ちょいだったからな
サンバーが同程度の装備のN/AとS/Cで価格差10万ちょいだったからな
2016/09/17(土) 15:25:07.89ID:u9HSiWmh
趣味に費用対効果を持ち出してもって気がするけど、ターボじゃダメなんか?
2016/09/17(土) 19:56:41.94ID:ssnBu69D
ターボじゃダメなんですか?謝蓮舫
2016/09/17(土) 20:42:10.15ID:gSwNKAvP
ターボといえばTTをターボ化して軽トラレース挑んでる人が居るけどえらい苦労してるね
2016/09/17(土) 21:37:09.14ID:aRXEWGMz
電動のGTSチャージャーみたいなのは?
106阻止押さえられちゃいました
2016/09/17(土) 22:55:19.70ID:dwtO6scZ 以前親戚が所有していた軽トラサンバーの乗り味が忘れられず
中古車購入を考えています
乗っていた車種は平成5年から9年くらいのモデルで
NAのフルタイム4WDだったのですが
パートタイムは見当たるものの
なかなかフルタイムは出てこないのが残念です
早くサンバー乗りになりたいです
中古車購入を考えています
乗っていた車種は平成5年から9年くらいのモデルで
NAのフルタイム4WDだったのですが
パートタイムは見当たるものの
なかなかフルタイムは出てこないのが残念です
早くサンバー乗りになりたいです
2016/09/17(土) 23:15:25.24ID:gSwNKAvP
>>106
KS4だと平成4年くらいのアプライドBに限って「営農サンバー スーパーカスタム」としてMT+フルタイム4WDはあったけどそれ以外は知らないなぁ
そんなタマもう出て来ないだろうから、TW60に、TY60のビスカスとペラシャ流用する方が速いんじゃないかな?
流石にトランスファからすげ替えは手間だし
KS4だと平成4年くらいのアプライドBに限って「営農サンバー スーパーカスタム」としてMT+フルタイム4WDはあったけどそれ以外は知らないなぁ
そんなタマもう出て来ないだろうから、TW60に、TY60のビスカスとペラシャ流用する方が速いんじゃないかな?
流石にトランスファからすげ替えは手間だし
2016/09/18(日) 17:31:05.05ID:eKbtxpVr
2016/09/19(月) 07:07:17.77ID:/S3j2Cw9
じゃあ軽諦めでいいだろ
2016/09/19(月) 10:06:41.33ID:uPNJnoVx
畦道が狭い
2016/09/19(月) 12:30:40.18ID:Zkae+fLB
スーチャーサンバー買えばいんじゃね?
2016/09/20(火) 17:54:03.99ID:8bhkmv6h
>111
既にスーチャーサンバーは乗ってて
いずれ来るヘタっときに次何を買うかの話だべ
既にスーチャーサンバーは乗ってて
いずれ来るヘタっときに次何を買うかの話だべ
2016/09/20(火) 20:03:52.58ID:g+EvuT5D
あーもうヤフオクに出てるシュピーゲルの車高調どうしようか悩んだけどやめた!
なんかインプレ読むと乗り心地が悪そう。思ってる以上に。
車高もノーマルまで上がらなそうだし。
あと半年貯めてエナペタルにするずら。
なんかインプレ読むと乗り心地が悪そう。思ってる以上に。
車高もノーマルまで上がらなそうだし。
あと半年貯めてエナペタルにするずら。
2016/09/20(火) 20:34:24.19ID:Fe4BzDCd
車高調に乗り心地なんて求めてたのか...
2016/09/20(火) 20:51:22.31ID:g+EvuT5D
求めてないんだけど、普通のNEWSRみたいのもないじゃないですか。
結局車高調から弱めなの選んでノーマル車高にする位しかないのかなーとか思っていたのであります。
結局車高調から弱めなの選んでノーマル車高にする位しかないのかなーとか思っていたのであります。
2016/09/20(火) 21:26:30.11ID:rB01dPcK
>>113
乗り心地を気にするならノーマルが一番
ダウンサスよりマシだけど車高調もひどい
ダンパーは調整で緩くできるんだけどバネがガチガチなんて乗り心地がすごく悪い
ちょっとした段差でもタイヤが浮いて動けなくなったりするしな
ノーマルくらいの柔らかいバネを組んだ車高調があれば良いけどそんなの無いね
ショートストロークのダンパーにノーマルバネを半巻きカットくらいが良さそうな気がするけど
乗り心地を気にするならノーマルが一番
ダウンサスよりマシだけど車高調もひどい
ダンパーは調整で緩くできるんだけどバネがガチガチなんて乗り心地がすごく悪い
ちょっとした段差でもタイヤが浮いて動けなくなったりするしな
ノーマルくらいの柔らかいバネを組んだ車高調があれば良いけどそんなの無いね
ショートストロークのダンパーにノーマルバネを半巻きカットくらいが良さそうな気がするけど
2016/09/20(火) 21:52:48.71ID:vf+dP+yX
なんで車高を落とす方向なのかわからん
むしろちょっと上げたいんだが
むしろちょっと上げたいんだが
2016/09/20(火) 22:45:26.15ID:PEuE6ySF
俺も下げるのはないな。
上げたいくらいだ
上げたいくらいだ
2016/09/21(水) 00:02:44.71ID:9Dbd6oL7
>>112
わかってるよ
わかってるよ
2016/09/21(水) 00:09:37.56ID:9Dbd6oL7
2016/09/21(水) 12:04:32.62ID:2PLt6/4g
初夏にエアコン温度調整レバーが壊れ撃寒しか出なくなった者だけど
9月に入ったらさすがに寒くてたまらずディーラーへ修理に出した
ダクトのユニット交換で21800円かかったけど
暖かいよ〜
9月に入ったらさすがに寒くてたまらずディーラーへ修理に出した
ダクトのユニット交換で21800円かかったけど
暖かいよ〜
2016/09/21(水) 15:08:54.58ID:eSmkgMDM
北海道乙!
123阻止押さえられちゃいました
2016/09/22(木) 12:16:31.32ID:L3UND5pT >>106
tt2ではでてないから
自分で作るしかないんだろうけど
ミッションの一部とプロペラシャフト用意すれば可能だろうな。
ビスカス部分の移植でなんとかなりそう。
EL付からTW2ミッション丸替えすると
変速パターン変わるから構造変更しないといけないはず。
逆に変わらなければ変更は必要無。
俺、一度陸運局に聞いた事ある。
tt2ではでてないから
自分で作るしかないんだろうけど
ミッションの一部とプロペラシャフト用意すれば可能だろうな。
ビスカス部分の移植でなんとかなりそう。
EL付からTW2ミッション丸替えすると
変速パターン変わるから構造変更しないといけないはず。
逆に変わらなければ変更は必要無。
俺、一度陸運局に聞いた事ある。
2016/09/22(木) 14:29:54.70ID:wCbbBNp8
サンバーにフルタイム四駆ってあったの?
125阻止押さえられちゃいました
2016/09/22(木) 16:43:27.73ID:L3UND5pT ワゴンタイプならあった。
2016/09/22(木) 17:44:55.40ID:6yG91/+g
>>124
TT2とTV2の3AT車
TT2とTV2の3AT車
2016/09/22(木) 21:37:20.16ID:purU11xX
>>126
もっと前からあるよ
もっと前からあるよ
2016/09/22(木) 22:10:04.32ID:dLNNNELj
初代のディアスもフルタイムだったわ
2016/09/22(木) 22:10:18.64ID:dLNNNELj
ごめん
トラックスレだった
トラックスレだった
130阻止押さえられちゃいました
2016/09/23(金) 06:02:18.93ID:yninMXWh 暇つぶしに部品検索してみた。
プロペラシャフトはフルタイムとは違うようです。
フルタイムの方が短いと思う。
俺的にはデフロックほしい。
プロペラシャフトはフルタイムとは違うようです。
フルタイムの方が短いと思う。
俺的にはデフロックほしい。
131阻止押さえられちゃいました
2016/09/23(金) 19:53:25.51ID:A4VI7w1h デフロックよりも空転時に自動でブレーキかけてくれるやついいよなあ
オイラはエキマニ欲しい・・・
オイラはエキマニ欲しい・・・
2016/09/24(土) 00:07:42.60ID:a3dd0uv3
2016/09/24(土) 02:02:22.39ID:xGR2V7u8
>>132
グリップサポートとかグリップコントロールって機能のことでしょ?
(初期ABSみたいにメーカーごとに呼称がまだバラバラ状態)
空転した側のタイヤにブレーキかけてデフを殺す疑似L.S.D.のこと
軽だとハスラーとかキャストアクティバの4WDについてる
グリップサポートとかグリップコントロールって機能のことでしょ?
(初期ABSみたいにメーカーごとに呼称がまだバラバラ状態)
空転した側のタイヤにブレーキかけてデフを殺す疑似L.S.D.のこと
軽だとハスラーとかキャストアクティバの4WDについてる
2016/09/24(土) 06:42:44.41ID:ahsHwfCf
無い物ねだりをしてもなー。
その場はサイドブレーキで乗り切ってくだされ。
その場はサイドブレーキで乗り切ってくだされ。
2016/09/24(土) 08:17:45.20ID:PwwNeb4N
クロカン経験者とみた。トライアルで言えばステアリングブレーキとかね。
自分は最近は街乗り専門なので、グリップのいいタイヤを奢ってみたいと思ってる。
自分は最近は街乗り専門なので、グリップのいいタイヤを奢ってみたいと思ってる。
2016/09/27(火) 13:32:11.81ID:Ju0yALpN
>>130
リヤピースはノーマルでいいからタコ足欲しいよね、社外で割と出てるけどお高いからまだ踏ん切りつかない
リヤピースはノーマルでいいからタコ足欲しいよね、社外で割と出てるけどお高いからまだ踏ん切りつかない
137阻止押さえられちゃいました
2016/09/30(金) 00:24:10.26ID:BbXsGxFY
2016/10/01(土) 10:18:58.09ID:DqosVl+2
最終型TT2SCだけど
ナビエリートのGPSが受信できなくても自車マークが前進しますAに対応してることを確認
ナビエリートのGPSが受信できなくても自車マークが前進しますAに対応してることを確認
2016/10/02(日) 18:43:08.41ID:ukUyAovY
>>137
最終型に見える!おもっくそバックしてるけど。
最終型に見える!おもっくそバックしてるけど。
140阻止押さえられちゃいました
2016/10/07(金) 12:54:56.13ID:ZYOWXD0R 富士重工業 レガシィなど10万台余 出火のおそれでリコール
スバル潰れるぞ
スバル潰れるぞ
2016/10/07(金) 14:32:54.38ID:kdTAPJhD
大丈夫でしょ
多少燃えてもw
多少燃えてもw
2016/10/10(月) 09:27:19.72ID:5wrbwHCV
2016/10/10(月) 09:33:30.67ID:MLeUzZsF
丸目のサンバー好きだったな
2016/10/11(火) 10:29:30.66ID:T3j2wIT3
じゃっかんスレ違いですが、荷台にかぶせるシートってありますが
買ったときにおまけでもらったのか、ホームセンターで買ったものなのか
買った親が死んでしまったので不明です
シートのゴムが、一般的なゴムじゃなくて、布っぽい感じのゴムでした
ホームセンターを数件回ったんですが、同じようなゴムが付いたシートを見つける事ができませんでした
そういうゴムの付いてるシートをご存知のかたいませんか?
買ったときにおまけでもらったのか、ホームセンターで買ったものなのか
買った親が死んでしまったので不明です
シートのゴムが、一般的なゴムじゃなくて、布っぽい感じのゴムでした
ホームセンターを数件回ったんですが、同じようなゴムが付いたシートを見つける事ができませんでした
そういうゴムの付いてるシートをご存知のかたいませんか?
2016/10/11(火) 12:00:58.74ID:HVJif/8W
>>144
写真でもあるよ分かりやすいが文章だけでは分からない
ホムセンじゃなくテント屋に作ってもらった物の可能性もあるんじゃないかな
テント生地で探してみたらどうだろう
http://www.hosogi.jp/fabric.html
写真でもあるよ分かりやすいが文章だけでは分からない
ホムセンじゃなくテント屋に作ってもらった物の可能性もあるんじゃないかな
テント生地で探してみたらどうだろう
http://www.hosogi.jp/fabric.html
2016/10/11(火) 12:07:06.87ID:dP4n/AxZ
ターポリン
147阻止押さえられちゃいました
2016/10/11(火) 18:07:43.13ID:VNkrhI3C 塗装屋の軽トラって荷台がすごいペンキ付いててなんかかわいそうだった
2016/10/11(火) 18:45:12.27ID:kYgA3Y1G
働くくるまはそれでいいのだ
それがいいのだ
それがいいのだ
2016/10/11(火) 18:58:15.12ID:+VKEM134
この前 台車でATとMTを借りた。(時期は別)
MT良いなあ〜。ギアとエンジンの相性がいい!いくらと聞いたら70万円 ちょっと思案中
MT良いなあ〜。ギアとエンジンの相性がいい!いくらと聞いたら70万円 ちょっと思案中
2016/10/11(火) 20:34:26.89ID:O+m+8faM
中古高くて買えないっす
151阻止押さえられちゃいました
2016/10/11(火) 22:26:12.83ID:2jV4GY2S 3万で買った俺は勝ち組?
152阻止押さえられちゃいました
2016/10/11(火) 23:26:41.63ID:VNkrhI3C ksの丸目やろなぁ
2016/10/12(水) 00:36:19.30ID:lfrgEAme
KTが欲しい
154阻止押さえられちゃいました
2016/10/12(水) 01:05:21.54ID:DkcrPp4V >>152 KV4です。
155阻止押さえられちゃいました
2016/10/12(水) 01:57:11.60ID:b2Kst73X156阻止押さえられちゃいました
2016/10/12(水) 14:10:10.93ID:4risnVG5 荷台ハッチの縁ゴムがかなり劣化してきた
157阻止押さえられちゃいました
2016/10/12(水) 18:34:55.20ID:+BqD2RlO 新車再販しないかなぁ…
2016/10/12(水) 18:56:36.78ID:UBSQrI4G
リアエンジンが規制されちゃったからね
2016/10/12(水) 19:14:30.35ID:BCqTsV6m
(゚Д゚)ハァ?
2016/10/12(水) 21:16:59.24ID:6TkJZyYl
意味が分からない
2016/10/12(水) 21:47:33.18ID:UBSQrI4G
衝突安全基準で禁止されたって聞いたことがあったんだが
2016/10/12(水) 22:10:14.18ID:iBFa2RA+
いまでもRRあるで
2016/10/12(水) 22:40:20.93ID:3hfcIrHx
>>158
ホンダはなんで販売してるの?
ホンダはなんで販売してるの?
2016/10/12(水) 22:54:38.88ID:BCqTsV6m
禁止されたのはリアエンジンではなくフルキャブ軽箱
なおフルキャブ軽トラは高齢者御用達なので許可されている模様
なおフルキャブ軽トラは高齢者御用達なので許可されている模様
2016/10/12(水) 23:22:58.19ID:6TkJZyYl
>>161
ガセもいいとこwww
ガセもいいとこwww
166阻止押さえられちゃいました
2016/10/13(木) 14:09:47.96ID:IqN/Eu+q ドアゴムが劣化してドアが張り付いて開かなくなった
ドアのキーが錆びついて回し辛い
やっぱり野ざらしで止めておくと良いことないね
ドアのキーが錆びついて回し辛い
やっぱり野ざらしで止めておくと良いことないね
2016/10/13(木) 15:26:05.37ID:L0PzEL0Z
近所の知人は車庫保管で荷台にもワックスを掛ける人だ
軽トラがファーストカーだと云う事もあるけど車好きで、遮音を中心に
結構手を掛けていて、トヨタの例のアルミテープも試してるもよう。
軽トラがファーストカーだと云う事もあるけど車好きで、遮音を中心に
結構手を掛けていて、トヨタの例のアルミテープも試してるもよう。
2016/10/13(木) 19:35:04.39ID:AIZ5RtvJ
軽トラ最強と言われるSCに乗ったんだが
そんなに速く無いな
中古でプレミア付いて100万以上するのは異常だな
そんなに速く無いな
中古でプレミア付いて100万以上するのは異常だな
2016/10/13(木) 23:15:17.71ID:FLCSRoza
速さ重視のSCではないと言い尽くされておるわ。
170阻止押さえられちゃいました
2016/10/13(木) 23:52:29.91ID:IqN/Eu+q まっ3速で60まで何秒で引っ張れるかが問題だな
2016/10/14(金) 06:27:08.67ID:5Ao703Sr
速のはキャリーターボだね
でももうほとんど無くなってるだろうな
サンバーのSCはあんまり変わらないけど他の軽トラに比べるとパワーはあると思う
でももうほとんど無くなってるだろうな
サンバーのSCはあんまり変わらないけど他の軽トラに比べるとパワーはあると思う
2016/10/14(金) 10:15:55.12ID:VbaYG5m+
プーリー増速しないと
2016/10/20(木) 12:05:48.96ID:P7qiMhMW
2016/10/20(木) 13:08:43.30ID:7EtZr5hK
>>173
シコシコシコシコ
シコシコシコシコ
175阻止押さえられちゃいました
2016/10/20(木) 20:49:58.82ID:Cufik1OF >>173
絶叫脱糞(ぜっきょうだっぷん)とは、「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
絶叫脱糞(ぜっきょうだっぷん)とは、「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
2016/10/21(金) 15:36:18.74ID:BpTE0B3U
鳥取方面のお前らとサンバーは無事ですか?
2016/10/21(金) 17:18:42.83ID:OPHzzao9
地震にあっても車中泊できるからサンバー廃車にせず維持してる
壊れないし広いし素敵
壊れないし広いし素敵
2016/10/22(土) 22:09:20.47ID:uNPqOmK2
てか独立懸架じゃねーじゃねーか。
後ろホーシングと板バネだったぞ、天プレ直しとけよ。
後ろホーシングと板バネだったぞ、天プレ直しとけよ。
2016/10/22(土) 22:35:29.49ID:dlQxbY/9
>>178
スレタイ100回読め
スレタイ100回読め
2016/10/22(土) 23:35:31.09ID:zSRerWG6
2016/10/23(日) 04:46:08.72ID:aKc8try0
シャシブラ吹いてたらフレームに穴開いた くっそがー
2016/10/23(日) 05:47:00.48ID:6QZQbk1Z
www
2016/10/23(日) 19:01:20.24ID:YrK9xQ4V
カムカバーからオイルが垂れるんでパッキンを替えたんだけど下側のマフラーに近い方は硬化してひびが入るくらいになってた
上の方はまだ柔らかいから熱とオイルの影響で硬くなるんだろうね
上の方はまだ柔らかいから熱とオイルの影響で硬くなるんだろうね
2016/10/23(日) 23:15:36.18ID:XOB+Ppq1
>>181
俺の持ってたサンバーは左後ろのタイヤハウスに穴がボッコリ開いて大笑いした。
俺の持ってたサンバーは左後ろのタイヤハウスに穴がボッコリ開いて大笑いした。
185阻止押さえられちゃいました
2016/10/24(月) 04:39:19.18ID:xEJ1qrOu こっちはJWL-Tマーク無いと貨物は駄目でした。KVディアス200キロ積載で。タイヤはBSのRD-604
186阻止押さえられちゃいました
2016/10/24(月) 18:33:53.98ID:G+k9+aGA 今どきマークが無いホイールって昭和の古いのかどこぞの手作りホイールかよ
こっちはホイールよりタイヤで落とされたことあったなあ
こっちはホイールよりタイヤで落とされたことあったなあ
2016/10/24(月) 19:22:40.77ID:dgSxOXkG
そろそろ冬シーズン到来ですが
おすすめのスタッドレスタイヤはありますか?
おすすめのスタッドレスタイヤはありますか?
2016/10/24(月) 20:15:45.68ID:5f4KfOwL
横浜のヤツ
2016/10/25(火) 00:01:14.81ID:M9DsR0/T
ぶりぢすとん
2016/10/25(火) 00:08:48.12ID:AzAEGmlx
鰤>ヨコハメ>>>>>ダンロップ>>トーヨー=ファルケン
こんな感じでおk?
こんな感じでおk?
2016/10/25(火) 07:47:13.80ID:3l12DC3j
横浜よりミシュランの方がやや上
2016/10/27(木) 08:47:05.64ID:P/ehKv4I
どうもです
ブリヂストンかヨコハマで選べば問題ない感じですかね
ブリヂストンかヨコハマで選べば問題ない感じですかね
193阻止押さえられちゃいました
2016/10/29(土) 07:40:45.08ID:EbcaEWNZ SCの中古高すぎ。 ばかじゃね。
フロントのタイヤハウス、給油口の隣側の辺りが
錆でかなり腐ってきてる。 あと20年乗るつもりだけど
それまで持たないな。
フロントのタイヤハウス、給油口の隣側の辺りが
錆でかなり腐ってきてる。 あと20年乗るつもりだけど
それまで持たないな。
2016/10/29(土) 10:38:34.36ID:a2/W11Oo
板金すればいいじゃん
モノコックじゃないんだから、シャシーが逝くまで何とでもなる
モノコックじゃないんだから、シャシーが逝くまで何とでもなる
2016/10/29(土) 14:08:48.16ID:SigUjJIN
社外シャーシみたいなの供給してくんないかな
2016/10/29(土) 14:55:04.95ID:a2/W11Oo
それな
吸気ダクトキットでもいいけど
吸気ダクトキットでもいいけど
2016/10/29(土) 17:14:41.99ID:uG8YAdbz
旧ミニのアフター用新品ドンガラが90万円くらいだったから
市場の小ささ考えて5倍くらいの値段なら作れるんじゃね?
市場の小ささ考えて5倍くらいの値段なら作れるんじゃね?
198阻止押さえられちゃいました
2016/10/29(土) 17:16:12.60ID:zGmOprQQ 爆音ドンドン鳴らしてる車がいるなーって振り返ったらまさかのサンバートラックw
さいきんたるんでるなお前ら
さいきんたるんでるなお前ら
2016/10/29(土) 18:56:23.06ID:pak2YSQA
荷台で和太鼓でも叩いてたか?
ソイヤ!ソイヤ!
ソイヤ!ソイヤ!
2016/10/30(日) 13:21:35.34ID:YKSX7z1B
錆穴標準装備のレーシーなサンバーなら生息数多そうだけどな
201阻止押さえられちゃいました
2016/10/30(日) 19:42:57.69ID:LbE3SFxy ダッシュ村にお前ら大好きksサンバーでてる
2016/10/30(日) 22:37:47.24ID:ABiGbFcG
このスレではKSはゴミということになっている
2016/10/30(日) 23:54:22.30ID:nFViBRl5
んなこたねーよ
204阻止押さえられちゃいました
2016/10/31(月) 11:12:14.67ID:pFD/bzTz えっゴミってw
205阻止押さえられちゃいました
2016/10/31(月) 11:54:34.95ID:LORKe7G2 TTよりも荒削りな分、足周りとか防錆処理とかお金掛かってるからどっこいどっこいだと思ってるけど
2016/10/31(月) 12:06:50.65ID:gErpGti3
荒削りっていう評価は妥当かな?
むしろTTのほうが時間も金も掛けずに新規格準拠させたやっつけ仕事に見える
特にTT/TVのデザインは素人レベル
むしろTTのほうが時間も金も掛けずに新規格準拠させたやっつけ仕事に見える
特にTT/TVのデザインは素人レベル
2016/10/31(月) 14:21:27.87ID:KMFZGnyv
KS4SCだけど Fスタビ付いてるよ。
ライトはシールドビームで暗いけど。
同時期のバンには無かったね。
ライトはシールドビームで暗いけど。
同時期のバンには無かったね。
2016/10/31(月) 14:38:58.27ID:LORKe7G2
2016/10/31(月) 15:12:30.25ID:KMFZGnyv
>>208
へぇ〜、オプションだったの?知らんかったよ。
いつの間にやらシートなんかも少し豪華になってるね。
うちのは薄い平板シートなもんで、長時間乗るのは苦痛になってきたよ。
じじいになったんだね。
へぇ〜、オプションだったの?知らんかったよ。
いつの間にやらシートなんかも少し豪華になってるね。
うちのは薄い平板シートなもんで、長時間乗るのは苦痛になってきたよ。
じじいになったんだね。
210阻止押さえられちゃいました
2016/11/01(火) 00:35:44.25ID:qtY3roac >>202がゴミ
211阻止押さえられちゃいました
2016/11/01(火) 13:04:39.36ID:nbridEam セルのかかりが悪くなってきたのでバッテリーを充電しエンジンをかけて見たら全然変わらなかった(;_;)
2016/11/01(火) 22:04:10.46ID:5RuPz2Aq
っ【プラグ】
2016/11/02(水) 19:40:43.17ID:0jPOldq4
2016/11/02(水) 19:41:20.30ID:0jPOldq4
2016/11/02(水) 20:01:47.10ID:evFuk65a
察してやれよ
216阻止押さえられちゃいました
2016/11/02(水) 22:40:33.39ID:AgWZ+UEn あっ
217阻止押さえられちゃいました
2016/11/02(水) 22:41:11.79ID:AgWZ+UEn あっサンバ歴半年ですみません
2016/11/03(木) 00:49:20.31ID:65uZlezK
サンバ歴ではなく日本滞在歴を教えてください
2016/11/03(木) 11:40:47.60ID:P8vSenHU
純正マフラーと触媒が完全に腐って爆音になったので、新品に交換した。
新車の様な排気ガスの臭いに近かったけど、何か違っていた。
2か月後、アイドリングの不調が酷くなり、O2センサーを交換したら
アイドリングも安定、なおかつ排気ガスの香りが、深呼吸したくなるような
香りになった。 うれしいぜ。
でも、マニホールドがボロボロで、ヒビがあった。 ┐(´д`)┌
新車の様な排気ガスの臭いに近かったけど、何か違っていた。
2か月後、アイドリングの不調が酷くなり、O2センサーを交換したら
アイドリングも安定、なおかつ排気ガスの香りが、深呼吸したくなるような
香りになった。 うれしいぜ。
でも、マニホールドがボロボロで、ヒビがあった。 ┐(´д`)┌
2016/11/03(木) 11:56:08.00ID:xUqVpAIS
O2センサーは古くなると反応が鈍くなるよ。10万キロくらいで交換するとキモチいい。
2016/11/03(木) 22:41:45.22ID:raj29zf9
>>215
ちょっといじってみただけ。
ちょっといじってみただけ。
2016/11/03(木) 22:43:06.49ID:raj29zf9
2016/11/06(日) 11:44:27.14ID:lMERgiDH
>>219 >>220
今夏で7年目入ったうちのサンバー S/C 4WD 3A/T
O2センサーがエキマニ側マフラー側両方死亡 イグニッションコイル異常 トルコン元気ない
ラジエーターファン死亡 更年期障害のように不具合が来る来る。
ちなみにO2センサーはディーラーで1個2万ウン千円と言われたので
ヤフオクで6千円くらいで買って自分で交換した。
22mmのメガネレンチ切り欠いてもサンバーのマフラー形状だと使いづらいので
専用レンチ買ったほうがいいですよ。
http://www.astro-p.co.jp/i/2007000012444
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000005922
両方買って回してるときと締め込むときで使い分けたほうがやりやすいです。
O2センサーレンチなんて次にいつ使うかわからないのでアストロプロダクツのPB買ったけど
お金に余裕があって工具に拘りのある方は似た形状のKTC製でどうぞ。
今夏で7年目入ったうちのサンバー S/C 4WD 3A/T
O2センサーがエキマニ側マフラー側両方死亡 イグニッションコイル異常 トルコン元気ない
ラジエーターファン死亡 更年期障害のように不具合が来る来る。
ちなみにO2センサーはディーラーで1個2万ウン千円と言われたので
ヤフオクで6千円くらいで買って自分で交換した。
22mmのメガネレンチ切り欠いてもサンバーのマフラー形状だと使いづらいので
専用レンチ買ったほうがいいですよ。
http://www.astro-p.co.jp/i/2007000012444
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000005922
両方買って回してるときと締め込むときで使い分けたほうがやりやすいです。
O2センサーレンチなんて次にいつ使うかわからないのでアストロプロダクツのPB買ったけど
お金に余裕があって工具に拘りのある方は似た形状のKTC製でどうぞ。
224阻止押さえられちゃいました
2016/11/06(日) 21:50:58.17ID:LfGB1Bh8 今年で8年目TW2 走りながら太鼓叩いていたので整備。
排気の集合管ひび割れ(鋳鉄製で錆無し)交換
マフラーカ−バ- 錆で半分欠損 交換
マフラー太鼓溶接部 半分破断 交換
蛇腹のマニーホールド 10分の9破断 交換
触媒も同じで 交換
エンジンの排気口から大気放出口まで新品となりました。
あと10年乗れますように…
排気の集合管ひび割れ(鋳鉄製で錆無し)交換
マフラーカ−バ- 錆で半分欠損 交換
マフラー太鼓溶接部 半分破断 交換
蛇腹のマニーホールド 10分の9破断 交換
触媒も同じで 交換
エンジンの排気口から大気放出口まで新品となりました。
あと10年乗れますように…
225阻止押さえられちゃいました
2016/11/06(日) 22:19:22.65ID:LfGB1Bh82016/11/06(日) 23:13:30.94ID:7VhhIGCY
>>225
排気系統は同じだから良いんじゃないの。
排気系統は同じだから良いんじゃないの。
2016/11/06(日) 23:49:40.19ID:qNGcnna8
2016/11/07(月) 09:48:52.26ID:Y/N610/q
>>224
運転中に大国叩いてたら危ないよ
運転中に大国叩いてたら危ないよ
2016/11/07(月) 09:49:54.77ID:Y/N610/q
太鼓… ボケで誤字は恥ずかしい
230阻止押さえられちゃいました
2016/11/07(月) 14:02:08.27ID:tMM4mXDT スバル馬感謝祭
2016/11/07(月) 17:57:41.06ID:zvNIV/j6
そこまで逝って買い換えない
サンバー乗りはマゾなのか・・・
サンバー乗りはマゾなのか・・・
2016/11/07(月) 17:59:22.85ID:zvNIV/j6
というか新車から8年目でそこまで壊れたのに
あと10年ってのは無理でしょ
あと10年ってのは無理でしょ
2016/11/08(火) 12:13:17.95ID:bLNGeh1X
今の時代 10万キロ10年もたないなんて欠陥だよ。
でも……仕方ないか
でも……仕方ないか
234阻止押さえられちゃいました
2016/11/08(火) 13:03:45.85ID:1O1+6LXj 木材乗せて道路に出ようとしたら片輪ういて楽しかった
2016/11/08(火) 15:56:33.78ID:nbTu2zVE
2016/11/08(火) 18:25:07.40ID:p9gJD10L
2016/11/08(火) 18:29:02.86ID:VSrKptcB
うちも例に漏れず定番の場所が順番に故障して行ってる
次は点火コイルかプラグコードかな
次は点火コイルかプラグコードかな
2016/11/09(水) 00:46:42.77ID:oiFFC7W5
239阻止押さえられちゃいました
2016/11/09(水) 12:25:53.17ID:ZJn/l7u/ http://live.fc2.com/77520597/
毎日配信 サンバー車中泊 サンバー生活 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)
毎日配信 サンバー車中泊 サンバー生活 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)
2016/11/10(木) 21:51:01.46ID:Qf8OTC5X
うちもマフラーまわりボロボロ。
なおしたいけど、中途半端にさわると余計崩れそうで…
なおしたいけど、中途半端にさわると余計崩れそうで…
2016/11/11(金) 17:59:03.44ID:TmhI3bJS
フロントデフのドレンボルトがめちゃくちゃ硬いんですけど緩めるコツありますか?
デフオイル交換しようとした人ならわかると思いますがデフケースとフロントメンバーの間の
隙間が30mmくらいしかないので普通の六角ソケットが入りません。
長さ25mmくらい斬った二面幅10mmの六角レンチを入れて10mmのメガネや
モンキー(250mmくらいの柄)で回そうとしたんですが僅かも緩む気配がしません。
(当方は腕力はけっこうある方なのですが…)
何かコツをご存じの方がいらっしゃっいましたらご教授お願いします。
デフオイル交換しようとした人ならわかると思いますがデフケースとフロントメンバーの間の
隙間が30mmくらいしかないので普通の六角ソケットが入りません。
長さ25mmくらい斬った二面幅10mmの六角レンチを入れて10mmのメガネや
モンキー(250mmくらいの柄)で回そうとしたんですが僅かも緩む気配がしません。
(当方は腕力はけっこうある方なのですが…)
何かコツをご存じの方がいらっしゃっいましたらご教授お願いします。
2016/11/11(金) 20:30:57.35ID:Ilks8c0r
この人に頼めばステッキひと振りで緩むよ
http://image.rakuten.co.jp/plusdesign/cabinet/1101-1120/1111_01.jpg
http://image.rakuten.co.jp/plusdesign/cabinet/1101-1120/1111_01.jpg
2016/11/12(土) 01:01:18.02ID:hy9HKsvU
244阻止押さえられちゃいました
2016/11/12(土) 17:52:11.00ID:xvkb4eeb サンバーにほうき立てとスコップホルダー付けたいけど何かいいアイデアないかい?
ホームセンターに行けば事足りるかな
ホームセンターに行けば事足りるかな
2016/11/12(土) 20:30:07.46ID:StoBPwEK
VPの切れっ端を鳥居に括り付けとけばいいよ
2016/11/12(土) 22:52:48.88ID:GgPY/xWJ
>>245
VUじゃダメかな?
VUじゃダメかな?
2016/11/13(日) 01:05:19.09ID:HcKwhIKJ
耐候性を考えると
ポリエチレン管がオススメ
ポリエチレン管がオススメ
2016/11/13(日) 01:18:02.67ID:j8ip0kmI
241で質問した者です。自己解決しました。
今まで折りたたみのウマの2段目でジャッキポイント噛ませていたのを3段目にして更に腕力を出しやすい
空間を作って切断した六角レンチにモンキーを噛ませて力任せに回したら緩みました。
ただ3段目にするとけっこう不安定なので下に潜るの怖いです。
下敷きになったら嫌なので他人様にはこの方法は勧めたくないです。
ちょうどいいサイズの古タイヤかコンクリブロックでもあれば良かったんですけど手持ちがなくて…
工場出荷の段階ではネジロック塗ってたんでしょうね。ほんのちょっと回転したらあとは指で回りました。
ベンチプレス145kg挙げる私でこんだけ固いんだから大抵の人は緩まないんじゃないかな?
感覚的にはホイールナットの2〜3倍固く締まってる感じです。
>>243
鉄パイプエクステといっても地面があるので精々300mmくらいまでしかエクステできないですよ。
ディーラーなら門型リフトで持ち上げて下の空間に余裕がある中で、更にフロントメンバーも外して
エアインパクトレンチ入れられる空間作って作業するんでしょうけど素人整備は難しいですね。
今まで折りたたみのウマの2段目でジャッキポイント噛ませていたのを3段目にして更に腕力を出しやすい
空間を作って切断した六角レンチにモンキーを噛ませて力任せに回したら緩みました。
ただ3段目にするとけっこう不安定なので下に潜るの怖いです。
下敷きになったら嫌なので他人様にはこの方法は勧めたくないです。
ちょうどいいサイズの古タイヤかコンクリブロックでもあれば良かったんですけど手持ちがなくて…
工場出荷の段階ではネジロック塗ってたんでしょうね。ほんのちょっと回転したらあとは指で回りました。
ベンチプレス145kg挙げる私でこんだけ固いんだから大抵の人は緩まないんじゃないかな?
感覚的にはホイールナットの2〜3倍固く締まってる感じです。
>>243
鉄パイプエクステといっても地面があるので精々300mmくらいまでしかエクステできないですよ。
ディーラーなら門型リフトで持ち上げて下の空間に余裕がある中で、更にフロントメンバーも外して
エアインパクトレンチ入れられる空間作って作業するんでしょうけど素人整備は難しいですね。
2016/11/13(日) 07:58:37.68ID:vvZtwBHd
>>248
サンバーじゃないけどドレンが緩まないって車は結構多いよ
そうなったらどうにかして回すしかないんだけど、注意するのは入れる方を先に開く事
先に抜いてフィルプラグが緩まなかったら入れられなくなって困る事になる
サンバーじゃないけどドレンが緩まないって車は結構多いよ
そうなったらどうにかして回すしかないんだけど、注意するのは入れる方を先に開く事
先に抜いてフィルプラグが緩まなかったら入れられなくなって困る事になる
2016/11/13(日) 10:26:09.87ID:j8ip0kmI
2016/11/14(月) 09:20:39.90ID:OSSFsT50
フロントデフオイル交換しに行くと車屋のおやじに「フルタイムじゃないんだから廃車まで交換不要」と言われる。ホントにそうなのだろうか。
252阻止押さえられちゃいました
2016/11/14(月) 10:13:39.87ID:2qUMwTUi 正直スーチャーオイル交換不要って文言すら訝しいのにフロントデフオイル交換不要は無いでしょ
フリーホイールアクスルならともかく駆動してなくても歯車は回ってるからな
フリーホイールアクスルならともかく駆動してなくても歯車は回ってるからな
253阻止押さえられちゃいました
2016/11/14(月) 17:34:44.31ID:VMHLbeVD メーカー保証期間は大丈夫ってことでそれより長く乗るとか
常に新車の状態を維持したければコマメに交換でないか?
ちなみにウチのポンコツは1万くらいで交換したけど真っ黒だったなあ・・・
純正の色がわからんから何とも言えんがゴムパッキンとかのカーボンか
常に新車の状態を維持したければコマメに交換でないか?
ちなみにウチのポンコツは1万くらいで交換したけど真っ黒だったなあ・・・
純正の色がわからんから何とも言えんがゴムパッキンとかのカーボンか
2016/11/14(月) 23:18:51.03ID:U92rnuEZ
>>253
たまに水が入って白濁してる時がある
たまに水が入って白濁してる時がある
2016/11/15(火) 00:35:48.56ID:ncuMI32P
ホイールからの入力は常時あるから定期的に交換する方がよいよね。
2016/11/15(火) 01:14:06.19ID:yuWmhIyL
取説のスパンで交換すればいいだけ
2016/11/15(火) 09:16:07.47ID:QkfvEov0
だよな
4マソごとだかんな
4マソごとだかんな
2016/11/15(火) 17:17:35.18ID:MpqoGNNX
ギアオイルなんか入ってれば大丈夫
工作機械や建設機械でもギアオイルの交換はほとんどされてないからそんな神経質にならなくても良いと思うよ
工作機械や建設機械でもギアオイルの交換はほとんどされてないからそんな神経質にならなくても良いと思うよ
2016/11/15(火) 18:52:14.25ID:S+iiia+e
じゃあ君はそうすればいんじゃね
260阻止押さえられちゃいました
2016/11/15(火) 20:08:01.66ID:GLrAvV+0 サンバーのメーターってポンポン跳ねるからすぐ壊れそう
2016/11/16(水) 08:04:04.96ID:WMGK9+0M
それがスピードメーターならワイヤーの切れる前兆なんだがな
2016/11/16(水) 10:06:25.45ID:kNv47en9
前兆のまま既に6万キロ走行
2016/11/16(水) 13:06:49.44ID:jja+OkPM
>>260
メカ式の世代なら正常
メカ式の世代なら正常
2016/11/16(水) 14:50:49.11ID:kfT7/wTq
針と同軸のバネのテンションが落ちると針が踊る。
2016/11/16(水) 17:55:24.26ID:J2/gpqjD
OBD2と中華安物タブレットで一気にデジタルメーター化するんだ!
2016/11/16(水) 18:29:51.28ID:myZ4iByN
ほほう?
OBD2が使えるとでも?
OBD2が使えるとでも?
267阻止押さえられちゃいました
2016/11/16(水) 21:35:44.59ID:mB2qjX0u OBD2はメーターが電気式になった型からしか使えないんじゃ?
2016/11/16(水) 23:24:25.57ID:EQUOVXey
バンだと中期の機械式メーター車でも使えたような
トラックだけ特殊なんだっけ?
トラックだけ特殊なんだっけ?
269阻止押さえられちゃいました
2016/11/23(水) 14:30:34.28ID:QHZ6bAuJ じいちゃんのksサンバーよくアイドリングでエンストしてたな〜もう死んじゃったけど
サンバー見るたび思い出す
サンバー見るたび思い出す
2016/11/24(木) 12:25:52.01ID:lub3+58i
トルコン太郎でATF換えたよ。サンバーで料金は1万円+税くらい。
坂道で回転だけ上がって車速伸びなかった感じが激減。
ということは燃費も向上してると思うので2〜3%向上してれば年間走行距離にもよるが2年くらいで
ガソリン代で元が取れると思うのでATの人には3万km毎か車検毎に交換することをお薦めするよ。
坂道で回転だけ上がって車速伸びなかった感じが激減。
ということは燃費も向上してると思うので2〜3%向上してれば年間走行距離にもよるが2年くらいで
ガソリン代で元が取れると思うのでATの人には3万km毎か車検毎に交換することをお薦めするよ。
2016/11/24(木) 12:56:41.37ID:TBAAtd2T
プラシーボステマ
2016/11/24(木) 16:14:41.29ID:te5n74aO
2016/11/24(木) 16:15:40.07ID:te5n74aO
>>271
気がするっていう感想はまず気のせいだよな。
気がするっていう感想はまず気のせいだよな。
2016/11/24(木) 21:26:43.14ID:eqcjScIQ
モノタロウATFは20Lで7000円くらいだよな
2016/11/24(木) 22:16:03.96ID:2schod5u
MonotaROのATFなんて怖くて使えない
2016/11/25(金) 03:54:27.54ID:RNk8cnf4
>>274
圧送で交換してくれる工賃込みとオイルそのものの値段をなぜ比べる?
圧送で交換してくれる工賃込みとオイルそのものの値段をなぜ比べる?
2016/11/25(金) 05:03:47.19ID:C5jkKwWf
アホなんだろ言ってやるな
2016/11/25(金) 21:18:24.92ID:595cB8yj
ここには未だにECVT車に乗ってる猛者は居るのかね?
279阻止押さえられちゃいました
2016/11/27(日) 18:59:38.44ID:2zc2Uqso cvt自体がゴミでしょ
2016/11/28(月) 01:02:22.51ID:wkI0+gTL
バンはまだ居るだろうが、消耗品扱いのトラックだと残っていれば希少だろうね
砂さえパーツで出してくれれば安く直せるのになあ
砂さえパーツで出してくれれば安く直せるのになあ
2016/11/28(月) 08:31:58.64ID:BVIoGyEO
昨日レンタカーでヴィッツ借りて4人乗車してきたけど
視界は悪いし非力すぎて泣きそうだった
やっぱりサンバーのスーチャーは最高だな
視界は悪いし非力すぎて泣きそうだった
やっぱりサンバーのスーチャーは最高だな
282阻止押さえられちゃいました
2016/11/28(月) 20:21:19.19ID:sZuwgC3z サンバートラックの荷台ゴムマットで
おすすめってある?
買ったけど、すぐ切れて駄目だった。
おすすめってある?
買ったけど、すぐ切れて駄目だった。
2016/11/28(月) 22:11:04.83ID:zC/Dtn3F
うちはヤフオクで買った8ミリのゴムマット
7000円くらいしたけど7年経つけど切れてはいないよ
青空駐車なんで表面のゴムが劣化してきて触ると手が黒くなるけどゴムが厚いからなかなか切れない
重くて外したり戻したりするのが大変だけどね
7000円くらいしたけど7年経つけど切れてはいないよ
青空駐車なんで表面のゴムが劣化してきて触ると手が黒くなるけどゴムが厚いからなかなか切れない
重くて外したり戻したりするのが大変だけどね
2016/11/29(火) 16:17:37.41ID:YWA9uLtO
実用重視なら厚手のマットが良さそうだけど
ベッドライナーみたいなので覆うのもオツかも知れない
サンバー用は無いか
ベッドライナーみたいなので覆うのもオツかも知れない
サンバー用は無いか
285阻止押さえられちゃいました
2016/11/29(火) 17:30:08.42ID:Wr9/DMmm オススメは出来ないけれども。
KS3には市販の10mm厚のゴムシートを必要に応じて切ったり足したりて使っている。
たぶん、25年前ぐらいに買ったヤツだと思うが野ざらしでかなり痛んできてる。
工具屋曰く、耐衝撃の白色ゴムシートもある。(色移りしない)
アクティには建機レンタル会社から道路と現場の重機出入り口に敷くゴムシート
の痛んでレンタルに適さない物の中から程度の良いのをヤツを安く買った。
10mm厚で大きな滑り止めのイボ付き。
どちらにしても軽トラ用では無いのでカットと継ぎ足しは必要。
(幅1500mmを入手出来れば切るだけで済むけど)
10mm厚のシートだと軽トラの荷台一面を覆うと40kgぐらいの重さになる。
KS3には市販の10mm厚のゴムシートを必要に応じて切ったり足したりて使っている。
たぶん、25年前ぐらいに買ったヤツだと思うが野ざらしでかなり痛んできてる。
工具屋曰く、耐衝撃の白色ゴムシートもある。(色移りしない)
アクティには建機レンタル会社から道路と現場の重機出入り口に敷くゴムシート
の痛んでレンタルに適さない物の中から程度の良いのをヤツを安く買った。
10mm厚で大きな滑り止めのイボ付き。
どちらにしても軽トラ用では無いのでカットと継ぎ足しは必要。
(幅1500mmを入手出来れば切るだけで済むけど)
10mm厚のシートだと軽トラの荷台一面を覆うと40kgぐらいの重さになる。
2016/11/29(火) 19:35:41.43ID:QCAePqVz
リフト使って滑らせるからコンパネ一択
287阻止押さえられちゃいました
2016/11/30(水) 19:28:10.73ID:mDm1OB20 チョンプロパー達が母国大統領騒動で仕事が手につかず皆様に迷惑をお掛けしております
母国騒動が一段落するまでの間もう少し辛抱して下さい
母国騒動が一段落するまでの間もう少し辛抱して下さい
2016/12/02(金) 17:15:13.69ID:IoYaUrSf
乗用タイヤ履いて車検受けたんだけどタイヤの荷重指数がギリだった。(いちおう通過)
空気圧高目に入れてるから負荷能力も上がってるって説明して通そうと思ったんだけど
タイヤの空気圧は実際にどのくらい入れていようともJATMA規格のタイヤだと
空気圧は2.4kPaとして計算するとのこと。
具体的にはロードインデックス72以下だと後軸重によっては車検通らない可能性があり。
ちなみにサンバーだと荷台の中心に最大積載量を積んだとして凡そ前2後8の比率で
荷重が増えるので後軸重に350kg*0.8=280kgを足してください。
最大積載量の状態だと前軸重の方が軽くなるので前輪が負荷能力を超えないかどうかは
気にする必要はないでしょう。
他の軽トラもキャブオーバー型ならほぼ同じ計算で済むと思います。
備忘録に書いときます。
空気圧高目に入れてるから負荷能力も上がってるって説明して通そうと思ったんだけど
タイヤの空気圧は実際にどのくらい入れていようともJATMA規格のタイヤだと
空気圧は2.4kPaとして計算するとのこと。
具体的にはロードインデックス72以下だと後軸重によっては車検通らない可能性があり。
ちなみにサンバーだと荷台の中心に最大積載量を積んだとして凡そ前2後8の比率で
荷重が増えるので後軸重に350kg*0.8=280kgを足してください。
最大積載量の状態だと前軸重の方が軽くなるので前輪が負荷能力を超えないかどうかは
気にする必要はないでしょう。
他の軽トラもキャブオーバー型ならほぼ同じ計算で済むと思います。
備忘録に書いときます。
2016/12/02(金) 17:36:39.76ID:kGChUF9F
待ってタイヤのサイズと銘柄残してってよ
2016/12/02(金) 19:50:35.80ID:IoYaUrSf
2016/12/03(土) 06:09:32.38ID:slFx5OIY
すごいな、そうなんだ!
なんプライとか書いてある商用タイヤじゃないと通らないもんだって、固定観念持ってた!!
なんプライとか書いてある商用タイヤじゃないと通らないもんだって、固定観念持ってた!!
2016/12/04(日) 01:02:03.11ID:Hoz+R95n
最大積載量を荷台の中心に積んだ状態での軸重をタイヤの負荷能力が上回ってることを
計算上証明できればOKですよ。
また、ホイールも最大積載量500kgまでは現在はJWL規格だけでよく
JWL-T規格までは求められていません。
つまり軽商用車ならば350kg積みまでなので全部乗用車のホイールで大丈夫です。
それまで各車検場の裁量で乗用タイヤ&乗用ホイールで車検が通ったり通らなかったり
基準がバラバラだったものが2年前に国交省からの文書で基準が統一されました。
計算上証明できればOKですよ。
また、ホイールも最大積載量500kgまでは現在はJWL規格だけでよく
JWL-T規格までは求められていません。
つまり軽商用車ならば350kg積みまでなので全部乗用車のホイールで大丈夫です。
それまで各車検場の裁量で乗用タイヤ&乗用ホイールで車検が通ったり通らなかったり
基準がバラバラだったものが2年前に国交省からの文書で基準が統一されました。
2016/12/04(日) 02:55:21.02ID:2LhF9ERe
検査官もわかってて言ってるね。
要は、タフな使い方をするなら余裕を持たせた方がいいよ、ということだよ。
要は、タフな使い方をするなら余裕を持たせた方がいいよ、ということだよ。
2016/12/04(日) 07:43:51.63ID:XuaUyIHF
軽トラは145r12の鉄チンが好き。
タイヤ安いし。
9800で工賃込、処理料込。
溝半分以下になった交換したわ。
タイヤ安いし。
9800で工賃込、処理料込。
溝半分以下になった交換したわ。
295阻止押さえられちゃいました
2016/12/04(日) 10:10:23.45ID:jU2iiUGO 俺はアルミ派だわハンドリングも良いし燃費も向上する12インチは賛同する
2016/12/04(日) 11:29:04.65ID:+zpLFyED
145R12 6PRの負荷能力って意外とネット上には転がってないよね
200kPa 325kg
220kPa 340kg
240kPa 360kg
300kPa 410kg
最終型の指定空気圧だと
軽積 325+325+340+340=1,330kg
定積 360+360+410+410=1,540kg
200kPa 325kg
220kPa 340kg
240kPa 360kg
300kPa 410kg
最終型の指定空気圧だと
軽積 325+325+340+340=1,330kg
定積 360+360+410+410=1,540kg
2016/12/04(日) 23:06:19.99ID:Hoz+R95n
2016/12/05(月) 04:13:28.94ID:yQCZkoGg
>>295
なんでアルミはハンドリングと燃費が上がるの?
なんでアルミはハンドリングと燃費が上がるの?
2016/12/05(月) 12:31:10.10ID:o5flrYRS
燃費もハンドリングも一般論として軽いと良くはなる。
ただ大抵の鋳造アルミは鉄チンより軽くないけどね。
プリウスみるとアルミの上に更にホイールキャップつけてるから
燃費は軽さより空力のほうが影響大きいのかもしれないけど。
アルミは鉄の比重の1/3だけどヤング率は半分くらいだし鉄板の鉄チンに対して
スポークの厚みがあるから同じ重さで作ると変形が小さくて剛性感が出て
ハンドリングが良く感じるのかもしれない。
鉄でバネは作るけどアルミでバネは作らないじゃん。
ただ大抵の鋳造アルミは鉄チンより軽くないけどね。
プリウスみるとアルミの上に更にホイールキャップつけてるから
燃費は軽さより空力のほうが影響大きいのかもしれないけど。
アルミは鉄の比重の1/3だけどヤング率は半分くらいだし鉄板の鉄チンに対して
スポークの厚みがあるから同じ重さで作ると変形が小さくて剛性感が出て
ハンドリングが良く感じるのかもしれない。
鉄でバネは作るけどアルミでバネは作らないじゃん。
2016/12/05(月) 12:45:26.65ID:WkDv/QiU
アルミだからってより軽いからか
そりゃそうだ
そりゃそうだ
301阻止押さえられちゃいました
2016/12/13(火) 19:30:46.43ID:0IVwPVgJ 今年はオートバックスで安物アルミスタッドレスでも買って転がしとくか
2016/12/14(水) 13:19:15.75ID:z5dJ35Dj
2016/12/14(水) 21:16:27.44ID:aNna1fIe
>>302
thx!
thx!
2016/12/15(木) 14:39:13.64ID:HFswPqV6
ただいまデラで車検中
プラグコードが駄目になってたみたい…
あと、プラグ交換4万キロ毎なんだね
プラグコードが駄目になってたみたい…
あと、プラグ交換4万キロ毎なんだね
2016/12/15(木) 14:54:40.99ID:HFswPqV6
すまん…2万キロ毎だった
2016/12/15(木) 20:44:42.19ID:Mu+nfjgP
イリジウム
2016/12/16(金) 16:15:12.79ID:hvmZzlWC
NGKのRX入れようかと思ってる
2016/12/16(金) 18:44:47.11ID:5kVmBUq3
標準プラグの6倍持つと思えば長く乗るつもりなら得だよね RX
2016/12/16(金) 23:35:27.49ID:5SDtFEgd
標準プラグだと6回も新品の感覚が味わえると考えてしまう
2016/12/17(土) 02:12:49.41ID:IF9ps7se
6倍なんてもたないでしょ
2016/12/17(土) 10:20:58.04ID:65/P6Y51
劣化してストレス感じる時間のほうが長い
312307
2016/12/17(土) 22:33:09.83ID:24a4pg3M 純スバルサンバーが再販されない限り乗り換える予定は無いのでRXにします
赤帽用の三極プラグの方が良いのかもしれませんけどね
赤帽用の三極プラグの方が良いのかもしれませんけどね
2016/12/18(日) 01:07:16.29ID:FWcEOyKv
2016/12/18(日) 01:59:37.61ID:/6wx8+H5
KSのスーチャーに去年RXの6番入れたけど焼け過ぎる・・・
7番にしなきゃかなあ
7番にしなきゃかなあ
2016/12/18(日) 12:18:14.37ID:wgLWgr1V
永遠は…ないよ
2016/12/18(日) 12:45:14.66ID:LsgABbcZ
最近の赤帽プラグって中心電極が太いけど、ひょっとして標準の材質?
317阻止押さえられちゃいました
2016/12/19(月) 19:13:33.44ID:UgD8FZOF 知り合いが20万キロ走って初めてプラグ替えたって言ってた
替えたら走りが違いますねって、そりゃそうだろ
真顔で言ってたけど、そんなに走れるのか?
替えたら走りが違いますねって、そりゃそうだろ
真顔で言ってたけど、そんなに走れるのか?
2016/12/19(月) 19:56:41.34ID:vD71aAMq
20万キロの間に4気筒が単気筒になってたんだな
イイハナシダナー
イイハナシダナー
2016/12/19(月) 20:24:38.06ID:3Kh35Kyb
>>317
赤帽とか軽貨物業ならそのくらい走ってても不思議ではないね
赤帽とか軽貨物業ならそのくらい走ってても不思議ではないね
2016/12/20(火) 00:26:26.11ID:z99qE8AH
普通のプラグはギャップ調整すれば電極が減って火がつかなくなるまで使える
貴金属系はチップがなくなってもギャップ調整すれば普通のプラグ同様使える
火焔伝搬性能は別として
貴金属系はチップがなくなってもギャップ調整すれば普通のプラグ同様使える
火焔伝搬性能は別として
321阻止押さえられちゃいました
2016/12/20(火) 16:47:16.10ID:JQkZfwpR 初回車検4万キロで初めてオイル交換したって人もいたし
無頓着オヤジの軽トラの扱いってすごいな
無頓着オヤジの軽トラの扱いってすごいな
322阻止押さえられちゃいました
2016/12/20(火) 17:27:53.00ID:+biHz0K2 最近乗ってるとパワーダウンした感じがする
プラグ交換フラグ?
プラグ交換フラグ?
2016/12/20(火) 20:11:18.20ID:A6vV/Snz
2016/12/21(水) 06:39:01.59ID:Fp7sSfys
>>322
ドミンゴエンジン交換フラグ
ドミンゴエンジン交換フラグ
325阻止押さえられちゃいました
2016/12/21(水) 07:25:33.94ID:a8R9iNMO ボンゴドミンゴ
326阻止押さえられちゃいました
2016/12/21(水) 21:26:03.44ID:0y02C/kB 家のТТー2にパナのカオスを付けたら良い事あるのかなぁ〜?
2016/12/22(木) 02:07:36.17ID:MlNnOAWw
カオス7年目だけど氷点下になる地域に外駐車でまだまだ元気
ライフウィンクのLEDピカピカ光ってる
ライフウィンクのLEDピカピカ光ってる
2016/12/22(木) 07:52:05.10ID:OlKP29Pa
>>326
盗まれますた
盗まれますた
329阻止押さえられちゃいました
2016/12/22(木) 10:30:04.18ID:bsXf7vzN 軽トラのバッテリーの位置が悪かったな
あんな場所に高価なバッテリーつけてたら工具一本ですぐ盗めるわ
あんな場所に高価なバッテリーつけてたら工具一本ですぐ盗めるわ
2016/12/22(木) 12:48:27.46ID:MlNnOAWw
ああ、うちは外駐車だけど私有地だからな
誰でも出入りできる場所で高価なバッテリーは
たしかに危ないね
誰でも出入りできる場所で高価なバッテリーは
たしかに危ないね
331阻止押さえられちゃいました
2016/12/22(木) 19:51:40.77ID:n+AFbRdQ サンバ―も何代か前まではバッテリーカバーがオプションか標準か知らんが附いてる車が有った
今は自作しか無いが私は付けてるよ
今は自作しか無いが私は付けてるよ
2016/12/22(木) 20:39:25.71ID:bMtXDSfK
軽トラでの初めての冬だけども、スタッドレス履かせれば2駆でも雪道はそこそこ走行できるのかどうか心配
2016/12/22(木) 20:44:39.05ID:OlKP29Pa
登坂登れないし、ハンドル切っても曲がりません。
2016/12/22(木) 21:17:44.95ID:60V28cdg
>>332
あっちこっちでマルチしないでいただきたい。
あっちこっちでマルチしないでいただきたい。
335阻止押さえられちゃいました
2016/12/23(金) 12:40:11.22ID:jzhsZoE8 サンバー被害者の会はどこでやってます?
2016/12/23(金) 16:34:49.23ID:eY0DOhIS
どんな被害に遭いましたか?
2016/12/23(金) 16:50:19.87ID:6RCNvwMU
他車に移行できない
2016/12/23(金) 19:30:33.17ID:PBAaDzN6
2016/12/23(金) 20:10:47.37ID:vj8bKICF
2016/12/23(金) 23:56:32.06ID:7XOsPTOx
左壁ギリギリに駐車すれば盗まれまい
341阻止押さえられちゃいました
2016/12/24(土) 02:22:06.62ID:C5BdlC2d 新聞紙を貼り付けとく
2016/12/24(土) 11:54:11.19ID:n2I9yT6K
「触ると死ぬ」と書いとく
2016/12/24(土) 12:35:29.09ID:a716qAVc
2016/12/25(日) 02:59:30.14ID:fRuX7OwO
さてと、、、ドライブでもしてくるかな
345阻止押さえられちゃいました
2016/12/25(日) 04:20:13.13ID:z8pZBBHC さてと河川敷でもドライブしてくるかな
346阻止押さえられちゃいました
2016/12/25(日) 14:06:42.42ID:TFRxIEXN わては賽の河原をドライブするよ
2016/12/25(日) 16:39:41.72ID:3TTJUxoS
(´・ω・`)ノシ いてら〜
2016/12/25(日) 16:40:43.92ID:QkqxxVkW
2016/12/25(日) 20:49:56.71ID:S09fwSnb
>>348
工業地帯にはバッテリー買い取りという店がある。
多くは電線やエアコン(主たる成分はアルミと銅)を買い取りもしている。
田舎だとなかなかないですがね。
あっても100Kg未満は無料とかいってせしめてしまう。
。
ホームセンターでバッテリー無料引き取りとかやってるでしょ。
あれはサービスでも何でもなく売れるから。
預かって私だけで1000円なら超美味しい商売。
バッテリーと言っても鉛のバッテリーだけです。
停電補償用のニッケルカドミウムの大型電池とか
その他の成分の物は価値がないので引き取りません。
工業地帯にはバッテリー買い取りという店がある。
多くは電線やエアコン(主たる成分はアルミと銅)を買い取りもしている。
田舎だとなかなかないですがね。
あっても100Kg未満は無料とかいってせしめてしまう。
。
ホームセンターでバッテリー無料引き取りとかやってるでしょ。
あれはサービスでも何でもなく売れるから。
預かって私だけで1000円なら超美味しい商売。
バッテリーと言っても鉛のバッテリーだけです。
停電補償用のニッケルカドミウムの大型電池とか
その他の成分の物は価値がないので引き取りません。
2016/12/26(月) 10:58:35.32ID:whmuvLL6
7〜8年前かな、鉛が暴騰した時は買い取り値も良かった。
新品バッテリの値段も尋常じゃなかったのでメリットなかったけど。
新品バッテリの値段も尋常じゃなかったのでメリットなかったけど。
351阻止押さえられちゃいました
2016/12/27(火) 13:02:40.66ID:gJh10314 天井につけるタイプの空気清浄機とドリンクホルダーの空気清浄機って違いはないよね
2016/12/27(火) 18:46:56.14ID:vKQhkXPh
2016/12/27(火) 21:31:28.09ID:DKlF4F85
プラズマクラスターは空気清浄より静電気防止だな
354阻止押さえられちゃいました
2016/12/27(火) 22:21:40.48ID:gJh10314 どうもね仕事車につけたらフィルターすぐ汚れそうだね
2016/12/28(水) 01:24:02.31ID:aTY4nVWo
エアコンって必要かなやっぱり
コンプレッサー壊れたんだが…
コンプレッサー壊れたんだが…
2016/12/28(水) 01:37:46.00ID:uwgnCzTh
↑よほど涼しい地域でなければ夏が地獄
その前に梅雨時に曇りガラス地獄か?
その前に梅雨時に曇りガラス地獄か?
2016/12/28(水) 01:47:24.83ID:aTY4nVWo
夏は耐えられるんだけどやっぱり曇りがキツいよね
直すわ
死んだじいちゃんはわざわざ車買い換えてもエアコンレスで注文してたけど今思えばようやるわと
直すわ
死んだじいちゃんはわざわざ車買い換えてもエアコンレスで注文してたけど今思えばようやるわと
358阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 08:23:28.25ID:Xhjj4Ubj 冬でも曇るから、やっぱ必要だよね。
リビルトでも、幾ら位するんだろう?
リビルトでも、幾ら位するんだろう?
2016/12/28(水) 12:29:40.57ID:VMbN88Sn
曇りなんか外気導入とクリンビューと雑巾でなんとでも
2016/12/28(水) 13:35:15.70ID:8pXpt560
熊谷市民だがウチのKSにエアコンなんてない、軽トラならキャビン狭いから窓開けりゃ空気循環して無問題だ
あっても要らぬトラブルの元だし欲しいとは思わない
あっても要らぬトラブルの元だし欲しいとは思わない
2016/12/28(水) 14:03:36.83ID:6xfAfLPx
渋滞さえなければ案外大丈夫だよな
2016/12/28(水) 14:07:04.66ID:io4/gj8M
8月に車検出すと露骨に嫌がられるな
2016/12/28(水) 15:38:17.62ID:AW/n1iE4
>>359
懐かしいな〜
今時の軽トラなどの仕事車でエアコン無いなんてレアだわな
H5年式のアクティに乗ってたときに、OPのエアコン付けてた
その時代なら軽トラの真夏の窓締め切り運転は逆に珍しかったけど…
あ、でもKSなら同じ時代か
懐かしいな〜
今時の軽トラなどの仕事車でエアコン無いなんてレアだわな
H5年式のアクティに乗ってたときに、OPのエアコン付けてた
その時代なら軽トラの真夏の窓締め切り運転は逆に珍しかったけど…
あ、でもKSなら同じ時代か
364阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 16:21:22.70ID:Xhjj4Ubj2016/12/28(水) 17:38:49.44ID:o+a6CqRd
>>358
コンプレッサー自体は3万から4万だけど他が高くつく
コンプレッサーが壊れるには原因があるからそっちの修理も必要になる
ロックさせたり音が出たまま使ってたりすると配管に金属粉が回るから配管の洗浄も必要になるからかなりかかるよ
詳しくみてみないと分からないけどエアコン修理で10万円なんて珍しくない
コンプレッサー自体は3万から4万だけど他が高くつく
コンプレッサーが壊れるには原因があるからそっちの修理も必要になる
ロックさせたり音が出たまま使ってたりすると配管に金属粉が回るから配管の洗浄も必要になるからかなりかかるよ
詳しくみてみないと分からないけどエアコン修理で10万円なんて珍しくない
366阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 21:41:40.00ID:ZE9MErgd サンバーゆれたあーーー
367阻止押さえられちゃいました
2016/12/28(水) 21:41:40.11ID:ZE9MErgd サンバーゆれたあーーー
2016/12/29(木) 01:39:21.91ID:o58IePb3
2016/12/29(木) 07:35:12.64ID:TeWk2QnP
2016/12/30(金) 12:34:24.43ID:hMI5TNAo
サンバーのパートタイムはいいものだと思ってるけど、他のメーカーのはどうなの?
スタンバイ以外あるの?
スタンバイ以外あるの?
2016/12/30(金) 13:01:16.45ID:8GAaGz71
2016/12/30(金) 14:21:34.01ID:5Ftw0Kd7
>>370
トラック、バン全体で、現行のパートタイムでセンターデフ付きはないから、信頼性とか重量バランスとかでは、差があるかもしれないけど駆動力という意味では差が無い
FRベースのところは、副変速機の有無ぐらいと、一部にスタンバイ式があるかな
アクティは、1速とバックの下にさらに低い段があるのとないのがあるけど、スタンバイ式しかない
サンバーだって、ATにはスタンバイ式しか無かったはず
トラック、バン全体で、現行のパートタイムでセンターデフ付きはないから、信頼性とか重量バランスとかでは、差があるかもしれないけど駆動力という意味では差が無い
FRベースのところは、副変速機の有無ぐらいと、一部にスタンバイ式があるかな
アクティは、1速とバックの下にさらに低い段があるのとないのがあるけど、スタンバイ式しかない
サンバーだって、ATにはスタンバイ式しか無かったはず
2016/12/30(金) 14:24:16.87ID:5Ftw0Kd7
俺としては、副変速機は付かないけど、以前ダイハツからでてたセンターデフロック付のパートタイム4駆が最強ではないかと思ってる
2016/12/30(金) 15:07:47.83ID:NzYItcrj
なるほどね
他社のパートタイムは走行中に入り切りできるの?
あと、センターデフのメリットはブレーキング現象キャンセル以外何かある?
質問ばかりですまん
他社のパートタイムは走行中に入り切りできるの?
あと、センターデフのメリットはブレーキング現象キャンセル以外何かある?
質問ばかりですまん
2016/12/30(金) 20:10:17.47ID:5Ftw0Kd7
>>374
ダイハツは、入り切りできたから他社も同じじゃないかな
少なくとも、660になってからは、基本的に変化は無いと思う
550以前はさすがに知らない
センターデフについては、最終的に残ってたのがテリオスキッドだけで、2駆に切り替えることができなかった
2駆に切り替えてもメリットが無いから常時4駆としたんじゃないのかな
スタンバイ式やパートタイムは、ブレーキング現象キャンセルだけで、本当のフルタイムにできるなら、メリットないのかもね
重量が変わるわけではないし、あるものを普段使わないのは無駄なような気がする
常に4駆にできるならその方が走行性能は良いんじゃないの
あと軽じゃないけど、ドミンゴにはワンウェイクラッチによるフルタイムがあったみたいだね
あれだと、前進にしか4駆が機能しないはず
ダイハツは、入り切りできたから他社も同じじゃないかな
少なくとも、660になってからは、基本的に変化は無いと思う
550以前はさすがに知らない
センターデフについては、最終的に残ってたのがテリオスキッドだけで、2駆に切り替えることができなかった
2駆に切り替えてもメリットが無いから常時4駆としたんじゃないのかな
スタンバイ式やパートタイムは、ブレーキング現象キャンセルだけで、本当のフルタイムにできるなら、メリットないのかもね
重量が変わるわけではないし、あるものを普段使わないのは無駄なような気がする
常に4駆にできるならその方が走行性能は良いんじゃないの
あと軽じゃないけど、ドミンゴにはワンウェイクラッチによるフルタイムがあったみたいだね
あれだと、前進にしか4駆が機能しないはず
2016/12/30(金) 21:26:52.11ID:PvytdfS4
一時期ビスカスカップリングとかいうのが流行ったけど完全に消えたな
377阻止押さえられちゃいました
2016/12/30(金) 23:06:28.24ID:b7mm6yVK 550の時はエアコンなくてもヒーターで曇り取ったりしてたが
今どきのにしてからはエアコン無いと普通に夏は無理だな
ラジエターがシート下とかどう考えても罰ゲームだろ
550の感覚でエアコンレスにしなくて正解だったわ
今どきのにしてからはエアコン無いと普通に夏は無理だな
ラジエターがシート下とかどう考えても罰ゲームだろ
550の感覚でエアコンレスにしなくて正解だったわ
2016/12/30(金) 23:14:56.16ID:5Ftw0Kd7
2016/12/31(土) 13:48:42.22ID:uq8SC4pt
>>375
いろいろthx
じゃあパートタイム4駆比較だとサンバーは重量配分のアドバンテージだけなんだね
まあそれで十分だけど
走破性としては微差だろうけど、サンバーのセレクティブもそのテリオスキッドと同じシステムでよかったな、個人的には
懸念は燃費だけど、どうせ常時回ってるし
ドミンゴのワンウェイはブレーキング現象キャンセルのためだったと思う
いわゆるクロカンに付いてるフリーハブのセンター版
いろいろthx
じゃあパートタイム4駆比較だとサンバーは重量配分のアドバンテージだけなんだね
まあそれで十分だけど
走破性としては微差だろうけど、サンバーのセレクティブもそのテリオスキッドと同じシステムでよかったな、個人的には
懸念は燃費だけど、どうせ常時回ってるし
ドミンゴのワンウェイはブレーキング現象キャンセルのためだったと思う
いわゆるクロカンに付いてるフリーハブのセンター版
380阻止押さえられちゃいました
2016/12/31(土) 17:50:50.99ID:Y5oDjZPg 今年はサンバーくんから初日の出を拝むか
2017/01/01(日) 09:14:50.60ID:pJieVMHh
2017/01/01(日) 09:17:12.06ID:pJieVMHh
2017/01/02(月) 01:57:02.28ID:X8yAtT4I
自分の技量を試されるツールは、それを楽しめる人には快適性とか簡便性なんか不要なんだな
フォーミュラKトラはシンプルがいいね
フォーミュラKトラはシンプルがいいね
384阻止押さえられちゃいました
2017/01/02(月) 06:27:49.87ID:x3xlIotQ385阻止押さえられちゃいました
2017/01/02(月) 08:59:16.80ID:HJvPefqX386阻止押さえられちゃいました
2017/01/02(月) 09:02:16.43ID:3MmMBEzw >>385
後付けでも運転席から操作出来るの?
後付けでも運転席から操作出来るの?
387阻止押さえられちゃいました
2017/01/02(月) 10:11:06.87ID:HJvPefqX >>386
自作の配線コードを延長した。
自作の配線コードを延長した。
2017/01/02(月) 14:06:20.26ID:tHWg4nvq
昔のは純正も後付みたいな感じじゃなかったっけ?
2017/01/02(月) 15:23:25.66ID:rdvRutMN
390阻止押さえられちゃいました
2017/01/03(火) 07:33:05.08ID:aZ+Y3+kx パワーウインドウ化を考えてるけど
ワイヤー式の後付けパワーウインドウって取り付けスペースとかどうなんだろ
付けた人いますか?
ホントはミツバの弁当箱タイプが欲しいんだけどね
ワイヤー式の後付けパワーウインドウって取り付けスペースとかどうなんだろ
付けた人いますか?
ホントはミツバの弁当箱タイプが欲しいんだけどね
2017/01/03(火) 11:28:40.07ID:dJrtnZ4d
おれは手動化したい
2017/01/03(火) 14:15:53.26ID:zTqEFp6g
イグニッションオフでガラス開けられないのも不便だよね
2017/01/04(水) 01:53:12.64ID:msL87F6z
商用車は故障の心配のない手動が一番だよ
2017/01/04(水) 03:37:18.24ID:0gfnrK+v
はあ?
オレこういう一見分かってる風なエセ原則をたれる思考停止見栄っ張りバカが大嫌い
だったらキミは故障の主たる原因がほとんど無いリアカーでも乗ってればいいんじゃないかな
んなもん使う人それぞれが求める機能の優先順位とコストとリスクを天秤にかけて決めればいい事だ
オレこういう一見分かってる風なエセ原則をたれる思考停止見栄っ張りバカが大嫌い
だったらキミは故障の主たる原因がほとんど無いリアカーでも乗ってればいいんじゃないかな
んなもん使う人それぞれが求める機能の優先順位とコストとリスクを天秤にかけて決めればいい事だ
2017/01/04(水) 11:48:41.66ID:/9qsa1oB
君はサンバーをレジャーに使ってんのかい?
使っても悪くは無いが、その旨を明らかにしておいてほしいな。
使っても悪くは無いが、その旨を明らかにしておいてほしいな。
396阻止押さえられちゃいました
2017/01/04(水) 11:54:30.72ID:R7E7Yg+S2017/01/04(水) 13:01:25.38ID:TV2nr0Jb
趣味でトラック乗ってんだ仕事で使う底辺は云々みたいな逆ギレパターンあるな
398阻止押さえられちゃいました
2017/01/04(水) 15:21:01.23ID:cFtXbJb5 粗悪品5w30オイルに交換完了
399阻止押さえられちゃいました
2017/01/04(水) 17:50:25.88ID:R7E7Yg+S2017/01/05(木) 03:41:55.35ID:97F4NZr9
うん。君が一番世間を知らないよね。
2017/01/05(木) 11:09:33.87ID:SdXnL6hr
世間ww
2017/01/06(金) 15:48:40.75ID:4jE9NYCQ
自分は日常の足と配達等の仕事にも使ってますが
383氏のフォーミュラKトラって感覚、分かるなあ
383氏のフォーミュラKトラって感覚、分かるなあ
403阻止押さえられちゃいました
2017/01/09(月) 01:54:47.82ID:0cP5eFXs サイド引いたまま何キロか走ってしまった
公道でなんかスピード出ないなーエンジン弱ってるのかと思ったらサイドの警告灯が出てたからやっちまった
公道でなんかスピード出ないなーエンジン弱ってるのかと思ったらサイドの警告灯が出てたからやっちまった
404阻止押さえられちゃいました
2017/01/13(金) 19:06:44.74ID:ZMCe9xjU わてのサンバーが本領発揮の週末やな(^^♪
2017/01/13(金) 20:54:17.03ID:W1Bi/a7B
荷台に雪をコン盛り積んで重しにして走る。
年に数回の異次元の走りw
スピードは出さないよ(´・ω・`)
年に数回の異次元の走りw
スピードは出さないよ(´・ω・`)
2017/01/13(金) 21:33:41.54ID:NFRJPW/0
U溝カルバート積んどいた
2017/01/14(土) 01:59:48.76ID:rj4xVntE
遂にうちのTT2、腐り過ぎて車検無理です宣告や
30万で買って5万km乗ったし元は取ったが次どうしよう
パワステはともかくエアコンあり買った方がいいよな?
30万で買って5万km乗ったし元は取ったが次どうしよう
パワステはともかくエアコンあり買った方がいいよな?
2017/01/14(土) 09:53:12.96ID:qBMYzqM3
次も中古TT買う予定?
2017/01/14(土) 10:00:17.74ID:8H3NpJym
2017/01/14(土) 11:04:59.16ID:rj4xVntE
>>409
高い高い言うけど北海道だから安く手に入らないんでね
高い高い言うけど北海道だから安く手に入らないんでね
2017/01/14(土) 11:06:56.63ID:rj4xVntE
2017/01/14(土) 11:11:26.13ID:3YQqCPOG
サンバーの中古乗りは人権ないから
413阻止押さえられちゃいました
2017/01/14(土) 14:13:10.14ID:qBMYzqM3 >>411
北海道かー、輸送費考えるとちょっと高くなってしまうが群馬や埼玉の個体なら「雪無し、海無し、数多し」で割とオススメと埼玉県民が言ってみる。特に両県境周辺なんてTTやKSはおろかKTさえ現役なのが多いくらい溢れてる。
北海道かー、輸送費考えるとちょっと高くなってしまうが群馬や埼玉の個体なら「雪無し、海無し、数多し」で割とオススメと埼玉県民が言ってみる。特に両県境周辺なんてTTやKSはおろかKTさえ現役なのが多いくらい溢れてる。
2017/01/14(土) 14:20:40.05ID:HHEXxwCj
>>413
雪国のサンバーは車体がボロボロ。
オレの中古のGD-TV2も左フレーム前半分交換してたし右はフレームにあて板溶接してあり
今後は修理不能と言われた。
雪国じゃないと4WDはないからそれ以外で中古を探すのは難しいんだよな。
雪国のサンバーは車体がボロボロ。
オレの中古のGD-TV2も左フレーム前半分交換してたし右はフレームにあて板溶接してあり
今後は修理不能と言われた。
雪国じゃないと4WDはないからそれ以外で中古を探すのは難しいんだよな。
415阻止押さえられちゃいました
2017/01/14(土) 14:41:47.34ID:vTfKnT0F エアコン無しの中古を探す方が
難しくない?
難しくない?
2017/01/14(土) 20:37:46.71ID:iJToVLwz
2017/01/14(土) 20:41:24.80ID:HHEXxwCj
>>416
その車 キャビンとシャーシを完全には切り離した形跡なないんだわ。
どこか下につっかえ棒してうまく差し替えたらしい。
左前 助手席の下だけピカピカスベスベでなんだろなと思ったら
助手席後方でべったり溶接してあった。
その車 キャビンとシャーシを完全には切り離した形跡なないんだわ。
どこか下につっかえ棒してうまく差し替えたらしい。
左前 助手席の下だけピカピカスベスベでなんだろなと思ったら
助手席後方でべったり溶接してあった。
2017/01/15(日) 01:28:17.64ID:BPTzTze2
419阻止押さえられちゃいました
2017/01/15(日) 15:58:10.33ID:pXNR/ain2017/01/15(日) 16:11:55.72ID:cQ7+jR/Q
>>419
そりゃそうだが、十分に暖機した状態だとエアコン無し温風でも曇らない
案外、寒い地域だと十分に暖機しない状態で車動かさなかったりするのかな
エアコン無くて困るのは、エンジン始動後すぐに走り出すとき
そりゃそうだが、十分に暖機した状態だとエアコン無し温風でも曇らない
案外、寒い地域だと十分に暖機しない状態で車動かさなかったりするのかな
エアコン無くて困るのは、エンジン始動後すぐに走り出すとき
421阻止押さえられちゃいました
2017/01/15(日) 17:23:21.32ID:pXNR/ain 狭い日本でも
暖かい所も有れば寒い所も有るんだね。
暖かい所も有れば寒い所も有るんだね。
2017/01/15(日) 18:44:16.59ID:OLvMIL6d
TT2にアオリにアルミ縞板のコの字つけたいをですが、ハイゼット用じゃダメですかね。
2017/01/15(日) 19:54:09.52ID:Nw8xHEML
>>422
200系ハイゼットならアオリは共通部品だよ
200系ハイゼットならアオリは共通部品だよ
2017/01/15(日) 20:29:22.74ID:OLvMIL6d
ありがとうございます。
200系ということは一つ前ですね。
助かりました。
200系ということは一つ前ですね。
助かりました。
2017/01/17(火) 12:05:44.74ID:rVadZ7pp
無理は禁物だけど四駆なら夏タイヤでもそこそこ
走ることに気づかされた今回の寒波でした
走ることに気づかされた今回の寒波でした
2017/01/17(火) 14:28:38.33ID:TQLaYDZz
4駆は前に進む力は強いけど止まる時は2駆と同じ
結構進むから滑らないと錯覚を起こして事故を起こす人が多いから過信したら危険だからね
夏タイヤは万が一の時に危ないし、事故になった時に不利になる
軽のチェーンなんて安いから安物のチェーンでを持ってると良いだろうな
結構進むから滑らないと錯覚を起こして事故を起こす人が多いから過信したら危険だからね
夏タイヤは万が一の時に危ないし、事故になった時に不利になる
軽のチェーンなんて安いから安物のチェーンでを持ってると良いだろうな
2017/01/17(火) 16:20:11.97ID:rVadZ7pp
>4駆は前に進む力は強いけど止まる時は2駆と同じ
それは心得ておりますヨ 急な動作は禁物だしね
まあしかし思った以上に安定感あって感心した次第です
それは心得ておりますヨ 急な動作は禁物だしね
まあしかし思った以上に安定感あって感心した次第です
428阻止押さえられちゃいました
2017/01/17(火) 18:50:44.76ID:qbtLKclv まーたサンバーが突っ込んだのか
言い訳はいつものアクセルとブレーキがー
言い訳はいつものアクセルとブレーキがー
429阻止押さえられちゃいました
2017/01/18(水) 07:29:36.63ID:vxFdMDT+2017/01/18(水) 18:31:01.19ID:MyBW7faC
>>428
そもそも発進も停止もペダルをベタ踏みすること自体が信じられない
そもそも発進も停止もペダルをベタ踏みすること自体が信じられない
2017/01/18(水) 19:05:39.15ID:x0oi/BFt
雪道の安心感はサンバーよりヴィヴィオの方が上だな〜
2017/01/18(水) 19:35:13.30ID:oqlcmfG0
2017/01/18(水) 20:20:36.62ID:QlB+eFce
>>432
ちっさいよ
ちっさいよ
2017/01/18(水) 20:48:52.20ID:DHzlRjz/
>>433
チンコの話は辞めてやれよ可哀相だろ
チンコの話は辞めてやれよ可哀相だろ
2017/01/21(土) 19:48:02.49ID:zmPUwVTm
KSからTTとか、あるいはTV、TW、KVでも良いんで、660のサンバー同士で比較した感想を教えてください
KS4NAとTW2SCのMTに乗ってるんですけど、空荷で乗ることが多いので、KS4はローギアード過ぎると思ってます
TTとか2駆なら多少ましなんでしょうか、KSからTTだと重くなって鈍くなってるとかありますか?
KS4NAとTW2SCのMTに乗ってるんですけど、空荷で乗ることが多いので、KS4はローギアード過ぎると思ってます
TTとか2駆なら多少ましなんでしょうか、KSからTTだと重くなって鈍くなってるとかありますか?
2017/01/21(土) 21:06:31.70ID:xRl+9a3N
155r13か155/80r13にでもすれば?
2017/01/21(土) 22:58:32.13ID:zmPUwVTm
>>436
KSのNAでそのサイズが使い物になるの?
ダイハツのターボ車で155R12、165/70R13、155/80R13って感じに変えていったことがあるけど、155/80R13はちょっと大きすぎた感じがして
今まで5速を使ってたようなところで4速を使う様になった
車のサイズ的にはKSが良いんだけどTTやSC付も考えた方が良いかと思って聞いてるところです
KSのNAでそのサイズが使い物になるの?
ダイハツのターボ車で155R12、165/70R13、155/80R13って感じに変えていったことがあるけど、155/80R13はちょっと大きすぎた感じがして
今まで5速を使ってたようなところで4速を使う様になった
車のサイズ的にはKSが良いんだけどTTやSC付も考えた方が良いかと思って聞いてるところです
438阻止押さえられちゃいました
2017/01/22(日) 07:54:55.85ID:8EaPAUwp やっぱり直進だとハイゼットの方が速い
負けたぁ〜
負けたぁ〜
2017/01/22(日) 09:42:05.35ID:T0muENe4
峠の下りで勝てればいいのさ
440阻止押さえられちゃいました
2017/01/22(日) 23:01:32.80ID:A5uaAkIN 内山峠の下り坂でアルファード抜いたよ。
441阻止押さえられちゃいました
2017/01/23(月) 00:12:07.52ID:kIWSaDsC https://goo.gl/hiAKfw
この記事本当?ショックだね。。
この記事本当?ショックだね。。
2017/01/23(月) 00:30:29.44ID:TJSi+PDL
2017/01/23(月) 00:33:31.36ID:Q14w+auY
ブラクラ注意
444阻止押さえられちゃいました
2017/01/23(月) 17:05:41.72ID:Yttr/qO+ >>441
サンバーのお肌もスキンケアしなきゃね
サンバーのお肌もスキンケアしなきゃね
445阻止押さえられちゃいました
2017/01/27(金) 18:26:10.47ID:bmw/WRAu2017/02/01(水) 19:28:16.17ID:aHmcawkZ
H15年中古買ったけど、パーツ供給はあと何年位大丈夫かな?
2017/02/01(水) 19:30:42.54ID:1RS6rSHn
さあね
輸出も無かったからそんなに長くないかもね
輸出も無かったからそんなに長くないかもね
2017/02/01(水) 21:11:05.03ID:7iNQd7Nv
2017/02/01(水) 22:18:49.10ID:aHmcawkZ
H15年=2003年で、2012年まで生産されていて、その年式とほぼ部品共通
なら2027年までならいけそうかな?
なら2027年までならいけそうかな?
2017/02/01(水) 22:46:25.04ID:P+xs21yR
無理だと思うよ
2017/02/02(木) 06:05:03.40ID:XQpIK/dE
ヤフオクがある限り大丈夫w
2017/02/02(木) 20:54:46.09ID:LuQvsQje
どんな部品からなくなるんだろう。樹脂系?ゴム?
2017/02/02(木) 21:45:19.21ID:T468gZ4y
>>452
新品であんまり売れなくてかさ張る物から消えて行く
例えばシートやカーペットやルーフトリムなんかは早い時期に無くなる
ゴム部品でドアの当たりゴムとかは他車種にも使われてたりするから比較的長生きな場合が多い
新品であんまり売れない部品から無くなって行くよ
逆に消耗品は長い間供給される
新品であんまり売れなくてかさ張る物から消えて行く
例えばシートやカーペットやルーフトリムなんかは早い時期に無くなる
ゴム部品でドアの当たりゴムとかは他車種にも使われてたりするから比較的長生きな場合が多い
新品であんまり売れない部品から無くなって行くよ
逆に消耗品は長い間供給される
2017/02/03(金) 00:05:20.13ID:gLD8O9jN
細かいスイッチ類とか電装系の部品から無くなってくる
だからパワーウインド等付いていない廉価グレードの方が長く乗れる
だからパワーウインド等付いていない廉価グレードの方が長く乗れる
2017/02/09(木) 12:52:43.95ID:HJ6rjmr1
低年式スーチャか高年式Naならどっちがいいかな
2017/02/09(木) 13:36:09.60ID:sZdDADlp
使い方による
2017/02/09(木) 15:17:17.55ID:TWGuwzM6
2017/02/09(木) 15:33:08.36ID:WLfyPEiB
>>457
ピストンのLF化・バルブリセス廃止、ロッカーアームのローラー化って、(TT/TV/TW)(SC/NA)(MT/AT)の組み合わせで結構前後してなかったっけ?
ピストンのLF化・バルブリセス廃止、ロッカーアームのローラー化って、(TT/TV/TW)(SC/NA)(MT/AT)の組み合わせで結構前後してなかったっけ?
2017/02/09(木) 16:06:11.16ID:TWGuwzM6
2017/02/09(木) 21:04:48.97ID:LdLV8/p/
>>458
ローラーロッカーとか赤帽サンバーからの移転ですね。
ローラーロッカーとか赤帽サンバーからの移転ですね。
2017/02/09(木) 21:53:56.73ID:dZHVFTYf
ヤフオク見てたら車検通るかもわからんようなサンバー出品されてた
サビサビでもなおということか…
サビサビでもなおということか…
2017/02/10(金) 13:05:53.99ID:T2OxdYYc
γ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ヽ
./ /===========================ヾヽ
| | | .||''' ⊂⊃ '''|| | | |
.| | | .//===||=========||===ミ | | |
.| | | // ||: :|| ミ | | |
.| | | ヾ=====||=========||===彡 | | |
i ̄ .| | |===========!!=========!!==========| | |.  ̄i
!_ | | | | | | _!
 ̄.| | | | | | ̄
| | | | | |
[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]
|⊂⊃ U U ⊂⊃|
|─SUPER CHARGER──────SAMBAR ─|
|____________________|
| iiiiiiiiiiiii / 三三三三三三三三三三三.\ iiiiiiiiiiiii |
'i── ´ | 三三三 r========テ.三三三.| `ー―‐i'
.| | 三三三 | |.三三三 l |
!=======! ◎三三 ゝ二二二ヲ 三三三. !=======!
||||||||==''''''''''!!|||||||||||||||||||||||||||||!!''''''''==||||||||
|||||||| ̄  ̄||||||||
|||||||| ||||||||
!|||||j !|||||j
./ /===========================ヾヽ
| | | .||''' ⊂⊃ '''|| | | |
.| | | .//===||=========||===ミ | | |
.| | | // ||: :|| ミ | | |
.| | | ヾ=====||=========||===彡 | | |
i ̄ .| | |===========!!=========!!==========| | |.  ̄i
!_ | | | | | | _!
 ̄.| | | | | | ̄
| | | | | |
[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]
|⊂⊃ U U ⊂⊃|
|─SUPER CHARGER──────SAMBAR ─|
|____________________|
| iiiiiiiiiiiii / 三三三三三三三三三三三.\ iiiiiiiiiiiii |
'i── ´ | 三三三 r========テ.三三三.| `ー―‐i'
.| | 三三三 | |.三三三 l |
!=======! ◎三三 ゝ二二二ヲ 三三三. !=======!
||||||||==''''''''''!!|||||||||||||||||||||||||||||!!''''''''==||||||||
|||||||| ̄  ̄||||||||
|||||||| ||||||||
!|||||j !|||||j
2017/02/10(金) 16:21:15.77ID:D4Qu7wvQ
何で見たらズレずにみれんの?
464阻止押さえられちゃいました
2017/02/10(金) 17:05:40.15ID:xyOKWzAP サンバーにSTIの本革巻マニュアルシフトノブ(インプ、レガシィ用)って無加工でつくの?
純正の樹脂製シフトノブがベトベトしてきていやだ。
純正の樹脂製シフトノブがベトベトしてきていやだ。
2017/02/10(金) 21:23:45.19ID:bEP7aDmr
4WDのスイッチはどうすんだ
2017/02/11(土) 03:11:35.44ID:B3OPKQGI
ジュラコン一択よ
2017/02/12(日) 11:05:34.96ID:VOLD1Fx5
4WDスイッチ壊れちゃったからインパネにトグルスイッチ化しちゃって、今適当な社外ノブ付けてるけど
KS時代にあった「EL付フルタイム四駆MT」のシフトノブ欲しい
KS時代にあった「EL付フルタイム四駆MT」のシフトノブ欲しい
2017/02/12(日) 20:05:31.52ID:QRo/cotU
2017/02/13(月) 08:18:43.05ID:+dF+hAFP
これからはハイエースではなくサンバーだな
2017/02/13(月) 11:30:27.27ID:4uuwTaUT
>>468
www
www
471阻止押さえられちゃいました
2017/02/13(月) 14:02:24.94ID:QJ0ZhJb2 街はサンバーで作られていく
472阻止押さえられちゃいました
2017/02/13(月) 20:38:49.56ID:D1uvNsc6 死にかけの爺さんでも運転できるサンバーってすごいなーと今日しみじみ思った
2017/02/15(水) 15:31:11.11ID:44Q5gixN
2017/02/21(火) 16:29:43.29ID:FvMS1GMg
age
475阻止押さえられちゃいました
2017/02/22(水) 19:42:38.70ID:oVTWHs7+ アゲ⤴︎
2017/02/22(水) 22:30:13.85ID:7hY7gT59
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
477阻止押さえられちゃいました
2017/02/26(日) 18:07:18.86ID:44IBgmrd サンバーが駐車してあるとなぜかわからないけどその隣に駐車したくなっちゃう
2017/02/26(日) 18:20:40.14ID:3vJh168B
トナラーきもい
2017/02/26(日) 18:26:08.79ID:opHSbHsx
>>477
(´・ω・`)それは、スバルオナー全般に言えることだ
(´・ω・`)それは、スバルオナー全般に言えることだ
2017/02/26(日) 19:38:12.03ID:jr372IM8
他社軽1BOXの車検で代車が乗用車だったのだが、横に置いてあったサンバートラックに変えてもらった。数年ぶりのMT楽しいしエンジン静かでキビキビ走る。1週間だけのサンバーだけどハマりそう。
481阻止押さえられちゃいました
2017/02/26(日) 21:08:54.53ID:JUgGm5DU もはや子育ての戦友!だいすけお兄さんに、どうしても伝えたいこと
http://vrasa.brinzart.com/ranking_up/20170226.html
http://vrasa.brinzart.com/ranking_up/20170226.html
482阻止押さえられちゃいました
2017/02/27(月) 01:55:15.10ID:MDUNr6g+ ネット見て初めて知ったんだが、サンバートラックって最下級車種は
安いんだな。653400円なんて今時信じられない安さ。
エアコン付きで70万円台であったら最高なんだが……。
安いんだな。653400円なんて今時信じられない安さ。
エアコン付きで70万円台であったら最高なんだが……。
2017/02/27(月) 03:16:21.45ID:Y9OtGbgV
数年前まで存在した税抜き555000円でエアコン&ラジオ付きの
ボンバンを知るおれとしては、そのくらいの安さは当然に思える
ボンバンを知るおれとしては、そのくらいの安さは当然に思える
484阻止押さえられちゃいました
2017/02/28(火) 00:37:51.38ID:rc7Pr3hi 一番安いのにエアコンだけオプションだといくらになるんだろう?
AC付きグレードで選ぶと80万円越えるが……。
家電量販店の家庭用エアコンなんて5万円でもあるんだから、エアコン付きで
75万円くらいのを用意して欲しい。
AC付きグレードで選ぶと80万円越えるが……。
家電量販店の家庭用エアコンなんて5万円でもあるんだから、エアコン付きで
75万円くらいのを用意して欲しい。
2017/02/28(火) 18:41:20.48ID:SC77vc2V
現行のダイハツ製OEMサンバーの話? スレ違い?
486阻止押さえられちゃいました
2017/03/01(水) 10:12:29.35ID:F/ia8pZL ここのサンバー海苔はラグビーワールドカップに乗じて白ナンバーにするの?
俺はしないけど
俺はしないけど
2017/03/01(水) 15:07:23.71ID:S9idTLNt
>>486
ちょっと考えたけど、どうせ変えるならオリンピックの時の記念ナンバーにしようかと思ってます。
ちょっと考えたけど、どうせ変えるならオリンピックの時の記念ナンバーにしようかと思ってます。
2017/03/01(水) 18:31:53.51ID:MyJkudfG
>>486
え、なんで白になるの?普通車で登録するの?
え、なんで白になるの?普通車で登録するの?
2017/03/01(水) 18:56:13.73ID:ZCv7Tyw9
>>488
違うね。
違うね。
2017/03/01(水) 20:23:51.92ID:F/ia8pZL
2017/03/01(水) 23:04:36.26ID:FhzTArV3
492阻止押さえられちゃいました
2017/03/02(木) 03:30:56.64ID:M1IJw0bL 軽登録のまま黄色じゃないナンバーにできるわけ?
493阻止押さえられちゃいました
2017/03/02(木) 03:31:45.48ID:M1IJw0bL ああ、出来るのか。おれはしないね。
2017/03/02(木) 04:12:52.11ID:cfgbZrcF
ネタとしては面白いけど…
2017/03/02(木) 07:31:59.07ID:iZbuzXs0
ワールドカップなんて興味ないけど軽に白ナンバーが付いてたらめずらしがられるだろうな
申し込んでみよかな
申し込んでみよかな
2017/03/02(木) 07:32:48.25ID:e2uXdv/G
>>495
それな
それな
2017/03/02(木) 08:27:40.78ID:dxcPhoQY
軽貨物は対象に入ってないのでは
2017/03/02(木) 09:05:33.14ID:kgnmE5pn
ナンバーの色に意味は無かったのかと問いたい
問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
2017/03/02(木) 11:18:58.27ID:C31otQGl
黒ナンバーでも可能ですかね
2017/03/02(木) 12:07:16.35ID:h8Q4vjC3
珍しがられるのはむしろ遠慮したいわ
501阻止押さえられちゃいました
2017/03/02(木) 15:19:51.68ID:3zYrDUhd 近所のホームセンターの駐車場サンバーばっかでワロタ
珍しいこともあるもんだ
珍しいこともあるもんだ
502阻止押さえられちゃいました
2017/03/02(木) 20:36:41.64ID:kq4q6HCV 無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://ewpost.unibutton.com/mukakin/0302.html
http://ewpost.unibutton.com/mukakin/0302.html
503阻止押さえられちゃいました
2017/03/05(日) 00:22:19.30ID:zdv2fBHt サンバーと言えばかつては赤帽専用の特別仕様があったと思うのだが……。
ダイハツのOEMになった(?)今、そういうのはまだあるの?
ダイハツのOEMになった(?)今、そういうのはまだあるの?
2017/03/05(日) 00:38:11.85ID:y1NLpznI
>>503
あるけどダイハツ製はエンジンだけ
あるけどダイハツ製はエンジンだけ
505阻止押さえられちゃいました
2017/03/05(日) 00:46:08.90ID:lKwg272c2017/03/05(日) 18:29:43.33ID:NvxI4lls
507阻止押さえられちゃいました
2017/03/06(月) 16:28:25.56ID:QRe5r09T みすぼらしい
508阻止押さえられちゃいました
2017/03/06(月) 18:44:24.99ID:OpnUbga3 カバーを白く塗るのはダサいなぁ
初心者マークの代わりにベンツエンブレムのほうがええか
初心者マークの代わりにベンツエンブレムのほうがええか
2017/03/06(月) 20:03:42.81ID:dpJ28NCk
2017/03/06(月) 20:15:57.72ID:mUzsm9X8
改造してるのはダサい
ツヤが無くなってきたならそのままで良いのでないか
ツヤが無くなってきたならそのままで良いのでないか
2017/03/07(火) 07:52:01.65ID:FU3vPTfA
艶が無くなってるのはイイにしても
前オーナーがつけた凹みをどうにかしたい
外して叩いてみようか
前オーナーがつけた凹みをどうにかしたい
外して叩いてみようか
512阻止押さえられちゃいました
2017/03/09(木) 11:41:50.90ID:HdT1IIpp サンバー乗りは軽量化を重視してんだな
その辺のサンバー見ると大抵なんかしらの穴が開いてる
その辺のサンバー見ると大抵なんかしらの穴が開いてる
513阻止押さえられちゃいました
2017/03/09(木) 11:57:38.26ID:PWQdIf4x その点サンバーは錆びやすい
2017/03/09(木) 13:47:12.87ID:Ahl2B3QK
ヤフオク見てるとサンバーのサビ腐れ傾向が足回りってのがすごいわかるな
2017/03/09(木) 14:20:01.11ID:Rc3h3g7W
うちのサンバーもさっき下から見たら微妙にサビてた
穴があいてないけど時間の問題だろうなあ
ささやかな抵抗する方法ある?
穴があいてないけど時間の問題だろうなあ
ささやかな抵抗する方法ある?
2017/03/09(木) 14:56:07.02ID:DdeeGMEU
2017/03/09(木) 17:25:15.84ID:cW0kR/VC
>>516のってなんかネチョっとするんだよな
普通の黒染めとはちがうよね
普通の黒染めとはちがうよね
518阻止押さえられちゃいました
2017/03/09(木) 20:21:17.23ID:CtN608Ph KSはキャビンとか荷台が朽ちるけどTTは更にフレームまで朽ちる。
KSがフレーム朽ちないとは言わないけど、KSと比べてもTTの防錆処理は甘い。だからTTは買わない。
KSがフレーム朽ちないとは言わないけど、KSと比べてもTTの防錆処理は甘い。だからTTは買わない。
519阻止押さえられちゃいました
2017/03/09(木) 21:35:52.47ID:CcL7UoWH 自分KS3のサンバーを持っています。整備手帳を見ますと部品交換一覧表に
フューエルフィルタ(燃料フィルタ)が2万キロ交換の指定となっています。
軽トラ含めて車の燃料フィルタを交換するイメージが自分はあんまりないのですが、
2万キロごとに交換した方が走りとか違うのでしょうか、よろしくお願いします。
因みに軽トラは平成4年で現在4万キロほどです。
フューエルフィルタ(燃料フィルタ)が2万キロ交換の指定となっています。
軽トラ含めて車の燃料フィルタを交換するイメージが自分はあんまりないのですが、
2万キロごとに交換した方が走りとか違うのでしょうか、よろしくお願いします。
因みに軽トラは平成4年で現在4万キロほどです。
2017/03/09(木) 22:50:23.83ID:SBIquUlk
>>514
運転助手席下のフレームを左右で鋼板挟んで補強したりいろいろある。
すごいのは助手席の下だけ1メートルくらい新品になってたオレの中古車。
フレームって一式しか取れないらしいのだが上物剥がすのが嫌で
部分移植したらしい。
残ったフレームはどうしたのかが気になるところであるが。
運転助手席下のフレームを左右で鋼板挟んで補強したりいろいろある。
すごいのは助手席の下だけ1メートルくらい新品になってたオレの中古車。
フレームって一式しか取れないらしいのだが上物剥がすのが嫌で
部分移植したらしい。
残ったフレームはどうしたのかが気になるところであるが。
2017/03/10(金) 09:34:19.47ID:/1/B9Kyl
522阻止押さえられちゃいました
2017/03/10(金) 10:36:33.69ID:8QOSu82E まぁそれ以上酸化しなけりゃいいんだから錆を塗装で覆えばいいだけなんだけどな
アサヒペンのトタン用でいける
アサヒペンのトタン用でいける
2017/03/10(金) 15:39:50.65ID:pudhF+LM
2017/03/10(金) 17:24:17.47ID:jegy9GoK
車両火災起こせばシャーシとドンガラボデーを酸化被膜する手間が省けるな
2017/03/11(土) 09:21:47.35ID:5RJKN2k8
>>524
その発想はなかった
その発想はなかった
2017/03/11(土) 10:42:35.41ID:uijbFRRO
焼き入れしてる部品の焼き入れの度合いが変わってダメになるけどな
527阻止押さえられちゃいました
2017/03/11(土) 12:55:25.14ID:j9KepogL 519です。自分も年数を考えてタイミングベルトを変えたほうがいいと思っています。
タイミングベルト交換ついでにオイルシールも交換した方がいいと思いますが、どうでしょうか。
さすがにオルタネーターのブラシ交換はしなくてもいいと思いますが。
>>523
交換履歴は無いみたいですので検討してみます。費用がどれだけ掛かるかわかりませんが。(燃料フィルタ、ポンプ、ホース交換)
タイミングベルト交換ついでにオイルシールも交換した方がいいと思いますが、どうでしょうか。
さすがにオルタネーターのブラシ交換はしなくてもいいと思いますが。
>>523
交換履歴は無いみたいですので検討してみます。費用がどれだけ掛かるかわかりませんが。(燃料フィルタ、ポンプ、ホース交換)
528阻止押さえられちゃいました
2017/03/11(土) 14:18:34.62ID:SuhUMO+m オイルシールやオルタネーターは問題出た時に直せばいいんだよ
タイベルとそれに関係するもん一式交換しとけば十分だよ費用は7万〜って所か
タイベルとそれに関係するもん一式交換しとけば十分だよ費用は7万〜って所か
2017/03/11(土) 17:40:24.83ID:sUm6+KDf
>>527
クランクとカムのシールは替えておいた方が良いよ
部品代は知れてるし工場によればサービスで替えてくれる場合もある
当然ポンプとテンションナーは共に交換
ベルトも状況次第で替えても良い
距離を乗ってるのならオルタのテンションナーやSCのテンションナーも替えても良い
その辺を変えるとベアリングの音が消えて驚くほど静かになる事もあるよ
クランクとカムのシールは替えておいた方が良いよ
部品代は知れてるし工場によればサービスで替えてくれる場合もある
当然ポンプとテンションナーは共に交換
ベルトも状況次第で替えても良い
距離を乗ってるのならオルタのテンションナーやSCのテンションナーも替えても良い
その辺を変えるとベアリングの音が消えて驚くほど静かになる事もあるよ
2017/03/11(土) 19:05:45.81ID:sjV0WL2G
アホか
タイベルとウオポンだろjk
仕事に使ってるんじゃなければ予防的交換なんか不要
と思います
(・ω・)ノ
タイベルとウオポンだろjk
仕事に使ってるんじゃなければ予防的交換なんか不要
と思います
(・ω・)ノ
2017/03/11(土) 21:18:11.73ID:A5xwgXWa
>>530
予防保全も度が過ぎるとかつての過剰整備になってしまう。
昔は整備後でしか車検が受けられなかったので過剰整備であっても
やらないと受からないとしてやりたい放題の整備工場が実際に存在した。
検査を受けるのは業者だし指定工場なら自分で合否判定できるから
いくらでもユーザーに吹っかけられた。
だから車検=40万円とかとんでもない時期もあった。
個人なら手元の修理代金貯めておいて予兆が出たら修理で十分でしょ。
怖くてしょうがないなら40万円でも出して言いなりになればいいのだよ。
予防保全も度が過ぎるとかつての過剰整備になってしまう。
昔は整備後でしか車検が受けられなかったので過剰整備であっても
やらないと受からないとしてやりたい放題の整備工場が実際に存在した。
検査を受けるのは業者だし指定工場なら自分で合否判定できるから
いくらでもユーザーに吹っかけられた。
だから車検=40万円とかとんでもない時期もあった。
個人なら手元の修理代金貯めておいて予兆が出たら修理で十分でしょ。
怖くてしょうがないなら40万円でも出して言いなりになればいいのだよ。
2017/03/11(土) 21:45:24.56ID:Sm3JahHX
>>530
確かに客にはそこまで言わないかなw
高いって言われるのが嫌だから
せいぜいオイルシールくらいまでだな
でも自分の車はフルセットで替えたよ
部品代は知れてるしもう一度分解するのが面倒なんでね
確かに客にはそこまで言わないかなw
高いって言われるのが嫌だから
せいぜいオイルシールくらいまでだな
でも自分の車はフルセットで替えたよ
部品代は知れてるしもう一度分解するのが面倒なんでね
533阻止押さえられちゃいました
2017/03/11(土) 23:52:39.34ID:TcsriJ0t 「画像」女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://easar.pogramkran.net/0311.html
http://easar.pogramkran.net/0311.html
534阻止押さえられちゃいました
2017/03/12(日) 00:25:45.30ID:tcBvp2+C 無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
535阻止押さえられちゃいました
2017/03/12(日) 02:09:43.12ID:U2ANKz1y ★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN ^^^^
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN ^^^^
536阻止押さえられちゃいました
2017/03/12(日) 07:44:50.91ID:i7LtrrFN サンバーがないやん!
537阻止押さえられちゃいました
2017/03/12(日) 14:26:30.82ID:Rzzl+L9A この「いじめ対策」はすごい!
http://easar.pogramkran.net/donews/0312.html
http://easar.pogramkran.net/donews/0312.html
538阻止押さえられちゃいました
2017/03/12(日) 15:34:06.03ID:Rzzl+L9A 「画像」女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://easar.pogramkran.net/0311.html
http://easar.pogramkran.net/0311.html
2017/03/15(水) 12:21:06.43ID:70YuTgDx
ヴィイイイイイイイインンってすっごい音がする
なんだろ
なんだろ
2017/03/15(水) 12:23:52.59ID:70YuTgDx
どっかのベアリングがへたってるんやろか、もう14年目だから限界やな
541阻止押さえられちゃいました
2017/03/15(水) 17:41:30.31ID:V3QMcFSA 1速のままか股のバイブを切る
2017/03/17(金) 21:19:51.82ID:eSnK2UVH
あげ
543阻止押さえられちゃいました
2017/03/18(土) 03:58:18.13ID:FMwslFCu 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/18(土) 12:02:27.26ID:EkRRgE8j
2017/03/19(日) 00:43:07.18ID:Meop5wT+
今、再販すればうれるのにな
2017/03/19(日) 00:45:13.55ID:Meop5wT+
代車てアクティもハイジェットも、借りたがサンバーの、咳さえ量はむてき
2017/03/23(木) 00:46:08.47ID:CDqMf2Io
みんな年式と距離はどのくらい?
2017/03/23(木) 01:32:12.96ID:CDqMf2Io
あと、任意保険入ってたらその料金を教えて下さい。
2017/03/23(木) 09:09:04.73ID:qGZCsPtb
保険の内容や条件は?
ってか、そもそも任意保険なんて、条件や内容でまるで変わるので、
見知らぬ他人の保険代を聞いても大した意味はないと思うがのぉ。
総合相談に行くか、Web見積もりの方が参考になるべ。
ってか、そもそも任意保険なんて、条件や内容でまるで変わるので、
見知らぬ他人の保険代を聞いても大した意味はないと思うがのぉ。
総合相談に行くか、Web見積もりの方が参考になるべ。
2017/03/23(木) 12:40:26.07ID:fa7Ykgyz
等級でぜんぜん違うもんねえ
551阻止押さえられちゃいました
2017/03/23(木) 17:17:01.29ID:cGvA9Nc1 保険なんてイラネェー
農道突っ走るだけさ
農道突っ走るだけさ
552阻止押さえられちゃいました
2017/03/24(金) 00:27:01.55ID:tTnoHsS7 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html
553阻止押さえられちゃいました
2017/03/24(金) 18:29:33.61ID:koS5+oBh 保険はJAで6万くらいじゃないかなあ?
554阻止押さえられちゃいました
2017/03/25(土) 19:12:36.77ID:XBlQJ7Ra en07は謎の故障が多すぎる
呪われてるのか?
呪われてるのか?
555阻止押さえられちゃいました
2017/03/26(日) 09:16:30.26ID:mL8wEBmc ヴィヴィオのXは壊れたことあるけど、サンバーのCとYは壊れたことないぞ?
2017/03/26(日) 10:08:18.80ID:Gz5sEO5Z
エンジンその物は壊れないけど細かな部品は結構あるよ
全てはエンジンルームの温度が高すぎるからでリアエンジンの宿命
どこかでちょっと踏んだらエンジンオイルが110度になるとか書いてるのを見たことがある
そんなに高温になるとシールへのダメージも大きくなるから漏れるのも早い
全てはエンジンルームの温度が高すぎるからでリアエンジンの宿命
どこかでちょっと踏んだらエンジンオイルが110度になるとか書いてるのを見たことがある
そんなに高温になるとシールへのダメージも大きくなるから漏れるのも早い
2017/03/26(日) 10:26:52.79ID:IC42fGDK
サンバーなんてほぼ漏れてるんだから漏れは気にするな
いいね?
いいね?
2017/03/26(日) 10:55:49.30ID:nM+F1vXF
ここ二週間ほど床下からえらい臭い臭いがたまにするんだが
2017/03/26(日) 16:58:33.65ID:NQRiQG81
560阻止押さえられちゃいました
2017/03/26(日) 18:35:44.09ID:hu1WrefN >>556
夏は地獄でしたw
夏は地獄でしたw
2017/03/26(日) 18:53:13.43ID:Woi9cxKk
エンジンさん乙
562阻止押さえられちゃいました
2017/03/28(火) 14:38:24.52ID:aD8HF0g2 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm
http://trad.tarama.jp/0328.htm
563阻止押さえられちゃいました
2017/03/28(火) 17:20:09.30ID:Sx2w7afA 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
http://fomc.printpop.jp/1703.html
564阻止押さえられちゃいました
2017/03/31(金) 18:34:53.24ID:dMLVMvbN2017/04/05(水) 05:46:25.25ID:OUp/8q9b
保守かなぁ
2017/04/06(木) 19:42:27.03ID:PXiPVeL8
すみません、質問です。自分の車ではないので型式などは不明ですが、
エンジンオイル量チェックのため、鍵を使ってリアバンパーを開けました
ディアスのように、ロックによる引っ掛かりはなく、そのまま手前に開きました
閉める際ですが、そのまま持ち上げて鍵でのロックでOKですか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします
エンジンオイル量チェックのため、鍵を使ってリアバンパーを開けました
ディアスのように、ロックによる引っ掛かりはなく、そのまま手前に開きました
閉める際ですが、そのまま持ち上げて鍵でのロックでOKですか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします
2017/04/06(木) 19:50:29.53ID:Jh7Boyh+
OK
568阻止押さえられちゃいました
2017/04/06(木) 21:30:24.38ID:g2Yr1R8G マイナスドライバーでもOK
2017/04/06(木) 22:02:59.86ID:bAhMhlAl
無防備です
2017/04/06(木) 23:44:38.77ID:90p32zTm
黄色いキャップ開けて砂入れたりしたらダメよ
2017/04/07(金) 01:59:31.23ID:tMvXdFsf
10円硬貨でもOK
574566
2017/04/07(金) 09:49:07.72ID:AOz+oXI2 みなさん、ありがとうございます
575阻止押さえられちゃいました
2017/04/07(金) 19:05:01.20ID:82CkDEpb カギの閉め忘れで忘れたころに開いてることも・・・
576阻止押さえられちゃいました
2017/04/08(土) 17:20:35.27ID:1p76ST3I ドア(ベァッン)
577阻止押さえられちゃいました
2017/04/08(土) 20:47:34.18ID:ctgEi7CV TTー2の最終型乗りです約五年で三万二千キロ走りバッテリーが上がった
カオスに替えた此れなら十年で七万キロは持ちこたえるかなぁ?
カオスに替えた此れなら十年で七万キロは持ちこたえるかなぁ?
2017/04/08(土) 22:13:28.48ID:PUk1jipg
バッテリなんて、機能してても3年くらいで新品に替えてるけどな
たかだか数千円だし
たかだか数千円だし
579阻止押さえられちゃいました
2017/04/09(日) 13:58:32.80ID:t8K0ZYUI 軽トラなんて特に環境劣悪だろうからね
2-3年で替えた方が安心
2-3年で替えた方が安心
580阻止押さえられちゃいました
2017/04/09(日) 14:51:51.75ID:RPSU6Ivm 今の車っていきなりバッテリー上がるのか?
オレはホーンの音がひ弱になったから最近替えた
替えたらエンジン音が静かになったな
オレはホーンの音がひ弱になったから最近替えた
替えたらエンジン音が静かになったな
2017/04/09(日) 14:57:57.63ID:VQzl6i+u
2017/04/09(日) 15:20:24.16ID:hjQ6LkT2
>>581
構造的には乗用車より熱的な条件は良いと思うけど、使用環境が良くないって意味じゃないの?
未舗装だったり、固い足回りで、衝撃が加わりやすいから、突然死の可能性は高いんじゃないのかな
俺は、バンだと一番長くて、13年、現在使用中のは8年目、サンバー軽トラは、中古を買ってまだ1年だから分からない。
構造的には乗用車より熱的な条件は良いと思うけど、使用環境が良くないって意味じゃないの?
未舗装だったり、固い足回りで、衝撃が加わりやすいから、突然死の可能性は高いんじゃないのかな
俺は、バンだと一番長くて、13年、現在使用中のは8年目、サンバー軽トラは、中古を買ってまだ1年だから分からない。
2017/04/09(日) 17:11:50.91ID:kyVEzJOy
まあまあ
相手をやりこめて屈服させようなんて思わずに適当に弱ったら買い換えるでいいじゃないの
相手をやりこめて屈服させようなんて思わずに適当に弱ったら買い換えるでいいじゃないの
584阻止押さえられちゃいました
2017/04/09(日) 21:01:00.64ID:PwytnPXk 因みにカオスは一万二千円弱したよ
585阻止押さえられちゃいました
2017/04/09(日) 22:25:25.25ID:VUG9NRiv >>580
そうなんだよ、最近のは突然死するんだよ。
僕みたいに黒ナンバーやってると
長距離の途中で上がるのが一番怖い。
高速なら休憩するのはPAかSAだけど
一般道の変な所で休憩して上がられたらJAFも呼べない。
以前、携帯圏外で上がって、
ひたすら車が来るのを待って引っ張り掛けした経験も有る。
そうなんだよ、最近のは突然死するんだよ。
僕みたいに黒ナンバーやってると
長距離の途中で上がるのが一番怖い。
高速なら休憩するのはPAかSAだけど
一般道の変な所で休憩して上がられたらJAFも呼べない。
以前、携帯圏外で上がって、
ひたすら車が来るのを待って引っ張り掛けした経験も有る。
2017/04/09(日) 22:33:31.91ID:8KfhRAOM
MF使ってないよね?
2017/04/09(日) 22:52:20.05ID:CwIkKjSE
今は自動車用バッテリーの全てがメンテナンスフリーだよ
2017/04/09(日) 23:20:45.91ID:SCRBgvUC
>>587
何をもってMFと呼ぶ?
何をもってMFと呼ぶ?
2017/04/10(月) 00:55:01.45ID:j9U5K9XI
>>588
簡単に言うと手で液栓を開けられる物が開放型で補水が必要
ドライバーやコインを使わなければ開かない物がMFタイプ
完全密閉型やドライバッテリーもMFだけど半開放型のMFバッテリーもある
密閉型以外はMFじゃないと思ってる人も時々居る
簡単に言うと手で液栓を開けられる物が開放型で補水が必要
ドライバーやコインを使わなければ開かない物がMFタイプ
完全密閉型やドライバッテリーもMFだけど半開放型のMFバッテリーもある
密閉型以外はMFじゃないと思ってる人も時々居る
2017/04/10(月) 01:15:13.91ID:YTtgCltH
ボッシュやACデルコのような液栓ないタイプは完全補水不要。
カオスやアトラスみたいなタイプは補水可能な補水不要。
それ以外の安価な液栓付きバッテリーは点検補水必要。
ボッシュの60B19Lもネットで買えば5〜6千円だからそれを使っている。
カオスやアトラスみたいなタイプは補水可能な補水不要。
それ以外の安価な液栓付きバッテリーは点検補水必要。
ボッシュの60B19Lもネットで買えば5〜6千円だからそれを使っている。
2017/04/10(月) 07:55:37.03ID:f9Wqzq5i
2017/04/10(月) 09:12:12.54ID:cuSv+V/B
>>591
そう誤解してる人が多いよね
一介の電装屋の書く事が信じられないのならこれでも見てくれw
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/maintenance_free/
そう誤解してる人が多いよね
一介の電装屋の書く事が信じられないのならこれでも見てくれw
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/maintenance_free/
593阻止押さえられちゃいました
2017/04/10(月) 10:35:56.03ID:gfRf7en8 >>585
全く予兆無いの?
セルが以前より勢い無くなったり、ライトが暗くなったりとか
オレも黒ナンで毎回4年ぐらい使うけど、バッテリートラブルは経験無いな
山ん中で点火系トラブルで携帯圏外だったから
里まで10キロ遠足したことはあるけどw
全く予兆無いの?
セルが以前より勢い無くなったり、ライトが暗くなったりとか
オレも黒ナンで毎回4年ぐらい使うけど、バッテリートラブルは経験無いな
山ん中で点火系トラブルで携帯圏外だったから
里まで10キロ遠足したことはあるけどw
2017/04/10(月) 11:30:47.54ID:zGH9t5ka
>>593
バッテリーの突然死は頻度は少ないけどある
冬場よりも夏場に多い
585みたいにコンビニで買い物して動かそうとしたらだめだったとか
統計を取ってる訳じゃないけど高性能バッテリーに多いような気がする
狭いスペースに極板を詰め込んでるから内部ショートを起こしやすいとか?
バッテリーの突然死は頻度は少ないけどある
冬場よりも夏場に多い
585みたいにコンビニで買い物して動かそうとしたらだめだったとか
統計を取ってる訳じゃないけど高性能バッテリーに多いような気がする
狭いスペースに極板を詰め込んでるから内部ショートを起こしやすいとか?
595阻止押さえられちゃいました
2017/04/10(月) 11:40:57.75ID:g1lrRJyJ バッテリーなんて安いんだから変えてしまったほうがいい。
アマゾンで2800円ぐらい。廃バッテリーはk90円で売れる。
急いでいる、出先で上がってあたふたして
ロードサービス呼んでいる時間が非常に無駄になる。
アマゾンで2800円ぐらい。廃バッテリーはk90円で売れる。
急いでいる、出先で上がってあたふたして
ロードサービス呼んでいる時間が非常に無駄になる。
2017/04/10(月) 12:42:39.07ID:cJZUUP1I
597阻止押さえられちゃいました
2017/04/10(月) 15:45:43.42ID:vFLTMv19 >>593,<<594
585です。予兆は全く無し。
気持ち良くスタートして、房総半島のど真ん中でout.
594の言う様に真夏で助かった。
冬だったら凍死だよ。
それ以来、2年4万km保障を毎年暮れに交換してます。
585です。予兆は全く無し。
気持ち良くスタートして、房総半島のど真ん中でout.
594の言う様に真夏で助かった。
冬だったら凍死だよ。
それ以来、2年4万km保障を毎年暮れに交換してます。
2017/04/10(月) 18:47:23.62ID:eeeKHT+j
サンバーじゃないが俺も過去に2度ある>MFバッテリの突然死。
朝、何ともないのに昼は完全にダメになってる。
「MFバッテリは突然死するもの」と認識してる。
朝、何ともないのに昼は完全にダメになってる。
「MFバッテリは突然死するもの」と認識してる。
599阻止押さえられちゃいました
2017/04/10(月) 20:31:09.93ID:vFLTMv19 今、理解できた。
突然死する迄、何もしないで良いからメンテナンスフリーだ。
突然死する迄、何もしないで良いからメンテナンスフリーだ。
2017/04/10(月) 21:09:04.70ID:W6USppAr
使い古したバッテリーを一つ荷台に積んどけば
いざという時助かるよ、もちろん充電はこまめにヤラないといけないけど
いざという時助かるよ、もちろん充電はこまめにヤラないといけないけど
2017/04/10(月) 21:36:52.37ID:JnKdwZ4l
602ロト ◆qFl3yNEXxI
2017/04/15(土) 14:15:34.42ID:H26gRgR/603阻止押さえられちゃいました
2017/04/15(土) 17:59:41.68ID:kcqNKnXj 平成17年に新車で購入して現在17万キロ。
SCなのでエンジンのベルトが3本。
8万キロあたりからベルト鳴きが始まる。どのベルトが
鳴いているのか不明。ベルト鳴き防止スプレーを使ったら音が消えた。
車検1か月前、101000キロでSC用のベルトが切れた。
3本交換して
最近、またベルトの鳴きする時がある。 そろそろヤバイかも。
俺はこの車、あと20年乗るつもり。 この車に乗るとワクワクする。
また富士重工製のサンバーが復活したら、乗り換えるけどねw
バッテリーのプラス端子の所に白い塊が沢山つく。
あれが良くない環境を物語っている気がする。
SCなのでエンジンのベルトが3本。
8万キロあたりからベルト鳴きが始まる。どのベルトが
鳴いているのか不明。ベルト鳴き防止スプレーを使ったら音が消えた。
車検1か月前、101000キロでSC用のベルトが切れた。
3本交換して
最近、またベルトの鳴きする時がある。 そろそろヤバイかも。
俺はこの車、あと20年乗るつもり。 この車に乗るとワクワクする。
また富士重工製のサンバーが復活したら、乗り換えるけどねw
バッテリーのプラス端子の所に白い塊が沢山つく。
あれが良くない環境を物語っている気がする。
2017/04/15(土) 19:03:31.80ID:jUDlcEHC
605阻止押さえられちゃいました
2017/04/15(土) 21:20:48.99ID:V4RFUpU32017/04/15(土) 21:26:03.22ID:hoeih7fO
607阻止押さえられちゃいました
2017/04/15(土) 21:55:20.63ID:jV5tXpSd オーバーチャージかも?
2017/04/16(日) 00:43:18.58ID:LK/WYWCY
609阻止押さえられちゃいました
2017/04/17(月) 16:00:16.83ID:mUc4rW912017/04/19(水) 22:28:30.03ID:WlQPTUqP
611阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 17:52:21.72ID:rFpsZIjz 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
http://tbh.noz.jp/1051/
612阻止押さえられちゃいました
2017/04/20(木) 20:04:26.08ID:HoIax0XZ サンバーは犯罪者
2017/04/20(木) 20:09:32.59ID:zFdD+JmA
サンバー、人類説
614阻止押さえられちゃいました
2017/04/22(土) 03:05:21.36ID:rp3rsaor サンバーは食欲や睡眠以上に習慣性があるので絶対にダメ!!
2017/04/22(土) 10:01:35.70ID:Yud9wsL6
2017/04/22(土) 10:39:20.14ID:yMAk6Emq
昔の四駆乗り、特にブーム前のジープとかみたく
すれ違った時にはさりげなく手を挙げるみたいな
そんな衝動に駆られるRRサンバー、たとえ軽トラでも
すれ違った時にはさりげなく手を挙げるみたいな
そんな衝動に駆られるRRサンバー、たとえ軽トラでも
2017/04/22(土) 10:49:02.02ID:GmFUlK1e
気持ち悪い
上げたところで
「とりあえず振り返したけど今のどこの家のせがれ?」
「今のだれ?」
に、なるだけ
そういう思考只々キモい
上げたところで
「とりあえず振り返したけど今のどこの家のせがれ?」
「今のだれ?」
に、なるだけ
そういう思考只々キモい
2017/04/22(土) 16:29:03.14ID:ArUVTXKh
趣味嗜好品でブレーク前ならあるかもだけど、実用品かつ減ってく過程ではどうだろうね
選んだ理由も乗り続けてる理由もバラバラだからなあ
親近感湧くのは理解できるけど
選んだ理由も乗り続けてる理由もバラバラだからなあ
親近感湧くのは理解できるけど
619阻止押さえられちゃいました
2017/04/22(土) 21:45:14.49ID:SVkhX0jb サンバーにはなんか魅力があるんだよなー
他の軽トラにはない独特なフロントフェイス
時代遅れと言われようが最終型をいつまでも乗る
他の軽トラにはない独特なフロントフェイス
時代遅れと言われようが最終型をいつまでも乗る
2017/04/22(土) 21:45:24.49ID:F3CR6Kug
単車だと隣に並ぶと敵同士
対向だと手を挙げて挨拶するとかワケわからんことになってるよな
対向だと手を挙げて挨拶するとかワケわからんことになってるよな
2017/04/22(土) 23:06:41.88ID:qb95oFdg
スバルの普通車乗りも昔はやってたんだよ
初代レオーネぐらいまでかな?
自分らの事をスバリストとか言っちゃって
でも当時わざわざスバルに乗るなんてみんな相当の通か変態さんだったからね
初代レオーネぐらいまでかな?
自分らの事をスバリストとか言っちゃって
でも当時わざわざスバルに乗るなんてみんな相当の通か変態さんだったからね
2017/04/23(日) 19:23:37.13ID:tHG1FQvY
スーパーチャージャーがロックした
リビルト7万円だって
悩むな
リビルト7万円だって
悩むな
2017/04/23(日) 21:53:41.38ID:0zj9+uhI
悩むな
ハゲるぞ
ハゲるぞ
624阻止押さえられちゃいました
2017/04/24(月) 21:12:19.46ID:d0WqZ1i0 TT?
T系のAMR500は大きいせいで耐久性に難があるのか結構故障を聞くね
KSのAMR300はサンバー程度の過給圧じゃ故障は全く聞かないのに
T系のAMR500は大きいせいで耐久性に難があるのか結構故障を聞くね
KSのAMR300はサンバー程度の過給圧じゃ故障は全く聞かないのに
2017/04/24(月) 23:25:05.01ID:05QGn8O3
>>624
TT2
半年くらい前にタイベルをやったんだけどその時から少しゴロゴロしてた
でもどうすることもできなくてそのまま使ったんだよね
恐らくプーリー側のベアリングのロックかな
調べてみたらこのベアリングは一般には出回ってないみたいで交換不能
新品が12万くらいでリビルトが7万弱
いつまでも停めてられないし中古も高いからリビルトを発注した
テンションプーリーのベアリングもゴロゴロしてたし寿命だね
TT2
半年くらい前にタイベルをやったんだけどその時から少しゴロゴロしてた
でもどうすることもできなくてそのまま使ったんだよね
恐らくプーリー側のベアリングのロックかな
調べてみたらこのベアリングは一般には出回ってないみたいで交換不能
新品が12万くらいでリビルトが7万弱
いつまでも停めてられないし中古も高いからリビルトを発注した
テンションプーリーのベアリングもゴロゴロしてたし寿命だね
2017/04/25(火) 01:31:22.06ID:GO/St6eM
スーパーチャージャーのベルトだけ外してNAとして乗られないもんなの??
2017/04/25(火) 07:14:44.67ID:O+3emXKU
2017/04/25(火) 07:46:02.70ID:oslTu0dF
ローコンプNA、ハイギヤードのウンコパワーユニットに退化するわけですししょうがないね
2017/04/25(火) 17:13:01.07ID:RWQB2sxb
連休中に作ろうと、遅ればせながらアオシマのプラモを買いました
2017/04/25(火) 18:54:54.19ID:3wrSHcKs
うちにも一台あるけど組んでる暇ないや
2017/04/25(火) 23:31:48.25ID:YxSibghx
2017/04/26(水) 00:03:55.41ID:NDfLlLUR
永く乗りたいから、やはり単純なNAの方がいいね
2017/04/27(木) 21:52:55.73ID:HL3o8W0o
>>632
SCとNAでいうと、常用回転域が低いSCもメリットはあると思いますよ
特に、NA軽トラはローギアードでエンブレが効きすぎるくらいに感じるので、各部に負担がかかっているような気がする
SCだと、調子に乗って回しすぎる方は寿命を縮めるかもしれませんが、出力に余裕があるから回しすぎないで楽に乗れる
その他の点では、永く乗りたいから、やはり単純な方が良いのは、賛成です
私の用途だと、パワステ、パワーウィンドは不要かな
SCとNAでいうと、常用回転域が低いSCもメリットはあると思いますよ
特に、NA軽トラはローギアードでエンブレが効きすぎるくらいに感じるので、各部に負担がかかっているような気がする
SCだと、調子に乗って回しすぎる方は寿命を縮めるかもしれませんが、出力に余裕があるから回しすぎないで楽に乗れる
その他の点では、永く乗りたいから、やはり単純な方が良いのは、賛成です
私の用途だと、パワステ、パワーウィンドは不要かな
634阻止押さえられちゃいました
2017/04/28(金) 16:54:58.12ID:pTwFgK4k2017/05/02(火) 13:36:35.46ID:mWwlOA66
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/625
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/634
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/655
がお邪魔するかもしれませんが、その節はよろしくご指導を賜りますよう伏しておながい。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/634
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/655
がお邪魔するかもしれませんが、その節はよろしくご指導を賜りますよう伏しておながい。
2017/05/02(火) 19:46:23.25ID:k6vt2m4M
>>635
ところで、学生さんが軽トラを何に使ってるの?
ところで、学生さんが軽トラを何に使ってるの?
2017/05/02(火) 22:45:33.14ID:DCZrK4dX
>>635
ちょっと流れ追ってみたけどどうだろうね〜、直接モノを見てみないと適切な判断は出せないね
適当なこと言って危険な状態の車に公道走って貰うわけにはいかないし、プロの修理で高過ぎるってんなら、買い換えなさいとしか言えない
ちょっと流れ追ってみたけどどうだろうね〜、直接モノを見てみないと適切な判断は出せないね
適当なこと言って危険な状態の車に公道走って貰うわけにはいかないし、プロの修理で高過ぎるってんなら、買い換えなさいとしか言えない
2017/05/03(水) 08:05:26.37ID:gzm9QQI6
きれいに洗って注意深く乾燥させ各部点検良を確認出来れば
そのまま使えそうだけど・・・・・。
全身浴したようなまして潜水したような様子もない。
鳥居がゆがんできてもトラックの勲章のうちでしょ。
そのまま使えそうだけど・・・・・。
全身浴したようなまして潜水したような様子もない。
鳥居がゆがんできてもトラックの勲章のうちでしょ。
2017/05/04(木) 08:47:23.67ID:Sq1zAL57
本格的中古になるとトラックの方がバンより高いのね。
トラック30万、バン10万とか、ある回りが田んぼの中古車屋店頭。
その店は住民票持参、ニコニコ現金払いの税込み乗り出し価格。
トラック30万、バン10万とか、ある回りが田んぼの中古車屋店頭。
その店は住民票持参、ニコニコ現金払いの税込み乗り出し価格。
640阻止押さえられちゃいました
2017/05/05(金) 13:41:26.76ID:i2ih/BCN サンバーくんがアイドリングの時ブルブルするんだけどカーボンのつまりかなぁ
2017/05/05(金) 14:31:34.08ID:00T/VVbG
ブルブルしないサンバーはエンジン停まってる
2017/05/05(金) 18:43:20.61ID:PGY5KS1f
まずは点火系、プラグコード、イグニションコイルを点検。
643阻止押さえられちゃいました
2017/05/06(土) 10:33:16.96ID:Um6JxeFa どっか共振してるんじゃねえ?
いろいろ体重かけたらおさまるポイントがあるかも
いろいろ体重かけたらおさまるポイントがあるかも
2017/05/06(土) 15:50:53.75ID:uDsV6n/n
クランクプーリーに仕込んであるゴムが劣化して痩せてもプルプルする。
新品で5k円台だった。
新品で5k円台だった。
2017/05/06(土) 15:54:46.12ID:e4Hy3IXG
ベルトの張りだかプーリーボルトの締め付けがゆるいと共振させて傷めてしまうらしい。
サービスキャンペーン出てるはず。
サービスキャンペーン出てるはず。
646阻止押さえられちゃいました
2017/05/08(月) 06:07:55.74ID:y2AnYeVC647阻止押さえられちゃいました
2017/05/09(火) 21:44:49.90ID:0hJMbmsh かなり前にエアコンで相談したものですがやっと修理に出した
室内のエポバレーターが腐ってガスが漏れてたとの事
修理代6万ですみそうです
室内のエポバレーターが腐ってガスが漏れてたとの事
修理代6万ですみそうです
648阻止押さえられちゃいました
2017/05/10(水) 12:39:18.01ID:18HMzlmY たまに納豆みたいな匂いするよねサンバーって
2017/05/10(水) 22:16:33.04ID:TRH5iuhi
それは軽トラ全般
2017/05/12(金) 09:52:38.88ID:xMIQ96lv
親父の平成15年式TT2の車税通知キター。
今回から6千円かー。
今回から6千円かー。
651阻止押さえられちゃいました
2017/05/12(金) 18:14:07.97ID:97zRw9x1 ウチは4000円と5000円だったなどっちがどっちだ?
コンビニで払えないから昼休みに農協に行かなければ
ちなみに1.5倍まで増税してもいいらしいんだってよ
コンビニで払えないから昼休みに農協に行かなければ
ちなみに1.5倍まで増税してもいいらしいんだってよ
2017/05/12(金) 18:21:44.39ID:DAptIGAQ
653阻止押さえられちゃいました
2017/05/12(金) 19:59:17.67ID:eWaEnn2P 別に何円になろうが構わない
2017/05/13(土) 06:26:01.32ID:qQK2o6sP
古いからエコじゃないという風潮がな・・・。
軽トラ新車買い換える気もないし。
サンバー絶好調だしさ。
軽トラ新車買い換える気もないし。
サンバー絶好調だしさ。
2017/05/13(土) 10:11:37.95ID:/R1XaW07
>>653
では5万円ならどうだ?
では5万円ならどうだ?
2017/05/13(土) 10:12:21.08ID:/R1XaW07
657学生A
2017/05/13(土) 20:53:59.14ID:amjR6DBS こんにちは、
>>635で紹介(?)されました学生Aです。
事故車ですが、金銭面の問題で修復できず、本日ディーラーの方で使える部品の取り外しと廃車手続きを行なってきました。
今回の事故は、車両の性能を過信し、また、路面状態を甘く見て運転した私の自業自得であり、反省し、再び事故を起こさないように安全運転に努めます。
失礼致しました。
>>635で紹介(?)されました学生Aです。
事故車ですが、金銭面の問題で修復できず、本日ディーラーの方で使える部品の取り外しと廃車手続きを行なってきました。
今回の事故は、車両の性能を過信し、また、路面状態を甘く見て運転した私の自業自得であり、反省し、再び事故を起こさないように安全運転に努めます。
失礼致しました。
2017/05/13(土) 21:13:52.11ID:h1hahmrO
近所の店に最終型SCMT未使用あるけどどうや?
167万やで(白目)
167万やで(白目)
2017/05/14(日) 01:44:35.65ID:2V9bhQ4C
>>657
川に落ちてた人か
川に落ちてた人か
2017/05/14(日) 01:48:27.05ID:JVE5eQrs
661阻止押さえられちゃいました
2017/05/14(日) 06:16:46.48ID:h3345BXQ >>657
次もサンバーなの?
次もサンバーなの?
662阻止押さえられちゃいました
2017/05/14(日) 09:10:20.73ID:bk0HVpMC ヤフオクにwrリミテッドのサンバー出てるけど300万とかあほくさ
2017/05/14(日) 09:55:06.32ID:yI+Rh3D3
664阻止押さえられちゃいました
2017/05/15(月) 02:47:02.58ID:acCu6JZC 価格コムによると、サンバートラックとそのOEMである
ピクシストラックは新車で65万円からある。
このカラクリは?
ピクシストラックは新車で65万円からある。
このカラクリは?
2017/05/15(月) 07:30:25.65ID:dx+/b9JZ
スレタイを2万回くらい音読すればカラクリが解けるはず
2017/05/15(月) 07:52:09.52ID:qnBAVvO7
天変地異があったんだろうね。
2017/05/15(月) 14:09:22.78ID:GJm9jsy9
青サンバー買う位なら旧規格かKT買った方がよくね?
668学生A
2017/05/15(月) 23:47:21.66ID:My+74wAd2017/05/16(火) 08:11:42.59ID:5huTUYVa
H25式のサンバートラック買ってしまいました。
何と走行1900km
農家のおじいちゃんが家と畑だけの往復に使っていて、
歳だからそれももう終わりにするって言って手放したんだって。
何と走行1900km
農家のおじいちゃんが家と畑だけの往復に使っていて、
歳だからそれももう終わりにするって言って手放したんだって。
2017/05/16(火) 12:13:46.78ID:b7IPLa0g
2017/05/16(火) 12:54:55.81ID:KEDdmeAF
H25って平成25年?
スバル製は平成24年3月までだろ
スバル製は平成24年3月までだろ
2017/05/16(火) 14:17:12.62ID:6R4g5h0E
>>669
家から畑の距離にもよるけどエンジンの状態は良く無さそう
家から畑の距離にもよるけどエンジンの状態は良く無さそう
2017/05/16(火) 18:13:59.54ID:tNfiJ6Vj
そんなことはないよ
2017/05/16(火) 22:07:03.23ID:6R4g5h0E
ちょい乗りの繰り返しだろ?
オイル乳化してそう
オイル乳化してそう
2017/05/16(火) 23:31:10.21ID:WVuq7pBs
>>671
万が一未登録があったとしても、さすがに翌年までは待ってない気がするわ
隣のじいさんの22年式辺りのTT、車庫でも窓開けっ放しらしく車内土埃やら花粉だらけ
走行は3000km行ってないと思うけど、いつもAT感覚で2速3速入れっぱなしでエンジンうなってるわ
畑往復で1km位かな
スーパーへの買い物等は別な車で行くから、余計に走行距離延びなそう
万が一未登録があったとしても、さすがに翌年までは待ってない気がするわ
隣のじいさんの22年式辺りのTT、車庫でも窓開けっ放しらしく車内土埃やら花粉だらけ
走行は3000km行ってないと思うけど、いつもAT感覚で2速3速入れっぱなしでエンジンうなってるわ
畑往復で1km位かな
スーパーへの買い物等は別な車で行くから、余計に走行距離延びなそう
2017/05/16(火) 23:32:41.94ID:gOjrTgZC
エンジンの中で水作ってるからね
2017/05/17(水) 00:08:28.41ID:WYXaykcM
>>674
1900kmだろ?何の問題もあるまい
1900kmだろ?何の問題もあるまい
678阻止押さえられちゃいました
2017/05/17(水) 01:04:16.88ID:0MOsqZp+ >>665
あほ抜かせ
あほ抜かせ
2017/05/17(水) 02:17:03.77ID:loFQrUhz
2017/05/17(水) 03:17:00.58ID:mk30F5Xp
水温低いよマークが消えたことなかったりしてなw
2017/05/17(水) 08:07:21.81ID:HTf7DOae
チョイ乗りの繰り返しって、エンジンに一番良くないしな
682669
2017/05/17(水) 08:55:58.08ID:pvkKDMWs 納車してから120kmくらい走って帰ってきたけど、何も問題なく快調でしたよ。
ディーラーがちゃんと整備してくれたし。
あ、爺ちゃんから直接買ったんじゃなくて、スバルの中古車ディーラー経由ね。
ピカピカです。
ディーラーがちゃんと整備してくれたし。
あ、爺ちゃんから直接買ったんじゃなくて、スバルの中古車ディーラー経由ね。
ピカピカです。
2017/05/17(水) 10:34:16.56ID:4rH3E05J
フォークリフトのエンジンなんて動かして3分で止めてなんて所もあるけど何ともないよ
過走行よりずっと良い
過走行よりずっと良い
2017/05/17(水) 12:55:31.73ID:reFsZmhl
冷間走行のみはメーカーがシビアコンディションに指定してたような
オイルに水が混じるからまともな状態ではないよ
オイルに水が混じるからまともな状態ではないよ
2017/05/17(水) 13:00:47.06ID:urkosoLy
爺ちゃんは半クラの時点で4千回転は回ってるから
心配いらない。
心配いらない。
2017/05/17(水) 13:53:39.99ID:7H1k8oCZ
総走行距離の30%以上が、1回の走行が8キロ以下の場合はシビアコンディションだそうです
2017/05/17(水) 13:54:32.17ID:7H1k8oCZ
補足訂正
8キロ=8キロメートル
8キロ=8キロメートル
2017/05/17(水) 15:56:36.38ID:UfsRrDM2
>>683
フォークリフトのエンジンと自動車のエンジンは一緒にゃできないだろ。
ごく短距離走行の繰り返しの方がシビアコンディションとしての過酷さは上だよ。
そもそも過走行の基準って中古車屋の売る都合最優先だからな。まったくあてにならない。
フォークリフトのエンジンと自動車のエンジンは一緒にゃできないだろ。
ごく短距離走行の繰り返しの方がシビアコンディションとしての過酷さは上だよ。
そもそも過走行の基準って中古車屋の売る都合最優先だからな。まったくあてにならない。
2017/05/17(水) 16:59:08.98ID:hr+9iZcA
で、結局の所H25のサンバーはスバル製のサンバーだったのでしょうか?
690阻止押さえられちゃいました
2017/05/17(水) 20:17:31.97ID:X8B+tdIV 気になる。
2017/05/17(水) 21:21:46.68ID:lzKvkw4o
2017/05/17(水) 22:11:03.69ID:ymDZvbNg
売れ残り未登録をH25年に登録しただけだろ
2017/05/17(水) 22:59:28.07ID:7YCFuLxh
2017/05/18(木) 15:23:56.87ID:35JOR2XY
そんなこと気にしないで単に実用で乗っている人だっているんじゃないのかな
皆が皆マニアックなユーザーばかりじゃないと思うけど
皆が皆マニアックなユーザーばかりじゃないと思うけど
2017/05/18(木) 19:23:33.64ID:24cfxEoi
登録せずに車屋が残してたってことでしょ
お爺が買ったなら騙されたのでなければプレミア付いてないだろうし
田舎の車屋が未登録で残しておく体力があるとも思えないな
ダイハツサンバーと考えるのが一番しっくりくる
お爺が買ったなら騙されたのでなければプレミア付いてないだろうし
田舎の車屋が未登録で残しておく体力があるとも思えないな
ダイハツサンバーと考えるのが一番しっくりくる
696阻止押さえられちゃいました
2017/05/18(木) 20:43:10.04ID:1x06GCmp 死んだ父が乗ってたフルタイム4WD、廃車にするの勿体無いから自分が乗ってるけど、かなり燃費悪いね
2017/05/19(金) 07:56:13.97ID:y7MuQ2Tm
>>695
どうでもいいやん
どうでもいいやん
698阻止押さえられちゃいました
2017/05/19(金) 21:43:23.61ID:53uelEGf2017/05/19(金) 22:26:48.90ID:QE8ZWVHC
オイルフィラーキャップにマヨネーズ状のが付くのは油温、エンジン温度が適正に上がらないからだよ。
2017/05/20(土) 01:03:27.49ID:w53mqs6N
いや、俺がマヨネーズ塗っといたの
2017/05/20(土) 08:07:48.50ID:FMYIpxYo
>>700
お前だったのか
お前だったのか
702阻止押さえられちゃいました
2017/05/20(土) 18:10:58.65ID:4HrxfLTo 純正マフラーはなんか音が太い
まえからこんなんだっけ?
まえからこんなんだっけ?
2017/05/20(土) 18:16:05.94ID:J/FN3HSZ
そんなもんだよ
2017/05/20(土) 19:11:21.30ID:jo8ycf9p
燃料タンクのドレンから燃料抜きたいです
一度抜いたらパッキンは新品にしないとならないと思いますが
その辺で手に入るようなパッキンでしょうか?
一度抜いたらパッキンは新品にしないとならないと思いますが
その辺で手に入るようなパッキンでしょうか?
2017/05/20(土) 20:09:28.99ID:+R6Ne6i3
あなたが考えているより100倍危険だよ。
止めるべし。
止めるべし。
2017/05/21(日) 00:05:32.49ID:lXb9cbDR
>>704
その辺で手に入るようなパッキンてどんなの?
水道用やドレンプラグ用か?
サイズは分かるかな?
パッキンなら何でも良いって訳でなく耐ガソリン性のある物でないとだめだよ
俺はサイズを測ったりするのが面倒なんで純正を取るな
それより燃料タンクにドレンなんか付いてた?
その辺で手に入るようなパッキンてどんなの?
水道用やドレンプラグ用か?
サイズは分かるかな?
パッキンなら何でも良いって訳でなく耐ガソリン性のある物でないとだめだよ
俺はサイズを測ったりするのが面倒なんで純正を取るな
それより燃料タンクにドレンなんか付いてた?
2017/05/21(日) 07:26:38.12ID:8mVsyScr
とにかく抜けてくるガソリンはきわめて危険。
エンジンオイルみたいに液体で素直に抜けてくるのではない。
飛び散り、気化しながらガソリン蒸気と共に抜けてくる。
エンジンオイルみたいに液体で素直に抜けてくるのではない。
飛び散り、気化しながらガソリン蒸気と共に抜けてくる。
2017/05/21(日) 08:17:34.74ID:I9rfNR8E
2017/05/21(日) 21:37:21.45ID:80q2m1qa
2017/05/21(日) 22:10:33.19ID:GP9KkaMw
>>704
つか、なんで燃料抜きたいの?
つか、なんで燃料抜きたいの?
711阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 00:26:12.53ID:RPmrx61S アイドリングしてたらいきなりウィースって音がしたエアコンもつけてないのに
2017/05/22(月) 06:47:43.66ID:qCHmtfE/
ラジエーターファンが回り始めたのかも。
サイドブレーキレバーあたりから輻射熱あるのはラジエーターファンが回った時。
左腕二の腕が暑く感じる。
サイドブレーキレバーあたりから輻射熱あるのはラジエーターファンが回った時。
左腕二の腕が暑く感じる。
2017/05/22(月) 10:02:04.83ID:MDQV58Z5
>>711
(-人-)ナムナム 長さん・・・
(-人-)ナムナム 長さん・・・
714阻止押さえられちゃいました
2017/05/22(月) 11:24:59.19ID:MqCXaMOf2017/05/22(月) 16:02:59.73ID:+/jtahaI
2017/05/22(月) 16:40:15.56ID:C2kS5z88
>>711-714
安価はこうやってつけるんやで
安価はこうやってつけるんやで
2017/05/22(月) 17:37:31.56ID:MDQV58Z5
>>714
(-人-)ナムナム 志村・・・
(-人-)ナムナム 志村・・・
2017/05/22(月) 22:24:55.46ID:uSKcPvb7
>>711
これ読んでから電動ファンの音がウィースにしか聞こえないwww
これ読んでから電動ファンの音がウィースにしか聞こえないwww
2017/05/25(木) 16:36:26.61ID:AmI1Tc8g
以前ミッションオイルで純正勧めてくれた方々、どうもありがとう。
今までより確実にギア鳴りが減りました。
でももう少し素早くシフトチェンジしたいのが本音ですが
もう10万キロ超えてきているので仕方ないのかもしれません。
丁寧にシフトチェンジしてるのが現状ですがストレスが減ったのは事実です。
それと話は変わりますがオイル漏れしてる人に朗報を。
自分の車はオイルの滴が落ちるか落ちないか程度の漏れがあり、
後ろからエンジン下をのぞき込むといつもオイルで真っ黒に
汚れていたのですがミッションオイル交換の時にディーラーから
ドレンプラグのパッキンが違うものがはめてあると言われ、ついでに
エンジンオイルと一緒に交換してもらったらオイル漏れが無くなりました。
というかオイルの滴が垂れなくなったということです。
今までより確実にギア鳴りが減りました。
でももう少し素早くシフトチェンジしたいのが本音ですが
もう10万キロ超えてきているので仕方ないのかもしれません。
丁寧にシフトチェンジしてるのが現状ですがストレスが減ったのは事実です。
それと話は変わりますがオイル漏れしてる人に朗報を。
自分の車はオイルの滴が落ちるか落ちないか程度の漏れがあり、
後ろからエンジン下をのぞき込むといつもオイルで真っ黒に
汚れていたのですがミッションオイル交換の時にディーラーから
ドレンプラグのパッキンが違うものがはめてあると言われ、ついでに
エンジンオイルと一緒に交換してもらったらオイル漏れが無くなりました。
というかオイルの滴が垂れなくなったということです。
2017/05/25(木) 17:54:48.73ID:XKaE6TCX
>>719
>でももう少し素早くシフトチェンジしたいのが本音ですが
レースじゃないんだからさ、厳密に言うとシンクロにも良くないし。
シフトチェンジのとき、Nで一瞬溜めを入れる感じでって習ったけどなぁ。
>でももう少し素早くシフトチェンジしたいのが本音ですが
レースじゃないんだからさ、厳密に言うとシンクロにも良くないし。
シフトチェンジのとき、Nで一瞬溜めを入れる感じでって習ったけどなぁ。
2017/05/25(木) 19:05:07.94ID:oey1k5Ga
2017/05/25(木) 21:33:39.45ID:AmI1Tc8g
2017/05/25(木) 21:50:14.07ID:AmI1Tc8g
2017/05/26(金) 19:12:19.07ID:dsc2A5YY
君面白いね・・・
サンバーにピッタリだ:D
サンバーにピッタリだ:D
2017/05/28(日) 06:21:38.92ID:+xEcapQt
雑誌の特集みたいのでサンバートラックの中古買って、
タイヤ替えたり車検取ったりしてる記事?のURLおせーて。
消してしもうた。
タイヤ替えたり車検取ったりしてる記事?のURLおせーて。
消してしもうた。
2017/05/28(日) 07:25:19.58ID:6uTSnBXv
2017/05/28(日) 15:05:18.98ID:+xEcapQt
トンクス
2017/05/28(日) 19:56:33.72ID:/4KDNZQT
>>725の人は良いサンバー買えたね。
2017/05/28(日) 20:22:14.24ID:+xEcapQt
うっそーん、ボデーあなあいとうよ、穴が。
もしアタシがヤフオクであんなの掴まされたら「非常に悪い」を入れちゃうよ。
もしアタシがヤフオクであんなの掴まされたら「非常に悪い」を入れちゃうよ。
2017/05/29(月) 01:01:16.99ID:evPMrrLA
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/01(木) 17:33:23.25ID:63f2DKHk
保険見直したら安くなるかなと思い保険のサイトで試算してみたら
6等級と20等級の差が5000円くらいでした
軽トラは乗用車と違ってもともと保険が安いんでしょうか?
6等級と20等級の差が5000円くらいでした
軽トラは乗用車と違ってもともと保険が安いんでしょうか?
2017/06/01(木) 17:39:37.45ID:hwfacB4Y
年齢、車種、等級、対人対物賠償額、保険対象者や保険金額、車両保険の有無や内容、各種特約、...etc
内容で全く変わって来る保険額を等級だけで語られてもなぁ
内容で全く変わって来る保険額を等級だけで語られてもなぁ
2017/06/01(木) 17:47:39.92ID:oJcHN7/T
>>731
うちは、KS4(7等級)とTW2(20等級)に乗ってる
これだけ等級が違うと、軽トラKS4は、倍ぐらいの値段で高いよ
差額は8,000円くらいなんだけどね
同じ等級なら乗用車の方が安かったんじゃないかな
俺のとは条件が違うはずだから、通販サイトで、仮の条件を入れて計算してみたらどうかな
うちは、KS4(7等級)とTW2(20等級)に乗ってる
これだけ等級が違うと、軽トラKS4は、倍ぐらいの値段で高いよ
差額は8,000円くらいなんだけどね
同じ等級なら乗用車の方が安かったんじゃないかな
俺のとは条件が違うはずだから、通販サイトで、仮の条件を入れて計算してみたらどうかな
2017/06/01(木) 17:57:12.28ID:oJcHN7/T
>>732
軽自動車の車両料率って導入済だったんだっけ?もう少し先じゃないの
昔の貨物は年齢限定なかったから、乗用より不利な気がしたけどね
最近は、安全装置の有無での差はあるよね
数年前までは、エアバッグでの割引もあったけど、今は当たり前だから無くなってたりするよ
軽自動車の車両料率って導入済だったんだっけ?もう少し先じゃないの
昔の貨物は年齢限定なかったから、乗用より不利な気がしたけどね
最近は、安全装置の有無での差はあるよね
数年前までは、エアバッグでの割引もあったけど、今は当たり前だから無くなってたりするよ
735阻止押さえられちゃいました
2017/06/01(木) 21:54:34.71ID:FxmUIxnm 俺のTTー2のローギアの入りが悪いんだが何故かエクストラローには四駆にしてなくても
入るんだが改善方って有るのか?
入るんだが改善方って有るのか?
2017/06/01(木) 22:37:09.49ID:o8NXHB1L
>>733
TW2(20等級)の契約者でも別の車を買ったら20等級は引き継げないの?
TW2(20等級)の契約者でも別の車を買ったら20等級は引き継げないの?
2017/06/01(木) 22:43:37.40ID:jMwcJmwb
困ったときのアタックX1 ※
ELに無理やりぶち込むと4駆になるよね
ELに無理やりぶち込むと4駆になるよね
2017/06/02(金) 05:45:44.80ID:bbS4Uoyv
739阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 13:59:49.43ID:lLzhsdAk >>736
あなたの場合が車の買い替えなら
〈TW2→別の車〉
で普通に等級引き続き可能。
サンバーに加えてもう一台買い増し(増車)なら
〈TW2→別の車〉
で20等級の契約を車両入替手続きをする。
TW2は新規で保険に加入。
又は、
〈別の車〉〈TW2〉
で、サンバーの保険はそのままで別の車を新規加入で契約する。
別の車が新車で車両保険も付けるとか、登録車なら基礎保険料が高い分、等級割引の効果が大きいので車両入替え手続きをしてサンバーの保険を別の車の契約に切り替えて、
サンバーは新規加入にした方が総額の保険料は安く済む可能性があるから、事前のなるべく早い段階で保険会社に相談しておくと良い。見積もりは必ず依頼すること。
あなたの場合が車の買い替えなら
〈TW2→別の車〉
で普通に等級引き続き可能。
サンバーに加えてもう一台買い増し(増車)なら
〈TW2→別の車〉
で20等級の契約を車両入替手続きをする。
TW2は新規で保険に加入。
又は、
〈別の車〉〈TW2〉
で、サンバーの保険はそのままで別の車を新規加入で契約する。
別の車が新車で車両保険も付けるとか、登録車なら基礎保険料が高い分、等級割引の効果が大きいので車両入替え手続きをしてサンバーの保険を別の車の契約に切り替えて、
サンバーは新規加入にした方が総額の保険料は安く済む可能性があるから、事前のなるべく早い段階で保険会社に相談しておくと良い。見積もりは必ず依頼すること。
2017/06/02(金) 14:20:30.77ID:kdktTxS0
ありがと。その規定は知らなかった。
複数所有なら危険は複数分の一になるはずだから、
保険会社が負う危険は複数分の一になるはずだけど、
保険料には反映しないのね。
三台所有してワンオーナー運転なら一台乗ってる時は二台は車庫で留守番してる。
留守番車には交通事故の危険はないはず、保険料只取り。
複数所有なら危険は複数分の一になるはずだから、
保険会社が負う危険は複数分の一になるはずだけど、
保険料には反映しないのね。
三台所有してワンオーナー運転なら一台乗ってる時は二台は車庫で留守番してる。
留守番車には交通事故の危険はないはず、保険料只取り。
2017/06/02(金) 17:04:48.65ID:5RWu7wvt
ワンオーナー運転という特約が存在しないからね
家族限定はあるけど
家族限定はあるけど
742阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 18:32:14.36ID:vhpUT3j9 自賠責だけでいいや
743阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 20:13:14.87ID:gAUTAISI 歩み板買いたいんだけどホームセンターで売っているやつでも合うかな?
バンパーが黒のサンバーでず
バンパーが黒のサンバーでず
2017/06/02(金) 20:23:29.90ID:kdktTxS0
合わせるしかないでしょ。
農機具関係だけでもケガ、命に関わる事故が多いので御安全に。
農機具関係だけでもケガ、命に関わる事故が多いので御安全に。
2017/06/02(金) 20:47:23.58ID:bbS4Uoyv
746阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 20:53:00.66ID:vM9rZ3UD >>742
そんな奴に轢かれたら最悪!
そんな奴に轢かれたら最悪!
747阻止押さえられちゃいました
2017/06/02(金) 21:29:06.75ID:VuIokI/w しっかしこれは整備ラクでいいなあ
エンジン下ろすのもちょっと高く上げられればそのままスイッと引き出せる
それどころかエンジン整備のほとんどはジャッキアップなんかしなくても済む
手が届くところにある
これはラクでいい
エンジン下ろすのもちょっと高く上げられればそのままスイッと引き出せる
それどころかエンジン整備のほとんどはジャッキアップなんかしなくても済む
手が届くところにある
これはラクでいい
2017/06/02(金) 21:30:46.86ID:F553HHah
農機具並みだよね
農機具なんだけどw
農機具なんだけどw
749阻止押さえられちゃいました
2017/06/03(土) 14:53:26.52ID:UKlUTsll750阻止押さえられちゃいました
2017/06/03(土) 22:47:45.36ID:vYxQ7HGZ2017/06/04(日) 01:55:25.64ID:vQSNbeHt
スバル純正もあるがな。
2017/06/06(火) 08:15:18.44ID:vIHxddWs
ウィンドウウォッシャー液の補充の方が面倒くさいという不思議な車
2017/06/06(火) 08:52:49.82ID:IwwPwkUY
めんどくさくはないけどこぼさずに補充するのが難しいかもw
2017/06/06(火) 08:55:59.87ID:DosDEYeI
ペットボトル切ってジョウゴ。
2017/06/06(火) 13:42:57.16ID:BCc71SKu
ウチのはついてないけど小物入れの中にこぼすと悲しそう
756阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 17:47:42.87ID:MdMRQWBF 蓋がどっか飛んで行ったんだけど蓋だけの交換ってできます?
2017/06/06(火) 17:57:42.92ID:R2tLDvWf
ディーラーに電話して聞くと、購入可否から値段や納期まで教えてくれるんだが
758阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 19:13:40.39ID:MdMRQWBF2017/06/06(火) 19:21:14.92ID:DosDEYeI
ウオッシャー液タンクの蓋なら特に機能部品では無いから
最悪ポリ袋を輪ゴムで止めればおkでしょ。
最悪ポリ袋を輪ゴムで止めればおkでしょ。
760阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 19:35:09.94ID:ZJ2+UltK 部品番号調べて部品販売に直に行ったらええがな
部販はディーラーではない
番号見せてこれ注文したいんじゃが、と言えばいい
交換がよくある部品の場合は部販でストックしている場合もあるのでその場で買えたりもする
部販はディーラーではない
番号見せてこれ注文したいんじゃが、と言えばいい
交換がよくある部品の場合は部販でストックしている場合もあるのでその場で買えたりもする
761阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 19:38:45.91ID:ZJ2+UltK 純正部品であればモノタロウで売ってることもある
純正品でありながら多少安いのだが送料がかかるので結局は
部販に行って買った方が安く付くことも
例えばライン一式まるまる交換する、というなら一緒に買えば送料は浮くので
通販という手もあり
純正品でありながら多少安いのだが送料がかかるので結局は
部販に行って買った方が安く付くことも
例えばライン一式まるまる交換する、というなら一緒に買えば送料は浮くので
通販という手もあり
762阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 19:49:06.61ID:bEzXOee9 最終型のキャップ ウォッシャタンク 86615GA200を見てみたら
86615GA200で正しいかどうかは別として楽天で売っているが
40円
さすがに40円を通販で買うのは気が引ける
86615GA200で正しいかどうかは別として楽天で売っているが
40円
さすがに40円を通販で買うのは気が引ける
763阻止押さえられちゃいました
2017/06/06(火) 20:52:22.51ID:Ru+zzYFc 普通の自動車みたいに液を伝わせるベロが付いてるなら専用品欲しいけどサンバーは単なる蓋だしな
ガムテでいいっちゃいいよね
ガムテでいいっちゃいいよね
2017/06/07(水) 11:11:27.27ID:n/nD/Ujz
そういえば、KVのヘッドライト裏カバーは、走行風を取り入れられる開閉蓋が付いてたらしいんだけど、パーツで取ればTTでも交換取り付け可能なんですか?
765阻止押さえられちゃいました
2017/06/07(水) 19:54:29.67ID:Y2CWPSvv 取り付け部分の寸法が前と同じなら付くだろう
だがここの部分の寸法なんかメーカーでも言いにくいものだからな
Rついてて
だがここの部分の寸法なんかメーカーでも言いにくいものだからな
Rついてて
2017/06/08(木) 00:02:47.23ID:CwuWbI3d
>>764
無理
無理
2017/06/08(木) 10:49:47.95ID:4e2qbUxF
>>765
そうですよね。
だたでさえダッシュ下がゴチャゴチャしてるし、型式変更したら取付位置等変わってますよね。
昔乗ったことのあるTNアクティに同様のベント機構があって非常に有効だったので…
ありがとうございました。
そうですよね。
だたでさえダッシュ下がゴチャゴチャしてるし、型式変更したら取付位置等変わってますよね。
昔乗ったことのあるTNアクティに同様のベント機構があって非常に有効だったので…
ありがとうございました。
2017/06/08(木) 16:31:57.54ID:PUObTKNK
友人「サンバーは燃費悪い 9しか走らない エンジンの調子も悪い」
↓
見せろや
↓
中キズだらけやんけ
↓
研磨してパーツもいろいろ新品にして組み直し
↓
18km/Lに
やっぱりオーバーホールの威力は絶大ンゴねえ・・・
↓
見せろや
↓
中キズだらけやんけ
↓
研磨してパーツもいろいろ新品にして組み直し
↓
18km/Lに
やっぱりオーバーホールの威力は絶大ンゴねえ・・・
769阻止押さえられちゃいました
2017/06/08(木) 17:23:15.61ID:f/n7Wb0X 金がないから新型キャリィに乗り換えるンゴ
2017/06/08(木) 18:10:12.32ID:CnOZzmXu
こうなったら三菱がiベースで軽トラ作らねえかな
2017/06/08(木) 18:22:26.47ID:m+CNSbT7
どういう関連性があんだよ
2017/06/08(木) 21:20:49.99ID:3Alrjhr3
あるじゃん
773阻止押さえられちゃいました
2017/06/09(金) 18:11:44.79ID:8Uz42Ddb2017/06/09(金) 19:32:47.91ID:b2DG3olp
内張りのビニール下が浸水してサビるコース
775阻止押さえられちゃいました
2017/06/09(金) 19:45:36.84ID:ohOyEJ43 99年式TT2買ったら乗降口錆びて穴あいてたw
776阻止押さえられちゃいました
2017/06/10(土) 08:25:39.40ID:l6mB/DV92017/06/11(日) 18:45:10.77ID:NGkCTAl3
久しぶりに覗きに来たんだけど
平成25年式買ったって言ってた人はどうなったんだろ
結末が知りたかったわ…
平成25年式買ったって言ってた人はどうなったんだろ
結末が知りたかったわ…
778阻止押さえられちゃいました
2017/06/11(日) 19:35:37.14ID:7/C2p5wo ダイハツ製にきまってる
2017/06/11(日) 19:37:31.43ID:V3gLO3LN
>>777
きも
きも
2017/06/11(日) 21:21:02.85ID:fIbAhAKH
うちの社用TT2が全車腐食が原因で廃車になるわ 悲しいなあ
なんでフレーム腐るんだろ
なんでフレーム腐るんだろ
2017/06/11(日) 21:33:33.86ID:V3gLO3LN
スバルがドブ漬け防錆せずにケチったから
782阻止押さえられちゃいました
2017/06/11(日) 22:23:05.14ID:7bHTPQvt 新車が入るんだから喜ぶべきでは?
2017/06/11(日) 22:42:23.19ID:eHVrLe/k
KTまでは吸気パイプ別個で設けてたんだよな
KSでフレーム吸気になって、TTじゃそのフレームの防錆処理すら簡略化・・・
代を重ねるごとに見えにくい場所をコストダウンしていくのは仕方ないことだったのかねぇ?
KSでフレーム吸気になって、TTじゃそのフレームの防錆処理すら簡略化・・・
代を重ねるごとに見えにくい場所をコストダウンしていくのは仕方ないことだったのかねぇ?
2017/06/12(月) 01:29:16.39ID:Pd5uAenI
腐食しないようにスリーラスターを車検のたびにやっとるわ
2017/06/12(月) 01:33:14.15ID:kCy20zbE
腐食しないよう仏壇に祈ってる
2017/06/12(月) 08:30:02.68ID:kUk1ab+C
>>772
まさかゼロ戦とか言わないよな?
まさかゼロ戦とか言わないよな?
2017/06/12(月) 12:36:29.24ID:mZ8MmyNj
両方リヤエンジンって事じゃ
2017/06/12(月) 14:37:49.40ID:TbP/eLVL
iの電気自動車豆知識
GS湯浅と東芝のリチウムイオンが採用されているが
東芝製電池が高性能
GS湯浅の電池は正真正銘のクソ
GS湯浅と東芝のリチウムイオンが採用されているが
東芝製電池が高性能
GS湯浅の電池は正真正銘のクソ
2017/06/12(月) 17:18:28.87ID:Bcwo1WUo
昔KV、TVだったがEVサンバーってあったな(遠い目)
2017/06/12(月) 19:23:26.75ID:v+tYfCm1
ゼロスポーツか
日本郵便に倒産させられたんだよな
日本郵便に倒産させられたんだよな
791阻止押さえられちゃいました
2017/06/13(火) 17:25:54.02ID:63Klbvxf 町中見かけるサンバーは爺さんばっかで若者の俺みたいなのは1人もいない
792阻止押さえられちゃいました
2017/06/13(火) 18:20:54.11ID:SmXmq7RE >>791
俺からみるとお前もオッサンなんだけどな
俺からみるとお前もオッサンなんだけどな
2017/06/13(火) 18:27:50.05ID:iDpAR49i
確かにそうかもね。
以前、自作の収納BOXと鳥居にスコップ括り付けOFFを意識した
TT見たことあったけど、若者ではなかったなあ。
以前、自作の収納BOXと鳥居にスコップ括り付けOFFを意識した
TT見たことあったけど、若者ではなかったなあ。
2017/06/13(火) 18:36:44.79ID:+JkGxHKJ
陰キャラとヲタとオッサンジジババ以外乗ってないだろ
795阻止押さえられちゃいました
2017/06/13(火) 20:29:08.21ID:63Klbvxf バレちゃったテヘペロ
2017/06/14(水) 08:06:09.54ID:mzeRajPS
ちょっと釣られた自分が可笑しい
てことは、「他の軽トラに比べ全然いい、やっぱサンバーは違う」など
嬉々として乗ってる「ヲタおっさん」が集うスレと云うことでよろしいかな
てことは、「他の軽トラに比べ全然いい、やっぱサンバーは違う」など
嬉々として乗ってる「ヲタおっさん」が集うスレと云うことでよろしいかな
2017/06/14(水) 08:31:27.71ID:++k5hhp1
おじさんKS以外乗ったことないモグリなもんで・・・
2017/06/14(水) 09:14:48.45ID:/br5Ot2W
FR軽トラの弱点は空荷の時の後輪トラクション。
2017/06/14(水) 09:27:41.15ID:FujClJN3
>>796
そんでいいよ
そんでいいよ
800阻止押さえられちゃいました
2017/06/14(水) 12:04:07.33ID:re6rskPH 2ちゃん自体そんなヤツの集まりだしな
2017/06/14(水) 19:57:32.40ID:p0MGtsmp
フレーム吸気ってどういう事? 詳しい人教えて。
2017/06/14(水) 20:09:13.60ID:/br5Ot2W
リヤエンジンでも車前部から吸気してる。
その吸気通路として口形フレーム内を利用してる。
凍結防止剤を多用する地域だと口形内部に塩分含んだ空気が通るから
内側から錆びる。
ので気がついた時はかなり錆びてることになる。
エアクリーナーケース内に多量のサビを発見することになる。
その吸気通路として口形フレーム内を利用してる。
凍結防止剤を多用する地域だと口形内部に塩分含んだ空気が通るから
内側から錆びる。
ので気がついた時はかなり錆びてることになる。
エアクリーナーケース内に多量のサビを発見することになる。
2017/06/15(木) 00:38:20.99ID:h8IdyiME
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/15(木) 01:27:57.40ID:sxoiuRK6
2010年新車購入現在25,000km
マフラーボロボロに
弱いな純正マフラー
マフラーボロボロに
弱いな純正マフラー
2017/06/15(木) 01:34:50.99ID:GFA3dUiH
今度サンバーで岐阜から奈良まで走ることになったけど
途中名阪国道で初の高速体験だけど
正直不安、唸るエンジンこわい
調べたら100kで6500とからしいけど…
高速巡航になれたサンバーのりいたらおしえて?
燃費とか
途中名阪国道で初の高速体験だけど
正直不安、唸るエンジンこわい
調べたら100kで6500とからしいけど…
高速巡航になれたサンバーのりいたらおしえて?
燃費とか
2017/06/15(木) 04:36:13.22ID:9l5CgSEt
TV2でチャーター専やってる。
名阪国道はアップダウンキツいから燃費は伸びない。
高速は恒速走行の大型の30m後ろで巡航して、80-85km/hで流してレギュラーだと17km/g、点火時期進めてハイオクで19km/gくらいの燃費。
100km/h巡航は精神衛生上よろしくないのでオススメしないw 燃費も80km/h巡航と比べて10%-15%悪化するし。
名阪国道はアップダウンキツいから燃費は伸びない。
高速は恒速走行の大型の30m後ろで巡航して、80-85km/hで流してレギュラーだと17km/g、点火時期進めてハイオクで19km/gくらいの燃費。
100km/h巡航は精神衛生上よろしくないのでオススメしないw 燃費も80km/h巡航と比べて10%-15%悪化するし。
2017/06/15(木) 06:13:06.71ID:kikd0P6n
え〜、100キロでそんなに回っちゃうんだ!!
エンジン音遠いからそんな気がしなかった。
エンジン音遠いからそんな気がしなかった。
2017/06/15(木) 06:44:22.85ID:7Pv9wuUS
100キロだとうるさくてちょっと大変だけど車は平気だよ
エンジンは油圧が上がってるから壊れる事はない
あとはドライバーが耐えられなくなるw
80くらいでゆっくり走るのが楽で良いよ
エンジンは油圧が上がってるから壊れる事はない
あとはドライバーが耐えられなくなるw
80くらいでゆっくり走るのが楽で良いよ
2017/06/15(木) 08:01:01.01ID:7ZHclQZr
>>805
大した距離じゃねーじゃんw
大した距離じゃねーじゃんw
2017/06/15(木) 08:16:00.82ID:XVmsdR3t
2017/06/15(木) 10:06:19.62ID:GFA3dUiH
2017/06/15(木) 11:19:46.77ID:+vPCSABK
ATとMT、NAとSCでも若干回転数違う
100km/hで6500回転ってことはNAのATだろうか
NAのMTだと6000回転以下のはず
100km/hで6500回転ってことはNAのATだろうか
NAのMTだと6000回転以下のはず
2017/06/15(木) 11:52:33.59ID:GFA3dUiH
814阻止押さえられちゃいました
2017/06/15(木) 12:38:49.35ID:Zfg+z8t3 正しく整備してりゃ特に問題になることはない
オイル漏れが持病のエンジンで
オイル漏れしてるのに直しもせず(オイル漏れしてることさえ気付いてない)
そのまま高速乗って壊れたってジジイはたまにいるが
オイル漏れが持病のエンジンで
オイル漏れしてるのに直しもせず(オイル漏れしてることさえ気付いてない)
そのまま高速乗って壊れたってジジイはたまにいるが
2017/06/15(木) 13:04:59.64ID:XVmsdR3t
オイル切らしてエンジン壊す人は次の車買ってもオイル切れでエンジン壊す。
クラッチ板交換のレピーターみたいなこと。
クラッチ板交換のレピーターみたいなこと。
2017/06/15(木) 15:06:21.66ID:0wbzUqu0
2017/06/15(木) 18:33:54.48ID:kikd0P6n
φ(..)メモメモ
2017/06/15(木) 19:51:29.57ID:gtQJ50w/
名阪国道っていつから高速になったんだ
まあ右車線は100オーバー珍しくないが…
上りの左車線ならたまに30km/hくらいのもいるけど
まあ右車線は100オーバー珍しくないが…
上りの左車線ならたまに30km/hくらいのもいるけど
819阻止押さえられちゃいました
2017/06/15(木) 20:03:24.42ID:6og6YAey etcも付いてない化石のサンバーで初めて高速乗ったけど80が限界だなうるさすぎ
トラックの後ろサイコー
トラックの後ろサイコー
2017/06/15(木) 21:24:54.81ID:SKbwpo/d
初めてTV2で高速乗った時にあまりの静かさにびびったわ
100キロで走っても静かだし
オーバーレブしそうで怖いからすぐにオートゲージの安物タコ付けた
6000でレブランプ点灯して丁度いい感じだわ
100キロで走っても静かだし
オーバーレブしそうで怖いからすぐにオートゲージの安物タコ付けた
6000でレブランプ点灯して丁度いい感じだわ
2017/06/15(木) 21:30:47.09ID:XVmsdR3t
タイヤ新品にしたい。
電子制御だからオーバーレブしない。
1速、2速で踏み込むとガクンと回転落ちる。
オーバーレブが怖いのは下り坂でのエンブレでギヤ選択間違い。
後輪から回されるのでオーバーレブしてしまう。
電子制御だからオーバーレブしない。
1速、2速で踏み込むとガクンと回転落ちる。
オーバーレブが怖いのは下り坂でのエンブレでギヤ選択間違い。
後輪から回されるのでオーバーレブしてしまう。
2017/06/16(金) 22:13:20.04ID:lMUppDJ4
少し前のフレーム吸気の話だけど、口形フレーム内が錆びてるかどうか
目視で確認できるとこはあるのでしょうか?
目視で確認できるとこはあるのでしょうか?
2017/06/16(金) 22:31:13.11ID:6g97DGYs
エアクリーナーケースの底に錆が散乱してたら確定
824阻止押さえられちゃいました
2017/06/16(金) 23:12:58.30ID:FMOXy2k3 まだ錆びてないようなら、サッサとサビ止め吹いといた方がいい
錆びていたら、切って溶接するしかないのだから
サンバーはまだ溶接しやすいのでいいほうだが
錆びていたら、切って溶接するしかないのだから
サンバーはまだ溶接しやすいのでいいほうだが
2017/06/17(土) 08:42:03.00ID:ic1Pe3M1
素人のDIYでフレーム内サビ止めって、どうすればいいの?
2017/06/17(土) 10:54:29.78ID:VMnfsfsO
ノックスドールの750を3本買う
延長のノズルが3本付いてくるから3本繋いで長くする
ホムセンで細いアルミのパイプを買って少し炙って差し込むようにしてる
あとはエアクリーナーとレゾネーターを外してそこからスプレーするだけ
バッテリーの後ろくらいの場所のフレームの下部に穴があってシールが貼られてる
それを剥がして前向きと後ろ向きに吹けば完璧
定期的にやってると良いと思うよ
延長のノズルが3本付いてくるから3本繋いで長くする
ホムセンで細いアルミのパイプを買って少し炙って差し込むようにしてる
あとはエアクリーナーとレゾネーターを外してそこからスプレーするだけ
バッテリーの後ろくらいの場所のフレームの下部に穴があってシールが貼られてる
それを剥がして前向きと後ろ向きに吹けば完璧
定期的にやってると良いと思うよ
827阻止押さえられちゃいました
2017/06/17(土) 13:05:07.79ID:yqxT2GD2 モノタロウとかでもスプレーの延長コードは売ってるんで
まあ好きなもんを中に吹けばいい
大事なのは、継続すること
一回塗って終わり、ってもんは少ない
見えないからちゃんと吹けているかもよく分からないので
まあ好きなもんを中に吹けばいい
大事なのは、継続すること
一回塗って終わり、ってもんは少ない
見えないからちゃんと吹けているかもよく分からないので
2017/06/17(土) 14:32:33.12ID:UZtpHwk2
>>827
そんなの売ってんだ
良かったら品番教えてくれない?
うちは他の車にも使うからノックスドールを5本とかまとめ買いしてる
秋口に毎年吹いてるよ
サンバーはフレームがガンだけど古くなってくるとボディのシールも割れて錆が出てくるからそんな所も処理しといた方が良い
一回でやめずに毎年梅雨前や冬前に処理するのが大切だね
そんなの売ってんだ
良かったら品番教えてくれない?
うちは他の車にも使うからノックスドールを5本とかまとめ買いしてる
秋口に毎年吹いてるよ
サンバーはフレームがガンだけど古くなってくるとボディのシールも割れて錆が出てくるからそんな所も処理しといた方が良い
一回でやめずに毎年梅雨前や冬前に処理するのが大切だね
2017/06/17(土) 14:36:16.95ID:Yjh/Z2/2
>>825
ちなみにフレームは片方だけ買うことは出来ないので一式10万円コース。
それも値段だけの話でまともに交換するとなると載っかっているもの全部外すことになって事実上不可能。
オレの持っていたGDは左前だけ新品から切り取ってあて板で継ぎ足し交換してあったわ。
その長さは1.5mほど。
右は腐ったまんま5mmの鉄板で抱き込んで溶接してあり工場で見てもらったらこれはもう修理は出来ないと断られ
部品取りで売却した。
SC付きで走るのには何の問題も無かったけどいずれ走行中に前足がもげるのを知ってたら乗ってはいられない。
ちなみにフレームは片方だけ買うことは出来ないので一式10万円コース。
それも値段だけの話でまともに交換するとなると載っかっているもの全部外すことになって事実上不可能。
オレの持っていたGDは左前だけ新品から切り取ってあて板で継ぎ足し交換してあったわ。
その長さは1.5mほど。
右は腐ったまんま5mmの鉄板で抱き込んで溶接してあり工場で見てもらったらこれはもう修理は出来ないと断られ
部品取りで売却した。
SC付きで走るのには何の問題も無かったけどいずれ走行中に前足がもげるのを知ってたら乗ってはいられない。
2017/06/17(土) 16:22:49.83ID:VMnfsfsO
>>829
フレームアッセンて新車の製造が終わったら出ないんじゃなかったかな
アンタの言うようにフレームは10万でも載せ替える工賃は相当かかるだろうから現実的でない
それに載せ替えだと職権打刻になるから二束三文になるんだよね
フレームアッセンて新車の製造が終わったら出ないんじゃなかったかな
アンタの言うようにフレームは10万でも載せ替える工賃は相当かかるだろうから現実的でない
それに載せ替えだと職権打刻になるから二束三文になるんだよね
2017/06/17(土) 17:56:14.65ID:ic1Pe3M1
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6743379.html
ここに気になる情報が。ディーラーにサビ止処理頼むのが確実なのだろうか?
ここに気になる情報が。ディーラーにサビ止処理頼むのが確実なのだろうか?
2017/06/17(土) 17:58:58.16ID:8wLAV5+l
たかが普通の軽トラなんだから職権打刻で二束三文なんて関係ない
2017/06/17(土) 18:13:29.77ID:cjqHiapY
諦めが肝心
834阻止押さえられちゃいました
2017/06/17(土) 18:29:15.03ID:Q9vlP8hc835阻止押さえられちゃいました
2017/06/17(土) 18:36:20.54ID:Y/TNBNNz 一応、使い終わったスプレーの頭とホース売り場で売ってる
細いポリプロピレンホース使って自作することもできる
ただこれ噴射圧の強いスプレー缶やコンプレッサーからのエア圧だと
シポーンと飛んでいくことがあるので固定には気を使う
ただ延長ホース一本あると車だけでなく自転車のフレーム内、
あるいは角パイプ内のサビ防止にも使えるからな
自作すればエア圧の許す限りどんだけでも長くできるし
細いポリプロピレンホース使って自作することもできる
ただこれ噴射圧の強いスプレー缶やコンプレッサーからのエア圧だと
シポーンと飛んでいくことがあるので固定には気を使う
ただ延長ホース一本あると車だけでなく自転車のフレーム内、
あるいは角パイプ内のサビ防止にも使えるからな
自作すればエア圧の許す限りどんだけでも長くできるし
836阻止押さえられちゃいました
2017/06/17(土) 18:43:59.06ID:+WK8Eesz もし持ってなければイチから全部買うことになるために総額が高いんだが
エアコンプレッサーとスプレーガンにPPホースの組み合わせが最強
サビを黒サビに転換する塗料は缶で売ってるから、それを吹けばよい
エア圧は問題ないのでタレるほど吹ける
しかしこの塗料がクソ高いんだよな
2Lで6000円とかするから
何ももってないなら総額で5万ほどはいる
やる価値はあるんだが
エアコンプレッサーとスプレーガンにPPホースの組み合わせが最強
サビを黒サビに転換する塗料は缶で売ってるから、それを吹けばよい
エア圧は問題ないのでタレるほど吹ける
しかしこの塗料がクソ高いんだよな
2Lで6000円とかするから
何ももってないなら総額で5万ほどはいる
やる価値はあるんだが
2017/06/17(土) 18:50:10.34ID:Yjh/Z2/2
2017/06/17(土) 18:54:42.96ID:VMnfsfsO
2017/06/17(土) 20:41:56.99ID:Yjh/Z2/2
>>838
数年前に聞いたら有ると聞いたが今はどうかね。
それより腐食の無い解体車のフレームを切り取ってきた方が安くて確実では?
たまにオークションでも出てるくらいだから業者を通せば無いわけ無い。
あれだけ走ってるんだから。
数年前に聞いたら有ると聞いたが今はどうかね。
それより腐食の無い解体車のフレームを切り取ってきた方が安くて確実では?
たまにオークションでも出てるくらいだから業者を通せば無いわけ無い。
あれだけ走ってるんだから。
2017/06/19(月) 01:09:29.53ID:FnS7lFgx
明日錆び確認します
皆の話聞くとこわくなってきた
皆の話聞くとこわくなってきた
841阻止押さえられちゃいました
2017/06/20(火) 20:43:55.15ID:ax8246e9 ホースを加工して自作するなら穴は4方向に開けるべし

842阻止押さえられちゃいました
2017/06/23(金) 18:21:08.04ID:grx543+F >>840
いまさら心配しても・・・動くうちにドレスアップじゃ!!
いまさら心配しても・・・動くうちにドレスアップじゃ!!
2017/06/24(土) 19:22:14.86ID:/cCd8IeO
22年式のTT2のNAって、レジスタで進角できますか?
コネクタが無いような気がするけど隠れているのか無いのかご存知の方おられますか?
コネクタが無いような気がするけど隠れているのか無いのかご存知の方おられますか?
2017/06/24(土) 19:51:11.64ID:46SoByTz
レジスタで進角調整できるのは2008年まで(つまり最終型より前の型)。
最終型はA/Fセンサが触媒の前後に付いててエンジンマネージメントが変わってるんだけど、整備書見てないからガソリンのオクタン価によって点火時期を変えてるかどうかとかの点火系の詳細はよくわかんない。
個人的に気になるから整備書もってる人、教えておくれ。
最終型はA/Fセンサが触媒の前後に付いててエンジンマネージメントが変わってるんだけど、整備書見てないからガソリンのオクタン価によって点火時期を変えてるかどうかとかの点火系の詳細はよくわかんない。
個人的に気になるから整備書もってる人、教えておくれ。
2017/06/24(土) 20:14:57.49ID:U36NkeRA
オクタン価って車は測れないでしょ
2017/06/24(土) 20:30:53.36ID:nsWZoi45
ノッキング、振動を感じたら点火時期を下げる。
排気ガスセンサーで燃焼が良くないと判断したらそれ以上の燃料を噴かない。
アクセル踏むのはエンジンの回転を上げても良いとの信号をコンピュータに送るだけ。
排気ガスセンサーで燃焼が良くないと判断したらそれ以上の燃料を噴かない。
アクセル踏むのはエンジンの回転を上げても良いとの信号をコンピュータに送るだけ。
2017/06/25(日) 02:15:01.57ID:c6U7MfVh
>>845
ノックセンサ装備してるエンジンマネージメントなら、オクタン価に合った点火時期に調整される機能を仕込んでるケースが多いから、それならハイオクでもレギュラーでもブレンドでも対応可。
その機能が実装されてない中期型までは適正点火時期からズレたらレジスタを使って点火時期全体を調整しなきゃならなかった。
ノックセンサ装備してるエンジンマネージメントなら、オクタン価に合った点火時期に調整される機能を仕込んでるケースが多いから、それならハイオクでもレギュラーでもブレンドでも対応可。
その機能が実装されてない中期型までは適正点火時期からズレたらレジスタを使って点火時期全体を調整しなきゃならなかった。
2017/06/25(日) 05:09:03.93ID:wln7YL66
2017/06/25(日) 06:45:50.68ID:gqZ+KVW/
2017/06/25(日) 12:26:12.64ID:c6U7MfVh
2017/06/25(日) 14:15:17.10ID:NuG5nVjz
>>850
どこが?
どこが?
2017/06/26(月) 12:41:21.69ID:B3F1HzlL
今の赤帽サンバーはダイハツのハイゼットにターボ付けてるの?
2017/06/26(月) 15:08:34.55ID:0KYKFvGo
キャリイならともかくハイゼットトラックにターボが設定されてたことなんてないでしょ
ここよりもハイゼットスレで聞くとよろし
ここよりもハイゼットスレで聞くとよろし
2017/06/26(月) 23:01:32.40ID:bjReFeGC
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/27(火) 13:15:23.85ID:63XHKYuB
フレームの錆の件、赤帽仕様は何かノーマルと違う対策でもされてるんかな?
2017/06/28(水) 00:04:01.47ID:ftc/vKqe
>>855
フレームより先に他が逝くから
フレームより先に他が逝くから
2017/06/28(水) 05:57:58.66ID:rTpM1Gr6
赤帽は別に一般ユーザーより長く使うわけじゃないからなー
858阻止押さえられちゃいました
2017/06/28(水) 14:52:26.32ID:ZjvL5ch2 旧サンバートラックって何で?
めちゃめちゃ高くない?
海外にでも行ってるの?
めちゃめちゃ高くない?
海外にでも行ってるの?
2017/06/28(水) 15:25:19.36ID:2UMELmHM
荷物を積めれば外観、錆び、ボロ関係なく実用性で買われるから。
古くなるとバン系より高い。
古くなるとバン系より高い。
2017/06/29(木) 08:36:54.49ID:Q+4uDm1A
25年以上前の軽トラが大量にアメリカに渡ってるらしい
ボロボロのキャリィでも50万とかつくってテレビでやってたな
ボロボロのキャリィでも50万とかつくってテレビでやってたな
2017/06/29(木) 10:41:27.39ID:e4H8T5YT
>>860
日本だと数万円の車があっちに行けば5000ドルとかあるよ
25年以上前の車が北米に出て行ってるのは本当
ただし特定の登録車での話で軽だと登録できないから25年規制は関係ない
北米だと農園の構内車両として使われてる
カナダだと15年落ちで登録できないからナンバーを付けて走ってるのもあるらしいけど
それ以外の国からの引き合いもあるから4駆のトラックは今はすごく高い
でもサンバーは輸出では人気ない
日本だと数万円の車があっちに行けば5000ドルとかあるよ
25年以上前の車が北米に出て行ってるのは本当
ただし特定の登録車での話で軽だと登録できないから25年規制は関係ない
北米だと農園の構内車両として使われてる
カナダだと15年落ちで登録できないからナンバーを付けて走ってるのもあるらしいけど
それ以外の国からの引き合いもあるから4駆のトラックは今はすごく高い
でもサンバーは輸出では人気ない
862阻止押さえられちゃいました
2017/06/29(木) 15:29:20.11ID:hoFrnLGu >>860>>861
ありがとうございます。
自分が乗っていた最終型SC4WD5速
個人売買で25万で売った。いまさら
だけど安売りしすぎたかと後悔してる
今、また欲しくなって中古車を見て
まわってるけど、値段が軒並み80万
くらいいになってて高くて買えない。旧規格のSCしかないのかな。
ありがとうございます。
自分が乗っていた最終型SC4WD5速
個人売買で25万で売った。いまさら
だけど安売りしすぎたかと後悔してる
今、また欲しくなって中古車を見て
まわってるけど、値段が軒並み80万
くらいいになってて高くて買えない。旧規格のSCしかないのかな。
2017/06/29(木) 17:06:39.01ID:7KdTTMkn
走行20万km超の事故車でなければアホの極みだなw
2017/06/29(木) 18:07:41.27ID:lOk43ZEH
>>862
わざわざサンバー選ばなくてもいいだろ…
わざわざサンバー選ばなくてもいいだろ…
2017/06/29(木) 18:53:36.02ID:NIhD+opP
2017/06/29(木) 19:53:10.09ID:axRvfsmv
アメリカだと新車では登録出来ないんじゃなかった?
2017/06/30(金) 06:03:32.71ID:7ZjC5vA7
>>862
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
すごすぎ。豪胆すぎ。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
最終型SC4WD5速 個人売買で25万で売った。
すごすぎ。豪胆すぎ。
2017/07/01(土) 11:53:45.16ID:edCdjgPo
EK22&23エンジンのタイミングベルトが製廃で入手出来ないらしいな
社外品もないようだから、どうやって維持していくんだ?
社外品もないようだから、どうやって維持していくんだ?
2017/07/01(土) 12:15:45.78ID:yR71YNcL
>>862
俺ならバモスターボ買う
俺ならバモスターボ買う
2017/07/01(土) 13:48:32.98ID:2uanCEq/
>>866
だから25年超えの軽トラの話でしょ
だから25年超えの軽トラの話でしょ
2017/07/02(日) 01:25:13.33ID:GgEiJpE1
サンバーで酷道いってきたよ!
http://i.imgur.com/oO1cpqF.jpg
http://i.imgur.com/oO1cpqF.jpg
872阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 03:45:56.13ID:prf48EBp 泥んこの道ってどこにあるの〜
2017/07/02(日) 08:14:37.87ID:vEcR4zWr
舗装が見える、文明開化済みだ。
2017/07/02(日) 10:38:03.56ID:T1D584Oh
林道ツーリングよく行ったなあ、サンバーでじゃないけど
未舗装の林道もどんどん減って来てるでしょうね
未舗装の林道もどんどん減って来てるでしょうね
875阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 11:25:17.67ID:53fOiNES 四輪だと限界あるもんな
階段とか登り降りできないし
階段とか登り降りできないし
876阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 12:38:17.58ID:ph/DwBOz 軽自動車は、アメリカの衝突安全規制を通過できないんだよ
乗るのであれば、改造車ワクでナンバー取るしかない
アメリカは書類を出すだけで何でもナンバー出るが
だから
「戦車のエンジンを積んだオープンホイール」
「1890年の消防車の車体を使って、二次大戦期の戦闘機エンジンを載せた車」
なんていう変なものを持ってきたとしても公道を走れる
乗るのであれば、改造車ワクでナンバー取るしかない
アメリカは書類を出すだけで何でもナンバー出るが
だから
「戦車のエンジンを積んだオープンホイール」
「1890年の消防車の車体を使って、二次大戦期の戦闘機エンジンを載せた車」
なんていう変なものを持ってきたとしても公道を走れる
2017/07/02(日) 12:54:02.29ID:IgSNyg3U
878阻止押さえられちゃいました
2017/07/02(日) 14:19:44.31ID:prf48EBp この型のサンバーの方がかっこいい
フロントは最新なんだけどリアが古臭いのが
フロントは最新なんだけどリアが古臭いのが
2017/07/02(日) 14:45:09.06ID:N9azTyjg
最終ゴン太でしょ?
2017/07/02(日) 15:17:20.42ID:T3xkp0E5
外観はKTが一番バランスいいと思う
KS以降はキャビンが高過ぎる、居住性は向上したんだけどね
KS以降はキャビンが高過ぎる、居住性は向上したんだけどね
2017/07/02(日) 16:43:31.30ID:3c6R4BYQ
そろそろタイヤ替えんといかんな
何にするか
何にするか
2017/07/02(日) 18:17:24.39ID:ULwaEsUR
これもゴン太って言うの?
2017/07/02(日) 18:44:17.91ID:UiiTwV2S
ゴン太も良いが俺は
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/s/a/k/sakurabunama/entry-170.jpg
こいつか、
ttp://livedoor.blogimg.jp/ftb_car/imgs/4/3/43798c1c.jpg
こいつがいいな
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/s/a/k/sakurabunama/entry-170.jpg
こいつか、
ttp://livedoor.blogimg.jp/ftb_car/imgs/4/3/43798c1c.jpg
こいつがいいな
884阻止押さえられちゃいました
2017/07/03(月) 20:45:21.87ID:J17xe9MO 目の周りにクマができて疲れてるみたいな顔ですね
2017/07/03(月) 21:39:27.37ID:hPdmxXOW
パンダのバンに乗ってたよ
ちゃんとデザインされてた
TT/TVは設計の言いなりだな
板金で攻めてるところが一個もない
結果的にはそれが良かったと思ってるけど
フレーム吸気を除いては
ちゃんとデザインされてた
TT/TVは設計の言いなりだな
板金で攻めてるところが一個もない
結果的にはそれが良かったと思ってるけど
フレーム吸気を除いては
2017/07/03(月) 22:47:39.73ID:pggT0Slu
なんだパンダって
887阻止押さえられちゃいました
2017/07/03(月) 23:29:32.28ID:nVscomgL フィアットのあれだろ
俺も乗ってたぜキャンバストップの4x4
俺も乗ってたぜキャンバストップの4x4
2017/07/04(火) 02:58:54.70ID:pfn3+sda
おいおいフィアットのほうはデザインされてて当然だろ
ジウジアーロに怒られるぞwww
ちげーよKS/KV初期の丸目
目の周りにクマのある奴だよ
つかパンダ4x4乗ってたの?
同僚が乗ってて指くわえて見てたよ
プフのバッジがカッコよかったなあ
バイク積まなきゃいけなかったからサンバにしたけどさ
ジウジアーロに怒られるぞwww
ちげーよKS/KV初期の丸目
目の周りにクマのある奴だよ
つかパンダ4x4乗ってたの?
同僚が乗ってて指くわえて見てたよ
プフのバッジがカッコよかったなあ
バイク積まなきゃいけなかったからサンバにしたけどさ
2017/07/04(火) 04:09:13.26ID:Y26AGfPz
90年代のイギリス南部のド田舎のレンタカー屋さんの主力車種がパンダだった。
1ヶ月借りても£300しなかった記憶が…
ああ見えて足回りも懐深くて楽しい車だった。毎晩100キロくらいのドライブに出てたし、週末は方向だけ決めて走り出して日没近くなったら適当にホテルに飛び込むなんてことしてた。
1ヶ月借りても£300しなかった記憶が…
ああ見えて足回りも懐深くて楽しい車だった。毎晩100キロくらいのドライブに出てたし、週末は方向だけ決めて走り出して日没近くなったら適当にホテルに飛び込むなんてことしてた。
2017/07/04(火) 07:12:53.69ID:Z8xlrxlM
ttp://autoreve.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/PANDA_super_02.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/ftb_car/imgs/4/3/43798c1c.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bus-no-album/kawanakajima-panda-tour41851.jpg
個人的にはパンダと言えばバスの方だな…
ttp://livedoor.blogimg.jp/ftb_car/imgs/4/3/43798c1c.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bus-no-album/kawanakajima-panda-tour41851.jpg
個人的にはパンダと言えばバスの方だな…
2017/07/04(火) 15:49:25.02ID:xGb0bxv0
>>890
同じく
同じく
2017/07/04(火) 18:13:52.75ID:hvvB3xTh
2017/07/04(火) 18:20:44.11ID:At4tNBYb
2017/07/04(火) 20:17:03.97ID:hd9svoiM
手練れの者がキターーーー!
ロール売りってのはどゆこと?
ロール売りってのはどゆこと?
2017/07/04(火) 21:33:44.85ID:HCJ2+Tky
工業用のタイミングベルトって長い奴を途中で切って輪にして使ってる
自動車用も同じじゃないのかな?
工業用の補修用として幅や長さを指定して1本から作ってくれる所があるよ
もしそんなのを使えるのなら簡単に作る事ができるけど
自動車用も同じじゃないのかな?
工業用の補修用として幅や長さを指定して1本から作ってくれる所があるよ
もしそんなのを使えるのなら簡単に作る事ができるけど
2017/07/05(水) 06:43:46.70ID:IrVMxuO/
897阻止押さえられちゃいました
2017/07/05(水) 19:31:00.96ID:xkU6m6zy みなさん、やっぱり鍵は壊れますか?
2017/07/05(水) 22:33:49.02ID:6KqwN01R
リモコン?中古3個買い直してるよ。
2017/07/06(木) 02:40:10.10ID:odGY2b4Q
サンバーscすげぇ欲しい…
どうせなら最終型で長く乗りたいんだけど
値段はどれぐらいが妥当なのかな?
どうせなら最終型で長く乗りたいんだけど
値段はどれぐらいが妥当なのかな?
2017/07/06(木) 06:22:11.80ID:bpOn8ma0
カーセンサー見てよく考えたら?
2017/07/06(木) 07:25:47.29ID:vP85l66m
>>898
中古キーの中の基盤交換するの?
カギ部分はぶった切ってリモコン機能だけ使いカギは2個持ちなの?
俺の15年式リモコンキーも動作不安定。
リモコンで施錠、解錠出来たり出来なかったり。
安い電池、1個20円使ってるせいかな。
中古キーの中の基盤交換するの?
カギ部分はぶった切ってリモコン機能だけ使いカギは2個持ちなの?
俺の15年式リモコンキーも動作不安定。
リモコンで施錠、解錠出来たり出来なかったり。
安い電池、1個20円使ってるせいかな。
2017/07/06(木) 16:41:22.51ID:odGY2b4Q
>>900 180万てどうなのかな?
2017/07/06(木) 17:30:01.92ID:Iq+jtJww
2017/07/06(木) 18:30:39.32ID:v+Kjq34g
うちは4WDならそれでいい
スーチャはいらない
やはり価値観だよなあ
スーチャはいらない
やはり価値観だよなあ
2017/07/06(木) 19:27:34.68ID:ls5UZd6+
2017/07/06(木) 19:45:04.37ID:K4Q1HmSQ
外装多少ボロでもフレーム錆びてない内燃元気奴買えばええやん
適当にタッチアップスプレーでプシューしときゃええねん
適当にタッチアップスプレーでプシューしときゃええねん
2017/07/07(金) 16:35:09.09ID:z21cKwq0
>>905
商用車、特に軽トラに至っては「道具」と捉えるのが通常の感覚ではありますね
ただ、仕事に使う車であってもコダワリをもっていたいって人も居るのは事実
なので (サンバーSCに180は「冷静になれよ」とは思うけど) 「違う!」と否定はしない
商用車、特に軽トラに至っては「道具」と捉えるのが通常の感覚ではありますね
ただ、仕事に使う車であってもコダワリをもっていたいって人も居るのは事実
なので (サンバーSCに180は「冷静になれよ」とは思うけど) 「違う!」と否定はしない
2017/07/07(金) 17:41:43.56ID:TrC9Obax
2017/07/07(金) 17:46:03.21ID:5sqLDLQo
サンバーの傷は勲章だろ
910阻止押さえられちゃいました
2017/07/07(金) 18:16:35.34ID:zkALS8Jd 凹んでなんぼでしょ軽トラなんか
2017/07/07(金) 18:55:51.99ID:kTBu9SWl
籔入りまくるから艶も失せて半ば諦めてる
2017/07/07(金) 21:04:20.64ID:KrTMlgfL
>>908
タッチアップ
タッチアップ
2017/07/07(金) 21:07:16.85ID:X167Fitr
>>908
電工用白テープ。
電工用白テープ。
2017/07/08(土) 08:41:23.73ID:eR11ebuL
>>908
アルミテープ。
アルミテープ。
2017/07/08(土) 09:33:02.27ID:kMqw5dVz
ビニールテープ。
916阻止押さえられちゃいました
2017/07/09(日) 17:34:08.62ID:vwBoQL0j アホか
917阻止押さえられちゃいました
2017/07/09(日) 18:41:03.52ID:OfMUFUdG アホちゃいまんねん、バカですねん!!
2017/07/10(月) 07:52:18.21ID:TiPpU56j
TT2に純正でついてきたラジオが出てきました
ヤフオクで相場を見ると3000円くらいと意外と高く感じたんですが
中古でサンバーを売る場合、純正ラジオがついてると査定で3000円以上高くなるとかなんでしょうか?
ヤフオクで相場を見ると3000円くらいと意外と高く感じたんですが
中古でサンバーを売る場合、純正ラジオがついてると査定で3000円以上高くなるとかなんでしょうか?
2017/07/10(月) 08:31:07.80ID:SSsRpiO2
なりません。アホですか?
2017/07/12(水) 09:17:53.55ID:BxPco7Ta
シフトノブに4WDのボタン、退色して肌色っぽいけど、元の酢だこみたいな色が良いw
あれ単品で部品でますかね?
あれ単品で部品でますかね?
2017/07/12(水) 10:05:01.69ID:2/XvVxUZ
2017/07/12(水) 12:40:37.16ID:D1qhkP6p
2017/07/12(水) 12:49:19.32ID:BxPco7Ta
924阻止押さえられちゃいました
2017/07/12(水) 19:27:56.42ID://OFv9l9 4wdのスイッチのゴムの部分が破れるのは仕様ですか?
2017/07/13(木) 00:51:40.67ID:UY2ohcaS
20万超だけどやぶけてないよ
2017/07/13(木) 13:34:13.20ID:caVBMbcy
破けたついでにシフトノブごと交換したら、夏場でもベタベタしなくなって快適に。
2017/07/13(木) 15:37:41.23ID:wVMYZvse
ウチのはハンドルもべたつき気味だな
径が太くなるの嫌なのでカバーはしたくないし
皮を巻いて縫うのあるみたいだけどチョイト高め
径が太くなるの嫌なのでカバーはしたくないし
皮を巻いて縫うのあるみたいだけどチョイト高め
928阻止押さえられちゃいました
2017/07/13(木) 17:07:30.47ID:wD/gGvsl あーそうそうクソ暑い日にシフトノブのところがベタベタしてて不快だった
2017/07/13(木) 17:54:05.88ID:Ekss881m
純トロ等、強めの溶剤でふき取ると、一時しのぎはできないかな?
2017/07/13(木) 17:59:50.89ID:Q2+PQovW
うちのは全くベトつかない
中古で買った時はべと付いてたが長年乗ってるうちに
手から出た男汁がベト付き抑えてる模様
中古で買った時はべと付いてたが長年乗ってるうちに
手から出た男汁がベト付き抑えてる模様
2017/07/13(木) 19:36:07.67ID:XqGXe0/t
2017/07/13(木) 20:37:05.33ID:MA11nLAk
シフトノブに輪ゴム10本くらい
掛けてたら炎天下で輪ゴムが溶けて
ドロドロでござる(´・ω・`)
掛けてたら炎天下で輪ゴムが溶けて
ドロドロでござる(´・ω・`)
2017/07/14(金) 00:59:14.80ID:zm2zgxpz
2017/07/14(金) 01:01:55.26ID:zm2zgxpz
シフトノブ、ジュラコンに変えたいでござる
しかし形がいいのはいちいちTRDとかNISMOとか書いてあって蝶鮫、いや興ざめ
しかし形がいいのはいちいちTRDとかNISMOとか書いてあって蝶鮫、いや興ざめ
2017/07/14(金) 10:59:51.68ID:kcT0I4+U
STiの革巻きに交換してる
2017/07/14(金) 20:12:08.28ID:uAb8unbL
平成五年の三菱軽トラが壊れ、平成十五年の営農サンバーに乗り換えました。
エアコン、パワステ装備、十年という年月の進化を感じました。
またELギアの便利さにも感動しました。
エアコン、パワステ装備、十年という年月の進化を感じました。
またELギアの便利さにも感動しました。
2017/07/15(土) 09:46:16.75ID:N+rnCnbX
そりゃメーカーも次々と軽トラ撤退するわな…
938阻止押さえられちゃいました
2017/07/15(土) 19:48:23.77ID:nzyLOiuw サンバーのラジオを取り替えたいんですけど配等はどうすれば良いのでしょうか?
車の型番はTT2-3*****(H19年式)
ラジオはノーマル(スピーカーと一体のやつ、AM入らない)
取り付け予定のラジオはKENWOODのE242S
出力先はドアスピーカー(KENWOOD KFC-E1055J)です。
何卒ご教授下さい。m(_ _)m
車の型番はTT2-3*****(H19年式)
ラジオはノーマル(スピーカーと一体のやつ、AM入らない)
取り付け予定のラジオはKENWOODのE242S
出力先はドアスピーカー(KENWOOD KFC-E1055J)です。
何卒ご教授下さい。m(_ _)m
2017/07/15(土) 21:40:14.50ID:uqaoK4Qn
>>938
ここでこう言う事聞いてる様だとshopに頼んだ方が良い気がするけど・・・
E242Sと言うCDレシーバーの配線は一番簡単な部類だ
スピーカー2個で使い他に何も繋がないなら常時電源、ACC電源、アース、あとは左右のドアへのスピーカー線だけで完結だ
車体からの電源取り出しはスバル用のワンタッチコネクターの購入をお勧めする
元のオーディオが本体内蔵スピーカーだと配線もドアに来てないんじゃないかな?
音質も良くなるしスピーカー配線は引き直しがお勧め
純正ラジオのカプラー部分から配線を切って自分でギボシ端子を付けるというならテスター(又は検電ペン)で鍵を抜いても+が来ている所が常時電源でACCまで回した時に電気が来るのがACCだ
このE242Sはイルミの配線は無いのであとはアースを取って終わり
年式で配線の色が変わっていたりするので自分で調べてくれ
ここでこう言う事聞いてる様だとshopに頼んだ方が良い気がするけど・・・
E242Sと言うCDレシーバーの配線は一番簡単な部類だ
スピーカー2個で使い他に何も繋がないなら常時電源、ACC電源、アース、あとは左右のドアへのスピーカー線だけで完結だ
車体からの電源取り出しはスバル用のワンタッチコネクターの購入をお勧めする
元のオーディオが本体内蔵スピーカーだと配線もドアに来てないんじゃないかな?
音質も良くなるしスピーカー配線は引き直しがお勧め
純正ラジオのカプラー部分から配線を切って自分でギボシ端子を付けるというならテスター(又は検電ペン)で鍵を抜いても+が来ている所が常時電源でACCまで回した時に電気が来るのがACCだ
このE242Sはイルミの配線は無いのであとはアースを取って終わり
年式で配線の色が変わっていたりするので自分で調べてくれ
940阻止押さえられちゃいました
2017/07/16(日) 00:13:36.48ID:H/AqFoXe2017/07/16(日) 00:55:14.19ID:oL+EYLDZ
2017/07/16(日) 02:41:09.64ID:bUKRLgw4
2017/07/16(日) 12:32:04.45ID:ksIPpsby
>>938
もしドアにスピーカーが着いてないところから始めるなら純正スピーカーキットを買ってしまった方が楽だよ。手持ちのスピーカーを使うにしても、バッフルやケーブルが揃ってるメリットの方が大きいと思う
もしドアにスピーカーが着いてないところから始めるなら純正スピーカーキットを買ってしまった方が楽だよ。手持ちのスピーカーを使うにしても、バッフルやケーブルが揃ってるメリットの方が大きいと思う
944阻止押さえられちゃいました
2017/07/16(日) 13:35:52.62ID:yoCfU5sB2017/07/16(日) 14:42:29.46ID:ksIPpsby
がんばれー
2017/07/16(日) 15:17:41.65ID:szkWzYjG
947阻止押さえられちゃいました
2017/07/16(日) 17:08:27.58ID:g9Odp25G 必要なものはスピーカーと純正ケーブル
後は延長アンテナケーブルあとあると便利なのは内張剥がしとカーステの変換コネクタのスバル用
朝の4時にやって5時くらいには終わった
後は延長アンテナケーブルあとあると便利なのは内張剥がしとカーステの変換コネクタのスバル用
朝の4時にやって5時くらいには終わった
948阻止押さえられちゃいました
2017/07/16(日) 17:27:22.92ID:J7k/bx3l ノーマルのラジオに来ていた配線が4本あるのですが、どれが何の配線なんでしょうか?
OFFで電気が来ているのが黒/緑と赤/緑の線。(電圧は測定不能)
ON、ACCで電気が来ているのが上2本+青/黒の線。(青/黒:12v)
OFF、ON、ACCどこにしても電気の来なかったのが白/青の線。
ライト点灯時に電圧が上がったのが赤/緑線(12v)
黒/緑:バッテリー線
赤/緑:イルミ線
青/黒:アクセサリ線
白/青:アース線
って事でいいんでしょうか?
※測定はテスターのブザーで導通を知らせる機能を使用して行いました
OFFで電気が来ているのが黒/緑と赤/緑の線。(電圧は測定不能)
ON、ACCで電気が来ているのが上2本+青/黒の線。(青/黒:12v)
OFF、ON、ACCどこにしても電気の来なかったのが白/青の線。
ライト点灯時に電圧が上がったのが赤/緑線(12v)
黒/緑:バッテリー線
赤/緑:イルミ線
青/黒:アクセサリ線
白/青:アース線
って事でいいんでしょうか?
※測定はテスターのブザーで導通を知らせる機能を使用して行いました
2017/07/16(日) 18:16:44.61ID:szkWzYjG
950阻止押さえられちゃいました
2017/07/16(日) 19:02:04.79ID:+0VUzg3M 配線の件解決しました。
図面で確認したところ、
赤緑:イルミ
青黒:アクセサリ
は正解で残り2本は
白青:バックアップ電源
黒緑:アース
でした。
あとは配線つないでパネル付けてドア付けて…今日中に終わるかな…
図面で確認したところ、
赤緑:イルミ
青黒:アクセサリ
は正解で残り2本は
白青:バックアップ電源
黒緑:アース
でした。
あとは配線つないでパネル付けてドア付けて…今日中に終わるかな…
2017/07/16(日) 22:18:34.04ID:MwCeqQ6w
952阻止押さえられちゃいました
2017/07/17(月) 00:37:29.61ID:I8TAV11H ラジオ交換完了!
さて、ちゃんと動くかな…
さて、ちゃんと動くかな…
2017/07/17(月) 02:15:14.75ID:nW6QQJQo
動作確認もしないで取付完了って・・・
954阻止押さえられちゃいました
2017/07/17(月) 03:14:16.75ID:2cq16WHK 結論から言って失敗でした…。
検電の時にショートさせたか配線が間違っていたのか…ルームランプが点かなくなって、エンジンかけたらエンジンの形の黄色の警告灯が点滅するし冷却ファン?が1秒位の間隔で動いたり止まったり。(コンピュータ故障?)
取り付けたラジオも電源が入らないし。
明日ディーラー持って行って検査してもらいます…。と思ったら明日祝日やん
orz
ラジオの動作確認は、前の持ち主の方曰く「特に不具合、故障無し」との事だったのでしなかったのですが…
検電の時にショートさせたか配線が間違っていたのか…ルームランプが点かなくなって、エンジンかけたらエンジンの形の黄色の警告灯が点滅するし冷却ファン?が1秒位の間隔で動いたり止まったり。(コンピュータ故障?)
取り付けたラジオも電源が入らないし。
明日ディーラー持って行って検査してもらいます…。と思ったら明日祝日やん
orz
ラジオの動作確認は、前の持ち主の方曰く「特に不具合、故障無し」との事だったのでしなかったのですが…
2017/07/17(月) 06:27:23.82ID:UX4vB7BG
>>954
取り付けたコンポも中古かよw
動作確認ってコンポをネジ止めする前やパネル戻す前にやるものって意味で書いたんだけどね。
ケーブルも変換キット使用じゃなくギボシか割り込みコネクタだよね?
アルパインのサイトでのケーブルの色と自身での検電時の色の件とかいろいろフラグ立っているなーって思っていたら・・・
取り付けたコンポも中古かよw
動作確認ってコンポをネジ止めする前やパネル戻す前にやるものって意味で書いたんだけどね。
ケーブルも変換キット使用じゃなくギボシか割り込みコネクタだよね?
アルパインのサイトでのケーブルの色と自身での検電時の色の件とかいろいろフラグ立っているなーって思っていたら・・・
2017/07/17(月) 07:18:13.50ID:rqCE2jQu
>>954
作業前にバッテリーのターミナルをはずしてた?
作業中にショートさせてヒューズを切る事は良くある
まずは全てのヒューズを確認してみたら?
配線を間違ってもECUを壊すなんて普通は起こらない
ルームランプがつかないみたいだから常時電源のヒューズを切ってない?
常時電源が来てなければオーディオも動かない
エンジンチェックランプの点滅が腑に落ちないけど1度ヒューズを見てみなよ
作業前にバッテリーのターミナルをはずしてた?
作業中にショートさせてヒューズを切る事は良くある
まずは全てのヒューズを確認してみたら?
配線を間違ってもECUを壊すなんて普通は起こらない
ルームランプがつかないみたいだから常時電源のヒューズを切ってない?
常時電源が来てなければオーディオも動かない
エンジンチェックランプの点滅が腑に落ちないけど1度ヒューズを見てみなよ
2017/07/17(月) 07:24:13.00ID:J+fC7Giw
このスレ定期的に逸材が来るな
2017/07/17(月) 07:40:57.34ID:JDbEIFMC
>>954
うわあ、やっちまったかあ?
@とりあえず加工した所(元のラジオにささってたカプラーだよね?)の線をKENWOODから抜いてショートしないようにテープする
Aハンドルの下あたりにヒューズボックスがあるので(ルームランプ ハザード)と書かれた位置のヒューズを切れてないか確認する[常時電源です]
B(ラジオ シガライタ)と書かれた位置のヒューズを確認する[ACC電源です]
その外のカプラーを触ってなければヒューズ切れでおさまるハズ
余計なアドバイスしたばっかりにえらい事になってしまい申し訳ないです
うわあ、やっちまったかあ?
@とりあえず加工した所(元のラジオにささってたカプラーだよね?)の線をKENWOODから抜いてショートしないようにテープする
Aハンドルの下あたりにヒューズボックスがあるので(ルームランプ ハザード)と書かれた位置のヒューズを切れてないか確認する[常時電源です]
B(ラジオ シガライタ)と書かれた位置のヒューズを確認する[ACC電源です]
その外のカプラーを触ってなければヒューズ切れでおさまるハズ
余計なアドバイスしたばっかりにえらい事になってしまい申し訳ないです
2017/07/17(月) 08:49:59.90ID:jOP7mW+F
自己責任だし仕方ないね
2017/07/17(月) 09:36:21.71ID:V6l7/Y1S
授業料払うような流れだしw
2017/07/17(月) 10:39:53.10ID:NTfLl7Gu
はじめから電装屋とかに持ち込んで取り付け依頼しても
せいぜい2〜3千円で済んでのに。
結局それ以上に高くつきそうだな。
せいぜい2〜3千円で済んでのに。
結局それ以上に高くつきそうだな。
2017/07/17(月) 10:42:05.32ID:QWCqYIkx
やってしまいましたなぁ。
963阻止押さえられちゃいました
2017/07/17(月) 12:31:46.92ID:JaACMH/J ルームランプのヒューズ取り替えて配線少し弄ったらラジオの電源入ったしエンジンの警告灯も消えたけど、今度はエンジンがかからなくなった。
2017/07/17(月) 12:34:04.80ID:6mst6NQF
悪い事言わんからディーラーに連絡するんだ
965阻止押さえられちゃいました
2017/07/17(月) 12:51:00.34ID:JaACMH/J 直りました!
エンジンがかからなかったのはヒューズの検査した時に、間違えてEGI+IGのヒューズを一つ隣の配線の来ていない所に挿していたからでした。
今の所エンジン、ラジオ、その他装備も問題なく動いていますし多分このままで大丈夫だと思います。
アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。m(_ _)m
エンジンがかからなかったのはヒューズの検査した時に、間違えてEGI+IGのヒューズを一つ隣の配線の来ていない所に挿していたからでした。
今の所エンジン、ラジオ、その他装備も問題なく動いていますし多分このままで大丈夫だと思います。
アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。m(_ _)m
2017/07/17(月) 13:26:57.24ID:FuPAg7xi
ヽ(・ω・)/ズコー
2017/07/17(月) 13:31:18.49ID:QWCqYIkx
よかったじゃん動いて
修理代浮いた分何か買えるぞ
修理代浮いた分何か買えるぞ
2017/07/17(月) 14:58:23.92ID:JDbEIFMC
よかったあ(≧∇≦)
無責任なアドバイスしてしまったなって後悔してたからほんと嬉しい
お疲れ様でした
無責任なアドバイスしてしまったなって後悔してたからほんと嬉しい
お疲れ様でした
2017/07/18(火) 00:23:52.05ID:SaQkqEI4
感動した
ええスレや
ええスレや
2017/07/18(火) 12:14:52.85ID:XnH3QmG8
みんな楽しそうだな
2017/07/22(土) 10:16:32.30ID:2iPsXuRX
キャンプ道具積み込んで林道ツーリング
・・・行きたいねえ
・・・行きたいねえ
972阻止押さえられちゃいました
2017/07/25(火) 21:53:31.15ID:xV2Rp3kb この暑さで日中クーラー全開にしても、完全に涼しくならないのに、長距離ツーリング は今の時期はやだ。
2017/07/25(火) 23:13:51.91ID:3hV2sQ4f
でも長い休みは夏しか取れないしさ
夜、風呂入った後のサッパリ感はなかなかのもんだよ
夜、風呂入った後のサッパリ感はなかなかのもんだよ
974阻止押さえられちゃいました
2017/07/28(金) 18:31:27.32ID:CegqMaC1 窓開けて走ってるだけで涼しい風が入って来るけど・・・
2017/07/30(日) 11:44:10.97ID:Si4NffVU
いいな都内は照り返しに排ガスで汚れ汚い空気 最悪です
976阻止押さえられちゃいました
2017/08/03(木) 21:19:41.61ID:md4g3BY4 田舎には白ランボルギーニじゃなくて白のサンバーが似合うな
2017/08/03(木) 22:42:05.56ID:3SPfav9r
カッコ良かったな、サンバーw
2017/08/18(金) 21:57:15.06ID:mob7z0q4
冷却水のリザーバータンクから冷却水が滲んでたから漏れてる箇所を特定すべく軽く触れた瞬間バリっと割れてダダ漏れになってワロタww ワロタ……
タンクに冷却水殆ど無いから走行後に冷えるとエア吸いそうだしそもそも走行中に垂れ流しそうだからデラまで自走するのも気が引けるしどうすんのよこれ…
まだ走行中に割れなかっただけマシか…
タンクに冷却水殆ど無いから走行後に冷えるとエア吸いそうだしそもそも走行中に垂れ流しそうだからデラまで自走するのも気が引けるしどうすんのよこれ…
まだ走行中に割れなかっただけマシか…
2017/08/18(金) 22:06:16.58ID:/A7zXvVh
ペットボトルに水を入れラジエーターキャップからのホースを突っ込んどけば
リザーバタンクの代わりになるよ。
そのペットボトルのまま使える理屈だよ。
リザーバータンクはクーラントを溜めるだけの機能しか無い。
重要な仕事してるのはラジエーターキャップ、ラジエータ−バルブと呼ぶこともある機能部品。
リザーバタンクの代わりになるよ。
そのペットボトルのまま使える理屈だよ。
リザーバータンクはクーラントを溜めるだけの機能しか無い。
重要な仕事してるのはラジエーターキャップ、ラジエータ−バルブと呼ぶこともある機能部品。
2017/08/18(金) 22:35:27.04ID:cPtPq4hZ
突っ込んだホースの先が常に浸かっているようにすれば大丈夫。
オクでリザーバタンク探せばいいじゃん。
オクでリザーバタンク探せばいいじゃん。
2017/08/19(土) 03:06:31.66ID:xRvnoom2
リザーブタンクくらい新品買えよ
安いだろうし
安いだろうし
2017/08/19(土) 04:43:43.86ID:NlgjYCTC
ポリ瓶タイラップ留めだろjk
983阻止押さえられちゃいました
2017/08/19(土) 14:24:14.16ID:EpBlMfHL ラジエターに水道ホース繋いで水出しっ放しでディーラーまで走ればいいじゃん
2017/08/19(土) 15:28:18.84ID:gP3doNXI
>>983
をいwww
をいwww
2017/08/19(土) 15:47:49.58ID:mB6swk+g
w水w水w水
2017/08/19(土) 18:29:55.47ID:aWbGZuQo
>>978だけどデラにて交換完了しますた
¥2k也
¥2k也
2017/08/19(土) 18:30:17.44ID:aWbGZuQo
文字化けしたか
2k円也
2k円也
2017/08/20(日) 00:19:37.46ID:sj0OHufy
乙
あれ劣化すんのね
あんまり聞かないけど
あれ劣化すんのね
あんまり聞かないけど
2017/08/20(日) 02:44:50.87ID:8iSPlaKi
2017/08/20(日) 07:16:11.96ID:9MB1z4/3
年式さらそう。タンクの使用年数さらそう。
2017/08/20(日) 15:49:16.39ID:8iSPlaKi
確かに肝心な事書くの忘れてたわww
TT前期型の2000(H12)年式ね
TT前期型の2000(H12)年式ね
2017/08/21(月) 00:04:18.06ID:OskE2KpQ
うちのTT最終型の2010(H22)年式
当分大丈夫だな
当分大丈夫だな
2017/08/21(月) 04:37:16.17ID:hEcAZdFT
>>991
良情報ありがとう
良情報ありがとう
994阻止押さえられちゃいました
2017/08/25(金) 16:11:50.64ID:x86/6+gh さて恒例のバンパーボコボコしますか
995阻止押さえられちゃいました
2017/08/25(金) 18:49:50.19ID:luva0FF1 ドアスイッチのブーツ破けた
毎回ドア開けるたびに気になる・・・
毎回ドア開けるたびに気になる・・・
2017/08/25(金) 19:05:06.51ID:BmOvmb+w
ゴムだけ部品で出るから変えてしまいなよ
TTだとスイッチアッセンでしか出ないけどKTならゴムだけ出る
同じ物だから部品が出るうちに替えといた方が良いよ
TTだとスイッチアッセンでしか出ないけどKTならゴムだけ出る
同じ物だから部品が出るうちに替えといた方が良いよ
2017/08/25(金) 20:37:16.37ID:SYjuWV3a
>>996
おいくら万円?
おいくら万円?
2017/08/25(金) 20:55:00.00ID:BmOvmb+w
2017/08/25(金) 20:58:06.40ID:BmOvmb+w
1000阻止押さえられちゃいました
2017/08/25(金) 22:16:33.19ID:3IGzswWS 次スレは?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 383日 13時間 38分 27秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 383日 13時間 38分 27秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 【国際】トランプ大統領「最前列じゃないなら行かない」 教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判 [ぐれ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- ケンモメン、旨い冷やしらぁめん食べてしまう😋 [663277603]